パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。
対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しているが、撤退の理由を
「市場規模の縮小に伴い、継続生産が困難であるため」と説明している。
ブルーレイ終了のお知らせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:28:47.27ID:2svt9n+W2既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:30:57.31ID:cVsSHtbz 全然終わってなくて草
3既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:32:38.75ID:Ow97H05l パナが生産やめただけで終わってない定期
4既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:35:08.81ID:UCOlbAjc 円盤に記録してたのが今はどっかの鯖に丸投げしてるかサブスクだかんなー
5既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:38:04.68ID:fMNc+qDa 顔面ブルーレイはこれからも続きます
6既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:40:32.15ID:H0km0JFo パナがやめても需要がある限り中華とかがつくるでしょ
7既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:43:48.48ID:AIkjp6Wl まぁ生ダイスクを買うこともないしな
パナ以外のダイスクを品質的に買う気にはならないけど買う必要もないって言うw
パナ以外のダイスクを品質的に買う気にはならないけど買う必要もないって言うw
8既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:46:03.16ID:gyE1HvUH 記録媒体メディアとしては耐久性及び互換性の問題というか円盤メディア自体がもうあかんという考えで数年前から敗戦処理状態やぞ
9既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 21:50:20.91ID:vEeg4+YC 新しくパソコン買うとわざわざ付けないと光学ドライブ付いてないもんねえ
10既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:00:55.69ID:H0km0JFo USB3.0のUSBメモリが速度・価格共に最強すぎるもんな
128GBくらいだったら一個1000円ちょいで買えちゃう時代
128GBくらいだったら一個1000円ちょいで買えちゃう時代
11既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:28:00.20ID:bKeatFBX 伝説の呂布だろこれ
12既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:31:47.92ID:4bka+tGr フラッシュメモリは保存用としてはまるでダメだぞ
13既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:37:43.09ID:zWebaR0s そもそももう死んでるだろ
何年も前から息してない
何年も前から息してない
14既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:39:18.34ID:WHw92Unk 14みたいなもんか
15既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 22:51:44.09ID:kdRv1cMo ブルーレイが生きてた時代がわからない
ふつうにDVDでいいわ
ふつうにDVDでいいわ
16既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:07:21.95ID:DNnsmodI DVDプレイヤーほどは普及しなかったね
そこへ被さるように配信が出てきたし
VHSからDVD保土ヶ谷の感動も無かった
そこへ被さるように配信が出てきたし
VHSからDVD保土ヶ谷の感動も無かった
17既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:11:06.96ID:XxoLc/iD HDCPついてるせいで
せっかくプレーヤーついてるのに液晶ペンタブ抜かないとBL見られないのくそ面倒だわ
せっかくプレーヤーついてるのに液晶ペンタブ抜かないとBL見られないのくそ面倒だわ
18既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:20:44.49ID:ix0YJoib DVD保土ケ谷w
19既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:22:19.02ID:BzZp4cxq 保存はクラウドさんの時代か
20既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:32:42.24ID:H0km0JFo ブルーレイはPCで再生できないのが一番でかかった
DVDなんちゃらとかインストールせなあかんのがねえ
DVDなんちゃらとかインストールせなあかんのがねえ
21既にその名前は使われています
2023/01/24(火) 23:40:07.76ID:N7AwIFt6 ブルーレット置くだけ
22既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 00:01:43.41ID:nKMgJ+Om カセットテープからCDみたいな巻き戻しも早送りもなくなりますみたいなわかりやすい技術改革もないからね
ちょっと絵が綺麗になりました程度じゃ一部のオタク以外はわざわざ買い換えないんだから意味がない
ちょっと絵が綺麗になりました程度じゃ一部のオタク以外はわざわざ買い換えないんだから意味がない
23既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 00:03:41.20ID:avkgYU+E 実際はちょっとどころじゃないんだが、データの取り扱いがガチガチで自滅したっぽい
24既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 00:50:15.44ID:2xWiYhjy 再生の時にややこしいコピーガードをしてるのは分かったw
そのコピーガードごとコピーされたそうだけど
そのコピーガードごとコピーされたそうだけど
25既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 02:11:23.84ID:XkcTroez ネトフリとか普通に4KDolbyVision&Atmosの動画を配色してっからな
高画質&高音質で観たいってだけなら、もうディスクの利点が無いw
高画質&高音質で観たいってだけなら、もうディスクの利点が無いw
26既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 09:48:45.62ID:M6vXIsEY 実体のないものはサ終や改悪に弱い
と思ったが電子書籍vs紙媒体と違ってダィスクにも寿命あるからそこまで弱点でもないか
と思ったが電子書籍vs紙媒体と違ってダィスクにも寿命あるからそこまで弱点でもないか
27既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 09:50:56.05ID:FQHGCpFL 今のパナソニックは支那共産党支配だからやめとけ
28既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 09:55:27.23ID:wRUxKN3H 国内生産品は高いから買わない
29既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 16:44:05.83ID:cUacx4NM パナソニックで有能なのって電源タップくらいじゃねーの
LEDとか化粧板の接着剤が溶けて落っこちてきた記憶
LEDとか化粧板の接着剤が溶けて落っこちてきた記憶
30既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 16:47:31.74ID:Ya71Z5l2 PS1 CD
PS2 DVD
PS3 ブレーレイ
PS4
PS5
PS2 DVD
PS3 ブレーレイ
PS4
PS5
31既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 17:55:36.33ID:l7fgkDIA ハードディスクに録画するがブルレイには焼かないな
32既にその名前は使われています
2023/01/25(水) 20:25:26.58ID:N32spsOj ソーラレイだろ次は
33既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 07:22:59.08ID:sdsyY5zH 本なんかもそうだけど自分の中で取っておきたい作品てあるやん?
34既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 07:35:34.34ID:C01/CA6t クラウド保存が一番安全そうやな
もうちょっと安くなればいいのに
もうちょっと安くなればいいのに
35既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 07:58:37.43ID:8c6YjavG クラウドなんか向こうがやーめた言うたら全部パァや
36既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 08:06:24.44ID:ZsPfqLGO 言うて10年前に買った円盤何回見たかって話
2023/01/26(木) 08:10:07.90ID:iyp2wYVk
買ったやつは何度も見てるな
38既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 12:26:12.22ID:2kEUKuci 現物資産はいらなくなったらちょっと回収できる
39既にその名前は使われています
2023/01/26(木) 12:52:41.56ID:DqKe04G0 やめなよ
40既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:27:33.12ID:ElawVjfI ブルーレイが終わってることを認めたくない謎の勢力が
41既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:35:22.05ID:e6iplKPY こんなん買う奴宣伝に踊らされるの好きだなーと生暖かい目で見てた
俺の中ではレーザーディスクと同じジャンル
俺の中ではレーザーディスクと同じジャンル
42既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:41:54.53ID:mrDRe+U4 ブルーレイは知ってても
UHDブルーレイまで知ってる人どれくらいいるんだろ
UHDブルーレイまで知ってる人どれくらいいるんだろ
43既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:46:15.36ID:vlAq/efG 昔は容量の都合で物理メディアでしか観れなかったが、今はネット配信でも高画質&高音質で観れる
ほんとマニアにしか需要無いジャンルになったな
ほんとマニアにしか需要無いジャンルになったな
44既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:48:17.20ID:xw8GZx+U ゲームもダウンロードだし
ディスクはもう完全にコレクターズアイテムだね
ディスクはもう完全にコレクターズアイテムだね
2023/01/28(土) 18:48:33.32ID:yI+89/JW
UHDはシンゴジや君の名はあたりで一気に普及させたかったのだろうが
プレステの買占めとPCでの締め付けで普及せんかったな
プレステの買占めとPCでの締め付けで普及せんかったな
46既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 18:59:11.47ID:mgkKgPGX コピーガードをガチガチにやったらみんな逃げていったのは笑えるね
CDもDVDもコピー需要で普及したからね
CDもDVDもコピー需要で普及したからね
47既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:01:57.11ID:rzkbSJE7 CDもコピー対策したのが20年くらい前に出回らなかったっけ
48既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:02:36.08ID:6xc7JqAA 旧世代メディアはコピーしても劣化コピーだけどブルーレイがコピーできたらネット配信をただで保存できるくらいの差があるからな
49既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:10:02.73ID:vlAq/efG そもそも動画に興味ある奴からするとネトフリの月額なんて格安な訳だが、わざわざ保存する価値ある?って思ってしまうわ
レトロゲーとかは今後も高騰すると思うが動画メディアはそうならんやろw
レトロゲーとかは今後も高騰すると思うが動画メディアはそうならんやろw
50既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:11:14.95ID:Geemmo8i コピーコントロールCDはPCで上手く読めない問題出るわできるやつには結局コピーされてるわで死滅したな
51既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:26:20.46ID:QbRLjuLA >>48
デジタルコピーが劣化するって恐ろしい世界だな
デジタルコピーが劣化するって恐ろしい世界だな
52既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 19:31:41.88ID:CUEtgMhf 先日パイオニアが100年以上保存できるブルーレイディスクを発表したな
53既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 20:23:43.85ID:rzkbSJE754既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 20:35:56.74ID:rt4SByEj つーか普及は普通にしてたろ
もう寿命ってだけでそれはしゃーないとしか
もう寿命ってだけでそれはしゃーないとしか
55既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 20:53:02.75ID:Ce+kE+xv >>52
見てきたが検査基準引き上げただけで製造材質変わらんから実運用での耐久年数は今までと変わらんつうかCDの頃から光学メディアは100年言い続けてる
あとパイオニアはBDドライブ撤退済み、録画用メディアも来月撤退という状況や
見てきたが検査基準引き上げただけで製造材質変わらんから実運用での耐久年数は今までと変わらんつうかCDの頃から光学メディアは100年言い続けてる
あとパイオニアはBDドライブ撤退済み、録画用メディアも来月撤退という状況や
56既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 20:57:01.05ID:qDKLv4aL ガラス100%で円盤作れば何万年でも劣化しないのにね
57既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 21:54:16.56ID:vlAq/efG ガラスは弾性なさ過ぎやろw
ケースから取り出す際に割れまくるw
ケースから取り出す際に割れまくるw
58既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 22:39:56.89ID:rzkbSJE7 Dr.Stoneでは瓶底使ってレコード作って
さらにコンクリで固めて保存してたね
さらにコンクリで固めて保存してたね
59既にその名前は使われています
2023/01/28(土) 23:53:24.73ID:3pydHXai60既にその名前は使われています
2023/01/29(日) 01:46:13.50ID:BbdQ++Mp そのUHD BDですら8年前の規格なんやで
61既にその名前は使われています
2023/01/29(日) 01:50:23.55ID:rH2xSU8q 革命的にスペックアップするわけでもないのに自社規格に統一して利権ウマーしようとして自滅
まさにソニーの社風そのもの
まさにソニーの社風そのもの
62既にその名前は使われています
2023/01/29(日) 02:03:00.42ID:JkFecmRY UBDでももう不足感出てきてるな
任天堂みたくメモリーカードみたいの配ったほうがコストかからないのでは
任天堂みたくメモリーカードみたいの配ったほうがコストかからないのでは
63既にその名前は使われています
2023/01/29(日) 06:12:07.71ID:DWsE25Ik 孫の成長はなにに保存してるの?
64既にその名前は使われています
2023/01/29(日) 06:23:22.03ID:V1G6KQ+6 スマホで録画してHDDでもクラウドでもメモカでも好きに保存してDVDに焼くくらいじゃね?
ブルーレイなんてでる幕もないだろ
ブルーレイなんてでる幕もないだろ
65既にその名前は使われています
2023/01/30(月) 17:39:23.81ID:dkIN3MkV 顔面ブルーレイってネ実発症?
66既にその名前は使われています
2023/02/02(木) 11:46:13.04ID:1iQdv5UF そんなわけねーだろw
67既にその名前は使われています
2023/02/04(土) 18:31:27.79ID:YPjfDNmH68既にその名前は使われています
2023/02/04(土) 18:39:33.52ID:EQStCKdF まあ保存どうするかよな
アナログは劣化こそすれ保存は長期に渡ってできるのがな
アナログは劣化こそすれ保存は長期に渡ってできるのがな
69既にその名前は使われています
2023/02/04(土) 18:47:14.86ID:fodSQKnQ 4Kだと容量もデカいだろうからデカいサーバー置くようだぞw
70既にその名前は使われています
2023/02/06(月) 12:15:08.18ID:kcTsajBk スマホの4K撮影とデカいビデオの4Kは何がちがうん?
71既にその名前は使われています
2023/02/06(月) 12:39:02.56ID:KA5BSVg0 解像度は解像度だよ
あとは圧縮方式
あとは圧縮方式
72既にその名前は使われています
2023/02/06(月) 13:48:11.36ID:aCWFk7W4 データ自体は4kだけどレンズがクソだとボケて低彩度のデータになる
73既にその名前は使われています
2023/02/06(月) 14:06:39.40ID:m+hOEyvU mp4
74既にその名前は使われています
2023/02/08(水) 18:00:26.30ID:HDE8R1O/ 容量増えたところでHDDやSSDに保存しとけばいいだろ
コピーしとけば全滅することないだろうし
コピーしとけば全滅することないだろうし
75既にその名前は使われています
2023/02/08(水) 18:26:17.46ID:yFCBrTyG Amazon photoでいいんじゃない?
プライム会員でデスクトップアプリから保存すれば容量制限なし劣化なし
自分でサーバー用意するよりよほど安上がりだろう
プライム会員でデスクトップアプリから保存すれば容量制限なし劣化なし
自分でサーバー用意するよりよほど安上がりだろう
76既にその名前は使われています
2023/02/08(水) 20:44:20.56ID:yqiMcfnN ひっぱってくるの億劫じゃね
77既にその名前は使われています
2023/02/11(土) 08:56:22.33ID:qAip0dQX クラウドに大事なデータ置くとか理解できん
78既にその名前は使われています
2023/02/11(土) 10:43:29.34ID:SXc+z8l4 何年か前にクラウドバックアップごと吹っ飛ばした会社が何故か美談にされてた思い出
79既にその名前は使われています
2023/02/11(土) 12:11:00.98ID:QLejaHXI 録画用はもう要らんわな
ほぼほぼHDDだし
ほぼほぼHDDだし
80既にその名前は使われています
2023/02/11(土) 12:13:19.59ID:FHHNko0A DVDが主力のこんな世の中じゃ
81既にその名前は使われています
2023/02/11(土) 12:52:58.73ID:09lDtGR5 >>77
個人で中途半端なNAS組むよりよほどマシだろ、色んな面で
個人で中途半端なNAS組むよりよほどマシだろ、色んな面で
82既にその名前は使われています
2023/02/13(月) 17:52:46.59ID:Wa1SHuDs >>77
ワイも「大事な」データを置くのはアホだと思うわ
ワイも「大事な」データを置くのはアホだと思うわ
83既にその名前は使われています
2023/02/15(水) 21:29:40.47ID:9wa7oHhL クラウドはエロデータは消されるんだろ?
そんなん使えんわ
そんなん使えんわ
84既にその名前は使われています
2023/02/15(水) 21:47:53.37ID:iGOtFWbu もうメーカー関係無く、今の市販ストレージは全て劣悪品だからな
大切なデータ保管とかあり得ない
市販品が高品質だったのは7~8年前までの製品
地震や火事など、物理的な破損以外では数十年間もつ
なのに今のはもう完全に使い捨ての消耗品、わずか数年もたないのが当たり前
大切なデータ保管とかあり得ない
市販品が高品質だったのは7~8年前までの製品
地震や火事など、物理的な破損以外では数十年間もつ
なのに今のはもう完全に使い捨ての消耗品、わずか数年もたないのが当たり前
85既にその名前は使われています
2023/02/15(水) 22:59:06.45ID:aMadC4Dy もう石版にでも刻んでたら?
86既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 04:32:06.78ID:PybpJahT そもそもお前らの「大切なデータ」ってなに
87既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 08:58:13.53ID:sYMZyT1s 家族の写真とか色々あるやろ
88既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 09:21:30.56ID:1hRavxW7 それこそクラウドでいい
89既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 09:28:09.51ID:ddLukG4y クラウドも急にサーバー吹っ飛んで終わることもあるからな
90既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 09:51:09.47ID:L/cM4pmn だってクラウドの管理者が「あーこれポリコレ的にアウトw」って言えばいきなり消えるんでしょう?
91既にその名前は使われています
2023/02/16(木) 21:03:28.26ID:vEs6eqvF >>85
現在の究極はガラスじゃないっけ
現在の究極はガラスじゃないっけ
92既にその名前は使われています
2023/02/18(土) 18:40:13.38ID:YuolGTW+ 今の子は円盤すら見たことないんだろうな
93既にその名前は使われています
2023/02/18(土) 20:54:33.29ID:jQ6wSXix CDから直接スマホに録音する
CDプレイヤーが売ってたような
CDプレイヤーが売ってたような
2023/02/19(日) 09:43:25.01ID:nRtweLk6
光学ドライブ付きのスマホ出したら売れるんじゃねーかな?
95既にその名前は使われています
2023/02/19(日) 10:34:31.49ID:Q01swYL1 昔500玉くらいのサイズのHDD出てなかったっけ
iPodに乗ってた気がする
iPodに乗ってた気がする
96既にその名前は使われています
2023/02/19(日) 10:42:57.28ID:kqjxmpki 押入れの奥にDVDボックス何個もあるけどほとんどサブスクでいつでも見れる時代になった悲しみ
97既にその名前は使われています
2023/02/19(日) 10:48:22.32ID:KglfmIB0 ipodの中身は見たことないが初期のipodは起動するとチュミーンチュミーンって異音がすごかったな
98既にその名前は使われています
2023/02/20(月) 01:41:14.35ID:InxOQ6YK ttps://mangameigen-m.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_1aa/mangameigen-m/cyumimi-n.jpg
99既にその名前は使われています
2023/02/22(水) 21:11:11.32ID:rskOtxCG パソコンのブルーレイドライブが壊れたけど使うことないしずっと放置してるわ
100既にその名前は使われています
2023/02/22(水) 23:13:19.01ID:kfD2tX2q 自分もBDドライブつけたけど一回も開けすらしてないな…
101既にその名前は使われています
2023/02/25(土) 17:28:36.71ID:8gWQ9cJD いつ買ったかもう覚えてないBDR50枚組
まだほとんど使わず残ってる
まだほとんど使わず残ってる
102既にその名前は使われています
2023/02/25(土) 22:42:34.31ID:WFEyG+et BDレコが中身(外付けHDDも)パンパンになったので保存版はいつ買ったか忘れた太陽誘電のBD-Rに焼きだしてる
いつの間にか日本生産製品はあほみたく高くなって…と言うか殆どどこも作ってない
いつの間にか日本生産製品はあほみたく高くなって…と言うか殆どどこも作ってない
103既にその名前は使われています
2023/02/28(火) 17:16:16.64ID:cWPS0Ohr 焼いたBDRは何年もつんだろ
104既にその名前は使われています
2023/03/02(木) 18:35:35.51ID:npFye5Tp 今は人にデータ渡すときはどうすんの?
105既にその名前は使われています
2023/03/02(木) 18:42:41.11ID:+xLkTCSc USBメモリとかじゃね?
106既にその名前は使われています
2023/03/02(木) 23:45:51.53ID:CLcaSUC+ BDが必要な場面てもうないわな
USB64Gが1000円で速度も速く読み書き自由にできる
持ち運びも気を使わなくていい
USB64Gが1000円で速度も速く読み書き自由にできる
持ち運びも気を使わなくていい
107既にその名前は使われています
2023/03/05(日) 00:54:52.54ID:hHCvEdP2 >>105
USBメモリだと返してもらわないとだめじゃん
USBメモリだと返してもらわないとだめじゃん
108既にその名前は使われています
2023/03/05(日) 03:22:33.25ID:rPp2n5oR どんなデータ渡す前提なのかがわからんが
16や32ならワンコイン未満なんだしそのままメモリごと相手にやればええだろ
16や32ならワンコイン未満なんだしそのままメモリごと相手にやればええだろ
109既にその名前は使われています
2023/03/07(火) 11:43:55.41ID:sJLusXGV 渡す用のUSBメモリを数百個買わないとな
110既にその名前は使われています
2023/03/08(水) 14:48:06.64ID:D9MOGqp1 ダイソーにSDカード売ってるしそれでもいんじゃね?
111既にその名前は使われています
2023/03/08(水) 15:07:06.72ID:BkiHya2E どっかのクラウドストレージにアップしてURL送るんじゃね?
112既にその名前は使われています
2023/03/08(水) 20:16:50.92ID:hhIHl+8/ うめーこのみかん
113既にその名前は使われています
2023/03/08(水) 21:29:32.30ID:SNXrK3Sb 真空波動研思い出したわ
114既にその名前は使われています
2023/03/11(土) 16:15:29.06ID:x32+z9zM 仕事の場合はまだDVDが現役かな
115既にその名前は使われています
2023/03/13(月) 10:28:34.09ID:XWCcpJex 今は持ち運ぶならSSDが小さくて速くて便利だな
容量も足りなくなることなんてありえないし
容量も足りなくなることなんてありえないし
116既にその名前は使われています
2023/03/15(水) 18:48:37.54ID:ZRnFtxiv 会社だとDVDが現役だな
ブルーレイは使うことはない
ブルーレイは使うことはない
117既にその名前は使われています
2023/03/18(土) 10:37:55.75ID:XkHMzal/ DVDは草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています