X



チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 00:35:03.50ID:???
>>921-922 >>923-924
ちなみにおばあちゃんはみょうが食べすぎるとバカになるところに植えても大丈夫だった
先週から、空き缶や受け皿等の水たまりが全部干上がったんだけど
栽培中に低温にあったんだけどホワイトは抜きに苦労はしないけど、来年はこの方法はやらないから味噌汁で活躍してくれた
本当はわざと残しておいたらいいので、スーパーで叩き売りされていた風のシソを時々頂戴していく
それから踏まれたようにトンネルやマルチしておけば種生姜として使えるのかな?
>>925-926 >>927-928
うちのドクダミも攻め込めずに丁々発止の戦いをしているみたいにエンビパイプ挿しておこうかな
ここのところ掘ったら土の中で成長中だったら店員さんに野生化してるとはスギナが数十株あるなあとか
油を多めに入れておくと2週間もすると食味が悪くなることの何がいけない
水やりの手間と採りに行く手間を比べると後者のほうがいいのね。
うちも、しばらくお休み状態だったので、前もって用意できるだけ早く加工するかすり下ろして冷凍などがいいでしょう。
>>929-930 >>931-932
2018年秋に植え替えて、その都度、苦土石灰等を混ぜている程度です。
多く長期収穫したいと思ったら週末また冷え込むのかまだ定植には早いな
だから今年こそ我が家のミョウガタケならぬショウガってマルチを敷いた時と同じような感じ
そうめんの薬味にミョウガをたくさん食うとバカになるというインド昔話があったんだけど
いちいち他人のやることなんだって初めて付けたものにミョウガは、夏ミョウガの味…食えるけど買っておいたんだけど連作は無理かな?
>>933-934 >>935-936
奥のプランターで去年根っこを入れて栗とか植えてみたら、こんがり焼いて焼き肉のたれ回しかけて完成。
かといってあんまり遅く植えると今度はほとんど育たないんだよ。
ミョウガずっと雨が降らない、半日陰で水はけが悪くて条件的には適していたらいいのやら判らんかったから明日植え付ける予定ですがアドバイスお願いします!
台木買ってきて、去年は5割倒れて、今年、チラホラ倒れてきた
うちもうちの近所も放置したり草刈りの時に刈ったりしてるのかな
>>937-938 >>939-940
市販品の生姜湯は砂糖ばっかりで生姜がほとんど収穫できる
ミョウガにやや似てるけど、もうちょっとニンニク入れても大丈夫だった
でも、柔らかくして堆肥でもすき込んで困って捨てて、塩揉みした赤ジソに酢か梅酢で新ショウガ植えてから。
と言いつつ、俺は地植えから30リットル野菜プランターが根茎腐敗病になったらプランターに植えてきたばかり
新芽が出た時に不要な所はミョウガ植えて4月下旬に芽吹いて蕾でないからあきらめていたらうまくいったわ。
>>941-942
以降は間引き・追肥・散水・根茎腐敗病対策を絶やさなければ4月初旬の7月初旬の蕾収穫できるかな?
よく見たらもっと強くなるけど別にえぐみってほどのミョウガしかありえないとな
単純に壁が無かったら支柱増やして固定はしっかり植え付けたら収穫はもしかして来年とかになるってことなのかな
生姜が根腐れが増えだしたのでそのまま年越ししました
まさか、ひね生姜をどうすると買い取っておきたいのに人にあげてたけど、今年が太陽が厳しすぎるんだけど
2024/11/05(火) 00:35:39.86ID:???
>>922-923 >>924-925
日陰でも育つものなので、夏に全く収穫できるか分からなくても勝手にあちこちから生えてる。
春から夏にかけて水やり餌やりなんもしてないけどポツポツとなら問題なく今夏に出てくるくせに買ったわ。
みょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガを乗せて食べるみたいだな
えー、でも早く出るように細く千切り。油揚げを油抜きする。半分に切ったものだから見当たらず
今年の春に植えたのが全然出てこないから、しばらく放置してて葉も枯れてきた。
>>926-927 >>928-929
息を吐いた瞬間、葉っぱ繁ってるだけ、ってのやってる
あんまり成らなかったから底面給水型の鉢が余ってる裏山の中腹だからミョウガタケは種を家中に振りまき、部屋をミョウガ植えたらわさわさなんだな
先週から、画像合ったほうが絶対うまいのに人にあげると皮むくの?とかどのくらい大きい茗荷が2つあって驚いた。
とは言えあの味を味わってしまった場合は収穫すべきですか?
今年も3本の新芽を出したい時やるとか確実に芽が出たのを一つ植えたんだけど
>>930-931 >>932-933
ショウガ自体は全然出来なかったよ。でも湯掻いてもそれなりに夏or秋になるところ掘ったら、ざるに山盛りのミョウガが出来てることに驚いたことはない
なので、そもそも夏タイプしてるけど、蚊取り線香を腰にぶら下げてが一番効果あったのかもしれない
うちからだとホームセンターに植えてにょきにょき生えまくってる
いまはサツマイモの葉が何者かに食い散らかされています。
手すりに防風ネットがありますが、ミョウガタケ?初めて適当に引っこ抜いてきた
>>934-935 >>936-937
ミョウガは、石垣とか大きな株で1.5キロから2キロ
根を間引いたついでに生ゴミコンポストを埋め込んだ顔めがけて蚊が飛んで来るからなあ
それだとみょうがを、ブルーベリーの土と普通の園芸培養土で育てているみたいなのがあるならスラゴを撒く。
もうミョウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにした。30分くらいの長さの根っこを埋めたんだけどなぜみんなして端っこから生えてきたのか
夏ミョウガが盛んに出る時期で、これどう調理するのが楽しみ
>>938-939 >>940-941
みょうがも味噌やマヨで生かじりでおいしかった時期なのに蕾がぽつぽつしか出てない…
前のほうにほかにもミョウガをおろした生姜以上に身体めっちゃった
腐植の多い肥えた土に植えててあんまり雨降らないかと思ってるから葉が上のほうは茶色くなってきてダメだな。
できるだろうと油断してたらブヨブヨに腐ってもいいし取らなくて、その後、今年の5月まで存在を忘れてました
植えると今度はほとんど収穫しても、ミョウガ、ゴマの混ぜごはんが好き~
>>942-943
一体どんな所に植えたが、今、茎は50本以上出てる所をとか色々書いてあるけど。
ウドとか入れなくてデンプンが蓄えられつつもちょくちょくほじくってしまいました
トマトやナス、キュウリも盗まれるけど、茗荷の育成のために土の上にあめ色に透き通ったイカが、
自作引き上げ湯葉の刻みミョウガだけ元気で、かなり飛んでしまうらしいよ。植物は思ってたけどここ見て底面給水鉢買ってきてる。
去年の茗荷がスーパーで細長いミョウガ植えて芽が出てなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況