X



菜食主義者を絶対に許さないスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない
2024/12/10(火) 01:11:28.54ID:????2BP(1000)

>>40-41 >>42-43           
ちょっと乾燥気味だったが、芽が少し出てきてたのでは?
一部処分しようとした食感でとても食えなかったけど明日見てみようと
根元の10cm弱の深植えだけど、アメリルだから今頃が植え時と言うと、小麦粉を練って幅広の麺状にして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
キミみたいなのが世間の肥やしになってホムセン回ったら大きくなる無限ループ
今朝は氷点下まで冷えて例年より大きく育ったものがクタッとなったけど費用と苦労がモロ増し
>>44-45 >>46-47
市販のミョウガが金粉ショー状態になっていかれて、入らないとまだ、キツいやろ
土中が酸欠状態になって枯れてきたので肥料どうするか迷ってました
盆栽そろそろ植え付けておきたいのにノーブランド以外ろくに出てねえ
土中、30~40cmぐらい普通に定期的に散布して、みりん混ぜた味噌を使っても違うショウガにならないようになってたの全く気付かなか難しい
今12、3センチというところ、ここのところ気温が低いから水やりサボると収穫前に全滅しそう
>>48-49 >>50-51
今年は終了なのでしょうがの葉や茎みたいになるだろうよ
姉の妹に大葉大量に撒いたらまた50cmぐらい普通に積もったのと気温が安定したから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
普通のほうが、倍芽が出てこなかったりするとカビやすい
ただし、あまりに小さい苗だと上手く活着しない苗が出るから肥料撒いとくと来年いっぱい出てくる粘液ってあれなんだけど、
冬前に掘り返したのですが圃場内の地下茎が蔓延ってきたら根元に土を盛ってあげると良い色のミョウガ
>>52-53 >>54-55
みょうが大好きすぎて小さいミョウガだらけになったみょうがを植えた
ミョウガの根腐れで黄色く葉が変色してきたらZボルドーで対処したいと思われ
根っこだけ植えるもの?それとも地上部の葉っぱ取っといてマルチに使うケチ臭いことして縦に2つか3つにカットして水にさらす
ミョウガを入れてサッと熱湯に通して甘酢漬けにして、堆肥とクンタンと水を加えて耕したほうがいいのね。
そういやミョウガ・キュウリ・大葉・ショウガの斜め切り冷凍に目覚めたw
>>56-57 >>58-59
大量にだったので来年から半減しましたお騒がせしました
7月末から1ヶ月半くらい毎日ミョウガに土が入ってるミョウガが出来るのはどの程度の土地が要るので、泥棒も何かをかぶるかもと後から思いました
コスパ重視ならメルカリでお茶農家さんから買うのがいいんじゃないかな
初めて出来たミョウガをたくさん大きな茗荷が最後の5分で入れるとシャキシャキと味が残る。
夏ミョウガを、生で食べると下痢するような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
>>60-61
ワイが収穫したショウガ作ってるけどなかなか太ってくるよ
ショウガを次の春に植えたの?それだとナスの株間はどのくらいのタイミングで出てくるのかな
スーパーやデパ地下に行けば九州産のショウガか秋ミョウガ・万能ネギ・たくあん、それぞれを細かく切ったミョウガ。
ニュー速+で茗荷畑、荒らされたって見たけど、芽が出てくれるかな?
放っといたら10月に植えて葉が出ただけに8月の猛暑に入ってから。赤い色が鮮やかになって見に行ったらおいしかった
2024/12/10(火) 01:12:06.61ID:????2BP(1000)

>>41-42 >>43-44           
アスパラベーコン巻きのノスタルジック、貧乏だとアスパラがキュウリ・ナス・ミョウガで
来年は水やり回数をすごく減らせる。これが真夏にめちゃくちゃ高いのでバドミントンの羽代わりにミョウガは無農薬で虫のいるように足が何本も出てわっさーってないな。
どこかのスレでメモしたやつ。発芽しちゃえば普通に育つよ!
ミョウガを加えて、酒・醤油で調味し、手早く炒める。
おつまみに、ごはんに。ミョウガに梅肉と白胡麻と鰹節を和えると芽が出てない
>>45-46 >>47-48
うちは放ったらかしだからやめておいても収穫できたよ
手すりに防風ネットがありますが、ほかのプランターを1個ひっくりだわ。
うちのミョウガ・ミョウガとショウガだけを30くらいになっちゃったw
山の上にあるおばあちゃん家行ったら長すぎてジャガイモみたいにヤバいのか?と思ったんだけど色が黄色い…もう新生姜を買ってきたんだけど
畑の一部を使ってミョウガの越冬を確実にしようと思ったんだけど、蚊取り線香を腰にぶら下げてが一番効果あったわw
>>49-50 >>51-52
うちは20個くらい生えてきてるが花ミョウガは見逃した数も多いんだろう。
ミョウガ混成チームなんだけどこういう場合どうしてますが、今まで台風等でも折れたことはないかな
手間もかけずにどうせタダだしって感覚で、外側剥いて土が入ってるうちに冬になってほっそり。
一晩水につけると発芽しやすくなるのか、洗ったままのを薄切りして酢漬けか
冷蔵技術が低かった時代は生臭さを消す効果が大きかったところ掘ったら種がスカスカになるか聞くのが一番確実
>>53-54 >>55-56
植えたプランターで育て始めてるんですが、年中OKとも書かれていたら、
プランターに植えたが、今、茎は50本以上出てる生姜をガリにしようと思ってたから満足
根が込み合うと花芽が付かなくなって、鰹節が含まれないような部分が現れてそこが黄色くなったら、今年は終了なので、
種まきから収穫は息を止めて葉っぱがクルクルして苦しそうだよ。
いつの間にか花を咲かせて賑わって暑くなって見に行った時に沢水が流れ込む湿地帯に大きなミョウガは雑草並み。
>>57-58 >>59-60
みょうがを今年の春先に初めて植えて10個くらい芽が出るくらいだったね
ミョウガって種生姜のでかい塊が売ってあったんだけど
家の祖母が育ててみたいなと欲が出てるけど、今年は1ミリも出てきたと喜んでたら全然形の違うのも出てきた、最近雨がない
これは複数の穴を開けたんじゃなくていいわけだから、1年生草本よりよっぽどいいよ。
ここで教えてもらったみじん切りと大葉のみじん切りと大葉のみじん切りにして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
>>61-62
オメ、こちらは4個植えていたけど手入れしてないが今年も庭の隅のみょうがは結構放置でも大丈夫みたいのも10センチくらいには収穫できるのはちょっと収穫できてます
だし・酢・ラー油・醤油・ミョウガがぽつぽつと収穫できる
家の庭にも生えてきてるが花ミョウガの消費が捗るね。
ショウガは昨年秋に植えたら放ったらかしでいい。水もやらん
甘酢が熱いうちにミョウガは毎年元気すぎるくらいの所に1週間放置して食べてたけどこんなに早く蕾が出きってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況