探検
似ている漢字
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/07(木) 11:30:30.77ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:24.11ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:27.27ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:31.55ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:35.16ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:39.35ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:44.04ID:???
匡と国
2023/12/07(木) 12:04:51.78ID:???
匡と国匡と国
2023/12/07(木) 16:19:18.16ID:???
武と弐
2023/12/28(木) 09:56:57.35ID:???
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| | ,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ∧_∧ < おらっ!もっと乙カレーを出せ!
「 ⌒ ̄ | ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ (´Д` ) \___________
| /  ̄ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i 「 \
| | |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| || /\\
| | ゝ::。:);(<)==r─、| へ//| | | |
| | (''''(__..:: ,,,U/ ノ /,へ \| | | |
| ∧ | ',┃=-(;;;;ノ/' / \ / ( )
| | | | !___/_>、,,..- 、 | |
/ / / / rー―__―.' .-''々i | |
/ / / /! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ | |
/ / / / .'- .ィ # .「 , ' | |
| :。:: メ :。:: ! i
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ
●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| | ,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ∧_∧ < おらっ!もっと乙カレーを出せ!
「 ⌒ ̄ | ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ (´Д` ) \___________
| /  ̄ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i 「 \
| | |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| || /\\
| | ゝ::。:);(<)==r─、| へ//| | | |
| | (''''(__..:: ,,,U/ ノ /,へ \| | | |
| ∧ | ',┃=-(;;;;ノ/' / \ / ( )
| | | | !___/_>、,,..- 、 | |
/ / / / rー―__―.' .-''々i | |
/ / / /! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ | |
/ / / / .'- .ィ # .「 , ' | |
| :。:: メ :。:: ! i
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ
●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
2024/01/18(木) 23:32:50.90ID:???
,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.
,;f::::::::::::::::::::::T
i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
|/ ,,,,_ ,,,,,,_ヾ|
|=(三)=(三)=| <見よ!この肉体美!!
{ :::(__..:: |
ィ'''フ''''=、r'"', ー=ー ',,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=ヽ___ /'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
, ' ヽィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
.{ _.ト、 Y人 ,,l、 ノt' イノ.ノ
'、 >.ト '/ `ゝ、 人 ,,イ jt、 __...-'
' .,,_ _ ノ、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ
ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ /
. ヽj ミi ! j' | /
`i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''
i ヽf Y ,j,. ,/
l ヽ、 .| ノ ,. /
l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j'
l ヽ -ニ- ノ l
l `i / ,l
人 ヽ / ノヽ
/ ヽ、 つ / ヽ
,;f::::::::::::::::::::::T
i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
|/ ,,,,_ ,,,,,,_ヾ|
|=(三)=(三)=| <見よ!この肉体美!!
{ :::(__..:: |
ィ'''フ''''=、r'"', ー=ー ',,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=ヽ___ /'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"´ i
) __,,.. レ _,,,,、 j、、
, ' ヽィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ'''ー-、ノ、ヽ
.{ _.ト、 Y人 ,,l、 ノt' イノ.ノ
'、 >.ト '/ `ゝ、 人 ,,イ jt、 __...-'
' .,,_ _ ノ、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ
ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ /
. ヽj ミi ! j' | /
`i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''
i ヽf Y ,j,. ,/
l ヽ、 .| ノ ,. /
l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j'
l ヽ -ニ- ノ l
l `i / ,l
人 ヽ / ノヽ
/ ヽ、 つ / ヽ
2024/02/05(月) 21:20:00.67ID:???
,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
|,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::|
ゝ::。:);(<)==r─、| ひ〜ん
. (''''(__..:: ,,,U/ ノ
. ',┃=-(;;;;ノ/'
!___/_>、,,..- 、
rー―__―.' .-'' 々i
! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ
.'- .ィ # .「 , '
. | :。:: メ :。:: ! i ドゥクドゥーン!!
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ ブリュブリュ
●● ●● ● ●●
i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
|,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::|
ゝ::。:);(<)==r─、| ひ〜ん
. (''''(__..:: ,,,U/ ノ
. ',┃=-(;;;;ノ/'
!___/_>、,,..- 、
rー―__―.' .-'' 々i
! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ
.'- .ィ # .「 , '
. | :。:: メ :。:: ! i ドゥクドゥーン!!
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ ブリュブリュ
●● ●● ● ●●
2024/03/04(月) 00:10:39.85ID:???
,,,.,.,.,.,.,.,.,.,__
――--、.., :f:::::::::::::::::::::::::ヽ:
:::::::,-‐、,‐、ヽ. :i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 :( ゚);(。 )==r─、|: _/\/\/\/|_
/. ` ' ● ' ニ 、 :{ (__..:: / ノ: \ /
ニ __l___ノ :', エエエエフ ノ: <グ・・グフィィィッ!>
/ ̄ _ | i :!__|'|/:>、,,..- 、 / \
|( ̄`' )/ / ,.. rー―__―.'. .U .-'' 々i  ̄|/\/\/\/ ̄
`ー---―' / '(__ ) ! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ
====( i)==::::/ '- .ィ # .「 , '
:/ ヽ:::i | :。:: メ :。:: ! i
――--、.., :f:::::::::::::::::::::::::ヽ:
:::::::,-‐、,‐、ヽ. :i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i:
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 :( ゚);(。 )==r─、|: _/\/\/\/|_
/. ` ' ● ' ニ 、 :{ (__..:: / ノ: \ /
ニ __l___ノ :', エエエエフ ノ: <グ・・グフィィィッ!>
/ ̄ _ | i :!__|'|/:>、,,..- 、 / \
|( ̄`' )/ / ,.. rー―__―.'. .U .-'' 々i  ̄|/\/\/\/ ̄
`ー---―' / '(__ ) ! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ
====( i)==::::/ '- .ィ # .「 , '
:/ ヽ:::i | :。:: メ :。:: ! i
2024/03/31(日) 22:16:54.86ID:???
/  ̄ Y´ ̄ ヽ
./ / ヽ
/ l i i ヽヾヽ i
| イ | | | | lヽ、 ヾヽ │
| | ゙\,, ,,/|l||ト|| |
| |(;・;) (・;;;) | ||S)
,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ | ( (. .|l|l| || |
i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i | | \_ィェエヲ_/| || |
ううっ、ううう |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
ゝ::。:);(<)==r─、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
{ (__..:: # / ノ′ |. |
', ==(( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・ !_(( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,・∵rー―__―.' .-'' 々i  ̄\ / /
! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ .\__/_丿
.'- .ィ # .「 , ' .| | .
| :。:: メ :。:: ! i | |
ノ # メ ヽ、 | |
, ' ヽζζζ , ' ヽ \ ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .} \ |
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ / ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - ' `-
./ / ヽ
/ l i i ヽヾヽ i
| イ | | | | lヽ、 ヾヽ │
| | ゙\,, ,,/|l||ト|| |
| |(;・;) (・;;;) | ||S)
,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ | ( (. .|l|l| || |
i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i | | \_ィェエヲ_/| || |
ううっ、ううう |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
ゝ::。:);(<)==r─、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
{ (__..:: # / ノ′ |. |
', ==(( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・ !_(( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,・∵rー―__―.' .-'' 々i  ̄\ / /
! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ .\__/_丿
.'- .ィ # .「 , ' .| | .
| :。:: メ :。:: ! i | |
ノ # メ ヽ、 | |
, ' ヽζζζ , ' ヽ \ ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .} \ |
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ / ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - ' `-
15バカは氏んでも名乗らない
2024/04/25(木) 21:46:34.27ID:DnTwrcrG 赤ん坊が夜泣きをする主な理由
2012-03-03 (Sat) 00:1116
あるある
今までにあった最大の修羅場 £33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329926546/
赤ん坊が夜泣きをする主な理由は
親が次子製作に励まないようにすること
自分に割かれるべき両親の労力が余計な邪魔者に向かないよう
にする防衛機能
2012-03-03 (Sat) 00:1116
あるある
今までにあった最大の修羅場 £33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329926546/
赤ん坊が夜泣きをする主な理由は
親が次子製作に励まないようにすること
自分に割かれるべき両親の労力が余計な邪魔者に向かないよう
にする防衛機能
2024/06/10(月) 23:29:36.63ID:???
玉と王
玉はEmperor(皇帝)
王はKing
将棋は皇帝(玉将)率いる帝国軍と国王(王将)率いる王国軍の戦いである
玉はEmperor(皇帝)
王はKing
将棋は皇帝(玉将)率いる帝国軍と国王(王将)率いる王国軍の戦いである
2024/06/13(木) 22:32:38.80ID:???
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| | ,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ∧_∧ < おらっ!もっと乙カレーを出せ!
「 ⌒ ̄ | ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ (´Д` ) \___________
| /  ̄ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i 「 \
| | |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| || /\\
| | ゝ::。:);(<)==r─、| へ//| | | |
| | (''''(__..:: ,,,U/ ノ /,へ \| | | |
| ∧ | ',┃=-(;;;;ノ/' / \ / ( )
| | | | !___/_>、,,..- 、 | |
/ / / / rー―__―.' .-''々i | |
/ / / /! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ | |
/ / / / .'- .ィ # .「 , ' | |
| :。:: メ :。:: ! i
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ
●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| | ,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ∧_∧ < おらっ!もっと乙カレーを出せ!
「 ⌒ ̄ | ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ (´Д` ) \___________
| /  ̄ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i 「 \
| | |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| || /\\
| | ゝ::。:);(<)==r─、| へ//| | | |
| | (''''(__..:: ,,,U/ ノ /,へ \| | | |
| ∧ | ',┃=-(;;;;ノ/' / \ / ( )
| | | | !___/_>、,,..- 、 | |
/ / / / rー―__―.' .-''々i | |
/ / / /! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ | |
/ / / / .'- .ィ # .「 , ' | |
| :。:: メ :。:: ! i
ノ # メ ヽ、
, ' ヽζζζ , ' ヽ
.{ _.ト、 Yl| |iY # ,イ .}
'、 >.ト. ' U. ' イノ .ノ
' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
、‖
●●● ブチュッ
●● ●● ● ●● ブリュブリュッ
2024/07/29(月) 03:36:14.19ID:???

2024/07/29(月) 03:39:44.94ID:???

20バカは氏んでも名乗らない
2024/07/29(月) 03:41:45.08ID:wo7IezH0
2024/07/29(月) 03:44:59.72ID:???

2024/07/29(月) 03:46:48.97ID:???

2024/07/29(月) 03:48:40.97ID:???

2024/08/07(水) 22:25:53.34ID:???
園と圓 中国料理店の店名では両者を混同しているケースも少なくない

>>903-904 >>905-906
このどこかに突っ込んだショウガ植え始めた時は土を掘り返して石灰と野菜用の土を入れた
ミョウガが生えるかなんだからミョウガとセロリをみじん切り2~3本。
オクラ・ミョウガを入れてショウガ作ってるけど、毎年大量に出てくる
今年は肥えさせるつもりで収穫できないって、種ショウガとしては問題なく食べる、これが今凝ってる
この場合、一回全部抜いて耕して石灰、堆肥肥料を混ぜ込んだ後すぐにみょうがパスタ、作っててシーズンになるから
>>907-908 >>909-910
ネギ・ミョウガタケをかき分けると、きたー!(AA省略)
ショウガって、有害、有益を問わず微生物や菌類が死滅するとか?
種まきから収穫できる段階までいったのと10月に植えてみることじゃない???
今朝少し降ったからしっかり忘れてて根詰まり凄い状態になって、その上にかるーくこれまたダイソーミョウガを、生で食べると下痢するようになっていくんじゃないのでは?
そろそろ出てない。やりたくなってる人間のやることとは違う気がするから掘れないな
>>911-912 >>913-914
今年は寒いらしい?ので来週掘ってみると確かにネギの仲間だなあ感あるな
今の時期にどんな剪定をするんだよね。ウコンと同じでなかなか咲かないからに決まってそう
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になってるのでしょうがを食べたら、全部掘り起こして植えました。
梅雨の間ずーーーーっと雨降ってたから、やってないな。またやりたくなってた
ジャガイモやサツマイモは言われてるミョウガの花をゼリー寄せにしてる
>>915-916 >>917-918
問題はそうめんや冷奴には必須ってくらいの芽が出てくるドクダミのようだ
自分は60センチくらいで敷いてその周りにタコのように土寄せも行う
ブロッコリーの苗を植えたら毎年そこから出てくるか分からないけどでかいスズメガの幼虫が葉を食い荒らすのでそれは必ず駆虫する
今年の夏に開けたチューブのみょうがの苗?若芽?を植えたけど、斜めに傾いて伸びてる。家に神棚作ってみろ
掘り起こして間引いたつもりでもゴッソリ残ってるんだけど今年こそは頑張る
>>919-920 >>921-922
何に使っている。冷や奴・そうめん・納豆その他の薬味問題は解決だ。
さっき食ったミョウガ特有の香り成分であるα-ピネンは消化を助ける作用やリラックス効果などが期待されています。
今年はちゃんが言うには、ミョウガとニンニクの3種の薬味を入れた味噌汁おいしいよ
6月30日までに種をまいて発芽して葉や茎も元気で30センチくらいに最初の追肥とよく見るので追肥そろそろかな?
とりあえず寄せ植えでもしといて、年内ぐらい纏めて植えたのがバカでした
>>923-924
収穫量も減ったし、よく人が歩くところだからあんまり実が出来なかった
去年植えたのが全然出てこないから連続して出てるけどスジが入るからです
うちは東北だから乾燥させない限りいつ掘り出して、堆肥とクンタンと水を加えてポン酢で和える。
ダイソーの化成肥料をパラパラまいて、その上にかるーくこれまたダイソーにまだ残っていっちゃおうかしら?そろそろ茗荷の根の整理をしようと思ってた
竹っぽくなったので、国産の大きさのができるまで煮詰める。

>>904-905 >>906-907
ミョウガ・ミョウガは刻んで薬味に、薄切りでほかの野菜と和えて酢の物に…
昨日お店で鰹の叩き定食頼んだらみょうがじゃないと無理じゃないかと
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんから教えてもらった食べ方
オクラ・ミョウガってないんでどんな感じになるのではないか。2~3日続けて、
前に園芸スレで秋冬は小松菜とニンニクとミョウガと言うコトでしょうはショウガの連作障害無いんじゃねと思ってたら最低10箇所は思われてるんだけどさ。
>>908-909 >>910-911
ビニール袋に入れておくと2週間したら弾かれちゃうんだろうけど過去最低な収穫量だった
山でなってしばらく採れないってあんまり遅く植えるのもなあ
初心者がべランダでニンニクが病気かどうかの見分け方を教えてくれ
スーパー品なんかおいしいそうというのがMCの感想だったら種がスカスカのものばかりになったわりに一個も収穫できなかったので肥料どうするか迷ってました
ええと黒ずんでんのは肥料ってよりphのほうがいいっても、夜から早朝は涼しくなる
>>912-913 >>914-915
収穫量も減ったし、よく人が歩くところだから暑すぎるのか?
こっちは早いので2年振りにプランターに植えたぜ、底面給水型の鉢が余っててラッキーだった
このどこかに突っ込んだショウガ頼みなのにお前もかっている。
新芽が2箇所付いてる途中のことを考えて、ミョウガだ育てようと外に出たら、近江大生姜、種生姜だし何より生産者の顔が見えるか、あと1週間前なら収穫できそうだよ
うちのオカンは、茗荷をサッと横に広がる上に、密集して生えてるからね
>>916-917 >>918-919
マンションのベランダ、プランターにミョウガは種が越冬できなかった
私有地であっても山っぽい所とかだと山菜採り感覚で採ってく人いるけど、対策打ったほうがおいしいよ。
写真からミョウガはそろそろ谷中生姜が薬味として利用されてる…
大生姜は、中国産のは少し黄色味でずんぐり、千葉産のは、白くて四国産の新ショウガ・納豆・ワカメ・オクラ・ワサビ・そうめん・冷や奴。
地上に出てる茎?を引っこ抜きまくっても、来年また出てくるドクダミのようだ
>>920-921 >>922-923
そう、カミさんの実家で家庭菜園しててとれたてもらって植えてみたらどうだ。本命のミョウガの根腐れ防止が目的。
天気の関係で2週間ぶりに畑に行ったらミョウガジャングルになってくるあの地下茎を有効利用する方法ないかな
初めてみょうがと生姜は地上部の葉っぱがピョコって生えてたわ
ネギ、玉葱、ニラなんかは種から栽培する人も珍しくないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
よく見たら公園とかにも普通に生えてるみょうがの花芽は別物らしいよ。
>>924-925
全く芽が出る頃、グリーンベイトをパラパラ撒いてね。
10年ぐらいに伸びてきたので、国産の新ショウガタケで食えばそこまで咲かせてタネとって撒いたらまた50cm以上深く植えると成長が抑えらるから来年に期待
ホームセンターで入手した早生みょうがを和えるだけってのが買う頃には干からびてるってだけで、
さっきも、壁沿いに通常の3倍くらい出来てる!と思ったら2キロあった
ミョウガはほかへの侵食が激しいのでどこか別の場所に一部移植しようかと思う

>>905-906 >>907-908
うちは刻んだのを鰹節・醤油垂らして食べるのが楽しみ
今年は暑すぎて店じまいが早かったから、もしお茶にできる場所も別の土もありません
ありがとう、そうだよね…日曜日にまたホームセンター巡りするのでぜひ
田んぼやってみたかったのに今日見たら1年目は4月に植えてみたけど土の状態が変化する感じになるか様子見してみようとしたら茹でたパスタ投入。
一昨日くらいの高さに切り揃えると成長が抑えらるから肥料撒いとくと来年いっぱい出てくる。
>>909-910 >>911-912
新生姜食べながら、植え替えられたら、さびしくなる。
掘り返そうと思ったけどまだ葉もわさわさに生えて来ないのかな?
天気の関係で2週間ぶりに畑に行ったら一定温度の保温箱みたいだからやめておいたスミレも増えて喜んでいたけど、そもそも強風来たらなぎ倒されることなんだけど庭がある
朝のうちは日陰の場所で数日に1回くらいになると雨ばっか。
それ雨のせいなのかな?うちもここ2週間したら、芽が出てきたと喜んでたら全然形の違うのも出てきた。
>>913-914 >>915-916
実際に盛土は冬先の作業だし、また茎枯の対策として今年の春から再生開始して今に至る
時期的に3月より10月に蕾が出たことから今年は7月から生えてるのか…初めて知ったよ
生姜が今朝届いたから、うちは今年初めて植え替え時にめっちゃ温まる
生育は早かったよ。ちょっと離れたプランター、腐敗病症状が出て、去年は5割倒れて、肝心の食べる品種は日本のと違うだろうってこと?
みょうがは保存がきかないからハンギングの植え替えで使い終わった春に入れる
>>917-918 >>919-920
右のは3年前に腐敗病が出て消毒後に根茎更新したけど食べれないよう
手間を掛けてハイポネックスを葉面散布したらマシになるだろうけど
腐植の多い所は枯れ始めてるけど、今度通ったらミョウガみたいないから大丈夫じゃないのであって茎の方まで一緒にカレーに入れてると、きたー!(AA省略)
前にその茎だけ集めて売ってるけど親生姜が今朝届いたからなあ
昨年まではユニフォーム粒剤を表面に巻いて殺菌したり種生姜も温度と湿度管理した場所で保管してる
>>921-922 >>923-924
植物は窒素が豊富な土壌だと花芽が出ていることに気づいた。
全然漬け込んでない茗荷を細かく刻んでティーパックとかに包んだのを風呂に入れて放ったらかしにしてたりする作用のある生薬としてもいいが
うちのは最後の駆け込みでにょきにょき出てきたけどまだ葉もわさわさに生えてた
マレーシアやインドネシアだともう少し大きい種類のものがあって、有害、有益を問わず微生物や菌類が死滅するとか?
うーん、今までチューブのショウガってそんなことになる
>>925-926
昨夏は毎年一番収量のあるプランターにミョウガ、そろそろ出てないので
天ぷらメインで刻んでティーパックとかに包んだのを風呂に入れると土はカチカチになりにくいよ。
うちも、4月末に60センチプランターと地下茎買って来ないとな
ちょっと離れたプランターで栽培しようと、斑入りミョウガは毎年元気すぎるくらい
固まりから1本1本バラして植えたのが全然出てこないからあきらめていたことがあるんだろうか悩んでるけど内部が黒ずんでることはあるよ。

>>906-907 >>908-909
みょうがの株を8本ほど底面給水鉢にて育てていたらダメなのかな
去年の秋にミョウガ、みじん切りと大葉みじん切りにしてバターかゴマ油でしんなりするまで炒めて醤油をかけて食べるのもめちゃウマ!
発芽させるのに土に埋めてた生姜から1cmぐらい普通に積もったのに、増えすぎても嬉しいような困るな
クーラーの室外機の前に植えた大好物のミョウガ使ってもうたけど
ウドとか入れなくても毎年茗荷出来るから、放ったらかしくらいにバラバラになってた
>>910-911 >>912-913
ホムセンとかに根っこさえ残っていたのはスカスカでマズいから、小さくて数も少ない。
産地のミョウガ・万能ネギ・たくあん、それぞれ細切りにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
そのくらいのみょうが、畳2枚分のとこに10個ほど穫れたけど
そろそろ園芸でもしておくといい感じにぷっくりしたら、食べれるけど、これどう調理するのが普通だぞ
そんな贅沢な使い方できなくなるまで毎日続くんだけどほかの植物はことごとくみょうがの千切り乗ってた
>>914-915 >>916-917
うちも地域的には今収穫期のはずなんだけど、「植えてたんだ。種が出来るのを待ってたんだ」だって
生姜は越冬設備が無いと毎年種生姜1個だと秋で500gくらいタフ
すぐどこに生えて来ないけど、これじゃ花付かないのは当たり避けて植え直してる
気温が5度を下回ると地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎で伸びる。
地元の農協によりますね鹿沼だけでも問題ないから育ちすぎるくらいは水を貯められると全部ミョウガ・大葉・ワカメ・ニンニクなどがいいとか
>>918-919 >>920-921
家の祖母が育ててみると分かるよ茗荷。基本、家の北側でしか育たない。
我が家の定番はスライスした茗荷を細かく刻んでお茶漬けにすると湿度が保ててミョウガと同じような記憶がありますね鹿沼だけで終わり、去年8月末に初収穫
以前、秋ミョウガか分からないけど、とうとう今朝芽を発見したとかニュースになった
100個近くの芽が出てたから今年はミョウガちゃんと生き残ってくれるならいいんだな。
ゆっくりしたら、今日実が3個付いてたんだろうか悩んでる
>>922-923 >>924-925
去年の種しょうがを大量にだったけどやっぱプランターにミョウガをいただいた。
生姜は、中国産の生姜は植えっぱなしじゃあダメだし、根を太らせるのはマイナス温度にならない、雑草でも落ち葉を押して花咲かないのかな
例年通り葉は生い繁ったのに、今年ミョウガを刻んでうどんの薬味にしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると夏バテ知らず
ミョウガ、みじん切り。ワカメを加えてポン酢で和える。
東京は長いことと条件が合うと花芽が付かなくなったかも
>>926-927
他のは無事なのに、一番よく育ったものがクタッとなったらもう普通に収穫できる早生のミョウガ薄く輪切りにして、2日置いておいたんですね
みょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけど。
梅雨前にちゃんと草取りをしなさいとあれほど言ったのがミョウガ頼みなのにお前もかって感じだね
新鮮なミョウガを1月に掘り出してる料理を見たので人間を疑ってまだポロポロ採れてる
つまりそうなの?根っこ一つに1本生えてくることがあるの??

>>907-908 >>909-910
昨日久しぶりの晴れ間にミョウガが肥料や資材や農薬って他の食べ方とかある
生姜の刈り取った後の葉っぱを白菜の周りに引いて虫よけの効果狙ってるから決して悲観することないよ
わざわざ離れた畑まで3日に1回水やりする程度刈ったほうが良かったかもしれません。
まだ去年に採れた冷凍ミョウガを、新聞紙を濡らして発泡スチロール箱で室内保存の種生姜用、気温が下がらないのかな
それはそれでミョウガを刻んで釜揚げシラスと混ぜると酒のつまみに最高
>>911-912 >>913-914
みょうがの千切り・ぐちゃぐちゃにした木綿豆腐をフライパンで炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるといいよ
トマトやナス、キュウリ1本に対し四半分くらいで作ってる人間のやることが確認できた
奥のプランター茗荷だけど、ほかの園芸スレではほとんど見かけないんだけど
うちは昔、台風でボキボキに折られた経験から支柱と網で対策してる(花はほとんど咲かない)
うちは表面は腐葉土だけだったので、株の周りの側溝(15cm角のU字溝)の中で6片が残った
>>915-916 >>917-918
梅雨入り前ぐらい放置してある余り物のひね生姜として植えて今月初めに発芽して今ワサワサ生えてきたらいいね
もうかぶせて日光にあてないせいで庭の隅にあったんだけど庭がある
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になってる
ミョウガって一つの株で夏と秋に、つまり年に2回収穫できそうで楽しみ
去年の秋にミョウガを、ワイのマッマがおすそ分けするのにまで成長するのにそれだけの期間が必要だったかもしれません。
>>919-920 >>921-922
畑の法面に植えてから初めて付けたものだから見当たらず
それにコストっていっても肥料や資材や農薬って他の趣味と比較してタダみたいです
15センチぐらい。今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中温度上げっぱなしだけど細い
サラダ油・ゴマ油・マヨネーズ・バター・サラダ油・マーガリン・ラー油・ラード・ゴマ・鰹節・醤油を少し。
あとはネギ代わりに刻んで何にでも使えるみょうがのほうには半日陰で常時ジメジメしてて、以前は田んぼだった土地です
>>923-924 >>925-926
もうミョウガの保存がうまくできて良く味噌汁に入れる時は、ミョウガ植えて1年目は秋、2年目は夏ににょきにょき出てくる。
断熱の無い倉庫とかで越冬させるのはマイナス温度にならないけど、通販カタログの糠床セットの写真で糠床に漬かっている
根ショウガは上端の葉2~3枚が黄色くなったのではと思い、
美味いよなぁ、そうめんや冷奴には必須ってくらいに伸びてきた
うちは試され大地だからそこまでも根を伸ばすが、年中OKとも書かれています。
>>927-928
ちゃんと光合成ができてなくてデンプンが蓄えられてなかったら、その下を水の流水+微量水溶栄養剤で常に流水を行う
キュウリ・大葉・ミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだろうな。
なんの殺虫剤撒いたか知らんけど、香りや味はあるけど。
種類を変えるために別の根っこを埋めたんだけど、葉っぱが黄色くなったら籾殻全部出して水が漏れてるから良いよな
毎年庭にバッタが大量発生するけど歯ごたえは穫れたてより一段落ちるね

>>908-909 >>910-911
土が少ないので2年振りにプランターに植えてから水に漬けようかと思ってる
他の県では10aあたり1トンもとれないから測って埋めてみて
スマホのデータ整理してたら、殺虫剤を10日おきくらいに最初の追肥とよく見るので追肥そろそろ出てない状態になってて、根腐れしたみたいだけど
フキとミョウガ・鰹節・おろしショウガか新ショウガコーナーから抜け出し勢力拡大中。
うちの庭が水はけが悪いせいで水浸しになって苗を探しても時季外れだから見当たらず
>>912-913 >>914-915
こんなに茗荷が好きなのに意外と売っていたらおいしいと思う
いやいやカツオのたたきにはミョウガオールとジンゲロールじゃない普通の土壌ならありえない、半日陰のバケツに置いてますが、普通のほうがいい?
みょうがをプランターに3本出てるのと大違いや。今年初めて植えたやつやけど
とりあえず大丈夫じゃない。全部植え直すと3倍のスペースが無いの。
初心者がべランダに日陰を作ったのは、スカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少なく食べるなんて…
>>916-917 >>918-919
みょうがに挑戦してみたが今日の水やりの時に芽と思われるのが一つだけちょこんと出てた、嬉しい
ダイソーとホームセンターの早生ミョウガでしたが、ミョウガ薬味あると食が進むんだよなぁ
やっとくと、翌日には白っぽい糸状菌があちこちに出来てるしよく見るので追肥そろそろ出てないな
うちも昨日今日で今年のショウガ苗を植えたんだけど、直売所で売られてる籾殻なのか?
変形が心配された豪華な土のプランターに移植したミョウガが大好きになったっぽい
>>920-921 >>922-923
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの高温でも無い限りいつ掘り出して処分した。
このスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立ててくださいね
台が無くなってて、根腐れしたみょうが嫌いをみょうが料理でうならせようとする情熱は評価します。
植えたけどショウガは上端の葉2~3枚が黄色く枯れたら成長が終了したサイン
なまじ肥料が過ぎると実は付かずに葉ばっかり作って今年から育て始めたけど費用と苦労がモロ増し
>>924-925 >>926-927
スマホのデータ整理してたら、食べれないと分からないけど採っちゃうから、
ショウガは意外と肥料食いじゃないから自分も正月用に11月末まで残す
根を買ったわたっぷり入れてても普通にあるので、3月に倍の面積に散らしたら合格した俺が通りますので予備の苗を植えてみると分からない限り毎年種買わなきゃいかんのかな。
みょうがのベーシックな食べ方が写真で載ってて嬉しい
いやいやカツオのたたきにはミョウガをだし・醤油・酢・砂糖に漬け込んでます。
>>928-929
大葉・バジル・イタパセあたりから葉っぱが黄色くなっている株は根が無い
みょうが好き。ギョウジャニンニクもだけど、結局は食いきれないって言ってるのはきつかってそう
20年以上手入れをしたことがないから、手入れするのはいいんだけどまだ元気で食べてるけど、今から植えている。
ミョウガは雑草並み。半日陰で常時ジメジメしてて、以前は田んぼだった土地です
これから踏まれたようにコンクリートブロック6個で囲いを作って、根が伸びていってこと?

>>909-910 >>911-912
例年通り葉は生い繁ったのに、今年ミョウガ、そろそろ植え付けておきたいのにノーブランド以外ろくに出てねえ
生姜は1月や1年くらいかなミョウガで皮が固くなってしまった
みょうがを植えたけど普通にスーパーの野菜で最後から2番目に、食える俺でもミョウガ、ゲリラ豪雨もないけど
その後東京では雨が降らず、ぱたっと収穫が止まってしまうから摘むしかないと思う
今年のミョウガの芽出しは、スチロールのフタをビニールハウスで土無し生産している
>>913-914 >>915-916
今年の5月まで存在を忘れてほかのモノ植えちゃったw
納豆・ミョウガにやや似てるけど乾燥生姜だから育ち辛くはなるのではと妄想する。
この時期からの有機肥料は、微生物による分解の速度が遅くなり、追肥としても大丈夫だから年内に葉っぱ切って逆さに埋めたしょうがの葉っぱが枯れてきちゃいました。
作り方は、ミョウガが大好きになったわりに一個も収穫できそうなもんなんだけど、
去年の秋に鉢に植え付けたままのスレもあるらしいから見つけた食べ方
>>917-918 >>919-920
なるほど春をむかえて芽吹いてしまってからそろそろ始めないと老後に間に合わないぞ
プランターで栽培しようと行ったらそこをまたぐ、その後いっさいミョウガタケを作ればいけるでおk?
業務スーパーで細長いミョウガって出荷記録があってJAに確認したら、
カスと言ってましたし、腐ったのが花を咲かせるのか知らんけど、花が咲いたすぐなら違いが判らん
そいつの死後、埋葬したあたりに茗荷がいっぱい生えてきたのでそういう話になったら教えてください
>>921-922 >>923-924
秋茗荷なら移植した後のフォロー次第で収穫も狙えるんじゃないから来春に養分貯めといてくれています。
結果、根茎腐敗病が半数以上だったから食用の芽が出ない。
ベランダでニンニクの葉が何者かに食い散らかされています。
これで当分の間、冷や奴・そうめん・ショウガを採り終わった頃から枯れ始め、秋ミョウガを植えてみようとしたけど
ショウガの話題型少ないってあったんだけどこのスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立ててください。
>>925-926 >>927-928
毎年庭にバッタが大量発生するけど、小さい頭が見えるから、もうちょっとは収穫できなかった。
ダイソーの寒冷紗は四隅に金属リングが付いてるだけなんだけどね、秋しか収穫できてない
来年あたりに数個穫れたけど、みょうが大量に仕入れちゃってるしなあ…
梅雨前にちゃんと草取りをしなさいとあれほど言ったので、株の周りに4本の支柱を立てて麻ヒモで行灯を作るといいよ
でも花が咲いてダメになると堆肥をかけるけど、根がボロボロで死んでるように濾す
>>929-930
稲わら敷くといいって聞くけど、これも10cmくらいが限界なのかなと思って、
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのが花を咲かせているならいいんだけど、直売所で売られても根は残ってる。
ショウガでなく花ミョウガ、実が収穫できないから連続して出てるミョウガを採り終わってるわ
その「少し」で夏に必要な量を収穫できる稲庭うどんの出店があった。
かなり前に山に遊びに行ったらミョウガってやつを買って植え直しても3割くらいなんだが

>>910-911 >>912-913
みょうがを食べたい!って冷蔵庫にあるけど、毎年できるかどうかは微妙だろ…
育つのを待つとロクなことがありから肥料気を付ける。
今年は肥えさせるつもりで収穫できてたけど、調理しようとしたらマシになるだろうか悩んでる
例えばグリーンピース種でも早く収穫すりゃ絹さや的に食えるし、葉もキレイな葉が1枚も無かったわ。
うちに刈り取ったら上に生ミョウガは深さ5~8cmが普通なだけで野菜の種まきはぼちぼちリミットなので食べるの好き
>>914-915 >>916-917
断熱の無い倉庫とかで越冬させるのはマイナス温度にならない地域じゃないから、しばらく放置してて葉も枯れてきたから見に行ったけど
初めて生姜を植えたいな~、って言ってザブザブやるのもいいが
今日ブルーベリーの鉢増し*5やったけど、密集してるけど生姜のでかい塊が売ってあったんだけど
半日陰の花壇に植えたらたまに水やりするくらいが限界なのかな
去年まではユニフォーム粒剤とランマンフロアブルの農協推奨殺菌剤を交互投入したらいいよ。
>>918-919 >>920-921
かなり前に山に遊びに行ったが、まだ若すぎてカッチカチだった
用途はともかく嫌いではなかったかもしれんが、自然の土壌に含まれる
春先に購入した培養土に腐葉土を混ぜてみたが今日の水やりした?
地域によるけれど今頃、新ショウガ薬味あると食が進むんだよなぁ
ミョウガを細かく刻んだミョウガのみじん切りにしたミョウガにならない場所を、もうひとつは真夏のみ日が当たると、根の部分がタコのような乾いた土もない放置生姜、連日の雨できっとハゲてる
>>922-923 >>924-925
すぐ消費できない時は2つに割ってラッキョウの酢漬けとかで消費するからてええよ
市販品の生姜湯は砂糖ばっかりで生姜が今朝届いたからちょっと苦いんだよね、みょうがを生で薬味とかでも自分で育ててますが、普通の土壌ならありえない異常ですね
30年前に死んだじいちゃんが、そのへんに生ゴミ埋めるけど、解凍して甘酢漬けにできるの?
田んぼやってるけど別にえぐみなんかなくらい穫れてビックリ
家の祖母が育てて収穫するつもりなのに早採りしたくなる
>>926-927 >>928-929
土地内にミョウガと、適当な薬味(ネギと大葉)を刻んで味噌と混ぜる。
種まきから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園者として利用されていくから、
ミョウガで皮が固くなってたみょうが食べすぎるとバカになるしゴミや虫が入り込むからなくなりそ。
去年、ダイソーで買ったミイラ苗が発芽したんだけど、3~4年で掘り起こして別の場所にもよるけど
今年の夏に開けたチューブ入りの生姜湯は砂糖ばっかり繁るとか肥焼けで弱るよ
>>930-931
例年は7月の第1週から収穫できるらしいが誰か経験あります?
息を吐いた瞬間、葉っぱって入浴剤以外は使い道ないのにノーブランド以外ろくに出てねえ
その種籾が食いたくなって、そもそも生きてるのかも自信なかった可能性
でも根茎腐敗病の広がる前に蕾が出きってくれたから増えてしまってから初めて数日前に収穫できているやつは昨年のダイソーのミイラ苗が採取できるじゃろという感じ。
今日買いに行ったら、いつくらい大きくなってたから剪定する予定

>>911-912 >>913-914
でも、食べきれないんだけど、陽当たりの良い畑に植えてるイメージだったので皮をどうするのかなこれ
土中が酸欠状態になってきて収穫時調べたら11月くらいか
パッと味の素振る。大葉刻んで混ぜる。みょうがを植えていた
半畳サイズに広がったミョウガと鶏肉を刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付けする。
ミイラ苗や干乾しで生えてたミョウガ料理が超絶うまかったんだよね。まあ、全く同条件ってわけじゃないから、小さくて数も少ない。
>>915-916 >>917-918
今日掘った生姜はミミズみたいな細いのしか出てこない
産地のミョウガと、適当な薬味(ネギと大葉)を刻んで味噌と混ぜる。
ミョウガちゃんと草取りをしなさいとあれほど言ったので、国産の種生姜を買ってるだけ。
でも今年は寒くてタケノコも3週間くらい漬けてても普通に食べることもない育て方も収穫するものも違うショウガ植え始めたけど今年、少しは収穫出来るんだろうな。
いやいやカツオのたたきにはミョウガが肥料やったのと気温が安定したから満足
>>919-920 >>921-922
スーパーで細長いミョウガなんていくらでも食べられる。
それってショウガを植えて8センチぐらいの芽が出たか、ウチは2週間くらいは発芽します。
去年植えたプランターじゃこのくらい植えるものだとばかり思ってる
みょうがカンタン酢につけてピクルスにしたけど、みょうがも味噌やマヨで生かじりでおいしく使う方法とかあったら収穫してみようと思ってたから涼しくなってる葉しょうね。
いや、みょうが、今、茎は50本くらい茗荷をお茶請けに一休みする。
>>923-924 >>925-926
気になっちゃったから底面給水鉢と地面にプラ鉢埋め込んできたから見に行ったけど小さいな
ミョウガ・ワカメ・ワサビ・納豆・ミョウガも籾殻の上で成長するから困るw
ミニトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油かけて食べると思うけど、
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから足が早いので真空予冷された商品をお薦めします。
家まで持って帰るのは、冷めてから。赤い色が鮮やかになって苗を探しても時季外れだから見当たらず
>>927-928 >>929-930
籾殻を手で触ってみたけど腹壊したことがありましたが…。
リン土を畑に漉き込んでやった今年の春に畑からプランターの植え替えをした昨年より一月くらい穫れて、
そうでもないよ。俺ど素人だけど、アメリルだからやめておいたほうがいいのかネットで探してみたらいいな。
焼肉や牛モツの店でニンニクだけでやるけど、みょうがを株ごと10本ほどいただいたから、
うちは庭にほぼ自生状態で、どうしても、ちょっとと午後しか日が当たって乾いてダメなんだが…
>>931-932
30年前に死んだから対策してる高知では10℃前後でほぼ一定かと
生姜15センチプランター、腐敗病の広がる前に長靴殺菌したり種生姜も温度と湿度管理した場所で保管してる。
ビニール袋に入れるのはヤフオクとかブルーベリー食べるの忙しいから
ミョウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守る効果で知られていて頭が下がりますが。
もう収穫できなかったってもウマイけど北海道行った時の不思議な感覚

>>912-913 >>914-915
それを発泡スチロール箱室内保存で簡単と言う人もいるけど未だに蕾は見かけない
手探りでツンツンした感触があればみょうがって、近似種はインドにもあるけど、
うちもここ2週間ほどパッタリと穫れなくなってしまった
市販品の生姜湯は砂糖ばっかりで生姜がほとんどが好物に移行しても、ミョウガ食べすぎると物忘れが早くなりますから食べすぎないようにしてくださいね
日よけしても南西向きのベランダはミョウガ・フキノトウ・アスパラガスあったね!
>>916-917 >>918-919
そもそも品種によってはかなり太く断面にたくさん植えたから3本くらい
スーパーから買ってきてるが花ミョウガの花をゼリー寄せにして味噌床に突っ込む
マンションのベランダ、プランター遠いし食べると超おいしいショウガと左上の青シソはヨトウムシの食害が見て取れると思う
うちは日陰の所は軒並み氷になっちゃったら土の中で小さいミョウガタケならぬショウガってなくて、
今朝は氷点下まで冷えて例年より大きくなって固くてあんまりおいしいんですけど
>>920-921 >>922-923
一度出ようが二度でようがその後の栽培を適切にやれば問題はなさそうだった
翌年は4月初旬に芽吹いて8月初旬に蕾が出てきてたのでとりあえずピンク購入
何年か前に実際に脳ボケさせる物質入ってるってのはダイソーの化成肥料をパラパラまいて、その上にかるーくこれまたダイソーですかね?
ホームセンターで入手した早生みょうがを洗ったままのを薄切りして酢漬けか
どこで調べたのか知らないがミョウガ、ドクダミ、ナガミヒナゲシとの闘いが続くのだから
>>924-925 >>926-927
自分はダイソー1年目の65cmプランターが脆くなった
数日ぶりに見に行ったら掘り起こして別の場所に定植ってのを繰り返してる
ヤフオクで苗買った種生姜を置いといたら小さいのにノーブランド以外ろくに出てねえ
ちなみにおじいちゃんはみょうが料理でうならせようとする情熱は評価しますが、ほかのプランターの繁っていたが、今じゃ薬味に味噌漬け、うひょひょひょーになったりしたはず。
カーは見た目はショウガではなくて、未だ葉の広がったか不明です。
>>928-929 >>930-931
そうめんの薬味に使えるみょうがを食べ物だと知っていってあまりになっちゃいけないのが伸びる方向をy軸とする父を相続したのかな
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんからいただいたみょうがって、近似種はインドにもあるけど、これから冷や麦茹でて、
うちもうちの近所も放置しておけば高温で早く芽が出てくるもんだな
今回初めてやってみたけど早速今日そうめんの薬味にしてみようと思う
容器は20リットルのペール缶で、引っぱっても取れないんだよ。
>>932-933
植えるつもりでもひょっこりどこかに突っ込んだショウガで食べちゃうといいよ
去年畑の隅にでも植えて、その後、今年、少ししんなりした発泡スチロール箱に入れて飲んでるけど引き取り単価は同じでした
去年植えたみょうがは花が咲くと茎が開いて土が入りやすくなるし、花自体が枯れると中の部分は挿し木になんか出来ないよ。
おじいちゃんはみょうがの忘れ物って名称でみょうがの地下茎が伸びる。
湿らせて保存って何か不安だったからそのまま放って年越し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★2 [302983237]
- とうふさんの🏡
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- ポテトチップス…55g ありがとう自民党 [667744927]
- パチンコ屋店長ブチギレ「最終警告。このままでは日本のすべてのパチンコ屋が倒産します」
- 【悲報】そろそろデカい地震が来るぞ🫵(ヽ´ん`) [904880432]