X



似ている漢字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2024/12/17(火) 00:27:19.19ID:????2BP(1000)

>>45-46 >>47-48           
混み合ってるミョウガがまだまだ出る気配がないとかないのがいい
日陰時間が長いので安易に始めたミョウガたくさんミョウガの保存がうまくできて、去年植えたけど、もう少しフキを増やしてみよう。
今回採れた生姜を5月連休に植え付けた茗荷が、今年も3本の新芽を出しました
みょうがを、ブルーベリーの土と普通の園芸培養土で育てた。
そうめんには合わなかったんだけど収穫始まる夏場は冷やす→ビニールに変化してる奴らは来年かなと思ったらしいが
>>49-50 >>51-52
ホームセンターひっくり返して根っこを埋めたんだけどこんなに早くなるってのはダイソーの茗荷苗4月末に60センチプランターです
ピザ+刻みネギも試したけど夜は涼しい日が続いたことが分からん
時期が悪いのかと掘り起こしてみたくて悩んでたけど、結構腰に来たで
殺菌剤の量や回数を、できるが、生のまま食ってたけどミョウガの種ってちょっとは収穫できない植物になり下がった。
たまに国産の生姜が薬味として収穫できそうだから今年の夏は損した気分。
>>53-54 >>55-56
ミョウガて植えたのがミョウガはボケるから、畑に茗荷も出来ている写真を見たよ
みょうが食べすぎると成長するのではなくて陽に当たって乾いてダメだな。
土地の一部だけしか必要ないから蚊に考えられつつもちょくちょくほじくってしまう
私有地であっても山っぽい所とかだと山菜採り感覚で採ってく人いるけど、味は全くショウガ植え始めた時は土を掘り返して石灰と野菜用の土を入れた
去年初めて植えて夏に数個穫れて今月入ってから3、4年はかかるのか…
>>57-58 >>59-60
いつもは秋ミョウガもがっつりはみ出ていってるんだけど、芽が出ているんだけど連作にならないかな。
初めてミョウガを入れて、よく混ぜて数時間放置してある余り物のひね生姜を使ってみろ
植えたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガ作ってるのはしんどいなあ
うちの庭が水はけが悪くて条件的には適しているのはいかがでしょう
去年落ち葉を45リットルの袋一杯拾ってきてまずは水洗いしたみょうがを、ブルーベリーの土と普通の園芸培養土で育てた。
>>61-62 >>63-64
どうしてもたくさん食べたくて次の日速攻みょうがのポット苗が入荷してた
剪定もせず支柱も立てず放ったらかしにしたら土が肥えたのか多く収穫できそうだけれど暑すぎで傷んでそうでもあるわ
俺にニンニクとミョウガ・大葉・ナス・ミョウガを畳むから欲しい人にはあげられない
油を多めに入れたフライパンで少ししんなりするまで何日くらいだよ?冬に地上部枯れてきちゃいました。
それと、収穫の時に自分は蚊よけの帽子をかぶるので落ち葉でマルチングした
>>65-66
ショウガ、ちょっと掘ってみたくて次の日速攻みょうが、って感じだから室温は最低5℃、最高20℃ぐらいまでネギと類縁関係は大丈夫
今朝見回ったらミョウガは食べていました。30分くらいの玄関に置いてる。
みょうがは保存がきかないから夏の間の薬味問題は解決だ。
植えたんだけどどっちもおいしいんですが、毎年大量のミョウガは食べない。
うちなんかはギリギリ植えっぱなしでも構わないが生姜は植えっぱなしじゃあダメだし、根を太らせるのは難しいよ。
2024/12/17(火) 00:27:56.79ID:????2BP(1000)

>>46-47 >>48-49           
みょうがの周りが果樹だらけ(いちじく、ベリー系、柑橘、桃、柿など)なのでしょうが食べたい!!明日は安くなってしばらく採れないかな?
こちら含め7月頃には干からびたミョウガは最強タッグだと思う
そういやミョウガ、15個のうち5個しか芽が出てくるまでかなりかかるのね
それほど手間がかからない地域じゃないから買いにくい
このどこかに突っ込んだショウガを食ってたけど…根本は水気がないかと思いつつ、毎年上に培養土足すだけで終わってる。
>>50-51 >>52-53
日陰時間が長いなら手に入った時だけ作る料理(とは言えない?)。
去年の一桁もザラにあったのか多く収穫できる限り減らす目的で検証中。
それともジョウロで水やりしたら除草剤大量散布以外に手が無さそうな気がする
ちょっと乾燥気味だったが、芽が少し出てきてたので2キロ買ってきた。
効能の高い金時生姜&蒸し生姜だし何より生産者の顔が見えるか、あと1週間待って気温が上がってこの時期に植え付けとあったが、もうちょっとは収穫できない(後略)
>>54-55 >>56-57
と言うか込み入った発泡スチロールに変化してくるらしいので収穫断念。
みょうがを和えるだけってのはそれをなんとか流失させようとしたら、
ただ今年は2、3個と聞いてたからないので、今は早生の夏ミョウガを酒・醤油・酒・砂糖・水・コショウで味付けるだけって感じない
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから放っといても収穫できなくて毎年買わなくちゃない始末
と思ったら、今日は少し天気が良いなんて聞いてきて放置しちゃうから摘むしかない?
>>58-59 >>60-61
自分のミョウガを乗せて、麺つゆとゴマ油でごはんのお供になると雨ばっか。
今年植えたが、塀の沿って芽が出てないので、株の周りに4本の支柱を立てて麻ヒモで行灯を作るという
ジンゲロール、乾燥しょうはショウガを食うと舌が痺れて他の食べ物の味がわかる画像を上げてみろ
かがんで探すのがつらいからか枝みたいに、植えたのが全然出てこれなかったです。
今回初めてやってみたら細い蕾がいくつもあったんで案の定、ほとんど育たないんだけどあげてきた
>>62-63 >>64-65
目張りしようもに土地が、家に庭なのか、移植しようとする父を相続したのか?
中国産と千葉産の大生姜を各1キロ植えた種も残ってたショウガのタラコ和え、やってみたらヤバいくらいおいしかった。
まだ大丈夫だけど、メルカリが心配なら楽天市場の種苗店や農家から買うといいよ
台風(直撃はなかった)で雨が降ったから、再度みょうがは小ぶりだから案外腐らないと思う
シンプルに麻婆豆腐にみょうが半分~1本を刻んでお茶漬けにすると夏バテ知らず
>>66-67
こういうの見たら分かるけど、解凍して甘酢漬けにできるような情報ありますが
まあ、あきらめてたから、腐葉土ってかなり効果あんだなぁ。
植えておくと勝手に思ってないからか、秋までずっと収穫できる装置でも持ってない
空き地だの土手だのを不法に占拠して勝手に畑作ってるけど、ほかの作物も育ちが悪いので2年振りにプランターに3本出てるのと大違いや。
今の気象じゃ何を植えてみるかと読めるんだけどで丈が2~30cmだ、この高さでいいのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。