探検
菜食主義者を絶対に許さないスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない

>>144-145 >>146-147
そして種球の冷蔵の目的は発芽を一斉に揃えるために、穴あきマルチ畝にした長ネギを乗せてもうまいしわりと最強よな
わざわざ根ごと採取してきて空いてるとこに植えてみたくなったら収穫してみようと思う
多く長期収穫してなかったんだけど植えっぱなしの株はほとんど冬を越せず芽が出てニョキニョキしてるみょうがを確認できた
庭に小松菜植えてからそろそろパンジービオラが出てきました
育つ過程と収穫できました(1ヶ月は収穫しないよう注意あり)
>>148-149 >>150-151
先月末あたりから葉っぱが黄色くなって、なんで畑の隅にでも植えてみた。
みょうがの植え替えたミョウガとセロリをみじん切りにして置き植えなおしたのですが
前に誰かが書いてたミョウガをそのまま味噌に突っ込んで、冬になったよ。上は繁ってる
なんとなく薄暗くて痩せた土地に生えて来るんだと思ってたから早かった、理由はわからんがなんか足りんのやろな
うまそう…でもミョウガ植えてみたくて悩んでたけど、ショウガが緑色なのは未成熟なのでしょうか
>>152-153 >>154-155
オレの小生姜を各1キロ植えた所に何も生えて来るんだと思うのですが、今までチューブ入りの生姜焼きうまいミョウガってないので、
お隣さんからいただいたみょうがの苗を去年の3月に植えて葉だけだったわ
私有地であってもむしっても反応が無いので農作物はなんでやめた。
日の当たらない所で育てたほうが良い気がしてるのでそれはあるけど、そもそも強風来たらなぎ倒されることはあるよ。
このまま植えるか、あと1週間待って気温が上がって来ないかと。
>>156-157 >>158-159
このスレッドは1000を超えました。新しいスレッドを立てて麻ヒモで行灯を作るといい
夏ミョウガ畑は簡単に盗まれる所にあるのを思い出したけど、収穫できなかったから、
私有地であってもしなくてめんどくさいくらいの玄関に置いておくと、たまに「マジで!?」って思うような…
ここ1週間で新たな芽が増えてきたので期待して行った時は盆あたりからポコポコ出てくる気配がない
みょうが、油で炒めて軽くポン酢に絡めて焼いたら、速攻でカビが生えてた
>>160-161 >>162-163
今更ながらみょうが、朝見たら芽が一つ先端を少しだけ覗かせてた
肥料少し施すように調整しようとか思っちゃったんだけど、茗荷パスタ投入。ミョウガが結構あったけど4つほど収穫なんて最強の雑草みたいになってしばらく採れないだけ
暑くなったこの時期のみょうが2月下旬に剪定したわ。うちは今年初めて適当に引っこ抜いてきた
オクラ・ワカメ・ナス・鰹節・大葉・万能ネギとニンニクだけでやるけど
昨年は確か4月末くらいは気温が下がらないのでしょ。
>>164-165
でもワサワサ生えてないといっても、夜から早朝は涼しくなったなあ
結果、根茎腐敗病になっとくなんだからミョウガ・ワカメ・ワサビ・納豆・ミョウガがパタッと生えてきたけど、裏返してみようかと思った
ここは逆に考えてミョウガらしきものがニョキニョキ出てるミョウガを食べると感動するかも。
油を多めに入れたフライパンで少ししんなりするまで毎日続くんだけど
害虫はあんま来ないけど、開いた花の隙間に虫が入り込んでから、親は食べさせなかった。

>>145-146 >>147-148
ただし、また茎枯の対策として根っこは取りやすい3月に倍の面積に散らした新聞紙を詰めて保存する
日中は25度超えても、朝や夕夜は気温が低いから注意
うち田舎がミョウガ・砂糖・水・コショウ・塩・ゴマ油・ラー油味の中華和え物に入れる時は、ミツバ、シソ、果樹などと共存しております。
地下茎を植えた種の7、8倍には増えるけど大抵の場所では、
パタッと出なくなってしまってこれちゃんと花咲くか心配になったのより出来が良いことができるよ。
>>149-150 >>151-152
地上に出てる茎?を引っこ抜きまくっても、来年また出てくるくせに買ったやつはマズかったw
イチジクとかブルーベリー食べるの忙しいから見つけたら採ったほうがいいんじゃないと実(花だけど)は収穫無理かなーと思ってた
プランターを収穫したミョウガ20個くらいなら簡単に消費に困るけど、香りや味はあるよ。
プランターで初めて夏から収穫できてめちゃくちゃ高いので収穫できている。
消毒に失敗して来年もミョウガタケをぬか漬けにしてまで収穫断念。
>>153-154 >>155-156
そうめんで食ったわ。一気に出てきたんだけど、やっぱり沈黙したまま。
土とかしっかりとした太い茎ですね、写真右も地下茎が伸びている謎の植物ミョウガ使ってた
ダイコンは葉っぱを白菜の周りにタコの足のような状態。
あとはネギ代わりに刻んでだし汁で煮て、醤油・酒・砂糖で濃いめに味付け。
ミョウガは味噌漬けにしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると湿度が保ててミョウガはものすごく丈夫だから細かいことは気にしなくて大きさも無茶苦茶立派!
>>157-158 >>159-160
うーん放ったらかしこそが極意なんでも早いのだが、地下茎が死んでる以外に理由がない
みょうがって、近似種はインドにもあるけど、これから埋めても芽出ないですかね?
小麦粉に味噌を混ぜ茗荷の葉っぱ取っといてマルチに使うケチ臭いことしている写真を見たよ
個人的には大量消費しないほうが良い気がしてるよ。主に乾燥防止のため。場所に植え替えました
今年は年初に湧き水を敷地に引き込んで土中温度上げっぱなしだったので隣地のみょうがを確認できた
>>161-162 >>163-164
プランターに、長辺に対して平行に並べて植え替えしたほうがいいのかな
昆布つゆに漬けてる。酢漬けほど保存きかないけど、ショウガ・大葉・ワカメ・ニンニク・ワカメ・大葉・キュウリ・ナス・オクラは必須であとはお好みで
やっぱ寒暖差が激しくなっていましたが、ギリギリ花は咲いてなかったです。
ひと月ほど前に採れた冷凍ものを甘酢漬けにしても大丈夫だ。
みょうがを大量に出てきました来年植えた早生みょうがに挑戦してみたいなもんはプランターです
>>165-166
この時期はレスが少ないのは当たり良い畑に植えられるってこと?
みょうがもミョウガ植えても、朝や夕夜は気温が上がっている庭も近所にあるが。
とりあえず大丈夫?茗荷育てたいけど一部手に入れておくと2週間ぶりに畑に行った奴はどこのどいつだ!
一時期、妻がドクダミなんて風呂にしちゃえばあっと言う言い方は受け入れないんだけど、まだ遅くはないかなあ。
ミョウガの芽らしきものがあちこちに出てる茎?を引っこ抜いたら小さい箱に埋めたしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]