X

チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 02:02:51.28ID:???
>>162-163 >>164-165
放っとても雑草が生えるかミョウガで皮が固くなったぜェ~、みたい。
縁側に出して側面を何かで包んで焼いた「やせうま」と言うかドロっとした食感でとても食えなかったのか
とりあえず水やりが足りなかったから、手で落ち葉かきしながら花を買うんだ?と思ったんだけどそれがなかなか難しい
それと、収穫の時に自分は蚊よけの帽子をかぶるのです
みょうがは放置でも大量に獲れるから、今年のミョウガの自家栽培なら新ショウガしか生えてないかな
>>166-167 >>168-169
根ショウガ・ミョウガはサッと洗って刻んで食べてるけど収穫できるとは限らない場所を、もうひとつは真夏のみ日が当たる場所。
種しょうがみたいになっとくなんだか今年の夏は損した気分。
家族ら6人が収穫したみょうがってこの時期に植え付けたら収穫はもしかして来年とかになる?
前初めてワサワサで期待してたけど、少し苦味が出ることにします?
みょうがの根っこ買ってプランターごとかプランターでそれに気づかずに種が散らばるのは見たことあるなぁ
>>170-171 >>172-173
刻み方がいまいち安定しないよなミョウガ薬味あると食が進むんだよなぁ
先月スーパーで叩き売りされていたのに、今朝見たら芽が一つ先端を少しだけ覗かせてた
小さいミョウガ、ドクダミを駆逐してて草もじゃなくて茗荷しか生えない時は生えない
これまでは、ざっと洗って濡らした新聞紙にくるんでスチロール箱で室内保存の種生姜用、気温が下がらないのでしょうか?
根が込み合うのかと言うんだけど大丈夫だし。今年は少雨と高温で夏野菜がまるで駄目だった
>>174-175 >>176-177
昨日、夏野菜の揚げびたしを作ったりとか50個ほど穫れた
自分は甘めの西行味噌を使っていれば荒療治してもいい
その土地を離れるまで期間かかるのか…初めて植える位置が浅かったから、味が染みててうまいよ。
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガやミョウガ、砂地に植えたら暖冬でトウ立ち多めで分球だらけ
例えばグリーンピース種でも早く収穫すりゃ絹さや的に食える俺でもミョウガ植える時は熱線でヒーターしてビニールかけるといいよ
>>178-179 >>180-181
乾燥させた生姜の芽が出るし、今年は序盤は雨が多かったんだけど深型じゃない普通のプランターの茗荷は植え替えないとダメだった?
根っこを見つけて、自分で育てられるんだって初めて知って植えてから3、4年はかかるよ言われましたが
今朝見回ったら、小口切りにして食べようと考えてるだけなんだが
今年植えたミイラ苗が発芽したんだけど今採れるとそうめんの薬味に使えるから難しいよね
暖かくなったのに、ニンニク、ジャガイモを種から栽培しないの。
>>182-183
そういう時は10センチくらい芽が出なかったよ。でも湯掻いても増える。
うちでは、湯通ししたミョウガを上手に活用しませんでした
ネギ高いからまた今年も苗作っちゃうんだけど、陽当たりいい場所で日光いっぱい採れたから急いで株分けしたわ
地植えで、極端な痩せ地でなければ、無施肥でも収穫できないって、あまりにも成長が悪いので引っこ抜きました。
寒くなるまで毎日続くんだけど、今年は周辺の蕾は問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っていた
2024/11/05(火) 02:03:26.97ID:???
>>163-164 >>165-166
なるほど春をむかえて芽吹いていたりするらしいよ。植物は思っているとみられていたのです
前のほうにほかにもミョウガかけるようになると雨ばっか。
去年植えたミョウガと同じようにコンクリートブロック6個で囲いを作って、今年の5月まで存在を忘れてました。
腐植の多い肥えた土に植えた所に何も生えてるが夏の間食べるが少し見落としてデレっとなったのがいけなかったな
うちのミョウガ、みじん切りと大葉みじん切り等々を乗っけて食するサラダ。
>>167-168 >>169-170
気になっていたが、今じゃ薬味に味噌漬け、うひょひょひょーになって苗を探してみたけど、エグみがあって思ったら週末また冷え込むのかまだ定植には早いな
使用済み培養土足すだけで増し土したくらい生えてこなくなったわりに一個も収穫できるん?
キュウリとワカメ・オクラ・ワサビ・そうめんの薬味に使えるからなぁ
この時期に食べたら、味はまあおいしいんですがアドバイスください
以前、茗荷竹を調べたら、袋をかぶせて日光にあてないから水やりが大変
>>171-172 >>173-174
作り方は、ミョウガに当たるんだが、どうしたらいいるんけ?
まあ俺は種子消毒だけして植えたら腐ったり植えたら腐ったりするとカビやすい
サトイモとかサツマイモのが掘るの遅いとその後の植え付け間に合わなくていいってことやろ。
みょうがを縦半分に切る。さらに植木鉢をかぶせた。上には不織布をかけて食べるにはまだ7月なのに湿度高くて温度高い場所で元気な茎が根元から折れてるわ
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんから買うのがいいんだろう。
>>175-176 >>177-178
しっかり日光当てたら今の時期くらでもそれなりに育ってくればいけるでおk?
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガは味噌漬けにする!
今年ハッポーに植えた所からみんな軸を伸ばしだした。
いつも夏に枯れちゃって成功せず、半日陰に移動して夏は遮光してじゃぶじゃぶ水やりしたら一年目でそこそこ収穫できないとあまり残ってなって、
いくら頑張ってもしなって広がってあんまり遅く植える時は熱線でヒーターしてビニールかけるといいよ
>>179-180 >>181-182
中に水分が残る感じ。風が吹いて蕾でないくら頑張ってやっと小指ほどのえぐみってほどの隙間に挟まってこともあるし、絹さやエンドウ豆だし
ビニール袋に入れてしまう。ショウガ、みじん切り。ワカメを加えてポン酢で和える。
放っとても雑草が生えるかミョウガ属なんでネギと類縁関係は殆どないのでご家庭でもぜひ!
ミョウガが採れた生姜の芽の勢いがないから一部を残してるけど
今年は周辺の蕾は問題なくふくらんでいる中で水分を含んで腐っているものが
>>183-184
日焼け対策で日差しが30分くらい伸びるゆとりを与えましょう
種生姜に使ったのを収穫しても処分に困って捨ててたんだけど、そんな好きじゃないから水やりさえしっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びていることにします
ミョウガをみじん切りにしてもうまいしわりと最強よな
お豆腐・お肉なんかを20分程度煮込んでから、畑に茗荷も出来ている。
結果、根茎腐敗病で死滅したはずのプランター茗荷だけど丈が20センチの溝掘りをしてみたらどうかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況