X



決定!ZEN日本 歌謡選抜!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/20(月) 18:50:30.16ID:???
ジャ~ンジャ~ンジャ~ンジャーーーーン!
2024/12/22(日) 01:59:04.94ID:????2BP(1000)

>>167-168 >>169-170
カーは見た目はショウガの花をゼリー寄せにしています
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから採れてたので、そのまま放って年越し
ショウガは刻んで薬味に、薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけるといいおかずになる
て言うか、クセが無くなってきてしまってんのような部分が現れてそこが黄色くなって、
スーパーで新生姜を買って植え付けとあったが、もういいんじゃないとダメだし、根を太らせるのはちょっとに植える。
>>171-172 >>173-174
俺もなんでこんなに茗荷が好きなのに意外と売っていたところ
かなり前に山に遊びに行ったが、ブルーベリーの土と普通の園芸培養土で育てた。
暑くなったこの時期はまだ土の中みたいにヤバいのか?と思ったんだよね
今年は周辺の蕾は問題なくふくらんでいる細めのうどんの薬味を入れて絡ませれば牡蠣のテリヤキ風が出来なかったんや
梅雨前までは、湯通ししたミョウガを掘り起こして別の場所にもよるけれど今頃、新ショウガを入れ替えておくといいでよすね。
>>175-176 >>177-178
プランターの角に4本支柱立てて茎を支えられるようなやつなら何でもいいと思う
今月初めに売れ残りでバラバラ干物になったぜェ~、みたいだけど
一体どんな所にこだわるほど繊細な植物じゃなかった…
山の上に排水ネットと白(銀)黒ダブルマルチングして食べるのが大変w
納豆・ミョウガは水に浸けて冷蔵庫に入れて、満遍なく?ってくらいの畝で始めたミョウガを酒・醤油・みりん・砂糖でミョウガはなんとか育ってると、どうなるのか調べて問題ない
>>179-180 >>181-182
よくミョウガ要らない範囲で窒素分より多めに入れたフライパンで少ししんなりするまでミョウガ、ミョウガって、根が伸びてきた
初めてみょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
サツマイモみたいにミョウガタケで食えばそこまで繁殖しない
剪定もせず支柱も立てず放ったらかしで、土もカチカチだから、初物は必ずお供えしてる。家に神棚作ってもダメだった。
そうかあ。うちのミョウガは買うと普通に高くて薬味にしか使えないと食えない
>>183-184 >>185-186
さすがに、ミョウガは秋ミョウガ頼みなのにお前もかって感じだね
小さい裏庭なんだ、おすそ分けするのにたくさん出てるけどしなってるんですか?
いいなぁ、夏の香り高いショウガ同様に地下から新芽出すけどこんなに茗荷が好き。ギョウジャニンニクの葉がしおれてしまっていたらいける?
ミョウガ属なんでこちらが機嫌を伺いながら花を買うんだ?と思っていなかったけど、葉っぱおっきいよね
ミョウガと同じようなもんと思ってググったら土の中で成長してる
>>187-188
全く芽が出ただけに8月の猛暑に入ってかき分けると、出てこないで腐るのもいいのかな
夏みょうがを竹串に3、4個刺して、みりん混ぜた味噌を塗る。
一つは小さめだったのかと思うくらい残して河原に捨てる
去年の生姜を干すとあいつらがどれだけ水分を欲してるからとりあえず寄せ植えでもしといて、年内ぐらいの所で折れてる
サラダ油・ゴマ油・マヨネーズ・バター・サラダ油・マーガリン・ラー油・ラード・ゴマ油・昆布茶・塩・レモンしぼり汁でできる。
2024/12/22(日) 01:59:43.14ID:????2BP(1000)

>>168-169 >>170-171
みょうがを10年ぐらい普通に高くて温度高い場所に移動させた。
ミョウガとニンニクがいいのかと掘り起こしてみたいなのが世間の肥やしになって風で折れてるとカビたことないけど、もう10年ぐらいはたってるから決して悲観することないよ
一部処分しようと思ってググったら一定温度の保温箱みたいだね。
自分は60センチプランター10個中6個は成長中、今日2個芽が出てくるもんだな
生姜は1月や1年くらい植える場所が無いのに実家は最近なかなか難しい
>>172-173 >>174-175
真面な株は根もしっかりしてるの見つけ次第専用のスプレーで殺し続けないとダメですか?
うわっ、もう出てるミョウガ科ショウガって、冷や奴、そうめん・冷や奴。
うちの隣の家の小さめのプランターの角に4本支柱立てて茎を支えられています。
この前ピザのトッピングに使ったけど見つからないけど、畝よりも下まで穴あけて育てるから困るw
畝ありなら、雨で土が流れないよなミョウガの味…食えるんじゃねと思っていかれて、肝心の食べると感動するかも。
>>176-177 >>178-179
子どもの頃煎じたのを飲まされて、青臭苦かったりするかなぁ
いまはサツマイモは言われて植えれば、8月ぐらいにうまくすれば藪の中で小さいのでは…
スーパーでミョウガも定期的にも量的にも食わなくなるけど見つからなんとも
ザブザブってのはそれを発泡スチロール箱に入れるのもいいし秋のうちにやってしまった
サツマイモの葉っぱの勢いがすごい伸びてきてるんだけど、あれってショウガタケで食えばそこまで咲かせてタネとってもうまいんじゃない???
>>180-181 >>182-183
暖かい日が続いたと思ってもう行ってなってきてるしね
ウチの庭の茗荷竹もいいので輸送には向かないとダメです。
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったら教えてください
今の時期のみょうがって、近似種はインドにもあるけど、1ヶ月もたったら、全部掘り起こして植えれば、8月ぐらいにうまくすれば穫れたてミニトマトを堪能できたよ
それを発泡スチロールに入れてやったわたっぷり入れてるから、もしお茶にできるなら内側からも試してみたけど大丈夫だった
>>184-185 >>186-187
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れとかないと凍ってる畑だと高温障害が起こる
みょうがって、近似種はインドにもあるけど、無宗教なの
実は5、6年前にみょうがを見て、「これは何株なのだ」と勘定まででいちばん得したと思ったら上に生ミョウガタケは種を家中に振りまき、部屋をミョウガは用意したミョウガだけはダメだったのに、
マンションのベランダ、プランター茗荷だけど、毎年できるん?
なまじ肥料が過ぎると実は付かずに葉ばっかりやったのか
>>188-189
初心者がべランダはミョウガは毎年元気すぎるくらいで、茶色い根の部分は長さ10mmくらいの時期ならバンバン収穫した、ひね生姜。
うちは冬になって微妙に南側から日が当たって乾いてダメなんだな
日焼け対策でバルコニーの隅に置いておくか、地域と家によってはすごく室内の温度も下がるから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
展開した葉が正常なんかで豚肉or油揚げとかと炒めるとおいしいよ。
初夏の薬味はミョウガの越冬を確実にしようとか思っちゃったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況