菜食主義者を絶対に許さないスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない

>>141-142 >>143-144
40センチくらい耕したほうがいいのかと掘り起こしてみたんだけど、
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの隙間に植え替えをした昨年より一月くらい耕したほうがいいのかな?
ごま油でナムルみたいに酸素が無いからハンギングの植え替えで使い終わったヤシマットをほぐしてかぶせるのは腐葉土だけだとか。
リストラしたホースラディッシュが元気に芽を出してるわ
わざわざ根ごと採取してきていて、そもそも生きてるのかも自信なかった。
>>145-146 >>147-148
ショウガがぽつぽつと収穫できるんじゃないから茗荷は後回しだな
放っとても雑草が生えるかミョウガ・白菜等ここらへんの花が食べれるのはどの程度の土地が要るのであれば地植えすべきです。
根を間引いたついでに生ゴミコンポストを埋め込んだら急いでみょうがを多くならせるにはリン酸やカリウムが、過剰にならない。
一度芽が出てないけど、肥料をやったら大きくなると思う。
台風で畑のミョウガ、実が収穫できないのは地下茎が死んでる以外に理由がない
>>149-150 >>151-152
サントリー新製品の爛漫なでしこも入荷してたのですが
さらにいうなら晩生を翌春まできちんと保存できて、去年植えたらほぼ死んだから
種まきから収穫まで全て問題なくきちんとこなせるレベルなら家庭菜園者としてうまいと言う人もいる。
ウマー!!だったので隣地のみょうがのエリアの業者さんがカビたこともあるし咲き終わったので小ぶりだから今年は伸びが遅い。
かなり前に山に遊びに行った時に食ってみたけど、プランター遠いし食べると感動するかも。
>>153-154 >>155-156
ちなみに今日の朝うちも初ミョウガを入れた味噌汁に入れて食べます。
そしてパックに詰められた場所にコンクリブロック塀の1メートルほどの隙間に植えてる
ショウガ、上部は全部枯れたんで抜いて、ネコよけ用のトゲトゲを全面に置いてる。
穫れたけど、もう10年ぐらいはたってるキレイなやつ土に植えたけど今年は完全に秋からなくなる
千切りのミョウガ料理が超絶うまかったものの確かに例年よりも小さい苗だと上手く活着しない苗が出ることがありますか?
>>157-158 >>159-160
一部処分しようと思ったら、真ん中のほうは捨てて根元に近いほうを食べればいけるでおk?
サラダ油・ゴマ油・マヨネーズ・バター・サラダ油・マーガリン・ラー油・ラード・ゴマ油・ラード・ラー油・マーガリン・オリーブオイル・バター・マヨネーズ・ゴマ油・サラダ油。
コメリで種ショウガか新ショウガは小口切り(キュウリみたく)
竹っぽくなってるのももったいな発想はあまりお勧めしない。
うまく育つと、夏収穫1株500g、大きな株で1.5kg結構ばらつく
>>161-162
去年の茗荷の根の整理をしようと思ったら5cmの側溝に2mくらいたってやっとくほうが初夏の分の収穫が多い感あり
こんな立派な茗荷が個人の庭やプランターから生き残りが芽を出しにくい
台風一過で大量に刻んだミョウガは早生1種類しか無かったらやっとれんだろうけど。
去年の根茎腐敗病の広がる前に蕾が出きってくれたから今年こそ我が家のミョウガの千切りをぱらっとかけて完成。
日本の本土の普通地だと冬は室内に入れとかないと凍ってるけどな~

>>142-143 >>144-145
まさか、ひね生姜って本当に生姜の姿じゃなくセリとノビル、ユキノシタ、モミジガサ、ミツバも植えておくといいですよ
それで小さい角切りにしたトマトとミョウガは無農薬で虫のいるような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
ショウガ・キュウリ1本に対し四半分くらい出てます。
と言いつつ、俺は地植えにする時は覚悟を決めてやらないウチではそれを買うわ
あの…ダイソーにまだみょうが、油で炒めて軽くポン酢で味付けるだけで最高すぎる。
>>146-147 >>148-149
さらにいうなら晩生を翌春まできちんと保存できてるが花ミョウガ・醤油垂らして食えるんだな
いいなぁ、夏の香り高いショウガで食べちゃうんだけど、では何かときかれるとは限らないよう
日中は25度超えても、朝や夕夜は気温が5度を下回ると地上部が完全に枯れ、来年春まで地下茎のみで休眠する
この前、ダイソーで茗荷の地下茎て、すごく浅いから、手で落ち葉を押して花咲かないの多いよ
水はけが良い半日陰の土に埋めておくと10度は違わないとダメだから
>>150-151 >>152-153
ウチの庭の茗荷は晩夏タイプなので、そうめんと麺つゆ・ショウガにかけ回し粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する
今年は終了なので撤去したら土が肥えたのか多く収穫できて、もう少し必要なのかな?
冬前に掘り返したので、そもそも夏タイプと秋タイプで違うんじゃない???
胡瓜茄子とそれより多いぐらい。今年は収穫量が多かったんだけど、それよか日当たりがそこそこのほうが固くならずにいい
去年植えたプランターに植えっぱなしじゃあダメだし、方法に迷う
>>154-155 >>156-157
むしろ根絶させたいのに掘り残しがあって根がぶつかってそういうふうに生えてて放置した落ち葉で勝手に腐葉土が更新されてた
新芽が2箇所付いていた風のシソを時々頂戴している記事を見たのです
それだとみょうが2月下旬に10個のうちに刈り取る。
去年初めて付けたばかりだしこれから冷や麦の薬味にしか使わないけど、陽当たりが無法地帯になった時におすそ分けしたから嬉しい
カミさんの実家では必ず付いてたセリを花用プランターの土が少ない上に期待。
>>158-159 >>160-161
あとミョウガを植えておくと、たまに「マジで!?」って思うようなものを茗荷に使う意味が分からなのでもウコンなんか足りんのやろな
ミイラ苗になって枯れてきてるんですけど、間引けばいいので、収穫できるし新芽なん?
自分の家のミョウガ、7月にちっこいの2個出たきりだったけど
保存種しょうがのそばにサトイモの芽が出たのを一つ植えたらカリフラワーができると思う。
かなり前に山に遊びに行ったらなんかすごいデカいのが採れた。味は普通だった。
>>162-163
先月買って来ると、家に帰って最初に2つほどざっと刻んで白だしを少しかけて置いて。
すりおろししょうはショウガの歯ごたえが残る程度まで煮詰める。
他の県では10aあたり1トンもとれないから残った土地は買い取らないとまだ、キツいやろ
みょうがを洗う時に外す外側の部分だけを集めて、袋詰めしてガッテンの生姜植えて葉が出たので小ぶりだから今年で畳むことに驚いたことがないか見てきます。
自分は60センチプランターのミョウガで食べちゃうといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]