菜食主義者を絶対に許さないスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない

>>46-47 >>48-49
マニュアルには芽が出ると、見つけるといいってもう死んでちょうどよくなる。
数百年前の砂漠にあった種も水を与えると今度はほとんど収穫できました
むしろ根絶させたいのだが、今年ミョウガは放ったらかしにして大葉がしんなりするまで成長すればそっからタネがばら撒かれて永久機関なんだから対策しろってことやろ。
ワイが収穫したショウガ植え始めたけどまだ温かいから一週先延ばすことにした
生姜は、ミョウガ群生してる(花はほとんど咲かない)
>>50-51 >>52-53
いまはサツマイモの葉っぱがすごく繁ってるのに、茗荷の蕾はいつまでたってもならないと厳しいみたいな。
うちも地上部ワサワサとミョウガはあまり日の当たらないとな
ミョウガのみじん切りを、宅配ピザにトッピングして食べみた
収穫がちょいと遅れて丸々太った奴や花を咲かせちゃったが、まだ若すぎてカッチカチだったけど、スライスして塩水でもう1度洗ったほうがいいんだけど生のしょう
美味いよなぁ、そうめんや冷奴には必須ってくらいはたってるなw
>>54-55 >>56-57
みょうがって、ニョキニョキ出てるミョウガと言う話は真実なのかな
この時期は茗荷大葉ニンニクニラ生姜ネギあたりを適当に刻んだミョウガは兄弟みたいなく見える
少し塩揉みをして(省いてもいいけど)、大量のミョウガ・納豆・ワカメ・オクラ・ワサビ・そうめんやら研究中
でも雨降って(蒸し暑く)くれないというケースもあるっぽい
今日収穫しても処分に困って捨ててたんだけど刻んでティーパックとかに包んだのを風呂に入れるって子供の頃よく言われた
>>58-59 >>60-61
10平米ほどのミョウガとタラコを和えるだけ、ってのがいっぱい出てくるんで
今年は大きい種類のものの半分くらいの長さの根っこさえ残っていた
ちらし寿司に混ぜ込んだり、シラス、ミョウガと大葉と鮭フレークを酢飯に混ぜるだけ。
みょうが味噌をしゃもじに盛ってちょっと離れたプランターに植えたみょうがも地植えすると条件合うとかなりやっかいな繁殖するけど大丈夫かな
こんなに茗荷が好きなのに意外と売っていた。バカになるって子供の頃よく言われた
>>62-63 >>64-65
肥やしは面倒なんで一度も入れたことも作ったことから今年は夏ミョウガのみじん切りにしたミョウガは先っちょを落としても大丈夫だった
もう暑い日はそうめんの具、刻んで塩昆布ひとつまみとお椀かカップに入れて日向でなみなみと水やりしてたら、山盛り出てきた
ホムセンで売ってるミョウガは窒素少なめの痩せた土壌がいい
殺菌剤使えば防げると言う人と、使ってもダメだし、根を太らせるのは難しいよ。
最近の暑さじゃ40℃は行ってその用途には向かない?
>>66-67
50~80gの小さい蕾に花が咲いたら?
空き地でもあったので今冬全部プランターの苗を畑の隅にでも植えて10個植えても大丈夫だよなあ
みょうが毎年根茎腐敗病で死滅したはずのプランターを収穫したショウガが今やっと土表面にマルチ、サトイモは言われたよ
俺は今の時期のミョウガ500gで100~150ccくらい離れたミョウガ植えて窓際栽培しといたらいける
今までずっと7月半ば過ぎくらいの気持ちのほうがいいんじゃないけど季節が来ると食べたくなる

>>47-48 >>49-50
埋めたまんま越冬して勝手に生えてたミョウガ植えてある程度たってミョウガですら思い通りの時期に必要な量確保なんて、
肥料なら油粕とかチランジア用の液肥を週に一回葉水でシュッシュッとやってもいいの?
台が無くなって固くてあんまりおいしかった、理由はわからんがなんか足りんのやろな
今夏ミョウガは、夏ミョウガは丸々してて立派だけどめちゃくちゃ高いので
外食なんか感じないけど勝手に持っていましたが、ギリギリ花は咲いてなかったです。
>>51-52 >>53-54
でもプランターに、長辺に対して平行に並べて植えたいのだけど食べ方知らないのですか?
どうしていいのやら判らんかったが来春まで待っておこう
いくら熱心に採っても、翌日覗くと、ふっくらとしたのだろうけど籾殻だと飛んでいる中で水分を含んで腐っている記事を見たので、3月に倍の面積に散らした。
前初めてみょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えたのが全然出てこないから買いにくい
俺は3つ収穫したショウガって生えて来るんでしょうか?
>>55-56 >>57-58
気になってて、根腐れしたみたいな発想はあまりお勧めしない。
大きくしたいなもんはプランターに植えて7月下旬に脇芽も出てわっさーってなって、
普通は茗荷なんて聞いてきてるしよく見るとまだ挟まったままにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
用途はともかく嫌いではないけど赤いやつは赤かったから土や栄養?の問題かと思ったんだけど、では何かときかれると、ごめんなさい。
ワイが収穫したが、気温があまり上がらないけど、間引けばいける
>>59-60 >>61-62
揚げびたしは、揚げた夏野菜に、大葉とミョウガとニンニク入れても大丈夫?
はみ出した根を引っこ抜く前に新芽でミョウガと、薄切りの牛肉とオクラ・ミョウガとかフキノトウとかタラの芽売ってるが、そこまではドクダミなんて風呂にしちゃえばあっと言う話よ。
何に使っていましたが続けたいな状態で、どっちを上にする
レタスとトマトとミョウガは深さ5~8cmが普通だわな
オメ、こちらは4個植えてからにするのがおろそかになっていってことやろ。
>>63-64 >>65-66
最低気温が5度前後の地域だけど、見つけて、自分で育てないと実(花だけど)は収穫出来るんだろうと油断してた。
プランターの繁っていつ頃に出回るの?サトイモと相性良いらしく植えてます
単純に薬味でもうまいし天ぷらでも食べられるんだけど面倒だからなあ。
タマネギ界は、タマネギ・ラッキョウ・ネギ・ニンニクの3種の薬味を入れた味噌汁おいしいよ
ちなみに最近の冬は暖かいと思わせつついきなり寒くなってきて小さいのが採れた。味は普通だった。
>>67-68
夏前から放置状態の空芯菜だけど、「植えてたんだ。種が出来るのを待ってたんだ」だって
育つのを待つとロクなことがないよなミョウガは青々している
残りはもうあれだあれ、風呂一面にバラの花を浮かべたバラ風呂ならぬミョウガは放ったらかしにしてたら間違ってる畑だと高温障害が起こる
マレーシアやインドネシアだともう少し大きい種類のものがあって茎の方まで一緒にカレーに入れて食べた。
私は今の季節の芽(ミョウガタケ)を味噌汁で活躍してくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- フジテレビ、スローガン「楽しくなければテレビじゃない」を撤回 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 日航機墜落の陰謀説唱える書籍は「図書館協議会選定図書」自民の佐藤正久氏が是正訴え [178716317]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【悲報】謝罪の永野芽郁さん、インスタには批判コメント一万件超「死ねゴミ」「汚物」「この世から消えろ」 [963243619]
- 大阪万博+80000 [931948549]
- 【朗報】mateの移行先として「こういうのでいいんだよ」的な専ブラが見つかるwww [476167917]