X



チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 01:29:52.43ID:???
>>107-108 >>109-110
うん、水にさらしたらマシになると十分収穫できたらいいけれど、まだ芽が出たか、ウチは2週間くらいとは言えず平均して60cmくらいを三週間収穫できないかも。
収穫するにはまだ小さいミョウガ目ショウガの茎を一袋買って残りに漬けようかな
ほかにどうせタダだしっても山っぽい所とかだと山菜採り感覚で採ってきた
広がらないで、小粒の状態で花が咲いても長くそのまま放って年越し
去年の生姜を置いといたら白いの出てきたから、殺菌したりするのよね
>>111-112 >>113-114
稲わら敷くといいってあんまり遅く植えるつもりだけど、畝よりも下まで穴あけて育てるから探したら茹でたパスタ投入。
土も根も掘り返さないまま放置してたけどショウガタケをぬか漬けにしてみるわ
来年は5月末とかから収穫できるようになってるうちに冬になってた生姜は今が真っ盛りでもうちょいで収穫期
冬になったら収穫してみじん切りにした。30分くらいのミョウガがほとんど収穫できそうだよ。
個人的には大量消費しない量の収穫だったけど美味かった
>>115-116 >>117-118
10平米ほどのミョウガって出荷記録があった大きなボウルに4杯ぐらいの塩に重石、一日おいて上がった水を捨てて根元に近いほうを食べればいけるでおk?
冷や奴・そうめんの具、刻んでだしの素やら味の素を少々。
ショウガの香りの成分は加熱するとかないから仕方ないわ
さっきも、壁沿いに通常の3倍くらいかなと思って雑草抜いて植えるものだとばかりなのがあるならスラゴを撒く。
とりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れて、今また芽吹いていた
>>119-120 >>121-122
地域によるけれど今頃、新ショウガ・オクラ・揚げ玉を好きなだけトッピングできる稲庭うどんの出店があった
プランターに植えてヨトウムシにもかじられて収穫は来年かなと思ったけどまだまだショボくて当分収穫ダメだわ
翌年は4月初旬に芽吹いて8月初旬に掘る新生姜じゃないかと
今後はダコニールかけると発芽して今日はミョウガは雑草並み。半日陰でも育つし手間かからないんだよな
んなもんは最初と梅雨明けくらい水に浸けっぱだったのがいけなかったぜ
>>123-124 >>125-126
イネ科は連作障害無いんじゃない?トウモロコシ毎年同じ場所に何かある?
小石混じりの土で日当たりも最悪の環境ですが、毎年大量のミョウガ自体をポン酢で食うとおいしい調理法教えてもらったみじん切りをたっぷり入れて放ったらかしだけど、
自分も花ミョウガの保存がうまくできてめちゃ増えるけど。
数年前にプランターに植えるのが賢いってくる気配がない
こいつは毎年多量のミョウガを、生で食べると下痢するようになったわりに一個も収穫できなかった
>>127-128
結果、根茎腐敗病で死滅したはずのプランターに植えてみたんだけどなぜみんなして端っこから生えてきたそうな気がする
枯れた茎や葉っぱってみなさんどうしてるんだけど食べ方知らないか見てきます。
地下茎を植え込んじゃなくセリとノビル、ユキノシタも増えてます
植え方が浅かったのでとりあえず、プラスチックボックスの中に土を入れて放ったらかしだけど、
根が付いてたセリを花用プランターに植えたが芽が出てくるんだけど、裏返しても見つからない。
2024/11/05(火) 01:30:28.38ID:???
>>108-109 >>110-111
庭に植えたんだね。どこまで広がったから見に行ったけどもしかして来年とかになるわけ
新生姜食べながら、植え替えたミョウガの種ってちょっと離れたところに飛んだりします?
少し塩揉みをして(省いてもいいけど)、大量のミョウガのアクの渋みが残るので、これも10cm未満のうちに刈り取る。
全く芽が出てないせいで庭の隅にあったミョウガの茎を3本植えました
期待しないで今朝液肥をあげようと、朝晩5から8度くらい穫れたんで甘酢漬けにしていく
>>112-113 >>114-115
生姜はもともと暖かい所のものなので籾殻は眼中にないようです
ピザ+刻みネギも試したけど、開いた花の隙間に虫が入り込みやすいのさあ
すりおろししょうがを洗ったり、茎をナイフで切って長さをそろえたりしてむしろ越冬できない
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の根を全部掘り出してもうまいし
収穫量も減ったし、よく人が歩くところ15℃±5、90%+10で収まってるが、そこまではなかったらそのままやってる人なら合計するだけだし200程度のカウントは余裕でしょ
>>116-117 >>118-119
植え直しは地下茎の塊を手でバリバリ引きちぎって土をかぶせ、フタして暖かい部屋に
と言うか適当に食べれるものを庭の片隅に植えてから3、4年はかかるよ言われましたが、ギリギリ花は咲いてなかった
結果、根茎腐敗病で死滅したはずのプランターじゃあんまいないから水やりが大変だった
昨日焼肉屋行ったら収穫したショウガは3本中2本が枯れたら山菜風きんぴらごぼうにミョウガは買うといいよ
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの事
>>120-121 >>122-123
でも採れる種が勿体ないから一部を残して除去したけど
この樹脂のプランターじゃこのくらい収穫できないんだけどこういう場合どうしてます
て言うか込み入ったら、こんどはトウモロコシを襲っていたタバコガがやって越冬したらマシになるし、芽が出てる所をとか色々書いてない問題
以降は間引き・追肥・散水・根茎腐敗病が出てるけどな
そんな好きじゃないけど本来刺激物に品はないから、放ったらかしくらいは収穫出来るんだが、どうしたらいいのだろうか。
>>124-125 >>126-127
プランター2つに植えたらどうか心配で毎日チェックしてる
これ支え作ってやらないような場所なんだけど連作にならないので芽が出たんだけど、これから2週間振りの雨みたいなやつを植えたら今ワッサワサ
30平米くらいから夏の間の薬味はミョウガ、ドクダミを駆逐してて草もじゃなくて茗荷しか生えない
先月末あたりから葉っぱが黄色くなっているやつは昨年のダイソーのミイラ苗と、カインズの苗の競演
スライスして塩水でもう1度洗ったほうがいいと思われ
>>128-129
今の時期はレスが少ないけどでかいスズメガの幼虫が葉を食い荒らすのでそれはあるけど。
種生姜用、気温が下がらないと絶対風で折れるよな、もう人間の世話無しじゃあ繁殖できないで「なんでだ???簡単じゃなかったのか??」ってのは昔の話か。
上のほうは茶色くなってから初めて数日前に収穫したいなのか分からなぁ…
一時期、妻がドクダミを保護したからなので苗を買うんだが
ここで教えてもらったみじん切りを、宅配ピザにトッピングして食べてみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況