1500万円:医師・航空機操縦士
1000万円:弁護士(国家公務員総合職)
*900万円:歯科医師・公認会計士
*800万円:税理士・弁理士(院卒男性会社員)
*700万円:一級建築士・技術士・獣医師・司法書士・不動産鑑定士
小中高教員(国家公務員一般職・地方公務員警察職)
*600万円:薬剤師・助産師・電車運転士(大卒男性会社員)
(地方公務員行政職・地方公務員消防職・地方公務員技能職)
*500万円:土地家屋調査士・社会保険労務士・看護師・診療放射線技師
臨床検査技師(高卒男性会社員)(地方公務員福祉職)
*400万円:行政書士・准看護師・介護支援専門員・歯科衛生士
歯科技工士・栄養士・保育士(中卒男性会社員)
ソースは必要なら出す
【朗報】資格別の平均年収ランキングが発表されるwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 17:12:04.90ID:X8EZXmKl6名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 17:43:04.56ID:X8EZXmKl2023/09/14(木) 17:43:46.78ID:RtLOuOWE
それあなたの感想ですよね?
8名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 17:45:22.64ID:X8EZXmKl >>7
ソース必要なら出します
ソース必要なら出します
10名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 18:07:58.20ID:DoywDDEO 行政書士如きで400稼げるわけない
12名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 18:26:04.55ID:X8EZXmKl >>11
全部出すのは無理なんで資格・公務員・学歴を指定してください
全部出すのは無理なんで資格・公務員・学歴を指定してください
13名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 18:37:55.54ID:X8EZXmKl >>10
行政書士の年収は平成28年経済センサスから推定しました
具体的には行政書士事務所の平均売上が769万円で、
経費率が半分だとして384万円、約400万円と推定しました
ちなみに最新版は令和4年の経済センサスですけど、
行政書士(と社労士)に関してはちょうどコロナバブルがあったので、
あえて平成28年のデータを使いました
令和4年の経済センサスによると行政書士事務所の平均売上は927万円で、
やはりコロナバブルの影響かかなり高くなってます
行政書士の年収は平成28年経済センサスから推定しました
具体的には行政書士事務所の平均売上が769万円で、
経費率が半分だとして384万円、約400万円と推定しました
ちなみに最新版は令和4年の経済センサスですけど、
行政書士(と社労士)に関してはちょうどコロナバブルがあったので、
あえて平成28年のデータを使いました
令和4年の経済センサスによると行政書士事務所の平均売上は927万円で、
やはりコロナバブルの影響かかなり高くなってます
14名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 18:40:17.70ID:X8EZXmKl >>13
最新版は令和3年の経済センサスでした
最新版は令和3年の経済センサスでした
2023/09/14(木) 18:44:28.74ID:DnltaRb4
fp1級はいくらくらい稼げるかな
独占業務ないから厳しいか
独占業務ないから厳しいか
2023/09/14(木) 19:32:30.53ID:WnZFjTjL
資格とれば自動的に貰えると勘違いするテイノウ
増えるだけ
増えるだけ
18名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 20:18:28.78ID:X8EZXmKl 地方公務員(行政職)の年収
給与年額:411,612×12=4939344万円
期末手当:873,560円
勤勉手当:686,408円
役職加算:146,939円
寒冷地手当:73,729円
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html
で672万円になることが判明したので
700万円のカテゴリーに移動です
給与年額:411,612×12=4939344万円
期末手当:873,560円
勤勉手当:686,408円
役職加算:146,939円
寒冷地手当:73,729円
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html
で672万円になることが判明したので
700万円のカテゴリーに移動です
19名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 20:40:04.15ID:X8EZXmKl 地方公務員(消防職)も657万円あったわ
地方公務員(福祉職)も563万円あったから
それぞれ1ランク上に移動です
地方公務員(福祉職)も563万円あったから
それぞれ1ランク上に移動です
20名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 21:00:36.41ID:X8EZXmKl 1500万円:医師・航空機操縦士
1000万円:弁護士(国家公務員総合職)
*900万円:歯科医師・公認会計士
*800万円:税理士・弁理士(院卒男性会社員)
*700万円:一級建築士・技術士・獣医師・司法書士・不動産鑑定士
(国家公務員一般職・地方公務員行政職・公立小中高教員
地方公務員警察職・地方公務員消防職)
*600万円:薬剤師・助産師・電車運転士(大卒男性会社員)
(地方公務員福祉職・地方公務員技能職)
*500万円:土地家屋調査士・社会保険労務士・看護師・診療放射線技師
臨床検査技師(高卒男性会社員)
*400万円:行政書士・准看護師・介護支援専門員・歯科衛生士
歯科技工士・栄養士・保育士(中卒男性会社員)
修正しました
1000万円:弁護士(国家公務員総合職)
*900万円:歯科医師・公認会計士
*800万円:税理士・弁理士(院卒男性会社員)
*700万円:一級建築士・技術士・獣医師・司法書士・不動産鑑定士
(国家公務員一般職・地方公務員行政職・公立小中高教員
地方公務員警察職・地方公務員消防職)
*600万円:薬剤師・助産師・電車運転士(大卒男性会社員)
(地方公務員福祉職・地方公務員技能職)
*500万円:土地家屋調査士・社会保険労務士・看護師・診療放射線技師
臨床検査技師(高卒男性会社員)
*400万円:行政書士・准看護師・介護支援専門員・歯科衛生士
歯科技工士・栄養士・保育士(中卒男性会社員)
修正しました
2023/09/14(木) 21:42:10.91ID:Bu8H+fWo
技術士だけど1000万あるよ
2023/09/14(木) 21:50:47.99ID:NkqQOiqi
新卒大手以上の資格ないわ
23名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 21:53:12.71ID:X8EZXmKl >>21
賃金構造基本統計調査によると技術士の平均年収は
令和01年:666万円
平成30年:561万円
平成29年:572万円
平成28年:591万円
やけどこのデータからは役職者は除かれてる
令和元年以降の賃金構造基本統計調査は
役職者を除かなくなったけど技術士は調査対象から外された
役職者も含んだら650万円〜と推定して700万円のカテゴリーにいれといた
賃金構造基本統計調査によると技術士の平均年収は
令和01年:666万円
平成30年:561万円
平成29年:572万円
平成28年:591万円
やけどこのデータからは役職者は除かれてる
令和元年以降の賃金構造基本統計調査は
役職者を除かなくなったけど技術士は調査対象から外された
役職者も含んだら650万円〜と推定して700万円のカテゴリーにいれといた
24名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 21:56:57.29ID:X8EZXmKl >>22
大手でも業界によっては30才までに半分やめちゃうけどね
大手でも業界によっては30才までに半分やめちゃうけどね
25名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 22:30:19.16ID:X8EZXmKl ちなみに技術士の合格者数は
一般企業:955人
建設コンサル:1,111人
https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/attached/attach_1013_3.pdf
らしく建設コンサルに偏っている
建設コンサルの年収自体があんまり高くないのかもしれんね
一般企業:955人
建設コンサル:1,111人
https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/attached/attach_1013_3.pdf
らしく建設コンサルに偏っている
建設コンサルの年収自体があんまり高くないのかもしれんね
26名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 23:45:05.03ID:SyhpKzeY27名無し検定1級さん
2023/09/14(木) 23:54:38.87ID:X8EZXmKl >>26
社労士については勤務社労士のデータは令和元年まで
賃金構造基本統計調査で調査対象になってたが
社労士の多くが務めているであろう従業者10人以下の事務所は調査対象外にされてて
しかもサンプル数が極めて少なく平均年収も乱高下してたんで参考にしなかった
参考にしたのは開業社労士で、平成28年経済センサスによると個人開業と推定される
従業者1〜4人の社労士事務所の平均売上が993万円
経費率は半分くらいだろうから496万円で、500万のグループにいれといた
社労士については勤務社労士のデータは令和元年まで
賃金構造基本統計調査で調査対象になってたが
社労士の多くが務めているであろう従業者10人以下の事務所は調査対象外にされてて
しかもサンプル数が極めて少なく平均年収も乱高下してたんで参考にしなかった
参考にしたのは開業社労士で、平成28年経済センサスによると個人開業と推定される
従業者1〜4人の社労士事務所の平均売上が993万円
経費率は半分くらいだろうから496万円で、500万のグループにいれといた
28名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 00:00:55.41ID:vF7LXu7X >>27
社労士の平均年齢は55歳で定年後に年金を貰いながら
まったり開業社労士になる人も多いから年齢別も調べた方がいい
因みにある地方の労働局の総合相談のお小遣い程度の
行政協力をしている開業社労士は68歳で若手
社労士の平均年齢は55歳で定年後に年金を貰いながら
まったり開業社労士になる人も多いから年齢別も調べた方がいい
因みにある地方の労働局の総合相談のお小遣い程度の
行政協力をしている開業社労士は68歳で若手
30名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 13:44:45.90ID:JWE3mvBM ちなみに
男性会社員の学歴別平均年収(平均年齢)
中卒:432万円(50.1才)
高卒:482万円(45.8才)
大卒:640万円(43.4才)
院卒:819万円(42.3才)
ソースは令和4年賃金構造基本統計調査
です
院卒は脅威の800万円越えです
男性会社員の学歴別平均年収(平均年齢)
中卒:432万円(50.1才)
高卒:482万円(45.8才)
大卒:640万円(43.4才)
院卒:819万円(42.3才)
ソースは令和4年賃金構造基本統計調査
です
院卒は脅威の800万円越えです
31名無し検定1級さん
2023/09/15(金) 15:20:50.94ID:JWE3mvBM 整備要員平均年収(自家を除く)は 4,044 千円
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/data/pdf/R04jittaityousa.pdf
自動車整備士のデータ見つけたんで
400万円のカテゴリーに追加です
https://www.jaspa.or.jp/Portals/0/resources/jaspahp/member/data/pdf/R04jittaityousa.pdf
自動車整備士のデータ見つけたんで
400万円のカテゴリーに追加です
32名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 00:06:29.01ID:2nqHQCoW 中小企業診断士、
https://www.j-smeca.jp/contents/021_data_index.html
このアンケートの売上分布から平均値を概算したところ993万円になった
単純に経費率が半分だとしたら約500万円か
調査士・社労士と同じ500万のカテゴリーに追加です
https://www.j-smeca.jp/contents/021_data_index.html
このアンケートの売上分布から平均値を概算したところ993万円になった
単純に経費率が半分だとしたら約500万円か
調査士・社労士と同じ500万のカテゴリーに追加です
33名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 07:43:54.36ID:dfc2bRZ035名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 08:54:35.98ID:oeRpZNPH 電気工事従事者の平均年収は506万円
1種と2種の区分はないけど電気工事士の平均年収500万円とみていいだろう
1種と2種の区分はないけど電気工事士の平均年収500万円とみていいだろう
2023/09/16(土) 10:08:11.32ID:apCniqK3
平均だから
見習いは300なくて
引っ張りだこベテランは800
役立たずのペーパー資格者は依頼なしで統計外に
見習いは300なくて
引っ張りだこベテランは800
役立たずのペーパー資格者は依頼なしで統計外に
2023/09/16(土) 11:32:17.47ID:rVCYg7b2
電気工事士で求人みると未経験可で25万位、賞与含めたら年収350万位~の求人が結構あるのに300万いかないような求人でひと集まるのか?
肉体労働なので下限値は高いけど参入障壁が低いから上限も低い職業に思えるがな。
肉体労働なので下限値は高いけど参入障壁が低いから上限も低い職業に思えるがな。
2023/09/16(土) 11:33:35.90ID:rluBGk+9
見習いだからな
そしてすぐ辞める
高校生でも簡単にとれる資格だけど
実務はきついよ
そしてすぐ辞める
高校生でも簡単にとれる資格だけど
実務はきついよ
2023/09/16(土) 12:34:12.50ID:nNSUD0pm
平均に到達する難易度もバラバラだしなあ
雇われ多い業種と独立多い業種じゃ全然違うっしょ
雇われ多い業種と独立多い業種じゃ全然違うっしょ
42名無し検定1級さん
2023/09/16(土) 14:41:04.96ID:oeRpZNPH そのほか
資格別年収データあれば追加お願いします
資格別年収データあれば追加お願いします
2023/09/16(土) 19:53:51.83ID:rluBGk+9
働かないんだから
資格だけあってもゼロですよね
あんたら
資格だけあってもゼロですよね
あんたら
44名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 23:39:58.94ID:M1Nrml3E 開業している士業の推定平均年収は
・行政書士
(事務所の平均売上)
769万円×利益率5割=384万円
・社労士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
993万円×利益率5割=496万円
・調査士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
1,370万円×利益率6割=548万円
・司法書士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
1,562万円×利益率5割=781万円
・税理士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
2,087万円×利益率4割=834万円
・弁理士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
3,578万円×利益率3割=1073万円
・弁護士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
2,421万円×利益率5割=1210万円
で計算した
・行政書士
(事務所の平均売上)
769万円×利益率5割=384万円
・社労士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
993万円×利益率5割=496万円
・調査士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
1,370万円×利益率6割=548万円
・司法書士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
1,562万円×利益率5割=781万円
・税理士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
2,087万円×利益率4割=834万円
・弁理士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
3,578万円×利益率3割=1073万円
・弁護士
(従業者4人以下の事務所の平均売上)
2,421万円×利益率5割=1210万円
で計算した
45名無し検定1級さん
2023/09/19(火) 23:52:13.96ID:M1Nrml3E >>44
調査士は利益率4割の間違いです
調査士は利益率4割の間違いです
46名無し検定1級さん
2023/09/20(水) 00:02:06.89ID:YYkuB7Mx 不動産鑑定士の売上については
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667010172/26
ここに計算式が載ってある
1467万円×利益率5割=733万円
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667010172/26
ここに計算式が載ってある
1467万円×利益率5割=733万円
2023/09/20(水) 18:58:01.69ID:PHlgfaRM
ワシ、アレ、すごいことになってるやんか!
48名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 15:38:35.48ID:bwVN4nsw 歯科医師については
開業歯科医師の平均所得が1084万円(国税庁)、
勤務歯科医師の年収が810万円で、開業勤務の割合はちょうど同じくらいやから
割合的に計算して「947万円」です
ただ開業歯科医師については確定申告ベースの数字だから
自営業者の所得捕捉率を考慮すると実際はもっと高いかもしれない
そうすると1000万にしたほうがいいかも知れんな
開業歯科医師の平均所得が1084万円(国税庁)、
勤務歯科医師の年収が810万円で、開業勤務の割合はちょうど同じくらいやから
割合的に計算して「947万円」です
ただ開業歯科医師については確定申告ベースの数字だから
自営業者の所得捕捉率を考慮すると実際はもっと高いかもしれない
そうすると1000万にしたほうがいいかも知れんな
49名無し検定1級さん
2023/09/24(日) 11:31:59.82ID:Rj8m0J4A50名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 21:54:16.18ID:5/qqrGQj あげ
2023/10/05(木) 05:17:37.89ID:gB8vE1V3
王手(チェック)を、ご主人様
2023/11/01(水) 01:08:37.03ID:rzyBPvSw
皆さ~ん!
行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃
賢い受験生はこちらに移動してます😂
【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍
【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃
賢い受験生はこちらに移動してます😂
【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍
【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 引退の中居正広氏へ「被害女性の二次被害やめるよう釘を刺して」鈴木エイト氏が提言 [ひかり★]
- “なぜ相談してくれなかったのか?” フジテレビ 中居氏の問題をコンプライアンス担当に共有せずか 室長が社員説明会で発言 [おっさん友の会★]
- 減刑求める水原一平被告、過酷だった“大谷翔平の隣”「著しく低賃金」「長期休暇は年末年始の4日」 [おっさん友の会★]
- 山里亮太、芸能界引退の中居正広氏に胸中 玉石混交な情報への警鐘も「人生を終わらせられる」 ★2 [ひかり★]
- タレント中居正広 芸能界引退を発表 ファンへ「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…。」★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 江藤農相「政府備蓄米の放出を可能に」米価高騰受け★2 [Gecko★]
- 米山隆一「abemaのAEDの報道ですが、警察庁に確認したらそんな報告は上がってないとの回答でした」 [834922174]
- フジテレビ、ガチで逝く、コンプライアンス部門に中居事件を報告せず隠蔽していたと内部告発 [258912646]
- 【悲報】日枝久、突撃取材から無言で逃走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [258912646]
- 水原一平被告「大谷翔平の通訳は著しく低賃金だった。年収たった900万円(2018年当時)で24時間対応だった。あとポルシェくれた」 [747976479]
- 【動画】中国父さん「本物のアクアライン、見せたろか?」 [386328734]
- おじゃる丸待ちきれない🏡