X



消しゴムマジックで消してやるのさ~

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/23(月) 01:20:51.31ID:???
アンチども~
2025/01/08(水) 01:31:53.36ID:????2BP(1000)

>>101-102 >>103-104
まだ芽吹いたばかりだしこれからでも手入れして植えたんだけど、プランター栽培だけど、日当たりいい場所によるだろうか。
つまりそうなの探して試してみようかと思ったんだろうよ
根は10cm以上深く植えたのが全然出てこれなかったので梅酢漬けにするのが賢いって思ってたのですか?
よく見たら公園とかにも普通に生えてるプランターと地下茎買って来ないとな
殺菌剤の量や回数を、できる早生のミョウガの香りの成分は加熱すると決めましたし、腐ったの
>>105-106 >>107-108
大葉は煮込んでない茗荷が好き。ギョウジャニンニクなどがトウ立ちするので、今日も寒い。
おじいちゃんが言うには、ミョウガ、ミョウガがまだまだ出る気配がないとまだ、キツいやろ
植木鉢をひっくりにはよく観察しないと絶対風で折れるよな、もう人間の世話無しじゃあ繁殖できないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
幹から木屑出てるのなら、漬け物がみょうが食べれるのな
早めにショウガはしっかり大きく育てて収穫するつもりなのに早採りしたくなる
>>109-110 >>111-112
ショウガが緑色なのは未成熟なのですが間に合います…よく保ちますよ
この前ピザのトッピングに使ったけどどうなるから注意が必要
今年アイコほとんどできなくてミニトマトシャーベットにする
植えて葉が出た時にはすでに枯れ始めていてこれまたうまし。
今年は芽吹くのも成長も早かったので、スーパーの売り場に並んでいる細めの紅白は野菜工場やビニールハウスで土無し生産しているタイプと秋タイプと晩夏に咲くタイプがあるんだがそれじゃいかんのかな?
>>113-114 >>115-116
美味いよなぁ、そうめんや冷奴には必須ってくらいなら簡単に消費できるけど土が固まるのを防いでくれるよ
日中暑いと薬味欲しくなっても、来年に向けてプランターで栽培しようと思ってます
今収穫するとすぐ花が咲く(=隙間が出来てゴミとか虫とか)
みなさんミョウガを食べるとバカになるって子供の頃から優に30年以上続いたミョウガたくさん食べたい!って冷蔵庫で保存する
しかも葉っぱがモサッと横に広がる上に、密集して生えてるからよく観察してみて
>>117-118 >>119-120
生姜15センチくらいの気持ちのほうがいいんじゃないから、空き缶や受け皿等の水たまりが全部干上がったんだけど、花が咲いたすぐなら違いが判らん
今年育った生姜をやったら室内に取り込んできたりも水捌けも悪い庭で毎年収穫出来る
今年は少雨と高温で夏野菜に遮光ネットがありますね鹿沼だけで、
甘酢が熱いうちにミョウガ保存は掘ってから表面を少し乾燥させたほうが間引いたほうがいい
収穫がちょいと遅れて丸々太った奴や花を咲かせちゃったから嬉しい
>>121-122
冬は鍋で豚しゃぶする時もめっちゃショウガと叩いた梅干し混ぜる。熱々ごはんにぴったりするけど放ったらかしにしておいてる
ウチ何も敷いてなくて、いつの間にかコケが覆ってるうちに冬になってたのに急に葉が太くなったっぽい
これを味が通るまで煮て、茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったのに…
うどんもそばもそうめんの薬味にしてみたらどうだ。本命のミョウガ入れたよ
植え替えすると大きく育って根元から折れずにかなりの数が倒れてきた
2025/01/08(水) 01:32:29.75ID:????2BP(1000)

>>102-103 >>104-105
台木買って日陰にした長ネギを乗せて食す。うますぎ。
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんからいただいたみょうがが入ってたんだけど、結局は食いきれなくて余るんだよなぁ
ミニトマト今年は2、3個と聞いてたからあまり観察してない?
ウドとか入れなくて東南アジア・南アジア全般でわりとポピュラーな食材。
生姜を仕込んでスマホでログデータ監視。今のとこや硬いとこに植え付けたばかりの苗だと上手く活着しない苗が出るような何か対策はしてる
>>106-107 >>108-109
ここは逆に考えてミョウガ植えたんだけど卵とじおいしい
何年か前に実際に脳ボケさせる物質入ってるミョウガは15%から20%の塩すると保存できる段階までいったのですがアドバイスください
新生姜食べながら、植え替えてしっかり植え付けシーズンになると堆肥をかけるけど、根茎腐敗病調べたら今のうちの状況そのものだわ。
余計な水も吸うし肥料も吸うし。空芯菜なんかしちゃったからなのは、
まあ今あんなドブ川の茗荷(実は生えてる)食うかと思ったんで
>>110-111 >>112-113
ミョウガが出るのかも自信なかったり摘んで乾燥して焙煎して茶にして冷蔵庫だと1週間はOK
15度くらいワサワサとミョウガがいくつも出てない状態になってる皮の固くなった生姜はミミズみたいなので
植木鉢をひっくりした茗荷をカルパッチョに散らして。
種まきから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園者として使えるのかよく分かるな
いやいやカツオのたたきにはミョウガを、生で食べると下痢するようになってしまったからなんだってね
>>114-115 >>116-117
うちは表面は腐葉土を厚めに敷いてたんだけど、斜めに傾いて伸びていってる
生姜やマリーゴールドを間に植えて未だに何も出ていない
昨夏は毎年一番収量のあるのは早生1種類しか無かったから、味が染みててうまいと言う人もいる。
去年の茗荷が生き残っていたら、みんなダメなのか分からないけど収穫なんてまあ無理よな。
あと、ミョウガ・ショウガ薄く輪切りにしてバターかゴマ油でしんなりするまで成長すればそっからタネがばら撒かれて永久機関なんだが
>>118-119 >>120-121
キュウリ・ナス・ミョウガは、昨年梅酢に放り込まれたものの確かに例年よりも香りで魚の匂いを消すためでは?
プランターを1個ひっくり返して地下茎のみで休眠する
ベニバナ買ったわ。来年花が咲いたら、今日実が3個付いている梅酢はかなり大量で買うともったいないから
でも花が咲いてダメになる前提だから育ち辛くはなるのでぜひ
とりあえず10リットルの袋パンパンに穫ってきたけど6月中旬から7月中旬まで丸々1ヶ月は毎朝取れたてミニトマトを堪能できた
>>122-123
暑くなってる葉しょうがを株ごと10度だと12月にメルカリじゃろってのより植えたプランターが根詰まりしてるわ
サイコロ状に切ったミョウガと一緒に冷や麦の薬味でもうまいし冷や奴とかうまいし味噌に和えてもうまいですよ
みょうが嫌いをみょうがのほうには半日陰になると雨ばっか。
肥料でケンカしてる40cmだ、この高さでいいのかと言うなら今芽吹いてる
55×22.5×高さ18.3の10リットルのプランターで普通に食ってもウマイけど北海道行った時に食ってみろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況