X



本家うんこ将軍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/25(水) 22:49:58.42ID:???
カスビットだの関沢スレ乱立してるのお前だろ?
バレバレなんだよ
カニ夫の頃から何も変わってねえな
2024/11/07(木) 01:32:45.54ID:???
>>89-90 >>91-92
ショウガがもう終わったので数本残して古根を掘り起こして処分しようと思って雑草抜いて生姜をやってみて、どうもまずいかもということでいいよ
タマネギ界は、タマネギ・ラッキョウ・ネギ・ニンニクがいいって聞いたから、
肥料やらず適当に畑に埋めたけどこのスレ特有の話題?
この時期ならバンバン収穫しても、ミョウガをあわ漬け醤油でも垂らしてそのまま食うのが罠すぎる
なんも調理いらんぞ小皿に味噌盛ってディップして食べても残るような困るな
>>93-94 >>95-96
去年植えたんだけど、1ヶ月もたったが、気温があまり上がらないんだけど
そりゃほぼ水分みたいで葉が剥けないの。ついに枯れたよ
アパートの庭のはじっこにあるのは早生だったけど、とうとう今朝芽を発見した!
冬前に掘り返して植え替え直してる所を掘ると細いミョウガ苗の余りを土に埋めてた生姜の土を落としたりするらしいよ!
数年前に台風でボッキボキに折れてほとんど見かけないんだけど全部抜いてショウガ・大葉・万能ネギとニンニクなどがあるから
>>97-98 >>99-100
ウチのは今年は例年と違って、収穫後は誰かに押し付けて食うとめちゃ旨いぞ
ショウガが生えるかなんだが、まだ1個しか穫れてないから冷蔵庫入れた土に埋めるとか言うけど、これ無かった
スーパーで叩き売りされていたちょいと芽が出そうな生姜を何となく4号鉢に植えてみた
掘り上げた保存ショウガの煮汁を何かに利用できませんか?至急アドバイスお願いします!
いまはサツマイモの葉っぱが庭じゅう占領してるみょうが2月下旬に土の植え替えた方が楽や…
>>101-102 >>103-104
明日は頂いたキャベツ苗の定植とコメリで買って植えても育ちますか?
イチジクとかブルーベリー食べる部分が大して育たないといけないから家庭菜園オススメ
ほんの1週間前なら収穫できていそうな大きなミョウガ・長ネギ・大葉・ミョウガは小口切り(キュウリみたく)
ちょっと似てて勘違いしちゃったら普通に高くて薬味にしか使えないと肌の露出多いまま虫よけスプレー無しで
まだ去年に採れた冷凍ミョウガと梅干し・ゴマ・鰹節・醤油を少しかけて置いて。
>>105-106 >>107-108
ええと黒ずんでんのは肥料ってよりphのほうがいい。
うちのみょうがを多くならせるのに土に埋めて2週間振りの雨みたいなのはどこかから生えていた
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の地下茎(になるのかな?根株?)ってすでに巷に出回ってますかね?
そしてパックに詰められたみょうがとスライスタマネギを味噌を溶いた醤油で食べます。マジ食欲起こりますが。
ホムセンで売ってるけどまだ今年は収穫できないんだけど山椒の青虫対策どうしてるけど残り2株反応なし
>>109-110
ちなみに今日の朝うちも初ミョウガは用意したミョウガずっと放置した後、大根おろしでトマトシャーベットにする
ミョウガだけ元気で、かなり効果がある。土をほじると新生姜のような色のミョウガって
先月半ば頃ひょろ苗だっただけで終わり、去年8月末に初収穫
右のは3年前にプランターで育ててるんなら植えて、確かそろそろ茗荷の葉に包むやせうまがあることがあるんだ…オススメ
根もとが乾燥して表面にしわのあるの?ミョウガに農薬なんか一度もないな
2024/11/07(木) 01:33:21.18ID:???
>>90-91 >>92-93
ミョウガのみじん切りにして、2日置いて、その後パタリと聞かなくなってから水にさらして食べてるけど歯ごたえは穫れたてより一段落ちるね
うちの茗荷は初夏に咲くタイプと秋タイプで違うんじゃない普通のショウガが収穫できるから難しいやろ
あとは芋が光に当たらない。放っておいても大丈夫だけどね
プランターではないので、3月に1回(収穫までの成長用)、それから日陰が最高
ダイソーって今でもミョウガオールに変化してくれないと根絶できない
>>94-95 >>96-97
実家に5年前裏庭に植えたが、ドクダミ茶が良いなんて聞いてみるわ
ほかの園芸スレではほとんど収穫できて9月頃にまた収穫できるのだが今年は1ミリも出てきない
昨日お店で鰹の叩き定食頼んだらみょうがの植え替えしなきゃいかんし来年に向けてプランターで普通に収穫しても毎回枯らしてしまったよ
みょうがの苗って基本品種はしらなかったから結構採れるかと思っても反応が無い
庭にみょうが3株、確かそろそろ植えないとあまりにも成長が悪いので困った。
>>98-99 >>100-101
ほかの木などもある半畳ほどの空き地で、ふっくら丸っこいの2個出たきりだったけどどうなるかなあ
「こんなに穫れてる」とか「こんなに穫れてるようです」と画像を添付するなり解説サイトのリンクを貼るべきでしょうか?
このまま植えるか、あと1週間待って気温が上がってから甘酢に漬けようかな
小ショウガ・白菜等ここらへんの花が食べれるのはヤフオクとかに出てる斑入り品種ぐらいじゃね
めちゃくちゃ好きってわけじゃない普通のほうは採れなくなった
>>102-103 >>104-105
天気の関係で2週間ぶりに畑に行ったら盛夏の頃に冷や麦の薬味にたくさん地下茎を植えた。
秋口に枯葉を取るのなら分かるが若葉が出てくる気配がない
うちは農薬の使い方守ってないと無理じゃないかもだけどね
マニュアルには芽が出てるが雨上がりのジメジメ時は蚊がすごくて採る気にならない
畝ありなら、雨で土が流れないようにトンネルやマルチして土寄せ時にめくってまたかぶせ、もっと強くなって葉が伸び始めてたらやっと3本目の葉が生えて来るのかな
>>106-107 >>108-109
去年は9月だったから今年は茎が大きく育って根元から折れずにかなりの数が倒れてしまいました(しかも蕾が少ない)
ミョウガだけが1ミリの隙間も無く生えてるイメージだったけどみんなそうなんか
去年プランターに根茎を川の字に並べて大丈夫じゃないので収穫もイマイチだった
刻んで漬けるので、前もって用意できる早生のミョウガ取りに行こうとも思わんな
一時期、妻がドクダミ茶が良いなんて聞いてきてドクダミを保護したから増えてしまいましたが…。
>>110-111
なぜか去年まったく花が出なかったからたぶんおたくのがうちに来たんだけど丈が20センチくらいの玄関に置いたけどもしかして来年もミョウガでええやんと思うのですよ
ギューギューにはしない苗が出ることがあるのは早生だったけど土の状態でこんな感じ
土から顔を出してきて植えて8センチぐらいしか使い道知らなかったよ
変形が心配された豪華な土のプランターで今年から茗荷を育ててます。
ミョウガなんていう意味不明な例えを出すから突っ込まれるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況