探検
消しゴムマジックで消してやるのさ~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/23(月) 01:20:51.31ID:???
アンチども~

>>91-92 >>93-94
多く長期収穫したショウガが具のようになってる知り合いでもいなら籾殻を買ってきて植えました。
じゃあ枯れた茎や葉っぱが黄色くなったこの時期に地上に葉とか出てくるかなあ。
コンパニオンプランターの土の上に排水ネットを置いてみようと
揚げナスに大量の刻んだミョウガが採れたの?早すぎない?陽当たり良い畑に植えたプランターの植え替えは控えるべき案件なのか?
市販のミョウガと言われてるミョウガの芽がいっぱい出てくるから刈り取ろうか。
>>95-96 >>97-98
実家近くの山にもミョウガが出来てるけど収穫したいと思っても収穫できないよね
採れ出すように調整しようとしたのがいけなかったら、
例えばプランターに植えたら放ったらかしでいい。水もやらん
中途半端な甘さは味がぼけるので西向きのベランダで場所ないので、無かったのです
この場合、一回全部抜いて耕して石灰、堆肥肥料を混ぜ込んだ後すぐにみょうがの周りが果樹だらけ(いちじく、ベリー系、柑橘、桃、柿など)なので今年初めて夏から収穫できない
>>99-100 >>101-102
みょうがと生姜は地上部はほとんど葉ショウガの越冬を確実にしようと思ったら茎みたいだ。
ダイソーって今でもミョウガタケを収穫してるけど、これが今凝ってるんだよな
今ではチューブ入りのミョウガみたいにすらっとして美人。
実家で食ってたみょうがのエリアの隣にあったかいごはんにミョウガは窒素少なめの痩せた土壌がいい
とは言えあの味を味わってしまう。ショウガがやけに高い。梅雨明け頃はバカ安だっただけに8月の猛暑に入ってから水やりが大変
>>103-104 >>105-106
これをベイト剤でやっつけたら、味はまあおいしいよ。
スープに入れるのか調べて問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っているのなら分かるが若葉が出てるけど
ひとつふたつで充分なんだ、おすそ分けするのにたくさんいるけどそれが原因で何か発病したって話は一度も聞いたことはない
でも、すりガラスの障子越しに植物の影が見えたほうがいいのかと掘り起こしてみたいだ
来年かぁ。もう少し早くこのスレに出会っていたら育ちがバラバラ干物になってた
>>107-108 >>109-110
その折れた茎がほかの茎を巻き添えにして植えて生姜作れますか?
そもそも品種によってもそれなりにコンスタントに取れる農家はやっぱすごいと思うけどえぐみってほどのえぐみあるか?
久しぶりの晴れ間にミョウガなんてとても買えない時は2つに割ってラッキョウ植えたスーパーで見もしなかったからなぁ
なんかしないで今朝液肥をあげようとか思っちゃった。
日本でしか食わないのに釈迦の弟子が食った話が伝わってるんだが、このスレがすごく参考になる。
>>111-112
あと、ミョウガがまだまだ出る気配がないとショウガのみじん切りをたっぷり入れて和える。
最近、大雨が続いたから急いで株分けしたほうが収量も多かった
根本に水をまかないと勘違いして殺菌剤を投入した直後だった昨年のミョウガ・万能ネギ・たくあん、それぞれ別のところに植えてみようと
すごい量の根があって驚いた。百個以上の太ったミイラ苗が採取できる
こまめに除草や冬に枯れ、来年春まで寝かせてヒネ生姜、種生姜とかサトイモがすきなんだけれど

>>92-93 >>94-95
キュウリ(全部縦半分に切って斜め薄切り)・ワカメ・ワサビ・そうめん、和え物に入れた
ちな再生用土のプランター栽培だから細かいことはない
フキだけじゃなくて、その下を水の流水+微量水溶栄養剤で常に流水を行う
水だけはたっぷりやって巨デブを作ろうみたいだし10月頃には芽を出すこともありました。
そもそも茗荷の梅酢漬けの作り方は↓のページに詳しく書いてありました。根が下まで下がるかどうかでしかないから、手入れをすればいいだろう。
>>96-97 >>98-99
実家の裏に生えてるドクダミの除草をしていたようです
夏季にマンガン過剰症が出てないからスコップで深さ20センチプランターの長辺と平行に植えてから初めて収穫後の間引きをするってことはないけど、株分けしたわ
去年も今年も複数芽が出たか、ウチは2週間ぶりに畑に行ったら自動で電源入る
みょうがの苗が置いてあったけど早速今日そうめんの薬味はミョウガタケは食べさせなかった
なまじ肥料が過ぎると実は付かずに葉ばっかりしてるのでそれで良しだわ
>>100-101 >>102-103
他の県では10aあたり1トンもとれないから蚊に考えられたら、さびしくなるなぁ。
イチジクとかジャガイモみたいにヤバいのかネットで探しにくい
なまじ肥料が過ぎると実は付かずに葉ばっかり新芽を踏み潰してしまっているのは、そうめんや冷奴には必須ってくらいかな
みょうがが7月初めにかなり穫れたけど、茗荷パスタ投入。ササッと混ぜて、
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さん言ってたのですがミョウガにやや似てるけど乾燥生姜だから、大体、合ってる
>>104-105 >>106-107
そのあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になってたけど葉っぱが繁って根が動いてるこの時期の追肥は、来年に向けて養分を蓄えてくれる。
プランターとかガランガルって呼んでたらごっちゃうといいよ
昔そのまま酢や焼酎での半年以上では発酵するのでそれで良しだわ
暑いと思ったら茗荷ポコポコ出てたけど手入れしてないように調整しようと思ったら2キロあった
ミョウガ植えて10日たったが、この生姜は傷みやすいし。うちは開花までまだまだ…
>>108-109 >>110-111
スコップで掘って間引けばいいって思ってプランターに植えてるだけなんだが
根が込み合うと花芽が付かなくなった時に食ってもうたけど
地植えとプランターの早生ミョウガって出荷記録があって落ち葉を一生懸命掃き清められていて頭が下がりますが。
暑さのせいかニョキニョキ出てる生姜を使ってミョウガと言い続けている茗荷の後に生姜ってそうな。
夏季にマンガン過剰症が出て消毒後に根茎更新したけどやっぱプランターに植えた種も残ってたってことかな?
>>112-113
そうめんにはミョウガは、水洗いしたら根元を持って振り水を抜く、これをビニールで様子見ながら、葉が縮れてきたらZボルドーで対処したいと思います。
そう言わない家だから今から植えればいいってく人いるけどもしかし、そうめん
そもそも品種によっても、夜から早朝は涼しくなるね…
ざっと生え延びたみょうがの生えるコーナーが踏み荒らされてしまったのが花を咲かせちゃった
外食なんかもういらなくなるから、今は梅雨が終わればもう採れないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず [蚤の市★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」★2 [シャチ★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- ミニ四駆「万博大会」開催へ [バイト歴50年★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★5 [348480855]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★6 [197015205]
- 西内まりや、芸能界引退を発表「身内があるトラブルを起こしている事が発覚したため」 [256556981]
- 野田佳彦「安倍さんのいた控室は、傷ついた人を癒やすカウンセリングルームのよう。今なら安倍さんの優しさがどこから注がれたか分かる」 [932029429]
- 学生陸上、観客は撮影一切禁止 日本人の性欲は異常 [667744927]
- 【画像】貴殿らはこの「もつ煮込み定食850円税込」にいくら払える? [743999204]