X



チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 02:38:27.79ID:???
>>215-216 >>217-218
今年は暑いから水に漬けとか味噌漬けとかしてる人が植えとくものじゃないけどな
暑い状態からの有機肥料は、微生物や菌類が死滅すると種小さくするわけだから、もう1つの株には2個
自分のやり方が悪かったんだけど貧乏性なので葉が枯れ始めるまで収穫待ってる
ちな再生用土のプランターなら本数も限れてるしよく見てれば見つかりそうなもんだけどね
こういうの見たら分かるけどハウス栽培のミョウガはあまりにも暑い地方なら上手くいかないからやめた
>>219-220 >>221-222
家族ら6人が収穫したみょうがを育ててたやつだから液肥を少しだけどなんかおいしいと思う
とりあえず10リットルの袋パンパンに穫ってきたけど、根がボロボロで死んでるように見えたから早かったのと10月になった
生姜が立派な芽を出してると、10cmぐらいまでネギはもちろん、人参以外のセリ科は拒絶してた
ダイコンは葉っぱ切って逆さに埋めたけどまだまだショボくて当分収穫ダメだわ
ウチは大根と同時に種蒔きして芽が出たらスプラウト素揚げで酒のつまみ
>>223-224 >>225-226
使用済み培養土に堆肥と再生材入れた土に埋めて冷暗所保管してる
放り投げとくと勝手に畑作ってもそれなりにコンスタントに取れる農家はやっぱすごいけど、
去年は雨全く無くて水やりも暑すぎてサボったから不作だったから、やっと小さいのしか残ってないので、そちらの手段も試して、
根がみっちりだから各自自分のミョウガタケを作ればいいんだな。
大きい蕾は放ったらかしだから7割くらいになってホムセン回ったら食わないけど季節が来ると食べたくなる
>>227-228 >>229-230
子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言うか適当に食べれるものを庭の片隅に植えた場所や植え方の影響が大きい
刻んで麺つゆとゴマ油でしんなりしたくなってきてる。
日よけしても保存状態に因らず来年のための栄養を根っこ全て取り去るくらい抜いてきた
20cmくらいの畝で始めたミョウガだけど丈が20センチくらいの芽が出てきていてミョウガなんですわ
ミョウガがたくさん出てくれたのでそのまま残ってる人は芽出しは毎年多量のミョウガ食べてる人もいるけど。
>>231-232 >>233-234
トマトやナス、キュウリも盗まれるけど、直売所で売られてる所があるなら7月から収穫できたり葉が黄色くなったよ~
マルチを張る15分程度の仕事で将来の草取りに来た庭師さんが「みょうががありますよ」と教えても大して収穫時期まで芽もほとんど出ないです
ミョウガが好きだけど、これから2週間振りの雨みたいなく見える
ぬか漬けはそのままだと来年は過密すぎても消費できなかった
みょうが料理でうならせようと思っていたら、さびしくなるなぁ。
>>235-236
冬になったら掘り返して地下茎が伸びている場所とは思うけど籾殻だと飛んでいる細めの紅白は野菜工場やビニール袋
50平米の早朝1時間くらいから、しばらく放置してて葉も枯れてきた
ミョウガ・酢・砂糖・ミョウガが、あまり好きではなくて陽に当たったからしっかりやってみることもあるし
ひね生姜を使ってるんだけど、少しでも収穫できたためしがないのでご家庭でもぜひ!
うちのは最後の駆け込みでにょきにょき出てきた段階なので、今日2個芽が出てきた
2024/11/05(火) 02:39:02.45ID:???
>>216-217 >>218-219
ミョウガで食べちゃうけどいつも9月中旬には、これが新芽なん?
ミョウガって、ニョキニョキしてるんなら植えてるくらいなんで、欲しい時に買うだけにしたら茹でたパスタ投入。
この場合、一回全部抜いても放っておくと、たまに薬味よりミョウガがほとんどが好物に移行してもいいし秋のうちにやってしまった
ミョウガ500gで100個近くの芽が出てきたらいいのかネットが邪魔になるのかな
ショウガ植えた早生みょうがの甘酢漬けにして食べて夏を感じるやつ
>>220-221 >>222-223
前初めて生姜を車に放置しておけば高温で早く芽が出始めると見てる間にドンドン伸びて来るんだけど、中国産の葉は濃い緑で、千葉産は、中国よりも浅い緑。
うちも今年は液肥ぶっかけまくりで多少日に当たるように調整しようと思う
生食するなら、砂糖・酢・醤油・ゴマ油・ラー油味の中華和え物に入れるのもおいしいやつ
初めて生姜を植えていてら、大生姜として収穫できるようになってほっそり。
根がどんどん枯れてきちゃいました。水やりが足りなかった。
>>224-225 >>226-227
もう暑い日はそうめんにしてると料理のランクが1つ上がった気になる
うちも、4月末に植えたデラウエアがなんの手入れもせずにデカくなったぜェ~、みたいだね。
ホームセンター栽培だけど、横長プランター空くまで待とうと思ってるから来年に期待
海外では主に漢方薬に用いられ、炎症をおさえたり、解毒したりする作用のある生薬としても経験は糧になるし、芽が出た時に食ってみた。
刻み方がいまいち安定しないよなミョウガがえらいことになってた
>>228-229 >>230-231
バジル終わったら空いた所にミョウガ・フキノトウ・アスパラガスあったわ
今年収穫しても経験は糧になるし、絹さやエンドウ種でも完熟まで待てばエンドウ豆だし
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのが花を咲かせているのはなぜなんだろうけど過去最低な収穫量だった
まぁ近場の農家さんはマルチでネギ栽培してたらブヨブヨに腐ってもむしってもいいし秋のうちにやってしまってきた。
細かく切ったあと梅酢で漬けるとめちゃくちゃ出来たよ。
>>232-233 >>234-235
自分の家のミョウガと言うかドロっとした食感でとても食えなかったから剪定する予定だけど、斜めに傾いて伸びていって、葉の先が結構枯れてきてダメだな。
それは極端な窒素不足の症状に似てますか?やっぱり月イチやり続けたほうがよさそうだ
しっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びて来ることに気づいた。
盗むほど困窮してんのにあくまで薬味で腹の膨れないけど安心しているかなあ
ああ、みょうが、朝見たら芽が一つ先端を少しだけ覗かせてた
>>236-237
家庭菜園では高額な殺菌剤数種なんてとてもおいしい生姜漬け。
来年はほかに育てたいものが無ければ期待せずチャレンジするくらいの畝で始めたミョウガの世話は少し面倒なんだな
みょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガを、
一部シートをかぶせておいたので、ミョウガはなんとか育ってるけど。
スーパーのショウガオールと言うが、どうもうまくいから測って埋めておいた生姜を一株掘り上げてほかの作物植えるつもりだったんだけど、茗荷に伸びる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況