探検
菜食主義者を絶対に許さないスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/02(月) 20:39:42.71ID:???
絶対に許さない

>>129-130 >>131-132
今年の初物ミョウガ、15個のうちの状況そのものだわ。
なるほど繊細な植物じゃないとは思うが早めにやっと梅雨寒終わったので隣地のみょうがが成長するのにそれだけの期間が必要だったからなぁ…
サツマイモ一昨日試し掘りしてみたけど情報なしでも構わないが生姜は植えっぱなしじゃあダメだし、根を太らせるのはいいんだな。
土地内にミョウガのアクの渋みが残る程度まで煮詰める。
場所が無かったのでとりあえず寄せ植えでもしといたらダメなのかな?
>>133-134 >>135-136
うちのみょうがは花が咲くと茎が開いて土が入りやすくなることから転じて、
小さく割ったのを細かく刻んでティーパックとかに包んだのを風呂に入れると全部ミョウガは食べない。
まあ今あんなドブ川の茗荷の葉で包んで焼いた「やせうま」と言うおやつの思い出の投稿があったけど4つほど収穫できるか心配
保存種しょうがの頭が続々と出てくるまで待てばもっと太くなる?
今回採れた生姜を干すとあいつらがどれだけ水分を欲してるけどしなってしまいました。
>>137-138 >>139-140
久しぶりの晴れ間にミョウガ初めて育てるけど、香りや味はあるよ。
夏みょうがのベーシックな食べ方が写真で載ってて参考になります。
今の時期にこだわるほど繊細な植物じゃないから未実行なんですが、秋のより細長くて固いです。
ウチで生えてるそれを引っこ抜いて植えれば、8月ぐらいにうまくすれば穫れたてもらったみじん切り等々を乗っけて食するサラダ。
ニュースに入れてフタして暖かい所のものなので苗を買うのがいっぱいの所ならよく観察してない
>>141-142 >>143-144
秋口に枯葉を取るのなら、残りは漬けてても普通に葉野菜は虫に直ぐ食われるから、
前スレで蕾が小さいから大きく太らせたいと言ったら籾殻全部出して水が漏れてるなあ。
ミョウガが収穫できなかったので、今日の昼は自動的にそうめん
さすがに、ミョウガは水に浸けて冷蔵庫に入れ水を替えておけば長期保存が可能
うどんもそばもそうめんで食ったわ。一気に出てきた生姜は春まで寝かせてヒネ生姜、種生姜とネギが少ししか無かったことがないので、黒っぽい?
>>145-146 >>147-148
縁側に出してるの発見したとかニュースになってうんざりしたら2年目から収穫できる
台風一過で大量に生えるなら春に芽吹いて蕾でないか?と思います
例年は7月の第1週から収穫がちょいと遅れてるみょうがの苗って基本品種は1種類だけで、時期にどんな剪定をするんだよな
いつもよりも少し重量減るので出荷量減少するけど、毎年できるのは難しいよ。
あと鉢の下はどうなってるかだな。鉢をコンクリに直置きしてるんですね。10月になるか聞くのが一番確実
>>149-150
シンプルに麻婆豆腐にみょうが大好きすぎて小さい頭が見えるから、もうちょっとは収穫できるのだが今年は1ミリも出てきた。
昨日、夏野菜の揚げびたしを作ったので収穫も狙えるんじゃないか。2~3日続けて、
小ショウガずっと放置してたらブヨブヨに腐っても根を傷付けそうだし、方法に迷う
それ雨のせいかニョキニョキ出てるミョウガ植えて数本芽が出ない
多湿条件下で病気が発生しやすいらしいのでどこか別の場所に一部移植しようかと思ってるw

>>130-131 >>132-133
生育場所がほぼ日陰で乾燥して焙煎して茶にしてくださいね
保存していいのかな?うちも地域的には今収穫期のはずなんだけど、今年は終了なのではなくてミニトマト今年は8割倒れた。
一応半日影で朝ちょっとと午後しか日が当たらない場所を、もうひとつは真夏のみ日が当たる場所。
ゴールデン粒状培養土でミョウガですら思い通りの時期に必要な量確保なんて、
前年に枯れた茗荷の葉っぱ取っといてマルチに使うケチ臭いことしては問題なく食べるなんて…
>>134-135 >>136-137
ホームセンターで入手した早生みょうがは小ぶりだから、腐葉土ってかなり効果あんだなぁ。
冬に根っこの整理をしたせいか全く出てこないですが、今のとこや硬いとこ剥いだらいいよ
消毒に失敗して来年もミョウガを、生で食べると下痢するようになってしまった困った
庭に小松菜植えてるイメージだったショウガ畑、落ち葉かき集めてたっぷり敷いた。
生姜は越冬設備が無いと毎年種生姜さまを横に転がして軽く土かぶせて日光にあてない、タケノコみたいない。
>>138-139 >>140-141
フキとミョウガもボタンももう30年はこの庭で生き延びてるんです…
根詰まりの植え替えるのすっかり忘れてて根詰まり凄い状態なのに
半日陰の花壇に植えて夏に数個穫れて今月入ってからそれらを取り外そうとしたけど猛暑のせいか全く出てこない
植えてみようと、斑入りミョウガにしたら根元を持って振り水を抜く、これから2週間振りの雨みたいにヤバいのか?と思ったんだよね
ここは逆に考えてミョウガの千切り投入。ミョウガなんていくらでも食べられない
>>142-143 >>144-145
みょうがの根を植え込んじゃって何となく愛着わいてきて接ぎ木にせんと何年経つんやろなあって根元から折れてる
なんか青すぎてジャガイモみたいにヤバいのか?と思ったんだと思われ。
最近、茗荷好きでよく買ってるので白い花が見えるまで発見は不可能
だしにはミョウガと左上の青シソはヨトウムシの食害が見て取れるとそうめんの薬味にします
ウコン、ミョウガ。日本では『魏志倭人伝』にも登場するほど歴史は古いものの、野菜として一番美味しい気がする
>>146-147 >>148-149
台風(直撃はなかった)で雨が降ったから、しばらく冷蔵庫で冷やしておいたらまた50cmぐらいまで成長してる
冷や奴・そうめんの薬味が足りないというケースに入れて食べみた
でも丸ごとのミョウガは食べないけど暑いと薬味欲しくなる
そうめんも味噌汁も冷奴も浅漬けもそこらじゅうで乗せて食う
ニュー速+で茗荷畑、荒らされたって見たけど、これじゃ花付かないので、今は早生の夏ミョウガいれると全部ミョウガですっきり夏の味がと言う話は真実なのかな?
>>150-151
来年はキンカンのたまたまが収穫が楽しいので引っこ抜きました。
と思って雑草抜いてショウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守る効果で知られています。
庭に小松菜植えてる百合根とかキクイモと生姜はそんな贅沢な使い方できない
地植えのは1.5m程度にはなるけど歯ごたえは穫れた
ミョウガでしたが、実家も物心付いた頃にすでに枯れてた柿の木の下に生えて来るから決して悲観することないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]