X

平家物語 第十一巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/25(金) 18:08:20.20ID:IHyQUemxa
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは二行以上重ねてコピペすること

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザの導入を推奨。http://www.5ch.net/browsers.html
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第十巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1647414160/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/31(木) 08:52:05.75ID:KE7XyyXg0
>>588
滝沢くんも大河主演俳優史上一番くらい美形で小柄でアクションもできて
義経にぴったりだったが、惜しいのは滑舌が悪かった
2022/03/31(木) 08:52:06.50ID:am4kPSXN0
>>576
盛大に嘆く前に家族呼んでやれよってな
2022/03/31(木) 09:00:29.42ID:NONjVMlx0
10話でびわが維盛に語った心情は、まさに現代の視聴者がこれまでの維盛を見てきた思いそのままだよなぁ。
「変えられぬとわかっていても…できればどこか知らないところで静かに生きていて欲しい」と
戦争という極限状態で大勢の命が失われてそれを間近で見て心をすり減らして。地獄行きに怯えて。
「もういいから何もかもほっぽり出して逃げてくれ。貴方は充分すぎるくらい苦しんだ。だから命だけは大切に」
とね。
2022/03/31(木) 09:05:52.40ID:vCboU+Aep
>>612

清盛の弟の頼盛が平家都落ちの時に捕らえられ頼朝側に寝返った。
頼盛は鎌倉幕府の御家人になった。
しかし、頼盛の母親は池禅尼で頼朝を助けた人。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9261-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 09:14:04.98ID:pq1tBro/0
>>619
でもさ。維盛まで落人にしたら話違うじゃんってがっかりするよね。結局視聴者なんて他人事だもんね
2022/03/31(木) 09:26:49.00ID:0y+jULvg0
びわの母ちゃんまで出す意味あったのかね?
2022/03/31(木) 09:38:54.41ID:O/02d7WwH
滝口入道の言ってるのって「自分は失恋くらいで出家ですがあなたは数万人を死なせた自責の念ですからね…」
慰めなのか…?
2022/03/31(木) 09:58:12.70ID:r0H8Phiba
何度となくループするが重盛があんな早くに亡くらなければ………
熊野大社で「我が寿命と引き換えに来世の幸福云々」なんて願掛けしなきゃなぁ。
重盛健在であれば清盛のストッパーになり得たし法皇サイドともうまく連携できてたはず。
源氏や北条の台頭も押さえられただろうし。
そうなれば重盛の子供たちもあれだけ苦しむ事態は避けられかと。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:04:57.67ID:fWGpYON4r
まぁびわ自身のストーリーが雑な感じはした
平家の家族になるのに、父を殺された過去は重すぎるし
何で未来を変えようとしないか説明はなく
母との会話内容と琵琶語りとの結びつけも(分からなくはないが)微妙
そこに尺割きまくるよりはマシかもしれんけど
626名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 10:20:56.40ID:fWGpYON4r
>>624
鹿ヶ谷の件で後継者としての地位がやばくなってたのが致命的
どのみち運命は一緒だったと思う
後白河との関係は宗盛も良好だったらしいよ
2022/03/31(木) 10:38:09.98ID:HL117ZKQM
びわと母親の関係も最低限必要なことだけやったって感じはした
尺もないし本筋ではないからね
びわ父が殺されたけどびわは平家を見ていて許したのだと解釈してる
2022/03/31(木) 11:24:53.52ID:nlOSSTe5d
ブラック平家を辞職した維盛、清経みたいな?


しかし、熱血主人公しか受け入れられない人は楽しみが少なそうだな
知盛を主人公だと思ってライドし給えよ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b6-VQaK)
垢版 |
2022/03/31(木) 11:26:59.78ID:pVeNSHIG0
その後の義経の運命を見るに後白河の気分次第だから
仲裁役受けたのに平氏だけ武装解除させて源氏に襲わせてたりしたしどうしようもない
2022/03/31(木) 11:31:59.73ID:OQ4Xo04h0
後白河はロックだから...
2022/03/31(木) 11:51:11.22ID:T5rJUZfoM
>>625
そこだよ
もし現代視点の舞台装置なら徹底的にそれに尽くしてくれないと
びわ自身のストーリーなんて必要ないんだよ
タイムスクープハンターみたいにただ歴史を傍観してたらいい
未来が見えるとか意味深なキャラとして出てきたのに何もせず、ストーリーの邪魔するだけ
それなら普通の平家物語として描く方がマシだった

もし、どうしても現代視点の現代人が必要というなら、歴史の知識のまるでない少女がタイムスリップして、平家の人達にたまたま助けられて、一緒に歴史を傍観することになったってパターンで作る方が良かったろう
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-57oD)
垢版 |
2022/03/31(木) 11:54:41.44ID:XlD6N5JDp
>>631
足が速い子だ
2022/03/31(木) 11:58:36.67ID:T5rJUZfoM
>>624
それは歴史のターニングポイントで必ず出てくる話なんだよな
大阪の陣でも加藤清正が生きてたらとか
豊臣なら秀次が殺されてなかったら、あんなに簡単に豊臣家は滅亡しなかったろ
神の見えざる手ではないが、起こるべくして起こるんだよな
だから時代に愛された寵児とか言われんだよ。

>>610
未来を変えても俺らは消えないよ
変わった未来の世界ができるだけで
我々の世界には影響ない
2022/03/31(木) 12:01:12.04ID:OQ4Xo04h0
>>633
平家が勝ってたら源氏の子孫なんて何分の1かに減っちゃうだろ....
2022/03/31(木) 12:12:04.04ID:KMb/AT0u0
びわちゃんの未来視ってお友達があちこちで亡くなる様を視聴者に見せてくれる役割かなと
びわがその時々現場にいるのも変だし
徳子だけは明確に死んだのを見てないから乗り込んだと解釈
よくわからんやりとりだったが
2022/03/31(木) 12:22:23.40ID:T5rJUZfoM
>>634
いやだから平行世界として存続していくことになるんだよ
平家が滅びない未来の世界と滅びた世界の2つに分かれる
だからもしその時にタイムスリップしてる主人公は自分の未来に帰れなくなる。
637名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8pno)
垢版 |
2022/03/31(木) 12:28:51.65ID:4SOPsWEVr
>>635
未来が見えるって言わなきゃいいのにと思わんでもない

徳子生き残りは既に未来視してて、帝の菩提を弔ってやれと言いたいんかなと
「重盛から貰った目、帝は幼き手を合わせておるぞ」
余計死にたくなる気もする
2022/03/31(木) 12:54:39.45ID:2USnvHTdM
>>633
オカルト勘弁
2022/03/31(木) 13:14:23.95ID:T5rJUZfoM
>>638
オカルトって…
このアニメがそれ言うか?w
オカルトはどっちだよ!

平行世界は科学に基づく話だから。
世の中は無数の平行世界が成り立ってるんだよ
これはアインシュタインの相対性理論を紐解けばわかるはず
2022/03/31(木) 13:18:36.19ID:uQj30KRx0
>>622
個人的には会えなかった設定か画面に出さない演出のほうが好みだったかも
2022/03/31(木) 13:24:17.21ID:qzrCsikg0
母親と会うことで語り継ぐことを決心するから必要だとは思うけど盲目設定はノイズに思った
2022/03/31(木) 13:36:43.99ID:0y+jULvg0
>>641
あーなるそのためか
2022/03/31(木) 13:38:07.77ID:I/oiH/8od
平行世界の話有りにしちゃうと
このアニメの中ではなかったことも平行世界ではあったと言われたら有りになっちゃって
皆が皆アニメで無かったけど平行世界ではあったことの話して噛み合わなくてもokになって収集が付かなくなるから
少なくとも本スレではこのアニメであったことを基準に話して欲しいわ
2022/03/31(木) 13:40:04.00ID:nQBvwma40
現実の平家物語は作者不詳で
作者のうちの一人がびわって感じだなこのアニメ
2022/03/31(木) 14:23:58.74ID:KMb/AT0u0
平家物語から脱線しまくる人がいるよね
一番変身したの太もも静かなぁ
最後のキレイな白拍子は静御前だよね?
びわと関わってないから義経の逃亡とか描写なかったけど
維盛は確か史実で美形なはずだが義経が一番風流な顔立ちしてた気がする
2022/03/31(木) 14:31:36.11ID:atrFMxBY0
10話やっと見た
素晴らしいな
映像が本当に美しい
2022/03/31(木) 14:36:57.66ID:ASMapM18H
音と映像はな。ただとにかく話が薄っぺらい。
2022/03/31(木) 15:13:25.45ID:9w9lll7Vp
平家物語の作者は仏教と中国古典への造詣が深かったわけだけれど、びわはいつそんなことを学んだのか
ずっと遊んでいたようにしか
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9bd-Dwbz)
垢版 |
2022/03/31(木) 15:17:15.03ID:LAFUTpSl0
平家上層部の若者たちと兄妹のように暮らしてればそれなりに教養はつくだろう
2022/03/31(木) 15:22:30.33ID:r0H8Phiba
びわは架空の存在だが平安末期に平家の一族と行動を共にし壇ノ浦のあと生き延びて「滅んでしまった平家の人人を後々まで語ろう」と琵琶法師に転じた人はいたんだろうね。
だから平家の面々の細かいところまで現代まで伝わったと。
2022/03/31(木) 15:45:58.02ID:rcRMlFC30
武将がイケメン化して無双するような馬鹿なアニメには飽き飽きしてたから、本当に放送日が待ち遠しかったわ
こういう行間を読むような良いアニメってなかなか無かったからな
ただ端折られすぎた感があるから、せめて2クールでやって欲しかった
2022/03/31(木) 15:49:54.73ID:KE7XyyXg0
平家の作風気に入った人は監督の過去作いってみるのもおすすめするよ
リズと青い鳥、聲の形、たまこラブストーリー等

現行や過去の鎌倉大河行ってみるのもいいかもね 大河平清盛だと重盛は窪田正孝だったな
2022/03/31(木) 16:16:35.64ID:svsC9plJ0
つまらんゴミアニメ
2022/03/31(木) 16:16:47.01ID:X0tKry1u0
壇ノ浦の戦いの劇伴は男声コーラスがガツンと入って格好良かったな
羊文学のOPがびわや平家の登場人物たちと視聴者に寄り添う音楽なのもキャッチーだったし
悠木碧の謡で人気声優さんが古典にトライしてくれる嬉しさもあったねぇ
老若を引き込む内容・構成がよかった
こっち観てからEテレの100分de名著の平家物語を見てるんだけど
能の謡いと薩摩琵琶だと迫力が凄い
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/87_heike/index.html
平曲だと祇園精舎の鐘の声〜で7分かかるそうで
アニメ化でとっつきやすくなったのはすごい
2022/03/31(木) 16:50:54.34ID:3EALvOwtH
「怖いはなししよーか」「キャーやだやだ重衡様やめてー」
とか
(ホトトギスが鳴いてますね…)「ぐーぐー」(ふふっ)
とか
そういうのが見たいんじゃよ…
2022/03/31(木) 17:20:32.29ID:KMb/AT0u0
ついでに耳なし芳一も映像化してくれないかな
「祈り」が台無しになるけど
2022/03/31(木) 17:22:13.93ID:+2qdrklg0
壇ノ浦のは進撃の巨人みたいなドイツ語ぽかった
2022/03/31(木) 17:59:15.58ID:2/QeTtGd0
>>656
坊さんの耳引きちぎる知盛とか見とうない…
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf5-GTJq)
垢版 |
2022/03/31(木) 18:23:06.83ID:ooVDiGreM
与一とってつがひ……

期待してたのに無いし。
2022/03/31(木) 18:34:41.35ID:ws3LygiEM
>>643
そんなこと一言も言ってねぇだろw
この世界には平行世界は出てこなかったからそんな平行世界はどうだったと言うわけねぇだろ
ただ未来変えたら今の我々が消えるとか言われたんでその心配はないさーの述べただけだ

まぁ未来変えるとなると話のコンセプトは変わる
俺はそっちのストーリーのが好みだが、この制作は古典の平家物語をやりたかっただけなんだな
それは理解した
ならびわの演出はいまいちだったし、失敗したと思うよ
未来変えないなら未来が見えるなんて設定いらなかったわけで
火の鳥みたいに、田舎の娘が平家に拾われたって話で良かったと思うよ
2022/03/31(木) 18:42:58.83ID:BW1Jj/j40
平家の一同「すげー、本当に射抜いた!戦いの前に褒め称える舞を踊ろう!」
与一「人間は日の丸よりでかいから射抜くのは簡単だぜヒャッハー」

為朝「俺なら一射で一艘ずつ沈めるのに」
2022/03/31(木) 18:52:26.77ID:r0H8Phiba
>>658
禿同(死語)。
平家物語本編のキャラクター見てると死後でもそんな酷いことをするとはちょっと………
2022/03/31(木) 19:03:16.63ID:SKBXgnp/0
壇ノ浦の戦いは現在の暦では5月2日に当たって、その日から3日間赤間神宮でお祭りがあるんだって
ちょうどGWに重なるし聖地巡礼したいと言っていた方はいかが?
2022/03/31(木) 19:18:37.53ID:lIBjIMn60
耳なし芳一のあれは下っ端の悪霊だろう
びわが弾き語りに行ったら「び、びわ殿! 小松三位中将殿(維盛)には目をかけていただきまして」てな感じでヘエコラしだすよきっと
2022/03/31(木) 19:44:43.49ID:nlOSSTe5d
>>659
与一はあれしか出番ないので・・・宇治川の先陣争いも面白いけど源氏方エピなので端折られてしまったが尺が無いのでやむなし
2022/03/31(木) 20:08:11.45ID:FAD9SluiM
>>664
ちゃんと供養になってるなw
2022/03/31(木) 20:10:24.67ID:kuE5bWI30
源氏方のエピなら、静がいらなかったと思う

びわを助けるのはモブでいいし、そのモブから母親の行方を教えてもらえば余裕ができて
平家方のエピを入れられたのに残念だわ
2022/03/31(木) 20:14:30.84ID:lIBjIMn60
しずやしず〜もやらなかったしな
なんで出てきたんだ静御前
2022/03/31(木) 20:20:04.91ID:V39LAKmVp
太ももアップやりたかったんだよ!!他に人材いないだろ!
2022/03/31(木) 20:27:57.19ID:lIBjIMn60
びわ「びわでは不服か」
2022/03/31(木) 20:32:21.96ID:OQ4Xo04h0
ロリコンめ
2022/03/31(木) 20:40:21.97ID:am4kPSXN0
>>668
祇園精舎呟いてたのはその時じゃないのかな
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-57oD)
垢版 |
2022/03/31(木) 20:42:52.15ID:XlD6N5JDp
>>670
条例…..
2022/03/31(木) 20:43:45.33ID:lIBjIMn60
>>672
その時だとは思うけれど、知っていたら分かる程度の扱いでしかないからなぁ
静御前である必要性も低いっていう
2022/03/31(木) 20:53:00.12ID:zvKk+/aD0
>>673
合法炉利だぞ
2022/03/31(木) 21:03:36.96ID:a2tGJ0IH0
>>667
確かに静御前枠は他に回して欲しかったな
義経の情婦なんかこの物語には不要だった
2022/03/31(木) 21:08:06.30ID:FAD9SluiM
正妻以外から生まれた子供とそのこどもたちを登場人物から除外してみよう
2022/03/31(木) 21:08:47.39ID:lIBjIMn60
「祇園精舎の鐘の声」
そこには補陀落渡海したはずの維盛がジャワで常夏を満喫している姿が!
2022/03/31(木) 21:11:10.74ID:V0KL9jkcD
耳なし芳一と聞くと、
どうしても1・2のアッホを思い出してしまう

刷り込みとはホント恐ろしい
2022/03/31(木) 21:16:40.47ID:Wa9qqqSOF
>>671
清盛&資盛「呼んだ?」
2022/03/31(木) 21:17:25.50ID:lIBjIMn60
清盛はびわのことを男の子だと思って誘ったのでセーフ
2022/03/31(木) 21:22:58.11ID:pv1XoQW+0
>>681
ショタコン
2022/03/31(木) 21:25:43.85ID:V0KL9jkcD
「自分の脚を見ながら描いた」人がいたりいなかったり
2022/03/31(木) 22:34:11.36ID:YdBsed/e0
>>656
あれ漠然と耳奪われる話だと思ってたけど
ガッツリと平家物語が関わってる話だったのね
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-tbOq)
垢版 |
2022/03/31(木) 22:58:40.18ID:ywNYArVU0
京都駅の近くで発掘された
重盛邸跡建物たっちゃったね
2022/03/31(木) 23:08:35.36ID:Xem3fmt2r
>>512
それは見たいね!
色々配信で済むしBDプレーヤーとかも引っ越しで処分したままだったけどまた買おうかな
2022/03/31(木) 23:16:59.23ID:+2qdrklg0
――アニメで印象的なシーンを挙げるとしたら?

 山田 アニメの方ですか? たくさんあるんですよね。印象的か……。どうしよう……。

難しいですね。色んな印象的なものがあって。

 でも、やはり最終回でしょうか。極楽が描けたかなと。美術の描き方を変えていただいて、そこでポッと抜けた形にもっていけたらと思っていたので、それは、ちゃんとできたかなと。全体を見て、彩りを見ていただけたら。

 古川 僕は静御前(とその仲間)が「Perfume」のようになっていたところですかね(笑)。すごいことになってて。あれはよかったですね。

 山田 あの三人娘を(キャラクター原案の)高野文子さんが描いてきてくださって、衝撃でした。平安時代の女性は髪の毛の長さとかそれなりの決まり事があるんですが、そういうのも気にならないくらいのかわいらしさで。今の年頃の女の子として描けるというか、オアシスみたいな存在になった。あの三人娘でスピンオフをやりたいなと。

 古川 シリアスな場面のバックでも、高校生たちのように無邪気で。そういう人たちがいるから、少し救われますね。

 山田 全然気を使わなくていいよという……。あと、木曽義仲周辺の人たちとかも。ちょっと飛び抜けた描き方をしてしまっていますが、もうちょっとあの人たちにカメラを向けたい。あのメンバーで義仲の最期とか、おさななじみの友情を描きたい。徳子さんの幼少時代も興味ありますし。魅力的なキャラクターがいっぱい出てきているので、もっと掘り下げたいという気持ちになっています。
2022/03/31(木) 23:32:16.58ID:Xem3fmt2r
>>566
格好良い〜
それをやっちゃうと平家側より主役っぽくなるから止めてチンピラ一味にしたのか
2022/03/31(木) 23:41:04.57ID:K5fQoP27r
>>687
やりたくて仕方ない感が溢れてるなw
何かしら形にしてくれると嬉しいが
2022/03/31(木) 23:47:30.68ID:YfmNuDnCM
静のしずやしずも巴の首根ぢきって捨ててんげりも千手の前も見たかったが平家関連からは焦点が外れちゃうからまぁ仕方ないかと思ってたけどこれは期待できるか

もっと色々なカットを見たかったと思わせてくれたアニメだったわ
2022/03/31(木) 23:55:47.58ID:r0H8Phiba
スピンオフねえ…
びわの未来予知の眼と重盛の亡者をみる眼の設定だけで面白そうなオリジナルストーリーができそうだけど。
怪異が跳梁跋扈する京の都に二人の名探偵が挑むとか。
2022/03/31(木) 23:57:36.27ID:OQ4Xo04h0
タイトルは「京都寺町三条のホームズ」
2022/03/31(木) 23:59:04.36ID:NbH9rv7B0
陰陽師かな?
2022/04/01(金) 00:01:08.55ID:Y1wnZSq6pUSO
>>523
原作の平家物語が最後の徳子に集約されているので徳子の生き様がオープニングの歌詞でイメージされるのはそうだと思う
琵琶はあくまで平家物語の語り部の琵琶法師のイメージだろうから
2022/04/01(金) 00:12:26.69ID:HFI0UptAdUSO
>>579
まさか今文治地震が起きるとは・・・
2022/04/01(金) 00:23:01.29ID:N7HKeyJw0USO
未来予知と亡霊観測だけでなく瞬間移動もできるらしいなびわ
ものすごい遠い距離を数日とかからず移動してるような描写があったし、おそらくあれはふつうに徒歩で移動したわけではなく瞬間移動したのだと思われる
2022/04/01(金) 00:52:50.76ID:Zs2XDe4QaUSO
>>691
二人の話は凄く観たい!
2022/04/01(金) 01:32:40.11ID:3GrgbkGl0USO
徳子の幼少とか可愛いだろな
2022/04/01(金) 01:56:46.90ID:ywLOaVYQHUSO
このアニメ面白いって言ってるやつって年寄りばかりだよな。
最近のはるかに面白いアニメやら映画とか知らないだけって感じ。
まあこの監督はそういう見る目来ないやつ相手のものを作るのがうまいのかな?
2022/04/01(金) 02:02:12.07ID:ywLOaVYQHUSO
今1話から見直してるけどセリフがわざとらしすぎて見てられないな。
2022/04/01(金) 02:17:27.56ID:Gvsx115Y0USO
明日ちゃんも着せ替え人形も見てたがこれも面白い
2022/04/01(金) 02:27:24.18ID:g8C0peP+0USO
あくまで作中のキャラクターとしての印象

維盛…見た目も中身もおっとり貴公子ゆえ生まれた順番が違ったら生きやすかったかもしれない
資盛…ややひねくれて斜に構えている部分もあるが兄弟の中で一番現実が見えており言うことが正しい
清経…優しく穏やかな性格故に現実についていけず状況適応力が低めだったのが仇となったか
敦盛…キラキラ系の爽やか若様だったが印象とうらはらに案外逆境に強かった

ずっと再従兄弟だと思い込んでいたが従兄叔父と従兄甥なんだよね
2022/04/01(金) 02:41:53.52ID:Y+hY/EFdaUSO
>>523
このアニメびわもいいけどオープニングの良さも強かったと思う
あのオープニングがあるから平家滅亡が切なくなる
徳子のスピンオフみたいね
2022/04/01(金) 02:45:18.97ID:Y+hY/EFdaUSO
>>576
さすがに重盛程の人物がびわ除き一人で死ぬはずないね…
2022/04/01(金) 02:54:52.19ID:iAuZzjg8dUSO
>>700
キミが凄く頭悪いだけだよ
2022/04/01(金) 03:13:34.91ID:YpLgkIwE0USO
重盛的には多分まだ死ぬまでもうちょっと間があると思ったorびわが維盛たち呼べよってだけでは
リアルで考えると、家中にはそこまで身分の高くない使用人もいたはずだし、実の子供同然の扱いのびわが看取るの自体はおかしくない
2022/04/01(金) 03:24:00.31ID:jXG+4MzrMUSO
>>625
びわが何を言っても不吉な事を言うなと追い出されるだけ
2022/04/01(金) 03:25:10.94ID:jXG+4MzrMUSO
>>703
オープニングの曲いいね
2022/04/01(金) 03:27:19.28ID:jXG+4MzrMUSO
びわって壇ノ浦からどうやって都に帰ってこれたのかな?
徳子の従者扱いで一緒に護送されたのかな?
2022/04/01(金) 03:32:14.03ID:ywLOaVYQHUSO
>>705
やっぱりこのアニメ擁護するような出会いはお前のような下品なやつばかりなんだよな。
2022/04/01(金) 04:34:51.38ID:TFLksTMk0USO
藤原景清の錣千切り見たかったな
2022/04/01(金) 05:56:31.97ID:hy8m2AfPaUSO
小宰相入水もやってほしかったの
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W 5eff-8h3o)
垢版 |
2022/04/01(金) 06:04:15.07ID:wmfihQzt0USO
>>691
びわ重盛が転生したら令和日本だった件
2022/04/01(金) 06:59:22.38ID:YpLgkIwE0USO
>重盛転生

現代で48の灯籠と288人の美女集めて念仏唱えさせるとかやばい変人じゃん
2022/04/01(金) 07:56:55.13ID:8AyL+hcqDUSO
もうちょっとギラギラしたものがあれば
ジュリーい呼ばれて転生しただろうに
2022/04/01(金) 08:01:27.88ID:5qngm8YOMUSO
帝ですがなにか(安徳転生記)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況