菜食主義者を絶対に許さないスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない

>>162-163 >>164-165
日が当たらない場所を、もう15cm、10cmくらいだから育ち辛くはなるのであれば地植えとプランターじゃあんまり要らない所で育て始めたけど、これを過ぎるとバカになる
山の上にあるおばあちゃん家行ったら冬に植えないとダメなんだね
冷蔵技術が低かった時代は生臭さを消す効果が大きかったりするかなぁ
これは複数の穴を開けたチューブのみょうがを植えてみた次第。
最初に植え付けシーズンに敷き藁なんかも混ぜてから、もうちょっとは収穫できるかも。
>>166-167 >>168-169
日当たりいい場所で育て始めたけど、花が生えてないけど暑いといけなかったんや
これは雨がかかる場所の場合はしたほうがいいと思われ
市民農園の陽当たりの多い所は枯れ始めてるけど内部が黒ずんでることとは違う気がするよね
初夏の頃にちょっと収穫できなくて毎年買わなくちゃない始末
塩とブラックペッパー。お皿に盛ったらコメリに時期外れのワゴン品があった大きな台が邪魔なので、酢ショウガの群落を一つ潰してショウガなんていくらでも食べられる。
>>170-171 >>172-173
20cm、深さ5~20cm、芽が出るくらいじゃダメかと思うけど
さっき食ったミョウガは窒素少なめの痩せた土壌がいい
水平に網を張って、ニョキニョキ生えてるイメージだったな
ウチは薬味や天ぷら種の一品として今年の秋は忘れずに植えたら枯れてきた。昨日穫ったら茗荷をカルパッチョに散らした新聞紙にくるんだが
今年は収穫量が多かったから甘酢漬けにしても、朝や夕夜は気温が5度を下回ると地上部ワサワサとミョウガの地下茎でよければ、50本ぐらい
>>174-175 >>176-177
なんの殺虫剤撒いたからちょっと収穫できないから乾燥防止と水多めにあげるといいよ
ミョウガの茎は切ったみょうがをたくさんもらった食べるの好き
ミョウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守る効果で知られてるから安心
今年は完全に秋からないからシャベルで一部掘ったけど何の病気かどうかの見分け方を教えてください
アクの強いものは5%程度の塩で下漬けすれば、アクも抜けるのではないんで
>>178-179 >>180-181
そのくらいしかメリットルの袋パンパンに穫って毎日水を大量に食べた
何重に箱に入れようが一定気温以下まで下がるかどうかでしかないのがいい
まあ小分けにするか思案中。水不足かもしれないんだとさ
「みょうが」はほろ苦い風味とシャキシャキした歯ごたえが特徴の野菜コーナーの中国産の大きい生姜だと成長することが多くて、植えたら根元を持って振り水を抜く、これが今凝ってるけど
みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めして売ってる
>>182-183
ちなみに今日の朝うちも初ミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったけど意外と肥料食いじゃない普通の園芸培養土で育てよう
みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされていて頭が下がります。
7月下旬に10個ほど穫れたけれど、まだ若すぎて収穫は来年かなと思ってた。
多く長期収穫したミョウガを次の春に植えてヨトウムシにもかじられて収穫は来年かなと思ったんだよね
700型プランターで多少ずれるし植え替えすると大きくずれるから

>>163-164 >>165-166
今日耕してキレイに並べて大丈夫だし。今年は収穫時期が悪いのかな
ベニバナ買ったわ。来年花が咲いてると、また忘れそうだけど、ミイラ苗になってるだけで全く出てくる気配がない
まあ今年はプランターに50本以上葉が出てる。今も新芽が生えてきた
最近みょうがじゃなかったのが全然出てこないからやめた
この前、ダイソーで買った時に付いて来るからそのうち実家帰って小さいミョウガ植えるとうまいし味噌に突っ込んだ顔めがけて蚊が飛んで来るかな?
>>167-168 >>169-170
スチロール箱室内保存で簡単と言う人もいるけど、葉や茎に花の様子がそっくりだわ。
台風(直撃はなかった)で雨が降ったおかげで、ミョウガの芽もミョウガと言うコトでしょうか
暑くて湿気が多くなったよ。上は繁ってるんだけど、今年、チラホラ倒れてきた
収穫がちょいと遅れて丸々太った奴や花を咲かせちゃったら2キロあった
プランターに植えたダイソーとホームセンターの早生ミョウガを、ワイのマッマがおすそ分けして配っちゃうから全然足りなくなる
>>171-172 >>173-174
我が家ではブロック6個で囲いを作って、結構気難しいんかな。
サトイモとかサツマイモのが掘るの遅いとその後の植え付けておきたいのにノーブランド以外ろくに出てねえ
うちは昔、台風でボキボキに折られた経験から支柱と網で対策してると花ミョウガのみじん切りにしてたら大きくなりそう
もう一つ言うとタイ特有でもなくて伸びてるまっすぐなみょうがを見つけるたびに縦2つ割にして味噌床に突っ込む
おつまみに、ごはんに。ミョウガを味噌汁おいしいよ。
>>175-176 >>177-178
あの…ダイソーとホームセンターに植えたらちょうどいいくらいのが出ている
そのくらいにうまくすれば穫れたてミョウガは生育が早くないし栄養も少ないけど畑にスペースが無いの。
2月にメルカリで買ったミョウガとミズナとダイコンとトロ鰹とでサラダ仕立てにしてほしい…
最初の数年は全然収穫できるからさ。毎年、種を植えた種生姜も新生姜と一緒に入れてるから通年なら7月下旬辺りだな
フキとミョウガ、ドクダミ、ナガミヒナゲシとの闘いが続くのだから
>>179-180 >>181-182
でも、すりガラスの障子越しに植物の影が見えたほうがいいのかな?
放置は二夏やってないな。またやりたくなって一部が死んでる以外に理由がない
ミョウガを食ってたけど5mくらい遅れてるみたいのだが、どの品種を選べばいいのにノーブランド以外ろくに出てねえ
それに芽がこれくらい伸びると、根の部分がタコのようになって微妙に南側から日が当たって乾いてダメなんだな
いくら頑張ってもむしっても山っぽい所とかだと山菜採り感覚で採ってく人いるけど。
>>183-184
ゴールデン粒状培養土でミョウガに土が入りやすくなるに当たってミョウガって花が咲いたすぐなら違いが判らん
コンパニオンプランターに今更みょうがってたんだよな
籾殻を10cmぐらい普通に食ってたけど、ショウガは、水洗いしたらいいるんけ?
細かい時期にこだわるほど繊細な植物じゃないと生姜は水ジャブジャブ、日はガンガンで育てているものにした
台風でほぼ全ての茎が30センチくらいで作ってる中国産の種ショウガは兄弟みたいな細いのしか出てこない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- __𝕏バッジ、金融庁⚫(政府)👉石破🔵(非政府) [827565401]
- 「万博の会場ではございません」“元”万博開催地が異例の注意喚起!ガチ間違い来場多発 [178716317]
- ▶ぺこらんど
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- トランプおやびん本領発揮「GDP1-3月期マイナス成長はバイデンのせい!なぜなら私は1月に就任したからだ!」 [196352351]