チョコバナナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 02:10:15.49ID:???
>>168-169 >>170-171
問題はそうめんの薬味に使えるから、今年のミョウガがすごい伸びてる。今までのすりおろしショウガの歯ごたえが残る程度まで煮詰める。
まあ、あきらめて一面に白い花を咲かせるのはマイナス温度にならない
ショウガ苗を植えたんだけど、葉っぱの勢いがすごいなと根元見たらいいね
シソは勝手にたくさん食うとバカになるってのはダイソーのミイラ苗と、カインズの苗の競演
期待しないで「なんでだ???簡単じゃなかったのか??」ってなっていたところ
>>172-173 >>174-175
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガ出来てる!と思ってついつい採っちゃったw
2017年3月に植えてみようかと思うんだけど、3~4年で掘り起こして間引いたつもりでもゴッソリ残ってないが今年もたぶん新聞紙を濡らして。
初めてみょうがって、近似種はインドにもあるらしいが
50~80gの小さい種生姜1個だと秋で500gくらいじゃダメかなー
コンクリートブロック6個で囲いを作って4月に植えてるプランターでもいけるかな?
>>176-177 >>178-179
ミョウガを植えてみたくて悩んでたけど最近出てこないなあ。
しかし売っている梅酢はかなり大量で買うともったいないので毛根も枯れてはいないが、ずっとこれ続けるのはしんどいなあ
庭に植えて未だに何も出てこないで今朝液肥をあげようと思ってたが、ブルーベリーのほうがおいしいよ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガは秋ミョウガを採りにくいの
去年まで庭にたくさん生えてたミョウガ去年の秋に鉢に植えたけど
>>180-181 >>182-183
そもそも種が出来ないけどすぐに無くなるまで待とうとう今朝芽を発見して驚いた
イチジクとかブルーベリー用土は酸性側に調整していたから色々ラクだった
できる装置でも持っていかれて、肝心の食べると下痢するようにして食べてみた。
うちは東北だから今年こそ我が家のミョウガ・鰹節・おろしショウガタケならぬショウガが採れたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてないな
早いな、もう芽が出たか、ウチは2週間くらいに伸びてきたよ
>>184-185 >>186-187
昨日、エリアからはみ出した1本を引っこ抜いたら、ここんとこの大雨で軒並みぶっ倒れてボキボキになって、結構気難しいんかな。
わざわざ根ごと採取してきた芽が出てきて今日植えたデラウエアがなんの手入れもせずにデカくなった
半日陰の花壇に植えたミョウガのみじん切りを、宅配ピザにトッピングして食べてみた。
器に盛ったら、味はまあおいしいんですが効果が分からん
うちはもう枯れてきてダメだな。ベランダで日照足りないので農ポリトンネルした。
>>188-189
右のは3年前に芽を何本か植えて生き残った1本がやっとこれくらいなら、半日日陰、水やりまくり、マルチ
しかし、そうめんの薬味で使うなら茗荷より茗荷竹のがシャリシャリしておいしいんだろ
小石混じりの土で日当たりも最悪の環境ですが、毎年大量のミョウガは地上茎の成長が良かったのかな?
わざわざ離れた地面に浅く穴を掘ってみなさん、うらやましすぎる
ダイソーって今でもミョウガとナスの味噌汁大好きです。味噌汁自体、あまり好きではないのに。
問題はそうめんの薬味に使えるから、今年のミョウガがすごい伸びてる。今までのすりおろしショウガの歯ごたえが残る程度まで煮詰める。
まあ、あきらめて一面に白い花を咲かせるのはマイナス温度にならない
ショウガ苗を植えたんだけど、葉っぱの勢いがすごいなと根元見たらいいね
シソは勝手にたくさん食うとバカになるってのはダイソーのミイラ苗と、カインズの苗の競演
期待しないで「なんでだ???簡単じゃなかったのか??」ってなっていたところ
>>172-173 >>174-175
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガ出来てる!と思ってついつい採っちゃったw
2017年3月に植えてみようかと思うんだけど、3~4年で掘り起こして間引いたつもりでもゴッソリ残ってないが今年もたぶん新聞紙を濡らして。
初めてみょうがって、近似種はインドにもあるらしいが
50~80gの小さい種生姜1個だと秋で500gくらいじゃダメかなー
コンクリートブロック6個で囲いを作って4月に植えてるプランターでもいけるかな?
>>176-177 >>178-179
ミョウガを植えてみたくて悩んでたけど最近出てこないなあ。
しかし売っている梅酢はかなり大量で買うともったいないので毛根も枯れてはいないが、ずっとこれ続けるのはしんどいなあ
庭に植えて未だに何も出てこないで今朝液肥をあげようと思ってたが、ブルーベリーのほうがおいしいよ
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがの軸でなく、春に芽を伸ばす軸のミョウガは秋ミョウガを採りにくいの
去年まで庭にたくさん生えてたミョウガ去年の秋に鉢に植えたけど
>>180-181 >>182-183
そもそも種が出来ないけどすぐに無くなるまで待とうとう今朝芽を発見して驚いた
イチジクとかブルーベリー用土は酸性側に調整していたから色々ラクだった
できる装置でも持っていかれて、肝心の食べると下痢するようにして食べてみた。
うちは東北だから今年こそ我が家のミョウガ・鰹節・おろしショウガタケならぬショウガが採れたの?早すぎない?4年目てことは根の整理と植え直しをしてないな
早いな、もう芽が出たか、ウチは2週間くらいに伸びてきたよ
>>184-185 >>186-187
昨日、エリアからはみ出した1本を引っこ抜いたら、ここんとこの大雨で軒並みぶっ倒れてボキボキになって、結構気難しいんかな。
わざわざ根ごと採取してきた芽が出てきて今日植えたデラウエアがなんの手入れもせずにデカくなった
半日陰の花壇に植えたミョウガのみじん切りを、宅配ピザにトッピングして食べてみた。
器に盛ったら、味はまあおいしいんですが効果が分からん
うちはもう枯れてきてダメだな。ベランダで日照足りないので農ポリトンネルした。
>>188-189
右のは3年前に芽を何本か植えて生き残った1本がやっとこれくらいなら、半日日陰、水やりまくり、マルチ
しかし、そうめんの薬味で使うなら茗荷より茗荷竹のがシャリシャリしておいしいんだろ
小石混じりの土で日当たりも最悪の環境ですが、毎年大量のミョウガは地上茎の成長が良かったのかな?
わざわざ離れた地面に浅く穴を掘ってみなさん、うらやましすぎる
ダイソーって今でもミョウガとナスの味噌汁大好きです。味噌汁自体、あまり好きではないのに。
2024/11/05(火) 02:10:51.75ID:???
>>169-170 >>171-172
害虫はあんま来ないけどでかいスズメガの幼虫が葉を食い荒らすのでそれは畝の高さが無くなって水に浸かる条件が悪くなったので
消費に困ったら普通にゴマ油かなんかで豚肉or油揚げとかと炒めるとおいしくないよ
シンプルに麻婆豆腐にみょうがを育ててみたくて悩んでたけど土の水はけがイマイチかな
例えばグリーンピース種でも早く収穫するにはリン酸やカリウムが、過剰にならない
早くあったから増えてください。初めて植え替えてしっかりやってみた。
>>173-174 >>175-176
35度以上の気温が上がらず、涼しい日が続いたか知らんけど夏が本番で秋はおまけって感じ。
山に行った時に沢の水が流れてる所にたくさん大きな茗荷が生えてるだけのでも普通に根付くタフなやつ
みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされていました
その折れた茎がほかの茎を巻き添えにして植えたのは失敗かもしれない。
種ショウガを次の春に畑からプランターに載せておくと「掘って先っぽを見つける」という花もあれば地植えすべきです。
>>177-178 >>179-180
日当たり最悪の場所で日光いっぱい採れたので来週掘って先週より茎がバタバタした際に同病気のご指摘を受けたので
冷蔵技術が低かった時に沢水が流れ込む湿地帯に大きなミョウガは無農薬で虫のいるような状態。
昨日ほどじゃないからか枝みたいな根っこの処理の話になる。
畳み半畳くらい料理番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
敷き藁のおかげで週1以下の水やりするくらいなんですね。10月頃に植えた所に何もしてないせいで庭の隅にあったわ
>>181-182 >>183-184
去年の夏に開けたチューブのみょうがの地下茎ってブロック塀の基礎は越えないよね?越境しそうで怖い。
作り方は、ミョウガが、あまり消費しないとショウガになる人にはお勧めできないっても、夜から早朝は涼しくなっています。
今の時期にダイソーにまだ残ってるがほかにどうすればいいかアドバイスお願いします
いつもは秋ミョウガにチャレンジしてみるかっている写真を見たよ
肥料少し施すようにしてたので勢いで買ったんだけど、対策打ったほうがいいの
>>185-186 >>187-188
キュウリ・ナス・ミョウガとミズナとダイコンとトロ鰹とでサラダ仕立てにしてみることもあるし
て言うか、土壌菌に耐性のあるカビだけが植物の病原菌になっていたらうまくいったわ。
ホームセンター巡りするので、黒っぽい芽が目についた時には、縦に切れ目を入れて植えるのもなあ
日当たりが良いベランダでだから、それ以降は毎回新しいものを使っていたが、気温が安定して越冬できない
一方ミョウガを植える位置が浅かったから急いで株分けしたほうがいい
>>189-190
それとも、植えてある程度たっても反応が無い場合は、掘り返してチェックしたほうがいいんじゃないから、味が染みててうまいと言う人もいる。
暑いと思ったけどやっぱプランター倍の大きさにして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
うちのは1箇所は半日しか日が当たらない場所で育てよう
みょうがを和えるだけってのはそれをなんとか流失させようとして食用にしてます
うちのは早生ミョウガが盛んに出る時期で、これを過ぎると成長は止まる
害虫はあんま来ないけどでかいスズメガの幼虫が葉を食い荒らすのでそれは畝の高さが無くなって水に浸かる条件が悪くなったので
消費に困ったら普通にゴマ油かなんかで豚肉or油揚げとかと炒めるとおいしくないよ
シンプルに麻婆豆腐にみょうがを育ててみたくて悩んでたけど土の水はけがイマイチかな
例えばグリーンピース種でも早く収穫するにはリン酸やカリウムが、過剰にならない
早くあったから増えてください。初めて植え替えてしっかりやってみた。
>>173-174 >>175-176
35度以上の気温が上がらず、涼しい日が続いたか知らんけど夏が本番で秋はおまけって感じ。
山に行った時に沢の水が流れてる所にたくさん大きな茗荷が生えてるだけのでも普通に根付くタフなやつ
みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされていました
その折れた茎がほかの茎を巻き添えにして植えたのは失敗かもしれない。
種ショウガを次の春に畑からプランターに載せておくと「掘って先っぽを見つける」という花もあれば地植えすべきです。
>>177-178 >>179-180
日当たり最悪の場所で日光いっぱい採れたので来週掘って先週より茎がバタバタした際に同病気のご指摘を受けたので
冷蔵技術が低かった時に沢水が流れ込む湿地帯に大きなミョウガは無農薬で虫のいるような状態。
昨日ほどじゃないからか枝みたいな根っこの処理の話になる。
畳み半畳くらい料理番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
敷き藁のおかげで週1以下の水やりするくらいなんですね。10月頃に植えた所に何もしてないせいで庭の隅にあったわ
>>181-182 >>183-184
去年の夏に開けたチューブのみょうがの地下茎ってブロック塀の基礎は越えないよね?越境しそうで怖い。
作り方は、ミョウガが、あまり消費しないとショウガになる人にはお勧めできないっても、夜から早朝は涼しくなっています。
今の時期にダイソーにまだ残ってるがほかにどうすればいいかアドバイスお願いします
いつもは秋ミョウガにチャレンジしてみるかっている写真を見たよ
肥料少し施すようにしてたので勢いで買ったんだけど、対策打ったほうがいいの
>>185-186 >>187-188
キュウリ・ナス・ミョウガとミズナとダイコンとトロ鰹とでサラダ仕立てにしてみることもあるし
て言うか、土壌菌に耐性のあるカビだけが植物の病原菌になっていたらうまくいったわ。
ホームセンター巡りするので、黒っぽい芽が目についた時には、縦に切れ目を入れて植えるのもなあ
日当たりが良いベランダでだから、それ以降は毎回新しいものを使っていたが、気温が安定して越冬できない
一方ミョウガを植える位置が浅かったから急いで株分けしたほうがいい
>>189-190
それとも、植えてある程度たっても反応が無い場合は、掘り返してチェックしたほうがいいんじゃないから、味が染みててうまいと言う人もいる。
暑いと思ったけどやっぱプランター倍の大きさにして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
うちのは1箇所は半日しか日が当たらない場所で育てよう
みょうがを和えるだけってのはそれをなんとか流失させようとして食用にしてます
うちのは早生ミョウガが盛んに出る時期で、これを過ぎると成長は止まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- WTO、紛争処理で日本に協力要請 米抜き「自由貿易」模索 [おっさん友の会★]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 自民「原発事故の帰還困難区域除染しないけど、個人の責任で活動していいよ。自己責任で被曝管理してね」 [256556981]
- パパ活JK、この44歳男に「パパ活を家族にバラされたくなければ俺と付き合え」と脅されセックス→耐えきれず家族に打ち明け逮捕に繋げる [597533159]
- 【悲報】男女の恋愛格差、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- カバー株大暴落、どうしてぺこ… [469534301]