映画音楽の巨匠ジェリー=ゴールドスミス(1929年2月10日 - 2004年7月21日)
『オーメン』でアカデミー賞。『QB7』など5回のエミー賞。
映画音楽のコンサートで二度に渡り来日し、神奈川フィルハーモニーと共演。
ジェリー=ゴールドスミス その3
2012/10/13(土) 00:54:13.18ID:uicwNBku
2名無しのテーマ
2012/10/13(土) 01:05:17.75ID:uicwNBku 前に話題となっていたけど、外国人の姓名の間に「・」を入れる習慣があり、
しかし「・」(ナカテン)は並列を表す記号なので本当は「=」(ダブルハイフン)
であると旧文部省の時代から決められている。
これを報道したNHKが、「・」は間違っているけど通用しているということで
当時公開されていた映画の看板を映していた。
それは『スタートレック』だった。
ポブ=ピークの絵の下にスタッフとキャストがカタカナで書かれていて、
「・」になっているとしてアップになったのが「ジェリー・ゴールドスミス」だった。
しかし「・」(ナカテン)は並列を表す記号なので本当は「=」(ダブルハイフン)
であると旧文部省の時代から決められている。
これを報道したNHKが、「・」は間違っているけど通用しているということで
当時公開されていた映画の看板を映していた。
それは『スタートレック』だった。
ポブ=ピークの絵の下にスタッフとキャストがカタカナで書かれていて、
「・」になっているとしてアップになったのが「ジェリー・ゴールドスミス」だった。
3名無しのテーマ
2012/10/13(土) 01:27:10.38ID:uicwNBku 「スタートレック」はもとのテレビシリーズにテーマ曲の依頼があったそうで、
映画化ではアカデミー賞の候補に。
シリーズでは「5」と新シリーズの「ファーストコンタクト」「叛乱」「ネメシス」
を担当しましたね。
映画化ではアカデミー賞の候補に。
シリーズでは「5」と新シリーズの「ファーストコンタクト」「叛乱」「ネメシス」
を担当しましたね。
4名無しのテーマ
2012/10/13(土) 01:30:48.46ID:MBU4u76V テレビのほうは他の仕事があって受けられず、アレクサンター=カーレッジが作曲。
彼はゴールドスミスは仲良しで、よくオーケストレーションをして手伝ってました。
彼はゴールドスミスは仲良しで、よくオーケストレーションをして手伝ってました。
5名無しのテーマ
2012/10/13(土) 23:49:24.93ID:F3Cbhpg3 DVDでは、企画書に「主題曲はゴールドスミスに依頼しよう」と書いてあり、
それを読んだカレッジに言われてゴールドスミスは「言われてみれば制作者から
電話で依頼があったな」と思い出したとのこと。
それを読んだカレッジに言われてゴールドスミスは「言われてみれば制作者から
電話で依頼があったな」と思い出したとのこと。
6名無しのテーマ
2012/10/14(日) 16:44:48.11ID:1wX5qYyb 神奈川フィルは、黒字から赤字に転落したと言われていたが、大丈夫だろうか。
7名無しのテーマ
2012/10/15(月) 23:46:02.27ID:K1KQNIlM 神奈川フィルは
ゴールドスミス来日の時はチケットとるのが大変だった。
ふだんは簡単なのに。
ゴールドスミス来日の時はチケットとるのが大変だった。
ふだんは簡単なのに。
2012/10/16(火) 23:25:49.83ID:N4gsG+Dr
『スター・トレック/ジェネレーションズ』完全盤、INTRADAから発売。
残るはゴールドスミスの『叛乱』『ネメシス』のみ。
残るはゴールドスミスの『叛乱』『ネメシス』のみ。
9名無しのテーマ
2012/10/16(火) 23:48:38.92ID:Jik27cGb 『ネメシス』はプライベート版ならあるが。
10名無しのテーマ
2012/10/17(水) 06:12:27.76ID:dnEVrAOV アークに海賊盤CD両方あるよ。
11名無しのテーマ
2012/10/17(水) 21:38:50.28ID:R6yy2+rt ジェネレーションズの音楽はテーマ曲も含めてなんか薄っぺらい印象だった。
この作品もゴールドスミスだったらよかったのにと改めて思う。
この作品もゴールドスミスだったらよかったのにと改めて思う。
12名無しのテーマ
2012/10/17(水) 22:29:49.80ID:GiJNegj5 ジェネレーションズ、テーマ曲もアクションシーンの音楽も好きだけどなんか軽いよね
ところでみんなはプロモ盤持ってたら正規盤は買わないのかな?
ところでみんなはプロモ盤持ってたら正規盤は買わないのかな?
13名無しのテーマ
2012/10/17(水) 22:53:55.05ID:q7bzxO2R ジェネレーションズの話は良かったけどね。
ファーストコンタクトでは「5」の音型がいきなり出て来て感動した。
「ミーミードーソー」って単純だけどいかにも未知って感じが出てた。
印象的だったんだが、やはり作曲者としても自信があったんだなと思う。
ファーストコンタクトでは「5」の音型がいきなり出て来て感動した。
「ミーミードーソー」って単純だけどいかにも未知って感じが出てた。
印象的だったんだが、やはり作曲者としても自信があったんだなと思う。
14名無しのテーマ
2012/10/17(水) 23:34:33.65ID:GiJNegj5 >>13
ああいう音楽の使い方って面白いよね
未知のテーマも5ではちょっとしたサスペンス風だったのに
ファースト・コンタクト以降は美しい感じだし
クリンゴンのテーマも悪のテーマ風だったのが
ファースト・コンタクトではカッコよく聴こえたり
ああいう音楽の使い方って面白いよね
未知のテーマも5ではちょっとしたサスペンス風だったのに
ファースト・コンタクト以降は美しい感じだし
クリンゴンのテーマも悪のテーマ風だったのが
ファースト・コンタクトではカッコよく聴こえたり
15名無しのテーマ
2012/10/18(木) 09:13:07.03ID:/PNkKMcc16名無しのテーマ
2012/10/18(木) 18:39:39.03ID:33lWHOlj 最初は敵のクリンゴンが、怪しい物体にとりあえず攻撃という好戦性を表現してたけど、
敵ではなくなったらクリンゴンの勇ましさの表現になってた。
同じ曲をアレンジで変えて、ここも見事だった。
敵ではなくなったらクリンゴンの勇ましさの表現になってた。
同じ曲をアレンジで変えて、ここも見事だった。
17名無しのテーマ
2012/10/18(木) 19:57:51.30ID:og6JMC9m19名無しのテーマ
2012/10/19(金) 02:25:20.83ID:tXoO1n24 発行元は、自らの採算と流通業界への説得が要るのだから、
買うことで支持を表明しないとね。そうしないと次が出なくなる。
買うことで支持を表明しないとね。そうしないと次が出なくなる。
20名無しのテーマ
2012/10/19(金) 20:12:27.86ID:iMFmqk/Q 自分もスウォームのサントラは海賊盤を渋谷のすみやで買ってから正規盤が出たけどちゃんと買いました。
海賊盤は今だに持ってます。
海賊盤は今だに持ってます。
21名無しのテーマ
2012/10/19(金) 21:44:45.37ID:8zggJewk みんなちゃんと掟を守ってるわけですな。
まあ、高い金出して劣悪な海賊盤買うぐらい好きなら、
安くて正規で出たら間違いなく買っちゃうよね。
他にもサントラコレクターの掟ってあるかな?
まあ、高い金出して劣悪な海賊盤買うぐらい好きなら、
安くて正規で出たら間違いなく買っちゃうよね。
他にもサントラコレクターの掟ってあるかな?
22名無しのテーマ
2012/10/19(金) 22:19:49.16ID:H52qhu1Q >>21
限定盤の再発売はどうなんだろ?
コマンドー、ダイ・ハード、プレデターあたりはVarese盤持っててもINTRADA、LA-LA LAND盤買ったな
でもプレデターは最初のINTRADA盤は買ったけど、2度目のは買わなかった
クルールも迷ったけど買わなかったな
内容がまったく同じなら買う必要ないと思うけど、
たいしたことないと思われる増曲やリマスターやCDケースがスリムになったとかいろいろ迷うんだよねw
限定盤の再発売はどうなんだろ?
コマンドー、ダイ・ハード、プレデターあたりはVarese盤持っててもINTRADA、LA-LA LAND盤買ったな
でもプレデターは最初のINTRADA盤は買ったけど、2度目のは買わなかった
クルールも迷ったけど買わなかったな
内容がまったく同じなら買う必要ないと思うけど、
たいしたことないと思われる増曲やリマスターやCDケースがスリムになったとかいろいろ迷うんだよねw
23名無しのテーマ
2012/10/20(土) 00:16:16.67ID:FPr9d9g8 正規で何度も出てるのはタイミングだと思う。
まさか「プレデター」が正規で3度も出続けるとは、
海賊盤CD〜10周年海賊盤追いかけてたときには
思わなかったわけだし。
まさか「プレデター」が正規で3度も出続けるとは、
海賊盤CD〜10周年海賊盤追いかけてたときには
思わなかったわけだし。
24名無しのテーマ
2012/10/20(土) 06:24:21.62ID:g157IiQT サントラに限らず、海賊版が出たから正規版がでるものでしょう。
会社としては「なんだ売れるのか」と知り「利益を持って行かれては悔しい」と、なる。
アーチスト側は「ほら売れるじゃないか」「音質が悪いものが出ると誤解される」
と言い出す。
会社としては「なんだ売れるのか」と知り「利益を持って行かれては悔しい」と、なる。
アーチスト側は「ほら売れるじゃないか」「音質が悪いものが出ると誤解される」
と言い出す。
25名無しのテーマ
2012/10/20(土) 23:28:30.79ID:QbrwDpKp スタートレックの3枚組は出て良かった。良い時代になったものだ。
26名無しのテーマ
2012/10/21(日) 11:30:53.32ID:zO5qhkIi27名無しのテーマ
2012/10/21(日) 11:35:11.62ID:MiK2GYt+ 収録場面が良かった。
みんな静かにというときアメリカでも「シーッ」と言うのか、と思った。
みんな静かにというときアメリカでも「シーッ」と言うのか、と思った。
28名無しのテーマ
2012/10/21(日) 12:09:11.95ID:eKP/MJuA でもコンサートバージョン編集版は中途半端だった。
メインタイトルのファンファーレ部分にエンドタイトルをくっ付けただけのインチキ。
ちゃんと中間部「愛のテーマ」前の導入部を再現しなきゃ。
やれば出来るんだから、と実際に自分で編集した俺が言ってる。
メインタイトルのファンファーレ部分にエンドタイトルをくっ付けただけのインチキ。
ちゃんと中間部「愛のテーマ」前の導入部を再現しなきゃ。
やれば出来るんだから、と実際に自分で編集した俺が言ってる。
29名無しのテーマ
2012/10/22(月) 00:25:24.82ID:2Xp/4S4j なら神奈川フィルのライブ録音があるじゃん。
30名無しのテーマ
2012/10/22(月) 05:53:43.16ID:L+FEOwXb あんなヘナチョコ演奏w
31名無しのテーマ
2012/10/22(月) 17:48:19.14ID:QUAqlTRk そういえば、指揮している人はほとんど無名だった。
女性みたい名前だったが。
女性みたい名前だったが。
32名無しのテーマ
2012/10/22(月) 19:20:06.72ID:4tKyMSFd 赤い仔馬キターッ!
海賊CDは処分しよう。
海賊CDは処分しよう。
33名無しのテーマ
2012/10/23(火) 00:58:57.38ID:JVe/27HO 「赤い仔馬」ってヘンリー フォンダが出てたテレビドラマだよね。
とてもいい話だった。
音楽はエミー賞?
とてもいい話だった。
音楽はエミー賞?
34名無しのテーマ
2012/10/23(火) 22:34:01.39ID:gK55Q8F6 見たことないけど初エミー賞だってね
買ってみるかな
同時発売のダイ・ハード2完全盤も買わなきゃw
買ってみるかな
同時発売のダイ・ハード2完全盤も買わなきゃw
35名無しのテーマ
2012/10/23(火) 23:28:52.31ID:+RLkKwpq 気がつけば他はみんな完売・・・。
36名無しのテーマ
2012/10/24(水) 17:09:39.72ID:JH/Zt0UX 少年が可愛がっていた子馬が死んでしまう場面では、
死体にカラスが群がっていて恐かった。そこの音楽は
やはりお得意のシッキングな響き。
これで傷ついた少年は、もう馬なんて要らないと言って
自動車のカタログを見ている。
だけどまた子馬が産まれるというとき、フォンダのお父さんと
見守る少年の心が新たな生命の誕生で癒される。
この場面も感動だし音楽聴いて涙が出てくる。
死体にカラスが群がっていて恐かった。そこの音楽は
やはりお得意のシッキングな響き。
これで傷ついた少年は、もう馬なんて要らないと言って
自動車のカタログを見ている。
だけどまた子馬が産まれるというとき、フォンダのお父さんと
見守る少年の心が新たな生命の誕生で癒される。
この場面も感動だし音楽聴いて涙が出てくる。
37名無しのテーマ
2012/10/25(木) 23:20:36.46ID:C0VMGFht エミー賞は、「赤い仔馬」「QB7」「マサダ」の他に2つくらいあったが、
なんだっけか?
なんだっけか?
38名無しのテーマ
2012/10/26(金) 04:55:42.59ID:Sgsh9p0u 「ボイジャー」だろ。
39名無しのテーマ
2012/10/27(土) 05:19:17.31ID:nQqqeKVQ 5つ獲っていたと思ったが。
40名無しのテーマ
2012/10/27(土) 05:32:00.98ID:0QnBDCAT >>39
Babeって作品で受賞してたと思う。(邦題は確か愛のメダリスト)
Babeって作品で受賞してたと思う。(邦題は確か愛のメダリスト)
41名無しのテーマ
2012/10/27(土) 19:15:38.04ID:1XZPai+D 「ベイブ」と「愛のメダリスト」と両方の題が放送によって違ったはず。
「ドクターキルディア」が放送により「キルディア先生」「医師キルディア」
だったみたいに。
「ドクターキルディア」が放送により「キルディア先生」「医師キルディア」
だったみたいに。
42名無しのテーマ
2012/10/30(火) 17:08:46.53ID:BH7uzSOl 「Capricorn One」再販されたので通販で買った
この時代の曲アレンジ聴くと気持ちが落ち着く
何故か「ジョーズ3D」のサントラと同じものを感じる
この時代の曲アレンジ聴くと気持ちが落ち着く
何故か「ジョーズ3D」のサントラと同じものを感じる
43名無しのテーマ
2012/11/03(土) 03:20:31.82ID:KpV+F5Ib 80年代に変わったよね。
44名無しのテーマ
2012/11/04(日) 05:51:27.01ID:AjzaB66a 「アウトランド」から響きが変化したような気もする。
45名無しのテーマ
2012/11/05(月) 03:20:50.90ID:U+RMVXMv ライバルのジョン・ウイリアムズと似てた頃だよね
46名無しのテーマ
2012/11/05(月) 04:54:35.99ID:Pj+xWidJ あの頃のハリウッドの傾向だったんではないか。
とにかく二菅編成のオーケストラにと。
とにかく二菅編成のオーケストラにと。
47名無しのテーマ
2012/11/05(月) 07:18:39.31ID:eXng0HI9 70年代の半ばまでは録音したものがすべてだったが、
スターウォーズが成功したらコンサートをそのまま
出来そうな編成で演奏してそれを録音するような感じに
なったような気がする。
スターウォーズが成功したらコンサートをそのまま
出来そうな編成で演奏してそれを録音するような感じに
なったような気がする。
48名無しのテーマ
2012/11/06(火) 06:19:08.95ID:p37Il3aq 「スタートレック」のコメントでジェリーは、
「スターウォーズ」のヒットで他の作品が映像で影響を受け、
そこから音楽もジョンがやったことにみんな似た感じになったと言ってた。
映像が違うとやはり「エイリアン」のように音楽も違うようになる。
「エイリアン」は監督も特撮も英国の人で欧州SFって感じだった。
でも、それがハリウッドと違っていたから音楽も大幅に作り直し。
そのうえで例の「フロイト」と「ロマンチック」の問題にまで。
「スターウォーズ」のヒットで他の作品が映像で影響を受け、
そこから音楽もジョンがやったことにみんな似た感じになったと言ってた。
映像が違うとやはり「エイリアン」のように音楽も違うようになる。
「エイリアン」は監督も特撮も英国の人で欧州SFって感じだった。
でも、それがハリウッドと違っていたから音楽も大幅に作り直し。
そのうえで例の「フロイト」と「ロマンチック」の問題にまで。
49名無しのテーマ
2012/11/07(水) 03:51:08.38ID:ij9sQDnV 「スターウォーズ」のあとに「スタートレック」
「インディージョーンズ」のあとに「キングソロモン」
「スーパーマン」のあとに「スーパーガール」
「ホームアローン」のあとに「わんぱくデニス」
などエピゴーネンと言われかねないし、ヒット作の有名な音楽に
つづいてオリジナルを作るなんてやりにくいと他の作曲家が敬遠しそうな
作品をあえて引き受けてちゃんと表現を助けたうえ遊び心を出す
という芸当は他の人には無理だろう。
「インディージョーンズ」のあとに「キングソロモン」
「スーパーマン」のあとに「スーパーガール」
「ホームアローン」のあとに「わんぱくデニス」
などエピゴーネンと言われかねないし、ヒット作の有名な音楽に
つづいてオリジナルを作るなんてやりにくいと他の作曲家が敬遠しそうな
作品をあえて引き受けてちゃんと表現を助けたうえ遊び心を出す
という芸当は他の人には無理だろう。
50名無しのテーマ
2012/11/10(土) 08:03:54.32ID:i/VADsbU その一方で「アンダーファイアー」などの傑作があった。
51名無しのテーマ
2012/11/13(火) 08:18:11.66ID:oVs1f+Dp 80年代の傑作に「恐竜伝説ベイビー」があった。
地味だったけど映画も音楽も良かった。
地味だったけど映画も音楽も良かった。
52名無しのテーマ
2012/11/13(火) 20:17:22.38ID:G8nyB3lL53名無しのテーマ
2012/11/14(水) 13:51:24.21ID:ija+00IN 「気球の8人」って冷戦時代のプロバガンダ映画だよね。
ディズニーは昔からやっていた。戦時中は日本も貶められた。
それで土地を提供してもらって、ディズニーランドを作った。
「インチョン」ほど胡散臭さ度合いは高くないけど。
だからゴールドスミスも、「ナイトクロッシング」は、あくまで
エキサイティングなアクションものだと言ってた。
ディズニーは昔からやっていた。戦時中は日本も貶められた。
それで土地を提供してもらって、ディズニーランドを作った。
「インチョン」ほど胡散臭さ度合いは高くないけど。
だからゴールドスミスも、「ナイトクロッシング」は、あくまで
エキサイティングなアクションものだと言ってた。
54名無しのテーマ
2012/11/15(木) 09:49:23.41ID:qS9fKNnd その一方で、アメリカ政府に批判的な「アンダーファイア」が力作で
アカデミー賞候補に。
アカデミー賞候補に。
55名無しのテーマ
2012/11/16(金) 09:00:27.70ID:7fyt6SsC ハリウッドの制約もあるでしょう。
NASAが激怒した「カプリコン1」はグレード卿が製作したからイギリス映画だし。
NASAが激怒した「カプリコン1」はグレード卿が製作したからイギリス映画だし。
56名無しのテーマ
2012/11/16(金) 20:47:14.15ID:Qut8Nzt6 「MASADA」なんかはどうなの。
俺は初ゴールドスミスサントラで今は無き
六本木WAVEで買った想い出の作品。
俺は初ゴールドスミスサントラで今は無き
六本木WAVEで買った想い出の作品。
57名無しのテーマ
2012/11/17(土) 10:27:40.73ID:KiudKBIB58名無しのテーマ
2012/11/17(土) 10:30:16.66ID:KiudKBIB59名無しのテーマ
2012/11/17(土) 11:06:09.25ID:gm93t/fu 「炎の砦マサダ」だよね。ミニシリーズ観たが、なんか長く感じた。
覚えてるのはメインタイトルと夜襲のシーンとマサダへ旅するシーンと
最後のところ。音楽がゴールドスミスってだけで観たからなあ。
覚えてるのはメインタイトルと夜襲のシーンとマサダへ旅するシーンと
最後のところ。音楽がゴールドスミスってだけで観たからなあ。
6056
2012/11/17(土) 13:23:21.30ID:yU6LDDue61名無しのテーマ
2012/11/18(日) 09:19:55.12ID:xinvhA2e 「マサダ・コンプレックス」って言うんだってね、ユダヤ人の。
ハリウッドってユダヤ人のたまり場だし。
でも「マサダ」の音楽はスペクタクル史劇の音楽として秀逸。
エミー賞も受けた。
ハリウッドってユダヤ人のたまり場だし。
でも「マサダ」の音楽はスペクタクル史劇の音楽として秀逸。
エミー賞も受けた。
62名無しのテーマ
2012/11/24(土) 09:21:49.40ID:/Bg5XlWL 「炎の砦マサダ」は、ユダヤのプロパガンダだけど
もうひとつエミー賞作品「QB7」のほうが真面目なドラマだった。
ホロコーストの悲劇をヘブライ語の合唱で表現したり。
「シンドラー」でウイリアムズがやっていたけど、それより先駆けていた。
ゴールドスミスという姓はユダヤ系だそうだけど。
もうひとつエミー賞作品「QB7」のほうが真面目なドラマだった。
ホロコーストの悲劇をヘブライ語の合唱で表現したり。
「シンドラー」でウイリアムズがやっていたけど、それより先駆けていた。
ゴールドスミスという姓はユダヤ系だそうだけど。
63名無しのテーマ
2012/11/24(土) 15:45:10.73ID:bynPcQGi QBZの完全盤出ないかな…。
64名無しのテーマ
2012/11/25(日) 08:51:45.14ID:eyQII0R+ 「QBZ」のヘブライ語の合唱、なんて言っているんだろうね。
鎮魂歌という感じなのはわかる。
「オーメン」の時も言われていたけど、今ではラテン語で
グレゴリウス聖歌のパロディみたいな歌詞だって周知だけど。
鎮魂歌という感じなのはわかる。
「オーメン」の時も言われていたけど、今ではラテン語で
グレゴリウス聖歌のパロディみたいな歌詞だって周知だけど。
65名無しのテーマ
2012/11/27(火) 08:24:12.95ID:1cXH8rSv オーメンはyoutubeに歌詞付きでアップしてる人がいるね。
みんな欧米からだけど、ラテン語は、
インドでサンスクリット語を授業でやったり、
日本で中国語を漢文にしてやるみたいな必須科目だから、
解る人が多いんだろうね。
みんな欧米からだけど、ラテン語は、
インドでサンスクリット語を授業でやったり、
日本で中国語を漢文にしてやるみたいな必須科目だから、
解る人が多いんだろうね。
66名無しのテーマ
2012/12/01(土) 14:36:24.44ID:0kJ6FgrW PROMETHEUS/TADLOWの新録音シリーズ、「墓石と決闘」の後に希望したいタイトルは?
「パピヨン」とか「軍用列車」「世界が燃えつきる日」はあり得ると思う。
「パピヨン」とか「軍用列車」「世界が燃えつきる日」はあり得ると思う。
67名無しのテーマ
2012/12/02(日) 21:48:15.68ID:LlU3JKfn 「墓石と決闘」収録場面がyoutubeに掲載されてたね。
68名無しのテーマ
2012/12/03(月) 06:04:48.62ID:TBXJHFVk 来年中に「0の決死圏」を新録音で出すみたい。
69名無しのテーマ
2012/12/11(火) 18:33:50.51ID:xbStMl6d 『勝利への旅立ち』INTRADAから発売。
昔LP盤で持ってたけど、なぜかCD盤買ってなかったので今回の発売は嬉しい。
しかも曲増えてるし。
昔LP盤で持ってたけど、なぜかCD盤買ってなかったので今回の発売は嬉しい。
しかも曲増えてるし。
70名無しのテーマ
2012/12/12(水) 11:41:58.26ID:b/F7XqH8 フージャーズはアカデミー賞候補だったけどテンション高い音楽で良かったね。
早速買う。
早速買う。
71名無しのテーマ
2012/12/21(金) 12:43:39.04ID:5G2nzL2M72名無しのテーマ
2012/12/30(日) 04:29:17.56ID:C1BSD0Te あげとこっと。
来年こそはリンク、フリント、スーパーガール、グリードの完全盤が出てほしいな…。
来年こそはリンク、フリント、スーパーガール、グリードの完全盤が出てほしいな…。
73名無しのテーマ
2013/01/01(火) 01:18:43.10ID:Akh77MKW 明けましておめでとうございます。
今年は『エアフォース・ワン』『追跡者』『L.A.コンフィデンシャル』あたりの
正規完全盤が出てくれると嬉しいです。
今年は『エアフォース・ワン』『追跡者』『L.A.コンフィデンシャル』あたりの
正規完全盤が出てくれると嬉しいです。
74名無しのテーマ
2013/01/01(火) 10:56:43.09ID:aQbYfBB0 おめ。
去年はなんだかんだでJGのCDが16枚も出てたんだね。
旧作でこんなに需要があるのはJGとモリコーネぐらい。
去年はなんだかんだでJGのCDが16枚も出てたんだね。
旧作でこんなに需要があるのはJGとモリコーネぐらい。
75名無しのテーマ
2013/01/03(木) 13:28:27.48ID:LjRRcqm2 「0の決死圏」は新録音もいいが
オリジナルをリマスターで出して欲しいね。
CDはレコードからでしょ。
オリジナルをリマスターで出して欲しいね。
CDはレコードからでしょ。
76名無しのテーマ
2013/01/03(木) 15:51:29.48ID:8g0QUarX ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
書き込み大賞の詳細
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
77名無しのテーマ
2013/01/03(木) 22:01:31.48ID:cLjXvL6j 「0の決死圏」SILVAで出たときの音質知ってれば、PROMETHEUSのリマスター技術に驚愕する。
レコード用音源はすでに失われているみたいだし、映画用のマスターもモノラルしか存在しない。
こちらはJGの20世紀FOX箱に収録されている。新録音で正解じゃないか?
レコード用音源はすでに失われているみたいだし、映画用のマスターもモノラルしか存在しない。
こちらはJGの20世紀FOX箱に収録されている。新録音で正解じゃないか?
78名無しのテーマ
2013/01/05(土) 12:15:56.09ID:o0lqyb92 SILVAって中古屋に持って行っても売れないんだよね。
二束三文で引き取ってもらうだけ。
二束三文で引き取ってもらうだけ。
79名無しのテーマ
2013/01/07(月) 11:49:54.53ID:vJ+XNQ85 PROMETHEUSでよく3000分の1であるという表記があるけど、
そんな少なくて、よく日本まで輸入されてくるね。
そんな少なくて、よく日本まで輸入されてくるね。
80名無しのテーマ
2013/01/07(月) 15:30:58.19ID:9yyK7SjG 世界のサントラ人口なんてそれ以下だし。
81名無しのテーマ
2013/01/07(月) 23:22:18.01ID:hzagVXKO それにしちゃ、ウイリアムスとボストンポッブスが来た時も
ゴールドスミスが神奈川フィルに来た時も
前売り券の入手が困難だったが。
ゴールドスミスが神奈川フィルに来た時も
前売り券の入手が困難だったが。
82名無しのテーマ
2013/01/08(火) 00:37:37.62ID:LPAIBK0G コンサート聞きに来る人らがみんなサントラファンと思っちゃいけない。
ましてや今時の効果音扱いの新作サントラなんぞ好んで買うようなのは変態。
ましてや今時の効果音扱いの新作サントラなんぞ好んで買うようなのは変態。
83名無しのテーマ
2013/01/08(火) 15:57:27.77ID:Bv+9cjoi そりゃ、今のサントラは効果音で音楽じゃないかもしれないが。
なんでこうなっちゃったんだろね。
なんでこうなっちゃったんだろね。
84名無しのテーマ
2013/01/08(火) 20:17:00.50ID:lTXr1PB4 INTRADAから『コンゴ』完全盤発売。
85名無しのテーマ
2013/01/09(水) 12:09:31.43ID:akhdrJ00 >>84
前の不完全版よりジャケットのデザインが良いね。
前の不完全版よりジャケットのデザインが良いね。
86名無しのテーマ
2013/01/09(水) 13:53:45.64ID:FZOm4uy3 裏は一緒。てか、表のデザインだと本編観た後「詐欺だぁっ!」ってなりそうだが。
87名無しのテーマ
2013/01/10(木) 13:12:52.25ID:6ZnxPzOt 『コンゴ』の映画化は不評だったね。
企画から実現まで随分と間があったし。
企画から実現まで随分と間があったし。
88名無しのテーマ
2013/01/11(金) 09:47:50.28ID:okm88q6i それでも製作中にゴタゴタした13ウォーリアーズやタイムラインに比べれば…
13ウォーリアーズの音楽は最高だけど
13ウォーリアーズの音楽は最高だけど
89名無しのテーマ
2013/01/11(金) 14:55:30.86ID:WmNOP5vU90名無しのテーマ
2013/01/11(金) 22:09:28.39ID:o4/bnYf1 シャフナーも「ブラジルから来た少年」では、言ってたらしいけど。
ウイーンの場面はウインナワルツ、ブラジルの場面は南米風にギター、
ナチの残党が出で来るとワーグナー風に、と。
ワルツはゴールドスミスがあまり賛成じゃなかったらしいけど、
監督が言うからと作ったら、映画を見ると実にしっくり。
ウイーンの場面はウインナワルツ、ブラジルの場面は南米風にギター、
ナチの残党が出で来るとワーグナー風に、と。
ワルツはゴールドスミスがあまり賛成じゃなかったらしいけど、
監督が言うからと作ったら、映画を見ると実にしっくり。
91名無しのテーマ
2013/01/11(金) 23:55:18.81ID:XGq1DcAb INTRADAの今年一発目がゴールドスミスなのは嬉しいね
この調子で出して欲しい、それも90年代のやつを
あの頃はVARESE盤が多かったけど収録時間が30分程度だったからね
ところでVARESE SARABANDEが買収されたらしいけど、どうなるんだろ?
この調子で出して欲しい、それも90年代のやつを
あの頃はVARESE盤が多かったけど収録時間が30分程度だったからね
ところでVARESE SARABANDEが買収されたらしいけど、どうなるんだろ?
92名無しのテーマ
2013/01/12(土) 08:58:42.05ID:cgZ9q81o 買収した会社がサントラに理解なさそうなのがチョットね・・・
こうなったらヴィンテージ部門だけ残して、サントラ部門はタウンゾン氏が
原盤の権利持ってVARESEを離れ・・・・・・・
1.新レーベルを立ち上げる(FSMのケンドール氏と一緒なら◎)
2.LALALANDOと合流する。
3.INTRADAと合流する。
の、どれかならいいんだけど。
大体VARESEが傾いたのは、売れない新作サントラを律儀に出してたから?
こうなったらヴィンテージ部門だけ残して、サントラ部門はタウンゾン氏が
原盤の権利持ってVARESEを離れ・・・・・・・
1.新レーベルを立ち上げる(FSMのケンドール氏と一緒なら◎)
2.LALALANDOと合流する。
3.INTRADAと合流する。
の、どれかならいいんだけど。
大体VARESEが傾いたのは、売れない新作サントラを律儀に出してたから?
93名無しのテーマ
2013/01/13(日) 23:17:49.15ID:i1/IwF/N ダウンロード販売のみになったり?
泣けるね・・・
泣けるね・・・
94名無しのテーマ
2013/01/23(水) 11:53:28.25ID:1L2aSv0S95名無しのテーマ
2013/01/23(水) 13:21:32.96ID:XsfItfO6 逆に、自慢話ばかりを訳のわからん文章で偉そうに毎回書いて
ファンをどん引きさせたやつもいたがな。
偉そうだから陰では総スカン食らった
神Oとか、賀9とか。
ファンをどん引きさせたやつもいたがな。
偉そうだから陰では総スカン食らった
神Oとか、賀9とか。
96名無しのテーマ
2013/01/23(水) 16:40:00.04ID:7l9eGugK 関光夫の口ぐせ「名画に名曲あり」、これはまちがい。「名画で流れる曲は目立つ」が正解
97名無しのテーマ
2013/01/26(土) 11:48:25.82ID:rs39wE9Z >>95
前スレでも前々スレでも、この話題はファンの怒りのレスで盛り上がってたな。
>>96
そうね。逆に映画が駄目だから音楽が頑張るしかないので良いサントラというのがある。
ゴールドスミスには、特に多い。モリコーネもかな。
「題名のない音楽会」で伊福部昭が「映画における音楽の重要性は、演出の上手さに反比例する」
つまり音楽が良いならそれだけ演出が悪いということ。
弟子の司会者・黛敏郎が「先生は毒舌でいらっしゃるから」と言ったけど、
ゴールドスミスも「音楽が入らないはずの場面で、撮影が上手く行かなかった
から音楽を入れてくれと後から監督が言い出して困ることがある」と言ってたけど
そういう場面の音楽が良かったりする。
前スレでも前々スレでも、この話題はファンの怒りのレスで盛り上がってたな。
>>96
そうね。逆に映画が駄目だから音楽が頑張るしかないので良いサントラというのがある。
ゴールドスミスには、特に多い。モリコーネもかな。
「題名のない音楽会」で伊福部昭が「映画における音楽の重要性は、演出の上手さに反比例する」
つまり音楽が良いならそれだけ演出が悪いということ。
弟子の司会者・黛敏郎が「先生は毒舌でいらっしゃるから」と言ったけど、
ゴールドスミスも「音楽が入らないはずの場面で、撮影が上手く行かなかった
から音楽を入れてくれと後から監督が言い出して困ることがある」と言ってたけど
そういう場面の音楽が良かったりする。
99名無しのテーマ
2013/01/26(土) 21:40:20.79ID:aezOPjrC100名無しのテーマ
2013/01/27(日) 13:13:02.54ID:DVeofHkM 短い映画だったから、他の映画と抱き合わせで引き受けたんじゃないか。
1.5倍のギャラを出すから、これもついでにと。
1.5倍のギャラを出すから、これもついでにと。
レスを投稿する
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【悲報】インドのパン屋、パキスタンの地名を冠しているためネトウヨに襲撃される [237216734]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 永野芽郁、スポンサー壊滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [757440137]
- 賃貸アパートや分譲マンション、年金だけは維持不能で高齢者ホームレス日本人が激増、いますぐ空き家を買 [249548894]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- TikTokって最近なにが流行ってる?