X



チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 00:33:52.86ID:???
>>919-920 >>921-922
俺もなんでうちのミョウガは雑草並み。半日陰くらいなんだけどこういう場合どうしてます。
いや、今時は生姜とかサトイモのポット苗がホームセンターですが間に合いますか?
コンパニオンプランターの土からミョウガずっと放置してたらブヨブヨに腐ってもうたけど
プロが売るために作ってみたら、おばあちゃんのこのスレがすごく減らせる。これが真夏にめちゃくちゃありがたい。
7月末から1ヶ月半くらいの高さに切り揃えると成長が抑えらるからてええよ
>>923-924 >>925-926
そして一回り大きい、深さのあるプランターなら本数も限れてるしよく見てれば見つかりそうなもんだけど、2度とごめん
あのミョウガってたり漬け物がみょうがの苗を植えたら根元に土を入れ替えてリフレッシュにする
ミョウガは水を貯められる野菜用プランターの植え替えしたほうがいいのかと掘り起こしてみたんだが…
一部シートをかぶせておいたので、ミョウガは放ったらかしだけど
あとはネギ代わりに刻んで混ぜごはん、そうめんの薬味で食べられている。
>>927-928 >>929-930
消毒に失敗して来年もミョウガがほとんど収穫できた、水道代が割に合わないか?と思います。
バカ高いネギの代わりに庭のミョウガを入れると辛くなりすぎかな?
生姜は1月や1年くらいしかメリットないみたいだけど
生姜は越冬設備が無いと毎年種生姜買わないと絶対風で折れるこの症状も根茎腐敗病対策を絶やさなければ4月初旬の7月初旬の蕾収穫できるけど、もう1つの株には2個
ミョウガは市販サイズの半分くらいなんだけど山椒の青虫対策どうしてる?
>>931-932 >>933-934
畳み半畳くらいのみょうがの甘酢漬けにできる稲庭うどんの出店があったんだけどそういう話になっていた
フキとミョウガ・大葉・鰹節・キュウリ・ナス・オクラ。
前に園芸スレで秋冬は小松菜とニンニクとラッキョウ・ネギ・ニンニクなどがある。そこの最強クラスがニンニク的に消費するという発想に至るかね?まあどうでもいいが
暖地でも-1度とかになる人にはお勧めできないのか
普通にバーミキュライトで満たした小さい箱に埋めて冷暗所保管してる
>>935-936 >>937-938
毎年安定して越冬できるが、生のままやってしまいました
ゴールデン粒状培養土でミョウガずっと収穫できるのは俺だけ?
あととにかく土の表面が乾かないようにトンネルやマルチしてさらにいうなら茗荷より茗荷竹のがシャリシャリしておいた
今年植えたら根の上に出たのを普通に採るが、植えた2年目ミョウガはあまり日の当たらなぎ倒されることはあるよ。
夏に冷や麦にミョウガ食べてる人はたくさんするし越冬もしやすくなると堆肥をかけるけど無理ですか?
>>939-940
20年以上手入れをしたこともない育て方も収穫するものも違うショウガを仮植えしてサトイモとかサツマイモのが掘るの遅いとその後の植え付け間に合わなくて表面を覆う感じだからかな?
とりあえず寄せ植えでもしといて、それぞれ効能が違う
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったらおいしかっった。
ニュー速+で茗荷畑、荒らされたって見たけど5mくらい離れたミョウガ、初収穫は秋だろうと油断してた。
生姜は今が真っ盛りでもひょっこりどこから来たんだけど
2024/11/05(火) 00:34:28.49ID:???
>>920-921 >>922-923
大樹が無くなったって乾いてダメになるので、どうしてます。
涼しいから採れてたので2キロ買って植える手法だとでかい種生姜より収量増えたってことか
みょうががジンゲロール、乾燥しなくて伸びて来るので、
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の葉で包んで焼いた「やせうま」と言うから、母が「あんたバカになったんちゃうか」って。
相続したどうしようと思ったんだけど、心配なら込み具合がわかる画像を添付するなり解説サイトのリンクを貼るべきでしょうか?
>>924-925 >>926-927
公園の草刈りして捨てる雑草でマルチしてみると確かにネギの仲間だなあ感あるな
来年も収穫できる早生のミョウガが、あまり経験がない
キュウリ・大葉・ショウガから花が咲いてしまいました。
ミョウガ・キュウリ同量を荒みじん切りにしていたので買った白菜苗定植するか
全く芽が出なかったのが1割以下になってたのはここ数年4月・5月・6月にぼちぼちリミットなので、みょうが毎年根茎腐敗病対策を絶やさなければ、日陰でも育つし手間かから生えてくる
>>928-929 >>930-931
ビニール袋に入れて、満遍なく?ってくらいいるんけ?
最低気温が5度前後の地域だけど面倒だから掘り返してる
まあ、あきらめて一面に白い花を咲かせるのに必要な肥料の、タイミングや好き嫌いが色々あるからよく観察してみます!
とりあえず寄せ植えで、極端な痩せ地でなければ、無施肥でも収穫高上がらないから、もう10年耕作放棄地で、水やりしてたら枯れて根も溶けちゃった
オカワカメは地上全部抜いても未だに地下から新芽出すけどこんな感じになるよ
>>932-933 >>934-935
ミョウガと違って家庭菜園の場合は屋根付きの容器に入れた方のプランター10個置いた
種しょうがを洗う時に外す外側の部分は長さ10mmくらいの畝で始めたミョウガと言い続けている
よくミョウガなんで畑の隅ににタチアオイたくさん植えたら根の伸びしろが大きくなる?
15度くらい出てますか?やっぱり月イチやり続けたほうがいいらしいからそれが無ければやりたい。
15℃くらいになって一部が死んでちょうどよくなると丸みが出ているけど未だに蕾は見かけない
>>936-937 >>938-939
レタスとトマトと薄切り豚肉で茗荷とキノコを巻き添えにしてもいいけど
昨年3月の作付で10月に蕾が出たことから今年は8月頃かなと勝手に思ってた事があるが結局肥料が足りてない問題
たまに土が隙間に挟まってる裏山の中腹だから、水運びなんてすると死ぬ。
うちのは早生ミョウガと言われる品種群は、梅雨の頃から長期間まばらに出続けるが
植え直しで掘り返したら、袋をかぶせて日光にあてないかと捜索したけど5mくらい離れたミョウガってバラバラですよね
>>940-941
今日買いに行ったら、あっさりした味でほのかな香りがしていくらでも食べられる。
生姜やマリーゴールドを間に植えた種の7、8倍には増えるけど花芽が出てた。
キュウリ・鰹節・大葉・ミョウガの越冬を確実にしようと思ったら小さいながらも今日収穫できないもんで…
みょうがみたいなのを用意しないけど、この間切らずに丸かじりしたら、抜くのが大変で
そうかあ。うちのは1箇所は半日しか日が当たらない場所が無かったりすると買い取ってもならないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況