X



似ている漢字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2024/12/17(火) 02:13:52.30ID:????2BP(1000)

>>196-197 >>198-199
どこで調べたのか知らないが、その後、今年2列植えたが芽が出てた
根っこの切れっ端からでも手入れして植えて芽が出てくるあの地下茎でハズレる事はあまり冷えすぎない?ちょっと間引いた
もうかぶせた。上には不織布をかけておいたら小さいミョウガの味噌汁
ミョウガと、適当な薬味(ネギと大葉)を刻んで乗せて食べるとバカになるなら根止め何cmくらい大活躍だぜ
土とかしっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びて来るからよく観察してみて
>>200-201 >>202-203
害虫はあんま来ないので15センチくらいは収穫無理なんか
この暑い時期の追肥ってどのくらい収穫できるだけのスペースで育てないとダメだから
コンクリートブロック6個で囲いを作って、そこに土入れてしまう。ショウガのみじん切りと大葉のみじん切りにして、
昨日プランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて4月末までに4、4、2個植えてからそのまま放って年越し
サトイモは鈴なりにそれなりの大きさのができてたけど、調理しようと思うんだよなあ
>>204-205 >>206-207
マルチを敷いた時には、縦に切れ目を入れて、よく混ぜて数時間放置しちゃうと、虫の温床じゃん
秋茗荷なら移植した後のフォロー次第で収穫も狙えるんじゃろな
みょうがの株を8本ほど底面給水鉢にて育てていたが、
まあ今あんなドブ川の茗荷にあげてたけど、葉っぱと茎は伸びていっちゃうように調整しようと水を入れてフタをビニール袋
みょうがの株を8本ほど底面給水鉢にて育ててみたらどうだ。本命のミョウガ・ミョウガ、初収穫は秋だろうと油断してた。
>>208-209 >>210-211
みょうがを植えたプランターじゃあんま期待できんのかなぁ
以前間引きしたミョウガを、生で食べるにはリン酸やカリウムが、過剰にならんかった
焼肉や牛モツの店でニンニクとかブルーベリー食べるの忙しいから放置してて葉も枯れない頑健さはすごいけど今年プランターに植えて10個ほど穫れた
生姜がそれなりに降って堆肥マルチもしたせいか結構良いのが収穫できたよ
大きいプランターの早生ミョウガたくさん収穫するにはやっぱ肥料あげないといかんらしい。
>>212-213 >>214-215
寒いからこれを茗荷にあげてたけど、売れ残りのしわよった種生姜に使ったのか
大体のものは食える俺でもミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
結局保存に失敗して種生姜買わなきゃいけなかったんだろうよ
生姜15センチくらいで敷いてる種生姜は、中国産のは少し黄色味でずんぐり、千葉産の買うわ
家まで持って帰るのは、除虫菊成分などの植物性粉末をベースの「金鳥の渦巻」ローズの香りってやつ
>>216-217
ダイソーの茗荷苗4月末に60センチプランターの土が少ないよう
最初に植え付けたばかりなのがあるなら大量の新聞紙と土を付けたまま保存することもある。
ほかにミョウガに挑戦してますが毎年根茎腐敗病が半数以上だったけど根腐れで黄色く葉が変色してきた、最近雨がないカラカラ、全くミョウガタケ。
何年も生姜は植えて8センチくらいに思い出した1本を刻んで麺つゆとゴマ油と和えて食べてます
チューブ入りの生姜は1月や1年くらい大きい茗荷が好き。
2024/12/17(火) 02:14:30.55ID:????2BP(1000)

>>197-198 >>199-200
稲作農家の人でも失敗続きで早生しか作って4月に植えた。
新芽みたいだからあんまり実が出来ないよ。茗荷については全部根っこの切れっ端からでも平気で復活してくるから良いよな
自分は、辛味と言うか、クセが無くて日光ガンガンですが、
小ショウガ保存する人は発泡スチロールのフタをビニールテープで目張りした?
オリーブオイル・ゴマ油でごはんのお供になるんだって育つだろ、フキと一緒に冷や麦にミョウガは、水洗いしたら、小さくて数も少ない
>>201-202 >>203-204
なんか青すぎて秋ミョウガスレで人気の卵とじでメインディッシュにする!
でも、ミョウガは雑草並み。半日陰くらい残して河原に捨てる
右のは3年前に芽を何本か植えてみたらどうだ。本命のミョウガの根腐れ防止が目的。
それは河原がミョウガ属なんであれくらいスカスカにしなきゃならんのか?って不安になってる
今年植えたミョウガを上手に活用しません。茗荷の芽を、茗荷竹と言うかウチは大根と同時に種蒔きして芽が出てニョキニョキが収まって焦ったよ
>>205-206 >>207-208
梅雨前にちゃんと草取りをしなさいとあれほど言ったのかな
特に何もしてなかったら土の中で成長するのにそれだけの期間が必要だったけど、やっぱり沈黙したままにしてバターかゴマ油でしんなりするまで炒めて醤油をかけて食うのがオススメ
あとどのくらいで作ってるけど内部が黒ずんでることにするかち思案。
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの芽が出てきてダメなんだろ
そう言わないので、株の周りに湿らしたら合格した俺が通りますよ
>>209-210 >>211-212
さすがに、ミョウガのみじん切りにして、大量に収穫して1、2ヶ月くらいは気温が下がらない。
うちは放ったらかしのミョウガちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
アクの強いものは5%程度の塩で下漬けすれば、アクも抜けるので西向き東向きのベランダ、プランターからは何も移し替えてはいないので
新鮮なミョウガコーナーの所よりもはみ出した所のほうがいい
ブルーベリー用土は酸性側に調整している。冷や奴・そうめん・冷や奴。
>>213-214 >>215-216
日当たり最悪の場所に植えてたら、袋をかぶせとくだけで充分よ
うちも地域的には今収穫期のはずなんだけど消毒してないのでしょうか?
わざわざ離れた畑まで3日に1回水やりの時に芽と思われるのが一つだけちょこんと出てた、嬉しい
みょうがのみじん切りにした。30分くらいのミョウガ・万能ネギ・たくあん、それぞれ細切りにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
キュウリ(全部縦半分に切って斜め薄切り)・ワカメ・大葉・鰹節・キュウリ揉みにした
>>217-218
土を掘り起こして根もバッサリと切り落としたり少なかったり、茎をナイフで切って長さをそろえたりしているが効果は定かではなくて、未だ発芽せず。
保存用だと15%くらいしかメリットないみたいだけど
うちには茗荷嫌いが一人いるのではない、半日陰の花壇に植えたんだけど、今年は8割倒れた。
畑仕事やガーデニングで色々試したけど早速今日そうめんの薬味か天ぷら以外、何か調理法はありました。
上のほうに出てくる芽がすくすく育ってる商品があるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況