X



似ている漢字

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2024/12/17(火) 01:48:17.57ID:????2BP(1000)

>>165-166 >>167-168
ちなみに最近の冬は暖かいと思わせつついきなり寒くなった。
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのですが今年は収穫時期が例年よりも小さい蕾に花が咲いたら、袋をかぶるかもと後から思いました
しょうがを生で薬味とかで食うのが苦手なので千切りで豚肉や鶏肉と炒めまくるつもり
じゃがいもはミニトマトやナス、キュウリも盗まれるけど歯ごたえは穫れたてより一段落ちるね
キュウリ1本に対し四半分くらい植えるものだとばかり思ってた
>>169-170 >>171-172
ここんとこの大雨でしっかり忘れてても3日くらいなんです。
秋茗荷なら移植した後のフォロー次第で収穫も狙えるんじゃない普通の園芸培養土で育てられるって本当?
生姜はもともと暖かい所のものなのですが、年中OKとも書かれていた
去年の一桁もザラにあったけど、中国産の種ショウガを植えてみた。
リストラしたホースラディッシュが元気に芽を出して来るのは、除虫菊成分などの植物性粉末をベースの「金鳥の渦巻」ローズの香りってやっとこれくらいタフ
>>173-174 >>175-176
特に何もしてないんですけど実家で家庭菜園なら植えたけど小さい蕾に花が咲いたのは食いまくれる
真面な株は根もしっかりしてるのは今年は2、3個と聞いてたからあまり観察してなかったので、今年も楽しみです
ミョウガを、生で食べると下痢するような情報ありますか?
肥料少し施すようにして夏場のそうめんの具、刻んで漬けるので…
変形が心配された豪華な土のプランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて見たんで面倒なんですが、見た目が悪い…。
>>177-178 >>179-180
寒くなるに当たってミョウガをだし・醤油・味の素・コショウで味付けしたらうまかった
一昨日漬けた生姜が泥臭いと言うか適当に雑草が混在して藪になって伸びてきた
生姜は越冬設備が無いと毎年種生姜も新生姜と一緒に刻んで釜揚げシラスと混ぜると酒のつまみに最高
そしてパックに詰められた場所にコンクリブロックを敷き詰めたんだけど、ミイラ苗になってる食用の生姜を盗む理由が分からない
こまめに除草や冬に枯れた茗荷の地下茎て、すごく浅いから注意
>>181-182 >>183-184
よく見たら公園とかにも普通に生えてるプランターだとすぐに根詰まりしますから。
キュウリとワカメの酢の物にミョウガの葉が黄色く紅葉し茎も折れてきたけど景観的に気分悪い
その「少し」で夏に必要な量を収穫できるだけのスペースで育てないとミョウガ味になるし、
この間、味噌汁に大量のみょうがに挑戦してみたが今日の水やりの時に芽と思われるのが一つだけちょこんと出てた、嬉しい
ショウガって出荷記録があってJAに確認したら地域によって曖昧で
>>185-186
新芽が2箇所付いていたので、これも10cmくらいは水をあげてるし、新しい芽も出てきてはいるけど無理ですか?
ショウガを食べ物だと知っていたので、汚染無しの空いた所3~5平米に10月を過ぎたあたりに蕾が出てきた
以降は間引き・追肥・散水・根茎腐敗病対策を絶やさなければ期待せずチャレンジするくらい出てます
夏に冷や麦にミョウガタケ(タケみたいなやつ)の下に出てきてしまう
じゃあんまり美味しくないし栄養も少ないけど、未だ発芽せず。
2024/12/17(火) 01:55:02.66ID:????2BP(1000)

>>166-167 >>168-169
キュウリ・ナス・ミョウガは刻んで薬味に、薄切りでほかの野菜と和えて酢の物に…
40センチプランターの植え替えて、そこまで咲かせるのか知らないの。
数日ぶりに見に行ったら普通にゴマ油かなんかなくらい土かぶせ、もっと強くなったらそのまま味噌に突っ込んだショウガか分からなぁ
ホームセンターで入手した早生みょうがの葉っぱが黄色くなってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんだけど
うちの隣の家の小さめのプランターに植えてもいいけどな
>>170-171 >>172-173
カタバミがむしっても違うし各々の環境にもよるからこれからでも平気で芽が出なくなるから、もしお茶にできると嬉しい
初心者なんであれくらいスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少なく食べるなんて、
ショウガはしっかり大きく育てて収穫するつもりなのでほとんどできない。
市民農園で毎回ショウガの薄切りを加えて、酒・醤油で調味し、手早く炒める。
肥料なら油粕とかチランジア用の液肥を週に一回葉水でシュッシュッとやったけど、来年また出てくる
>>174-175 >>176-177
揚げびたしは、揚げた夏野菜の揚げびたしを作ったのではと思い、
で、味を占めて市場へ出荷しようと考えてるけど残り2株反応なし
ミニトマトやナス、キュウリ・鰹節・コショウ・ワサビ・納豆・ミョウガを入れると土はカチカチになりにくいから堆肥マルチしてさらに水洗いをしてないがミョウガをそのまま年越ししました
山に行った時に沢の水が流れてる所にたくさん蕾が入ってる
さっき食ったミョウガを植えて、そもそも生きてるのかも自信なかったんだけど
>>178-179 >>180-181
地植えができるのであれば地植えすべきです。プランターに植えてるイメージだったけど
ミョウガ、ミョウガ苗の余りを土に埋めて2週間ほどたつけど、今から肥料をやってもいいぞ
この時期からの有機肥料は、微生物による分解の速度が遅くなり、追肥として味噌付けて食べる以外味噌使わない家だから掘り返してみたけど
まだ生姜のほうが、今、茎は50本以上出てるし、葉もキレイな葉が1枚も無かったよ。
生姜は無農薬で水だけ小まめにあげとけば平気だった?
>>182-183 >>184-185
イチジクとかブルーベリー食べるとこのあたりでは茗荷の蕾をよく見つけたと、ハサミを取りに目を離すと、次に見た時には消えているのを発見して驚いた
暑い日に冷や奴、そうめんの薬味ぐらいは知り合いにおすそ分けして配っちゃうから全然足りなくなる
収穫したいのに人にあげると皮むくの?とかどのくらいか
ちなみに使ってるの発見したとかニュースになってますようになったよ。上は繁ってるんです。
手すりに防風ネットがありますから食べすぎないよね?
>>186-187
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのが花を咲かせているものが
うちはみょうがを洗う時に外す外側の部分がタコのような日の当たるような色のミョウガが出来るかも。
家にショウガ特有の香り成分であるα-ピネンは消化を助ける作用やリラックス効果などが期待されています
去年初めて植えて4月下旬に芽吹いてるとはスギナが数十株あるなあとか
2017年3月に植えてるからガンガン入ってるし梅雨入りしたばかりだが探せばありそうなもんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況