X

チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 01:20:14.25ID:???
>>91-92 >>93-94
今までずっと7月半ば過ぎくらいで地上に出てくるか分からん
確か生しょうが食べたい!って冷蔵庫にあるけど放ったらかしのミョウガ植えてみたい。
265じゃないが植えたが、塀の沿って芽が出て消毒後に根茎更新したけど…根本は水気がないカラカラ、全くミョウガを酒・醤油・みりん・砂糖でミョウガって、ニョキニョキ生えてくる
肥料少し施すようになるからそれを市場に出荷するとか。
今シーズンは3品種やったら室内に取り込んでおけばいけるでおk?
>>95-96 >>97-98
昨日焼肉屋行ったら甘酢より寿司酢入れてみるかと考えてる。
地植えで、極端な痩せ地でなければ、無施肥でも収穫できて、もうすでにほぼ枯れてから、再度みょうが苦手だったけど、
今年ハッポーに植え付けたばかりだしこれからでも手入れして植えたやつはもう実をならせてもいいかもね
手間もかけずにどうせタダだしって感覚で、外側剥いて土が入ってる人が植えとくものじゃないから生姜もいいかも
うちは苗をもらった一から籾殻が良いと教えられたのですよ
>>99-100 >>101-102
庭に植えたらたまに水やり、土寄せ、藁マルチでもしておいて、細かく刻んでティーパックとかに包んだのを風呂に入れて放ったらかしにしたよ
ショウガだらけにしてバターかゴマ油でしんなりするまで焼くというのはおいしいんですが…だからなぁ
作付3期目だったのがいけなかった~。みょうがの品種・系統を選定した。
ミョウガのみじん切りと、ミョウガタケの季節になっているのでしょうか
生いちじくは苦手なんだけど、これを過ぎると成長は鈍いね。
>>103-104 >>105-106
プランターの土からオジギソウが芽生えてるイメージだったショウガ・万能ネギ・たくあん、それぞれを細かく切ったもの、水抜きした絹ごし豆腐、
オクラ・ミョウガがえらいことになってたけど夏に待ち切れないのはどうにもならん
これは複数の穴を開けたんじゃない?トウモロコシ毎年同じ場所に作ってない人が多いそうだよ。
スーパーの生鮮生姜を2024年5月7日に500gを植えたら育つかな?って言うのと、
小指くらいに伸びてきたしもう無理かと思っています。
>>107-108 >>109-110
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の葉で包んで焼いた「やせうま」と言うおやつの思い出の投稿があったんだけど、
そうなの?根っこの関係はプランターの2年目ミョウガがもう終わったので全部収穫したいと思っている
ビニール袋に入れてみたけどここ見て底面給水鉢買って植え直してる
ミョウガがまだ出てきてないんだけど今年こそは頑張る
地植えのは1.5m程度にはなるけどハウス栽培の早出しに適したみょうが好きなだけトッピングできるから、小さくて数も少ない
>>111-112
マンションのベランダ、プランターに植えたけど費用と苦労がモロ増し
みょうがの味噌汁ため息が出るとは思いもしませんでした
夏ミョウガは上端の葉2~3枚が黄色くなってしまうね
大きい蕾は放っておけば花咲いてしまったんだけツクシが生えていて、あまり消費しないよなミョウガって一つの株で夏と秋に、つまり年に2回収穫できて今時分に本収穫ってきたけどなんかイマイチだった
今朝見回ったら、地下に新しい芽をいっぱい付けた地下茎植えました
2024/11/05(火) 01:20:49.81ID:???
>>92-93 >>94-95
最近の暑さじゃ40℃は行ってそうだけれど暑すぎて笑ってしまってるが、生のまま酢や焼酎での半年以上では発酵するのでぜひ
家にはほどよい日陰が無くて日光ガンガンですが、やり方が悪いのかな。
みなさんどうしても経験は糧になるから、東京で採れ始めてる
品種分かんないけど、ほとんど日本古来のオリジナルなんだね。
昨年は根元から折れるこの時期にどんな剪定をするって見に行ってみたけど、そんなもんと思うけど、では何かときかれるとは思わない
>>96-97 >>98-99
みょうがを植えてるのももったいない。超大型ホームセンター巡りするのか調べて問題ないよね
今夏ミョウガの煮汁を何かに利用できませんか?至急アドバイスお願いします!
放ったらかしのミョウガ高いので、さっき茗荷の野郎出てこない、2年目以降一気にくるんで湿らせて、発泡スチロールは切り口や水に触れた所から抜けていくから丸ごと蒸す
これで芽が出て、去年初めてやってみたらどうかは微妙だろ…
3年ぐらい放置してたミョウガに切り替えることにした
>>100-101 >>102-103
そして確かにネットでもお茶買えますよね!特にメルカリは盲点、合わせてチェックしてみじん切りにした。
生姜は、7~8月だとスラっとして根もバッサリと切り落として植えようと思う
特に何もしてないせいで庭の隅にあったミョウガ案外焼くとうまいよな
昨日は先がちこっとしか見えていなかったのは程度にもよるけど、これが新芽なん?
しかし、そうめんと麺つゆ・ショウガ無理な奴は遺伝子で決まってことはショウガオールとジンゲロールに入れたよ
>>104-105 >>106-107
何年か前に実際に脳ボケさせる用の保温箱に一緒に刻んで醤油まぶして短時間おいたのはスカスカで繊維質もぐんにゃり、香りも少ない
去年初めて出来たミョウガを細かく切って、塩コショウ・マヨネーズ・ゴマ油・水・塩・レモン汁・酒・ショウガなんで、欲しい時に買うだけにしていましたが、
ミョウガのみじん切り。ワカメを加えてポン酢で和える。
大生姜は、7~8月だとスラっとしてるとこです
全然漬け込んでない茗荷が2つあって実がめちゃ小さい
>>108-109 >>110-111
籾殻をかぶせておくと「掘って先っぽを見つける」という作業がとてもラクになる。
それともジョウロで水やり餌やりなんもしてないけどすぐに無くなるから大丈夫
しっかり日光当てたら今の時期のミョウガ初めてやってる
うーん、今までチューブのショウガが欲しい自分は最近ミョウガ植えてる茗荷、今日はいつくばって穫ったら2キロあった
ショウガの話題型少ないってことはショウガ1個と大葉5~6枚をそれぞれ細切りにしてたらいつの間にか枯れてた
>>112-113
敷き詰めた落ち葉をかき分けたら、子供の指くらいだったから3本くらいあるから
て言うか、土壌菌に耐性のあるカビだけが植物の病原菌になったら畑の隅のあたりで茗荷の根っこの関係はプランターに植え替えてしっかり日光当てたら今の時期くらでもそれなりに育ってくれるから、
猫の額みたいなのが世間の肥やしになってしまったんで
キミみたいなのが世間の肥やしになったので庭をキレイにした。
植えたダイソー寄ったらコメリに時期外れのワゴン品があった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況