立てました
※前スレ
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1526556554/
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/08(土) 01:07:09.93ID:XLq85ooi
2021/05/08(土) 01:16:50.16ID:5h5HvDJ8
イオン系列の1000円以下って飲みやすさ重視で悪く無いんだよな
甘いのも多いけど
甘いのも多いけど
3Appellation Nanashi Controlee
2021/05/08(土) 01:21:11.02ID:e7BaLopz dat落ちギリギリだったのか
>>1乙
>>1乙
2021/05/08(土) 02:24:37.71ID:XLq85ooi
フロンテラのシラーズ飲みました
黒胡椒と重ための果実味をベースに
香りにはアスファルトボディには墨汁余韻には鋳鉄
なんかそんな感じで重たいなあと思いながらも
ゆっくり飲んでワンボトル空けました
あとは買い置きしてるカルメネールが前飲んでわりと良かった
アルパカの同品種のキュベと比べてどうか
黒胡椒と重ための果実味をベースに
香りにはアスファルトボディには墨汁余韻には鋳鉄
なんかそんな感じで重たいなあと思いながらも
ゆっくり飲んでワンボトル空けました
あとは買い置きしてるカルメネールが前飲んでわりと良かった
アルパカの同品種のキュベと比べてどうか
2021/05/08(土) 09:01:37.00ID:bEMWLX4R
2021/05/08(土) 21:55:33.61ID:rObvc22x
なるほど
2021/05/08(土) 22:15:32.26ID:XLq85ooi
マリーナ エスプマンテ ミニボトル (200ml)
近くの酒屋で350円くらい
度数7度 泡も弱い
だが口に含んだ瞬間広がるモモカン風味
強い甘みだがあと口はしつこくなく上品
この風味を生かすべくあえて泡を弱めにしたのかも
飲み切りサイズの泡としては数少ない選択肢になり得る
近くの酒屋で350円くらい
度数7度 泡も弱い
だが口に含んだ瞬間広がるモモカン風味
強い甘みだがあと口はしつこくなく上品
この風味を生かすべくあえて泡を弱めにしたのかも
飲み切りサイズの泡としては数少ない選択肢になり得る
2021/05/09(日) 01:22:36.41ID:0zPvn0gP
シャトー・グランシャン 2017
苦手な酸っぱいタイプだけど織り目が豊かで飲み応えある。
千円以下でもフランスが一番ハズレなさそうと最近思う。
うーんこの時間でも黄砂が来てるのか。
苦手な酸っぱいタイプだけど織り目が豊かで飲み応えある。
千円以下でもフランスが一番ハズレなさそうと最近思う。
うーんこの時間でも黄砂が来てるのか。
9Appellation Nanashi Controlee
2021/05/10(月) 17:14:13.88ID:RvHZBl0c こっち?
2021/05/15(土) 05:32:35.77ID:53MYXFKq
ここ一ヶ月くらいカルディがイタリアしか置いてない。これってやっぱスエズうんk
2021/05/15(土) 08:35:55.65ID:/Hd1xH3U
うんこがどうしたって?
2021/05/15(土) 18:38:09.51ID:lYfZWagd
とりあえず安価ワインで選んでいるのは、
カルディ→レッドウッド 赤・白
co-op→co-opイタリアワイン 赤・白
OKストア→タバニコ 赤
チリワイン→アルパカ プードゥ
カルディ→レッドウッド 赤・白
co-op→co-opイタリアワイン 赤・白
OKストア→タバニコ 赤
チリワイン→アルパカ プードゥ
2021/05/16(日) 18:51:37.63ID:L50vi9yb
ドゥ・ヴァニー白
スーパーで398円で買ってきた
口に合うといいな
スーパーで398円で買ってきた
口に合うといいな
2021/05/17(月) 08:28:51.37ID:Z+nRNJIc
ブラッスリー・エ・コントワール カベルネ・ソーヴィニヨン
ボックスワイン 3リットル 税込995円 アホみたいに安い
普段飲み用に安ボル安チリ安スペ安イタ漁るのも飽きてきたが
価格帯を上げると財布の中身が心細くなるので思い切って
徹底的に安いほうに振ってみた
まだ飲んでないがアカン買ったら捨てても惜しくない
ボックスワイン 3リットル 税込995円 アホみたいに安い
普段飲み用に安ボル安チリ安スペ安イタ漁るのも飽きてきたが
価格帯を上げると財布の中身が心細くなるので思い切って
徹底的に安いほうに振ってみた
まだ飲んでないがアカン買ったら捨てても惜しくない
15Appellation Nanashi Controlee
2021/05/18(火) 21:00:55.15ID:q5JM+xop 安ワインで、品種別の特徴を再認識するため飲み直している。
カベソーで特徴分かりやすいのありますか?
今日はフロンテラ、プレミアムのカベソーで、タンニンがほどよくこなれて飲みやすい。
コクがなさ過ぎる感はあるが値段が¥600台ならいいかなと。
カベソーで特徴分かりやすいのありますか?
今日はフロンテラ、プレミアムのカベソーで、タンニンがほどよくこなれて飲みやすい。
コクがなさ過ぎる感はあるが値段が¥600台ならいいかなと。
2021/05/18(火) 21:05:39.43ID:aQjCOps4
品種別といえばコノスルやろ
2021/05/20(木) 06:52:21.43ID:xZJZbrrl
コノスルやな
2021/05/20(木) 06:54:29.28ID:i6FA9Msc
サンタが濃厚で分かりやすい ややラインナップ少なめだけど
19Appellation Nanashi Controlee
2021/05/21(金) 16:16:04.07ID:b2lO3JNp ドンキで買った398のスパークリングで、安易な幸せ♪
2021/05/21(金) 18:59:34.01ID:MUeo4y1/
モエ?
税抜きサンキュッパくらいだろw
税抜きサンキュッパくらいだろw
2021/05/24(月) 23:59:45.70ID:R+yXoChK
カンティーナ・セッテカーニ・カステルヴェトロ作
ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ
弱発泡赤ワイン 近くのスーパーで税込980円
ものすごくプレミアムファンタ
ランブルスコ グラスパロッサ ディ カステルヴェトロ
弱発泡赤ワイン 近くのスーパーで税込980円
ものすごくプレミアムファンタ
2021/05/27(木) 23:03:51.21ID:1UgYwuq0
赤玉スイートワイン(赤)税込550円くらい 初めて買って飲んだ
ワイン処女地における先人の商品化の苦労を偲ばせる甘味
でもすごく単純 これの相手をするくらいならもっと多種多様な
ワインの海を泳ぎたい よって自分が次買うことはまずない
・・・勢いで白も買っちまってるんだがどうしよう
ワイン処女地における先人の商品化の苦労を偲ばせる甘味
でもすごく単純 これの相手をするくらいならもっと多種多様な
ワインの海を泳ぎたい よって自分が次買うことはまずない
・・・勢いで白も買っちまってるんだがどうしよう
2021/05/28(金) 06:39:44.70ID:+shAlS03
ゼリーにでもしろ
2021/05/29(土) 02:25:26.27ID:9RB3grnw
サッカー見ながらイエローテイルを半分飲んで、疲れて寝てたら今あたまが割れるように痛いwあー
ワインはこれが治らん。
ワインはこれが治らん。
2021/05/29(土) 07:51:53.42ID:iv8f4o6W
それ、悪い酒だからだよ
2021/05/29(土) 08:42:27.86ID:1TbpxqAc
イエローテイルの工場を航空写真で見るとおびたたしい数のタンクが
野ざらしにされてて大丈夫かよこれと思ってしまう
Casella Wines PTY Ltd.
https://goo.gl/maps/bYdK2kuPHzUsQrkp7
チリの大手コンチャ・イ・トロだとタンクはすべて上屋で覆われてる
品質のためなら本来こうあるべきではないか
Vina Concha y Toro
https://goo.gl/maps/MtppRYAdbGf9fs7a6
Concha y Toro vineyard
https://goo.gl/maps/S47JBBNqPPueCPj66
当方イエローテイルは2015シラーズを一度飲んだことがあるだけだが
輸入元の謳う「ふかうま」はあまり感じなかった
まずくはないが鈍くて重くてかったるい
野ざらしにされてて大丈夫かよこれと思ってしまう
Casella Wines PTY Ltd.
https://goo.gl/maps/bYdK2kuPHzUsQrkp7
チリの大手コンチャ・イ・トロだとタンクはすべて上屋で覆われてる
品質のためなら本来こうあるべきではないか
Vina Concha y Toro
https://goo.gl/maps/MtppRYAdbGf9fs7a6
Concha y Toro vineyard
https://goo.gl/maps/S47JBBNqPPueCPj66
当方イエローテイルは2015シラーズを一度飲んだことがあるだけだが
輸入元の謳う「ふかうま」はあまり感じなかった
まずくはないが鈍くて重くてかったるい
2021/05/29(土) 18:27:21.36ID:4a/u8reH
そこらへんの年間降水量ってどのくらいなんですかー。
福神漬けとかウーロン茶とか原料が埠頭で錆びたドラム缶からじゅくじゅくに漏れ出して放置されてるって昔から言うね。
福神漬けとかウーロン茶とか原料が埠頭で錆びたドラム缶からじゅくじゅくに漏れ出して放置されてるって昔から言うね。
28188
2021/05/29(土) 21:23:57.76ID:1TbpxqAc 買い置きしてたフロンテラのカルネメール2019を飲んでみた
シンプルに果実味が引き立ってて複雑じゃないけれどこれはこれでイイ
シンプルに果実味が引き立ってて複雑じゃないけれどこれはこれでイイ
2021/05/29(土) 21:24:44.27ID:1TbpxqAc
名前欄間違い
30Appellation Nanashi Controlee
2021/05/30(日) 08:13:21.19ID:zCxDvpjj カルディのハウスワイン、レッドウッドは年によって当たり外れがあるような気がする。
いま出回っている赤は、当たり。
いま出回っている赤は、当たり。
2021/06/01(火) 22:14:31.29ID:fm6fjiS3
勢いで買っちまった赤玉スイートワイン白を利いてみた
値段は赤と同じ
これ赤よりいいかも
白と言いながらオレンジワインかよと思うほどの濃い色
蜂蜜と黒糖をたっぷり使った梅酒のような重厚な香り
わずかに苦味を帯びたほどほどに濃厚でかつ品のある甘味
ロングセラーであり続けていることを納得させるだけのものはある
あと20年ばかし歳食ってジジイになったら毎夜寝る前にこれ一杯で
満足できちゃうかもね
今はまだあれこれ取っ替え引っ替えが楽しいけど
値段は赤と同じ
これ赤よりいいかも
白と言いながらオレンジワインかよと思うほどの濃い色
蜂蜜と黒糖をたっぷり使った梅酒のような重厚な香り
わずかに苦味を帯びたほどほどに濃厚でかつ品のある甘味
ロングセラーであり続けていることを納得させるだけのものはある
あと20年ばかし歳食ってジジイになったら毎夜寝る前にこれ一杯で
満足できちゃうかもね
今はまだあれこれ取っ替え引っ替えが楽しいけど
2021/06/02(水) 00:31:55.08ID:ByJW0FCh
赤玉の赤は調理用で意外と悪く無かったりする
2021/06/02(水) 19:14:39.01ID:t0As3FXI
今カルディ行ってきた。ヴァルカトリナが税込みで877円に値下げされてた。今までは税抜き
880円だった記憶が。あと、フラスカーティ・セッコも税込み877円。これからの季節おススメ。
880円だった記憶が。あと、フラスカーティ・セッコも税込み877円。これからの季節おススメ。
2021/06/03(木) 19:15:41.96ID:LAdVYKEX
>>33
カルディは近くに2軒あるがその2銘柄は自分には見覚えがない
自分がカルディに行くときにはそれらよりもうひと声ふた声上の価格帯のものを物色するゆえ
これまで眼に入っていなかったのかも知れぬ
今度行ったら探してみる
カルディは近くに2軒あるがその2銘柄は自分には見覚えがない
自分がカルディに行くときにはそれらよりもうひと声ふた声上の価格帯のものを物色するゆえ
これまで眼に入っていなかったのかも知れぬ
今度行ったら探してみる
2021/06/03(木) 20:10:19.42ID:mahR+6ps
ヴァルカトリナ言うたらカルディ安旨の代表やん
新参か?
新参か?
2021/06/03(木) 22:38:22.48ID:oUzQ1B5h
2021/06/03(木) 22:40:19.81ID:oUzQ1B5h
>>34
あ、ちなみにカルディのネット通販ではヴァルカトリナは買えるようですよ。
フラスカーティ・セッコは在庫なしになってる。
女性向けにフラスカーティ・カンネッリーノも取り扱ってくれるといいけどな。
あ、ちなみにカルディのネット通販ではヴァルカトリナは買えるようですよ。
フラスカーティ・セッコは在庫なしになってる。
女性向けにフラスカーティ・カンネッリーノも取り扱ってくれるといいけどな。
2021/06/03(木) 23:12:33.59ID:k2PUQCpq
>>30
ほんとかぁ?と思ったらほんとにうまかったw
辛口で、最近はタンニンがある方が気に入ってるんだけどこの透明感は心地よくて
するすると1本一人で飲み干してしまったわ。
これはキンキンに冷やしてもおいしそう。
ほんとかぁ?と思ったらほんとにうまかったw
辛口で、最近はタンニンがある方が気に入ってるんだけどこの透明感は心地よくて
するすると1本一人で飲み干してしまったわ。
これはキンキンに冷やしてもおいしそう。
2021/06/04(金) 20:51:18.54ID:su3LYAHc
>>35
俺が新参者とやらだったとして、だったら何?
俺が新参者とやらだったとして、だったら何?
2021/06/04(金) 23:57:07.59ID:M/+3/RZV
>>39
エラそうにすんなって事だろ
エラそうにすんなって事だろ
2021/06/05(土) 07:52:56.92ID:ld8MSfNT
>>40
どこが?
どこが?
42Appellation Nanashi Controlee
2021/06/05(土) 07:59:54.16ID:DKwP1Q01 カルディのレッドウッドは、安ワインの標準になってほしい。
ヴァルカトリナといい、バイヤー有能。
あれを全国津々浦々のカルディに行き渡らせるんだから、すごいとしか言いようがない。
ヴァルカトリナといい、バイヤー有能。
あれを全国津々浦々のカルディに行き渡らせるんだから、すごいとしか言いようがない。
2021/06/05(土) 18:19:43.62ID:51PHpWq4
出先のスーパーでフロンテラのPETとBOX目撃
2021/06/05(土) 23:15:44.41ID:tObn/tu1
箱は俺も見たことあったような気がするけどPETはないなあ
45Appellation Nanashi Controlee
2021/06/06(日) 01:41:09.96ID:VtasuD2k コノスルシラーレゼルバ2019飲んでるけど、レモンハーブっぽい香りがかなりいい感じ
2016飲んだ時はシラーらしさが全然感じられなかった、ビンテージ違うと別物やね
2016飲んだ時はシラーらしさが全然感じられなかった、ビンテージ違うと別物やね
2021/06/06(日) 08:38:43.59ID:tm4CkczA
500〜1000円レンジでの競争激化しとるな
全般に旨くなってる様なキガス
その代わり1000円代がぱっとしない感じ
全般に旨くなってる様なキガス
その代わり1000円代がぱっとしない感じ
2021/06/06(日) 09:41:28.02ID:leOlEkhP
モンテスとかコノスルの1000オーバーとか悪くないと思うけどなぁ
とはいえ基本1000以下で満足出来るけど
とはいえ基本1000以下で満足出来るけど
2021/06/06(日) 10:16:29.25ID:TRBuQcub
コノスルエスペシャルピノは個人的にコスパ最強だと思ってる
1000円ちょいでアレはデイリーさいつよ
1000円ちょいでアレはデイリーさいつよ
49Appellation Nanashi Controlee
2021/06/07(月) 11:30:00.26ID:Te7uCtYn 確かに
ただ同シリーズの他品種より年毎のブレが大きいような気がする
2014のが寝かせないと酸っぱすぎて今も部屋のどこかに眠ってるw
2015のは値段が4倍ほど違ったブシャールのボーヌプルミエクリュとほぼ同じ味と香りだった
ただ同シリーズの他品種より年毎のブレが大きいような気がする
2014のが寝かせないと酸っぱすぎて今も部屋のどこかに眠ってるw
2015のは値段が4倍ほど違ったブシャールのボーヌプルミエクリュとほぼ同じ味と香りだった
2021/06/07(月) 18:51:58.44ID:uf/PFqRY
安いのは輸送や保管にコストをかけられんから
品質が安定せんのやろね
品質が安定せんのやろね
2021/06/08(火) 00:46:37.93ID:CUgEZtWU
どんなに安くてもヴィンテージの記載のない銘柄は避けてる
あと最近欧州の安ワインでよく眼にするEUワインとかいう漠然としすぎる
呼称を名乗る銘柄にも買いたい気は起きない
その土地のその年のという枠を失えばワインがただの致酔飲料に堕する
あと最近欧州の安ワインでよく眼にするEUワインとかいう漠然としすぎる
呼称を名乗る銘柄にも買いたい気は起きない
その土地のその年のという枠を失えばワインがただの致酔飲料に堕する
2021/06/08(火) 09:16:45.33ID:CMQGZ+NE
テロワールは気にしないのか?
2021/06/08(火) 12:10:23.90ID:72daF1Ob
とゆーか
ボトルに書いてある事、信じてるのか?
ボトルに書いてある事、信じてるのか?
2021/06/08(火) 12:16:15.61ID:1c4RVng7
テロワールって狭い土地からとれたブドウだから特徴がでるんであって、安ワインみたいにブレンドされたものでも意味あるの?
2021/06/08(火) 12:34:29.82ID:tUHKPQj7
2021/06/08(火) 12:52:11.66ID:1c4RVng7
>>51
おまそれシャンパーニュにも言えんの?
おまそれシャンパーニュにも言えんの?
2021/06/08(火) 12:53:27.74ID:72daF1Ob
何で一方向なんだ
2021/06/09(水) 12:59:39.87ID:Lr/hMvnp
泡で安旨ってないん?
2021/06/09(水) 15:34:31.19ID:sjkduWIK
バルディビエソで十分かな
2021/06/09(水) 21:34:22.64ID:RmOoHMpr
ハウメセラ、フレシネでだいたい
おーけーでは?
おーけーでは?
2021/06/09(水) 22:04:59.60ID:CWYnRPlM
泡は安旨無いから諦めてるわ
それか甘口のバルバレスコで飲みたい気持ちを誤魔化す
それか甘口のバルバレスコで飲みたい気持ちを誤魔化す
2021/06/09(水) 22:57:22.73ID:ceBtAjk8
たしかに千円以下の泡で美味しいの無いね。イオンで売れてるサラビベもダメだった。カルディでサングリア買ってきて炭酸水入れるのが一番美味しい可能性ある。
セブンに売ってるプティ・モンテリアはちょくちょく買ってるかな。
セブンに売ってるプティ・モンテリアはちょくちょく買ってるかな。
63Appellation Nanashi Controlee
2021/06/09(水) 22:59:28.86ID:5DZNGo4y そうかな?
安い白買うより、泡の方が気が利いてると思うけど。
安い白買うより、泡の方が気が利いてると思うけど。
2021/06/09(水) 23:03:51.26ID:ceBtAjk8
個人的な好みだけど安い泡は次もまた飲みたい!と思わせる特徴に欠ける気がする。食中酒としてはいいのかもしれないけど。
ロジャーグラートは価格帯外れるけど美味しかった。
ロジャーグラートは価格帯外れるけど美味しかった。
2021/06/09(水) 23:53:47.99ID:JFZVh2Mc
安い泡はビール代わりにガブガブ飲む用だよなぁ
2021/06/10(木) 00:29:26.77ID:n1lVw10K
安い泡でもキンキンに冷やして喉カラカラな時に飲むからなんでも美味しいわ
67Appellation Nanashi Controlee
2021/06/10(木) 20:50:06.10ID:pqXCcdur むしろ安い方が気軽に飲めるので精神的においしい。
少し高いけどフレシネコルドンネグロ好き。
イオンにあるストーニーヒルズも悪くない。
少し高いけどフレシネコルドンネグロ好き。
イオンにあるストーニーヒルズも悪くない。
2021/06/10(木) 22:35:55.05ID:L6Q3s28u
フランスの庶民が毎日買うワインは700円から1200円だとか。
日本でも、千円以下はどぶ水でよしという時代は越えたんだろう。
そして同時に、千円越えが中心になることは当分無理ということも、わかってきたように見える。
ペットボトルジュースやお菓子やアイスなんかでも、プレミアムっぽいラベルと
ちょっといい値段をつけたのを投入してるけど、そっちに中心が移る気配はない。
添加物で騙せないワインは千円以下がどんどん良くなるのは必定なんじゃないかなと。
日本でも、千円以下はどぶ水でよしという時代は越えたんだろう。
そして同時に、千円越えが中心になることは当分無理ということも、わかってきたように見える。
ペットボトルジュースやお菓子やアイスなんかでも、プレミアムっぽいラベルと
ちょっといい値段をつけたのを投入してるけど、そっちに中心が移る気配はない。
添加物で騙せないワインは千円以下がどんどん良くなるのは必定なんじゃないかなと。
69Appellation Nanashi Controlee
2021/06/10(木) 22:45:26.89ID:6uuIWKWa 添加剤(二酸化硫黄以外)入ってたら、フランスではワインを名乗ってはいけないはず。
日本でよく作られている濃縮果汁を原料にしたワインも、フランスではワインではない。
日本でよく作られている濃縮果汁を原料にしたワインも、フランスではワインではない。
2021/06/10(木) 22:49:53.57ID:zWxuka0y
ブルーチーズ好きな人いるかわからんけどスーパーに売ってる小林牧場のブルーチーズおすすめ。300円ぐらいで買えるのに美味しいし塩気が重たいワインによく合う。タンニン強めで明るくない、重たいイメージのワインが好きなんだけど相性いい。量も少ないからちょうどいい。
2021/06/10(木) 23:00:44.98ID:JAJap8RS
へー。
スーパー用のパッケージ品で塩気がはっきりしてるチーズってないよね。
スーパー用のパッケージ品で塩気がはっきりしてるチーズってないよね。
2021/06/10(木) 23:12:08.52ID:XU9cFKS5
>>71
ほんとそうなんだよね。コンビニでカマンベール買ってきて塩ふって食べてる。
ほんとそうなんだよね。コンビニでカマンベール買ってきて塩ふって食べてる。
2021/06/10(木) 23:22:08.74ID:JAJap8RS
塩w
その手があったか今度やるわ。
その手があったか今度やるわ。
2021/06/11(金) 02:27:27.35ID:phrEamtL
>>72
偽物カマンベールな
偽物カマンベールな
2021/06/11(金) 08:28:11.76ID:K88igUbA
76Appellation Nanashi Controlee
2021/06/11(金) 11:02:22.94ID:+h2FCoro 最近西友で見かけるようになったよつ葉乳業のカマンベールが
明治と雪印より本場ぽく(実際フランスのメーカーと提携しているらしい)
かつマイルドで気に入ったわ
ただ西友は売り場入れ替えが激しいのですぐに消えそう
冷涼系風味のシャルドネにピッタリ合う
明治と雪印より本場ぽく(実際フランスのメーカーと提携しているらしい)
かつマイルドで気に入ったわ
ただ西友は売り場入れ替えが激しいのですぐに消えそう
冷涼系風味のシャルドネにピッタリ合う
2021/06/11(金) 11:53:28.36ID:rdhVdFmT
>>74
1000円以下のワイン飲んでるくせにカマンベールが本物かどうか気にしてんのかよww
1000円以下のワイン飲んでるくせにカマンベールが本物かどうか気にしてんのかよww
2021/06/11(金) 12:19:20.14ID:T2A3ctZi
偽物と本物の境界はどこ
AOPカマンベール・ド・ノルマンディの認証を受けているかいないか以外の線引きは難しいと思うが
だとしてもその場合偽物に入ってしまう製品でもそれなりにウマイモノはあるわけで
少なくとも消費者の側からそうしたものを排斥せねばならん理由はない
AOPカマンベール・ド・ノルマンディの認証を受けているかいないか以外の線引きは難しいと思うが
だとしてもその場合偽物に入ってしまう製品でもそれなりにウマイモノはあるわけで
少なくとも消費者の側からそうしたものを排斥せねばならん理由はない
2021/06/11(金) 12:37:47.24ID:nnQEFXgl
とゆーか
ラベルに書いてある事、信じてるのか?
ラベルに書いてある事、信じてるのか?
2021/06/11(金) 13:55:16.06ID:T2A3ctZi
お前は?
81Appellation Nanashi Controlee
2021/06/11(金) 14:05:47.88ID:M/KKQ0Yi2021/06/11(金) 14:15:02.55ID:nnQEFXgl
あんたいい人だね
2021/06/11(金) 14:37:44.09ID:RQZFEeCn
ラベルを信用しない奴が居るとしたらそいつは病的だな
そういうレベルに達してるなら他も何もかも疑わないと生きてけないから
そういうレベルに達してるなら他も何もかも疑わないと生きてけないから
2021/06/11(金) 14:58:42.94ID:1k89Dd7b
1000円ならカヴァでイケるやつあるで〜
85Appellation Nanashi Controlee
2021/06/11(金) 14:59:10.18ID:+h2FCoro スーパーのワイン売り場のPOPが間違いが多くて指摘して撤収させたことが何度もあるわw(酷いのではスペイン産の甘口をフランス産の辛口とかいうのもあった)
2021/06/11(金) 15:33:01.60ID:JlKws8gh
自分が不正してると他人も不正してるに違いないと思っちゃうんだよな。可哀想に。
2021/06/11(金) 15:38:08.21ID:nnQEFXgl
とゆーか
5chに書いてある事、信じてるのか?
5chに書いてある事、信じてるのか?
2021/06/11(金) 15:40:22.10ID:cCjqlkNJ
「ラベルに書いてあることは信じられない」と5chに書いてあるので
ラベルに書いてあることは信じて良い
ラベルに書いてあることは信じて良い
2021/06/11(金) 15:56:05.75ID:nnQEFXgl
つまりそのレスも信じられないって事だな
このレスもまた
このレスもまた
2021/06/11(金) 15:57:28.12ID:nnQEFXgl
まあいいや
今日は帰りにカリテラ白でも買うよ
今日は帰りにカリテラ白でも買うよ
2021/06/11(金) 16:01:03.18ID:cCjqlkNJ
ラベルはちゃんと読めよ
2021/06/11(金) 16:11:04.68ID:L19KZvQU
エチケットではなく日本語で書かれてる裏のラベルのこと?
2021/06/11(金) 16:39:03.33ID:T2A3ctZi
>>87
お前は?
お前は?
2021/06/11(金) 20:24:32.08ID:MqX7aiRY
>>48
コノスル エスペシャル
うちの近所じゃカベソーしかなくて、少し安くなってたんで買ってみた。2018年
コノスルが合ったことが一度もなかったんで、ひっじょうに整った辛口でびっくり。
ピノならこれの苦みばしったのが飲めるのか〜と。てか森保ピクシーの握手映像なしなん?
コノスル エスペシャル
うちの近所じゃカベソーしかなくて、少し安くなってたんで買ってみた。2018年
コノスルが合ったことが一度もなかったんで、ひっじょうに整った辛口でびっくり。
ピノならこれの苦みばしったのが飲めるのか〜と。てか森保ピクシーの握手映像なしなん?
95Appellation Nanashi Controlee
2021/06/11(金) 21:34:14.82ID:MxTedfMI >>93
お前は?
お前は?
2021/06/11(金) 22:42:43.81ID:K88igUbA
猿か
2021/06/15(火) 23:14:42.67ID:a+YyMGnp
あーこめくいてえ。
2021/06/20(日) 22:39:42.43ID:A4vRkkTA
ワイン メン オブ ゴッサム カベルネ・ソーヴィニヨン 2017を飲んだ
なんとなくリッチな気分にさせてくれる深赤紫色
落ち着いたシンプルな果実香
口に含むとほどよい甘みと適度に感じられる酸 タンニンは微量
とてもスムーズで飲みやすい 知らぬ間にボトルが空になりそう
飲み干すと14パーというやや高いアルコール度数の火照りがしばらく続く
総じて千円ワインとしては結構良い印象
なんとなくリッチな気分にさせてくれる深赤紫色
落ち着いたシンプルな果実香
口に含むとほどよい甘みと適度に感じられる酸 タンニンは微量
とてもスムーズで飲みやすい 知らぬ間にボトルが空になりそう
飲み干すと14パーというやや高いアルコール度数の火照りがしばらく続く
総じて千円ワインとしては結構良い印象
2021/06/21(月) 22:08:42.20ID:VbGWkl4r
オチャガビア2020、カベルネ当たりだわ
2021/06/24(木) 19:15:52.92ID:4YH5ou0P
東京都のソムリエ鈴木孝典(35)は
接客態度が悪く客を見下すクズ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
接客態度が悪く客を見下すクズ
素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ
2021/06/24(木) 20:33:20.82ID:cQZnbRNi
社会のゴミの自己紹介乙
2021/06/26(土) 23:30:58.75ID:Yo4zCGeb
103Appellation Nanashi Controlee
2021/06/27(日) 04:12:01.29ID:lCO7SEs7 ピノノワールでコスパ最高、というのは初めて目にした。
ピノの安いのは、みんなぶどうジュースみたいな味がする。
ちょっと飲んでみたい。
ピノの安いのは、みんなぶどうジュースみたいな味がする。
ちょっと飲んでみたい。
2021/06/27(日) 10:27:51.79ID:jfpx91z/
>>102
上善の例えで思い止まった
上善の例えで思い止まった
2021/06/27(日) 20:29:12.77ID:nCTlwDwO
ビニャ マイポ レセルバ ビトラル シラー 2016 ハーフボトルを飲んだ 500円
透明感のある深いルビー色 熟した果実香にミントとハーブと少し火薬っぽさが乗る
重厚でかつ華やかな香り
実に滑らかで幾分粘りを感じる舌触りの上で新鮮かつ純度の高い果実味が踊る
スクリュータイプの小分けボトルが欲しいというわりとテキトーな理由で買ったのだが
これは結構イケる 倍の値札が付いててもおかしくない
透明感のある深いルビー色 熟した果実香にミントとハーブと少し火薬っぽさが乗る
重厚でかつ華やかな香り
実に滑らかで幾分粘りを感じる舌触りの上で新鮮かつ純度の高い果実味が踊る
スクリュータイプの小分けボトルが欲しいというわりとテキトーな理由で買ったのだが
これは結構イケる 倍の値札が付いててもおかしくない
2021/06/27(日) 23:07:03.81ID:5Jgb6cET
セブンイレブンにウルフブラスリリースシラーズ2018が売れ残ってた。
普通に値段相応以上に美味いから格段にコメントもないな…。
普通に値段相応以上に美味いから格段にコメントもないな…。
2021/06/28(月) 22:43:06.74ID:UeG9lZ2I
ロドリア オーガニック レッドワイン カベルネ・ソーヴィニヨン 2019を飲んだ 800円
やや薄いルビー色 熟したイチゴとやや煉瓦の香り 口当たりはまんまブルーベリージャム
その先如何
色香りは良く口当たりも飲み易さという点からすれば十分だとは思うが
得体の知れないワインという魔物を呑み込む快楽ありやと問われれば
そこまでのものはないと答えざるを得ない
やや薄いルビー色 熟したイチゴとやや煉瓦の香り 口当たりはまんまブルーベリージャム
その先如何
色香りは良く口当たりも飲み易さという点からすれば十分だとは思うが
得体の知れないワインという魔物を呑み込む快楽ありやと問われれば
そこまでのものはないと答えざるを得ない
2021/06/29(火) 17:12:21.31ID:ZSU7wbiP
1000円ちょい超えあたりに美味いのが集中してる気がするんだがスレチなんだよな?
2021/06/29(火) 18:31:07.56ID:42e4MpuG
個人的には1100までならギリ有りじゃねとは思うけど1000〜3000のスレのが良いだろうな
2021/06/29(火) 18:45:24.80ID:HfYx1pmB
ウィスキー飽きたときにワイン買う程度なんだが、ワインの旨さがわからん。
いつもサイゼリヤの白ワインみたいな薄味のジュースみたいなのしか飲まないんだけど、美味いのってどう違うの?
いつもサイゼリヤの白ワインみたいな薄味のジュースみたいなのしか飲まないんだけど、美味いのってどう違うの?
2021/06/29(火) 18:49:05.40ID:vQDtZuia
なんも違わないよ
2021/06/29(火) 18:50:53.76ID:lhquqNp1
めちゃくちゃ高いワインは旨くないってのは聞いたことあるんだけどなあ
2021/06/29(火) 19:05:04.88ID:WZD2RNBt
好みってもんがあるしな。
値段六桁のブルゴーニュは凄いとは
おもうけど、純粋に好みで言えば
悪くない年の15〜20年寝かせた
コート・ロティやエルミタージュの
ほうがいいわ。
値段六桁のブルゴーニュは凄いとは
おもうけど、純粋に好みで言えば
悪くない年の15〜20年寝かせた
コート・ロティやエルミタージュの
ほうがいいわ。
2021/06/30(水) 04:26:10.50ID:cepfzC9s
食べながらビールを飲まない人なんで食中酒がワイン一択になる。
「日本酒飲まないと言ってる奴は刺身食う時何飲んでんだよ」
という最近見かけたカキコが気になっているw
「日本酒飲まないと言ってる奴は刺身食う時何飲んでんだよ」
という最近見かけたカキコが気になっているw
115Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 06:31:57.49ID:pwOLpNaS なんでも
116Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 06:33:09.76ID:pwOLpNaS ペアリング?
洒落せえ
洒落せえ
2021/06/30(水) 07:13:54.73ID:h4o/PE7U
118Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 07:22:06.76ID:7mz41sXN 刺身に泡だの白だの、生臭いだろ。
無理して合わせず、最初に頼んだビールで刺身はとっとと食っちゃえよ。
無理して合わせず、最初に頼んだビールで刺身はとっとと食っちゃえよ。
119Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 07:38:21.92ID:k0geGlXk >>110
ウイスキーと同じ評価方法で
ウイスキーと同じ評価方法で
120Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 09:06:02.00ID:pwOLpNaS 何を飲んだとて刺身の生臭いのは大して変わらん
2021/06/30(水) 09:38:56.85ID:ms3X203i
2021/06/30(水) 11:40:42.44ID:8sdbXnx6
酒で誤魔化さないと生臭い刺し身とか普通にまずいやつやん。
2021/06/30(水) 13:25:12.14ID:zayGyi4i
スーパーで不味くて生臭い刺身って売ってるのか?
ヨーカドーとかでそんなのに当たった試しが無いけど
ヨーカドーとかでそんなのに当たった試しが無いけど
2021/06/30(水) 13:40:26.78ID:1hAnZjpx
刺身は日本酒もいいけど一番合うのは日本のビールだと思ってる。生牡蠣もシャブリより黒ラベルの方がおれは好き。
2021/06/30(水) 13:47:47.34ID:pDKjQwyx
オロヤ寿司ワインなる白ワインをスーパーで見かけたので買って刺身食いながら飲んだ
刺身の味を邪魔することも引き立てることもはたまた自分が主張することもなかった
要するに無難の極みであった
まあそれが狙いなのかもしれんが
刺身の味を邪魔することも引き立てることもはたまた自分が主張することもなかった
要するに無難の極みであった
まあそれが狙いなのかもしれんが
126Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 14:03:23.77ID:IcHONPXB127Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 17:08:23.18ID:pwOLpNaS 日本酒と白ワインは似た者同士だからな
2021/06/30(水) 18:02:29.40ID:td/lXSVs
ハイボールに牛乳いれたらビールみたいな味せえへん?
129Appellation Nanashi Controlee
2021/06/30(水) 21:29:48.41ID:+PV61gMs 今やベタかもしれないですが、mucho mas(900円くらい)をまとめ買いしています。
充分おいしいです。
充分おいしいです。
2021/06/30(水) 21:43:15.77ID:Ir+G8uMA
晩ご飯でアルコールを飲む癖がもともとないんで。今でもサッカー見ながらバゲットつまむ時しかワインの出番はない。
ワインを覚える前は食事に牛乳が必須だったw今もか。
ワインを覚える前は食事に牛乳が必須だったw今もか。
2021/06/30(水) 21:48:00.42ID:T2wecwxL
>>128
普段どんなビール飲んでんだよw
普段どんなビール飲んでんだよw
2021/06/30(水) 21:58:27.10ID:ffxwuBgI
2021/07/01(木) 08:41:01.06ID:tQJRFgDv
>>110
ウイスキーっても色々あるしどんなのよ?
1000円くらいの、バーボン・テネシー、アイラ系、ジャパニーズ、ボトラーズ
好みがわからんと何とも言えないけど
樽香を感じたいなら2000円前後のチリがいいかな。
ジョニー・ウォーカーでワインカスクのが出てたじゃない?1600円くらいの。
あれとか飲んで興味持てたらワインに進んでも遅くは無いかもね
ウイスキーならラガヴーリンやクライヌリッシュが好きな俺のオススメは
ちと高いけどコノスル20バレルのカベソー。
ウイスキーっても色々あるしどんなのよ?
1000円くらいの、バーボン・テネシー、アイラ系、ジャパニーズ、ボトラーズ
好みがわからんと何とも言えないけど
樽香を感じたいなら2000円前後のチリがいいかな。
ジョニー・ウォーカーでワインカスクのが出てたじゃない?1600円くらいの。
あれとか飲んで興味持てたらワインに進んでも遅くは無いかもね
ウイスキーならラガヴーリンやクライヌリッシュが好きな俺のオススメは
ちと高いけどコノスル20バレルのカベソー。
2021/07/01(木) 14:58:51.82ID:zwG3DVIS
2021/07/01(木) 23:31:54.43ID:AyQvsT7V
>>134
133だけど
ワインの美味い!って言うのは人それぞれだと思うけど、ぶどうを強く感じるところじゃないかと思う。
白ワインにしても、シャバシャバで水混じってるんじゃないか?ではなく、ブドウ絞って作ったなってわかるところ。
ただウイスキーと違って糖類があるから、それをどう評価するかだよね
フェディックはそうでも無いけど、他の2つからピート香を旨味と感知してるようなので、やはり2000円前後の、樽で多少は寝かせたワインをオススメする。(樽香とピート香は違うけども)
予算オーバーかもだけど、興味があるなら試してみて。
すまんがこの価格帯のワイン飲まないから、何とも言えないけど、カルディのレッドウッドが評判いいらしいぞ
133だけど
ワインの美味い!って言うのは人それぞれだと思うけど、ぶどうを強く感じるところじゃないかと思う。
白ワインにしても、シャバシャバで水混じってるんじゃないか?ではなく、ブドウ絞って作ったなってわかるところ。
ただウイスキーと違って糖類があるから、それをどう評価するかだよね
フェディックはそうでも無いけど、他の2つからピート香を旨味と感知してるようなので、やはり2000円前後の、樽で多少は寝かせたワインをオススメする。(樽香とピート香は違うけども)
予算オーバーかもだけど、興味があるなら試してみて。
すまんがこの価格帯のワイン飲まないから、何とも言えないけど、カルディのレッドウッドが評判いいらしいぞ
2021/07/01(木) 23:57:40.37ID:P3CcBnyz
なるほど、カルディ言ってくるわ
2021/07/02(金) 13:10:58.35ID:B+0qquue
ワインの樽香はウイスキーの中でもバーボンのそれに近い
いわゆるピート香とは全く違う
バーボン好きなら樽香の強いワインも好きなはず
ソースは俺
カルディのレッドウッド白は安くて下品なぐらい樽が香るから箱買いするぐらい好き
いわゆるピート香とは全く違う
バーボン好きなら樽香の強いワインも好きなはず
ソースは俺
カルディのレッドウッド白は安くて下品なぐらい樽が香るから箱買いするぐらい好き
138Appellation Nanashi Controlee
2021/07/02(金) 15:28:27.97ID:NAsp6o5Q セブンのヨセミテロード(金)、テンプラリーニョ
カルディのバルカトリナ、レッドウッド
他は?
カルディのバルカトリナ、レッドウッド
他は?
2021/07/02(金) 19:57:32.59ID:kfQYsz4l
バッグインバッグのやっすいやつ買ってみたけど、普通に旨いわ
2021/07/02(金) 19:59:50.69ID:BHWqrrC+
何その収納上手
2021/07/02(金) 20:31:17.45ID:6do+yudN
>>138
テンプラニーリョな
テンプラニーリョな
2021/07/02(金) 20:59:17.20ID:sCKc4FFX
あれ?呼び方間違ってた?
2021/07/02(金) 20:59:53.70ID:eVzTLhHG
バッグインバッグちゃうの?
144Appellation Nanashi Controlee
2021/07/02(金) 22:02:52.97ID:NAsp6o5Q 気のせいか、カルディのレッドウッドは半年くらい寝かせておくと味が良くなる気がする。
特に安ワインは瓶内発酵なんてありえないはずなのに・・・
特に安ワインは瓶内発酵なんてありえないはずなのに・・・
2021/07/02(金) 22:43:18.53ID:Dxp+/FF7
樽香一番はセブンのヨセミテロードスペシャルエディションと思ってたけど、今週末カルディのレッドウッド試してみよ!
楽しみだな〜
楽しみだな〜
2021/07/02(金) 23:13:40.14ID:I3l/wo5i
>>144
瓶内発酵は高くてもしないねw
瓶内発酵は高くてもしないねw
2021/07/03(土) 06:36:16.15ID:qmsRbJ6r
148Appellation Nanashi Controlee
2021/07/03(土) 07:55:25.99ID:R+Fr5riO 発酵ってか、熟成かな。
2021/07/03(土) 11:29:13.26ID:krwk7Xwf
セブンのヨセミテの高いやつ、カベルネとピノおすすめどっち?
2021/07/03(土) 15:45:44.19ID:2fEnwKwA
>>149
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクションか
カベソーは見つけて飲んだ
タンニンの効いたどっしりとした飲み口だが香りは少なく味わいにも複雑さはない
今の季節だとよく冷やして飲めばそこそこウマイかも知れない
ピノはまだ見つけられてない
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクションか
カベソーは見つけて飲んだ
タンニンの効いたどっしりとした飲み口だが香りは少なく味わいにも複雑さはない
今の季節だとよく冷やして飲めばそこそこウマイかも知れない
ピノはまだ見つけられてない
2021/07/03(土) 21:24:52.69ID:ogLx2DSg
ピノ。でもあれがワインと決定するのはかなりくやしい。
満足できる千円クラスが何本もあるとよけいにね。
ヨーカドーは酒40ポイントがあるから基本それ待ちwなお200円で1ポイント計算。40といっても2割引。
満足できる千円クラスが何本もあるとよけいにね。
ヨーカドーは酒40ポイントがあるから基本それ待ちwなお200円で1ポイント計算。40といっても2割引。
2021/07/03(土) 22:00:33.30ID:K6TfNn+r
Cadis Fitta Soave Classico DOC、2018、12.5%、1100円
イタリアの白ワイン。
やや甘口だが、ウマイ。
1000円でも、DOCは良い。
イタリアの白ワイン。
やや甘口だが、ウマイ。
1000円でも、DOCは良い。
2021/07/04(日) 01:19:54.46ID:6pi0FPh/
シャトークラミラン 2018
抜いた時のあまぁ〜い香りにおっと思ったが味は大したことなし。
細くて軽くてしょっぱすぎ。
んでも渋味の確かに来る感じはやっぱフランスは堅いなと。
抜いた時のあまぁ〜い香りにおっと思ったが味は大したことなし。
細くて軽くてしょっぱすぎ。
んでも渋味の確かに来る感じはやっぱフランスは堅いなと。
154145
2021/07/05(月) 08:22:02.98ID:MEtQ2AHG レッドウッド白、常温だと確かに樽香するけど味薄い
でも、少し冷やしたらバランスよくなった
今夜はキンキン+開封一晩でどうなるかな
でも、少し冷やしたらバランスよくなった
今夜はキンキン+開封一晩でどうなるかな
2021/07/05(月) 16:37:47.58ID:xhJfIDUI
スクリューキャップのスカートを外す道具で
なにかお手軽なものありませんか?
PEQIは高いし直販オンリー?みたいで手を出し辛いです
なにかお手軽なものありませんか?
PEQIは高いし直販オンリー?みたいで手を出し辛いです
2021/07/05(月) 17:27:00.58ID:XEBb8aPF
157145
2021/07/05(月) 21:15:07.56ID:APNruXHl レッドウッド白、冷やしたら美味しくなった!
樽香は常温よりは少し薄れたけど、
味は良くなったのでバランス取れた感じ。
ヨセミテ・ロードスペシャルセレクションのシャルドネよりは、味薄いかな…
そこは価格相応というか。
濃厚さよりはよくある「フレッシュな味わい」にちょっと樽香多めに入れてます、って具合。
でもこの値段なら、個人的には樽香オミットしてもサンタのシャルドネにするかなぁ。
味濃くて旨いので。
樽香は常温よりは少し薄れたけど、
味は良くなったのでバランス取れた感じ。
ヨセミテ・ロードスペシャルセレクションのシャルドネよりは、味薄いかな…
そこは価格相応というか。
濃厚さよりはよくある「フレッシュな味わい」にちょっと樽香多めに入れてます、って具合。
でもこの値段なら、個人的には樽香オミットしてもサンタのシャルドネにするかなぁ。
味濃くて旨いので。
2021/07/06(火) 01:42:04.94ID:PKC+44XK
>>155
分別エライ
俺は握りやすいカッターナイフ使ってる ごくありふれたもの
下からゆっくり刃を入れて切れるところまで切る
切れ目に慎重に指潜らせて持ち上げ残りを切り離す
ものによっては輪っかが残ってしまうこともあるがそれはニッパーを使って切る
切断面を内側に折り込むようにして丸めしかるべき方法で処分する
分別エライ
俺は握りやすいカッターナイフ使ってる ごくありふれたもの
下からゆっくり刃を入れて切れるところまで切る
切れ目に慎重に指潜らせて持ち上げ残りを切り離す
ものによっては輪っかが残ってしまうこともあるがそれはニッパーを使って切る
切断面を内側に折り込むようにして丸めしかるべき方法で処分する
159Appellation Nanashi Controlee
2021/07/06(火) 07:27:41.70ID:D7l5ruE2 色ガラスなんか、どうせリサイクルされないで埋め立てられるだけだから
やっても無駄。
やっても無駄。
2021/07/06(火) 13:01:20.49ID:aGo0Re+0
2021/07/06(火) 13:36:00.23ID:yb/XTxWT
俺は缶切りでやってる
先尖ってるから怪我しそうで怖い
その前はニッパーでやってたけどかなり疲れた
先尖ってるから怪我しそうで怖い
その前はニッパーでやってたけどかなり疲れた
2021/07/06(火) 14:41:57.50ID:KgF+BrP/
ラジオペンチ使ってるが
腕力的に難易度高いかも
腕力的に難易度高いかも
2021/07/06(火) 18:23:09.89ID:vhpmwubA
ナティバ白(ロゼ?)出てた。
甘辛口中間、酸味もなく、飲みやすい。
美味しいが、辛口派には物足りないかも。
赤はかなり好き。
甘辛口中間、酸味もなく、飲みやすい。
美味しいが、辛口派には物足りないかも。
赤はかなり好き。
164Appellation Nanashi Controlee
2021/07/06(火) 18:49:30.44ID:j+pyNkcz へー
スパイシーだった?
スパイシーだった?
165Appellation Nanashi Controlee
2021/07/06(火) 20:48:29.03ID:7+fjlGAF 知らなかったがフロンテラにモスカートがあったんだな。かなり甘口だがこれはこれで旨いと思った。
2021/07/06(火) 20:52:00.53ID:IDQ9lcHe
フロンテラってコノスルより安いけど
同じくらい美味いよね
同じくらい美味いよね
2021/07/06(火) 21:42:14.25ID:Ho5vuakJ
ピノはコノスルよりフロンテラが好き。白はコノスルのほうが美味しい。
2021/07/06(火) 21:49:57.84ID:58ejQGwh
ソムリエナイフのカッターではがせなかったこと一度もないけど…なんですかそのよんせんえんは。
2021/07/06(火) 22:14:50.47ID:891z7ETi
2021/07/06(火) 22:26:29.95ID:IDQ9lcHe
いやー俺もソムリエナイフだなー
カッターの切れ味は必要ないし
むしろ分厚さが足りない
シールの切れ味が落ちるのが心配なら
百均のソムリエナイフをスカート切り専用にすればいい
カッターの切れ味は必要ないし
むしろ分厚さが足りない
シールの切れ味が落ちるのが心配なら
百均のソムリエナイフをスカート切り専用にすればいい
2021/07/06(火) 22:31:15.85ID:891z7ETi
まあ各自やりやすい方法でいいっしょ
その「よんせんえん」の道具も大量のボトルをリサイクル処理せねばならぬ
料飲店などでは便利な道具になるだろうね
その「よんせんえん」の道具も大量のボトルをリサイクル処理せねばならぬ
料飲店などでは便利な道具になるだろうね
2021/07/06(火) 23:12:01.81ID:/zoF/TFq
リサイクルの道具に反応ありがとうございます
ある程度厚みのある刃で切るのがいいのですね
刃を入れるとっかかりを探るのがコツですかね
試してみます
ある程度厚みのある刃で切るのがいいのですね
刃を入れるとっかかりを探るのがコツですかね
試してみます
2021/07/07(水) 01:16:42.14ID:zv3T151R
どういう手段をとるにしても
落ち着いてゆっくり丁寧に
刃の向かう先に手や指を置かないように
ケガをしないように十分注意をはたらかせて
落ち着いてゆっくり丁寧に
刃の向かう先に手や指を置かないように
ケガをしないように十分注意をはたらかせて
2021/07/07(水) 01:23:01.59ID:8avT8xu3
そこまでのことかw
175Appellation Nanashi Controlee
2021/07/07(水) 22:50:33.44ID:fP7sOnPa シール取る時は、スクリューの先で引っかけて少しめくり、後は手でむしり取る。
これまで全てこれ。
これまで全てこれ。
176Appellation Nanashi Controlee
2021/07/08(木) 03:55:46.29ID:oIeRg7ot2021/07/08(木) 11:24:42.50ID:vXP6hVY4
ふんふん
2021/07/08(木) 11:42:24.62ID:1Y51Vsue
がんこなやつは金切りばさみ使えば問題ないな。
2021/07/11(日) 20:19:44.99ID:jrGDMqMK
花のようなフローラルな香りでそこまでタンニン強く無い1000円以下の赤
こんな感じのワイン飲みたいけどおすすめある?
こんな感じのワイン飲みたいけどおすすめある?
180Appellation Nanashi Controlee
2021/07/13(火) 10:23:52.53ID:tz9KEt2U >>179
ストロングゼロ葡萄ダブル
ストロングゼロ葡萄ダブル
2021/07/13(火) 11:09:03.72ID:zmXf62Ou
>>179
フロンテラのピノ
フロンテラのピノ
2021/07/13(火) 12:45:39.45ID:LSkVjAz5
>>181
サンクス
サンクス
2021/07/13(火) 12:49:39.59ID:LSkVjAz5
やっぱりチリピノになるか
2021/07/13(火) 14:02:19.95ID:zmXf62Ou
1000円以下のワインを好みに合わせて選ぶのは難しいからあんまり選り好みしないほうが楽しめると思うけどね…
スーパーでたまたま見かけた安ワインとの出会いを楽しみましょう
スーパーでたまたま見かけた安ワインとの出会いを楽しみましょう
2021/07/13(火) 17:40:03.39ID:dZHFDq2U
パスカル・シータ キュヴェ・ルージュ
一本700円切る価格だったけどデイリーワインとしては悪くはない
香りが華やかで立ちやすい
軽めやや甘めでタンニンも酸味も穏やかで特に引っかかるものもなくするする飲める
一本700円切る価格だったけどデイリーワインとしては悪くはない
香りが華やかで立ちやすい
軽めやや甘めでタンニンも酸味も穏やかで特に引っかかるものもなくするする飲める
2021/07/13(火) 19:25:14.68ID:5yb3o/Hr
安いのしか飲んだ事ないから安い味が俺の中のワインの味になってる気がする
多分俺良いもの飲んでも分からなさそうだなぁ
多分俺良いもの飲んでも分からなさそうだなぁ
2021/07/14(水) 06:16:57.63ID:h2WdaL8D
>>186
そう決めつけることもなかろう
当方が昨日読んだ『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』(池田書店)にこんな記述がある
ワインの価格帯と味わいの関係について、コーエン氏は次のようなアドバイスもしてくれた。
「1500円のワインが好きな人が、3000円、4000円のワインを飲んだらさらに好きに
なるとは限らないんですね。安いワインの方が美味しいと思う人もけっこういます。ですから
まず自分の好きな価格帯を知って、好きな品種を知って、それからたまには冒険で違うものを
試してみるといいと思います」
その理由は、同じ価格帯のものには割と同じような造り方のアプローチ、タイプのワインが
多いからだという。たとえば1500円と3500円のワインではスタイルも全然違う。
延長線上でおいしくなってるわけではないのだ。だから、
「価格だけで良し悪しを判断するのは間違い」(コーエン氏)
そう決めつけることもなかろう
当方が昨日読んだ『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』(池田書店)にこんな記述がある
ワインの価格帯と味わいの関係について、コーエン氏は次のようなアドバイスもしてくれた。
「1500円のワインが好きな人が、3000円、4000円のワインを飲んだらさらに好きに
なるとは限らないんですね。安いワインの方が美味しいと思う人もけっこういます。ですから
まず自分の好きな価格帯を知って、好きな品種を知って、それからたまには冒険で違うものを
試してみるといいと思います」
その理由は、同じ価格帯のものには割と同じような造り方のアプローチ、タイプのワインが
多いからだという。たとえば1500円と3500円のワインではスタイルも全然違う。
延長線上でおいしくなってるわけではないのだ。だから、
「価格だけで良し悪しを判断するのは間違い」(コーエン氏)
2021/07/14(水) 06:20:28.39ID:h2WdaL8D
途中だった 以下引用続き
ただ、ワインを飲み慣れて味覚の経験値が上がってくると、以前はあまり好きではないと
思っていたものを好きと感じることも出てくる。そこがまたワインの面白さでもある。
それゆえ、まずはあまり考えすぎずに、1000円でも5000円でも、自分の好きな
ワインの味わいを見つけて、大らかに楽しむことがおすすめということだ。
ただ、ワインを飲み慣れて味覚の経験値が上がってくると、以前はあまり好きではないと
思っていたものを好きと感じることも出てくる。そこがまたワインの面白さでもある。
それゆえ、まずはあまり考えすぎずに、1000円でも5000円でも、自分の好きな
ワインの味わいを見つけて、大らかに楽しむことがおすすめということだ。
2021/07/14(水) 09:09:16.26ID:MMCC1Hpy
価格とかで気負わずに、単に飲んで美味しい、また飲みたいと思うかどうかを基準にすればよい話だよね
それで舌が肥えるなら、可処分所得の許す範囲で価格帯も段々上がってくだろうし、満足するなら一定の価格帯で落ち着くだろうし。
どちらにしても幸せなことよ。
所詮嗜好品なんだしさ。
それで舌が肥えるなら、可処分所得の許す範囲で価格帯も段々上がってくだろうし、満足するなら一定の価格帯で落ち着くだろうし。
どちらにしても幸せなことよ。
所詮嗜好品なんだしさ。
2021/07/14(水) 13:47:23.53ID:yd2AJ20S
ま、そうよね。
それなりに懐具合に見合う範囲で
飲んできたけど、結局希少性や値段より
好みの問題よね。
それなりに懐具合に見合う範囲で
飲んできたけど、結局希少性や値段より
好みの問題よね。
2021/07/14(水) 13:56:57.79ID:TNJUtEsj
口の中がシパシパする酸っぱい高いワインが至高って言われても全然わからなくてもいいんだよね
2021/07/14(水) 16:15:35.34ID:p83UUbjI
シパシパするってのが良く分からんけど...
豊岡で雨がピリピリしてるって言われたときぐらい直感的に理解できない感じ。
豊岡で雨がピリピリしてるって言われたときぐらい直感的に理解できない感じ。
2021/07/14(水) 19:37:50.72ID:qHEJ84my
2021/07/14(水) 19:46:58.70ID:OD5A3e4u
フロンテラシャルドネいいね
渋辛?
夏は赤より白のがいいかな
渋辛?
夏は赤より白のがいいかな
2021/07/14(水) 23:00:11.56ID:3fBVG0or
>>193
当方が読んだワイン本をいくつか挙げてみます
なお上に挙げた『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』を含めすべてAmazonの
kindle版(電子書籍)で買ったものです
・小久保尊(著)/山田コロ(イラスト)『図解 ワイン一年生』(サンクチュアリ出版)
「擬人化されたワインぶどう品種たちとの学園生活」というシチュエーションで描かれる
漫画やイラストを楽しみながらぶどう品種ごとの特徴や各国・各地方のワインの特色が
「なんとなくわかった気になる」(著者はしがき)本
姉妹編として『図解 ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』こちらは世界各国のチーズを擬人化
・杉山明日香(著)/くぼあやこ(イラスト)『ワインの授業 フランス編』(イースト・プレス)
ワインの醸造法の基本的な解説から始まり、フランスの各ワイン産地の地質や気候について解説
アペラシオンについては地図や図表で位置や規定について事細かに図示
さらに「ここは是非押さえておきたい」と著者が考えるアペラシオンについては本文でも解説
当方はワイン売場で見知らぬアペラシオンに出会ったときによく開きます
姉妹編として『ワインの授業 イタリア編』もあります(当方は未読)
・M.パケット&J.ハマック(著)『THE WINE マグナムエディション』(日本文芸社)
ワインに関する多種多様な情報が網羅された「ワインの百科事典」
情報量があまりに膨大なので面白いのですがまともに相手してると疲れます
気が向いたときに気が向いた箇所を読み、疲れたら閉じて忘れるのが良いでしょう
当方が読んだワイン本をいくつか挙げてみます
なお上に挙げた『おいしいワインはインポーターで選ぶ!』を含めすべてAmazonの
kindle版(電子書籍)で買ったものです
・小久保尊(著)/山田コロ(イラスト)『図解 ワイン一年生』(サンクチュアリ出版)
「擬人化されたワインぶどう品種たちとの学園生活」というシチュエーションで描かれる
漫画やイラストを楽しみながらぶどう品種ごとの特徴や各国・各地方のワインの特色が
「なんとなくわかった気になる」(著者はしがき)本
姉妹編として『図解 ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』こちらは世界各国のチーズを擬人化
・杉山明日香(著)/くぼあやこ(イラスト)『ワインの授業 フランス編』(イースト・プレス)
ワインの醸造法の基本的な解説から始まり、フランスの各ワイン産地の地質や気候について解説
アペラシオンについては地図や図表で位置や規定について事細かに図示
さらに「ここは是非押さえておきたい」と著者が考えるアペラシオンについては本文でも解説
当方はワイン売場で見知らぬアペラシオンに出会ったときによく開きます
姉妹編として『ワインの授業 イタリア編』もあります(当方は未読)
・M.パケット&J.ハマック(著)『THE WINE マグナムエディション』(日本文芸社)
ワインに関する多種多様な情報が網羅された「ワインの百科事典」
情報量があまりに膨大なので面白いのですがまともに相手してると疲れます
気が向いたときに気が向いた箇所を読み、疲れたら閉じて忘れるのが良いでしょう
2021/07/14(水) 23:11:02.13ID:lemJeHzY
トップバリュのワインって一晩で紙パック全部飲んでも平気?
2021/07/14(水) 23:13:40.05ID:nn3lxePO
>>196
大丈夫
大丈夫
198Appellation Nanashi Controlee
2021/07/21(水) 07:21:24.24ID:K5DgFsYJ スマホアプリvivinoで快適安ワイン生活
2021/07/21(水) 20:18:48.94ID:9MzPZMVi
ヨセミテ・ロード スペシャル・セレクション ピノ・ノワール
うん。これ、飽きた。
2本飲んだら十分だなこれ。
うん。これ、飽きた。
2本飲んだら十分だなこれ。
2021/07/25(日) 17:10:13.26ID:ckdVZoTY
話のタネにフロンテラカルベソのPETを買ってみた…なんか2019以前の味がする
2021/07/25(日) 17:22:16.05ID:08Jll3eM
フロンテラはボックスの方が空気入らんので長く飲めるで
2021/07/26(月) 18:18:50.21ID:/zKXem3f
知ってるけど、BOXは途中で飲み飽きるねん
でPETで妥協した…PETも少し押しつぶせるのである程度空気を抜く事は出来る
しかし中身が旧バージョンぽいのでお勧めはしない
でPETで妥協した…PETも少し押しつぶせるのである程度空気を抜く事は出来る
しかし中身が旧バージョンぽいのでお勧めはしない
203Appellation Nanashi Controlee
2021/07/28(水) 10:27:05.07ID:8gOtNrZC アマローネの安いやつが出回ってるけど、あれどうなのよ?
2021/07/28(水) 18:58:28.46ID:rWzfAqPY
俺は毎日ワイン1本をラッパするんだけど、暑いから「凄く酔う」と言うストロングチューハイを買って来たってワケ。
でもね、飲んでみたらワインよりも酔わない。
拍子抜けも甚だしい。
こんなもので酔えるものか。
シーバスリーガルをラッパした時はガツンと来たぜ。
でもね、飲んでみたらワインよりも酔わない。
拍子抜けも甚だしい。
こんなもので酔えるものか。
シーバスリーガルをラッパした時はガツンと来たぜ。
2021/07/28(水) 19:22:42.59ID:xkR6d3EM
>>204
度数嫁
度数嫁
2021/07/28(水) 19:28:40.00ID:rWzfAqPY
2021/07/28(水) 19:31:51.80ID:PgJEv20e
ロング缶日本飲めばワインと変わらんやろ
2021/07/28(水) 19:42:34.95ID:rWzfAqPY
2021/07/28(水) 20:01:09.86ID:Q5fk3wju
酒覚えたての大学生みたいなこと言うとるね
2021/07/28(水) 20:18:13.37ID:rWzfAqPY
ママが作ったミンスパイで甘口のワインをやりたいね。
今では俺が作った方が美味いんだけど。
今では俺が作った方が美味いんだけど。
2021/07/28(水) 20:31:06.52ID:9BL0gcf4
>>209
むしろ大学生の頃のほうが味とか気にしなくね?
むしろ大学生の頃のほうが味とか気にしなくね?
212Appellation Nanashi Controlee
2021/07/28(水) 20:38:40.90ID:8gOtNrZC2021/07/28(水) 21:02:10.98ID:rWzfAqPY
2021/07/28(水) 23:18:11.20ID:UCmeqFtm
数年前、キリンだったかな、度数9度のラムネ味チューハイが出て
二度ほどはうめえうめえと飲めたのだが三度めはなんかすごくもたれる感じがして
その後ひどく悪酔いしたことがあった
以後この手の商品はたまにレモンサワーを買う以外は手を出さないようにしてる
二度ほどはうめえうめえと飲めたのだが三度めはなんかすごくもたれる感じがして
その後ひどく悪酔いしたことがあった
以後この手の商品はたまにレモンサワーを買う以外は手を出さないようにしてる
2021/07/29(木) 07:21:17.75ID:j7cJTyq3
何種類か飲んだけど、今は檸檬堂一択
飲みすぎ怖いから、あまり買わんけどw
飲みすぎ怖いから、あまり買わんけどw
2021/07/29(木) 08:58:39.57ID:Y93nTQS/
ワインのスレで何やってんだかww
2021/07/29(木) 13:40:04.70ID:7XzmKIQR
消えそうに燃えそうな過疎スレだから大目に見てやれ
2021/07/29(木) 21:58:08.21ID:S/oAoWgg
1000円アンダーで評価できるワインってだいたい銘柄が決まってくるから
話題が乏しくなるのはしゃあないね
あとはアホみたいに安いワインの人柱レポとか
自分は以前3Lで税込995円のスペイン産の箱ワインを買ってみたことがあるが
ワインのような何か、感動も感心もない、酔えることだけが存在意義という代物だった
それと同水準の価格、税別238円のスペインワインが近くのスーパーで大量に
積まれているがこちらはまだ試してない
話題が乏しくなるのはしゃあないね
あとはアホみたいに安いワインの人柱レポとか
自分は以前3Lで税込995円のスペイン産の箱ワインを買ってみたことがあるが
ワインのような何か、感動も感心もない、酔えることだけが存在意義という代物だった
それと同水準の価格、税別238円のスペインワインが近くのスーパーで大量に
積まれているがこちらはまだ試してない
219Appellation Nanashi Controlee
2021/07/29(木) 23:03:17.01ID:BJTV9/PD2021/07/29(木) 23:30:49.31ID:S/oAoWgg
2021/07/30(金) 00:30:14.65ID:QIEoZPrk
スペインの話題出たので
ローソンのモンテフリオ テンプラニーリョ良かったわ
セブンのテンプラニーリョより少し濃くて好き
ローソンのモンテフリオ テンプラニーリョ良かったわ
セブンのテンプラニーリョより少し濃くて好き
222Appellation Nanashi Controlee
2021/07/31(土) 19:47:42.95ID:6aC6zbsH ポルティーノ、コボ。白飲んだんだけどクセ強い気がしたな。みなさんの評価はどう?2019
2021/08/01(日) 17:00:49.58ID:mXg6Qcsa
2021/08/01(日) 17:15:50.97ID:L6vCRufk
2021/08/01(日) 17:20:58.71ID:oawPEWHQ
なんでリンクじゃなくて画像なのか
2021/08/01(日) 17:43:47.14ID:kGjdp96r
本当だ無能すぎる
227224
2021/08/01(日) 18:59:40.42ID:L6vCRufk しくしく(T_T)
最初リンク貼ろうとしたらNG出たんでスクショにしたの
最初リンク貼ろうとしたらNG出たんでスクショにしたの
228Appellation Nanashi Controlee
2021/08/01(日) 19:31:48.76ID:yU0tomtH 1000円以下のコトーブルギニョンってどうよ
ガメイだからなんとか飲める感じか?
ガメイだからなんとか飲める感じか?
2021/08/02(月) 01:26:11.35ID:fY4CxMLv
エールダジュール シラー Ailes D'azur Syrah 2019
セブンで場違いなボトルがあったんでシラーだったし買ってみた。
複雑さ皆無の真っ平らな赤だけど味がどこを取っても好みでおいしくいただけました。
真ん中より重めな感じも十分な渋味もちょうどよいミディアムボディ。
でもまあ今買わないともうないよと書いとくほどではないwセブンのワインは当たっただけで丸もうけ。
セブンで場違いなボトルがあったんでシラーだったし買ってみた。
複雑さ皆無の真っ平らな赤だけど味がどこを取っても好みでおいしくいただけました。
真ん中より重めな感じも十分な渋味もちょうどよいミディアムボディ。
でもまあ今買わないともうないよと書いとくほどではないwセブンのワインは当たっただけで丸もうけ。
2021/08/03(火) 22:50:02.33ID:pu6sVEVH
カルディのレッドウッドが500いくらになってたな。2割引くらい?
2021/08/05(木) 13:02:50.12ID:qiueNOHU
>>230
俺んちの近所は384円って書いてた。多分税抜き。500円台は俺んちの近くの店では通常価格。
俺んちの近所は384円って書いてた。多分税抜き。500円台は俺んちの近くの店では通常価格。
2021/08/05(木) 20:58:40.89ID:TX9sJNC6
赤ワイン飲むと、便の色がおかしくなる
2021/08/05(木) 21:02:05.61ID:C7Yh5zMd
おかしくっていうか普通に黒緑になるだけだろ
それがポリフェノールよ
それがポリフェノールよ
2021/08/05(木) 22:40:40.33ID:2I9OlFnS
シャトー・ラ・ジャルグ Chateau La Jalgue 2020
これはうまい辛口だ!
シラーの「これで肉食えや〜」ってのとは違う上から目線のお高い辛さ。
ほぼ常温で飲んだけどぜんぜんおけ。
これはうまい辛口だ!
シラーの「これで肉食えや〜」ってのとは違う上から目線のお高い辛さ。
ほぼ常温で飲んだけどぜんぜんおけ。
2021/08/06(金) 09:07:12.57ID:5pfDZIMd
2021/08/06(金) 12:42:34.27ID:JFyhwpo8
ピノだと薄緑
カベルネだと黒緑
マルベックはほぼ黒
シラーだと黒緑だが便が無性に臭い
カベルネだと黒緑
マルベックはほぼ黒
シラーだと黒緑だが便が無性に臭い
237Appellation Nanashi Controlee
2021/08/07(土) 14:45:37.53ID:cgHR6X4A そんなこと報告せんでよろしい
2021/08/07(土) 15:24:03.97ID:uTVtxlTO
1000円以下の安ワインはより極端に色変わると思う
というか飲みすぎるからかね
さすがに万円超える村名ブルやグランクリュボルドーはガブガブ飲めないよな
というか飲みすぎるからかね
さすがに万円超える村名ブルやグランクリュボルドーはガブガブ飲めないよな
239Appellation Nanashi Controlee
2021/08/08(日) 17:26:56.12ID:7due8gFe カルディ・レッドウッドの白ってどうよ?
240Appellation Nanashi Controlee
2021/08/08(日) 19:12:52.46ID:3loUmAVR 白だと便は普通に近い色でしょ
2021/08/08(日) 19:57:32.57ID:MdCyYzWh
それ腸の病気疑った方がいいよ
242Appellation Nanashi Controlee
2021/08/08(日) 20:38:52.13ID:miplRTR3 値段よりちょい良い
2021/08/10(火) 09:13:51.65ID:+8phOk23
ジンファンデル好きの俺は真っ黒ウ○コだ。
2021/08/10(火) 10:23:55.92ID:TCJbpZxL
プリミティーヴォなら同じ黒でも太陽の香りがするよ
2021/08/10(火) 10:36:52.67ID:dnLySvwC
プリミティーヴォとジンファンデルは同じもんやんけ
246Appellation Nanashi Controlee
2021/08/10(火) 10:52:55.30ID:NtB+1Rh5 カリフォルニアと南イタリアの僅かな違いなんでしょ
南イタリアのほうが日差し強そう
味も南イタリアのほうがより果樹感あるし
南イタリアのほうが日差し強そう
味も南イタリアのほうがより果樹感あるし
2021/08/10(火) 11:40:13.82ID:dnLySvwC
つうか1000円以下のジンファンデルとかあったっけ
プリミティーヴォならイルプーモとミルーナか
プリミティーヴォならイルプーモとミルーナか
2021/08/10(火) 16:44:09.09ID:+8phOk23
>>247
近所のドラッグストアが年に何回かカーニヴォのジンファンデルを半額で在庫放出する。
普段1680円ぐらいだから850円ぐらいになる。まさに1000円以下。
最近は放出が無いから、さっきカルディでレッドウッドのシャルドネ2本買ってきた。白もたまにはいい。
近所のドラッグストアが年に何回かカーニヴォのジンファンデルを半額で在庫放出する。
普段1680円ぐらいだから850円ぐらいになる。まさに1000円以下。
最近は放出が無いから、さっきカルディでレッドウッドのシャルドネ2本買ってきた。白もたまにはいい。
249Appellation Nanashi Controlee
2021/08/17(火) 15:34:18.11ID:ubxRH+kL Vinusのピノ
まあまあ
もちろん3000円以上のブルピノとは全然別物
値段相応
希望価格は1000円以上だが900円で購入した
まあまあ
もちろん3000円以上のブルピノとは全然別物
値段相応
希望価格は1000円以上だが900円で購入した
2021/08/18(水) 01:22:39.06ID:k4VTRKn/
最近増えてきたスーパーベルクスのワイン
富士貿易の安ワインがいろいろある
クロッタ・マルベックを買ってみた
明日飲んでみる
富士貿易の安ワインがいろいろある
クロッタ・マルベックを買ってみた
明日飲んでみる
2021/08/18(水) 01:32:38.96ID:lOTiMY9P
マルベックは1000円以下でもそこそこ当たるよな
2021/08/18(水) 07:51:32.10ID:+7iAm7O5
2021/08/18(水) 07:55:24.40ID:/7BAjABm
>>252
お値段\599税抜き
お値段\599税抜き
2021/08/19(木) 17:53:28.04ID:KzAEtbi7
なんか1000円以下のワインって結局しょぼいの多いから、同じしょぼいなら箱ワインでもええわと思えてくるわ
コノスルビシクレタ×3=2100〜2400円
箱ワイン=1500〜2000円
経済的にもそうやな
コノスルビシクレタ×3=2100〜2400円
箱ワイン=1500〜2000円
経済的にもそうやな
255Appellation Nanashi Controlee
2021/08/19(木) 18:11:37.98ID:KqqMocG6 1000円以下でリピしているのってあるか?
味なんてどうでもいいけどなんとなくカルディのレッドウッドというのはお前らに多そう
あとはコノスルか
マルベックやカルメネール、ゲヴュルツトラミネールならまだ飲めるもんな
ただリピすると飽きてくるのもある
味なんてどうでもいいけどなんとなくカルディのレッドウッドというのはお前らに多そう
あとはコノスルか
マルベックやカルメネール、ゲヴュルツトラミネールならまだ飲めるもんな
ただリピすると飽きてくるのもある
2021/08/19(木) 21:39:47.79ID:ikYVwuTl
2021/08/19(木) 23:49:19.87ID:kM7cJ9yD
この価格帯のワイン
開栓後どれくらいで飲めなくなるイメージ?
スクリューキャップの
開栓後どれくらいで飲めなくなるイメージ?
スクリューキャップの
2021/08/19(木) 23:53:29.78ID:6U7nQMLo
価格帯関係ないやろ
2021/08/20(金) 01:42:25.41ID:DlXj1SCh
安ワインだと劣化酸化も早いのかなって
2021/08/20(金) 07:40:47.36ID:x50cFZZY
なぜ
2021/08/20(金) 08:36:45.21ID:Ebvu543l
ワインなんて開けたら1本飲み切るから開栓後の心配をしたことが無いw
2021/08/20(金) 17:47:44.06ID:qtRmymmk
1日1杯1週間で1本
これをたまに
これをたまに
2021/08/20(金) 17:53:42.76ID:6tWXbi6Q
一日一杯なら飲まない方がマシ
2021/08/20(金) 17:56:28.70ID:aeQ6MSCc
え、1杯100mlとか少なすぎん?
300は飲むよねjk
300は飲むよねjk
2021/08/20(金) 18:04:56.73ID:qtRmymmk
寝る前に走ってるのでね
2021/08/20(金) 22:02:50.69ID:wH8Kt7j+
うちにあるワイングラスは500mlだから2杯だともう一本
ほぼそんな毎日だな
ほぼそんな毎日だな
2021/08/20(金) 22:44:29.10ID:ycXTZ9Xw
そんなんスワリングも出来んやんけ
何杯飲んでもいいけど一杯はせいぜい200やろ
何杯飲んでもいいけど一杯はせいぜい200やろ
268Appellation Nanashi Controlee
2021/08/20(金) 23:17:13.01ID:qtRmymmk グラスになみなみと注いでるのか
2021/08/20(金) 23:21:21.39ID:ycXTZ9Xw
ワイはテイスティンググラスに6杯取りが好きやけどな
2021/08/21(土) 10:26:26.61ID:27NZ5beQ
このクラスが開くのか?
271Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 12:45:29.29ID:XyY/0kH/ 開くに関しては値段帯関係ないだろ
何言っとんのお前
何言っとんのお前
2021/08/21(土) 17:19:29.53ID:r7Bvvoq6
このクラスが聞くのか?(君たちみたいなワイン未満の安酒を飲んでるクラスの連中がいちいち量を気にするの?)っと>>270が仰りたいようです
273Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 17:33:49.13ID:k/XfTWVz X
2021/08/21(土) 17:46:00.48ID:QQc3C7jW
いやスワリングして開かせる必要あるんかって話やろ
そんなに劇的じゃないけど変わるは変わるよな
そんなに劇的じゃないけど変わるは変わるよな
275Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 18:15:08.50ID:k/XfTWVz そそ
近づけて初めて分かる程度
言われないとスルーしてしまうレベル
近づけて初めて分かる程度
言われないとスルーしてしまうレベル
276Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 21:15:30.63ID:NaVtIJBD 先日800円のアルカベ飲んだが、今日飲んでる1400円南仏カベとは雲泥の差だな
1000円、ここに3桁ワインの越えられない壁があると思うわ
ちょっとでも美味しいのが欲しいなら1000円超えたほうが良いよな
1010円でも
1000円、ここに3桁ワインの越えられない壁があると思うわ
ちょっとでも美味しいのが欲しいなら1000円超えたほうが良いよな
1010円でも
277Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 22:03:25.69ID:8ig3D5gK まあ一番コスパいいのは3〜4千円台だろけどな
278Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 22:04:20.67ID:8ig3D5gK 機種依存かよ
3〜4千円台
3〜4千円台
279Appellation Nanashi Controlee
2021/08/21(土) 22:04:49.08ID:8ig3D5gK あらー
3、4千円代
3、4千円代
2021/08/21(土) 22:09:08.31ID:mAo96TKi
コスパは人によって変わる
4千円は高すぎる
4千円は高すぎる
2021/08/21(土) 22:21:30.85ID:as44er6J
>>276
自分もそれ凄く感じる
自分もそれ凄く感じる
2021/08/21(土) 22:26:18.48ID:QQc3C7jW
つうかそれぞれの価格帯にコスパの良いものと悪いものがある
比の議論なのにどの価格帯がコスパが良いとか意味不明
比の議論なのにどの価格帯がコスパが良いとか意味不明
2021/08/21(土) 22:53:26.92ID:n3itcXKr
赤玉パンチをマネして炭酸で割ってみたが意外といい感じだった
そしてその飲み方がよくあるって聞いてまんざらでもない俺
そしてその飲み方がよくあるって聞いてまんざらでもない俺
2021/08/21(土) 23:20:20.29ID:as44er6J
>>282
いや、スレは便宜上1000円ていう「価格」で区切られてるが、実質的な美味さで言ったら1000〜1500円クラスの方が当たりは多い
たった500円の差で幸せになれるんだから1000円ちょい超えにも目を向けてみようよって話だろ
それ以上高いワインはこのスレ民は望んじゃいないんだし
いや、スレは便宜上1000円ていう「価格」で区切られてるが、実質的な美味さで言ったら1000〜1500円クラスの方が当たりは多い
たった500円の差で幸せになれるんだから1000円ちょい超えにも目を向けてみようよって話だろ
それ以上高いワインはこのスレ民は望んじゃいないんだし
2021/08/21(土) 23:28:03.68ID:8MWM484X
スレチ
2021/08/22(日) 01:31:12.72ID:gZZz1T03
ライフでアルパカの隣にダンシングフレイムってチリワインがひっそりとあって買ってみたらかなりいい
アルパカより安くて美味い
びっくりしたわ
アルパカより安くて美味い
びっくりしたわ
2021/08/22(日) 03:17:11.56ID:sHtiNNMF
誰も買わなかったから熟成してたんじゃないか
ヴィンテージは当たり年の2013あたりだったり
ヴィンテージは当たり年の2013あたりだったり
2021/08/22(日) 04:42:35.33ID:6x3uOq8L
>>272が恥ずかしくて草った
289Appellation Nanashi Controlee
2021/08/22(日) 06:24:50.67ID:/OuAHjEQ2021/08/22(日) 11:18:41.74ID:3nf1ReXx
1000円以下のワインこそビンテージとか関係ないだろw
どうせ毎年屑葡萄使ってんだし、熟成なしの早期出荷なんだから
どうせ毎年屑葡萄使ってんだし、熟成なしの早期出荷なんだから
2021/08/22(日) 11:49:58.75ID:8RgKbgX9
少しはあるだろね
このランクは何でも少しだけど
このランクは何でも少しだけど
2021/08/22(日) 19:22:47.62ID:hIla15DG
大いにある
アルパカ飲んでりゃわかるでしょ
アルパカ飲んでりゃわかるでしょ
2021/08/22(日) 19:29:09.49ID:loz73l7L
ビンテージはあるよ
それ以外が平準化されるのが安ワイン
それ以外が平準化されるのが安ワイン
2021/08/22(日) 19:40:42.64ID:SKrH5C/d
安ワインだからこそヴィンテージの恩恵にあやからなきゃやってられねえってことか
2021/08/22(日) 20:38:40.86ID:Z22jrZR4
当たり年の時は残り物の屑葡萄でも美味しいってことかい
296Appellation Nanashi Controlee
2021/08/22(日) 20:43:41.44ID:V+kVsrm7 アルパカみたいな安糞ワイン飲んでうまいとか言ってる奴にヴィンテージの違いとかわかるのかよw
2021/08/22(日) 23:14:57.38ID:gZZz1T03
2021/08/22(日) 23:22:40.40ID:PQQi7nK/
ビールでもそうなんだけど
すごくうまいと感じるときとそれほどでも無いと感じるときがあって
それは自分の体調が違うからそう感じるのか
それともやっぱり飲むものが賞味期限とかで変わってるのか
やっぱり体調の問題なのかな?
すごくうまいと感じるときとそれほどでも無いと感じるときがあって
それは自分の体調が違うからそう感じるのか
それともやっぱり飲むものが賞味期限とかで変わってるのか
やっぱり体調の問題なのかな?
2021/08/22(日) 23:30:30.81ID:rE669Hsz
Vino Tinto 王様の涙 lagrimareal オーガニック、13%、591円
渋くて美味かった。
渋くて美味かった。
300Appellation Nanashi Controlee
2021/08/23(月) 00:23:24.50ID:GwWNx6Xt2021/08/23(月) 09:25:09.24ID:xxKnZOUd
>>296
味音痴乙
味音痴乙
2021/08/23(月) 09:26:06.89ID:2VRSIuRR
>>299
おお、オーガニックだと500円超えるのか。
オーガニック以外の3色はたまに398円とかでも売ってる。だいたい428円とかだけど。
ウチの近所ではオーガニックを見たことないけど、ちょっと探してみる。
おお、オーガニックだと500円超えるのか。
オーガニック以外の3色はたまに398円とかでも売ってる。だいたい428円とかだけど。
ウチの近所ではオーガニックを見たことないけど、ちょっと探してみる。
303Appellation Nanashi Controlee
2021/08/24(火) 02:49:21.72ID:+K+yuuKx 2019ヴィンテージのフロンテラシャルドネは安ワインならではの熟度の足りなさが
丁度冷涼系のキャラクターのレモン洋梨カシューナッツ風味になっててモロ好みだった
一方同年のサンライズシャルドネは過熟感は無いものの
通り一辺倒なトロピカルフルーツフレーバーで自分の好みからは外れた
丁度冷涼系のキャラクターのレモン洋梨カシューナッツ風味になっててモロ好みだった
一方同年のサンライズシャルドネは過熟感は無いものの
通り一辺倒なトロピカルフルーツフレーバーで自分の好みからは外れた
304Appellation Nanashi Controlee
2021/08/24(火) 07:05:14.14ID:eKeTx31Q >>303
その向きなら常温で飲めば?
その向きなら常温で飲めば?
2021/08/24(火) 12:49:36.45ID:sLR9XX2N
2021/08/24(火) 13:28:32.18ID:+xUnhzcH
サンタって動物の絵のサンタ?
プティなんとかは良かったわ
プティなんとかは良かったわ
307Appellation Nanashi Controlee
2021/08/24(火) 13:45:48.33ID:cHkV1m5t それならカンガルーの方が
2021/08/24(火) 14:08:25.68ID:kHSXENRX
2021/08/24(火) 15:23:00.11ID:h7m9WkkA
チリの中でもカルメネールはどれもコスパ高い
サンタやアルパカもカルメネールが一番濃い
ただあの匂いがあんまり好きじゃないんだよな
サンタやアルパカもカルメネールが一番濃い
ただあの匂いがあんまり好きじゃないんだよな
310Appellation Nanashi Controlee
2021/08/25(水) 10:18:28.30ID:kluiAC0Q カルディのレッドウッドのおかげで今日も安心
2021/08/25(水) 19:09:41.99ID:KXw8uZ5k
1000以下ならスペインワインも意外と選択肢ありそうだけど、おすすめある?
2021/08/25(水) 22:02:07.16ID:p35hY6c8
2021/08/25(水) 22:15:05.43ID:hcypH0Ma
2021/08/26(木) 10:02:14.10ID:H61aL4fF
ファミマのxistoはスペインだっけ?
飲んだことあるやついる?
飲んだことあるやついる?
2021/08/27(金) 23:58:33.58ID:Pw1s8vlV
セブンプレミアムのメゾンデュアールとフロンテラカベソー買ってみた。
デュアールはボルドーAOCでメルロとカベソ、フロンテラはカベソ単一。どちらも1000円未満。
パンチの強さはフロンテラ。強い酸味とコショウのようなスパイシーさ、チョコのようなニュアンスを感じる。
デュアールはボルドーらしからぬベリー系の香りとカシス。色もクリアでライトなボルドースタイルという感じ。カベソーの青っぽさも感じて悪くない。ボルドー飲みたいけど渋みが苦手な人にはおすすめできる。安いガチガチなボルドー買うぐらいならこちらのほうがいいかな。
デュアールはボルドーAOCでメルロとカベソ、フロンテラはカベソ単一。どちらも1000円未満。
パンチの強さはフロンテラ。強い酸味とコショウのようなスパイシーさ、チョコのようなニュアンスを感じる。
デュアールはボルドーらしからぬベリー系の香りとカシス。色もクリアでライトなボルドースタイルという感じ。カベソーの青っぽさも感じて悪くない。ボルドー飲みたいけど渋みが苦手な人にはおすすめできる。安いガチガチなボルドー買うぐらいならこちらのほうがいいかな。
2021/08/28(土) 04:41:13.32ID:ZdohujtP
Chateau Seigneurie de Murviel Languedoc 2018
あまり行かない西友で捨て値がついてホコリかぶってたのを
火曜から機会がなくて置きっぱなしだった、かっちかちのバゲットと。
扁平味だけど塩がきいててぜんぜん飲めた。ありがてえ。
もうフランス産のコルクのやつしか買わないことに決めました。
あまり行かない西友で捨て値がついてホコリかぶってたのを
火曜から機会がなくて置きっぱなしだった、かっちかちのバゲットと。
扁平味だけど塩がきいててぜんぜん飲めた。ありがてえ。
もうフランス産のコルクのやつしか買わないことに決めました。
2021/08/29(日) 11:52:10.91ID:xh84VAVB
https://i.imgur.com/eYdeMff.png
スペインならこれが安くて良かったんだが最近見ないな
スペインならこれが安くて良かったんだが最近見ないな
2021/08/30(月) 06:26:17.80ID:M75f7zaO
自分の家の近くで見る安ワイン上げてみた
@フロンテラ→普通の葡萄酒って感じで、普通で美味しいです。
Aアルパカ→樽の香りが強い気がする、結構おいしい、次買ったらあれ前ほどでもない、年によって違うって上であったけどそういうことか…
B車輪マークのコノスル→それが記憶に残ってない…ちょっと硬い味がした?かもしれず…
C飛び跳ねカンガルー、イエローテイル→味濃かった気がする。
D眼鏡マーク、ビオマニア→なんか美味しかった、3日目くらい酸化させると美味しい
初心者すぎますけど、またちょっと印象に残ってないワイン飲みたくなりました。
デイリーワインとして、色々気軽に試せるのが魅力かなと思います。
@フロンテラ→普通の葡萄酒って感じで、普通で美味しいです。
Aアルパカ→樽の香りが強い気がする、結構おいしい、次買ったらあれ前ほどでもない、年によって違うって上であったけどそういうことか…
B車輪マークのコノスル→それが記憶に残ってない…ちょっと硬い味がした?かもしれず…
C飛び跳ねカンガルー、イエローテイル→味濃かった気がする。
D眼鏡マーク、ビオマニア→なんか美味しかった、3日目くらい酸化させると美味しい
初心者すぎますけど、またちょっと印象に残ってないワイン飲みたくなりました。
デイリーワインとして、色々気軽に試せるのが魅力かなと思います。
2021/08/30(月) 15:32:30.45ID:MJLGhhHE
アルパカは樽ではなくアルコール臭と甘み、余韻なし
飲みやすいだけの酔うだけの酒だとしか思えないが
モノによって味が違うのは安酒で大量販売しているから管理がいろいろでちゃんとしてないところから来ているだけ
例えばメーカー発送後直ぐのモノと長期展示していたモノ、空調のない倉庫に長期あったモノでは味が違うのは当然
安葡萄で等しい味を作るのが是なんでヴィンテージはあまり関係ない
飲みやすいだけの酔うだけの酒だとしか思えないが
モノによって味が違うのは安酒で大量販売しているから管理がいろいろでちゃんとしてないところから来ているだけ
例えばメーカー発送後直ぐのモノと長期展示していたモノ、空調のない倉庫に長期あったモノでは味が違うのは当然
安葡萄で等しい味を作るのが是なんでヴィンテージはあまり関係ない
2021/08/30(月) 16:22:18.83ID:5jAMA6IV
>>319
甘みがあるから飲みやすく美味しく感じやすい
タンニンや酸味が少なく平均化されてるから飲みやすく美味しく感じやすい
そういうことだろうね
コノスルが1000円以下ワインラヴァーズから遠慮されているのもなんとなくわかる
カルメネールやマルベック飲めばまた違う感想なんだろうけど
甘みがあるから飲みやすく美味しく感じやすい
タンニンや酸味が少なく平均化されてるから飲みやすく美味しく感じやすい
そういうことだろうね
コノスルが1000円以下ワインラヴァーズから遠慮されているのもなんとなくわかる
カルメネールやマルベック飲めばまた違う感想なんだろうけど
2021/08/30(月) 16:33:04.72ID:PUdXnPMH
コンビニワインはキャンプでしか飲まない
外で飲むとなんでもうまいからな
外で飲むとなんでもうまいからな
2021/08/31(火) 11:16:31.44ID:1+N5THvO
女子中学生のスカート内を盗撮 元病院長、脳神経外科医、梅澤 仁 容疑者逮捕(埼玉県入間市)
埼玉県の狭山署は8月28日、女子中学生のスカート内にスマートフォンを差し入れ、盗撮したとして、
元病院長、脳神経外科医、梅澤 仁 容疑者(69)を県迷惑防止条例違反で逮捕した。
梅澤容疑者は西武池袋線入間駅の構内で13歳の女子中学生のスカートの下からスマートフォンを差し入れ、
盗撮した疑い。梅澤容疑者は過去にも何度か、西武池袋線入間駅のホーム内をうろついているところを
目撃されていて、警戒中の警察官に現行犯逮捕された。
調べに対し、梅澤容疑者は「性欲が我慢できなかった。スリルに快感を覚えるようになった。
犯行を重ねるうちに大胆に行動するようになってきた。」と容疑を認めている。
梅澤容疑者のスマートフォンには28日に盗撮したとみられる画像が二枚、
以前に撮影したと思われる画像が数百枚保存されていた。
狭山署は余罪もあるものとして詳しく調べる方針。
(2021年8月28日 朝日新聞)
埼玉県の狭山署は8月28日、女子中学生のスカート内にスマートフォンを差し入れ、盗撮したとして、
元病院長、脳神経外科医、梅澤 仁 容疑者(69)を県迷惑防止条例違反で逮捕した。
梅澤容疑者は西武池袋線入間駅の構内で13歳の女子中学生のスカートの下からスマートフォンを差し入れ、
盗撮した疑い。梅澤容疑者は過去にも何度か、西武池袋線入間駅のホーム内をうろついているところを
目撃されていて、警戒中の警察官に現行犯逮捕された。
調べに対し、梅澤容疑者は「性欲が我慢できなかった。スリルに快感を覚えるようになった。
犯行を重ねるうちに大胆に行動するようになってきた。」と容疑を認めている。
梅澤容疑者のスマートフォンには28日に盗撮したとみられる画像が二枚、
以前に撮影したと思われる画像が数百枚保存されていた。
狭山署は余罪もあるものとして詳しく調べる方針。
(2021年8月28日 朝日新聞)
2021/08/31(火) 16:15:10.88ID:9Utvej3y
今夜はコノスルのレゼルバピノノワール飲むわ
一応税抜き970円くらいで買ったからこのスレで良いんよな
同じやつのカベルネも飲んだことあるが、なかなかコスパが良すぎたわ
700円台のコノスルとは大違いだった
ただそん時は近くの酒屋で買ったんで税抜き1000円超えてたけど
一応税抜き970円くらいで買ったからこのスレで良いんよな
同じやつのカベルネも飲んだことあるが、なかなかコスパが良すぎたわ
700円台のコノスルとは大違いだった
ただそん時は近くの酒屋で買ったんで税抜き1000円超えてたけど
324Appellation Nanashi Controlee
2021/09/02(木) 10:55:46.52ID:s0uOr81b 今週末もカクヤスで買った500円のスパークリングワインとジャンクフードが楽しみである。
2021/09/02(木) 11:00:49.62ID:66lSgs8w
>>324
スパークリングワインにあたりめが最高に合うって熊谷奈美がラジオで豪語してた。
スパークリングワインにあたりめが最高に合うって熊谷奈美がラジオで豪語してた。
326Appellation Nanashi Controlee
2021/09/02(木) 11:08:04.51ID:s0uOr81b 焼鳥(しかもタレ)かメンチカツとポテトサラダ
これを安物の辛口スパークリングに合わせる。
帰国子女相手にシモネタを教えているような気分になれる。
これを安物の辛口スパークリングに合わせる。
帰国子女相手にシモネタを教えているような気分になれる。
2021/09/03(金) 09:15:33.85ID:oBXM0ioP
一石二鳥だね!
328Appellation Nanashi Controlee
2021/09/03(金) 17:34:35.43ID:RaYRwR2/ 変なの
2021/09/03(金) 18:15:03.20ID:H60SpXxA
雨のやみ間に近所のスーパー行ったら、フロンテラを安売りしてて
シャルドネだけ売り切れてたw
シャルドネだけ売り切れてたw
330Appellation Nanashi Controlee
2021/09/05(日) 08:09:41.28ID:u55k1iOS ドラッグストアコスモスで売ってる
チリ産のエルハワードって赤ワイン美味しいよ
チリ産のエルハワードって赤ワイン美味しいよ
2021/09/05(日) 23:25:24.22ID:q8phIYmB
メゾン・フルール ルージュ
ヨーカドーの498円ワイン…ザ・500えんわいんだったorz
買ったのを後悔するレベル。
食べながらでも無理なレベル。
半分残りは流しに流そうかというレベル。
ひょっとしたらレッドウッド級かもしれないと思った私がばかでした。
寝るか。
ヨーカドーの498円ワイン…ザ・500えんわいんだったorz
買ったのを後悔するレベル。
食べながらでも無理なレベル。
半分残りは流しに流そうかというレベル。
ひょっとしたらレッドウッド級かもしれないと思った私がばかでした。
寝るか。
2021/09/06(月) 02:54:35.00ID:Jc5lj4uU
フランスのワンコインは総じてゴミ
2021/09/06(月) 08:26:04.23ID:dFP3w1i0
そんなことは無いw
まあ、好みは人それぞれだからそう感じる人が居てもおかしくないけどさ。
まあ、好みは人それぞれだからそう感じる人が居てもおかしくないけどさ。
334Appellation Nanashi Controlee
2021/09/06(月) 15:06:08.49ID:hkAExMua 味覚が弱い人は良いよね
何にも考えずに食事ができる
何にも考えずに食事ができる
2021/09/06(月) 15:32:19.74ID:fyfW6N7B
コーラで割るといいよ
カリモーチョ
カリモーチョ
2021/09/06(月) 18:48:55.83ID:cbWrVyWH
味覚が弱いとは侵害だなあ…
貧乏舌と呼んでくれよ。
貧乏舌と呼んでくれよ。
2021/09/06(月) 18:54:54.81ID:Kms9DSMP
味覚も語彙も貧しい舌だなぁ
2021/09/06(月) 19:08:54.63ID:0X1fS6Qq
>>332
50000円以下の間違いだろ
50000円以下の間違いだろ
2021/09/06(月) 19:26:00.80ID:TRpMQ4Qp
フランスの1000円以下で美味いというか、好みなものほとんど当たったことがない
チリスペインイタリアあたりは多いのに。
チリスペインイタリアあたりは多いのに。
2021/09/06(月) 19:50:31.61ID:vXxR56Yx
>>339
分かる、チリ、イタリアは飲みやすい
分かる、チリ、イタリアは飲みやすい
2021/09/08(水) 12:14:17.16ID:/xXsSmov
新型コロナの持続化給付金詐欺 石川 麻優菜 容疑者(24)逮捕 (埼玉県入間市)
新型コロナ対策の国の給付金をだまし取ったとして埼玉県警狭山署は病院事務職員、
石川 麻優菜 容疑者(24)を詐欺の疑いで逮捕した。
調べによると石川容疑者は去年7月受給資格がないにもかかわらずインターネットで
虚偽の申請をし、国に新型コロナ対策の持続化給付金100万円を振り込ませたとのこと。
調べに対し石川容疑者は「お金が欲しかった。」と供述。
(2021年9月7日 読売新聞)
新型コロナ対策の国の給付金をだまし取ったとして埼玉県警狭山署は病院事務職員、
石川 麻優菜 容疑者(24)を詐欺の疑いで逮捕した。
調べによると石川容疑者は去年7月受給資格がないにもかかわらずインターネットで
虚偽の申請をし、国に新型コロナ対策の持続化給付金100万円を振り込ませたとのこと。
調べに対し石川容疑者は「お金が欲しかった。」と供述。
(2021年9月7日 読売新聞)
2021/09/10(金) 22:02:04.90ID:w/bGjZyB
ロングルート ピノ・ノワール
ピノが飲みたかったので、カルディで唯一見つけたやつ。
うん、安いワインだw
焼いて4時間くらいの新鮮なバゲットとお惣菜のカツレツで。
ラベル名よりもピノノワールの字の方が大きい、バルク品みたいなラベルでどこの店でも1100円ぐらいで置いてるようなピノ。
ピノが飲みたかったので、カルディで唯一見つけたやつ。
うん、安いワインだw
焼いて4時間くらいの新鮮なバゲットとお惣菜のカツレツで。
ラベル名よりもピノノワールの字の方が大きい、バルク品みたいなラベルでどこの店でも1100円ぐらいで置いてるようなピノ。
2021/09/12(日) 23:45:50.56ID:A1847T18
クロズリー デ アリズィエ ブルゴーニュ ピノ ノワール 2019
今日はヨーカドーのピノ。でっかくブルゴーニュとか書いてるやつ。
昨日のより明らかに豊かだけど酸味がきつい。生魚によさそう。なんならわさびをきかせて。
土の味のピノはつけあわせなしですすれるのがいいね。
シラーもいいのは単体で飲めるんだろうけどやっぱ照りものが欲しくなる。
今日はヨーカドーのピノ。でっかくブルゴーニュとか書いてるやつ。
昨日のより明らかに豊かだけど酸味がきつい。生魚によさそう。なんならわさびをきかせて。
土の味のピノはつけあわせなしですすれるのがいいね。
シラーもいいのは単体で飲めるんだろうけどやっぱ照りものが欲しくなる。
2021/09/13(月) 10:47:28.02ID:DXEUnH7a
昔500円クラスの白を近所で売ってるのを飲み比べて、セブンのキンタって結論出したんだけど、帰りに買ったローソンのカーサスベルカソーシャルドネの方が今はいい気がした。何か今のキンタ酸っぱいだけなんだよね。
2021/09/17(金) 17:49:40.74ID:AZ4QJJ12
2021/09/17(金) 18:01:40.10ID:hBKFy/1a
税抜き1000円以内のエノテカ発売セブンイレブン限定のムートンロートシルト超廉価版はどうよ
いわゆるセット物に入っているボルドーなんちゃって金賞モノよりはマシという噂は聞いたが
あとオックならローヌよりコスパは良いな
税抜き1000円ちょっと出せばハズレは少ないし、ローヌより葡萄の種類も楽しめる
いわゆるセット物に入っているボルドーなんちゃって金賞モノよりはマシという噂は聞いたが
あとオックならローヌよりコスパは良いな
税抜き1000円ちょっと出せばハズレは少ないし、ローヌより葡萄の種類も楽しめる
2021/09/17(金) 18:04:33.95ID:hbu3wjQz
フランスワインを求めている人ってカベルネやメルロー、ピノノワールの味わいを求めているからね
2021/09/17(金) 18:36:54.64ID:+4Fu8Tqs
1000円といえば先週Amazonで2200円のワインをクーポンと定期便使って950円まで下げて買えたな
近くの店で1980+税で売ってるやつだったから、お買い得な気分味わえた
近くの店で1980+税で売ってるやつだったから、お買い得な気分味わえた
2021/09/17(金) 18:59:42.45ID:g3suwu2W
350Appellation Nanashi Controlee
2021/09/17(金) 19:10:26.87ID:Wmo1vt2g2021/09/17(金) 20:05:22.42ID:8dqoIRn1
>>346
ムートンカデの廉価版?
ムートンカデの廉価版?
2021/09/17(金) 20:09:29.49ID:yC70Vk+6
>>351
ムートンカデが廉価版なのにさらに廉価版あるのヤバい
ムートンカデが廉価版なのにさらに廉価版あるのヤバい
2021/09/17(金) 20:09:36.84ID:8dqoIRn1
フランスのピノならレタンヌって奴が結構飲める
2021/09/17(金) 20:44:14.33ID:g3suwu2W
2021/09/17(金) 21:16:51.53ID:HYsKIYAx
まあまあ、そうヒステリックにならないでワインでも飲んで落ち着きなさい
2021/09/17(金) 21:18:04.67ID:Lk4ImYsm
もっ〜と過疎スレで喧嘩する馬鹿どもを〜楽しんだり〜
2021/09/17(金) 21:39:16.50ID:UVYO2CRO
サンタ・デュック ファミーユ・グラ エリタージュ ヴァン・ド・フランス 2018
またヨーカドーで。これはなんともしぶいおっさん味!
HERITAGEの名も納得の、この価格帯には無いワイン。と喜んで飲んでたらだんだん酸味が出てきて値段なりの味に。
肉炒めが切れたせいかも。あ、チーズあるんだった。明日ユンカー見ながらいただこう。
またヨーカドーで。これはなんともしぶいおっさん味!
HERITAGEの名も納得の、この価格帯には無いワイン。と喜んで飲んでたらだんだん酸味が出てきて値段なりの味に。
肉炒めが切れたせいかも。あ、チーズあるんだった。明日ユンカー見ながらいただこう。
358Appellation Nanashi Controlee
2021/09/17(金) 21:43:52.81ID:ok888XtA2021/09/17(金) 21:50:01.59ID:jCzdyfYO
>>347
品種の味じゃなくて、むしろボルドーやブルゴーニュの味を求めているんやろ
品種の味じゃなくて、むしろボルドーやブルゴーニュの味を求めているんやろ
2021/09/17(金) 21:55:53.79ID:jCzdyfYO
この価格帯定番のカベソー、メルロやシャルドネ以外のものとしてはスペインもコスパ良いと思うんだがあまり話題に出ないな
スーパーで買ったエスカルロハ2105税抜777円は良かった
スーパーで買ったエスカルロハ2105税抜777円は良かった
2021/09/17(金) 22:01:40.70ID:L7LJEe8M
スペインなら出てるでしょ
2021/09/17(金) 22:03:28.69ID:KJ5p8E40
ボルブルは主要地区は味と値段が
ほぼ正比例だからなあ…。
ほぼ正比例だからなあ…。
2021/09/17(金) 22:08:18.99ID:BZVFrvtu
1000円以上のワインはココ
1000〜3000円のお勧めワイン part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1498927052/l50
1000〜3000円のお勧めワイン part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1498927052/l50
2021/09/17(金) 22:08:19.56ID:AZ4QJJ12
スレ全否定だけどワンコインワイン自体がナンセンス
ワインは1000円以上から
1000といくらかならわりと良いワインはある
ワンコインは無理
ワインは1000円以上から
1000といくらかならわりと良いワインはある
ワンコインは無理
2021/09/17(金) 23:31:38.49ID:m9kXo3f8
それを承知の上でのワンコインちゃうんか
2021/09/17(金) 23:53:58.46ID:8dqoIRn1
スレ立てた者だけど、当時ワンコインスレと1000-3000円スレはあったけど、
近所のスーパーでよく売られてた800-1000円くらいのワインのスレが無かったから立ててみたんだよね。
1200円くらいまでなら許容範囲だと思うけどね。
近所のスーパーでよく売られてた800-1000円くらいのワインのスレが無かったから立ててみたんだよね。
1200円くらいまでなら許容範囲だと思うけどね。
2021/09/18(土) 00:07:47.54ID:PdqfuMBa
>>359
だからそれがボルドーならカベルネメルロー、ブルゴーニュならピノと言ってるんじゃないかな
だからそれがボルドーならカベルネメルロー、ブルゴーニュならピノと言ってるんじゃないかな
2021/09/18(土) 00:14:10.08ID:1g/F1D0w
ところでここの人ってフランスイタリアスペインの5000円以上10000円以内、チリアルゼンチンなら5000円あたりのワインって飲んでいるのかな?
たぶん旨安ワインしか飲んでないよね
だったらあまり参考にならない
たぶん旨安ワインしか飲んでないよね
だったらあまり参考にならない
2021/09/18(土) 00:29:48.30ID:gh+rKa5m
2021/09/18(土) 01:02:29.38ID:hY1E6luc
チリ五千円はちと勿体無くてムリだわ
それなら素直に一万だしてフランス行く
それなら素直に一万だしてフランス行く
2021/09/18(土) 01:02:29.96ID:GUGfMrGj
>>366
1500円まで許せ
1500円まで許せ
2021/09/18(土) 07:29:17.22ID:dAbXuHKS
>>368
俺は普段、アメリカだと5000〜15000円の範囲(10000円辺りを中心に)、イタリアはまさに
5000〜10000円辺りを飲んでる。フランスはあまり飲まないけど、だいたい7000〜12000円
ぐらいのレンジかな。
俺は普段、アメリカだと5000〜15000円の範囲(10000円辺りを中心に)、イタリアはまさに
5000〜10000円辺りを飲んでる。フランスはあまり飲まないけど、だいたい7000〜12000円
ぐらいのレンジかな。
2021/09/18(土) 07:43:59.03ID:hh76NO/y
スレチ
2021/09/18(土) 11:50:09.13ID:v+azIogL
フランスイタリアの5000から10000は富裕層のデイリーワインでしょ
我々みたいな半年に2,3回3000から5000のを飲む人の500から1500みたいな
我々みたいな半年に2,3回3000から5000のを飲む人の500から1500みたいな
2021/09/18(土) 12:44:12.21ID:d/xpE95K
その価格帯は富裕層のデイリーちゃうぞ
中産階級の記念日ワインや
そもそも奴らにデイリーなんて観念はない。箱買いしたオーパスワンを部屋の隅にドスンと置いてお茶でもどう? と尋ねられた時に住む世界が違うと理解した
中産階級の記念日ワインや
そもそも奴らにデイリーなんて観念はない。箱買いしたオーパスワンを部屋の隅にドスンと置いてお茶でもどう? と尋ねられた時に住む世界が違うと理解した
2021/09/18(土) 12:57:54.47ID:b4EeXkQh
中産階級の意味わかっていないな
2021/09/18(土) 13:37:07.43ID:ULRJmY8f
イギリスの5000円以上10000円以内、アイルランドなら2000円あたり
のおれに死角無しやでしかし。
のおれに死角無しやでしかし。
2021/09/18(土) 16:21:22.84ID:AlxM5LlM
侃侃諤諤
喧々轟々
いいねぇ
喧々轟々
いいねぇ
2021/09/18(土) 18:24:01.19ID:MASB5sSp
まぁ福袋スレといい誰かが紛れ込んでんだろうな
380Appellation Nanashi Controlee
2021/09/18(土) 22:22:44.51ID:eFbnHHmP381Appellation Nanashi Controlee
2021/09/20(月) 07:45:38.23ID:t4Tkzns+ 山梨の一升瓶ワイン
デイリーにしてる者はおらんのか?
デイリーにしてる者はおらんのか?
2021/09/20(月) 08:55:43.52ID:d5k9/ULC
2021/09/23(木) 16:04:42.30ID:unKG34We
ニャンコイン
2021/09/23(木) 16:33:13.35ID:zT2ntGZw
ミンミンコイン
2021/09/25(土) 02:50:17.97ID:/F7jRPxo
パトリアッシュ ピノノワール 2019
きれいだけどすっぱい。こういうすっぱいのばっか飲んでたらだめだなー思った。
といいながら次はコノスル、アルパカフロンテラのピノに行こうと思ってる俺。
固いバゲットとコンビニメンチと朝生で。
きれいだけどすっぱい。こういうすっぱいのばっか飲んでたらだめだなー思った。
といいながら次はコノスル、アルパカフロンテラのピノに行こうと思ってる俺。
固いバゲットとコンビニメンチと朝生で。
2021/09/26(日) 00:59:09.30ID:UWICXxLE
三桁ワインに限らず、1000円台でもピノノワールは酸味が強くて本来のエレガントな味わいを感じることができない
2000円台になるとちょっとはマシになるのだが
2000円台になるとちょっとはマシになるのだが
2021/10/08(金) 23:49:50.58ID:3DFbf8Dp
ファミーゴ カベルネ・ソーヴィニヨン&シラーズ
いつも行かないファミマにあった小瓶。
酢にピートを焚いたようなばかやろうワインでした。
いつも行かないファミマにあった小瓶。
酢にピートを焚いたようなばかやろうワインでした。
2021/10/09(土) 07:48:04.29ID:oLCGiG8U
JACOBS CREEKで口直しだな
389Appellation Nanashi Controlee
2021/10/09(土) 22:40:53.88ID:jPWyJNtD 2002年のモメサンメルロー800円が飲める味で草生える
しわしわの死にかけ老人だ
しわしわの死にかけ老人だ
2021/10/09(土) 23:21:41.00ID:ozgBjlHC
アカシアの〜
アラビアガムとか書いてたらどんな感じ
てかここにいるのは味の素も肯定するのが多いかな
アラビアガムとか書いてたらどんな感じ
てかここにいるのは味の素も肯定するのが多いかな
2021/10/10(日) 02:38:15.65ID:vz3yh+qX
ジェイコブズクリークはうまかったな。そういや
>>70
のチーズを食した。これいいな。貧乏性には許しがたい見た目とお値段ながらこれが絶妙で、
いい感じにクサミが喉に引っかかってきて最後までしつこく残る量がちょうど良いw
デパ地下の量り売りを買いに寄るより手軽でいいわ。「よつ葉」のそっくりそうなホールが隣にあるけど同じようなものかな。
>>70
のチーズを食した。これいいな。貧乏性には許しがたい見た目とお値段ながらこれが絶妙で、
いい感じにクサミが喉に引っかかってきて最後までしつこく残る量がちょうど良いw
デパ地下の量り売りを買いに寄るより手軽でいいわ。「よつ葉」のそっくりそうなホールが隣にあるけど同じようなものかな。
2021/10/14(木) 00:36:15.17ID:iSmKbakr
安売り店で半分遊びのつもりで買ってきた400円のチリワインについて
書こうとしたがスレの値段の下限越えてたw
まあ何の変哲もない一応酒ですというだけのワイン
あと200円出して有名どころのチリワイン買っとけという感想しか出ない
書こうとしたがスレの値段の下限越えてたw
まあ何の変哲もない一応酒ですというだけのワイン
あと200円出して有名どころのチリワイン買っとけという感想しか出ない
393Appellation Nanashi Controlee
2021/10/14(木) 08:33:19.26ID:Nj9FfrQo >>392
どうしてそう思った?
どうしてそう思った?
2021/10/14(木) 09:54:47.69ID:iSmKbakr
イミフ
2021/10/14(木) 12:36:11.61ID:Nj9FfrQo
>>394
200円追加して買うワインと何が違うか言葉にするのは難しい?
200円追加して買うワインと何が違うか言葉にするのは難しい?
2021/10/14(木) 14:52:57.19ID:geDiqc9M
ワンコインで買える美味いワイン
っていうスレ作ったほうがここの住人は盛り上がりそうだね
っていうスレ作ったほうがここの住人は盛り上がりそうだね
2021/10/14(木) 22:05:15.33ID:zZvhoMm8
>>396
昔はあったんだけどね。
500〜1000円に合流した。
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1322838551/l50
昔はあったんだけどね。
500〜1000円に合流した。
【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1322838551/l50
398Appellation Nanashi Controlee
2021/10/19(火) 09:12:29.79ID:bq4wIibE 西友に置いてある税込み600円しない安キャンティのボルゴブラーヴォってヤツが金欠の時助かる
2018の出たては2018のクセにタンニンが青くて飲み辛かったが3か月ぐらいしたらまろやかで飲みやすくなった
今の2019は買ってすぐでも口当たりの良さに若干の複雑味や動物系の香りに旨味もあってカマンベールチーズと合った
2018の出たては2018のクセにタンニンが青くて飲み辛かったが3か月ぐらいしたらまろやかで飲みやすくなった
今の2019は買ってすぐでも口当たりの良さに若干の複雑味や動物系の香りに旨味もあってカマンベールチーズと合った
2021/10/19(火) 15:49:14.27ID:ymp/t14L
イタリア製のチーズのほうが高いよね
2021/10/20(水) 07:32:44.96ID:HWC4BYRm
?
2021/10/20(水) 16:03:33.79ID:sFspwdJZ
?だけでレスする奴って頭と性格が悪そう
2021/10/20(水) 20:42:38.17ID:JG2H56aq
イミフ
2021/10/20(水) 21:29:24.94ID:En3ypbt9
?
2021/10/20(水) 21:29:54.36ID:WnM3BSFG
!
405Appellation Nanashi Controlee
2021/10/20(水) 22:27:00.33ID:vH0vTuzV i
2021/10/21(木) 00:17:47.40ID:9pd1P5ZG
キャンプでホットワイン作りたいんだけどおすすめある?
2021/10/21(木) 16:15:58.23ID:xJ/cdwuW
2021/10/21(木) 16:29:34.80ID:3jzVkY6C
ホットワインなんて安いカベルネで十分
あまり果実味強いのは却下
あまり果実味強いのは却下
2021/10/22(金) 13:57:06.36ID:XAReVHrz
2021/10/22(金) 15:01:21.87ID:xcgZ7LjP
水やお湯で割るのは昔からあったんだよな
そう思うと気兼ねなくできるからありがたいわ
自分に合わないのを買った時は炭酸とかで割ると結構飲める
そう思うと気兼ねなくできるからありがたいわ
自分に合わないのを買った時は炭酸とかで割ると結構飲める
411Appellation Nanashi Controlee
2021/10/22(金) 15:56:36.72ID:bCVlTRFZ だいたい、キールというカクテルはあんまり美味しくない白ワインに適当にカシスリキュールを
入れたら美味しかった、というのが考案された理由。
ワインをソーダで割ったり氷を入れたりすることは普通にやるらしい。
入れたら美味しかった、というのが考案された理由。
ワインをソーダで割ったり氷を入れたりすることは普通にやるらしい。
2021/10/22(金) 19:30:06.67ID:ROjFHsdV
赤ならコーラかカシスで割るとそれなりに飲めるし、最悪ワイン煮にすればいいよね。
413Appellation Nanashi Controlee
2021/10/22(金) 19:44:33.53ID:c3I0+XNF アマローネのリゾットを真似してボジョレー・ヌーヴォーの余りを
リゾットにしてみたら旨味がメッチャ出て驚いたことがあったな
リゾットにしてみたら旨味がメッチャ出て驚いたことがあったな
2021/10/22(金) 20:01:01.58ID:hnoTQp0G
キールインペリアルって甘すぎて駄目だった
2021/10/22(金) 22:22:46.39ID:p6fqfha0
ミルーナ ロッソ 500円
シソっぽい色 コケとミントの香りを甘い果実香が包み込む
程良いボディに滑らかで癖のない甘味
軽く添えられた酸とタンニンとのバランスも良い
どうせ安ワインだろと舐めてかかってスルーしてたが思った以上に良かった
シソっぽい色 コケとミントの香りを甘い果実香が包み込む
程良いボディに滑らかで癖のない甘味
軽く添えられた酸とタンニンとのバランスも良い
どうせ安ワインだろと舐めてかかってスルーしてたが思った以上に良かった
2021/10/22(金) 22:41:11.56ID:UP4POkvF
ミルーナは箱ワインもあるぞ
2021/10/23(土) 00:32:11.00ID:uG1jEBxI
プリミティーヴォ系だからハズレはない
だけどプリミティーヴォならもう500円出せば極楽、あと1000円出せば天国の味に行きつくのに
だけどプリミティーヴォならもう500円出せば極楽、あと1000円出せば天国の味に行きつくのに
2021/10/23(土) 01:28:07.45ID:rwdFv2HG
のにっつっても昨日は出費をケチったわけではなく
買ったことなかった安ワインをお試しで買ってみただけだし
そもそもその買った店でそんな高いイタリアワイン売ってない
千円台後半から二千円台のイタリアワインはたまにカルディで買う
千円台前半のイタリアワインはなぜか近くの地場資本のスーパーにけっこうあるが
これはまだほとんど未踏査
あとイタリアものではセブンイレブンで売ってるヴェネトの白ワイン
ポッジオ アル サーレ ソアーヴェがフルーティーで良かった記憶がある
買ったことなかった安ワインをお試しで買ってみただけだし
そもそもその買った店でそんな高いイタリアワイン売ってない
千円台後半から二千円台のイタリアワインはたまにカルディで買う
千円台前半のイタリアワインはなぜか近くの地場資本のスーパーにけっこうあるが
これはまだほとんど未踏査
あとイタリアものではセブンイレブンで売ってるヴェネトの白ワイン
ポッジオ アル サーレ ソアーヴェがフルーティーで良かった記憶がある
2021/10/23(土) 05:48:14.91ID:Y5LECUSB
三行で
2021/10/23(土) 08:46:00.23ID:FjiyzR37
ミルーナ美味いよな
421Appellation Nanashi Controlee
2021/10/23(土) 09:47:30.49ID:vsQXPISK 三文字で
2021/10/23(土) 14:44:43.47ID:jGtk1k0G
業務スーパー
Miau(みゃう) モスカート 13% ワンコイン
甘いのでデザートとか酸っぱい料理に良い
知らなかった品種だったので買っちった
Miau(みゃう) モスカート 13% ワンコイン
甘いのでデザートとか酸っぱい料理に良い
知らなかった品種だったので買っちった
2021/10/23(土) 15:38:50.73ID:wz3bJXpY
ミルーナってどこで売ってるの?
2021/10/23(土) 18:00:10.70ID:8FtDIoeo
>>423
Amazonで良くね
Amazonで良くね
2021/10/24(日) 06:16:21.09ID:5KNF6U+G
Mariengold Blaue Flasche 、9.5%、630円(デザートワインとして)
食後に飲むなら、悪くはない。
ただし、ゆっくり飲まないと、泥酔する。
口あたりは良くても、度数9.5
ジュースではない。
食後に飲むなら、悪くはない。
ただし、ゆっくり飲まないと、泥酔する。
口あたりは良くても、度数9.5
ジュースではない。
2021/10/24(日) 13:15:44.03ID:GW0B+LFr
2021/10/24(日) 13:22:08.99ID:5Vcy2Cap
ドンキで買え
2021/10/24(日) 14:32:35.50ID:cv4vJjvn
スーパードラッグストア酒屋、いろんなところで見かけるけどな
429Appellation Nanashi Controlee
2021/10/24(日) 14:41:37.63ID:cbl2IvRm ドンキで買った398のスパークリングSoventoが美味しくて驚いた。
最近、酎ハイ飲まずに安物泡ばかり飲んでいる。
最近、酎ハイ飲まずに安物泡ばかり飲んでいる。
2021/10/24(日) 16:19:46.73ID:SJbFDbtk
2021/10/24(日) 16:34:14.87ID:8bdzjTxa
酎ハイのほうが糖質もないし、最近はプリン体ゼロも多いし、体に良いだろう
アルコール度数も少ない
アルコール度数も少ない
2021/10/24(日) 17:03:37.70ID:7gfrb0lY
ほろよいとかジュースにアルコール入れたようなのは好きだけどそれ以外はウエッてなる
このスレだと赤玉パンチだがあれは普通に飲めるな
このスレだと赤玉パンチだがあれは普通に飲めるな
2021/10/24(日) 22:58:42.87ID:ZMakWgdM
エリタージュ・ド・メニュ プレミアム
抜いた時の香りはすばらしかったのに飲んだらもうがっくり。
酸っぱくて単調で、渋味しかよるべのないダメワインだった。
これも千円近辺だったよなあたしか。
抜いた時の香りはすばらしかったのに飲んだらもうがっくり。
酸っぱくて単調で、渋味しかよるべのないダメワインだった。
これも千円近辺だったよなあたしか。
2021/10/24(日) 23:21:42.80ID:B42+G14p
安定剤アカシアに対する悪い印象って何由来なんでしょう。美味ければよくね?
アル添に対する悪い印象って何由来なんでしょう。美味ければよくね?
美容整形に対する悪い印象って何由来なんでしょう。美しければよくね?
アル添に対する悪い印象って何由来なんでしょう。美味ければよくね?
美容整形に対する悪い印象って何由来なんでしょう。美しければよくね?
2021/10/25(月) 00:33:15.69ID:tLDTCSp0
俺スーパーの店員で
たまにお忍びで倉庫とか製造工場の方にまでバイトに行ってるんだけどさ
まあ何だ・・・
スーパーに置いてるワインでうんちく語っちゃダメ
ほぼ劣化してる物しか置いてないからね
たまにお忍びで倉庫とか製造工場の方にまでバイトに行ってるんだけどさ
まあ何だ・・・
スーパーに置いてるワインでうんちく語っちゃダメ
ほぼ劣化してる物しか置いてないからね
2021/10/25(月) 04:51:12.32ID:lVrrF32Y
キモ
437Appellation Nanashi Controlee
2021/10/25(月) 07:20:01.01ID:fPmLVacV2021/10/25(月) 11:24:39.64ID:pgZ1vF7r
ちょっと離れたスーパーでミルーナ発見。が、480円だったのでここの範囲から外れてしまった...
2021/10/25(月) 16:53:44.99ID:ZidypX/e
ミルーナ、ドンキにも周辺スーパーにもDSにも無かった
2021/10/25(月) 17:25:49.87ID:Rc1YcAeK
2021/10/27(水) 10:53:48.56ID:QNE4ileg
オーストラリアDBの安いやつのシラーズカベルネ
普通に飲めた
普通に飲めた
2021/10/28(木) 20:08:59.54ID:19hlLB2c
イレブンで買えるカープーカーは
いい意味で水だな…。
飲み過ぎるからコスパ悪いわw
いい意味で水だな…。
飲み過ぎるからコスパ悪いわw
2021/10/30(土) 13:26:04.46ID:+E/nn+0V
フロンテラからビンテージ表示が無くなってもた
2021/10/30(土) 23:56:34.48ID:1jZ2tU2r
アルパカとフロンテラ、ピノ対決。
アルパカはどうしようもない。
フロンテラは、飲めなくはない。
なぜかはわからないw
うーんなんか、フロンテラの方は、これでいいじゃんと思えるな。ちなみにこれ多分最新ラベルで山の稜線が切り取ってあるやつです。
アルパカはどうしようもない。
フロンテラは、飲めなくはない。
なぜかはわからないw
うーんなんか、フロンテラの方は、これでいいじゃんと思えるな。ちなみにこれ多分最新ラベルで山の稜線が切り取ってあるやつです。
2021/10/30(土) 23:57:31.27ID:1jZ2tU2r
あとちょっと前にコノスルも飲んだけどあれはあかんかったな。
2021/10/31(日) 11:54:27.99ID:F3bEm0jl
貧乏舌が世界を破滅に
旨味調味料の取りすぎやれな
旨味調味料の取りすぎやれな
2021/11/01(月) 07:30:06.57ID:6idAiW1P
チリはおっぱずしの確率がなー。
448Appellation Nanashi Controlee
2021/11/01(月) 09:37:13.29ID:UvKJnpS+ チリが外す確率より、カリフォルニアの方がハズレが多いと思う。
2021/11/01(月) 11:41:33.19ID:9r5+VLQ3
Les Ormes Cambras Cabernet Sauvignon 2019、13%、898円
開栓直後は薄い味。
20分もすれば、渋い味わいがでてくる。
安くても、フランスワインだけのことはある。
開栓直後は薄い味。
20分もすれば、渋い味わいがでてくる。
安くても、フランスワインだけのことはある。
450Appellation Nanashi Controlee
2021/11/01(月) 22:04:25.35ID:6/JHX/jN ロピアでカスターニュ・エクラが875円とかで売ってた
これインポーター相当泣いとるでw本来は倍ぐらいする
これインポーター相当泣いとるでw本来は倍ぐらいする
2021/11/01(月) 22:43:02.04ID:5yChswtf
レ・オルメがあるのか…(禿しく板違い)
2021/11/01(月) 23:34:59.13ID:5yChswtf
サンクリスピーノ オーガニック ロッソ テッレシチリアーネIGP
500mlの牛乳パックワイン。食いながらじゃないと無理の味ー。
500mlの牛乳パックワイン。食いながらじゃないと無理の味ー。
2021/11/01(月) 23:43:51.37ID:zIe68/2G
Le MANCO français
赤 メルロー50%、カベルネソーヴィニョン30%、シラー10%、ほかいろいろ
ブショネだったんで臭かった
そんな中でも熟成したチーズの香りもあり
エチケットが修正され美しかったので82点
赤 メルロー50%、カベルネソーヴィニョン30%、シラー10%、ほかいろいろ
ブショネだったんで臭かった
そんな中でも熟成したチーズの香りもあり
エチケットが修正され美しかったので82点
2021/11/02(火) 14:56:08.07ID:NpZMQWzk
2021/11/02(火) 19:52:09.80ID:rSSCqiUb
スーパーの店員より報告
棚の商品の回転が速いワイン(残本数がすぐ減る酒)は
クソ安くても数ヶ月売れ残ってる高価なワインより味が良い
マジjな話だから
棚の商品の回転が速いワイン(残本数がすぐ減る酒)は
クソ安くても数ヶ月売れ残ってる高価なワインより味が良い
マジjな話だから
2021/11/02(火) 20:23:18.13ID:Nw4+GzGp
スーパーの店員如きがドヤ顔w
コイツ味なんて分からんやろな
やっぱ高いほうが美味いということかよ
コイツ味なんて分からんやろな
やっぱ高いほうが美味いということかよ
2021/11/02(火) 21:19:30.28ID:0SZKDcHC
>>456
違うぞよく嫁
違うぞよく嫁
2021/11/02(火) 23:28:36.85ID:+omJginm
回転の良い店がうまいのはコーヒーはそう。
紅茶は茶葉の加工のし方があるのでやっぱブランドを見るな。
ワインの回転なんて、見てわからんだろw
置いてるのはだいたい同じだし。デパートやバーで売れ残ったやつ・だめにしちゃったやつかなこれ、の棚で差があるくらい。
紅茶は茶葉の加工のし方があるのでやっぱブランドを見るな。
ワインの回転なんて、見てわからんだろw
置いてるのはだいたい同じだし。デパートやバーで売れ残ったやつ・だめにしちゃったやつかなこれ、の棚で差があるくらい。
2021/11/03(水) 07:51:10.00ID:rx/+EWfD
スーパーやと保管環境が悪いしな
2021/11/03(水) 11:59:23.94ID:UdNXHjyU
地元のローカルチェーンのスーパーにあった2010ヴィンテージのヨーリオを
今年買って飲んだがうがい薬みたいな香りと味で辟易した
同じ店にChラモットヴァンサンも売れ残ってた
某ワイン漫画で評判だからと問屋が売り込んだのをそのまま仕入れたものだろう
エチケットがシワシワになったシャブリもあるな
そのチェーン店でも千円台の回転が早そうなのは悪くない
例えばカデドック赤白とかNZのオーバーストーンメルローは良かった
今年買って飲んだがうがい薬みたいな香りと味で辟易した
同じ店にChラモットヴァンサンも売れ残ってた
某ワイン漫画で評判だからと問屋が売り込んだのをそのまま仕入れたものだろう
エチケットがシワシワになったシャブリもあるな
そのチェーン店でも千円台の回転が早そうなのは悪くない
例えばカデドック赤白とかNZのオーバーストーンメルローは良かった
2021/11/03(水) 15:23:16.58ID:iPRyTxyP
シャトー・デュ・グラン・ピュク bordeaux superieur 2016
(日本語表記を探すと「キュヴェ・アンヌ・ロール」ばかり出るがどこに書いてある?)
あーこれもうまい。まだ酸味はきついけど十分許せる落ち着いた花あじワイン。
サッカー見ながら昼からワイン。川崎おめ。バゲットとチーズづくし。
スーパー置きの三角ゴルゴンドルチェピカンテうまい。ひと月前のブリーが封を切ったら残飯臭がしてびっくりw
(日本語表記を探すと「キュヴェ・アンヌ・ロール」ばかり出るがどこに書いてある?)
あーこれもうまい。まだ酸味はきついけど十分許せる落ち着いた花あじワイン。
サッカー見ながら昼からワイン。川崎おめ。バゲットとチーズづくし。
スーパー置きの三角ゴルゴンドルチェピカンテうまい。ひと月前のブリーが封を切ったら残飯臭がしてびっくりw
462Appellation Nanashi Controlee
2021/11/07(日) 20:44:31.51ID:8uR74ihl 最近コノスル全種類デイリーワインとしてローテで飲んでたが
一巡してほかのワインに行こうと思って買い足してるけど
またコノスル全種をローテしてしまう
一巡してほかのワインに行こうと思って買い足してるけど
またコノスル全種をローテしてしまう
2021/11/07(日) 21:21:04.90ID:E74KHXNW
>>462
コノスルはどれがお気に入りだった?自分はケヴュとピノばかり買ってたので他の品種が気になる。
コノスルはどれがお気に入りだった?自分はケヴュとピノばかり買ってたので他の品種が気になる。
2021/11/07(日) 21:46:23.82ID:8uR74ihl
まあ好みの問題もあるのでしょうが
カベルネ、カルメネールは品種自体好きなので好きですし
悪くはないけど好みではないのはメルローとシャルドネでしたね
メルローはまろやかさがない感じでシャルドネはトロピカルで元気な感じの
シャルドネなので私的には今いちでした
逆に良かったのはおつまみとしてるナッツによくあったリッチで濃厚なヴィオニエ
大好きなボンゴレなどオイル系のパスタと合った
すっきりソーヴィニヨン・ブランでした
今までたまにしか白は買わなかったのですがリピしまくってます
カベルネ、カルメネールは品種自体好きなので好きですし
悪くはないけど好みではないのはメルローとシャルドネでしたね
メルローはまろやかさがない感じでシャルドネはトロピカルで元気な感じの
シャルドネなので私的には今いちでした
逆に良かったのはおつまみとしてるナッツによくあったリッチで濃厚なヴィオニエ
大好きなボンゴレなどオイル系のパスタと合った
すっきりソーヴィニヨン・ブランでした
今までたまにしか白は買わなかったのですがリピしまくってます
2021/11/08(月) 12:05:22.83ID:TVmlv2AJ
コンビニの棚だと、ホコリの積もり具合で分かることはあるな
マメなバイトやオーナーがいればちゃんと取るけど、
そうじゃないと数週間で目に見えてホコリつくからね
マメなバイトやオーナーがいればちゃんと取るけど、
そうじゃないと数週間で目に見えてホコリつくからね
2021/11/08(月) 13:36:29.08ID:VNuHJjAb
コノスルビシクレタベスト10
1.ピノノワール
2.カベルネソーヴィニョン
3.ゲヴュルツトラミネール
4.ヴィオニエ
5.ピノノワールロゼ
6.カルメネール
7.ソーヴィニョンブラン
8.シラー
9.マルベック
10.シャルドネ
1.ピノノワール
2.カベルネソーヴィニョン
3.ゲヴュルツトラミネール
4.ヴィオニエ
5.ピノノワールロゼ
6.カルメネール
7.ソーヴィニョンブラン
8.シラー
9.マルベック
10.シャルドネ
467Appellation Nanashi Controlee
2021/11/09(火) 10:19:55.30ID:YlOmDL67 現行のは飲んでないけど
マルベックはトマトぽい風味があって面白い
カベルネは以前のは好きだったけどグルナッシュが入るようになって嫌いに
シラーは気軽にクローズエルミタージュぽいタール風味が味わえて
焼き餃子に合うので重宝してる
マルベックはトマトぽい風味があって面白い
カベルネは以前のは好きだったけどグルナッシュが入るようになって嫌いに
シラーは気軽にクローズエルミタージュぽいタール風味が味わえて
焼き餃子に合うので重宝してる
2021/11/09(火) 12:18:40.74ID:+Y2zJV2F
ファミマ限定のマルベック美味かったけどなぁ
コノスルはゲビュルツを売り続けて欲しいわ
コノスルはゲビュルツを売り続けて欲しいわ
2021/11/09(火) 12:23:03.02ID:QSQmSGnY
466が赤しか飲まないのはわかった
2021/11/09(火) 17:11:33.01ID:Ct36pW10
俺なら
コノスルビシクレタベスト10
1.ピノノワール
2.カベルネソーヴィニョン
3.ヴィオニエ
4.ピノノワールロゼ
5.ゲヴュルツトラミネール
6.カルメネール
7.リースリング
8.シャルドネ
9.ソーヴィニョンブラン
10.シラー
あんまり変わんねーかw
コノスルビシクレタベスト10
1.ピノノワール
2.カベルネソーヴィニョン
3.ヴィオニエ
4.ピノノワールロゼ
5.ゲヴュルツトラミネール
6.カルメネール
7.リースリング
8.シャルドネ
9.ソーヴィニョンブラン
10.シラー
あんまり変わんねーかw
2021/11/09(火) 17:23:32.03ID:SuJBs7Fp
ピノカベが人気なのは当然だけどヴィオニエもみんなの評価が高いんだね。飲んだことないから買ってみる。
2021/11/09(火) 19:42:47.60ID:JQfW32sw
コノスルのビシクレタは総じて白の方が美味しいと個人的に思う
ワイン自体は赤の方が好きだけど
ただ白はレゼルバ以上にしてもそんなに差を感じない
ワイン自体は赤の方が好きだけど
ただ白はレゼルバ以上にしてもそんなに差を感じない
2021/11/09(火) 20:48:45.32ID:Nkhc1dCu
白ならコノスルより美味いのはたくさんあるよ
2021/11/09(火) 22:09:20.48ID:0TKxBnfA
白はカルディでレッドウッドを500円ぐらいでセールするのを狙って買ってるわ。
2021/11/10(水) 15:55:13.69ID:3Kw9weFC
アップルワインたまに飲むなぁ
476Appellation Nanashi Controlee
2021/11/10(水) 16:13:49.81ID:lZaQZ9p3 コノスルのピノ去年は香りとか鼻に残ってうまいと思ったけど
今年はなんか水っぽくてアルコールの苦みが気になった
その時のコンディションや自分の調子あるから確認のため3本ぐらい飲んだけど
やっぱ年によってこの価格帯でも出来が違うのかな
今年はなんか水っぽくてアルコールの苦みが気になった
その時のコンディションや自分の調子あるから確認のため3本ぐらい飲んだけど
やっぱ年によってこの価格帯でも出来が違うのかな
2021/11/11(木) 08:16:36.18ID:cCtyuPsU
甘口が好きなんだけど、ぶどうジュースが一番おいしいと気付いた
2021/11/11(木) 09:19:34.45ID:wjkwbIO3
ばーか
2021/11/11(木) 16:02:54.99ID:Zmu+m+Qc
みんなグラスは何使ってる?
例えばこの価格帯のカベルネやメルローの飲むとき
そこそこ良いやつの大きいボルドー型飲んでもうまく感じず
逆に小さいグラスでも酸やアルコールが際立ちうまく感じない
500mlのボルドータイプが一番うまいと思った
100均とかのプラスチックカップでも試したが500mlぐらいのものが
良かった
いろいろ試したがグラスによって全然味が違うしワインによっては
高ければ良いってもんじゃないということがわかった
例えばこの価格帯のカベルネやメルローの飲むとき
そこそこ良いやつの大きいボルドー型飲んでもうまく感じず
逆に小さいグラスでも酸やアルコールが際立ちうまく感じない
500mlのボルドータイプが一番うまいと思った
100均とかのプラスチックカップでも試したが500mlぐらいのものが
良かった
いろいろ試したがグラスによって全然味が違うしワインによっては
高ければ良いってもんじゃないということがわかった
2021/11/11(木) 16:07:12.73ID:MgFUMtTq
ハンズで1200円で買った丸くて大きいブルゴーニュグラス使ってる。
リーデルのボルドーグラスも持ってるけど香りが良いのはブルゴーニュグラスなのでもう全部これで飲んでる。
リーデルのボルドーグラスも持ってるけど香りが良いのはブルゴーニュグラスなのでもう全部これで飲んでる。
2021/11/11(木) 16:10:47.16ID:+4qNC9bf
ワイングラスは洗う時に神経使うので、ウイスキーのおまけのグラス使ってる
2021/11/11(木) 16:22:23.53ID:Zmu+m+Qc
そこそこ高いワインだと香りがすごいから大きいボルドー系グラスがが合うけど
この価格帯だとそこまで香り広がらないからそういうのはあんまり意味ない気がしてるんだよね
かといって小さすぎるのも苦みやアルコール臭がついて良くない
グラスによって味が全然違うことに気づきこの価格帯のワインは
どれがいいか気になり色んなグラスで試してて
純粋にワインを楽しめないw
この価格帯だとそこまで香り広がらないからそういうのはあんまり意味ない気がしてるんだよね
かといって小さすぎるのも苦みやアルコール臭がついて良くない
グラスによって味が全然違うことに気づきこの価格帯のワインは
どれがいいか気になり色んなグラスで試してて
純粋にワインを楽しめないw
2021/11/11(木) 16:38:48.22ID:MgFUMtTq
ワイン飲み始めたころはグラスとか熟成とか温度とかいろいろ考えたり試したけど
最終的に正解がないので気にするのやめた。
飲んだその時に感じられる香りや味、ほかのワインとの違いを意識して飲むようにしたら楽しく飲めるようになった。
あれと比較してここが悪いとか、何年と比較してどう、とかは最高の一本を求めてる人には楽しいんだろうけど、おれには不要だった。
最終的に正解がないので気にするのやめた。
飲んだその時に感じられる香りや味、ほかのワインとの違いを意識して飲むようにしたら楽しく飲めるようになった。
あれと比較してここが悪いとか、何年と比較してどう、とかは最高の一本を求めてる人には楽しいんだろうけど、おれには不要だった。
2021/11/11(木) 16:46:46.09ID:oHcKaCfj
このクラスならここで教えてもらった100均グラスばっか使ってる
2021/11/11(木) 17:14:19.45ID:ua7Cumre
2000円までのワインや野外ならダイソーの薄グラス一択でしょ
2021/11/11(木) 17:27:02.57ID:mQIAB7kJ
2021/11/11(木) 17:44:59.55ID:X9d/UP++
700円台の佐々木ガラスのワイングラスを使っている
白ワイン用と赤ワイン用
満足している
白ワイン用と赤ワイン用
満足している
488Appellation Nanashi Controlee
2021/11/11(木) 18:07:33.82ID:UKVhGSNU ワイングラスはIKEA
シャンパングラスはダイソー
シャンパングラスはダイソー
489Appellation Nanashi Controlee
2021/11/11(木) 18:41:40.89ID:GRWI9vBx 安ワインはリーデルのOシリーズ
2021/11/11(木) 23:06:39.27ID:X9d/UP++
五一わいんのスペシャルの赤が好きなんだけど
フロンテラの赤はどんな感じですか?
興味があるのです
フロンテラの赤はどんな感じですか?
興味があるのです
491Appellation Nanashi Controlee
2021/11/12(金) 01:51:31.06ID:0NJUF1v6 高いのも安いのも白も赤もロゼもオレンジも泡も佐々木のブルゴーニュグラスだわ
かつて安くなったのを買い込んだというのもあるけど
WE試験対策であえてテイスティンググラスにせず
味と香りを分解して分析するクセがついてしまったのでw
かつて安くなったのを買い込んだというのもあるけど
WE試験対策であえてテイスティンググラスにせず
味と香りを分解して分析するクセがついてしまったのでw
2021/11/12(金) 11:15:52.98ID:PomSCEzM
気取るつもりもないし割れたら嫌だからということで
某酒店で見つけたワイングラスのよーな格好のグラスを使ってる
ドシェなんとかというフランスのビールのネーム入りのグラス
うるさい人にはケシカランと言われるかもしれんが丈夫で良い
ワインの味もちゃんと分かる、と思う
某酒店で見つけたワイングラスのよーな格好のグラスを使ってる
ドシェなんとかというフランスのビールのネーム入りのグラス
うるさい人にはケシカランと言われるかもしれんが丈夫で良い
ワインの味もちゃんと分かる、と思う
2021/11/12(金) 13:25:36.47ID:rWsKGJwH
文句なんてここのめんどくさいの以外言わないんだから何でもいいんだよw
2021/11/12(金) 15:23:34.22ID:holL7aID
味と香りを分解して分析するクセがついてしまった
や
ワインの味もちゃんと分かる
みたいな
こんな低価格貧乏ワインのスレでマウントとるバカがいて笑った
や
ワインの味もちゃんと分かる
みたいな
こんな低価格貧乏ワインのスレでマウントとるバカがいて笑った
2021/11/12(金) 16:13:34.93ID:SrVAHoII
2021/11/12(金) 16:52:55.70ID:rWsKGJwH
スルー出来てない時点で
2021/11/12(金) 18:25:16.82ID:PomSCEzM
2021/11/12(金) 18:37:01.47ID:DFVN+Cp4
自分がマウント取ることしか考えてないバカなんだから仕方ないよw
2021/11/12(金) 18:46:47.58ID:rWsKGJwH
やり返さずにはいられない時点で
2021/11/12(金) 18:55:14.85ID:PomSCEzM
時点で何
はっきり言えよ
はっきり言えよ
2021/11/12(金) 19:02:24.15ID:HJQ94OVe
佐々木ガラスのノーチェというちびっこ足付きを使ってるよ。使い勝手がよくてしゃれてる。このサイズで
いろんな所が作ってるようなので物色したい。
いろんな所が作ってるようなので物色したい。
2021/11/12(金) 21:15:29.03ID:qW9wVy8G
日常使いのワイングラスは
ダイソーのリーデル・オー モドキと
ワインツーリズムやまなし でもらったワイングラスと
IKEAのブランデーグラスの形をしたビアグラス
買うとしたら、木村硝子のピッコロが欲しい。
ダイソーのリーデル・オー モドキと
ワインツーリズムやまなし でもらったワイングラスと
IKEAのブランデーグラスの形をしたビアグラス
買うとしたら、木村硝子のピッコロが欲しい。
2021/11/13(土) 12:24:00.92ID:b4WPt/9G
僻み野郎醜いな
ワインは嗜好品なんだから美味けりゃええんや
ワインは嗜好品なんだから美味けりゃええんや
2021/11/13(土) 13:42:39.09ID:/91CJfh/
安くってすげえ甘いワイン何があるかな?
白も赤も知りたい
白も赤も知りたい
2021/11/13(土) 14:07:40.43ID:Qq/unBZx
日常使いのワイングラスはリーデルの安いやつ
1000円以内のワインでも最低でもこのクラスのグラスで飲みたいよね
1000円以内のワインでも最低でもこのクラスのグラスで飲みたいよね
2021/11/13(土) 18:48:02.50ID:ZpqeRqO2
そりゃ赤玉でしょ>甘いやつ
2021/11/13(土) 20:19:23.06ID:Tlrdjqqi
おちんちんから赤い玉が出てきたんだけどどういうこと?
2021/11/13(土) 20:23:19.29ID:Trzr/8fX
>>507
つ 赤玉パンチ
つ 赤玉パンチ
2021/11/13(土) 21:12:30.45ID:GfTRMerE
そのネタ昭和時代に流行ったやつよね?
2021/11/14(日) 23:19:44.89ID:FFrHRlwT
ワイングラスなんて今までそんなに気にしなかったがある時
a.ダイソーのリーデルオーみたいなボルドー型っぽいタンブラーグラス500mlと
とb.ダイソーの200円のカリクリスタルの350mlの赤白兼用みたいな
オールラウンドみたいなので比べた
飲んだのは南仏のレゾルム ド カンブラス のミディアムボディのカベルネ
aは評判通り、香りや果実味を感じ美味かった
bはaより酸やアルコール臭を感じトゲトゲした感じ
グラスによってここまで違うなと思ったがここまではいい
聞いてほしいのはそばにたまたあったダイソーの普通の透明のプラスチックカップ
c.500mlとd.250mlでも比べてみた
dはbよりも酸やアルコール臭が気になりやっぱプラスチックカップは
不味いなと思ったのもつかの間
cの500mlのプラスチックカップで飲んだら果実味を感じられて
結構うまいのである
さすがにaのリーデルもどきには及ばないがbのカリクリスタルより
美味い気がした
カリクリスタルのは200円の割りに結構きれいなフォルムでリムも
分厚くないから気に入ってたのにショックだったわ
a.ダイソーのリーデルオーみたいなボルドー型っぽいタンブラーグラス500mlと
とb.ダイソーの200円のカリクリスタルの350mlの赤白兼用みたいな
オールラウンドみたいなので比べた
飲んだのは南仏のレゾルム ド カンブラス のミディアムボディのカベルネ
aは評判通り、香りや果実味を感じ美味かった
bはaより酸やアルコール臭を感じトゲトゲした感じ
グラスによってここまで違うなと思ったがここまではいい
聞いてほしいのはそばにたまたあったダイソーの普通の透明のプラスチックカップ
c.500mlとd.250mlでも比べてみた
dはbよりも酸やアルコール臭が気になりやっぱプラスチックカップは
不味いなと思ったのもつかの間
cの500mlのプラスチックカップで飲んだら果実味を感じられて
結構うまいのである
さすがにaのリーデルもどきには及ばないがbのカリクリスタルより
美味い気がした
カリクリスタルのは200円の割りに結構きれいなフォルムでリムも
分厚くないから気に入ってたのにショックだったわ
2021/11/15(月) 00:59:16.27ID:S/LXdWcF
気持ちの部分が大きいんじゃない
そこそこいいグラスで飲むのと100均のグラスで飲むのは味わい変わってくると思うよ
そこそこいいグラスで飲むのと100均のグラスで飲むのは味わい変わってくると思うよ
2021/11/15(月) 01:43:21.60ID:8GkOMvU6
一行も読んでなくて草
2021/11/15(月) 05:42:57.55ID:f+iFRYd0
俺も痛風知るまでずっと骨折だと思ってた
2021/11/15(月) 12:06:04.88ID:mUUb64MH
わたしもリウマチ知るまで骨折だと思っていたの
身体中痛いのよ
身体中痛いのよ
2021/11/17(水) 00:17:10.92ID:mafB9BZQ
グラスだったり通風だったりもはやスレチがメインならスレタイ変えたらどうよ
2021/11/18(木) 23:22:46.09ID:ggejEWAv
ヤフオクで買ったジャンク品の一つのCINZANOのASTIを開けてみた
10年以上は常温放置されていたと思われる色の濃さと泡の弱さ
が、シャンパーニュ古酒とか好きな人にはバッチリな当たりだったわ
ただ、泡弱すぎて明日にはスティル甘口ワインになってそうw
因みに本日解禁日のボージョレヌーヴォーの20年前のモノもあったがw、こちらは拭き跡あってワインも濁っているのでとても飲めそうにはない
煮込み料理に使えればラッキーくらい
10年以上は常温放置されていたと思われる色の濃さと泡の弱さ
が、シャンパーニュ古酒とか好きな人にはバッチリな当たりだったわ
ただ、泡弱すぎて明日にはスティル甘口ワインになってそうw
因みに本日解禁日のボージョレヌーヴォーの20年前のモノもあったがw、こちらは拭き跡あってワインも濁っているのでとても飲めそうにはない
煮込み料理に使えればラッキーくらい
2021/11/19(金) 21:17:50.00ID:yxp4+BPp
JP CHENET ボジョレヌーボー
レトルトパックみたいな小さいのが1本だけ残ってたんで買ってちゅーちゅーしながら帰った。いやー!
ボジョレヌーボーって、こういうの、だったわー!
この1年で、舌がすっかり肥えたんでー!
こういうのは!もういいわー!
レトルトパックみたいな小さいのが1本だけ残ってたんで買ってちゅーちゅーしながら帰った。いやー!
ボジョレヌーボーって、こういうの、だったわー!
この1年で、舌がすっかり肥えたんでー!
こういうのは!もういいわー!
2021/11/20(土) 06:51:18.52ID:0L6g9UiG
飲み過ぎ
2021/11/20(土) 16:57:01.06ID:V6Hf93fr
ピエール&レミー・ゴーティエ ピノ・ノワール 2019
ふつー。
昼からサッカー見ながら。吉村県はええ趣味しとるねー。一回だっこさしてくれるー?
今日は日本シリーズもあるから2本目いくわ。
ふつー。
昼からサッカー見ながら。吉村県はええ趣味しとるねー。一回だっこさしてくれるー?
今日は日本シリーズもあるから2本目いくわ。
2021/11/21(日) 15:24:10.71ID:DB7jooF5
フロンテラ白PETでラベル天端が稜線風になってる新バージョン売ってた
2021/11/21(日) 20:16:41.55ID:pnNnBTrw
セブンで新しいカリピノ出てた。チリより濃くて甘みある香りでよかった。
2021/11/22(月) 12:29:24.15ID:w0a04j3b
カリピノ好きとしてはちょっと気になるが、ウッドブリッヂレベルかな
2021/11/22(月) 13:58:58.96ID:2zggEHep
僕のカリはピノノワールみたいにエレガントでチャーミングだよ
2021/11/22(月) 15:14:04.17ID:u0zQI4Yq
不作だなぁ
525Appellation Nanashi Controlee
2021/11/22(月) 16:09:08.26ID:aCPJCEKA2021/11/22(月) 19:28:59.60ID:roI9kwfZ
Y乳は寄せ乳
2021/11/24(水) 11:12:09.36ID:g0oQK5KO
なかなかけしからん乳だな・・・・
2021/11/24(水) 11:29:26.03ID:Gumc0e7+
母乳を麹使ってブドウ糖にかえ、酵母で発酵させれば酒にならんのか
2021/11/24(水) 11:56:26.56ID:zM0QNL+5
つ リープフラウミルヒ
2021/11/27(土) 21:35:38.81ID:X19ny0hA
デイリーワインするとあと一口飲めない時点で潰れることない?
もったいないのでラップをかけて保存する
もったいないのでラップをかけて保存する
2021/11/27(土) 22:49:03.70ID:WKWdeHbs
デイリーワインする
何じゃそりゃ
何じゃそりゃ
2021/11/27(土) 23:21:23.00ID:krvgO0n3
いつも全部飲むわ
まずくてもな
まずくてもな
2021/11/28(日) 00:42:25.59ID:/RRAkVIt
余った分は料理酒にしてるわ
2021/11/28(日) 00:51:44.58ID:ftH98quP
フルボトルの残り100mlくらいで飽きて、残りどうしようってなることはある
無理に飲み干すのもアレだし、翌日は違うの飲みたいし、数日保存するにもその頃には風味変わってるし
無理に飲み干すのもアレだし、翌日は違うの飲みたいし、数日保存するにもその頃には風味変わってるし
2021/11/28(日) 14:44:54.70ID:nfAwwXmb
ヴァンキーパーして取っておく。
カレーにぶちこむあたりかな?
カレーにぶちこむあたりかな?
2021/11/28(日) 15:14:03.42ID:5II89gZc
でもこの価格帯のワインって
ストッパー付で保存しても翌日には飲めないレベルになってる感じがする
ストッパー付で保存しても翌日には飲めないレベルになってる感じがする
2021/11/28(日) 15:15:22.43ID:G1HerzSY
小瓶に移すといいよ。ストッパより長く保存できる。いつも飲みきれないので開けてすぐハーフボトルに移して冷蔵庫に入れてる。
2021/11/28(日) 20:18:42.85ID:eWJPFhDR
3リットルの箱ワインおすすめ
2021/11/28(日) 23:21:36.77ID:aqyVg+TB
ジャン・ジネール ピノ・ノワール 2020
所沢のオサレスーパーのひと月くらい前の特売品。華やかな土味。これなんの味だろう?
干し柿?パウンドケーキを飲んでる感じ。懐かしいタイプのくだものの風味がとても強い。
所沢のオサレスーパーのひと月くらい前の特売品。華やかな土味。これなんの味だろう?
干し柿?パウンドケーキを飲んでる感じ。懐かしいタイプのくだものの風味がとても強い。
540Appellation Nanashi Controlee
2021/12/01(水) 22:33:17.77ID:1PPNsJPu 牛乳焼酎はあるな
541Appellation Nanashi Controlee
2021/12/02(木) 00:16:00.24ID:i6oZD9MU 母乳焼酎は聞いたことない
2021/12/02(木) 14:32:27.80ID:oxkci26c
せやろか
543Appellation Nanashi Controlee
2021/12/03(金) 01:07:53.97ID:2uP2PR2v 悦子の母乳ダッ
2021/12/03(金) 02:40:24.88ID:vCWyc88o
アンチオックス使うようになってから料理酒になることはなくなった
2021/12/03(金) 11:17:41.57ID:VjCruwU6
気のせいや
2021/12/03(金) 20:58:06.05ID:GMbT6Sz2
2021/12/04(土) 18:01:36.30ID:yaud+f++
カルディ寄ったら2本で10%引きやってたぜ
2021/12/04(土) 20:20:31.73ID:A30riTYw
500円切るとほとんど飲めなくなる
ダンシングフレイムとかチェカロとか
ダンシングフレイムとかチェカロとか
2021/12/04(土) 22:22:33.83ID:xSR9Ed9W
ヨガフレイム?
ダルシム?
ダルシム?
2021/12/05(日) 15:18:08.59ID:jMU7qtO1
カルディのレッドウッドの上級版が60%オフで2178円だとよ
さぞかし美味いんやろな
お前ら貧乏やから無理やと思うけど飲んだやつおるん?
さぞかし美味いんやろな
お前ら貧乏やから無理やと思うけど飲んだやつおるん?
2021/12/05(日) 18:09:30.29ID:UvQD24Z1
2021/12/06(月) 02:31:29.31ID:HkTH49tF
プダのレビュー少ないがスレ的にはハズレ枠?
2018と2019が並んでたから来週買って比べてみようかと思ったんだが
2018と2019が並んでたから来週買って比べてみようかと思ったんだが
2021/12/06(月) 15:58:13.46ID:27GIWxv6
例えば一般で流通してる価格が1500円とか2000円ぐらいのを800円で買ったとしたらこのスレ
でもでもいいのかな
でもでもいいのかな
2021/12/06(月) 23:19:27.91ID:VBzaCT9Q
2021/12/06(月) 23:51:01.16ID:xNMnd3Q9
556Appellation Nanashi Controlee
2021/12/07(火) 12:20:28.94ID:Yrl2SQlr 安ワインで「これは飲めないな」と思ったら、オレンジとプローブ・シナモン入れてサングリアにする。
2021/12/07(火) 16:44:37.79ID:Ka8JrWvB
2021/12/09(木) 22:52:52.65ID:pjQu5W6R
>>556
プローブ
プローブ
2021/12/09(木) 23:48:14.21ID:S1kukkrk
この時期は暗室に置いとけば丁度いい温度なのでワインを飲むのは今だけ
2021/12/11(土) 02:06:03.53ID:FM+4HQwf
それはあるね。
2021/12/12(日) 04:24:45.38ID:BX/TAJxX
ビックカメラの半額セールで1000円以下になってるのもあるぞ
2021/12/12(日) 18:22:42.09ID:NCgaqka5
天皇杯見ながら1本抜くつもりだったがお昼を外に食いに出てチューハイとか飲んできたら、くどい物を飲む気が失せちゃったw
2021/12/12(日) 23:24:30.53ID:W95Gn1Ui
浦和の決勝進出にレッドウッドで乾杯
!
でも試合内容は、川崎対大分戦の方が面白かった〜
!
でも試合内容は、川崎対大分戦の方が面白かった〜
2021/12/12(日) 23:28:16.54ID:fupiqDZt
サッカー見ながらヌくっていうマニアの話かとおもた
2021/12/13(月) 05:13:16.28ID:OqKVoxCR
御用達な安酒
アルカパ
サンタ
コノスル
フロンテラ
プダ
ダンシングフレイム
レッドウッド
インドミタ
アルカパ
サンタ
コノスル
フロンテラ
プダ
ダンシングフレイム
レッドウッド
インドミタ
2021/12/13(月) 19:57:34.62ID:kOQldkxi
>>565
そうやって並べられると価格入手の容易さそして味でコノスルがだんとつだね
そうやって並べられると価格入手の容易さそして味でコノスルがだんとつだね
567Appellation Nanashi Controlee
2021/12/13(月) 22:07:52.94ID:7m2vE+/Z サンタ黒でしょ
2021/12/14(火) 01:24:56.52ID:EbWzHfQY
チリワイン以外でこの価格帯のあたりってあるんかな
2021/12/14(火) 01:29:52.98ID:voK1hH9P
あるけど不味くない?
2021/12/14(火) 01:43:36.30ID:CBzAJOB5
レ・フォンタネル ピノ・ノワール ペイドック2019
入った店で一番安かった千円ピノ。最初は酸っぱいかなと思ったけど、すするほどにしみじみ味わえるなかなかの逸品。
日中に焼かれたバゲットが湿気る頃合いをよく香らせてくれたばい。
安くて固いカマンベールホールだけの付け合わせから、最後に市販チョコで口直し。
入った店で一番安かった千円ピノ。最初は酸っぱいかなと思ったけど、すするほどにしみじみ味わえるなかなかの逸品。
日中に焼かれたバゲットが湿気る頃合いをよく香らせてくれたばい。
安くて固いカマンベールホールだけの付け合わせから、最後に市販チョコで口直し。
2021/12/14(火) 09:43:53.53ID:GqCWkRya
ドンキで購入可能のミルーナじゃねえ
コノスルよりも安いし、プリミティーヴォ系だから味も安定
コノスルよりも安いし、プリミティーヴォ系だから味も安定
2021/12/14(火) 09:46:51.81ID:tc07asql
コセチャ ピノノワール 2018 650円
色薄い 刺激臭 酸っぱくてまずい
悪酔いしそうなのであらかた捨てた
色薄い 刺激臭 酸っぱくてまずい
悪酔いしそうなのであらかた捨てた
2021/12/14(火) 10:00:09.53ID:llqpC9c8
アルカパ=アサヒ
サンタ=サントリー
コノスル=スマイル
フロンテラ=キリン
プダ=イオン
ダンシングフレイム=三菱食品
レッドウッド=オーバーシーズ(カルディ)
インドミタ=都光(リカーマウンテン)
こう考えるとスマイルというワインに特化した会社なのにスーパーやコンビニにどこでも置いてあるということは需要があり、相対的に他のより味が良いということなんだろうな
個人的には特にコノスルのゲヴュルツトラミネールには三桁ワイン最高賞をあげたい
サンタ=サントリー
コノスル=スマイル
フロンテラ=キリン
プダ=イオン
ダンシングフレイム=三菱食品
レッドウッド=オーバーシーズ(カルディ)
インドミタ=都光(リカーマウンテン)
こう考えるとスマイルというワインに特化した会社なのにスーパーやコンビニにどこでも置いてあるということは需要があり、相対的に他のより味が良いということなんだろうな
個人的には特にコノスルのゲヴュルツトラミネールには三桁ワイン最高賞をあげたい
574Appellation Nanashi Controlee
2021/12/14(火) 10:03:54.07ID:ZUMXTB5D2021/12/14(火) 10:12:51.74ID:WUf8TnPY
最近の推しはちとアタック甘めだが旨味のある西友ワインFYI
西友あれば手に入る
スペインテンプラーニョカベルネガルナッチャのアッサンブラージュ
西友あれば手に入る
スペインテンプラーニョカベルネガルナッチャのアッサンブラージュ
2021/12/14(火) 10:13:02.31ID:62UizRA6
>>573
コノスルのゲヴュ美味しいよねぇ
コノスルのゲヴュ美味しいよねぇ
577Appellation Nanashi Controlee
2021/12/14(火) 10:22:31.70ID:p7/w363S2021/12/14(火) 10:36:20.08ID:N6IGC1O4
コノスルのピノここだとやたら評価高いけど美味しくなかったわ
2021/12/14(火) 10:47:34.84ID:oHzLB67b
コノスルのピノより良かったのは、フロンテラのピノ、セブンに売ってるボルドー型の瓶に入ってるカリピノ。
2021/12/14(火) 10:56:06.19ID:Tz2SdpXZ
ピノのアーモンド味が美味しいよな
2021/12/14(火) 12:36:34.94ID:qc2UDDCx
>>573
サッポロのイエローテイルも混ぜてあげて
サッポロのイエローテイルも混ぜてあげて
2021/12/14(火) 12:39:50.87ID:qc2UDDCx
新しい種入手って農作物の期待値1切ってる気がする
収穫するたびどんどん減っていってるん
収穫するたびどんどん減っていってるん
2021/12/14(火) 12:40:00.41ID:qc2UDDCx
ミス
2021/12/15(水) 19:29:12.45ID:QdQWKAd5
ブルゴーニュとそれ以外のピノは別物だよね。
焼鳥みたいな軽いアジア料理と新世界のピノを
合わせるのは好きだ。
焼鳥みたいな軽いアジア料理と新世界のピノを
合わせるのは好きだ。
585Appellation Nanashi Controlee
2021/12/15(水) 22:27:44.33ID:HcFqxvig いわばヌメリ好きだな
2021/12/17(金) 01:54:30.66ID:4PYXCVZA
スーパーで売ってる1.8L700-800円くらいのワインを料理用に購入しようと考えています
ぶどう果汁(外国産)と書いてあるけど産地はどこなのかということと、亜硫酸の人体への悪影響や味への弊害があれば教えてほしいです
ぶどう果汁(外国産)と書いてあるけど産地はどこなのかということと、亜硫酸の人体への悪影響や味への弊害があれば教えてほしいです
2021/12/17(金) 07:41:48.68ID:JuP5DTTN
中国以外なら書くだろ
588Appellation Nanashi Controlee
2021/12/17(金) 07:53:17.72ID:92LY6YiU >>586
ぶどう果汁(外国産)と書いてあれば、絶対に買わない。
産地が問題なのではなく、それはワインではない。他国では認められていない製法。
あと、亜硫酸は安全性も味への影響も完全に保証されていて実績もある。
むしろ使っていない方がやばい。
ぶどう果汁(外国産)と書いてあれば、絶対に買わない。
産地が問題なのではなく、それはワインではない。他国では認められていない製法。
あと、亜硫酸は安全性も味への影響も完全に保証されていて実績もある。
むしろ使っていない方がやばい。
589Appellation Nanashi Controlee
2021/12/17(金) 08:12:17.98ID:D58ctzmE スレタイの価格帯をちょっと超えるけど
普段はいなげやでフレシネ傘下のセグラビューダスのブルートレセルバが
安くて美味いので定番のところ
最近サントリーがフレシネのコルドンネグロを安く拡販していて助かる
近所の西友で税抜き\928いなげやだとグラス付きで\958
以前は薄くて辛いだけだったけど最近のはふくよかで余韻にも膨らみがあるね
ただ独特のアロマがあるので苦手な人もいるかもしれない
調べたところカバ主要3品種のうち珍しくパレリャーダ主体のようだ
普段はいなげやでフレシネ傘下のセグラビューダスのブルートレセルバが
安くて美味いので定番のところ
最近サントリーがフレシネのコルドンネグロを安く拡販していて助かる
近所の西友で税抜き\928いなげやだとグラス付きで\958
以前は薄くて辛いだけだったけど最近のはふくよかで余韻にも膨らみがあるね
ただ独特のアロマがあるので苦手な人もいるかもしれない
調べたところカバ主要3品種のうち珍しくパレリャーダ主体のようだ
2021/12/17(金) 13:40:25.83ID:gQ6Kbo7L
2021/12/19(日) 17:12:01.85ID:VOy0SHNb
日曜、天皇杯決勝見ながらバルカトリナ。うーんうまいなあこれw一口目の安定感安心感は有り難いわ。
試合の方は、これでこそ浦和wwwwww→ん?え?→あーそうですかおめでとうさん。手のひらが痛いw
試合の方は、これでこそ浦和wwwwww→ん?え?→あーそうですかおめでとうさん。手のひらが痛いw
2021/12/19(日) 22:17:39.63ID:1QqZLQkx
地元のやまやでムラーリのピノ・グリージョが2本千円組み合わせ自由に
入ってた。
普段のみに悪くないじゃん。
入ってた。
普段のみに悪くないじゃん。
2021/12/20(月) 01:29:36.96ID:x46UaSjL
500円と700円は結構差があると思う
800円と1000円は似た者同士
庶民の舌なんてこんなもんだな
800円と1000円は似た者同士
庶民の舌なんてこんなもんだな
2021/12/20(月) 02:01:48.14ID:XQv20LpJ
700円の壁はあると思う
2021/12/20(月) 12:57:43.95ID:h69HXuuP
800円と1200円だと雲泥の差がある
特に旧大陸ワイン
特に旧大陸ワイン
2021/12/20(月) 16:27:51.02ID:5g2sEmWU
確かにアルパカ、フロンテラとコノスル、レッドウッドだと丁度価格差を感じられるな
2021/12/20(月) 16:58:22.17ID:an40YhaC
>>589
セグラは俺も好みだがフレシネ傘下だったのか知らなかった
今年の5月にセグラとフレシネのハーフを続けて開けた俺いわく
セグラ ヴューダス ブリュット レゼルバ (ハーフ)
評価4.0/5.0(俺平均3.0)
僅かにロゼ色 酒粕のような香り 辛さをほのかな泡が和らげる 奥ゆかしい甘みは満足度が高い
フレシネ コルドン ネグロ (ハーフ)
評価2.0/5.0
香りも味も酸っぱい八朔のよう 食前には強すぎるし食後にはうるさい 飲み方が分からない
とフレシネには閉口だったのだがマシになったのならもう一度だけ試すか
ちなみに俺のいちばん好きな泡はスペインのマリーナ エスプマンテ
軽い泡で甘口なのがいい ミニボトルもポイント高い
セグラは俺も好みだがフレシネ傘下だったのか知らなかった
今年の5月にセグラとフレシネのハーフを続けて開けた俺いわく
セグラ ヴューダス ブリュット レゼルバ (ハーフ)
評価4.0/5.0(俺平均3.0)
僅かにロゼ色 酒粕のような香り 辛さをほのかな泡が和らげる 奥ゆかしい甘みは満足度が高い
フレシネ コルドン ネグロ (ハーフ)
評価2.0/5.0
香りも味も酸っぱい八朔のよう 食前には強すぎるし食後にはうるさい 飲み方が分からない
とフレシネには閉口だったのだがマシになったのならもう一度だけ試すか
ちなみに俺のいちばん好きな泡はスペインのマリーナ エスプマンテ
軽い泡で甘口なのがいい ミニボトルもポイント高い
2021/12/20(月) 17:14:31.73ID:an40YhaC
オー レゼルヴァ ピノ ノワール 2020を飲んだ コンビニチリピノ 税込980円ほど
薄いが元気のあるルビー色 複雑ではないが素直でしっかりした果実香 軽快な酸と豊かな果実味
混み入ったストーリーは感じさせないが「ブドウの旨さをそのままドン、これでええやん」という造り
明確なポリシーと技術が感じられて良い 実際俺もコネコネしたの好かんし
薄いが元気のあるルビー色 複雑ではないが素直でしっかりした果実香 軽快な酸と豊かな果実味
混み入ったストーリーは感じさせないが「ブドウの旨さをそのままドン、これでええやん」という造り
明確なポリシーと技術が感じられて良い 実際俺もコネコネしたの好かんし
2021/12/21(火) 01:03:20.56ID:Kii4t2w/
RWGでスペインのモナストレル70%シラー20%ガルナッチャ・ティントレラ10%のワインがまた旨安大賞とってたね
800時から900円半ばの
800時から900円半ばの
600597
2021/12/26(日) 14:26:08.20ID:rx60zRgn セブンイレブンでフレシネCNのクオーターボトル(200ml)があったので買って試した
確かに前のような酸っぱい八朔じみたとけどげしさはある程度マシになっている感じ
まあこれでも俺には少しキツいけど
確かに前のような酸っぱい八朔じみたとけどげしさはある程度マシになっている感じ
まあこれでも俺には少しキツいけど
2022/01/01(土) 22:03:26.60ID:n5voM/Cy
レッドウッドの白を刺身づくしだったんで抜いてみたが白もうまいな。
近所で手に入る赤はあらかた飲みつくしたんで今年は白もはしごしてみるかな。あんましないかなw
よつ葉ブルーチーズはブルーのかたまりに乏しくて薄味で固くてよくなかった。
近所で手に入る赤はあらかた飲みつくしたんで今年は白もはしごしてみるかな。あんましないかなw
よつ葉ブルーチーズはブルーのかたまりに乏しくて薄味で固くてよくなかった。
2022/01/01(土) 22:17:32.96ID:XyWiBcDE
レッドウッドの赤は肉の友という感じだったが白は魚の友になるのか
今度試してみる
今度試してみる
603Appellation Nanashi Controlee
2022/01/03(月) 21:29:23.33ID:JkMPfNxM コンビニに置いてる自転車のワイン最強。なお異論は認める模様。
2022/01/03(月) 21:39:00.02ID:KRLbwC8r
奇遇だな
俺は今まで自転車をウマイと思ったことがほとんどない
俺は今まで自転車をウマイと思ったことがほとんどない
2022/01/03(月) 21:48:38.22ID:5Rrm+s6t
ママチャリだからじゃね?
2022/01/03(月) 22:14:11.88ID:zJCDaBdj
100人中95人は美味いと思ってるらしいよ
あるワイン雑誌やライフスタイル雑誌の受け売りだけどw
そりゃ世の中には大多数が美味いというものを不味いという人もいるからね
個人の好み
あるワイン雑誌やライフスタイル雑誌の受け売りだけどw
そりゃ世の中には大多数が美味いというものを不味いという人もいるからね
個人の好み
2022/01/03(月) 22:35:50.42ID:KRLbwC8r
チリワイン大手御三家に個人的な順位をつけるなら
フロンテラ、少し空いてアルパカ、だいぶ空いてコノスルだな
コノスルはいくつか上級キュヴェも飲んだがどれもいまひとつだった
フロンテラの上級キュヴェの悪魔蔵買ってりゃデイリーには困らんのではというのが俺の印象
フロンテラ、少し空いてアルパカ、だいぶ空いてコノスルだな
コノスルはいくつか上級キュヴェも飲んだがどれもいまひとつだった
フロンテラの上級キュヴェの悪魔蔵買ってりゃデイリーには困らんのではというのが俺の印象
2022/01/03(月) 22:38:19.86ID:dgeqaSNj
どうにもチリはダメ。
マイナー品種でもスペインかイタリアを探してしまう。
マイナー品種でもスペインかイタリアを探してしまう。
2022/01/03(月) 22:44:57.11ID:KRLbwC8r
幾分スレチだが俺の家の近くにある地元資本のスーパーには
税込1200円くらいでウマイやんと思えるようなサンジョヴェーゼやモンテプルチャーノがある
輸入元の目利きがいい
税込1200円くらいでウマイやんと思えるようなサンジョヴェーゼやモンテプルチャーノがある
輸入元の目利きがいい
2022/01/03(月) 22:54:26.85ID:O/77YoPD
>>607
モンテス入れようぜ
モンテス入れようぜ
2022/01/03(月) 23:02:50.49ID:bLdEqbbO
ロゴダジ ピノ・ノワール 2018
早く閉めるスーパーの、ホールのピザの半額セールのお礼のつもりで買った。
カベルネソーヴィニヨン・カベルネフラン ・ メルロー
の方がたぶんおいしかった。
早く閉めるスーパーの、ホールのピザの半額セールのお礼のつもりで買った。
カベルネソーヴィニヨン・カベルネフラン ・ メルロー
の方がたぶんおいしかった。
2022/01/03(月) 23:09:24.23ID:KRLbwC8r
2022/01/04(火) 00:48:26.79ID:aft2j0iD
俺は普通の味覚なのかな
コノスル>フロンテラ>アルパカの順
変わった味覚の人はいろんなハズレのワインも楽しめていいよね
イタリアならプリミティーヴォが好き
ネッビオーロも好きだけど1000円以内じゃ売ってない
コノスル>フロンテラ>アルパカの順
変わった味覚の人はいろんなハズレのワインも楽しめていいよね
イタリアならプリミティーヴォが好き
ネッビオーロも好きだけど1000円以内じゃ売ってない
2022/01/04(火) 01:41:54.81ID:moM1iOSi
モンテスは1ランク上だろ
2022/01/04(火) 12:29:52.11ID:+zIWWtr6
コノスルもフロンテラやアルパカからすれば価格帯ちがうやん
ピュアビールと第三のビール比較してるようなもの
ピュアビールと第三のビール比較してるようなもの
2022/01/04(火) 15:52:47.50ID:2k+10vPY
世の中にはピュアビールより第三のビールがおいしいと思っている人もけっこういるわな
安いのを飲み慣れるとそうなる
年寄りはアル添した本醸造を飲み慣れているから今どき流行りの花陽浴十四代みたいなのや無濾過生酒の軽くシュワシュワするフレッシュな日本酒をまずいというもんな
安いのを飲み慣れるとそうなる
年寄りはアル添した本醸造を飲み慣れているから今どき流行りの花陽浴十四代みたいなのや無濾過生酒の軽くシュワシュワするフレッシュな日本酒をまずいというもんな
2022/01/04(火) 16:50:15.19ID:Hq8vARlL
スパークリングと赤を比較してるわけじゃないし、その例えはおかしいわ
618Appellation Nanashi Controlee
2022/01/04(火) 18:57:16.95ID:nA/LrKqI スパークリングと赤じゃ離れすぎじゃん
例えもできないのかな
500円台と700円台だと造り方が違うよ
調べてみなさい
例えもできないのかな
500円台と700円台だと造り方が違うよ
調べてみなさい
2022/01/04(火) 19:05:52.48ID:BGMeVBFJ
スパークリングの瓶内2次発酵、タンク内2次発酵、炭酸注入くらいの違いだろ
アル添と純米は赤ワインで言えばアカシア入ってるか入ってないの違いだよ
アル添と純米は赤ワインで言えばアカシア入ってるか入ってないの違いだよ
2022/01/04(火) 19:11:59.99ID:g/jR/zzX
やっぱアカシア入ると味変わるのかな
2022/01/04(火) 19:31:17.56ID:67P1NfCk
ここはチリワインに対して過大評価してる
1000円以下ならオーストラリアのDBファミリーセレクションが最強
異論は認める
1000円以下ならオーストラリアのDBファミリーセレクションが最強
異論は認める
2022/01/04(火) 21:09:37.79ID:zcmkb+1+
オーストラリアといえばイエローテイル
2022/01/05(水) 01:48:46.15ID:GXiASZt1
せめて欧州にしてくれ
2022/01/05(水) 10:46:20.10ID:tSgNae8O
最近は味がそこそこの1000円以下2本飲むより、1000円以上のそれなりに美味いの1本飲んだ方が満足度高くなってきた
2022/01/05(水) 14:21:02.59ID:YgMZayjQ
それな
逆に言えば1000円ちょっとを2000円台にすればなお満足度は上がる
特にアメリカやオーストラリア
スレチなんだけどさ
逆に言えば1000円ちょっとを2000円台にすればなお満足度は上がる
特にアメリカやオーストラリア
スレチなんだけどさ
2022/01/05(水) 15:07:24.92ID:WFGUHJaE
どこで切れ目つけるかは人によって違うからな
2022/01/05(水) 15:08:51.58ID:WFGUHJaE
俺は普段飲みは1500円、奮発して3000円が限界だわ。
それ以上は価格が不味さを感じさせる。
それ以上は価格が不味さを感じさせる。
628Appellation Nanashi Controlee
2022/01/05(水) 21:40:25.25ID:OI4UTdAx 1、3、5、7kがブレイクポイントだね
2022/01/06(木) 00:24:58.05ID:pX8DF9IF
値段で決めてる時点で(ry
630Appellation Nanashi Controlee
2022/01/06(木) 01:15:02.60ID:fWYz+xaE いや
そもそも値段はそうやって決まる
そもそも値段はそうやって決まる
2022/01/06(木) 01:19:08.33ID:9NxyzmR0
5000円までは値段に比例するって安ワイン師匠は言ってたな
2022/01/06(木) 01:38:44.28ID:6+h4xwSO
コノスルよりフロンテラのほうが美味いって話から新年の流れが始まったんだが?
2022/01/06(木) 02:46:44.65ID:SO9dFFa6
ワイン普通に飲んでればコノスルだな
それよりもアメリカ対決したい
カルロロッシVSフランジアVSレッドウッド
どれがおすすめ?
それよりもアメリカ対決したい
カルロロッシVSフランジアVSレッドウッド
どれがおすすめ?
2022/01/06(木) 02:49:17.43ID:YfpB+Lh3
カルロロッシとフランジアは論外
2022/01/06(木) 02:53:19.34ID:YfpB+Lh3
カルロロッシとフランジアは
どちらもグーグルでまずいがサジェストされるという共通点がある
どちらもグーグルでまずいがサジェストされるという共通点がある
2022/01/06(木) 03:50:58.15ID:VPqz8/Cv
スーパーの店員だよ
いやークリスマスのワインの売れ方半端なかったねー
さすがに正月過ぎると普段の状態に戻るけど
日本人もっとワイン飲めよなー
棚に残って美味しくなくなってくの見るのつらいんだよなー
え?
カルロロッシ?
ゴメン
バックヤード年越してるはず・・・・
いやークリスマスのワインの売れ方半端なかったねー
さすがに正月過ぎると普段の状態に戻るけど
日本人もっとワイン飲めよなー
棚に残って美味しくなくなってくの見るのつらいんだよなー
え?
カルロロッシ?
ゴメン
バックヤード年越してるはず・・・・
2022/01/06(木) 04:16:57.44ID:VPqz8/Cv
言っとくけどな
置く棚が無いんだよ
バックヤードに残すより売り場の棚に置きたい
でもな・・・
メルシャン系とかコスト優遇されてるの置かなきゃいかんのよ・・・
置く棚が無いんだよ
バックヤードに残すより売り場の棚に置きたい
でもな・・・
メルシャン系とかコスト優遇されてるの置かなきゃいかんのよ・・・
638Appellation Nanashi Controlee
2022/01/06(木) 08:00:40.96ID:Czku1tBw2022/01/06(木) 11:04:34.20ID:5pKwMq81
コノスルはワインに対して高い意識系の人に好まれる傾向があるよね
ワインエキスパートの人やソムリエのような
普段からアルパカやフロンテラの人は避けがち
値段が高いからかな
ワインエキスパートの人やソムリエのような
普段からアルパカやフロンテラの人は避けがち
値段が高いからかな
2022/01/06(木) 13:45:21.71ID:LLlniTxw
ロッシは暑い夏にレッドに氷ぶちこんで飲む用かな。
ワインだとは思っていない。
ワインだとは思っていない。
2022/01/06(木) 19:21:10.05ID:ia+pMCLi
ハナマサのNZのソーヴィニヨンブランの泡がちょうど1000円位で良かったんだけど最近泡だけ取り扱いが無くなってしまった
2022/01/06(木) 20:22:26.32ID:oTlMz5XT
2022/01/06(木) 20:40:59.79ID:9NxyzmR0
フロンテラのナイトハーベストは良かった
2022/01/07(金) 01:35:24.68ID:nphYUVOh
>>642
安いモンダヴィはアカシアやビタミンC、ベリンジャーはたまにクエン酸が入ってるんだよな
安いモンダヴィはアカシアやビタミンC、ベリンジャーはたまにクエン酸が入ってるんだよな
2022/01/07(金) 01:55:39.79ID:obt3iBx2
セブンイレブンの白ワインのおすすめあれば教えて欲しいです
2022/01/07(金) 02:10:16.57ID:21hBC83Z
>>645
カープーカー
カープーカー
2022/01/07(金) 14:56:49.42ID:3XSgussW
>>639
品種のラインナップが揃ってるからかな。
品種のラインナップが揃ってるからかな。
648Appellation Nanashi Controlee
2022/01/08(土) 23:06:01.90ID:6k4/QOZs ハーディーズの箱ワインがお茶替わりに飲めて最高。
・・・スレチ?
・・・スレチ?
2022/01/08(土) 23:17:13.14ID:UvdHXH+H
>>648
箱スレ池
箱スレ池
2022/01/14(金) 20:59:35.47ID:DhpobcrU
1000円くらいならコノスルオーガニックがいい感じだぞ
普通に飲める
普通に飲める
2022/01/14(金) 22:26:18.65ID:Gxm3k8/M
ネタとしてセブンイレブンのアンデスキーパーカベソーを買ってみた 500mlで税込300円くらい
色は淡いルビー色でこれはまあいい だが香りには未熟な青臭さがまとわりつき
果実味は力強さがなくすぐしぼみタンニンは弱いくせに肌理が荒く
酸は一瞬感じられるもののほとんど口中に残らず腰砕けになる
まあとにかく酔えればいいとざばざば飲むのならこれでいいだろう
もったいぶってテイスティングなんぞする俺がアホなのだ
色は淡いルビー色でこれはまあいい だが香りには未熟な青臭さがまとわりつき
果実味は力強さがなくすぐしぼみタンニンは弱いくせに肌理が荒く
酸は一瞬感じられるもののほとんど口中に残らず腰砕けになる
まあとにかく酔えればいいとざばざば飲むのならこれでいいだろう
もったいぶってテイスティングなんぞする俺がアホなのだ
652Appellation Nanashi Controlee
2022/01/14(金) 22:38:09.59ID:VPOmhu9F >>651
それじゃない
それじゃない
2022/01/14(金) 22:45:03.10ID:Gxm3k8/M
>>652
ごめん何が「それじゃない」のか分からない
ごめん何が「それじゃない」のか分からない
2022/01/15(土) 00:48:26.66ID:Bt3gwN/s
コノスルの安いやつのピノをまあまあ飲める俺がアルパカのピノを買ってみた
明日飲んでみるわ
明日飲んでみるわ
2022/01/15(土) 01:43:21.94ID:SdEw9BWh
特別おいしいとは思わないけど
まあ普通に飲めるって感じ
まあ普通に飲めるって感じ
656Appellation Nanashi Controlee
2022/01/15(土) 07:19:46.15ID:sYA+d+/N セブンで買うべきものはヨセミテロードの金
657Appellation Nanashi Controlee
2022/01/15(土) 14:04:41.78ID:u3a2Yiei pepperwood grove
2022/01/16(日) 07:56:25.02ID:ElYMSSmf
アマヤ カヴァ ブリュット レゼルヴァ 980円くらい
セブンにまだあるか知らんが
他に買うべきものといえば個人的にはうーん
セブンにまだあるか知らんが
他に買うべきものといえば個人的にはうーん
2022/01/16(日) 08:36:40.85ID:HBcamO23
セブンでたまに買う
赤 ヨセミテ金
白 カープーカ
泡 500円くらいのやつ
赤 ヨセミテ金
白 カープーカ
泡 500円くらいのやつ
2022/01/16(日) 14:30:06.23ID:MzxxYThu
セブンで買ったカリピノが美味しかったんだけど名前わかる人いる?ボルドースタイルのボトルだった。セブン独自ラベルかロバートなんちゃらとのJVだったかも。
2022/01/16(日) 15:18:49.18ID:TX3Qms5I
寄席観て金しか思いつかんが
662Appellation Nanashi Controlee
2022/01/17(月) 08:34:59.21ID:Ix5x5mU6 寄席見て労働はどれもコスパいいやん
2022/01/17(月) 10:48:18.37ID:z4YdYZGi
俺は労働の後に寄席を見てたな。
2022/01/17(月) 12:07:21.20ID:yq7mzjNB
いま寄席って普通にやってんの?
2022/01/17(月) 12:59:48.38ID:D6ZGe62E
離席
2022/01/17(月) 14:24:18.23ID:04GLCIQn
スレチだからそんな話は寄席
2022/01/17(月) 20:04:51.32ID:eV/GUkGg
2022/01/17(月) 20:05:32.05ID:eV/GUkGg
余生診て労奴?
2022/01/17(月) 21:30:04.62ID:/ovryauJ
セブンはロバートモンダヴィ・ツインオークスもなかなかいけるで
2022/01/17(月) 22:39:16.31ID:TYB6Ace+
>>667
ハウメ・セラは去年旅行に行ったときに地場のスーパーでセミセコのハーフボトルを買った
税込420円くらい やや甘口と書いてあったが酸と泡の刺激が強く結構辛口に感じたのを覚えている
個人的にはまあ悪くはなく平均点くらいの出来だと思った
ハウメ・セラは去年旅行に行ったときに地場のスーパーでセミセコのハーフボトルを買った
税込420円くらい やや甘口と書いてあったが酸と泡の刺激が強く結構辛口に感じたのを覚えている
個人的にはまあ悪くはなく平均点くらいの出来だと思った
2022/01/18(火) 13:39:51.58ID:QKV6Axau
モンダヴィ系の安いやつはビタミンCやらアカシアやら謎の酸味料やら具沢山だから気になる
2022/01/22(土) 23:51:01.23ID:mhyJDRCV
ユニーのプライベートブランドで赤と白出てたけどどうなん?
980円でチリ産だったけど
980円でチリ産だったけど
2022/01/23(日) 10:19:21.15ID:Ctatpy/J
ユニーがないからレポよろ
2022/01/23(日) 16:03:52.01ID:U/j9gshQ
これかな、いまはアピタとかピアゴで売ってるはず
随分前に飲んだことあるけど飲もうと思えば飲める程度だったと思う
https://i.imgur.com/f1Uyen7.jpg
https://i.imgur.com/8oJnY9F.jpg
随分前に飲んだことあるけど飲もうと思えば飲める程度だったと思う
https://i.imgur.com/f1Uyen7.jpg
https://i.imgur.com/8oJnY9F.jpg
2022/01/23(日) 16:30:57.87ID:yCagH85x
2022/01/23(日) 17:49:05.11ID:x3h0ZY1h
スレタイの通りならフルボトルで500未満のアルパカやフレンテラやPBのボックスは本来対象では?
これらもデリカメゾンや無添加美味しいワインと戦ってたほうが安酒として指示されるだろうに
これらもデリカメゾンや無添加美味しいワインと戦ってたほうが安酒として指示されるだろうに
2022/01/23(日) 23:38:26.56ID:oqXAL7H9
スペインワイン、王様の涙 赤
開栓後15分くらいはマズイ。
今回は2020年モノだと思うが、飲み頃になるまで時間がかかる。
開栓後15分くらいはマズイ。
今回は2020年モノだと思うが、飲み頃になるまで時間がかかる。
2022/01/24(月) 01:07:18.85ID:TjNzsIBd
ムーチョ・マス 赤 2021(スペイン)
正月来のワイーーーーーーーーーーーーーーーーンし。
計算高いラベルとmuch moreの名前に釣られて買ってみたがこりゃうまい。
酸味がほぼない感じで甘くて軽くて飲みやすい。ただし14度。飲み干したらあかんやつ。
濃さでうまみをつけた感じなんだろうな。ゴルゴンゾーラドルチェとどうしても合わなかった。どっちも甘いというかなんなのか。
しかしこれはリピしそう。すっぱいものと飲んでみたい。寿司か!
正月来のワイーーーーーーーーーーーーーーーーンし。
計算高いラベルとmuch moreの名前に釣られて買ってみたがこりゃうまい。
酸味がほぼない感じで甘くて軽くて飲みやすい。ただし14度。飲み干したらあかんやつ。
濃さでうまみをつけた感じなんだろうな。ゴルゴンゾーラドルチェとどうしても合わなかった。どっちも甘いというかなんなのか。
しかしこれはリピしそう。すっぱいものと飲んでみたい。寿司か!
2022/01/24(月) 16:24:57.78ID:vp/Cwq8s
コノスルカベルネ2020
果実っぽさが美味い
果実っぽさが美味い
2022/01/24(月) 23:56:10.77ID:I5Wa2DHg
ヨセミテピノ
イエローテイルシラーズ
合わんかった甘いのは苦手みたい
イエローテイルシラーズ
合わんかった甘いのは苦手みたい
681Appellation Nanashi Controlee
2022/01/25(火) 16:50:15.35ID:QNBn/Hn5 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
2022/01/27(木) 15:06:45.76ID:cjGQeGcE
ダンシングフレイムってチリワインが地元スーパーで298円で投げ売りしてたから一本買って帰ったwktk
683Appellation Nanashi Controlee
2022/01/27(木) 15:36:32.64ID:cjGQeGcE ゴメン。飲んでみたけど身震いした。ビーフシチューでも作るわ。
2022/01/27(木) 15:45:13.74ID:JcLyXyJ0
>>683
大丈夫?震えるほど不味かったの?なんか変なもの混ざってなきゃいいけど。
大丈夫?震えるほど不味かったの?なんか変なもの混ざってなきゃいいけど。
2022/01/27(木) 17:10:29.97ID:IOLpnDJo
30分での落差に草
2022/01/27(木) 22:40:36.89ID:cjGQeGcE
>>684
久々に「自分」に合わないワインに出会って感動した(コレを好きだと仰る方も居るだろうから表現は曖昧にする
久々に「自分」に合わないワインに出会って感動した(コレを好きだと仰る方も居るだろうから表現は曖昧にする
2022/01/27(木) 23:55:43.21ID:8GaeqqKl
スレ内のレスくらい読めよ
2022/01/28(金) 11:17:06.61ID:S/nk2rbe
ダンシングフレイムは下から数えた方が早い不味さ
2022/01/28(金) 12:55:53.84ID:hoUCQaXY
そのダンシングフレイムのプレミアムが出てるけどまだ飲めてないな
というかスレタイ通り500円未満はスレ民にとってそもそも手を出してはいけないと思うが
というかスレタイ通り500円未満はスレ民にとってそもそも手を出してはいけないと思うが
690Appellation Nanashi Controlee
2022/01/28(金) 21:55:39.45ID:ILtIDwVC >500円未満は
って、お前マジで書いてるの? 重箱の隅つっついてるんじゃないよ。
って、お前マジで書いてるの? 重箱の隅つっついてるんじゃないよ。
2022/01/28(金) 22:34:32.09ID:G8VHbI+4
アルパカもうちの近くのディスカウントストアじゃ500円以下なんだよ
ブドウ種によって飲めるのと飲めないのがあるんだよ
ここの味音痴にはわからないと思うがw
ブドウ種によって飲めるのと飲めないのがあるんだよ
ここの味音痴にはわからないと思うがw
2022/01/28(金) 23:28:26.63ID:uPwpV07e
2022/01/28(金) 23:41:05.04ID:EN7O3//Z
唯一飲めるのがアルパカなんだろ
ダンシングフレイム、チェカロ、モンテラーゴ、500円未満のボトルワインなんて基本ゴミじゃん
それともおいしいワインや無添加ワインで満足する口がアルパカ引き合いにだしてんのか
ダンシングフレイム、チェカロ、モンテラーゴ、500円未満のボトルワインなんて基本ゴミじゃん
それともおいしいワインや無添加ワインで満足する口がアルパカ引き合いにだしてんのか
2022/01/29(土) 10:05:24.30ID:91ZkPx5d
2022/01/29(土) 10:21:43.98ID:OXIun118
ドンキで528円
アルパカうまいと思わないから買ったことないけど
アルパカうまいと思わないから買ったことないけど
696Appellation Nanashi Controlee
2022/01/29(土) 10:56:55.51ID:n6izm/j9 イマイチな安ワインは迷わずサングリアにする
水っぽくてアルコール臭いほど美味しくなる
ただし、さすがに濃縮ブドウ果汁製ワインはダメだが
水っぽくてアルコール臭いほど美味しくなる
ただし、さすがに濃縮ブドウ果汁製ワインはダメだが
2022/01/29(土) 11:14:28.74ID:WP8WoBC3
アルパカ
白をキンキンに冷やして飲むのはけっこういける
白をキンキンに冷やして飲むのはけっこういける
2022/01/29(土) 13:26:16.77ID:SnD/Ak3n
逆を言えばアルパカ以外は手を出すなってことだろ
上と同じでオレもダンシングフレイムのマズさにビビったとき思ったわ
上と同じでオレもダンシングフレイムのマズさにビビったとき思ったわ
2022/01/29(土) 14:24:37.69ID:R+JQoQqM
近場だとサンタが398だわ
黒しか飲まないが
黒しか飲まないが
2022/01/29(土) 15:14:20.48ID:k8imOPGh
ダンシングフレイムは白は飲めた気がする
赤は知らん
赤は知らん
2022/01/29(土) 15:19:37.84ID:PaZ9oHgX
噂のダンフレを飲みたくなってきたw
カベルネ、メルロー、カルメネール、シャルドネ、ソーヴィニヨンブランと種類も多いな
何がおすすめなんだろうか
カベルネ、メルロー、カルメネール、シャルドネ、ソーヴィニヨンブランと種類も多いな
何がおすすめなんだろうか
2022/01/29(土) 16:34:51.52ID:v0CEKEvL
不味い不味い言ってるのにオススメってなんだ?馬鹿か?
2022/01/29(土) 16:45:41.70ID:osbZMIsu
どこでも扱ってるから店によってはずさんな管理されてそう
704Appellation Nanashi Controlee
2022/01/29(土) 17:52:04.14ID:fruolvqF2022/01/29(土) 17:56:19.01ID:FaoUeWLy
1000円以下のワインは古いVTは避けよという格言もあるな
2022/01/29(土) 18:16:22.10ID:Fw26Cm8e
>>701
vivinoの評価だとメルローがマシみたい
カベルネソーヴィニヨン3.1
メルロー3.3
シャルドネ3.0
ソーヴィニヨンブラン3.2
カルメネール3.2
2021年産に限れば、
2.6
評価無し(2020年は3.5)
3.1
評価無し(2020年は3.1)
評価無し(2020年は3.1)
vivinoの評価だとメルローがマシみたい
カベルネソーヴィニヨン3.1
メルロー3.3
シャルドネ3.0
ソーヴィニヨンブラン3.2
カルメネール3.2
2021年産に限れば、
2.6
評価無し(2020年は3.5)
3.1
評価無し(2020年は3.1)
評価無し(2020年は3.1)
2022/01/30(日) 01:53:56.68ID:O2IXp2zh
ホントにワインは安いよな
スギ薬局で400円くらいでやっすいチリ産ワイン売ってたけどスルーしたわ
スギ薬局で400円くらいでやっすいチリ産ワイン売ってたけどスルーしたわ
2022/01/30(日) 03:17:08.65ID:50du8rSx
他の酒も同じくらい安くしてほしいな
709Appellation Nanashi Controlee
2022/01/30(日) 07:05:01.75ID:P5Bfc28a ワインはそもそも安いもの
ついでに関税や酒税も他国の圧力で安い。関税ももうじきゼロになる
ビールの税率が高すぎる
ついでに関税や酒税も他国の圧力で安い。関税ももうじきゼロになる
ビールの税率が高すぎる
710Appellation Nanashi Controlee
2022/01/30(日) 07:06:41.26ID:4+Ys5+EA 4割程だっけ
何年も前から安くなると言われ続けてるな
何年も前から安くなると言われ続けてるな
711Appellation Nanashi Controlee
2022/01/30(日) 07:08:28.99ID:4+Ys5+EA 安いワインの利点は長所がアレな所だろな
葡萄種の学びにはなる
葡萄種の学びにはなる
2022/01/30(日) 11:54:22.89ID:KacXC8DH
逆にブルゴーニュの村名ワインやボルドーのブルジョワ級みたいな昔は手軽に飲めたものが今は世界的なワイン人気でめちゃくちゃ高くなってしまったんだけどな
713Appellation Nanashi Controlee
2022/01/30(日) 12:00:34.21ID:yyNw4RJQ714Appellation Nanashi Controlee
2022/01/30(日) 14:44:49.07ID:4+Ys5+EA ふんふん
2022/01/30(日) 15:44:52.80ID:AUK0pjZk
タスマニアのピノやカリピノのまあまあなのが1000円以内で買えるのか?
2022/01/30(日) 19:27:51.95ID:6ik04yiI
DFのプレミアム試してみたが、まああのゲロマズDFもちゃんと作れば飲めるのね
2022/01/30(日) 21:21:05.76ID:O2IXp2zh
今の国家予算の酒税が占める割合は1.3%だからね
明治時代には30%だったそうな
今の国家予算が100兆だから1兆…って多いやんけ
酒って凄いな
明治時代には30%だったそうな
今の国家予算が100兆だから1兆…って多いやんけ
酒って凄いな
2022/01/30(日) 22:28:54.59ID:50du8rSx
66兆2000億と聞いて
2022/01/31(月) 21:21:22.64ID:DKcOO6lt
とある生産者のン万円のワインを飲ませて貰って美味かったので、
試しに同じ生産者のテーブルワイン(1000円未満)を買って飲んでみたら美味かった
ブラインドで飲み比べてちゃんと見分け(味分け?)つくのか不安になった
試しに同じ生産者のテーブルワイン(1000円未満)を買って飲んでみたら美味かった
ブラインドで飲み比べてちゃんと見分け(味分け?)つくのか不安になった
2022/01/31(月) 22:38:30.53ID:1L8yFSvP
シャプティエかな
違うだろうけど上級がン万で安いのが千円以下という条件には合う
違うだろうけど上級がン万で安いのが千円以下という条件には合う
2022/01/31(月) 23:24:44.93ID:DKcOO6lt
2022/02/01(火) 10:03:01.82ID:dcHpUnMI
おや合ってましたか
シャプティエのマリウスという安いのをドラッグストアで見つけて
赤白買ったことがあるのでもしかしたらと
当方の購入価格は税込1100円ほどだったのですがネットで安いところだと
税込千円切ってますね
どちらも結構良かった覚えがあります
シャプティエのマリウスという安いのをドラッグストアで見つけて
赤白買ったことがあるのでもしかしたらと
当方の購入価格は税込1100円ほどだったのですがネットで安いところだと
税込千円切ってますね
どちらも結構良かった覚えがあります
2022/02/01(火) 10:43:14.57ID:t4A3kdf6
スーパーや酒屋で1000円こえるのならこちらのスレで扱うのは微妙ですね
やり直してください
やり直してください
724Appellation Nanashi Controlee
2022/02/01(火) 10:49:22.52ID:O6MPQU36 勝手に仕切るな
725Appellation Nanashi Controlee
2022/02/01(火) 10:54:20.08ID:cAX/GCZQ お前こそ勝手にしきるな
ルールはルールや
ルールはルールや
2022/02/01(火) 10:58:34.81ID:WBK2G8Ct
>>724
スレタイ100回復唱しなさい
スレタイ100回復唱しなさい
2022/02/01(火) 11:00:48.39ID:VUioOso7
2022/02/01(火) 12:23:59.48ID:vv5d/hgy
2022/02/01(火) 12:31:36.26ID:8wxHhhYD
なあなあにするのは嵐の原因にしかならない
誰かに指摘されたら黙って引くべき
誰かに指摘されたら黙って引くべき
2022/02/01(火) 12:54:26.21ID:vY2TiNhO
〜べきって言う人嫌だわ
2022/02/01(火) 13:46:20.86ID:sDhBeBTa
〜だわって言う人嫌いでごわす
2022/02/01(火) 16:52:47.71ID:3MqPiA6G
スレタイに前後ってつけるべきだわ
2022/02/01(火) 16:55:52.10ID:aa5a7S27
しょせん5ちゃんねるやで
便所の落書きにルールなんてないんだよ
昔からだけど情報にもならないことしか書かれてないやん
便所の落書きにルールなんてないんだよ
昔からだけど情報にもならないことしか書かれてないやん
2022/02/01(火) 17:22:20.56ID:6/5UBtqW
スルー出来ないで排除しないと気が済まない奴はこういうとこ書き込むべきじゃないんやな
2022/02/01(火) 17:25:24.02ID:45Ryarth
736Appellation Nanashi Controlee
2022/02/01(火) 17:42:34.12ID:qjTJPGSp 近くの商店街でやってた新年特売会の抽選で1等5万円商品券当たったわ
酒屋でオーパスワンっていう50480円の赤ワイン買ったんやけど、実質480円やのにうますぎて癖になりそう
ぜんぜん飲んだ向こうの世界が違うな
酒屋でオーパスワンっていう50480円の赤ワイン買ったんやけど、実質480円やのにうますぎて癖になりそう
ぜんぜん飲んだ向こうの世界が違うな
2022/02/01(火) 17:43:53.74ID:dcHpUnMI
おめ
2022/02/01(火) 17:48:03.14ID:6/5UBtqW
金額タイプミスしたのかな?ともう一回読んだわ
そんなワインもったいなくて飲めねーよw
そんなワインもったいなくて飲めねーよw
2022/02/01(火) 18:58:37.97ID:RkHXTf20
2022/02/01(火) 21:44:27.73ID:dcHpUnMI
2022/02/01(火) 21:44:50.60ID:QvQDw3xp
プルミエ セパージュ カベルネソーヴィニヨン 2019
今年最初のワインサッカー!
よくある濃度と酸味のありがちなワイン。売り切れを2回見かけて買ってみたけど大したことなかった。
ぶどうとか果実のくっきりした感じはだんだんあーこれかって感じでわかってきて、
これが最初からわかる人は多いだろうし、そう言って人に薦めるシーンが多そうな、薦めやすいワインだった。なおサッカーは快勝。
今年最初のワインサッカー!
よくある濃度と酸味のありがちなワイン。売り切れを2回見かけて買ってみたけど大したことなかった。
ぶどうとか果実のくっきりした感じはだんだんあーこれかって感じでわかってきて、
これが最初からわかる人は多いだろうし、そう言って人に薦めるシーンが多そうな、薦めやすいワインだった。なおサッカーは快勝。
2022/02/02(水) 14:41:33.33ID:P29ip/Sw
シャプティエは1000円切ってるのあるやん
2022/02/04(金) 18:44:07.85ID:3jMirjpq
安ワインでも飲んでみようかなと思ってサンタカロリーナメルロー買ってみたけど
渋くないし飲みやすいけど薄っぺらいブドウジュースみたいやな
まぁ軽く空気含ませたらスパイシーな香りも出てきたし400円台にしちゃ十分飲める
渋くないし飲みやすいけど薄っぺらいブドウジュースみたいやな
まぁ軽く空気含ませたらスパイシーな香りも出てきたし400円台にしちゃ十分飲める
2022/02/04(金) 20:44:51.20ID:/4OD+/Iu
地元のスーパーのバックヤード入口付近に追いやられていたチリワイン
イカルマ メルロー 2017 確か600円くらい
まあまあ飲める味だった
イカルマ メルロー 2017 確か600円くらい
まあまあ飲める味だった
2022/02/04(金) 21:14:27.99ID:Zkn9OpbL
>>743
サンタカロリナはカルメネールが良い
サンタカロリナはカルメネールが良い
2022/02/04(金) 21:43:16.82ID:3jMirjpq
2022/02/05(土) 11:59:29.91ID:M7wJ26Ng
ダンシングフレイムのCS買って飲んでみたがこれは無理やったわw
1/3も飲めなかったので牛肉煮ました
1/3も飲めなかったので牛肉煮ました
2022/02/05(土) 13:45:01.22ID:5BA30oaA
そんなにまずい?
ポアラーとか使えば
ポアラーとか使えば
2022/02/05(土) 13:54:40.15ID:GDYU6Yqn
マッズと思ったワインも1/3飲んだ頃にはどうでも良くなって1本飲んじゃうのって俺がアホなん?
2022/02/05(土) 19:50:50.02ID:5BA30oaA
まぁ500円のワインならワイン煮込みにしても惜しくはないからな
2022/02/05(土) 21:44:28.62ID:ZLSOGijV
Tポイントちょっと溜まったからファミマでブリュモンの
プティ・アルブージェを買ってみた。
あー、ローストビーフとポテトにとろけるチーズ載せて食いたい。
プティ・アルブージェを買ってみた。
あー、ローストビーフとポテトにとろけるチーズ載せて食いたい。
752Appellation Nanashi Controlee
2022/02/05(土) 22:28:01.78ID:KDbc2Ssa 安い肉?
2022/02/05(土) 22:29:47.83ID:5BA30oaA
ローストビーフ安く作ることもできるけどめんどくさいんだよな
作るのも薄く切るのもソース作るのも全てがめんどくさい・・・
作るのも薄く切るのもソース作るのも全てがめんどくさい・・・
2022/02/05(土) 22:32:46.28ID:tMMqno13
アルパカ赤の順位
シラー>ピノノワール >カルメネール>カベルネメルロー
シラー>ピノノワール >カルメネール>カベルネメルロー
2022/02/06(日) 01:55:39.47ID:C2sdaS4N
若いワインはメルローがなめらかで飲みやすい!って聞いたんだが
安ワインだと薄いのばっかなのかな
安ワインだと薄いのばっかなのかな
2022/02/06(日) 10:58:44.50ID:yLI7MN8v
Les Ormes Cambras Chardonnay Pays D'OC 2020 12.5%、898円
フランス庶民のワイン。
産地は地中海沿岸、スペイン国境の近くらしい。
甘い香りとキレの良い辛口。
とはいえ、チリの500円クラスと同レベル。
フランスで買えば、輸入のチリよりも安いのだろうなぁ。
フランス庶民のワイン。
産地は地中海沿岸、スペイン国境の近くらしい。
甘い香りとキレの良い辛口。
とはいえ、チリの500円クラスと同レベル。
フランスで買えば、輸入のチリよりも安いのだろうなぁ。
2022/02/06(日) 15:51:46.07ID:MF4j0jym
フランスだとスーパーで2.96€やな
2022/02/06(日) 15:52:12.67ID:MF4j0jym
2.96ユーロ
2022/02/06(日) 16:13:28.03ID:Tq1H2N5F
コノスルビシクレタシャルドネがチリのスーパーで3450ペソ=481円だね
2022/02/06(日) 16:25:27.08ID:MF4j0jym
フランスでコノスルビシクレタ買うと16ユーロぐらい
761Appellation Nanashi Controlee
2022/02/06(日) 16:28:16.50ID:F2nyM5lh2022/02/06(日) 16:34:23.67ID:shdDAvNw
西友にシャプティエのペイドックがあったと思う
2022/02/06(日) 18:03:56.33ID:57YhO/Yu
>>761
当方は上記のマリウスの赤白をキリン堂(大阪市に本社を置くドラッグストアチェーン)の
当方の地元にある店舗で購入しました
ただし購入は昨年5月初頭のことでそれ以降購入しておらず確認もしてないので
もしかすると廃番になってるかもしれません
当方は上記のマリウスの赤白をキリン堂(大阪市に本社を置くドラッグストアチェーン)の
当方の地元にある店舗で購入しました
ただし購入は昨年5月初頭のことでそれ以降購入しておらず確認もしてないので
もしかすると廃番になってるかもしれません
2022/02/06(日) 18:47:23.20ID:C2sdaS4N
サンタカロリーナ猫のメルロー、なんだかんだいって値段の割にかなり楽しめたわ
チリワインってすげぇなぁ
チリワインってすげぇなぁ
2022/02/06(日) 21:21:43.46ID:aCTFxJsb
2022/02/07(月) 23:46:11.02ID:/v6p2Yl3
ミシェルシャプティエ人気なんだ
安いの置いてたら買ってみるか
安いの置いてたら買ってみるか
2022/02/08(火) 02:30:09.58ID:p36dRGCy
igpで1000円以下の当たりを探すのは楽しそうだな
2022/02/08(火) 13:44:16.80ID:ZvGMjHC1
まだ村名ワインも飲んだことないや
テロワール?(笑)状態
テロワール?(笑)状態
2022/02/08(火) 17:50:34.06ID:ZvGMjHC1
トライアルでサンタバイサンタカロリーナ399円だった
やっす
やっす
2022/02/08(火) 20:15:11.27ID:Cv3SrLq8
ボトルのミルーナは割とイケると思う。
2022/02/08(火) 21:42:13.17ID:ZvGMjHC1
ダイソーで買った100円の空気抜きワインストッパー、まったく圧かからんぞこれ
2022/02/08(火) 22:07:26.47ID:1rmfGFON
空気抜き系よりプルテックスの方がええよ
2022/02/08(火) 22:48:26.29ID:wv9kz3Qt
>>772
アンチ・オックスって奴か 耐久的に数年ごとに買い換えないと行けなさそうだけどアリなやつだね
アンチ・オックスって奴か 耐久的に数年ごとに買い換えないと行けなさそうだけどアリなやつだね
2022/02/08(火) 22:53:30.91ID:ZvGMjHC1
カーボンフィルター?ほんまに効果あるのか
アルゴンガス使うのが一番良いんだろうけどなー安ワインならなんでもいいか
アルゴンガス使うのが一番良いんだろうけどなー安ワインならなんでもいいか
2022/02/08(火) 22:57:17.92ID:gSPZqxI0
この価格帯なら空気抜くよりワイン飲めじゃないの?
2022/02/08(火) 23:33:00.11ID:1rmfGFON
2022/02/08(火) 23:52:03.98ID:gSPZqxI0
3,4日とか空気抜く意味とかないぞ
2022/02/09(水) 00:40:15.06ID:qfHt0Vuk
気持ちの問題よ
2022/02/09(水) 11:59:56.90ID:kFvEYyUk
1本ずつ飲むなら2-3日で飲んじゃうからいいんだが
2-3本1度に開けて飲み比べしたいから何個か欲しいと思ってんだけど
結局飲むワインが1000円じゃもったいないか
2-3本1度に開けて飲み比べしたいから何個か欲しいと思ってんだけど
結局飲むワインが1000円じゃもったいないか
2022/02/09(水) 13:39:41.39ID:wVh7oTvL
醤油ーこと
2022/02/09(水) 14:55:58.70ID:+F9PAbJm
バキュバンなら蓋はいくらでも増やせる
アンチオックスは高いけど簡単
アンチオックスとバキュバン併用で
複数開けない普段はアンチオックスでやってる
アンチオックスは高いけど簡単
アンチオックスとバキュバン併用で
複数開けない普段はアンチオックスでやってる
2022/02/09(水) 16:14:16.82ID:w5YQkFEA
三桁のワインスレで語る話じゃないな
飲んだら飲み干せ、残すなら料理に使え
飲んだら飲み干せ、残すなら料理に使え
2022/02/09(水) 17:48:12.21ID:2LfUQlk0
セブンプレミアムの1000円のカリピノけっこう評判いいな
飲んでみようかな
飲んでみようかな
2022/02/09(水) 18:53:07.27ID:jlo/mACL
これ安いしなんかかわいいしこれでええか?
https://i.imgur.com/lI6JLo8.jpg
https://i.imgur.com/lI6JLo8.jpg
2022/02/10(木) 07:45:05.57ID:kMjZRTKX
>>784
ワインなんて開けたらあっという間に1本空になるからそんなもん要らんという人多い。
ワインなんて開けたらあっという間に1本空になるからそんなもん要らんという人多い。
2022/02/10(木) 14:08:02.78ID:k9Y41L6R
>>785
別にお前が大酒飲みかなんて誰も訊いてない
別にお前が大酒飲みかなんて誰も訊いてない
2022/02/10(木) 14:23:33.63ID:JNPf9Oqp
試しに同じワイン2本かって片方開栓して放置しとけ
翌日に開栓直後と比べればよくわかる
翌日に開栓直後と比べればよくわかる
788Appellation Nanashi Controlee
2022/02/10(木) 15:44:57.37ID:rsaEZNcj だからそんなネタは1000円〜3000円ワインスレでやれや
2022/02/10(木) 16:22:00.02ID:AX3TbMi6
バグってとんでもない桁になっとるぞw
2022/02/10(木) 16:28:55.85ID:VdgQz7jX
百貨店行ったらワインたけー!
コノスルすら定価だから高い
ジャパンミートとか無いから羨ましい
コノスルすら定価だから高い
ジャパンミートとか無いから羨ましい
2022/02/10(木) 18:36:03.06ID:VdgQz7jX
ワインショップで有名シャトーのワインを見るだけで帰ってきた私が今夜飲むのはサンタ猫カルメリーナ
なぜなら400円だからです
なぜなら400円だからです
2022/02/10(木) 18:37:23.41ID:cjeC9Io4
スレチ
793Appellation Nanashi Controlee
2022/02/10(木) 20:22:27.48ID:KIeNCDv3 価格は性技
2022/02/11(金) 19:01:15.38ID:2T6btahM
カルディで悩んだ結果、1000円になってたアルマ・セルシウスのカベルネ(キュヴェ・スペシャルVer)買ってきた
こんなに高い仏ワインを買ったのは初めてですぞ
こんなに高い仏ワインを買ったのは初めてですぞ
2022/02/11(金) 19:26:01.05ID:fdIP3QfD
スーパーで買えるなら税込み千円
切るのにコンビニだとちょっと
お高いラインのワインはどのスレに
書くべきか悩ましい…。
切るのにコンビニだとちょっと
お高いラインのワインはどのスレに
書くべきか悩ましい…。
2022/02/11(金) 19:29:24.36ID:2T6btahM
ネットで1000円で買えるならコノスルレゼルバエスペシャルでも構わず書き込んでいけ
2022/02/12(土) 18:24:35.66ID:wLfryhvJ
昨日カルディで税抜1000円で買ったアルマ・セルシウスのカベルネソーヴィニヨンのキュヴェスペシャル、
華やかさはないけど飲みやすくてほどよくバニラ感があって安心する味だな
うまうま
華やかさはないけど飲みやすくてほどよくバニラ感があって安心する味だな
うまうま
2022/02/12(土) 22:21:30.08ID:XRY6e30x
千円以下のボルドーでその辺のスーパーで買えるやつでおすすめ教えてけろ
2022/02/12(土) 22:46:35.99ID:iI5PrYfx
1000円以下のフランスワインは飲むなってばっちゃに言われました
2022/02/12(土) 23:00:44.84ID:rJjI0fPf
ボルドーは二千円後半からなら良いの見つかるんだけど千円以下はほんと地雷。
たぶんその価格帯はセブンで売ってるのが一番おいしいと思う。購買力はんぱない。
たぶんその価格帯はセブンで売ってるのが一番おいしいと思う。購買力はんぱない。
2022/02/12(土) 23:20:06.62ID:EJsbxIkl
>>798
尼で10本1万円のでも買ってみろ
尼で10本1万円のでも買ってみろ
2022/02/12(土) 23:23:31.90ID:U+S4iwoe
2022/02/12(土) 23:35:25.53ID:wLfryhvJ
買うなら南仏か
俺も今日飲んだし
俺も今日飲んだし
2022/02/13(日) 10:23:29.98ID:QUtCg1/e
フランスの安いのはハズレしかないのはよくわかる
805Appellation Nanashi Controlee
2022/02/13(日) 11:54:59.92ID:5S4uh0q6 ラングドックのならたまに良いのもあるんだが
知らんのやろな
フランスって言えばボルドー、ブルゴーニュとかいう勝手な妄想
1000円以内のワインしか飲んでないくせにw
知らんのやろな
フランスって言えばボルドー、ブルゴーニュとかいう勝手な妄想
1000円以内のワインしか飲んでないくせにw
2022/02/13(日) 13:10:46.69ID:2QiX8LrQ
ラングドックではジェラール・ベルトランが好きだな。
安いボカダはデイリーとしてよく買う。シガリュスは最近高くなってあまり買わなくなった。
あの木の箱はいろいろ使い勝手が良くて重宝してるな。
安いボカダはデイリーとしてよく買う。シガリュスは最近高くなってあまり買わなくなった。
あの木の箱はいろいろ使い勝手が良くて重宝してるな。
2022/02/13(日) 14:12:02.55ID:FLkRrZg7
でもボルドーとラングドックではワインが違うじゃん
2022/02/13(日) 14:16:21.18ID:2FI93JYY
球磨焼酎と壱岐焼酎ぐらい違うな
2022/02/13(日) 14:19:46.22ID:FtXE1XTW
その点チリはすごいよな
500円でぶどうの味たっぷりだもん
500円でぶどうの味たっぷりだもん
810Appellation Nanashi Controlee
2022/02/13(日) 14:24:20.22ID:3CnPEBkl >>801
>尼で10本1万円のでも買ってみろ
Amazonじゃなくてもいいけど、ネット販売のワインセットの画面を拡大してvivinoで検索してみると
1000円くらいのが10本入ってるわけじゃなくって、2000円クラスのが数本と1000円以下のゴミワイン
が巧みに組み合わされている
飲んでみるといいワインの記憶だけが残って、また注文しちゃうようにできてるんだなこれが
>尼で10本1万円のでも買ってみろ
Amazonじゃなくてもいいけど、ネット販売のワインセットの画面を拡大してvivinoで検索してみると
1000円くらいのが10本入ってるわけじゃなくって、2000円クラスのが数本と1000円以下のゴミワイン
が巧みに組み合わされている
飲んでみるといいワインの記憶だけが残って、また注文しちゃうようにできてるんだなこれが
2022/02/13(日) 17:45:31.94ID:Adnw6MQY
>>805
勝手な妄想を抱いているという勝手な妄想して楽しい?
勝手な妄想を抱いているという勝手な妄想して楽しい?
2022/02/13(日) 20:11:24.46ID:QUtCg1/e
だから安いのは、って言ってるのになみんな
2022/02/13(日) 20:19:02.14ID:FtXE1XTW
1000円台のフランスワインで
貧弱なぶどうをオークチップでごまかしたようなワイン飲まされるとさすがにイラッとするな
400円のチリワインのほうがマシだわ
貧弱なぶどうをオークチップでごまかしたようなワイン飲まされるとさすがにイラッとするな
400円のチリワインのほうがマシだわ
2022/02/13(日) 21:10:25.13ID:4a586r3J
バロンドレスタックをディスるのやめろよ
2022/02/14(月) 01:33:43.69ID:eQXcqvTh
安ワインって
ぽりへのーる強調しすぎだろ
健康志向だと?
酒なんぞ飲んでないで渋柿でも囓ってろやーって言いたくなる
ぽりへのーる強調しすぎだろ
健康志向だと?
酒なんぞ飲んでないで渋柿でも囓ってろやーって言いたくなる
2022/02/14(月) 03:15:22.53ID:dck/Vc1L
明日はセブンのヨセミテプレミアムでも飲もうかな
ピノとカベルネ、あとはシャルドネか
ピノとカベルネ、あとはシャルドネか
2022/02/14(月) 17:52:48.18ID:2pXnQsXe
テンプラニーリョのワイン、全部とは言わないが、割とハズレが少ない気がする
酸っぱい系が好きな人には合わんだろうけど
酸っぱい系が好きな人には合わんだろうけど
2022/02/14(月) 17:57:27.61ID:6sK6hi0o
安いテンプラリーニョを何年も熟成させまくったヴェンタ・レアル グラン・レセルバとかいう安ワインはどう?
819Appellation Nanashi Controlee
2022/02/14(月) 22:55:41.10ID:8c/gL20h2022/02/15(火) 00:59:12.85ID:i9PbT0kL
セブンプレミアムのピノ・ノワールよさげ
2022/02/15(火) 01:24:54.62ID:n+4SNgvf
この価格帯だとカルディ扱いのポルトガルワインしか勝たん
2022/02/15(火) 01:51:27.29ID:MJuhox7j
そういやパヌールを聞かないが最近どこも扱ってないのかな
2022/02/15(火) 02:15:09.41ID:i9PbT0kL
パヌール安くて美味しいって聞いたがどこで売ってるんや?
2022/02/15(火) 08:14:18.45ID:4YOGsJk3
>>820
ボルドー型のボトルのカリピノ?
ボルドー型のボトルのカリピノ?
2022/02/15(火) 18:57:15.80ID:i9PbT0kL
2022/02/15(火) 19:21:10.85ID:WRSeSn5N
>>825
あれ美味しいよね。ファミマ限定のコノスルは知らなかった。
近所のセブンは5000円超えのルイジャド村名とかシャブリ、お手頃なシャンパンとか置かれるようになったのでセブンはワインに力入れてそう。
あれ美味しいよね。ファミマ限定のコノスルは知らなかった。
近所のセブンは5000円超えのルイジャド村名とかシャブリ、お手頃なシャンパンとか置かれるようになったのでセブンはワインに力入れてそう。
2022/02/16(水) 22:48:14.79ID:oUXyuYoZ
あファミマ限定なのかあれ忘れてた。
ラ・ロッシュ・ダルジャン サン・テミリオン AOP 2018
ミディアム。ふつー。オイリーなすっぱさとタンニン、果実の輪郭がふんわり。ザ・テーブルワインって感じ。もう買わないな。
ラ・ロッシュ・ダルジャン サン・テミリオン AOP 2018
ミディアム。ふつー。オイリーなすっぱさとタンニン、果実の輪郭がふんわり。ザ・テーブルワインって感じ。もう買わないな。
2022/02/17(木) 00:20:55.08ID:MRtuvCw5
500円前後のチリワインばかり飽きたので伊から1000円以下ワイン上げてみる
レヴィニョーブル・フォンカリュ
クズマーノ
ドメーヌ・ポール・マス
カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ
レヴィニョーブル・フォンカリュ
クズマーノ
ドメーヌ・ポール・マス
カーサ・ヴィニコラ・サルトーリ
2022/02/17(木) 00:47:05.35ID:AI7o8BvI
フランス混じっとるやん
2022/02/17(木) 02:22:16.72ID:CtXN2lLP
スペインにしとけ
間違いない
間違いない
2022/02/17(木) 18:00:51.57ID:qJ46NgwF
チリのカルメネールのブラン・ド・ノワールが安くてうまい。ナティバ カルメネール ナチュラルホワイト \600 くらい
2022/02/17(木) 18:01:54.94ID:qJ46NgwF
ごめん \600くらい
2022/02/17(木) 19:14:20.33ID:AI7o8BvI
うーんカレーと安い赤ワイン合うな
スパイス!!
スパイス!!
2022/02/17(木) 20:06:30.42ID:MRtuvCw5
>>829
ほんとや、、、
ほんとや、、、
2022/02/17(木) 21:47:31.84ID:CtXN2lLP
カレーならやっぱシラーズだろ
2022/02/17(木) 21:57:47.21ID:AI7o8BvI
サンタカロリーナ猫のカベルネなかなかバランスいいな
濃さではカルメネールだがメルローはキュートなベリー感があるし
値段の割にどれも普通にうまい
濃さではカルメネールだがメルローはキュートなベリー感があるし
値段の割にどれも普通にうまい
2022/02/18(金) 18:28:59.25ID:eul98HMm
どうでもいい白ワインに炭酸水混ぜてグビグビグビ
うまい
うまい
2022/02/20(日) 16:05:40.76ID:kW60PJpV
>>837
どれぐらいの割合で入れるの?薄くならない?1:1だと入れ過ぎかな?
どれぐらいの割合で入れるの?薄くならない?1:1だと入れ過ぎかな?
2022/02/20(日) 16:09:44.29ID:4pX9J6Um
炭酸水入れるなら炭酸製造器で炭酸注入したほうがいいんやないのか
2022/02/20(日) 16:40:05.98ID:icPzmlMx
>>838
4:1でも炭酸が強けりゃ十分だな
4:1でも炭酸が強けりゃ十分だな
2022/02/20(日) 16:56:21.94ID:BRi5ynJp
ハイボールとかこの割合薄すぎない?ってなるし好みで入れたらいいんじゃないかな
2022/02/21(月) 01:25:39.36ID:y9Fx55zd
わいはウィルキンソンの梅炭酸入れるのハマってる。
梅酒買えよってツッコミはなしで
梅酒買えよってツッコミはなしで
843Appellation Nanashi Controlee
2022/02/21(月) 22:55:44.76ID:XWt2rWPd 最近雑誌にでてきたムーチョマスを探してるけど、なかなか見つからない@都内
たまにこのスレでもでてるみたいだけど、販売店情報ありますか?
たまにこのスレでもでてるみたいだけど、販売店情報ありますか?
2022/02/22(火) 00:04:25.86ID:iJM8EiXi
845Appellation Nanashi Controlee
2022/02/22(火) 07:59:14.72ID:xnzW+yxm >>844
さんくす!近くでも見たことあるから探してみる!!
さんくす!近くでも見たことあるから探してみる!!
846Appellation Nanashi Controlee
2022/02/22(火) 16:24:01.49ID:GOZD0+su 西友でシャプティエ買ってきた
2022/02/22(火) 19:05:15.07ID:91wGEWM3
トライアルで400円のスパーリング、スペインのCAPEL買ってきた
辛口で普通にグビグビ美味しく飲めるな
ぶどう味のチューハイ飲んでるのとあんまり変わらない気がしてきたが
>>846
ペイドック?
安く売ってる店ないかな〜近所だと1300円近くするわ
辛口で普通にグビグビ美味しく飲めるな
ぶどう味のチューハイ飲んでるのとあんまり変わらない気がしてきたが
>>846
ペイドック?
安く売ってる店ないかな〜近所だと1300円近くするわ
2022/02/22(火) 19:33:27.53ID:91wGEWM3
いや普通にうまいなこれ
そもそも定価1000円以上するし香りはベリー感強くてキュートだし後味も悪くない
スペインサイコー!
そもそも定価1000円以上するし香りはベリー感強くてキュートだし後味も悪くない
スペインサイコー!
849Appellation Nanashi Controlee
2022/02/23(水) 00:52:24.19ID:U+DvPyQP トライアルって九州の方と思ってたけど、案の定東京にはないのか。
2022/02/23(水) 00:54:38.00ID:r5hLdjgc
千葉や埼玉にはいっぱいあるぞ
全国に263店舗か
全国に263店舗か
2022/02/23(水) 19:30:16.89ID:ROvRFWA1
茨城にも沢山あるよトライアル
薬局もの扱ってるお店はトライウェルって呼び名で9時から22時時までの営業
トライアルは24時間営業してる
薬局もの扱ってるお店はトライウェルって呼び名で9時から22時時までの営業
トライアルは24時間営業してる
852Appellation Nanashi Controlee
2022/02/24(木) 08:12:10.39ID:WiL9HExm >>844
近くのコーポにはなかった…もう少し大きいところまで遠出してみるか。
近くのコーポにはなかった…もう少し大きいところまで遠出してみるか。
2022/02/24(木) 17:41:44.25ID:aGmJYdFf
>>844ってネタじゃないの?(笑)
2022/02/26(土) 15:19:31.99ID:7/pv2Rup
ジュピターで660円のプリンシペ・デ・ヴィアナのガルナチャ買ってみた
芳醇な果実感と控えめな樽香
名前の如くレオノール王女の若々しい魅力と厳かな高貴さを兼ね備えたワインではないか(適当)
芳醇な果実感と控えめな樽香
名前の如くレオノール王女の若々しい魅力と厳かな高貴さを兼ね備えたワインではないか(適当)
2022/02/26(土) 16:04:07.07ID:7/pv2Rup
果実味と樽香のバランスが良すぎる
これで600円は安すぎるし次はテンプラリーニョも買ってみよ
これで600円は安すぎるし次はテンプラリーニョも買ってみよ
2022/02/26(土) 22:43:19.72ID:zDuaG06i
>>853
おいブタふざけんな。
おいブタふざけんな。
2022/02/26(土) 23:00:13.04ID:DcleT5dD
>>843は誰か店舗でみたことある人いない…?
2022/02/26(土) 23:07:25.49ID:ykFfe/V1
ジュピター情報とは珍しい
騙されたと思って今度店行ったらチェックしてみよう
どうせ普段はチリしか飲まないしな…
騙されたと思って今度店行ったらチェックしてみよう
どうせ普段はチリしか飲まないしな…
2022/02/27(日) 00:47:07.34ID:s2VLjKfz
てすと
2022/02/27(日) 10:13:56.09ID:TzkJDuHr
ジュピターではトゥルッリ プリミティーヴォ・サレントが1000円切ったときに利用してる。
2022/02/27(日) 11:40:06.97ID:B9W512H/
ジュピターは年度末の在庫セール中。
今月末までは安いと思われ。
今月末までは安いと思われ。
2022/02/27(日) 19:02:58.44ID:O9dBEGvE
レッドウッドってそんな美味しい?
カルディ行ってみるかな
カルディ行ってみるかな
863Appellation Nanashi Controlee
2022/02/27(日) 19:06:26.27ID:pCeCC/yH864Appellation Nanashi Controlee
2022/02/27(日) 20:29:08.71ID:z5dCZOZ2 そう思ってた時期もありました
2022/02/28(月) 00:15:10.32ID:+7/uDA1B
1000円少し超えのワインに比べるとイマイチやね
866Appellation Nanashi Controlee
2022/03/01(火) 07:51:45.62ID:sjsT3xgH 1500円くらいまでのワインでハズレ引くと、レッドウッドかせめてバルカトリナにしときゃよかったと思う
ヨセミテロードの金はなんとなく堕落したような気がするので手が出ない
ヨセミテロードの金はなんとなく堕落したような気がするので手が出ない
2022/03/01(火) 18:38:49.51ID:3d+UPorn
セコマの650円のコントデュマスとかいう白、落ち着いたマンゴーみたいなニュアンスがあって悪くない
ペペロンチーノと合う
ボルドーの安ワインも悪くないな
ペペロンチーノと合う
ボルドーの安ワインも悪くないな
2022/03/01(火) 23:39:52.74ID:NCXuEVGS
そろそろデイリーを赤から白に変えるかな
2022/03/02(水) 19:46:33.00ID:y6S++Wmp
あー開けて1日経ったらバランスが死んだ
すっぱ!
1日で飲みきらないから3日ぐらいはもつ安ワインが良いわ
すっぱ!
1日で飲みきらないから3日ぐらいはもつ安ワインが良いわ
870Appellation Nanashi Controlee
2022/03/02(水) 19:59:19.21ID:mpXztfqi 旨安大賞ってのがワイン雑誌であったみたいだけど、そこに挙がってたワインの一覧ってネットじゃでてこない?
2022/03/02(水) 20:07:15.56ID:y6S++Wmp
『リアルワインガイド』旨安大賞&旨安賞2021
https://www.tuscany.co.jp/products/list.php?category_id=12447&plg_accesscontrolspmb=pc
これ?
https://www.tuscany.co.jp/products/list.php?category_id=12447&plg_accesscontrolspmb=pc
これ?
2022/03/02(水) 20:19:42.03ID:y6S++Wmp
オスコ・ビアンコってサイゼで売ってんの
2022/03/02(水) 22:16:19.99ID:T+L78qWI
2022/03/02(水) 22:19:28.77ID:y6S++Wmp
2022/03/03(木) 01:42:36.87ID:wyIuYmk5
2022/03/03(木) 10:11:49.30ID:N0IyTdWz
この前サイゼ行ったらおじさんが昼間からマグナム瓶?をひとりで飲んでてすごかったな。目がうつろで完全にアル中だった。
877Appellation Nanashi Controlee
2022/03/03(木) 10:44:12.11ID:WEVlN0kA >>876
アル中だったらやばいけど、休みが取れた平日にサイゼで昼間から泥酔するというのは
それはそれで粋な過ごし方という気もしないでもないw
本物のアル中だったらそんな手間のかかる飲み方しないだろうし
アル中だったらやばいけど、休みが取れた平日にサイゼで昼間から泥酔するというのは
それはそれで粋な過ごし方という気もしないでもないw
本物のアル中だったらそんな手間のかかる飲み方しないだろうし
2022/03/03(木) 12:31:27.47ID:nvPbLjR6
ヨドコムで買えるやん
2022/03/04(金) 23:50:51.07ID:eHTiUVVm
カルディで全品10%オフコーヒー豆半額やってた。
ブルーマウンテンが飛ぶように売れてた。来週火曜までだってよ。
ブルーマウンテンが飛ぶように売れてた。来週火曜までだってよ。
880Appellation Nanashi Controlee
2022/03/05(土) 07:51:35.48ID:y/+Ifhq7 ワインの2本10%offは二ヶ月に一度くらいやってるよ
2022/03/05(土) 11:14:01.06ID:H2T9eioK
>>875
こういう取り上げられたワインって実際どうなの?
こういう取り上げられたワインって実際どうなの?
2022/03/05(土) 11:30:06.73ID:Lpo6v+v2
自分がいいワインだと思ったワインこそがいいワインだと実感できる
2022/03/05(土) 11:34:35.79ID:lcI6hUIg
2022/03/05(土) 11:43:42.26ID:dRD7ef9u
>>883
あんたそうなん?
あんたそうなん?
885Appellation Nanashi Controlee
2022/03/05(土) 13:11:20.78ID:y/+Ifhq7 >>881
ワインは国際的に価格と品質にもっとも良い相関があるとされる商品で、
なんとか賞を受賞していればまずハズレを引くことはない
「いいワインを飲みたかったらまず価格を見ることですな」と刑事コロンボも教わってた
ワインは国際的に価格と品質にもっとも良い相関があるとされる商品で、
なんとか賞を受賞していればまずハズレを引くことはない
「いいワインを飲みたかったらまず価格を見ることですな」と刑事コロンボも教わってた
2022/03/05(土) 15:13:13.89ID:osb8VH3Z
ネットショップの金賞ボルドー○本セットとかはどうなん?
2022/03/05(土) 15:17:07.35ID:06w9HIBr
ワンコインボルドーには手を出してはいけないと思っている
888Appellation Nanashi Controlee
2022/03/05(土) 16:24:25.14ID:y/+Ifhq72022/03/05(土) 16:42:47.91ID:RSBjRw37
有名ワインの写真だけ出して『エシェゾーと同等なんちゃらのワイン!!』みたいなクソワインのクソ広告見るとイライラする
2022/03/05(土) 17:12:36.70ID:4H3tAUJQ
金賞だっていろいろなキンショウがあるからな
筋少とか菌床とか禁症とかな
全ての金賞が輝ける賞ではない
ワインの金賞もいっしょ
筋少とか菌床とか禁症とかな
全ての金賞が輝ける賞ではない
ワインの金賞もいっしょ
2022/03/05(土) 17:42:39.56ID:RSBjRw37
2015年金賞!とか付いてると
2015年以外はどないやねん、って思う
2015年以外はどないやねん、って思う
2022/03/05(土) 19:54:13.43ID:dRD7ef9u
モンドセレクションみたいに金積めば取れる賞もあるからな
2022/03/05(土) 20:18:06.90ID:RSBjRw37
あっさりめの肉のパテって赤よりソーヴィニヨン・ブランの方が合うな
894Appellation Nanashi Controlee
2022/03/05(土) 22:40:07.79ID:oBws2rhf そうでもないだろが
色を合わせると合いやすい
色を合わせると合いやすい
2022/03/05(土) 23:17:10.79ID:06w9HIBr
じゃあロゼか
2022/03/05(土) 23:46:00.17ID:1k2LXPN9
>>889
あんまり時価○○万円の○○に勝った偉大な○○年ヴィンテージとかやたらと褒めそやすネットショップの悪口は言わないでほしいんだけど
あんまり時価○○万円の○○に勝った偉大な○○年ヴィンテージとかやたらと褒めそやすネットショップの悪口は言わないでほしいんだけど
2022/03/07(月) 11:51:56.22ID:JDGN7EFf
ロゼは合いやすいからな
ワインを多種類持つのもワザワザ買うのも面倒だ
で
炭酸水とブランデーを使うようになった
ワインを多種類持つのもワザワザ買うのも面倒だ
で
炭酸水とブランデーを使うようになった
2022/03/07(月) 13:40:51.17ID:A4wy1E+U
貧乏くさいw
2022/03/07(月) 18:42:12.25ID:xBJreJFz
ロゼスパークリングは飲みやすいし初心者向けだな
てか安ワインいくつか飲んでみた感じだとチリの500円ワインてすげーんだなって思った
毎年ぶどうめっちゃ豊作なんだろうな
てか安ワインいくつか飲んでみた感じだとチリの500円ワインてすげーんだなって思った
毎年ぶどうめっちゃ豊作なんだろうな
900Appellation Nanashi Controlee
2022/03/07(月) 19:36:32.71ID:X9CxaXYK ワンコイングレードのスパークリングワイン、あれ美味いよね
酎ハイ飲むより幸せだし、着実に酔っぱらえる。
酎ハイ飲むより幸せだし、着実に酔っぱらえる。
2022/03/07(月) 20:25:40.03ID:ia5V6ors
コノスルヴァラエタルの値札でレゼルバが売ってたからシャルドネ買った。850円
レシートもヴァラエタルだった
レシートもヴァラエタルだった
902Appellation Nanashi Controlee
2022/03/07(月) 22:02:21.78ID:eavOzk38 ニューワールドは安くしないと売れないのでは?
2022/03/07(月) 22:16:56.43ID:3S41qSLo
上の安旨につられて淀でオスコの赤白買ってみたがモンテプルチアーノって結構好みだわ
伊ワインもいろいろ試してみるかな
伊ワインもいろいろ試してみるかな
2022/03/08(火) 20:44:34.55ID:YTmTt+zg
Santiago Pinot Noir
税込みで500円ぐらい。
口の広いロックグラスをゲットした。
ワインを飲んでも面白そうだったので、安い Pinot Noir を買ってきた。
これまで Pinot Noir は敬遠していたのだが、グラスを変えると味わいも変わる。
ほどよい酸味と渋み。
Cabernet Sauvignon とは違う渋みを、初めて味わった。
ワインの風味はグラスの形でも変わるものだと実感。
税込みで500円ぐらい。
口の広いロックグラスをゲットした。
ワインを飲んでも面白そうだったので、安い Pinot Noir を買ってきた。
これまで Pinot Noir は敬遠していたのだが、グラスを変えると味わいも変わる。
ほどよい酸味と渋み。
Cabernet Sauvignon とは違う渋みを、初めて味わった。
ワインの風味はグラスの形でも変わるものだと実感。
2022/03/08(火) 21:38:57.36ID:QoSCNyZU
まぁグラスは大事だよ
俺はカベでもモンラッシェグラスで飲んじゃうけどな
俺はカベでもモンラッシェグラスで飲んじゃうけどな
2022/03/09(水) 01:48:27.44ID:1DmHDFAs
ダイソーの薄グラスが最高
下手な有名ドイツ製の安いやつよりも高性能
下手な有名ドイツ製の安いやつよりも高性能
2022/03/09(水) 13:47:49.41ID:7JEgcpHy
スペインって自分のよくいく店には置いてない。
やはりマイナー?
以前にオーストリア行った時に飲んだのもおいしかったけど、オーストリアもあまり聞かないな…。
やはりマイナー?
以前にオーストリア行った時に飲んだのもおいしかったけど、オーストリアもあまり聞かないな…。
2022/03/09(水) 14:42:12.45ID:Njot+ASH
スペインは生産量は世界屈指だけど、ワインを知らない人に売るにはイタリアとフランスのネームバリューが必要だから
オーストリアは輸入量自体多くない
オーストリアは輸入量自体多くない
2022/03/10(木) 01:17:38.73ID:WKm6gvUb
2022/03/10(木) 11:10:32.96ID:VakLfuP4
次スレは、ここで良いと思う。
消化してしまおう。
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】5
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/wine/1528172008/l50
消化してしまおう。
【スーパー】500〜1000円のワイン【デイリー】5
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/wine/1528172008/l50
2022/03/10(木) 15:24:08.72ID:l4E1DZKQ
そもそもいつ消化できるのか
912Appellation Nanashi Controlee
2022/03/10(木) 15:33:05.83ID:qtOHryUn 放っておけばいいじゃんそんなスレ
安ワインは結構流通がいいから、情報の鮮度も重要、ちゃんとスレ順に進行させた方がいい
安ワインは結構流通がいいから、情報の鮮度も重要、ちゃんとスレ順に進行させた方がいい
2022/03/11(金) 18:43:44.70ID:CsyrPcKR
日本で売れてるのってほとんど1000円以下のワインだよな
もっとスレ伸ばして良いんだぞ
もっとスレ伸ばして良いんだぞ
2022/03/11(金) 19:33:38.85ID:BJyE6mr6
まあ、スーパーとかドラッグストアとかディスカウントショップで売ってる大半が1000円以下だからなぁ。
2022/03/13(日) 19:32:41.60ID:1xnlkTPU
料理用と書かれた外国産2Lの箱ワインが税込で500弱で売ってたので買って来た。
ジュースみたいにぐびぐび飲めるw
ジュースみたいにぐびぐび飲めるw
2022/03/13(日) 22:39:57.80ID:gGQLTeZr
良い舌をお持ちで羨ましいです
2022/03/14(月) 01:56:55.03ID:051LAVP6
俺500円のチリワインと1200円のチリワインの違いがあんま分からん
2022/03/14(月) 02:05:56.29ID:MNvlB6cr
500円の安旨と1200円のゲロマズがあるから仕方ない
同じ銘柄で比べてみたらわかるさ
ヴィグレシタとシングルヴィンヤードとか
同じ銘柄で比べてみたらわかるさ
ヴィグレシタとシングルヴィンヤードとか
919Appellation Nanashi Controlee
2022/03/14(月) 07:23:51.41ID:FXUH8Zts >>918
>500円の安旨と1200円のゲロマズがあるから仕方ない
そうじゃなくて、「許容できる不味さか、理解できない美味さか」ということじゃないかと
売値で3000円越えるようになると、そこそこ誰にでも美味く感じる
>500円の安旨と1200円のゲロマズがあるから仕方ない
そうじゃなくて、「許容できる不味さか、理解できない美味さか」ということじゃないかと
売値で3000円越えるようになると、そこそこ誰にでも美味く感じる
2022/03/14(月) 18:11:22.97ID:051LAVP6
>>918
コノスルレゼルバエスペシャルのメルロー飲んだら樽感ないしコーヒーみたいなコクはあるけど500円チリワインより美味しいか?と言われたら微妙な印象だったんだよね
シングルヴィンヤードとか20バレルだとまた違うのかな
500円クラスでも良いぶどう使えるほど豊作なチリがすごいのか
コノスルレゼルバエスペシャルのメルロー飲んだら樽感ないしコーヒーみたいなコクはあるけど500円チリワインより美味しいか?と言われたら微妙な印象だったんだよね
シングルヴィンヤードとか20バレルだとまた違うのかな
500円クラスでも良いぶどう使えるほど豊作なチリがすごいのか
2022/03/14(月) 18:37:56.03ID:ydz5Tkv+
新しいフロンテラカベルネはコノスルより旨く感じたけど、結局のところ個人の好みでは
2022/03/14(月) 18:41:05.49ID:051LAVP6
まぁチリは500円でもぶどうの旨みたっぷりなのがすげーってことだな
2022/03/14(月) 18:50:17.24ID:gW6Wc1Lq
>>920
そもそもレゼルバはスチールタンクじゃなかったか?
そもそもレゼルバはスチールタンクじゃなかったか?
2022/03/14(月) 18:53:44.89ID:051LAVP6
2022/03/14(月) 18:57:30.81ID:051LAVP6
調べたらコノスルレゼルバエスペシャルでステンレスタンク熟成100%なのはソーヴィニヨン・ブランとリースリングだけだな
2022/03/16(水) 01:34:33.58ID:si1B+bmj
よく調べたなw
2022/03/16(水) 22:35:32.83ID:6oCOrdzj
リバースフラミンゴ赤
ヨーカドーのペットボトルワイン税抜き298円也。
ちょうすっぱいけど飲めなくはないわwwwwwwwww
帰りの駐車場で子供の舌足らずな声が聞こえた。
「お父さんの車なんか汚れてるね」
…ん?
ヨーカドーのペットボトルワイン税抜き298円也。
ちょうすっぱいけど飲めなくはないわwwwwwwwww
帰りの駐車場で子供の舌足らずな声が聞こえた。
「お父さんの車なんか汚れてるね」
…ん?
2022/03/17(木) 00:29:56.78ID:Bs8mgPEI
まぁペットボトルは捨てるの楽でいいよな
2022/03/19(土) 11:29:59.44ID:SqluTA/t
単品で買うと1000円以上になっちゃうんだけど、セットで買えば1000円以下になるのも多いよね
そういうネット通販系セットでのおすすめってどれ?
そういうネット通販系セットでのおすすめってどれ?
2022/03/19(土) 21:16:33.69ID:eUheVESS
ピエール・ド・ランブリー ピノノワール 2020
これはいいピノだー。土の味と、干しとか漬けるとかで熟した果物の味が軽やかでスムースにいただけます。
一人で一本飲み干しそうだw
地方の超大型スーパーで1本だけあった900円ピノ。これ一本しかピノを置かないとはどんだけ良心的な超大型スーパーなんだと。
一口目は若干冷やした方がすっぱさが抑えられてよかったかと。そうか常温で飲めなくなる季節がまた来るな。
これはいいピノだー。土の味と、干しとか漬けるとかで熟した果物の味が軽やかでスムースにいただけます。
一人で一本飲み干しそうだw
地方の超大型スーパーで1本だけあった900円ピノ。これ一本しかピノを置かないとはどんだけ良心的な超大型スーパーなんだと。
一口目は若干冷やした方がすっぱさが抑えられてよかったかと。そうか常温で飲めなくなる季節がまた来るな。
2022/03/19(土) 22:20:21.36ID:k2TPEVEO
>>929
自分が時々利用しているのは「カーヴ・ド・リラックス」の通販だね。
クラシックペログビセット
ttps://www.cavederelax.com/shopdetail/000000017613/
自分が時々利用しているのは「カーヴ・ド・リラックス」の通販だね。
クラシックペログビセット
ttps://www.cavederelax.com/shopdetail/000000017613/
2022/03/22(火) 17:41:17.89ID:D31J3ups
ジュピターとかで安売りしてるピノのアパッシーテっておいしいのかな
ボッターカルロだっけ
ボッターカルロだっけ
2022/03/22(火) 23:09:24.73ID:QIlrVelJ
円安進んでるけど値上げあるんかな
2022/03/22(火) 23:34:07.69ID:ah9Eo85s
上がるとすれば為替より出荷コストの方かなと。
2022/03/23(水) 23:25:52.38ID:+Y120j0o
ワイン初心者にオススメできるこの価格帯のワインってなんですか?
2022/03/23(水) 23:31:38.66ID:29KR7i4e
無いですよ
初心者こそ、ちゃんとお金を出して、ちゃんとしたワインを飲んで欲しいです
ここにいるワンコインワイン愛好者は、「獺祭とか田酒とか色々飲んできたけど菊水ふなしぼりに戻ってきた」人です
初心者こそ、ちゃんとお金を出して、ちゃんとしたワインを飲んで欲しいです
ここにいるワンコインワイン愛好者は、「獺祭とか田酒とか色々飲んできたけど菊水ふなしぼりに戻ってきた」人です
2022/03/23(水) 23:43:34.90ID:KVkEwuHA
2022/03/23(水) 23:55:43.31ID:29KR7i4e
少なくとも1500円は出してください
でも3000円を超えると逆に分かりづらくなります
ニューワールドワインの1000円台後半〜2000円台前半でしたら、ハズレを引くことはそうそう無いと思います
但し日本ワインは止めたほうがいいですね、これこそ色々飲んで勉強してから飲むものです
どうしても1000円未満でと言うのでしたら、その辺のスーパーで手に入るコノスル・ビシクレタ、カルディで売ってるレッドウッドを試してみるのが良いでしょう
でも3000円を超えると逆に分かりづらくなります
ニューワールドワインの1000円台後半〜2000円台前半でしたら、ハズレを引くことはそうそう無いと思います
但し日本ワインは止めたほうがいいですね、これこそ色々飲んで勉強してから飲むものです
どうしても1000円未満でと言うのでしたら、その辺のスーパーで手に入るコノスル・ビシクレタ、カルディで売ってるレッドウッドを試してみるのが良いでしょう
2022/03/24(木) 00:22:09.38ID:a5wDCiYe
ここまで完全同意なアドバイスもなかなかないわw
2022/03/24(木) 00:22:55.29ID:ae9Dmbhj
ありがとう
日本ワインで何本か飲んだけどよくわからなくて
ニューワールド系で試してみます
日本ワインで何本か飲んだけどよくわからなくて
ニューワールド系で試してみます
2022/03/24(木) 01:12:26.17ID:NKA36n12
そうか?初心者でも500円のアルパカ飲めば十分楽しめるだろ
グビグビ
グビグビ
2022/03/24(木) 07:17:23.60ID:3ua2evKZ
943Appellation Nanashi Controlee
2022/03/24(木) 08:02:56.16ID:QoI700AA サンタ黒から
2022/03/24(木) 18:29:12.74ID:NKA36n12
トライアルスーパーの400円スパークリングまた買っちゃった
400円でこのクオリティはすげーわ
葡萄チューハイの超上位互換て感じだが
400円でこのクオリティはすげーわ
葡萄チューハイの超上位互換て感じだが
2022/03/24(木) 19:04:23.29ID:/9SaUCLJ
アルパカでいいならブドウ系酎ハイでもいいけどな
価格帯的に安く酔いたいのとコスパのいいワイン飲みたいが重なるところぁな
価格帯的に安く酔いたいのとコスパのいいワイン飲みたいが重なるところぁな
2022/03/24(木) 19:18:16.59ID:NKA36n12
さすがにチューハイと500円チリワインはだいぶ違うだろw
500円でもぶどうたっぷりだぜ
1000円〜のフランスワインよりよっぽど良いぶどう使っとるわ
500円でもぶどうたっぷりだぜ
1000円〜のフランスワインよりよっぽど良いぶどう使っとるわ
2022/03/24(木) 19:48:52.44ID:Ov+kAorr
この価格帯のスパークリングなら、やまやのハウメセラが最強だぞ
2022/03/24(木) 20:33:57.10ID:8wXCrBBX
セブンイレブンのヨセミテスペシャル飲んどけ
税抜なら1000円以内だ
個人的オススメはピノノワール >シャルドネ>カベルネ
但しピノノワール は開けて1時間は放置しとけ
下手な2000円ワインより旨い
税抜なら1000円以内だ
個人的オススメはピノノワール >シャルドネ>カベルネ
但しピノノワール は開けて1時間は放置しとけ
下手な2000円ワインより旨い
2022/03/24(木) 22:58:32.02ID:VQBq2sfU
セブレブで買ったプティ モンテリア ロゼスパークリング288円(290ml)
うまい
もうこれでよくないか?
うまい
もうこれでよくないか?
950Appellation Nanashi Controlee
2022/03/24(木) 23:34:05.93ID:axyU0C1M イオン系の店舗にあるCAVAの
リゴル 730円
フレシネより美味い
リゴル 730円
フレシネより美味い
2022/03/25(金) 02:58:45.49ID:iqbGzQw/
スペインの辛口安スパークリングは人気だな
日本人の口に合うのか
日本人の口に合うのか
2022/03/25(金) 05:40:44.95ID:lo5MlUYr
ちゃんと瓶内二次発酵で、熟成期間も規定以上じゃないと、カバの認証取れない
味もブリュットナチュレからドゥミセックまであるし、それで1000円切ってるんだから
同じ値段の炭酸ガスを吹き込んだスパークリングワインなんてアホらしくて飲めなくなる
味もブリュットナチュレからドゥミセックまであるし、それで1000円切ってるんだから
同じ値段の炭酸ガスを吹き込んだスパークリングワインなんてアホらしくて飲めなくなる
953Appellation Nanashi Controlee
2022/03/25(金) 09:40:30.81ID:rqALyLM5 認証信じてんのか
めでてぇな
めでてぇな
2022/03/25(金) 09:54:05.03ID:wMZZ3hWt
スペインなんて炭酸充填にレゼルバ認証与えてる様な国だぞ?
2022/03/25(金) 19:36:08.55ID:iqbGzQw/
信用できる認証ってなんだ
アマローネぐらい?
アマローネぐらい?
2022/03/25(金) 19:47:43.50ID:bqcImUnm
EUのワイン認証は信用できんよ、酒税法とどっこいどっこい
2022/03/25(金) 22:34:19.44ID:dX21AJwg
そんなの1000円以下で話す内容じゃないだろw
安くても美味けりゃいいんだよ
安くても美味けりゃいいんだよ
2022/03/25(金) 23:07:10.89ID:ufsY+Qbo
959Appellation Nanashi Controlee
2022/03/26(土) 09:53:44.42ID:A/qg8tSi なし
2022/03/26(土) 21:51:00.81ID:3PHYn82N
初心者といえばジュピターで800円で売ってるロットワイルドドルンフェルダーとか飲みやすいんじゃないの
961Appellation Nanashi Controlee
2022/03/27(日) 10:19:23.33ID:JMSMMM3K2022/03/27(日) 13:18:25.46ID:5dqhZAjZ
伊ワインでモンテプルチアーノがなかなか好みだったんだけど、この価格帯でおすすめないです?
2022/03/27(日) 13:39:45.48ID:i5xV7OMi
初心者なら最初から2000円超えのワインを飲むべき
ルイジャドあたりから始めるべき
ルイジャドあたりから始めるべき
2022/03/27(日) 13:41:51.67ID:HGxC2O+K
タヴェルネッロ・オルガニコ・サンジョヴェーゼ
エト・メ
エト・メ
2022/03/27(日) 16:13:12.32ID:ajlwDzt6
モンプルの1000円以下はやめとけ
966Appellation Nanashi Controlee
2022/03/27(日) 18:01:55.46ID:fYF5Ymzd >>962
少しスレチになるがイラウリ バーヨ モンテプルチャーノ ダブルッツォ
(iLauri Bajo Montepulciano D'abruzzo)2016はウマかった 税込み1200円くらい
俺メモいわく「濃いルビー色 力強く重厚な果実香 軽やかな酸とタンニンを伴う
瑞々しく爽やかな飲み口 ウマイ」
少しスレチになるがイラウリ バーヨ モンテプルチャーノ ダブルッツォ
(iLauri Bajo Montepulciano D'abruzzo)2016はウマかった 税込み1200円くらい
俺メモいわく「濃いルビー色 力強く重厚な果実香 軽やかな酸とタンニンを伴う
瑞々しく爽やかな飲み口 ウマイ」
967Appellation Nanashi Controlee
2022/03/28(月) 02:04:12.74ID:sSGfxHE/ スーパーで見かける銘柄で牡蠣に合わせられる白ワインを知りませんか?
968Appellation Nanashi Controlee
2022/03/28(月) 07:30:12.82ID:PqOzIWvb 牡蠣には安ワインをギンギンに冷やした方がいい
2022/03/28(月) 09:07:20.28ID:cz339NNJ
>>965
西友がASDAのワインを扱ってた頃は良かったんだけどな
当時880円でヨーリオに近い品質のモンテプルチアーノダブルッツォだった
ASDAからMW退社ASDAがウォルマート傘下を抜けて無くなってしまった
西友がASDAのワインを扱ってた頃は良かったんだけどな
当時880円でヨーリオに近い品質のモンテプルチアーノダブルッツォだった
ASDAからMW退社ASDAがウォルマート傘下を抜けて無くなってしまった
970Appellation Nanashi Controlee
2022/03/29(火) 18:04:51.65ID:h2Vfu89c 豪ワイン メン オブ ゴッサム モスカート 近所で税込990円
冷やしてまあまあいけるけど少しもたれるような甘味だったので
思いついてモスカート2対炭酸1で割ってみたらちょうどいい塩梅になった
いい感じのアペリティフ
度数も6かける2/3で4度になるのでアルコール強くない人にも良さげ
冷やしてまあまあいけるけど少しもたれるような甘味だったので
思いついてモスカート2対炭酸1で割ってみたらちょうどいい塩梅になった
いい感じのアペリティフ
度数も6かける2/3で4度になるのでアルコール強くない人にも良さげ
2022/03/29(火) 18:34:06.14ID:jbUEBdWz
元から8%しかないのに割ったらもうほろよい缶やん
2022/03/29(火) 18:37:39.33ID:I3d77tmk
上でも出てるがそういう飲み方は実際にあるし自分が良ければ恥じる事も文句言われることもないんだよ
2022/03/29(火) 18:44:35.31ID:jbUEBdWz
まぁ江戸時代は4倍の水で薄めた日本酒飲んでたって言うから
974Appellation Nanashi Controlee
2022/03/29(火) 18:52:55.11ID:h2Vfu89c2022/03/29(火) 18:56:00.67ID:I3d77tmk
そもそも日本酒自体薄めて売ってるし好みで飲めよ飲めばわかるさ
2022/03/29(火) 21:19:03.11ID:n3052Pds
モスカートダスティ美味いよね好き
2022/03/30(水) 00:59:28.48ID:GEUdwsQs
なぜか近隣のコノスル全部据え置きでレゼルバに置き換わってる。そしてヴァラエタルが消えた。値札はコノスルって書いてあるだけか、ヴァラエタル表記。怪奇じゃ。
2022/03/30(水) 04:35:12.44ID:nR7jBW//
ヴァラエタル=ビシクレタレゼルバなんだが
2022/03/30(水) 06:34:00.07ID:sds/Ofmw
おたるナイアガラがおいしい
2022/03/30(水) 16:06:26.62ID:GEUdwsQs
あーそうなんだ。名前変わったの?
2022/03/30(水) 16:13:19.45ID:1UIl6lQo
変わったというかヴァラエタルはワインの種類の意味
それに自転車って意味のビシグレタと名付けた、が正しいのでは
それに自転車って意味のビシグレタと名付けた、が正しいのでは
2022/03/30(水) 19:55:07.05ID:F4B17rjx
コノスルって基本全部レゼルバだよな
983Appellation Nanashi Controlee
2022/04/04(月) 22:28:17.23ID:x4OOTStO アルパカのシラー初めて飲んだ
シラーにしては軽めの口当たりだが酸味と果実味のバランス良くまあまあいける
シラーにしては軽めの口当たりだが酸味と果実味のバランス良くまあまあいける
2022/04/05(火) 15:07:16.86ID:bdbAT1ca
アルパカはシラーとピノはいける
ピノは値段なりにだけど悪くはない
ピノは値段なりにだけど悪くはない
2022/04/05(火) 15:27:23.27ID:0WHyvu6w
逆に
500円チリワインて不味いやつってある?
500円チリワインて不味いやつってある?
2022/04/05(火) 19:17:24.61ID:v9Ge+zTf
ダンシングフレイム飲んでみろ
987Appellation Nanashi Controlee
2022/04/06(水) 02:46:29.76ID:/ukQPVEM ローソンで買ったモンテフリオ テンプラニーリョ ラ マンチャ 税込640円
色合いだけは一丁前だが香りの快さ少なく味わいにはボディ弱く雑味多い
酔うためだけの水と割り切るべきシロモノ
色合いだけは一丁前だが香りの快さ少なく味わいにはボディ弱く雑味多い
酔うためだけの水と割り切るべきシロモノ
2022/04/06(水) 12:47:39.15ID:GbWypX2p
ダンシングフレイムシャルドネ
不味くはなかった
不味くはなかった
2022/04/08(金) 15:53:29.19ID:JjS6LY0u
>>988
値段のわりにブドウが熟している感覚があるよね無駄な選果を減らして適熟狙いというか
ところで最強安旨カバを見つけてしまったアフリカで・・・ではなくスーパーのヤオコーでw
全体的にワインの品ぞろえもよくカバも何種類もあるなかで
自社輸入のデスカーロブリュットというマカベオ100%のバレンシア産のヤツ
税抜き\798で瓶熟期間は不明ながら開けた時の甘い香りが強く
やさしげな口当たりながらピシッとしたカミソリやクリスタルガラスを思わせる鋭い切れ味がある
かといって痩せることもなくダシのような旨味がこの価格帯としては強くて酸味と併せてボディを形成している
揚げ物全般によく合うが100%のオレンジジュースと1:1で合わせてミモザ風にすると爽やかさが増してヤバい
そのミモザ風にチーズトーストの組み合わせがいくらでもイケてしまって大変に危険
値段のわりにブドウが熟している感覚があるよね無駄な選果を減らして適熟狙いというか
ところで最強安旨カバを見つけてしまったアフリカで・・・ではなくスーパーのヤオコーでw
全体的にワインの品ぞろえもよくカバも何種類もあるなかで
自社輸入のデスカーロブリュットというマカベオ100%のバレンシア産のヤツ
税抜き\798で瓶熟期間は不明ながら開けた時の甘い香りが強く
やさしげな口当たりながらピシッとしたカミソリやクリスタルガラスを思わせる鋭い切れ味がある
かといって痩せることもなくダシのような旨味がこの価格帯としては強くて酸味と併せてボディを形成している
揚げ物全般によく合うが100%のオレンジジュースと1:1で合わせてミモザ風にすると爽やかさが増してヤバい
そのミモザ風にチーズトーストの組み合わせがいくらでもイケてしまって大変に危険
990Appellation Nanashi Controlee
2022/04/08(金) 21:22:26.95ID:telt4fh2 フロンテラ プレミアム スパークリング 税込700円弱
何となくゴージャスな感じのグリーンシルバー 新鮮で純度高い果実香に
幾分メープルシロップとミネラルの香り
飲み口はすっきりさっぱり 酸泡ともに控えめで飲みやすくて良い
泡はお高めのはニコラ フィアット、中くらいのはセグラ ヴューダス、安いのは
マリーナ エスプマンテとこれがあればいいな
何となくゴージャスな感じのグリーンシルバー 新鮮で純度高い果実香に
幾分メープルシロップとミネラルの香り
飲み口はすっきりさっぱり 酸泡ともに控えめで飲みやすくて良い
泡はお高めのはニコラ フィアット、中くらいのはセグラ ヴューダス、安いのは
マリーナ エスプマンテとこれがあればいいな
2022/04/10(日) 11:04:25.16ID:RlhiBnTQ
不味いワインでもカクテルにして飲めばイケるかな
クレームドカシスでも買ってこよう
クレームドカシスでも買ってこよう
992Appellation Nanashi Controlee
2022/04/11(月) 21:42:10.07ID:xGE7dBwp コラーレ カタラット2020 ミニストップで税込580円くらい 最近扱い始めたようだ
柑橘系の爽やかでちょっぴり甘い香り
飲み口は上品な酸とともにすっきりさっぱりだが気持ちの良い余韻が長く続く
以前出先のスーパーで見つけて買って気に入ったがそれから機会がなかった
白ワインは粘っこいのよりこういう系統のものが自分は好み
これからの季節十分冷やして飲めば美味かろう
ミニストップが継続的に扱ってくれることを期待
柑橘系の爽やかでちょっぴり甘い香り
飲み口は上品な酸とともにすっきりさっぱりだが気持ちの良い余韻が長く続く
以前出先のスーパーで見つけて買って気に入ったがそれから機会がなかった
白ワインは粘っこいのよりこういう系統のものが自分は好み
これからの季節十分冷やして飲めば美味かろう
ミニストップが継続的に扱ってくれることを期待
993Appellation Nanashi Controlee
2022/04/12(火) 09:13:52.74ID:f6qrTAZa 西友のシャプティエ、どんなに美味しいのかと思って期待したんだが、普通の安ワインだった・・・
2022/04/12(火) 22:34:56.90ID:TCOmKbbF
SAINT MARC MERLOT PAYS D'OC
1本当たり1000円以下の安ワインセットに入ってたもの
複雑みはないけど濃くてふくよかな味わい
単品の定価は1800円でこの値段で買うかと言われると微妙だが1000円以下で買ったと思えばお買い得だった
1本当たり1000円以下の安ワインセットに入ってたもの
複雑みはないけど濃くてふくよかな味わい
単品の定価は1800円でこの値段で買うかと言われると微妙だが1000円以下で買ったと思えばお買い得だった
2022/04/12(火) 22:38:54.51ID:fCUejd5d
2022/04/12(火) 23:32:34.41ID:+K9rYPow
>>993
そらこの価格帯のワインが普通の安ワインじゃなければ何なんだと
そらこの価格帯のワインが普通の安ワインじゃなければ何なんだと
2022/04/13(水) 01:20:55.15ID:OPHR8wCg
ミシェルシャプティエは安くても高級ワインに劣らないクオリティだって聞いたのにあかんのか
2022/04/13(水) 01:57:20.67ID:ZUGXlPAp
シャプティエといえばマリウスの白見かけなくなって残念
お値段以上の飲みごたえだったのに
お値段以上の飲みごたえだったのに
2022/04/13(水) 05:15:29.99ID:XI3hJHlF
>>997
値段の割にイケるというだけで
値段の割にイケるというだけで
2022/04/13(水) 19:31:10.36ID:QAOyF/00
>>995
乙
乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 18時間 24分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 340日 18時間 24分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 【広島】マツダスタジアムに期間限定で韓国ラーメンが大集合! [ひかり★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京駅に設置されたグランドピアノ、弾きたい日本人が多すぎて2時間待ちwwwwwwwwwwwwwもっとそこら中に設置すれば良くね? [271912485]
- 【悲報】元安倍支持者「私、安倍支持者だったんですよね。だから凄い狂ってたなと痛感してます。」 [158478931]
- NZ出身の万博オタクが大阪万博を批判「官僚敵な迷宮、手抜き展示。上海やミラノのとは比較にならない」 [633746646]
- 【悲報】著者サイン入りネトウヨ本がブックオフで販売中 [354616885]
- 統一教会に対抗して分裂教会を作らないか? [851881938]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]