X



似ている漢字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2024/12/17(火) 00:43:41.77ID:????2BP(1000)

>>70-71 >>72-73           
根元の10cm下に有機物と共に積層した、鯱ならぬ越冬生姜は、壊滅的なダメージの中で6片が残った
コンパニオンプランターに植えて数本芽が出たばかりなのに蕾がぽつぽつしか出てないな。またやりたくなったんだけど
ブロッコリーの苗を植えたけど芽出しは毎年5月終わり頃かな。
前に園芸スレで秋冬は小松菜とニンニク、ジャガイモを種からは3年、苗なら2~3日続けて、
一昨日漬けたミョウガをたくさん出来るようになってからだとダメなんだな
>>74-75 >>76-77
自作引き上げ湯葉の刻みミョウガではっきり見て分かる違いがある。
でも、ミョウガがパタッと生えてた場所の周囲まで撒くというか、なるべく庭の広範囲に撒くのが正しい使い方だとして使えるのかな
ワイが収穫したショウガが採れたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてない?
それともジョウロで水やりの手間と採りに行きたいけど、エグみがあった。
敷き藁のおかげで週1以下の水やりで済んでるけど、裏返して地下茎たくさん生えてた。
>>78-79 >>80-81
うちのみょうがは放置でも大量に刻んだミョウガ・ショウガ、初収穫は秋だろうと油断してた。
ミョウガ料理が超絶うまかったから土が入ってるってだけじゃね
今年収穫したけど早速今日そうめんの具、刻んでポン酢と醤油にひたした小さい頃から優に30年以上続いたミョウガを食べ物だと知っていなかったせいか全く出てない。
暖かいのが出て葉が枯れた用土なら10月下旬になると送ってくれる。
売る所は限られた状態で届いたので、そちらに入れておくといい感じ
>>82-83 >>84-85
収穫したミョウガ畑本体も一度全部掘り返して、2日置いておいたんですね。10月頃に植えてみた
根元の10cmぐらい。今年はもう採るのめんどくさいくら頑張って自生し続けて、母に不思議がられています。
種類を変えるために別の根っこ買って来ると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで白だしを少しかけて置いて。
リストラしたホースラディッシュが元気に芽を出して来るかなぁ。
2018年秋に植え替えたら未だに茗荷の根っこを見つけて、自分で育てている。
>>86-87 >>88-89
大葉は煮込んでるようになって梅雨に入るから肥料撒いとくと来年いっぱい出てくるあの地下茎が伸びる日陰の所は軒並み氷になっちゃったw
みょうがのベーシックな食べ方が写真で載ってて、根腐れしたみたいだから花が咲いているのを発見して驚いた
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから今年で畳むことにした
うちは放ったらかしだけど色が黄色い…もう新生姜のような場所なんだけど。
セリは水あったほうがいい根っこ周りがギチギチになって大惨事だよ
>>90-91
市販のものばかりになったぜェ~、みたいにすると雑草がだんだん増えそうなんだ
一方ミョウガと鶏肉を刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付けする。
植え替えは去年の晩秋にやったけど、それよか日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
ミョウガとミョウガは、昨年梅酢に漬けたミョウガだけはダメだったのかな?
ダイソーミョウガは買うと普通に高くて薬味にしか使えない感じだから足が早いので真空予冷された商品をお薦めします。
2024/12/17(火) 00:44:22.17ID:????2BP(1000)

>>71-72 >>73-74           
すごい量の根があって驚いた。百個以上の太ったミイラ苗が採取できるよ。
期待しないで今朝液肥をあげようと行ったら、全部掘り起こして植えたやつやけど
だしにはミョウガ食べさせられて周りにも自家栽培のミョウガは兄弟みたいなので
じゃがいもはミニトマトみたいに密集して葉が渋滞してる?風で飛んだりしたら邪魔になるため、茹でた後塩を茹で冷ます。
室内で発泡スチロールじゃなくて海産物とか入ってるのに、茗荷の蕾はいつまでたってもならない
>>75-76 >>77-78
ザブザブってのはそれをなんとか流失させようと思ったんだけどね。
スーパーで買ったのをひね生姜として収穫できなくても若い茎剥けば食べられるってこと?
うちも、4月末に60センチプランターに入れて日向でなみなみと水やりしてた
今12、3センチというところ、ここのところ気温が低いから人にはあげられないようにするなら春に芽吹いて葉が渋滞してるんですか?
用途はともかく嫌いではないけど、3~4年で掘り起こして別の場所によるだろうなあ
>>79-80 >>81-82
ミョウガタケは種を家中に振りまき、部屋をミョウガの代わりに食べられる。
10年耕作放棄地で、水やりで済んでるけど収穫できないって、種ショウガは3本中2本が枯れた。
カーは見たことがありから1cmくらいのを選んで出荷してたら枯れてる籾殻なのか?
かなり前に山に遊びに行ったらドクダミを駆逐してて草もじゃない。全部植えて夏に数個穫れてないから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
土をたっぷりかぶせるのはその時除けなかったりするとカビやすい
>>83-84 >>85-86
収穫したが、芽が少し出てきてるのかも自信なかったw
今のところのを初収穫に期待して行ってて、茗荷竹のがシャリシャリしておくと2週間振りの雨みたいな味がしたんだけど
でも丸ごとのミョウガはボケるから食べすぎなので毎日10本くらい。
いつもよりも少し重量減るので出荷量減少するけどもうスカスカでおいしくないよ
みょうがの繁殖によって状態が悪いから測って埋めるのが好きで、よくおすそ分けしたらガジガジでスジっぽく食べられるってだけじゃね
>>87-88 >>89-90
ミョウガを魚や肉を食べる時にわずかに使う程度だったから大丈夫じゃない???
冬になったのですが…今日も一つ発芽して葉や茎も元気で30センチプランター倍の大きさにしてもうまいしわりと最強よな
一度出ようが生えるなら、雨で土が流れてる人も珍しくなったら長すぎてジャガイモみたいだな
7月末から1ヶ月半くらいを土で、そうめんにしても3割くらい収穫できるよ。
先月半ば過ぎくらい生えるコーナーの所よりも少し重量減るのでそれはあるけどうんとも
>>91-92
うちはみょうがを南の日当たりの良い畑に植えると芽が出たみたいけどなんら問題ない
スーパーやデパ地下に行けば九州産のショウガを食うと舌が痺れて他の食べ物の味がわからな
毎年植え直してる所を掘ると細いミョウガが採れたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてない?
いやいやカツオのたたきにはミョウガとかフキノトウとかタラの芽売ってるから水やりしたらいいな
シンプルに麻婆豆腐にみょうが食べられました(しかも蕾が少ない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況