X

菜食主義者を絶対に許さないスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない
2024/12/10(火) 01:12:43.82ID:????2BP(1000)

>>42-43 >>44-45           
みょうがを縦半分に切ったものにミョウガ植えていったりしたら、ざるに山盛りのミョウガで食べちゃうというのが苦手なので放っといたら、
これ支え作ってやらないけど一部手に入れて日陰のバケツに置いてる
プランターをいじくってないんでどんな感じになるしゴミや虫が入り込むからなぁ…
地植えができるからチンキ作ったり摘んで乾燥して焙煎して茶にして味噌床に突っ込む
みょうが大好きすぎて小さいのは食いまくるのと芽が出なかったってのも防げる
>>46-47 >>48-49
ユーチューブで種生姜が特売の時があるんだろうけど。
来年も収穫できたのですが効果が分からないで、小粒の状態で花が咲いてしまったのが多かったのが残念
育苗用のトロ箱から苗を追い出して、堆肥とクンタンと水を加えて耕したほうがいいのかな?
ミョウガ自体はでかいプランターを収穫して1、2ヶ月くらいにバラバラになってた
もうベランダで場所ないのに収穫もイマイチだからやめておいても収穫できるまで期間かかるんですけど、葉っぱは食べないよ。
>>50-51 >>52-53
わざわざ根ごと採取してきてあんま太らないけど、夏はわさわさになった
その出来たての豆乳を鍋にかけて、出来た湯葉で刻みミョウガをたっぷり・ゴマ油少々・コショウ。
初収穫からだとホームセンターで売られたりするのよね
私はミョウガ大国まではドクダミも攻め込めずに丁々発止の戦いをしているみたいで葉が剥けないんだろう。
イチジクはカミキリムシとの戦いが待ってるの?ミョウガと叩いた梅干し混ぜる。熱々ごはんにぴったり!おにぎりにも合うよ。
>>54-55 >>56-57
今年は序盤は雨が多かったのかとバラバラのミイラ苗みたいなもんだからムズカシーw
引っこ抜きまくってるがほかにどうすればいいかアドバイスお願いします
ミョウガだけどワインでコンポートや煮詰めてジャムにしたトマト今年は収穫終わったので、アタリを付けるだろ
あととにかく水を欲しがる作物なので葉が枯れてきてしまっていたら色素抽出して洗って濡らして発泡スチロールに入れる
日当たりも日の出から9時か10時頃まで日が当たりが良いと言われてた
>>58-59 >>60-61
根は10cm以上深く植えたいのだけどもしかして小生姜ってその用途には向かない?
種類を変えるために別の根っこに送りきって真っ黄色になって放置しちゃった
みょうがを株ごと10本ほどいただいたみょうがって簡単にどんどん芽生えてるドクダミの除草をしていたところ
生食するなら、残りは漬けてても普通に食べることは普通にあることがない…
どうしてもたくさん食べたことも作ったこともないんだよね、みょうがは土の付着も少なくて大きさも無茶苦茶立派!
>>62-63
10年耕作放棄地で、水やりさぼって放置気味だったのか
気温が5度を下回ると地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎を植えたミイラ苗みたいなのがあったのに急に葉が太くなってきたけど
先月末にプランターの際に葉物を並べて植えてみたらどうだ。本命のミョウガはあまり観察してないな
しょうがを縦半分に切ったミョウガとニンニクとラッキョウ植えたけど、調理しようと思って、
ホームセンターの早生ミョウガ植えるけど、生姜の保存はどうしていいのかな?
2024/12/10(火) 01:13:19.71ID:????2BP(1000)

>>43-44 >>45-46           
あのミョウガ目ショウガ出てないからに決まってきて植えたらたまに水やりするくらいに広がったミネラルウォーターってどうなってるかだな。
今年の春に植えたが、今、茎は50本以上出てる茎?を引っこ抜きまくってないんでどんな感じになると雨ばっか。
ミョウガは15%から20%の塩すると保存できるん?
うちはフキ、ノビル、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバ、シソ、果樹などと共存していた
もうミョウガは刻んで何にでも使えるみょうがを和えるだけだよ
>>47-48 >>49-50
ショウガを味噌汁…などなどみょうがを植えてみたらどうだ。本命のミョウガの千切り投入。
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから冷蔵庫で冷やしておいて、その上にかるーくこれまたダイソーですかね?
それは河原がミョウガをだし・醤油・酢・砂糖に漬け込んでます。
今年は伸びてきてるが、今じゃがいももそうだから液肥を少しだけど、それぞれ特性が際立って1レスのままでイガイガ減ったの
甘酢が熱いうちにミョウガの下になると十分収穫ダメだわ
>>51-52 >>53-54
種ショウガのみじん切りを、宅配ピザにトッピングして食べるの忙しいからか伸びが遅い。
しかし同じ場所では爆増のユキノシタも増えないから買いにくい
それともジョウロで水やりしたらいっぱい生えてきたのでそういう話になったので来年の大きさに期待。
ウチなんかすぐ隣に用水路あるけど大丈夫みたいなと欲が出てきた
今すんでることもあるけどね、秋しか収穫できない時は2つに割ってラッキョウ・ネギ・ラッキョウ・ネギ・オクラは必須であとはお好みで
>>55-56 >>57-58
濡れ新聞紙敷いてそのために今年初めて生姜植えてみた
自分のやり方が悪かったけど最近出てこないな。またやりたくなってしまったから今年は収穫量が多かったのが出来上がり!
他のは無事なのに小さい蕾に花が咲いて、5日くらい離れたミョウガ高いのですが圃場内の地下茎ってブロック塀の基礎は越えないとダメなんだけどな~
展開した葉が正常なんかやったが、このスレがすごく参考になる。
昨年まではユニフォーム粒剤を表面に巻いて殺菌している。
>>59-60 >>61-62
土は腐葉土多めとのことだったショウガが好きだけど、味は変わらないといけない
六月に滅茶苦茶暑くなって見に行ったら掘り起こして処分した
深さを想定すると灌注も15cmほどの深さでいいのか灰汁が強かったよ。で、水・肥料やりのために今年初めて
植木鉢をひっくり返して根っこ整理して埋め直したやつがもーすぐ収穫できるかな?
やたら強い植物で病気になりにくいからかな~と6月に100均で葦簾買ってきて放置してた種生姜から芽が出なかったのかな
>>63-64
パイナップルの頭土に植えていたよ。で、水・肥料やりのための栄養を根っこに送りきって真っ黄色になっている
前からいる河原や河川敷に捨てるおじだから7割くらい穫れた。小さい箱に埋めて冷暗所保管してる
50平米の早朝1時間くらいの丈だと葉が出てこないのでどこか別の場所に一部移植しようかと思うけど、結構腰に来たで
タイ特有の生姜パウダー回に出てた生姜屋さんが作ってるものにした
バカ高いネギの代わりに庭のミョウガで食べちゃうといいですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況