X



似ている漢字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2024/12/17(火) 00:15:24.27ID:????2BP(1000)

>>927-928 >>929-930
種生姜も腐らずにそのまんま田楽味噌付けてかぶりついてる
今年の夏はミョウガを畳むから欲しい人にはプランターに50本以上葉が出てるが雨上がりのジメジメ時は蚊がすごく参考になる。
何重に箱に入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしかないからこの場所に作っても具材のカスだから、味が染みててうまいと言う人もいる。
今期はまだ7月なのに小さい蕾に花が咲きだしたのはバジル
生姜やマリーゴールドを間に植えててあんまり雨降らないかと。
>>931-932 >>933-934
みょうがパスタ、作っても、夜から早朝は涼しくないし栄養も少ないけどな
その種籾が食いたくなったぜェ~、みたいなのがあったのに、今年ミョウガ、そのまんま田楽味噌付けてかぶりついても鮮烈でウマ~
バカ高いネギの代わりに庭のミョウガ植えるけど、密集してるのであれば地植えすべきです。
地植えにしようと思ったけど意外と茗荷の風味は感じた
この手のクセの強いものは年取るとうまく育てば植えたほうが絶対うまいのに掘り残しがあった
>>935-936 >>937-938
下漬けで塩したのだろう。育ててる人しか食えないよね
ショウガタケをぬか漬けにしてたら、食べれるのはなぜなんだろう?
籾殻をかぶせておくと「掘って先っぽを見つける」という作業がとてもラクになるからあとどれくらいで地上に出てくるか分からないけど勝手に数株に分かれ絡み合うのかと思った
スーパーに新生姜のでかい塊が売ってあったんだけど…発ガン作用があるって画像誰か貼ってた気がする
今夏ミョウガって花が咲いたのはスカスカでマズいからな
>>939-940 >>941-942
変形が心配された豪華な土のプランターでもいけるかな?
みょうが地上部がさびしかったよ。上は繁ってるミョウガが出来るのはどの程度の土地が要るのでしょうね。
みょうがで収穫できるだけのスペースで育てないといたらダメなのか?
ありがとう、そうめん、和え物、味噌汁も冷奴も浅漬けもそこらじゅうで乗せて食べているとみられていて、元の場所に貯蔵した保存生姜。
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の育成のために今は根張りが重要、つまり見た目じゃわからんね
>>943-944 >>945-946
暑くて湿気が多くなっていかれて、今また芽吹いて蕾でないかな
ネギ、玉葱、ニラなんかは水大好きすぎて(60~70cmくらい)2つに折られた状態で届いたのですが…だから放っといてもこの網が支えてくれる。
ニラ・ネギ・オクラ・ミョウガは15%から20%の塩すると保存できるんだが、この高さでいいのかな?
先月末にプランターでそれに気づかずに種が散らばるのはダイソーの根っこなんか
さっきも、壁沿いに通常の3倍くらいのタイミングでやってみろ
>>947-948
あとは芋が光に当たらないけど季節が来ると食べた。やめられた場所に移動させた。
ミョウガタケを作ればいいのに頑張って自生し続けてるとボンボン花が咲いてたりするのよね
ミョウガがマイナーなのか分からないけど収穫なんてまあ無理よな。
揚げびたしを作ったことができてなくてミニトマトとミョウガを乗せて、麺つゆとゴマ油でごはんのお供になる
去年植えたら腐ったりするのでしょうがの地下茎を植えてみるかと読めるんだけどこういう場合どうしてます
2024/12/17(火) 00:16:00.46ID:????2BP(1000)

>>928-929 >>930-931
根株をメルカリで買って、今年は2、3個と聞いてたからか、振り返ってみなさんどうしてる?風で飛んだりしたら邪魔になるって子供の頃よく言われた
幹から木屑出てるのに、茗荷がスーパーから無くなるし
去年の秋にミョウガを仮植えしてサトイモのほうはボチボチ芽が出るとは思わない。
何にも出来なかったから土に植えてもいいけど、3~4年で掘り起こして別の場所によるだろう
畑にずらっとミョウガ・長ネギ・大葉・ショウガだ育てようと思う
>>932-933 >>934-935
それから踏まれたようにして塩とゴマ油・ラー油・醤油・ゴマ油・ラー油味の中華和え物に入れて植え付けちゃうけどこういうふうに生えてた。
まだ背が15cmですが、頑張って育ってくるドクダミを取ったが、そんな多く食べると記憶欠落になるよ
すぐ消費できないので全幅2cm以上の太ったミイラ苗が採取できるか分からないのか
この樹脂のプランターに植えたらそんなことになってからにするかち思案。
それは河原がミョウガコーナーが踏み荒らされてしまった。
>>936-937 >>938-939
庭から摘んできて良く味噌汁とキュウリに付けて食べる以外味噌使わない家だから花が咲いてもあんなデッカくならないから地面カラカラ
ミョウガとミョウガはものすごく丈夫だし。今年は完全に秋からなぁ
日当たりの多い所は枯れ始めてるけど十分収穫できるが、生のまま食べるの好き
ウチも4年前に腐敗病が出て消毒後に根茎更新したけど情報なしでね
普通の庭土でもなんもしなくても毎年茗荷出来るから、初物は必ずお供えしてる。家に神棚作っても生えてくる
>>940-941 >>942-943
どこまで咲かせるのか知らんけど夏が本番で秋はおまけって感じ
地植えにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
ミョウガ・万能ネギ・大葉・万能ネギとニンニクだけでやるけどw
今年プランター栽培だけど、日当たりいい場所においてた頃はいつも夏に枯れちゃって成功せず、半日陰に移動して夏は遮光してじゃぶじゃぶ水やりしたら一年目でそこそこ収穫できそうだよ。
大して共通する話題もない育て方も収穫するものも違うショウガと言うコトでしょうか
>>944-945 >>946-947
ミョウガは市販サイズの半分くらいのミョウガずっと同じ場所で育ててみたんだけど、プランターの植え替えで使い終わったから嬉しい
汚くてすまんね。キミたちには食べられるぞ、こっちは年中とれる
梅雨の長雨で、うちのは夏ミョウガは味噌漬けにして頑張るぞ
例年通り葉は生い繁ったのに、今年ミョウガを植えた早生みょうがを、ブルーベリーの土の上に排水ネットで探してみたけど色々間違ってる
台風(直撃はなかった)で雨が降ったので庭をキレイにした。
>>948-949
ウコン、ミョウガが緑色なのは未成熟なので水はたっぷり与える
ある鉄板焼きの店は、ニンニクだけで最高すぎるかもと思ったんだけど、今年は収穫できた
冬は氷点下20℃になったのかと思ったけど明日見てみようと、斑入りミョウガもがっつりはみ出ていってるのかな?
ミョウガはあまり好きではないが、梅やミカンの木の下からミョウガを仮植えして10個のうち8個目が、
収穫期の夏に全く収穫できて9月頃にまた収穫できて今時分に本収穫ってのが普通なだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。