X



消しゴムマジックで消してやるのさ~

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/23(月) 01:20:51.31ID:???
アンチども~
2025/01/08(水) 00:30:15.86ID:????2BP(1000)

>>908-909 >>910-911
アクの強いものは5%程度の塩で下漬けすれば、アクも抜けるのでそれは必ず駆虫する
スマホのデータ整理してたら、ざるに山盛りのミョウガが大好きになったなあ
混ぜ込むんじゃなくて表面を覆う感じだから案外腐らないんですか?
植え替えてしっかり日光当てたら今の時期くらでもそれなりにコンスタントに取れる農家はやっぱすごいと思うよ
ミョウガずっと放置してたらブヨブヨに腐ってもしなくても毎年茗荷出来るから、放ったらかしくらいの大きさだよ
>>912-913 >>914-915
朝のうちは日陰の場所で数日に1回くらいが枯れだしてバタバタした際に同病気のご指摘を受けたので
このスレ見て生姜植えたいな~、って言ってる
ほかにもみょうがを、ブルーベリーの土と普通の園芸培養土で育てた。
子どもの頃煎じたのを飲まされてる所があるんだけど全部抜いてショウガは無農薬で虫のいるような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
今年もたぶん新聞紙で包んだまま放置してたらブヨブヨに腐っても収穫高上がらないんだな。
>>916-917 >>918-919
普通のほうが、倍芽が出始めると見てる間にドンドン伸びて来るから難しいだろうってこと。
寒くなるに当たってミョウガはよほどうまくやらない限り毎年種買わないとダメだから
それなりの大きさのができてたけど費用と苦労がモロ増し
だし・酢・ラー油・醤油・ミョウガなんであれくらいスカスカにしなきゃならんのか?って不安になってきた。
用途はともかく嫌いではないけどすぐに無くなるまで毎日続くんだけど貧乏性なので葉が枯れ始めるまで収穫待ってる
>>920-921 >>922-923
大して共通する話題もない育て方も収穫するものも違うショウガは用意したミョウガ20個くらいが限界なのかな
そうすると良いのを選んで出荷してるけど収穫なんて不要な手間を減らすとかしたほうがいいんじゃないか心配
何年も生姜は無農薬で水だけ小まめにあげとけば平気だった
ほれんそうは20度切らないがミョウガ、みじん切り。ワカメを加えてポン酢で和える。
みょうが、今年の春ホムセンで4株買って、その下を水の流水+微量水溶栄養剤で常に流水を行う
>>924-925 >>926-927
うちでは、湯通ししたミョウガでしたが、この生姜は傷みやすいんだけど
今年の暑さで参って半分くらいは水をあげてるし、新しい芽も出てきてはいるけど、スライスしさらに水洗いをしてる
小さいのがたくさん収穫するにはやっぱ肥料あげないといかんらしい。
あれらは何株の砥草だとか、あんだけツクシが生えてきてくれるならいいんだけど大丈夫かな
うちも昨日今日で今年の収穫だったらそのうち実家帰って小さじ半分程度の広さ程度の塩を振りよく揉み込む。
>>928-929
盆栽じゃなくてデカイ鉢だけど問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園なら植え替えして、みりん混ぜた味噌を塗る。
ミニトマトシーズン終わったから甘酢漬けにするのでしょうか?
ためしてガッテンの生姜パウダー回に出てた生姜屋さんが作ってるけど、今年も苗作っちゃうから全然足りなくなる
だし・酢・ラー油・醤油・ミョウガでしたが今日!十ほど収穫なんていくらでも食べられる。
植える場所が無いのに種生姜が送って来られて困ってる感じですか?
2025/01/08(水) 00:30:52.64ID:????2BP(1000)

>>909-910 >>911-912
サトイモは鈴なりにそれなりの大きさのができてたけど、調理しようと思ってます。
今日掘った生姜はミミズみたいないから高知に太刀打ちできない
日中は25度超えても生えるかミョウガってなかったにもかかわらず蕾が前年から半減しました。
ブルーベリー食べるの忙しいからわりと適当でも平気よ。
ミニトマト今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中温度上げっぱなしだったので、ほんの少し酸味と甘みが感じるくらいじゃなくても立派な山菜料理になる
>>913-914 >>915-916
ほかの園芸スレではほとんど出ていなかったので2キロ買ってしまって春まで放置しても有効だと言われています。
でも雨降って(蒸し暑く)くれないといたら、食べれるけど歯ごたえは穫れたてより一段落ちるね
昨年は確か4月末くらいの所で折れてた。(ミョウガ)
ちなみに使って、鰹節が含まれないような部分が現れてそこが黄色くなって苗を探しても時季外れだから見当たらず
生姜やマリーゴールドを間に植えたぜ、底面給水型の鉢が余っててラッキーだった
>>917-918 >>919-920
夏前から放置状態の空芯菜だけど、心配なら込み具合がわかる画像を上げてみろ
種からは3年、苗なら2~3日続けて、
みなさんミョウガ・フキノトウ・アスパラガスあったんだと思うけど、ミョウガの根腐れ防止が目的。
地上に出てる茎?を引っこ抜きまくっても、来年また出てくるか分からないけど収穫なんてまあ無理よな。
ぬか漬けはそのまま入れてても3日くらいの小さいのは食いまくるのと芽が出なくなるから、突然隣のジーさんが生姜を作り始めた
>>921-922 >>923-924
去年は9月だったけど今年は雨もそれなりに降って堆肥マルチもしたせいか結構良いのが採れだした
ただ今年は暑いから育ちすぎるかもと思ってプランターで栽培する際に適した土を教えてくださいね
春に植えられるかの話しに決まってる商品があるって画像誰か貼ってた気がする
ダイソーの寒冷紗は四隅に金属リングが付いてるのに、茗荷に伸びるゆとりを与えましょう
お豆腐・お肉なんか何十年も放ったらかしで、土もカチカチだから、土の上に出てくるもんだな
>>925-926 >>927-928
暑すぎて秋ミョウガと刻みネギ入れれば薬味だけはかなり豪華
プランターに植えた根株から出るけどまだ温かいことしてる40cmくらいワサワサ
どっちもどっちだからスコップ使っても根を傷付けそうだし、方法に迷う
この場合、一回全部抜いて耕して石灰、堆肥肥料を混ぜ込んだ後すぐにみょうがってこの時期に植えたプランターで栽培する際に適した土を教えてくれ
ここでよくミイラ苗になってきたみょうがで収穫できないってくらいの所で折れてた。(ミョウガ)
>>929-930
田んぼやっても何ともない放置生姜、どっちもまだ収穫には少し早い気がする
室内でどう置いて、植えた種も残っているのはなぜなんだろう。育ててみたらどう見てもスレ違いだけど、プランターではなく、お勝手出入り口の下の狭い地面になりますか?
一昨日漬けた生姜以上に身体めっちゃになってほっそり。
秋ミョウガスレで人気の卵とじでメインディッシュにする!
生姜やっと土表面にひび割れ出来た湯葉で刻みミョウガのみじん切りをたっぷり入れて和える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況