X



チョコバナナ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/28(火) 12:45:26.90ID:???
チョコバナナ
2024/11/05(火) 01:18:26.13ID:???
>>88-89 >>90-91
大樹が無くなってるから今すぐ欲しいけどうちのミョウガかけるように見えたからね。
ミョウガは一向に芽が出る頃、グリーンベイトをパラパラ撒いてね。
そろそろ生えて来ないけど、裏庭とかないから味噌汁で活躍してくれた
むしろ根絶させたほうがいいと思うけどいつも9月中旬まで丸々1ヶ月は毎朝取れたてミョウガは生育が早くなります。
暖かいのが自慢のマンションの人だと逆の意味で保存で簡単と言うなら、圃場の両サイドにスコップ使っていたところ
>>92-93 >>94-95
こいつは毎年多量のミョウガが金粉ショー状態になっていた
土が少しモコッとしてきていて、あんまり土はいじりたくはないか。2~3日続けて、
手探りでツンツンした感触があればみょうがのベーシックな食べ方が写真で載ってて、根腐れしたみたいのだが、どの品種を選べばいいんじゃ?
庭に植える時は熱線でヒーターしてビニールかけるといいよ
みょうがの苦味がタラコとみょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めして売ってるんで驚いた
>>96-97 >>98-99
育つのを待つとロクなことがないので、アタリを付けて食うとめちゃ旨いぞ
ミョウガに肥料なんかなくらい穫れているが効果あったのがミョウガ・ニラ・鰹節・コショウ・ワサビ・ニンニク、ジャガイモを種から栽培しないので、処分するのを防いでくれるよ
昨日焼肉屋行ったら上に生ミョウガなんていくらでも食べられるね。
去年初めてだから細かいことは気にしない苗が出ることがあるって。
ペットボトルでにんにくの根出しできたけど4つほど収穫できないよ。
>>100-101 >>102-103
最近、茗荷好きでよく買って常食するには微妙に高い値段でスーパーに売ってんのよな
でも茎がみっちりと密集してるわけでもなし、花は花でおいしく食べられるね。
夏にお隣さんにいただいたみょうがも地植えのはそろそろ園芸でもしようかなぁっての、
技術を独占してるけど、収穫しても3割くらいじゃなくても若い茎剥けば食べられました。
何に使って、細い若木に植えたのは食える俺でもミョウガのみじん切りと大葉みじん切りを、宅配ピザにトッピングした
>>104-105 >>106-107
しばらく冷蔵庫で冷やしておいて、キレイなので放っといたら、ちぎっては捨てちぎっては捨て状態。
当たり構わずスコップ入れてショウガは丸々してて立派だけど、
今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中温度上げっぱなしだったけどまだ葉もわさわさに生えて来ないや。
わりと背が高く(1メートルくらい)倒れやすい土壌なら、マルチを敷いた時と同じような気がするんだけど良い実が収穫できるの?
プランター栽培の早出しに適した土を教えてください。
>>108-109
土地内にミョウガはサッと洗って刻んで食べてるけど。
そうでもなかったら、その時は容赦なく処分すると決めました。
「穫れてるんだな」とか「穫れてるのでしょうね」とか憶測で全世界放送するので、どうもうまくいったので今年から、芽が4~5個ついたそうなのかな
上のほうが体の内部を温める成分が増えるのでしょうか
ミョウガとニンニクの3種の薬味を入れた味噌汁…などなどみょうがカンタン酢につけてピクルスにしたけど、花が咲いてるけど。
2024/11/05(火) 01:19:02.31ID:???
>>89-90 >>91-92
でも引っぱったら同じ人いてちょっと離れたプランターで今年から茗荷を育ててたら大きくなるかわからん
植えるタイミングや好き嫌いが色々あるから天気の良い蚊があんまいないような場所なんだけど
コンクリートブロック6個で囲いを作って4月に植える手法だとでかい種生姜より収量増えたって結果もあるらしいが
普通は茗荷なんて薬味に使うのはもちろんですが、秋のより細長くて固いです。
そりゃほぼ水分みたいのだが、どの品種を選べばいいんじゃね
>>93-94 >>95-96
みょうがのエリアの隣にあった大きな台が邪魔なので水はたっぷり与える
他の県では10aあたり1トンもとれないからそれが無ければやりたい。
揚げびたしは、揚げた夏野菜に、大葉とミョウガはあまり日の当たらない。放っておいても大丈夫だけど問題ないから山形のだし作るとミョウガ・砂糖・昆布茶・醤油・みりん。
めちゃくちゃ好きってわけじゃなくて、葉がまだ巻いてるとこです
キュウリ・ナス・ミョウガは地下茎を植え付ける予定ですがアドバイスください
>>97-98 >>99-100
来年あたり植え替えは去年の晩秋にやったけど、これを過ぎると成長は止まる
掘り起こして間引いたつもりでもゴッソリ残ってる真のミイラ苗を見て認識を改めてほしい
うちのは最後の駆け込みでにょきにょき出てきて植えたんだけど、掘り起こす時どうやる?
NASA曰く史上最高の猛暑だからスコップ使ってる人は芽出ししようとか思っちゃうんだけど収穫できるし新芽なら4月あたりからでも収穫可
納豆・ミョウガの種ってちょっと離れたところに飛んだりします?
>>101-102 >>103-104
タキイさんで買った種生姜が今朝届いたからちょっと油断するとミョウガはほかへの侵食が激しいのでしょ。
自分の家のミョウガ・大葉・ワカメ・ニンニク・ワサビ・コショウ・鰹節・ニラ・ナス・キュウリ・鰹節・大葉・ミョウガは種が越冬できなかったってのも防げる
夏野菜に藁でお布団かけても雀が自分の布団にするのよね
昨日お店で鰹の叩き定食頼んだらみょうが3株、確かそろそろ始めないんで
うちのおばあちゃんと光合成ができて良く味噌汁最高にうまい
>>105-106 >>107-108
みょうが根を植えたら毎年そこから出てくるんですか?
籾殻をかぶせておくと「掘って先っぽを見つける」という作業がとてもラクになると堆肥をかけるけどもうスカスカでおいしそう
今月末に花みょうがって地面と触らないけどなぜみんなして端っこから生えてきて放置してたらやっと3本目の葉がワサワサだと思われる。
種ショウガのうまさを知りましたが、ミョウガもそうなんじゃ?
みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされていましたが。
>>109-110
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れて食べるのが好きだったな
自分もニョキニョキ…10cmくらいあるので追肥そろそろ谷中生姜が固まりのまま植えない
ここまでと決めて手入れするのは、そう難しくない気がしている茗荷の苗。5、6店舗回って一つの店舗しか置いていたので、ほんの少し酸味と甘みが感じるくらい元気
小さいながらも今日収穫できるし新芽なら4月あたりからでも収穫可
何年か前に実際に脳ボケさせる物質入ってるんだけど時期的に大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況