3名無し検定1級さん2022/03/25(金) 21:02:06.54ID:PlUN6h1K
5月試験に向けて頑張りましょう!
4名無し検定1級さん2022/03/25(金) 22:23:45.91ID:3i32ihcj
協会は更新に金かかる
きんざいは金かからない
5名無し検定1級さん2022/03/25(金) 22:29:53.25ID:Q9jw9JpG
FPで更新て
AFPCFPは別もんやで
>>4 FP技能士は協会も金財も更新ないよ
協会のAFPとCFPは更新でお金かかる FP3級受けてみようと思ってます。
1衛生管理者、エックス線作業主任者、2電気工事士、危険物乙3.4.5.6あります。
毎日1時間程度で間に合いますかね?
簿記3級も同時に勉強していく予定です。
8名無し検定1級さん2022/03/26(土) 10:53:03.95ID:NmOX8sRI
AFPったら生保お姉さん専用資格だわ
そっちまでやるんだったら
自分の資金をプラニングするのが先でしょ
37歳日雇いニートじゃないんだから
1リスク特定2リスク分析3リスク評価4リスク対応ってところで
「消火器を置く」っていきなり書かれてもねえ・・・
>>7
受けるだけなら1日1時間で間に合う
FPって名目得るだけならきんざいでいいでしょ
不動産も保険も遺産相続も年金も・・・なんて虫のいい話ありえんから
きんざいで攻め込む >>10
FPの品格を下げんなや
ふつうに難しいわ >>10 金財の実技は
範囲が減るから少し深くなるよ
協会も金財も難易度は大して変わらんけど 13名無し検定1級さん2022/03/27(日) 01:50:52.42ID:/3ik19ly
俺は、恥ずかしながら、この資格を落としたが、もう受験するつもりはない。この試験は、無駄に午前と午後に分けて試験があることと、資格を取っても全く就職に役立たない。趣味程度のものだと思う。
14名無し検定1級さん2022/03/27(日) 02:01:38.91ID:Pouteq4J
>>13
じゃあなんでわざわざこのスレにきてまでレスしてるのかがわからない。 すでに生活安定してる人が更に有利に暮らすために身につけるスキルだから
他人に投資勧めたい人にはむしろ不要な資格・・・
持っていると倫理規定が〜適合性の原則が〜
ってかえって邪魔な資格だわ
21名無し検定1級さん2022/03/27(日) 18:47:38.08ID:lPN9TdAC
FPになんの権限も無いんだけど(´・ω・`)
コロナの暇つぶしで受験していくのにはいい資格だと思う
試験内容は話の小ネタになるとは思うよ
取って損はないかと
頭のリハビリに受けようかと思ってたけど、細かい数字が覚えられるか自信なくなってきた
あと1ヶ月半しっかり勉強すればなんとかなるかなあ
26名無し検定1級さん2022/03/28(月) 21:52:45.96ID:tYTGKrjv
27名無し検定1級さん2022/03/28(月) 22:22:33.25ID:tslCiJMk
>>26
気持ち悪い動画
「こんなのとっても役に立たないんだよーー
ぎゃああああああぐあああああああああぎゃあああああ」と気持ち悪い男が目玉を剥いて合格証書を破り捨てる >>27 今は亡き万民の神は協会2級を受験して
学科35点/実技59点で完全不合格を達成してたw
その通知書をビリビリ破りながら
1点くらいオマケしとけや!とか吠えてたわー 昨年の受験照会のためにHPでログインしたいのだが、会員番号がわからない。
というかそんなもの通知された覚えがない。
30名無し検定1級さん2022/03/30(水) 02:14:06.72ID:48eWUSDu
>>27
ネット初心者か?迷惑や不快は簡単にアクセス稼げるからヘイトとグロはネット広告の基本やぞ 実技試験で、たまに先行き不安になる家族構成が出てくるのが好き。
「Aさん(74歳)は妻Bさん(70歳)、長女Cさん(42歳)、長男Dさん(40歳)との4人暮らしである」 って過去問見て、その生活ぶり想像したら気分悪くなってきたw せめてCDが会社員であってくれ〜! って出題者にお願いしたいわ。
1月のFP協会の3級実技で、「佐藤さんは手術して〇日間入院して退院、その1週間後に交通事故で即死」って問題出た時は試験中に「えぇ…」って声出そうになった
33名無し検定1級さん2022/03/30(水) 12:21:46.41ID:ut5ghTvh
5月に受けようと思ってるけど勉強も申し込みもしてない。
明日までか、申し込み。
>>33 早よ申し込め
勉強期間も1ヵ月以上あるがや 金融資産運用だけ、極端に正解率が悪いんですが(他の過去問は10問中8問か9問正解、なぜか満点は取れない。金融資産運用は、よくて4点)、金融資産運用って、他の資格でも役に立ちますか? 例えば簿記とか、行政書士とか、宅建とか。
37名無し検定1級さん2022/03/30(水) 21:04:34.48ID:3sTAta7u
1月試験で受かったワイからのアドバイス
FP道場という無料アプリの過去問やりまくればおk!
>>35
日商簿記2級、行政書士、宅建持ってるけど、ほぼ内容かぶらないですね。かぶるのは不動産各種法令と相続・贈与ですかね。
ここらへんは「庭」なんで1番得意です。
fxや株やってるんで金融資産も得意。保険や所得税が苦手です。 >>35 FPの金融分野が他資格の受験勉強に
直接的に役立つ所は少ないかな
証券外務員や診断士の財務会計あたりならアリ
とは言え簿記3級だけ合格してても
社会保険やタックスを知らんのはアカンし
宅建しか知らない営業マンに来られてもねw
FP2級くらいの引き出しを持ってて欲しいわ 携帯からなので改行位置とかすみません。
>>38
簿記2級、行政書士、宅建とはかぶらないんですね!
宅建はいつか…と思っているし、簿記はとりあえず3級に受かったので次は…と思っていたのですが安心しました。
金融資産運用だけが極端に相性が悪いので、安心して?捨てることにしました。
株とか投資とかなさっていると身近なのかもしれませんね。 >>39
具体的にありがとうございます。
確かに、簿記3級だけじゃ経理は出来ないですね。
宅建は、不動産屋で働くだけ=資格を取れば食いっぱぐれない、と思っていましたけどよく考えればそうですよね(汗)
でも、今は、合格優先にして、金融資産運用は一旦捨てます…。
(他との差が大きすぎるのと、他の問題を完璧にした方が確実なので) そもそもFPは金融資産運用が目玉の資格じゃないの?
>>43
俺は、節税とか様々な制度を覚えられることが目玉だと思ってた。 障碍を負った時や高額医療で控除とかがあると分かれば
あまり保険に入り過ぎなくてもいいなどの面での節約にもつながるしね
>>43 FPの6分野は全て新人のブートキャンプ
この中から自分に合うものを探して
次につなげて行けばok
簿記 宅建 行書 社労士 税理士 司法書士 嫁と勉強したいから、
一緒に申し込みしたら怒られたでござる
源泉分離課税と申告分離課税がよくわからん…
総合課税と分離課税もうまく説明できない。
自分は資金計画につかう6つの係数がわからん
終価係数は最後にいくらになるか
現価係数は今いくら必要か
それくらいしか今は判断つかない
>>49
6つの係数はお金の寺子屋の動画で覚えられた
口調がクセあるから好き嫌いありそうだが >>47
遊びたいのに無理矢理勉強させるとか余計なお節介だろ >>51
将来のことを考えたらねー受けた方がいいねー 53名無し検定1級さん2022/04/01(金) 13:20:53.38ID:oLXMbMMT
落ちて破局(´・ω・`)
>>47 見えます 未来が見えます
嫁が合格 旦那が不合格の未来が FP3級簡単とか言ってるやつに限って試験開始と同時に電卓鬼のように弾いてアピールめっちゃしてそう
>>56
簡単は簡単だけどこんなもんいちいちアピールする必要もないから電卓も鬼のように叩いてできるアピールに必死そうってことだ >>58
カンタンハカンタンダケドコンナモンイチイチアピールスルヒツヨウモナイカラデンタクモオニノヨウニタタイテデキルアピールニヒッシソウッテコトダ 簡単言ってる奴は大半は取得してないか、道場だけで内容理解してない奴
62名無し検定1級さん2022/04/02(土) 09:35:25.90ID:auFlI6bX
AFPやけど?(´・ω・`)
>>50
教えてくれてありがとう!
声は苦手じゃないし勉強になった クイズの要領で受かりたい、営業するわけでないなら道場だけでいいでしょ
うちは米株と投信と国債買いたいんじゃー相続問題は要らぬ
>>64
証券外務員の勉強したほうがいいんじゃないの? >>64
わざわざ6000円とテキスト代払って?
そのお金を投資に回せば。 67名無し検定1級さん2022/04/04(月) 18:34:46.79ID:hSZgMnMW
ワイ、会社から試験代補助でるから3000円でとれたお!!
(*´ω`*)
68名無し検定1級さん2022/04/04(月) 23:58:01.64ID:HTQIBrgN
よーしパパ、将来の為にこの資格取っちゃうぞー
69名無し検定1級さん2022/04/06(水) 07:46:29.66ID:SSLFodnZ
社会人35歳ですが、今からやって受かりますかね?
70名無し検定1級さん2022/04/06(水) 07:58:06.32ID:med/x54o
老齢年金の繰り下げが75歳までになりましたねお気をつけを
5月試験には反映されないよね?そこらへんの変更点って
75名無し検定1級さん2022/04/06(水) 13:47:56.14ID:ZqJPoLwB
試験問題は、2021 年 10 月 1 日時点ですでに施行(法令の効力発効) されている法令を基準とします。
ですから原油を買いましょう
論ずるより投資する者報われる
傷病給付金の1年6か月定義も変わると
働けなかった期間の合計で1年6か月途中の出勤日は含まない
そして岸田の本丸源泉分離課税30.525%導入で円安が進む
皆さん頑張ってください
中卒おばさんでも受かるこの資格に落ちるのはさすがに恥ずかしいです
金融資産運用は生保おばさんに対抗するための分野だわ
現物やってる人にしてみれば大した問題じゃないんでしょうねえ・・・
源泉分離課税・・・証券会社や銀行が20.315%分を引いて源泉徴収する。
申告分離課税・・・自分で金融所得計算して確定申告書を出す。納税も自分でやる。
82名無し検定1級さん2022/04/10(日) 08:55:09.59ID:H5LLvLcK
下から撃たれて死ぬやつか
どっちかといえばエヴァより地球防衛軍って感じだけど
86名無し検定1級さん2022/04/10(日) 21:58:21.01ID:NxVqPFQC
企業年金会社員が基礎年金・厚生年金に積み増しでもらえる年金
確定拠出年金 掛金が決まっている、このご時世だと給付金が減る
確定給付年金 年金が決まっている、このご時世だと掛金が値上される
87はむ2022/04/14(木) 13:24:32.92ID:pk6Zi+v2
9月にFP3級を受験しようと思ってるのですが、テキストは21〜22年度版で大丈夫なんでしょうか
それとも22〜23年度版というのが発売されるのであればそちらで勉強した方が良いでしょうか
どなたかご教示下さい
88はむ2022/04/14(木) 13:27:04.92ID:pk6Zi+v2
すいません文字化けしてます
21-22年度版でいけるのか
22-23年度版が発売されるのであればそちらをまった方がよいのか
ご教示下さい
89名無し検定1級さん2022/04/14(木) 13:36:14.70ID:lCjIRcDm
新しいのを待つべき
そうなの?
2019年の本をもらったんだけど、今の内容とけっこう違う?
91はむ2022/04/14(木) 15:53:41.21ID:kcDPQrFW
92名無し検定1級さん2022/04/14(木) 17:20:48.13ID:HTRrrUCy
2019年ので勉強するのは勝手だけど法律とかって毎年変わることを知らないお馬鹿さんなのを自らアピールするもんだよ
2021年秋に変わったものもあるわけだし
学生ならまだしも社会人ならやばいよ
93_(┐「ε:)_2022/04/14(木) 18:00:02.18ID:/PIyHsiA
(´・ω・`) ワイはメルカリで2020年のテキスト買って2022年の1月試験で受験した
(´・ω・`) 過去問道場という無料アプリで過去問やりまくればいいから
(´・ω・`) テキストはいらないかな、教科書はあったほうが確認しやすいけど
(´・ω・`) 無料アプリの過去問道場だけでも余裕やで?
94名無し検定1級さん2022/04/14(木) 19:25:04.38ID:/VDyClyh
そもそもテキストがいらない
どうせ隅から隅まで暗記できる訳でもないし無駄に高得点取る必要もないから最新のものはなおさらいらない
3級にそんな気合いれてどうすんの
95_(┐「ε:)_ 2022/04/14(木) 20:22:06.83ID:/PIyHsiA
2級とってAFPの資格も申請すんだろ言わせんなよ。(´・ω・`)
96名無し検定1級さん2022/04/15(金) 14:03:27.85ID:dwoB21pk
99_(┐「ε:)_ 2022/04/16(土) 11:35:46.51ID:040Eec4S
ワイ障害者雇用の契約社員やさかいくわしいことはようわからんのやで
(゚∀゚)
100名無し検定1級さん2022/04/16(土) 14:20:06.57ID:0Zz5SyLd
もしかして、9月から値上がる?
物価対策としてドルを買いましょう資格よりも資産防衛です
102名無し検定1級さん2022/04/17(日) 00:12:51.37ID:zZZlq4j2
さーて参考書買ったから勉強しよう。
あと1ヶ月やね。
仕事終わり1時間くらいしかやらないだろうなぁ。
FP3級は学校で取ったなぁ
筆記はテキスト持ち込み可
実技は普通に課題を提出しておしまい
AFP認定研修も同時に終了した
まだ大学生の人はこれを履修しておくのをおすすめしておく
取ったら就職が有利になるということはないけど社会人になってから取る労力を考えたら学校の授業で取る方がコスパいいです
そうそう余裕があれば2級を合格してAFP登録したら良いかもね。年会費がかかるが
私は金融系の仕事に就きたいと思わないのでここまでやろうと思わなかった
勉強して様々な制度があることを知ったのは良かったと思ってる
105_(┐「ε:)_ 2022/04/18(月) 18:58:08.90ID:VVbd/8yk
>>103
AFP認定研修って3級飛ばして2級受けるために受けるやつじゃなかったけか?
(´・ω・`) 107_(┐「ε:)_ 2022/04/18(月) 23:08:45.30ID:VVbd/8yk
_(┐「ε:)_
「たかざわ じゅんすけ」は、右半身を下にして横に寝転んだ状態で右腕と右足を真っ直ぐ伸ばし、
左腕と左足を内側に折り畳むように曲げたポーズの顔文字。 発祥はTwitterか2ちゃんねるとされているが
詳細不明で、今回話題になる前からネット上の辞書には掲載されている。
ニコニコ大百科では2011年6月に初版が作成されている。
AFP=フランスの通信社見よあれがパリの灯だ
革命コンサルタントを目指しアメリカ株を買いましょう
戦争はアメリカの武器在庫処分セールです
資格の勉強終わったら実践あるのみです。FXやりましょう
特殊詐欺・マスコミの洗脳に騙されないための思考術はただ一つ
世の中すべてポジション・トーク
ファイナンシャルプランナーの務めはお国のために戦時債を買うことです
一部合格しましたってSNS上げてるやついるけど笑えるわ
それ「不合格」だからw
社会人なら一回で完全合格するのが普通
自分が効率の悪い人間だから採用しないでくださいって言ってるようなもん
一部合格って自衛隊じゃないんだから・・・
レンジャーやる夫!一部非合格!って感じ
社会一般常識的な意味合いで勉強始めたけど楽しい
ニュースとか小説が違う視点で見れるようになってワクワクする
116_(┐「ε:)_ 2022/04/26(火) 22:52:58.25ID:plgxbmxg
ワイはFP3級とったから簿記3級の勉強しとるで
決算書とかよめるようになったなんか超賢くなったきがしちゃう
すげーぜワイ
117名無し検定1級さん2022/04/27(水) 16:03:58.64ID:Dg9SB7ZD
FP3級って無料の教材だけで取れる?
118_(┐「ε:)_ 2022/04/27(水) 16:22:29.17ID:VlOfu4eP
>>117
無料アプリのFP道場の学科と実技の過去問やりまくればヨユーヨユー >>117とれる
3回転くらいすれば百人一首のように答えられる
問題。アマゾン川/ポーン ボロロッカ!
問題。贈与税の配偶者控除で基礎/ポーン! 2000万円!って感じ。 >>117とれる
3回転くらいすれば百人一首のように答えられる
問題。アマゾン川/ポーン ボロロッカ!
問題。贈与税の配偶者控除で基礎/ポーン! 2000万円!って感じ。 他の試験は午前できない時点で失格だから
一部合格って表現する当たりよっぽど金つるほしいんでしょうね
さっさと受かったら投資の街ウォール街を目指しましょう
123名無し検定1級さん2022/04/29(金) 05:52:35.27ID:r6WD8S7h
>>38
行政書士すごいッスね。
僕は日商簿記3級、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC800、危険物取扱者乙種四類とか
持ってるけど、行政書士試験は落ちました。
行政書士試験の勉強は面白いし、試験もそこそこできたけど
採点が厳しいイメージです。記述式とかの。
肩書になるような資格が欲しいと思い行政書士を受けましたが
難しくて受からずコスパ悪いので、ファイナンシャルプランナーに目をつけました。
FPの勉強も社会の仕組みが分かって面白いッスね。
3級は簡単とかいうけれどテキストの内容もそこそこ難しくて面白いッスw
次の試験合格できるように皆さんがんばりましょう! 銀行から投資信託のパンフレット送られて来たけど
販売手数料2%や信託報酬2~4%くらいの銀行が儲かるファンドばっかり紹介されてて笑った
こういうのに引っかからなくなっただけでも勉強したメリットはあるな
持続可能な企業への投資ってまあきれいごとだわ
黙って三菱SBI楽天あたりでSP500買えばいい
127名無し検定1級さん2022/04/29(金) 13:15:10.79ID:aFfEfBcv
内国の飲食株買うなんて考えられない
株主優待に騙されて従業員の紛争リスク見逃してるんだから
統治が及ばない従業員を放置するというのは結果として
国民の資産に損害を与えるのだから株としても店を利用しようもない
128名無し検定1級さん2022/04/29(金) 13:19:08.54ID:NlGXbgQP
会社の人が行政書士でも勉強しようかなあと言っていたから、引き止めてファイナンシャルプランナーを勧めておいた
こっちの方がより生活に身近な内容になっているから、この方が良いと思ったから
129名無し検定1級さん2022/05/01(日) 04:44:10.87ID:bBVLeEmz
行政書士とFP3級じゃ難易度が違いすぎないか
行政書士は自己啓発で受けるには難しすぎる。
FP試験で十分。民法とか多少法律も入ってくるし
暮らしのお金の知識もつく。
>>38
でコメした行政書士試験合格した者ですが、確かに普通に生きてく上で有用な知識といえば断然FPですね。
審査請求や抗告訴訟なんて、一生でまず縁がないですからw
私の場合自己啓発なんて立派なもんじゃなく、単なるコロナ自粛中の暇つぶしで勉強してた感じですが、「こんな世界もあるんやなー」って思うことだらけでしたw 133名無し検定1級さん2022/05/03(火) 00:42:55.43ID:moFTaXbB
9月受験用のテキストまだかなー
>>131
コロナの災いが、転じて福となしましたね。
いやいやお見事。リーガルマインドは普段の考え方にも
知らず知らず役立ちそうですし。 不動産所得の勉強してるとバブルの頃はこうだったから~みたいなのが出てきてちょっと萎える
昔は景気良かったんだねえ
>>133
22-23みんほしは5月22日
国民年金の支給絡み以外何か変わったかな 137名無し検定1級さん2022/05/04(水) 10:39:24.30ID:k7HvSVfR
スッキリわかるシリーズて評判どうなの?
安いし個人的にはすげーわかりやすい
簿記二級もこのシリーズだったし
>>135
それ言ったら、個人キャッシュフロー表での資産の毎年1%アップとか
6つの係数なんかも景気いいなとか思っちゃうよね
まあ、6つの係数については逆に利息取られる側だとあれでもおかしくないが >>137
FPは違うとこの使ってるんだが、簿記と宅建は自分もスッキリわかるシリーズ気に入って使ってた
でも世間的にはみんほしが有名でスッキリシリーズはあまり話題に上がらんよな >>139
おいらも簿記2級はスッキリ使ってこの間の試験1ヶ月の勉強で合格できたわ。
ゴエモン君がかわいくて勉強捗ったなw
宅建は一昨年うけたがレックの使ってた。
FPもレックのくまちゃんやらねずみちゃんやら出てくるの使ってるわ。
5月受かれば9月に2級受けるつもりだが、テキストなに使おうかしら レックのクマとかウサギって
キャラクター名つけたらいいのに
結構癒されてるは
かわいいぞなw
レックのクマとかウサギって
キャラクター名つけたらいいのに
結構癒されてるは
かわいいぞなw
ゴエモンさんは企業費用保険の心配でもすべきでしょ・・・
毎年のように倉庫火災だしてるんだから
火災起こしたときの白目になって「ニャー!」って叫んでるコマ最高!
ラインスタンプ欲しい!
>>141
くまちゃんが微妙な表情するところや、ねずみちゃんが何か食べながら渡してるところ好きw スッキリわかる宅建の動物キャラもかわいいんだが、主人公の宅建士(犬)の名前がハッピーで父はホワイト、祖母がハナとか勉強以前に相関図で混乱するからもう少しわかりやすい名前にしてほしかった…
そしてかわいいイラストのわりにお客(狸)のタヌ吉さんが愛人ポン子に財産全部あげる遺言残して死んだせいで相続問題が起きたりシュールな展開もある
>>146
なにそれ楽しそうw
レックのFPのテキストでも、山田花子みたいな奥さんがダンナを被保険者、ちびまる子ちゃんの花輪くんみたいな男を受取人にして生命保険を契約してたな。ドラマのような話だが贈与税がかかるという解説が笑えた 誰か教えてください
選択肢1の答えは正しくは13,000円なんですが、【業績】の1株配(円)は年間の配当金を見るときに使って、【配当】の配当金(円)は配当金があった月の内訳を表していると言うイメージでいいんでしょうか。
2016年12月時点の配当金は1株130円は【配当】の年間配当金額と常にイコールなのかな?(今回は2016.6の64円と12の66円)
過去問でこの手の問題をいつも間違えてしまうので困ってます。
https://i.imgur.com/Ig92knW.jpg 150名無し検定1級さん2022/05/05(木) 23:39:57.47ID:uLDNYCzN
>>148
半期ごとの配当と年間の配当でしょ
問題文で年単位を聞かれてるので問題文をよく読んで早とちりしないようにするしかないんじゃないかな >>151
FP協会の受検票は今日届いた
今日来なかったら週末だし月曜になるだろうな 受験票キター。
しかし試験時間長いー!
新卒で半数以上が3級以上持ってるから受からないと地方転勤or一般事務にまわされるわ。
ちょうどあの日に重なったから夜用つけてかないとw
>>153 地方転勤 一般職←優しい会社やな
FP3級すべったら恥ずかしくて居場所ないやろw 155名無し検定1級さん2022/05/06(金) 21:39:28.95ID:b39Cpezt
3級しっかり勉強してれば正味2級もそう難しくないな
156名無し検定1級さん2022/05/06(金) 23:34:34.89ID:vVH6J32T
時間ないからアプリで過去問しかやってない。
3級初見だけど。
舐めきっててごめん。
協会で東京だけど五反田まで行かないといけないのか…
3級だけでもいいからCBTにしてよー。
商科大学めんどくさい…
なんであんな僻地にいかなならんのだ
160名無し検定1級さん2022/05/08(日) 09:38:49.44ID:grN6FbUu
GW中に勉強するつもりがすっかりサボってしまった
実技の勉強ぜんぜんやってないヤバいヤバい
162名無し検定1級さん2022/05/08(日) 12:12:44.09ID:6PyIG/Kp
俺は間に合わないから9月にかけるわ!
9月からは2000円値上がりするし今回の6000円も丸々無駄になるぞ
今からでもフルスロットルで過去問道場ぶん回してみたらどうかね
165名無し検定1級さん2022/05/08(日) 12:53:52.76ID:oonKnDKw
>>162
過去問3期分を3周回せば受かるぞ
9日有れば余裕 168名無し検定1級さん2022/05/08(日) 23:24:06.70ID:lUpEdtEC
ごめんなさい全く勉強してなくて
169名無し検定1級さん2022/05/09(月) 00:42:00.13ID:u6S0NhNH
9月にかけようぜ!
5月分まではな
次回9月も受けてくれるお得意様は値上がりで8000円払ってくれるわけだ
174名無し検定1級さん2022/05/09(月) 16:18:42.43ID:srwuarf/
東京ビッグサイトなんて行きたくない
今回はやめようかな
過去問道場で実技やってるけどほぼほぼ似たような問題が多いね
試験らしい試験受けるの10年ぶりくらいなんだけど簡単な試験ってこんなもんだったっけ
ていうか学科の方が問題量が多くてヤバそう
試験会場、ごみみたいな場所になったわ
ふざけんなよ
なんで2時間もかけて行かなきゃいけないの?
近いところいくつかあったのにさ
東京ビックサイト周辺・・・リブマックスや東横でいいなら空いてるようだが
さすがに台場島内のホテルは高すぎだわ
180名無し検定1級さん2022/05/09(月) 22:55:59.33ID:SCzt58M6
>>180
そばにいてやろう
株価が下がる人は何も知らない
場立ちが叫ぶザラ場の世界を踊る
株価が下がる大引けの終わりが近い 東京は五反田TOCとビックサイトだけか?
多摩地区にも一つくらいあってもいいと思うけどな。
有明TOCでの社労士の事務指定講習に県外から参加した人で3泊した人はめちゃくちゃ宿泊費に金かかったっていってたなあ。あの辺のホテルは高すぎ。
てか、FP試験でホテルとか必要なのか?w
184名無し検定1級さん2022/05/10(火) 10:20:27.15ID:oVJn/9TO
185名無し検定1級さん2022/05/10(火) 12:11:59.59ID:R0gktY9u
9月受験組、高みの見物
186名無し検定1級さん2022/05/10(火) 12:37:31.88ID:UuhVhDtW
まだ勉強してないけど、アプリの過去問小テストで6割の正答率連発だから少しは勉強しないとまずいな。
衛生管理者よりマシだけど試験会場に難ありだよな。
こんなんCBTでいいのにね。
日商簿記、基本情報技術者ですら対応してるのに。
いま知ったけど、6割正答で合格なんか。簿記と一緒で7割かと思ってた。2級道場で勉強してたら3級の問題9割解けるようになったw
飛び級できるようにしろやまどろっこしい
189名無し検定1級さん2022/05/10(火) 22:42:03.17ID:oe3wi0xB
スッキリテキスト2周、スッキリ問題集2周、過去問道場300問
こんなもんでいいだろ
190名無し検定1級さん2022/05/11(水) 08:26:11.61ID:rCrgRQ5F
テキスト3分の1。
アプリの無料過去問たまに。
こんなもん落ちる予備軍。
191名無し検定1級さん2022/05/11(水) 10:01:08.90ID:ko04czio
珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定Ⅲ種(セルフケア)
メンタルヘルス検定Ⅱ種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)
2級ボイラー技士
危険物取扱者乙種第4類
計51(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ今年2連勝中の勝ち組(´・ω・`)グヘヘ
https://www.youtube.com/c/KojinChannel
https://www.youtube.com/watch?v=WeKYz4V7GKE >>191
せめて地方競馬予想士資格とって帝王賞あてましょうよ
ダミアンレーンだめだめだわ 194名無し検定1級さん2022/05/12(木) 09:28:36.77ID:orhNFbTa
FP協会で受験するのできんざいの実技問題は全くやってないのですが、ひたすらFP協会のだけやっとけば大丈夫でしょうか?
195名無し検定1級さん2022/05/12(木) 09:47:48.62ID:CNAmd2Lz
我々の金玉は財産だ
196名無し検定1級さん2022/05/12(木) 11:28:30.32ID:XgbZTJXG
俺のはティッシュ経由ゴミ箱行きだから資産計上できんな。全額当期に損金計上だわ
198名無し検定1級さん2022/05/12(木) 12:05:20.59ID:Vs1YQJ5D
199名無し検定1級さん2022/05/12(木) 12:57:57.56ID:XqUFuu+e
アプリの過去問何度解いても6割だ。
200_(┐「ε:)_ 2022/05/12(木) 18:49:39.15ID:Bdk43Gti
何回も同じ問題間違えるとか馬鹿なの?間違えたとこ覚えれば間違えなくなんじゃね?
(´・ω・`)
201名無し検定1級さん2022/05/12(木) 18:58:21.17ID:+zP169Ol
9月受験組は少ないのかな?
202名無し検定1級さん2022/05/12(木) 19:00:47.81ID:stIEpSoI
今年は3級を5月に合格
10月は宅建合格
2級と行政書士の勉強を兼任
来年は1月に2級合格11月に行政書士合格
1級の勉強も陰で進める
再来年は9月に1級合格
これで自慢できる資格3つ携えて資格マンになるんだ
>>202
そんだけ勉強出来る時間あるの羨ましい
無職なんだね >>203
羨ましかったら無職になればいいじゃん
自分が有効に使える時間の範囲で勉強すればいいだけの話なのに何突っ掛かってんだか 富士山上はわかったけど
譲渡所得の例外とか株がいまいち理解できない…
1問捨てるつもりでいいかなあ
206名無し検定1級さん2022/05/12(木) 21:45:48.96ID:75YZJAHU
株は上場株式の売却損益と配当金が申告分離課税で通算できる
まあ現物やらぬとわからぬみなさんもザラ場で踊りあかしましょう
どこかに手ごろな株を見つけたら 大きな会社しと買いたいのよ
空調のきいたオフィスで チョコレート食べる そんな暮らしができたらいいな
じーっと目を凝らして待ってると ナイフのような暴落見えてくる
売り気配の株が あたいをやさしくギューッと抱きしめてくれたらいいな
金がねえなら兜町に来るな〜 株屋は慈善事業じゃないんだよ
おいら相場は一流さ 相場観に驚くな
誤発注なんてするはずねえが
ほんの少しだけ 運が良けりゃほら 誰かに押し付けよう
ほんの少しだけ 運が良けりゃほら 誰からもおとがめなし
ほんの少し 運が良けりゃ きっといいことあるぜ
208名無し検定1級さん2022/05/13(金) 00:55:54.14ID:v17QDjw4
>>200
過去問を何度もだけど、同じ問題同じような問題を何度もではないのよごめんな。 誤発注の防ぎ方かね
喚呼とL字確認だわね。キーボードから手を放す。
銘柄○○〇〇番○○会社、 ○○○○番オーライ
注文種別 売り/買い注文 売り/買い注文オーライ
注文方式 指値、指値オーライ
発注数量 100株、100株オーライ
注文単価 ○○円、○○円オーライ、 100株を○○円で買い注文オーライ
って感じ
過去問道場で勉強してたけど広告が不快なものばっかりになってやる気失せた
こんなとこで足引っ張られるとは思わなかった
212名無し検定1級さん2022/05/14(土) 21:48:24.68ID:kanbkFTf
汚い歯が出てくる広告はやる気失せるなたしかに。
ちょっと前まで出てたけど、最近は日の出の前で8人くらいがバンザイしてるグーニーズみたいな写真ばっかでストレスなく進んでるわ
うちは下着のお姉さん見ながら解いてる
某日本の陰謀系出版社よりWEDGEのほうがいい
似非持続社会の推進よりも原子力発電を推進すべきです
>>211
そんなこと言ったら日商簿記は机ガタガタ揺れるよ
要は周りがどんな環境であってもなにがなんでもマークシート塗りつぶす
鋼のメンタル鍛える訓練だと思えばいい 宅建と2級って並行で勉強できるかなあ
どっちも今年取りたい
まだ3級も受かってないけど
218名無し検定1級さん2022/05/15(日) 11:00:35.64ID:BQkTvQYB
戯れに秘書検定3級受けてみたが、まず会場が短大! そして教室内の受験者が俺以外制服jkとおしゃれ短大生でびびった。教室内の匂いヤバすぎたわ。
帰りに堂々と女子トイレで用足して帰ってきた。試験は落ちた。
219名無し検定1級さん2022/05/15(日) 11:05:03.97ID:NorDTYda
220名無し検定1級さん2022/05/15(日) 11:15:56.45ID:BQkTvQYB
休日の真っ昼間に5chやってるオッサンがキモくないとでも?
市販問題集にくっついてる予想問題を学科だけやって見たんだけど20分で終わった。
当日は120分だと思うけど、これそんなに時間設ける必要あるのか?
>>217
宅建の勉強は今から?
だとしたら9月2級→10月宅建はあまりオススメしない
不動産・相続・税金のあたりは一部被ってるけど深さが違うしな
今からでも毎日3時間くらい勉強時間確保&継続できるなら両方いけそう
一応フォロワーの中には去年それでW合格してた人いたよ
10月宅建→1月2級なら余裕でそ 来週試験じゃないか
ぜんぜん気分が乗らない
午後から勉強やってみるか
227名無し検定1級さん2022/05/15(日) 12:28:15.27ID:41So7/1K
気分全く乗らないから動画だけでも観とく。
流行病貰って長期体調崩してた
今さら焦って学科やってるんだけど
もはや自信なんてない。
もう…9月がんばることにするよ…
皆様、身体に気をつけて受かってください
229名無し検定1級さん2022/05/15(日) 22:44:54.63ID:fEFfWr6+
過去問道場7割超えてりゃ何とかなるんじゃない?
諦めるのは早い
230名無し検定1級さん2022/05/15(日) 22:45:39.79ID:SWGGJnQp
過去問道場何回も回してるやつが落ちるわけないじゃん
231名無し検定1級さん2022/05/15(日) 22:45:55.47ID:SWGGJnQp
落ちるのは無弁のやつだけよ
同じく体調不良で昨日から勉強できなくて萎えてる
今日から道場の模擬試験を半分ずつのペースで解くくらいのゆっくりペースでやって本番かな
3級はイケそうなんだが、2級は難易度結構上がるのか?
過去問回せば受かる?
234名無し検定1級さん2022/05/16(月) 17:59:47.54ID:KbFhYYEs
コロナ感染して全く勉強出来てない。9月の方が受験生少なそうだから、受かりやすいかな?
単純に点数のみでの6割が基準で、人数補正とかは全くないから関係ないよ
9月だと4月の民法改正が反映されるから今のテキストの内容が通用しなくなる部分出てくるし
勉強のモチベがそこまで続くかどうかもわからん、さらに受験料2000円アップと悪い事づくめ
ファイナンシャルプランナーはダイヤモンドの意志を持ったものが当日受験許される
明日から最終想定だね。
8050問題を抱えた世帯への突入
無職息子の切り離し説得
生活保護の対応
荒廃家屋の手当て
238名無し検定1級さん2022/05/16(月) 22:21:40.44ID:d3DD2kmm
過去問8割超えてくるとヤル気無くなってくるな
7割とれるようになってきたけど、勘で当たってるものが多くてまだまだ勉強たりない
243名無し検定1級さん2022/05/17(火) 23:14:07.19ID:RDDdx+Oj
過去問踏襲4月から毎日1回小テスト30問続けてるけど大丈夫かな。答えおぼえてしまってるけど。
245名無し検定1級さん2022/05/18(水) 10:52:36.85ID:o+JHuF2J
教科と実技それぞれ過去問10回ほどやったら70パー後半しかとれないが6割以下は出なかった
ギリ合格できるかな?
246名無し検定1級さん2022/05/18(水) 16:39:40.94ID:E3fCcjFJ
やっとミンホシ一回回した
疲れた〜
247名無し検定1級さん2022/05/18(水) 19:02:21.62ID:SM7Y7VA7
過去問道場で全ての過去問にチェック入れてやってるんだけど、大昔のは当たる気配がない。
249名無し検定1級さん2022/05/18(水) 19:47:22.18ID:MlIY/svc
全ての問題チェックするだと却って間違える
気が付かなかったところ
老齢年金の繰り上げ受給するとき 厚生と基礎は同時申請
老齢年金を繰り下げ受給するとき 厚生と基礎はバラバラで申請できる
ベタ問だらけのウルトラクイズ状態だとかなり時間余る
252名無し検定1級さん2022/05/18(水) 20:01:23.51ID:E3fCcjFJ
>>250
両方もらえるパターンと基礎年金が貰えないパターンある さすがに0.5−0.7パターンだけ覚えればいいでしょ
254名無し検定1級さん2022/05/18(水) 21:47:57.84ID:nabOz8lH
実技で70パー安定してとる方法教えてください
あと3日しかないが
255名無し検定1級さん2022/05/18(水) 21:57:05.70ID:EY/wotut
もしかして3年前くらいまでの過去問の方がいいのかしら。
256名無し検定1級さん2022/05/18(水) 21:59:27.73ID:E3fCcjFJ
>>253
ちょっと試した
遺族基礎年金の話な
子のある配偶者の場合でググるといい 257名無し検定1級さん2022/05/18(水) 22:02:44.63ID:E3fCcjFJ
>>255
国民年金は18歳からではない まるかばつか
の問題出たらどうするの? 259名無し検定1級さん2022/05/18(水) 22:11:50.41ID:E3fCcjFJ
最近は道場の過去10期からの模擬試験しかやってない
実技は一周してそれっきりだ
金土で詰め込む予定だけどどうなるかなあ
20歳未満の場合
どの公的年金制度にも加入したことない方は職場の担当者にお申し出ください
新しい基礎年金番号を会社経由でお送りします
遺族年金の受給権者であった方はすでに基礎年金番号をお持ちです。だって
なお株の売買実技はゲキタク売買が出題されます
コロナが心配な方は受験をお控えください
263名無し検定1級さん2022/05/19(木) 14:54:33.38ID:eWyeESCx
教科は85パーくらいは取れるようになりました
ただ実技が65パーくらい…
あと2日しかありませんが道場の分野別に集中すれば正答率は伸びるでしょうか?
265実技だけ受ける豚2022/05/19(木) 16:05:57.12ID:FxSCwxDN
協会
道場で間違った問題だけやるモードあるの知って、
始めたらめちゃくちゃ間違ってしまた
もう終わりだね
267名無し検定1級さん2022/05/19(木) 17:48:38.32ID:uzB15HfX
タックスと金融が苦手なんだけど、これらを底上げするか他のを確実にしてカバーするか迷う
>>263
俺なんて、どっちも60パーちょいですよ
大丈夫 271名無し検定1級さん2022/05/19(木) 18:50:08.28ID:Ccb/fsiQ
過去問ドットコムのみやり込めばいいよ。ほとんど同じ問題でるので解答も丸暗記で可。
272名無し検定1級さん2022/05/19(木) 19:06:22.38ID:m1iHQawM
前回は合格率見れば分かるように、
学科・実技とも問題が簡単だった。
特にFP協会の実技合格率は9割超えw
前回実技はワイが解いてみても、9割
近く取れる始末。難問が多いと言われた
前々回は7割くらいがやっとだったのに…
なので今回は難化が予想され
大変心配だ
追切。FP道場の学科300問解いて290問正解。
大体95%くらいの正解率だわ
それでは近鉄値上げで難波から月15万円の非課税枠から外れる駅を探しましょう
これ2級まで取りたかったら最初から2級のテキスト買ったほうが良いのかな?
3級取るときは問題集だけ3級の買うかサイト使うかで
280名無し検定1級さん2022/05/20(金) 14:51:08.88ID:PopqPwb6
>>279
3級だろうが理屈を知りながら勉強して受ける人と、
受かればいいで勉強する人では勉強のやり方も違うのでは?
私は5割受かるこの試験に2ヶ月時間を割きました。
まぁ測量士補とダブル受験でしたが。 281名無し検定1級さん2022/05/20(金) 15:39:33.64ID:YRlTtfew
まぁ
284名無し検定1級さん2022/05/20(金) 18:44:00.91ID:PopqPwb6
>>282
2ヶ月で笑われてますが3ヶ月とっておけばよかったと私はおもってます。
>>283
先週の測量士補は答え合わせの結果合格してると思います。
しかし、今週のFP3級は合格ラインには入ってるくらいはやったと思いますが、それでも3ヶ月時間をとっておけばよかったとおもいました。会社と自宅の電車往復で勉強では足りなかった気がします。 286名無し検定1級さん2022/05/20(金) 19:51:31.01ID:/uJ37qlc
気が狂いそう
落ちる予感しかなくて
287名無し検定1級さん2022/05/20(金) 19:54:06.52ID:brolZ7a5
今まで何やってきたんだ
前回はコロナが一気に増えた時期だったので
それを言い訳に行かなかった
めんどくさいめんどくさいめんどくさい
次回から値上がりするのに今回マジでやってこなかった奴は馬鹿
確かに値上がりも大きいけど、仮に値上がりしてなかったとしても
再試験だとさらに6000円また払わないといけないわけだしなぁ
目先の怠惰にかまけて支払済受験料をフイにする時点で
FPの資質が根本的に欠けてると思う
294名無し検定1級さん2022/05/21(土) 12:04:11.27ID:ScQanZXn
諦めモード満載
296名無し検定1級さん2022/05/21(土) 12:48:56.68ID:4sevti8W
俺は高得点は望まない
あくまで70パー70パーを狙う
合格さえすれば良い
それでいいんだ
自分もトイレが心配だから、今日と明日は極力食事と飲料水は取らないようにしている。
299名無し検定1級さん2022/05/21(土) 14:01:44.26ID:K8b+lSjZ
ペットボトルはめていく
302名無し検定1級さん2022/05/21(土) 15:06:22.88ID:NsiyH9Kw
過去問学科も実技も9割くらいになってるからヤル気全く出ない
完璧に覚えてるか?というと全くそんな事はないし、あやふやな知識も多いんだけど問題なら解ける
どうしようねこれ
完璧にしたいのなら勉強したらいい
合格できれば良いのなら
体調管理と持ち物準備だけしとけばいい
306名無し検定1級さん2022/05/21(土) 16:44:37.20ID:Esx4QI0p
明日ビッグサイト行きたくないので辞めました
去年宅建受かって流れで受けようと思ったけど
どうも興味が湧かず何となく勉強してた
FPは向いてないようだ
受験料寄附しただけだった
明日受ける人頑張ってください
きっと合格出来ますよ
>>306
勿体ないなー。宅建受かってるんだったら不動産の各種法令と相続はお手のもんでしょ。
三択問題で6割取れればいいんだから十分合格できると思うんだけど‥
ハートで解ける問題もあるんだし。 308名無し検定1級さん2022/05/21(土) 18:09:15.10ID:0j6uQxxL
試験前日だかだけど今日は何すべきかね?
お腹壊すような食生活しない
深酒暴飲暴食生牡蠣とか
試験当日の話なら男の人なら冗談抜きで抜くことオススメ。
男性ホルミン分泌されると集中力増すってマイアミ・デート短期大学の検証チームの実証データがある。
あたしは女だからできないけど 笑
311名無し検定1級さん2022/05/21(土) 18:36:45.57ID:CGhGoHeH
なあにいってんだこいつ
隣とか前にいい匂いのする綺麗な女のコがいてムラムラして集中できない、ってこともあるからヌイておいたほうがいいかもなw
313名無し検定1級さん2022/05/21(土) 18:48:12.26ID:X0b6hpBS
抜くのは前日の夜な
朝起きてから、H動画の選択に時間がかかり過ぎ、抜いた時には試験時間が過ぎていた…
315名無し検定1級さん2022/05/21(土) 19:22:47.24ID:CGhGoHeH
PER PBR の過去問は無視しよう
わかりきってるから意味がない
引っ掛けもない
明日だけど全くやる気起きない。
むしろ受けるより行くまでが1時間以上、学科と実技のインターバルが長すぎることが1番憂鬱になる。
320名無し検定1級さん2022/05/21(土) 21:48:30.80ID:4dVdvoC3
>>317
俺も同じ様なもんだよ。
頑張ろうぜ!!
明日は淵野辺だ。
帰りは中本食って帰ってこよっと♫ 321名無し検定1級さん2022/05/21(土) 21:49:59.50ID:NsiyH9Kw
スッキリ問題集の予想問題初見でやってみて学科実技合わせて45分で解き終わり、学科51/60、実技19/20
つかわからん問題は時間あっても分からんからね
余った時間の潰し方が問題よ
322名無し検定1級さん2022/05/21(土) 21:50:47.21ID:xQs6Woy5
アラフォーだけど明日受験する
やっぱり若い世代が多いのかね?
BBAは明日に備えて早く寝るよ
おやすみ
4割も間違っていい国家試験ってなんなんだろうな
3級飛ばして2級受けたいのに。
せめて近くのパソコン教室で受けさせてくれ。
8割取れるか取れないかって感じだけどこれ以上勉強しても間に合わなそう
1週間くらい予備期間とっておけば良かったな
325名無し検定1級さん2022/05/21(土) 22:31:05.66ID:dtosQ4tm
問題集本1周、模試1回しかやってないけど俺も時間もっと余裕持ってやってりゃよかったって反省中
327名無し検定1級さん2022/05/22(日) 00:02:05.85ID:9iDoCQDt
さーて勉強始めるぞー
331名無し検定1級さん2022/05/22(日) 07:22:19.67ID:K35nXve8
朝マックドライブスルーめちゃくちゃ並んでるわ
日曜日怖い
さて行くか
皆さん忘れ物などしないように、ベストの結果を出せますように!
333名無し検定1級さん2022/05/22(日) 07:31:55.51ID:/i5zML0P
早稲田大学で受験。
ここは入試で落とされてるから、
今日も落ちるかもw
334名無し検定1級さん2022/05/22(日) 07:34:21.54ID:9iDoCQDt
さーて出発と思ったら便意だぜ。
幸先悪い。
336名無し検定1級さん2022/05/22(日) 07:53:30.17ID:81yZMd2U
無事に淵野辺に着きそうだ。
339名無し検定1級さん2022/05/22(日) 08:24:59.57ID:K35nXve8
よっしゃ!
駐車場日陰の場所空いてる
ラッキー
昨日の深夜に姉ちゃんが酔って帰宅して、彼氏とケンカしたとかで布団入り込んできて一緒に寝ながら愚痴聞かされたわ。すげー寝不足。
341名無し検定1級さん2022/05/22(日) 08:32:39.29ID:mOcUqG5R
免許証を忘れた….、はがきに書いてなかったけど本人確認ってマイナンバーカードで大丈夫なのだろうか。
342名無し検定1級さん2022/05/22(日) 08:40:54.66ID:GVWPEu1C
マイナンバーカードで大丈夫じゃないか?
>>341
個人番号カードって書いてあるから大丈夫しょ 全くやる気出なくて勉強してないけど受けに行ってくるか
きんざい実技が無理だ
>>345
何もねーよwww
普段だったら冗談で乳揉んだりするけど、昨日はまじ眠かったし。
会場がチャリで5分の場所で良かったわ。もう少しで出るか 348名無し検定1級さん2022/05/22(日) 09:11:10.04ID:K35nXve8
ばりきも〜
349名無し検定1級さん2022/05/22(日) 09:29:29.20ID:e6CcrsVB
会場ついたが受かる確率は60パーてとこだ
死に体みてえな人生だ
351名無し検定1級さん2022/05/22(日) 09:43:05.93ID:YfuJZ6r7
簿記と違って会場に人多すぎ
というか会場少なすぎ遠すぎ
途中退席すら1時間も経たないと出れないとかなあ
11時に退席したとして2時間も開きがあるのは勘弁してくれ
353名無し検定1級さん2022/05/22(日) 10:30:36.13ID:74ynLzf7
ここから受験早退者の速報です↓
10分で終わったわw
これ絶対2時間もいらんだろw
359名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:12:07.01ID:rLEOtPCZ
やはり超簡単だった前回の反動でかなり難化したな。ところで、解答速報は何時頃出るのかな?
難化もなにも、過去問焼き直しで60点取れるべwww
361名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:19:05.90ID:TaYv1jcU
相続税路線価間違えた59問は確保の模様
362名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:19:37.16ID:Q74YKMFa
60問中36問当たってるかと言われれば当たってるよって言える
364名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:20:32.62ID:U6y+Hb77
難化してる?
70パー以上は確実に取れたけど
フラット35保証人不要なんか
間違えたw まあいいけど
366名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:23:54.89ID:Q74YKMFa
368名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:24:57.11ID:Q74YKMFa
当たり前だが学食とかやってないな…
昼飯探しにさまようか
371名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:26:15.47ID:Q74YKMFa
ちょこちょこできないとこあったけど6割は確実に取れてるからすぐ出てきた
374名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:28:12.75ID:gO5s6cTe
376名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:28:34.35ID:Q74YKMFa
来年2級受けるから受かった気でいるけどちゃんと勉強必要と感じた
>>371
アクティブでしょ。インデックスは指標通りを目指す 378名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:30:50.10ID:Q74YKMFa
>>374
ベンチマークに連動するのがパッシブだった
やっちまった 379名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:30:51.64ID:E0chX4c8
トータル60問のうち6割36超えでいいの?2択と3択で、それぞれ足切りラインってあるの?
381名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:31:18.91ID:u7bDCGR8
>>377
同上。
インデックスは勉強になりました。
ありがとう。 382名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:32:09.01ID:Q74YKMFa
383名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:33:50.09ID:OTaNNbrQ
大学の教室で受けたら正面に時計が無い(横にある)
腕時計持ってない奴はきつそう、というか学生もこんなんで授業受けるのか
384名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:33:59.57ID:i+2jIasE
配当性向って、一株あたりで計算するけど割合としては配当金総額と同じであってる?
近隣に飯屋がないのに皆外に出てる。
どこにいくんだお前ら…
387名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:35:07.54ID:tg0vrLUn
問題は実技やなぁ
怖すぎる
389名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:36:17.77ID:u7bDCGR8
教育訓練って20%、10万?
390名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:38:58.03ID:tg0vrLUn
学科がなんかした分実技は易化するとかそういうより戻しとかってある?
392名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:40:46.33ID:u7bDCGR8
FP協会のを受けているんやけど、今朝から勉強始めた
実技は残り時間で何をやればいい?
とりあえず『スッキリわかる・・・』という本の第9章の問題を今朝一通りやった
それ以外何もやっていない
ただし、数十年前に行政書士や宅建等は受かっている
394名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:41:12.33ID:UfkHZLXH
>>372
2選んじゃったわ
そもそもこの資格って内閣総理大臣云々のやつなん?ってのと全く別の資格について述べてるんじゃないかと思った
素直にいけば1問貰えたのね 395名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:42:00.71ID:Q74YKMFa
397名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:42:57.40ID:YJHedc7k
>>394
内閣総理大臣の登録受けてない人が投資顧問契約結んではいけないという単純な問題。 >>393
行政書士と宅建持ってるんだったら何やっても受かると思いますよ。
試験1週間前からはじめても楽勝かと。本気で知識身につけるんでしたらコツコツやるのがいいでしょうけど 頼むから会場に香水つけてくるのやめてくれ。臭すぎる
俺も一問目は深読みしたけど、3級で引っ掛けはないか、、と思いセオリー通り1にした。
>>395
行政書士や宅建は学生時代に合格した
まあ、爺さんかもしれんな
>>399
ありがとう
午後の試験始まるまで時間があるから、もう少し何かを詰めて合格確率を上げたい
今から何が見直せるのだろうか 意外とみんほし持ってる人少なかった
ゼロからスタートを持ってるのは俺だけだ
何よりもマークシートの丸からはみ出ていないか、ズレて回答してないかの確認に10分は使った。
一問目ってだいたい資格がないやつがやってはいけないこと系の問題だろって余裕ぶっこいてたらまんまと読みを外したわ
問1悩んだ人は内閣総理大臣と金融商品取引業の登録で迷ったのか?
金融商品取引業も結局は内閣総理大臣の登録だし、2015.1にほぼ同じ文言で出てる。
408名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:49:57.73ID:u7bDCGR8
手付けって2割まででよかと?
410名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:50:41.52ID:K8rsF7d1
速報って大体いつくらいに出るか分かりますか??
413名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:51:36.66ID:u7bDCGR8
>>403
あ、今日の試験受けてるんでしたか・・
てっきり次回受験かと。
2ch閉じて道場の問題を解きまくるとかですかね? 415名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:52:13.66ID:K8rsF7d1
>>412
ほんとですね笑
ありがとうございます!! 416名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:52:45.57ID:K8rsF7d1
速報って大体いつくらいに出るか分かりますか??
418名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:54:11.81ID:u7bDCGR8
みんなテキスト買ってるんやなあ
自分は>>167のブログとわからないところだけ立ち読み、Youtubeで補完して受けてるわ。 421名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:55:41.43ID:Q74YKMFa
Twitterの大原速報やってたっけ
422名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:56:12.98ID:Q74YKMFa
アクティブファンド間違えたわ
55はテナントの意向で2
>>414
ありがとう
道場をググって初めて知りました
残り時間これをやります 425名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:57:11.61ID:hS0Qsw3X
>>418
えっ・・・2にしちゃった・・・計算間違えたか? 427名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:58:08.36ID:hS0Qsw3X
428名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:58:33.70ID:u7bDCGR8
>>425
みんなが2なら2だよ。
答えをありがとう!! 429名無し検定1級さん2022/05/22(日) 11:59:12.27ID:5JfrFY9k
一般NISA120万円、ジュニアNISA80万円は、非課税期間5年は必ずでる。
431名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:00:11.72ID:hS0Qsw3X
実技でマストな数字は他に何ありますか?
>>424
お役に立てて何よりです。あたしも行政書士と宅建持ってるんで大先輩ですね 434名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:01:55.32ID:TaYv1jcU
44 2年間で1円、都合0.5。1%足して買値99だから1.5より少し高い。
1.52だね
>>417
1.5/99を暗算で0.01515151515で5は繰り上げだから2なんだろうなと推測した。 437名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:05:10.11ID:5JfrFY9k
>>436
いや、選択肢考えたらこの感覚が1番利口だよ 438名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:05:54.21ID:UfkHZLXH
>>434
選択問題だとこうやって大まかな数字で選択肢割り出せたりするから電卓って今回の午前に関しては必須じゃなかったよな 439名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:06:49.15ID:TaYv1jcU
アバウトもにも選択肢の数値が雑なんだもん
日商と真逆だわ
441名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:08:53.11ID:RDRgi7fk
俺もその一回だけ電卓使った
442名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:08:56.02ID:NAK9mizN
財形年金貯蓄は550万 55歳 5パー
覚えといてね?
全て5だから
444名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:11:08.51ID:rLEOtPCZ
学科の問題が午後の実技にまた出る傾向あるから、間違えた問題チェックは大切
>>437
まあそうかも知んないけどクソ時間あまってるんだし電卓一回も使ってあげないのも可愛そうだし・・ 446名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:13:34.04ID:drSGt50G
資格の大原のTwitterで速報出てるよ
>>434
考え方はほとんど同じ。
選択肢が1.50か1.52だから四捨五入なんだろうと思ったし。 >>447
普通傷害と間違いやすいよな
旅行保険は国内外問わず対象範囲 453名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:19:09.99ID:u7bDCGR8
14問間違えてたけどオッケー!!
454名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:19:18.95ID:QQOVSPFC
すげえうんこしたくなってきた
脱糞してきて良いかな?
許可をお願いします
退職所得と不動産譲渡は分離課税だから総所得に含めるなよ?
456名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:20:27.84ID:UfkHZLXH
どこが何点分なのか分からんから自己採点ギリギリだと落ちてる可能性あるってこと?
遺族基礎年金と遺族厚生年金が支給される
↑
これも覚えといたら確実に点取れるw
458名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:20:43.32ID:YJHedc7k
まあ60%で合格とかぬるいわ
>>442
すみません5%ってなんの数字でしたっけ… 460名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:26:07.26ID:bs5RpPI5
>>459
すみません
5パーは何の関係もない数字でした
申し訳ない 461名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:27:05.49ID:YJHedc7k
積立期間5年の間違いじゃね
462名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:29:54.77ID:5JfrFY9k
大原の速報だと2ミスで抑えられた...過去問でもこんな良い点数取ったことない、良かった...
463名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:30:49.80ID:Q74YKMFa
464名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:38:31.50ID:Bc2TXfaB
会場周りは何も無いけど、会場自体は広いから皆勉強出来るとこ探して色んなとこにいるわ
自分の使ったテキストだと不動産の有効活用の解説が等価交換方式しか載ってなかったから建設協力金方式が来たとき焦った。
466名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:44:50.26ID:UfkHZLXH
PBRとPERとか出なかったし意味わからんわもう
大原の回答だと、受かったくさい
回答の控えミスさえしてなければ…
胃が痛い(ToT)
教室で電卓たたいてたの俺だけ
そして間違えたのもたぶん俺だけ
>>468
使えるもんは使って大丈夫さ
俺もポチった。
隣もポチ音してた 470名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:50:59.96ID:whW527bk
473名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:51:47.56ID:MhGhEscY
がんばろうみんな
終わりは近い
締まっていこう
474名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:52:53.58ID:Q74YKMFa
知的財産管理技能検定受けるか悩むけど12000円って高いわ
476名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:54:17.07ID:whW527bk
実技って法改正反映された問題でるかな?
成人年齢18歳引き下げ
繰り上げ支給0.4%
繰り下げ支給75歳まで延長
とかは出そうでない?
477名無し検定1級さん2022/05/22(日) 12:54:49.21ID:Q74YKMFa
今度から2000円割増だろ?
>>474
せめてコーヒー1杯くらいサービスしてほしいわ 479名無し検定1級さん2022/05/22(日) 13:07:55.00ID:sdGTwt/P
午後は途中退出不可とか帰り地獄やん
480名無し検定1級さん2022/05/22(日) 13:11:09.56ID:sdGTwt/P
会場が寒すぎる
23333 23333
11132 32223
8割は取れてると思う
486名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:41:21.73ID:R7Xg63Hz
ワイの薄っぺらい知識でも簡単だった
487名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:41:29.23ID:Gk2s14od
実技は割と簡単な方?
489名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:46:20.31ID:ISDPAsrD
実技3多くね?
>>487
建ぺい率の問題とか簡単すぎて引っ掛けあると思って問題文5回読み返したわw 491名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:48:42.27ID:iYoKFPIS
次はFP二級のスレにいくとするか
492名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:50:14.53ID:PqWfHaLo
最寄り駅から会場まで徒歩10分
電車は2料編成の終点地で10分に1本
試験終わりの電車クソ混み確定だから駅まで走って混雑前の電車に乗れたわ
493名無し検定1級さん2022/05/22(日) 14:56:50.37ID:DCVHVWit
午前の教科試験難化のより戻しかな?
割と解けた
両方70パーは解けてるはず…
496名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:05:31.34ID:NshgGy/8
次回から受験費上がるらしいし受かってたいなぁ
497名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:08:19.69ID:Gk2s14od
7割と9割で受かってたわ
じゃあな
498名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:08:24.07ID:+FRaua9k
満点は逃したな、残念
次は2級や
どんなもん難易度上がるかわからんけど
499名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:08:34.15ID:MmC8W/G9
1〜10に1がないから心配してたよ。
500名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:15:23.07ID:GSTYnBmK
実技問9、答えは3しかないと思ってたら、
大原速報は1。
これだけ落としたかも?
何で40000円なの?
501名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:16:23.14ID:iYoKFPIS
>>500
介護のやつか
3怪しいと思ってカンで1にしたわ てか、エアコンの温度調整がひどくて
具合悪くなった…
午前寒すぎ午後暑すぎ
帰ったらシャワーして寝るわ
まずは体調回復や
503名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:17:21.52ID:iYoKFPIS
>>500
保険のやつか
4万
4万
4万
12万のやつだろ? 504名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:17:46.01ID:Z5ov0OGn
505名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:17:55.18ID:iYoKFPIS
介護のやつは問20だったわ
506名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:18:23.85ID:ott0pAM4
学科75%
実技100%だったわ
やっぱり学科は難しかったんだな
508名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:21:05.11ID:ott0pAM4
両方とも一般生命だから最初に全額足すんでしょ
年末調整やってたから余裕でしたわ
前の席に小綺麗なおねいさんが座ってたんだが、ズボンのウエストのところからトイレットペーパーが30センチくらいぶら下がってて試験中ずっと気になってたわ
協会
学科55
実技18
実技の2問は未だに分からん。なんか悔しい。
511名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:25:07.55ID:iYoKFPIS
きんざい保険
既視感のある問題。ひねりなし
贈与税の選択肢が間違い探しくらい
514名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:32:13.83ID:MmC8W/G9
学科46/60
実技19/20
実技自分でも信じられん。
半分くらいできてりゃくらいに思ってたのに。
515名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:33:21.11ID:zKrSLhFz
保険と年金に絞って、すでに日商簿記受かってるならきんざい保険。
516名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:38:10.19ID:zKrSLhFz
実技なったとたん大学生やらいなくなっておばさんおねえさんばかりだね
517名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:39:39.69ID:R7Xg63Hz
金財の速報どっかで出てる?
518名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:40:14.66ID:EmNQQ1Gp
むしろおっさんが意外といるなと感じたわ
519名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:41:13.16ID:s6WQO/wA
東京国際大学で受けた奴おる?
あそこの周辺何もなさすぎやね
520名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:45:22.26ID:owlPTnWG
若いおなごがいっぱいおったから興奮したわ
522名無し検定1級さん2022/05/22(日) 15:53:56.43ID:MmC8W/G9
淵野辺の青学もひどいもんよ。
523名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:01:57.78ID:PZGu8b5y
524名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:03:27.12ID:/X3CPCyU
>>521
早稲田は何号館使ったの?
すぐそば在住なのに、ビッグサイト
遠征を余儀なくされた・・
ビッグサイトは冷房入ってなかったぞ 525名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:03:57.84ID:iYoKFPIS
FP2級スレみんな難化難化いってるけど2級試験合格率40パーだよな?
宅建17パーだぞ?
協会の実技の問2と4がわからなかった。
MXファンドを購入する際の購入代金と、大腸がんと交通事故の問題。
>>524
14と16で自分は16だったんだけどエアコン効きすぎな上
机の間隔も狭すぎてコロナ対策()って感じだったわ 529名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:14:26.62ID:PZGu8b5y
>>527
大腸がんのは難しくはなかったが、設定が悲惨すぎて笑ってしまった 530名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:18:11.11ID:/X3CPCyU
>>528
よりにもよって、早稲田で一番ボロイ
校舎2つ使うとは・・
早稲田大学の嫌がらせとしか思えんw 俺も。人生を悲観していっそ・・
ってのを想像したw
たまたま免許証が見えてしまったのだが、自分の前の人と隣の人が自分の家の住所と近かったんだよね。
濃厚接触とか考えて会場固めてるんだろうけど、もっと近いところに会場あったんだよな。
なんでわざわざ五反田まで行かなあかんねん。
てか東京は新宿、池袋、千代田ばっかやん。
533名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:25:16.80ID:4o2z6010
そもそもマスクしてたら濃厚接触には当たらないぞ
実技の登場人物の名前ってどうやって決めてるんだよ
俺の名前あってビビったわ
自分もMXファンドで引っ掛かった
解説お願いします
>>537
あぁ…そこか…言われれば理解できたわ
ありがと 540名無し検定1級さん2022/05/22(日) 16:56:55.55ID:L68zmW2U
俺も自転車で行ける場所に会場があるのに電車で1時間の会場にされたわ
学科56 実技18
一旦FPはお休みして今日から土地家屋調査士の勉強やるぞ~
おまいら9月がんばぁれー
おいらは2級は1月に挑戦するわ
過去問道場の採点で学科52、実技17だったけど、少し上のレスを見ると大原と答えが違うっぽい?
大丈夫かなこれ
何にしても皆さまお疲れ様でした
>>542
本業の方ですか?
確かに大変そうですね。あっちのスレでも足が臭いとかいろいろ書かれてますし。
私はいわゆる資格マニアで、不動産や民法系の資格をいろいろ攻めてるのですが、行政書士との相性がいいとのことで狙ってるところです。
なめてるとかなんとか昨日散々罵倒されましたが、勉強するのが好きなので楽しみながら5カ月弱頑張ろうと思います。
ちょうど今日ア○ルートから大量の教材が送られてきましたw 土地家屋調査士のスレ見たら思いっきりケンカしてて草
きんざい保険 学科56 実技15。やっぱり過去問の焼き直しだわ
皆さんお疲れさまでした
きんざいの保険、前回より難易度低くなってる気がする
>>547
保険のおばさん方30分位で解き終わってる感じだった
簡単回だと思う。素人のうちでも15問当たるんだから・・・ 549名無し検定1級さん2022/05/22(日) 18:13:44.29ID:nUIZYuua
FP協会じゃないから問題見てないけど
井上貴文さんが大腸がんにかかったら高度障害保険金支給されるのか?
されないでしょ。高度障害って身体障害者に認定されたらの話だから・・・
550名無し検定1級さん2022/05/22(日) 18:15:21.96ID:mnZkn3hZ
しかし実技は、キンザイと協会の難易度差が
物凄くね?
今日協会実技9割取れたワイも、
昨年のキンザイ過去問見ると、
6割取れる気がしないんだが?
実技はやたら簡単だった
筆記はやたら難しく感じた
採点したら余裕で受かってたが、言うほど問題集通りでもなかった
552名無し検定1級さん2022/05/22(日) 18:30:14.76ID:CWOqq019
実技満点だったわ。
学科は最初の5問が全部不安で終わったかと思ったけど。
553名無し検定1級さん2022/05/22(日) 18:45:12.30ID:1PusBkeq
めちゃくちゃ緊張したけど簡単でよかった
>>554
税理士でないから。
だから銀行に為替差益の計算方法聞いても「税務署に聞いてください」で終わり。 556名無し検定1級さん2022/05/22(日) 18:53:26.90ID:1PusBkeq
税理士の厳しさは異常
って覚えてた
557名無し検定1級さん2022/05/22(日) 19:06:45.52ID:Gk2s14od
他人の独占業務盗むな〜〜ッ!
558名無し検定1級さん2022/05/22(日) 19:07:40.51ID:PEOY+42m
水道橋で受けた
午前も午後も落ちたわ
お疲れちゃん
五反田TOC行った人いる?なにあのビル?
試験会場っていうか、商業施設どころか超巨大雑居ビルって感じで地下とか九龍城砦みたいだったぞ。
13階までいくのに迷路をクネクネして行って、午後に同じ場所行くのに迷ってしまった
>>560
TOCでした。
くねくねしてましたね。
正面入り口からの誘導より、
奥まで行って他のエレベータに乗ったほうがわかりやすかった。
エレベータと言えば。
実技後、部屋ごとにまとまってエレベータに乗るんですが、
ブザーが鳴って積み残しされたので(他3人)
次のエレベータに乗ろうとしたら
係員に「次の誘導グループが優先になります」って言われて
後回しにされた…。
積み残しなのに???
4人でこっそりついたてを通り抜けて直通エレベータ以外から帰ったけど
対応がおかしくない!? 562名無し検定1級さん2022/05/22(日) 20:36:23.66ID:eALvLKZx
今回合格率かなり高そうやな
>>560
TOCっていうとファミリーセールとか企業説明会やっているイメージだけど
試験会場にもなるのか…お疲れさんでした まあ試験会場って大学あたりでしょ。古い建物だと男女のお手洗いとも和式だから
乙姫ないウォシュレットないで拭き残すでしょ
566名無し検定1級さん2022/05/22(日) 21:18:52.58ID:iYoKFPIS
TTM
TTB
TTS
はFXやってたから理解早かったわ
Bはbuyで円買い円ロング
Sはshortで円売り
他もそうだけど人生経験値だけで正解導けるパターン色々あるな
解答速報は出てますけど
解き方?が載ってるサイトは、予備校の解説待ちしかないかな?
>>566さんのレスで思い出したけど、
預金金利の使い方が思い出せなかった…。
とりあえずTTBを使うのはわかったけど、
0.45%の使い方がわからなかった。 568名無し検定1級さん2022/05/22(日) 21:47:45.44ID:ofZD0A0i
学科49
実技18
学科は自信があったものもいくつか間違えてて予想より落としてたな
次何勉強しようか迷ってるんだけどこんな点数でFP2級とか無理かな?
仕事に必要って訳じゃないから受けなくてもいいんだけど
>>567
10,000NZドルを12カ月運用(保有)してたんだから、0.45%の金利がつく。
なので、10,000x100.45%x76.90=772,460 となる。
おいらはサブプライムローンショックのときFX脱落したけど、いまキウイドルってこんなショボイ金利なんや‥
おいらの時は7%くらいあったもんだがw >>569
あんた朝に姉ちゃんが布団に入ってきてとか書いてたやつだよな?
おっさんやんけ >>569
ありがとうございます。
100.45パーセントか…。
1.45でやっても答えが出なかったから
とりあえず76.9をかけておしまいにしちゃいました。 573名無し検定1級さん2022/05/22(日) 22:31:51.68ID:mnZkn3hZ
>>571
オッサンと決めつけたり、
オッサンでも姉はいても不思議じゃないし、
あんた気持ち悪いよ 574名無し検定1級さん2022/05/22(日) 22:33:38.62ID:mnZkn3hZ
>>568
8割〜9割もあのあの取れていて二級ムリ
だったら、誰が2級取れるのか?
自信持って目指しましょう! 575名無し検定1級さん2022/05/22(日) 22:34:19.78ID:mnZkn3hZ
素直に2級受けるのもいいけどなんか他にないかなー
宅建もいいけど、できれば金融とか勉強できるようなのがいいわ
577名無し検定1級さん2022/05/22(日) 22:45:12.13ID:ofZD0A0i
>>574
ありがとう
もうちょいしっかり時間とってやってみるかな 580名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:03:45.85ID:GSTYnBmK
>>478
客が相談しても、答えの4割は間違ってる
FP技能士もイヤだなぁw 581名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:06:02.10ID:2lgaqsen
過去問だけを完璧に覚えた人間が出来上がりそう
582名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:11:17.15ID:GSTYnBmK
早速、オレがレス番を間違えたww
>>278
客が相談しても、答えの4割は間違ってる
FP技能士もイヤだなぁw >>580
わかる
こんな問題で、2~3択で4割までは落としていい試験に合格してても
あんまり堂々と出来るもんじゃないわな >>570
テキストと問題文読んで納得しました
変更申請しなかったら定額法強制なんですね 585名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:24:19.24ID:kqIWarV1
4割分かれば、あとは鉛筆転がしても受かる
586名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:29:27.95ID:Ztc5l16f
ここには金財の個人資産相談業務を受けた人っていないの?
587名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:31:43.76ID:mnZkn3hZ
協会の公式回答速報もう出てるのか、速いな
とりあえず自己採点して合格っぽい、よかった
学科、個人的にむずいと感じたというかノーマークだったのは、
・投資助言・代理業の内閣総理大臣の登録
・特定公社債の利子は総合課税か
・自己所有土地に賃貸マンションの場合、貸宅地か
・教育訓練給付金
・フラット35の保証人要否
・国民年金基金は社会保険料控除
・相続放棄は家庭裁判所
この辺かな
591名無し検定1級さん2022/05/22(日) 23:59:37.94ID:mnZkn3hZ
592名無し検定1級さん2022/05/23(月) 00:00:37.12ID:u0Gmk7Dp
学科8割弱実技9割弱で
マークミスがなければ合格予定。疲れたー
過去問演習が学科実技とも1回分だけで
しかも両方ともジャスト6割ぐらいで
かなり不安だったは
でも粘りまくって当日も電車や待ち時間にテキストや対策本
読みまくってたら直前の知識で何割か得点アップできた。
テキストは1冊ちゃんと読み込んだので
なんとか底力が発揮できたわ。
最後まで粘りまくるのが大切やな!
593名無し検定1級さん2022/05/23(月) 00:12:08.52ID:9aqPmf+N
今回一番驚いたのは女性比率の高さと、
受験生全体の若さ。
もっと70代や80代がいるかと思いきや、
全くみなかったし50〜60代あたりも
極めて少なかった。
2級以上だとまた違うのかね
594名無し検定1級さん2022/05/23(月) 00:16:02.77ID:u0Gmk7Dp
>>593
若い子が多かったね
でも40代ぐらいの女性や
40〜60代ぐらいの中年男性も
ポツポツいたので、アラフォーのワイとしても
それほどアウェー感は感じなかったな
先日受けた英検のほうがアウェー感がすごかったww 595名無し検定1級さん2022/05/23(月) 00:17:11.83ID:XYTz2DYW
本当に若いのばかりだった。男も女も。
学生らしき人が多かった。
なんで?社会人の方が必須知識ぽい感じしたけど。
花嫁修行か?
597名無し検定1級さん2022/05/23(月) 01:49:04.78ID:u0Gmk7Dp
FP3級って学生には難しいだろうな
いろいろ人生経験が無いとイメージとか理解
しづらい部分が多い。
598名無し検定1級さん2022/05/23(月) 04:13:02.49ID:XG5U6f4I
80代の老人って米国は悪、株は胡散臭い、俺は若いんだ!横文字は嫌いだ
貯金以外は財テクだ悪だ!金は使ってなんぼ
元証券マン出ない限り受けに来ないでしょ
試験会場になぜか黒やら灰色のパンツルック
少し疲れた感じのおばさんは間違いなく生保かと
自分が間違えた場所、国内旅行保険細菌性食中毒、教育資金贈与の前年度所得、相続税路線価
アクティブファンド。
アクティブファンド自分も間違った
SBIs&p500はインデックス、ひふみプラスはアクティブだったよなぁ?
何て考え始めたら余計混乱してしまったw
SP500とオルカン買ってるからパッシブにしちゃったよ
それ以外は投資関連全部当たった。投資問題の早道は自分で買うことだね
605名無し検定1級さん2022/05/23(月) 07:35:37.38ID:4I7XnDhU
>>589
特にフラット35の保証人は過去問でも一度も見た事無いし、オレの使ってるテキストには記載も無かった。コレは落としても仕方ない難問。
あと、運用のパッシブとインデックスは
ニアリーイコールだから消去法で答え
出るんだけど、あまり良い問題じゃ
無いと思う 606名無し検定1級さん2022/05/23(月) 07:39:12.10ID:hEzLxZVx
フラット35は勘で正解したな
他の住宅ローンとの違いは何だろうって考えた時、住宅共社って何のためにあるの?こいつがいろいろやってくれるから保証人要らねえんじゃねえの?って考えて不要選んだら当たった感じ
他に正解っぽい選択問題あったら絶対間違えてた
アクティブも細菌も反射で応えてしまった
最後まで読まない2回やってるけどもう先入観
改めて見ると何でこんなん間違えたのってやつ
昼休みに道場やる癖がついてて終わってるのについ開いちゃった
次なにを勉強しようか迷う
経理の仕事に触らせてもらえそうだから簿記の勉強したいけどFP2級にも興味ある
これあると仕事や知識の幅が広がるよ~みたいな資格ありますか?
610名無し検定1級さん2022/05/23(月) 12:38:50.10ID:RcI9fkJu
FP三級からなら二級が一番スムーズじゃないの
>>609
興味あるならとりあえず2級でええんでないの
自分は1月FP3級→2月簿記3級→5月FP2級ってペースでちょうど良かったよ
簿記3級はこの後のマンション管理士試験のために勉強したけどFP2級にも役立ったな 612名無し検定1級さん2022/05/23(月) 14:28:19.26ID:555RVjX6
無保険の車に突っ込まれたら無保険車特約みたいなんがないと金出ないんじゃ無いの?
613名無し検定1級さん2022/05/23(月) 14:45:54.76ID:Aiv+BjZz
ひき逃げは出るでしょ
>>596 >>597
FP3級は短大とかFランで講座やってる所あるね
3級は入門だから人生経験不要 一夜漬けでもok
2級以上は職場で必須な人たちも受けに来る >>609 日商簿記3級2級 FP3級2級
ビジ法3級2級 全経税法3級2級
こんだけ一通り合格証持ってれば
近所の士業事務所に補助者で雇われ易いかな
難関国家資格に滑り続けるリスクを減らせる 616名無し検定1級さん2022/05/23(月) 19:01:32.64ID:4I7XnDhU
昨日は、学科実技とも快調に解けて、物足りなかったので、答案用紙左上の受験番号マークシート欄、コレは最初から自分の番号がマーク済みなんだが、余分に幾つかマークしてやったw
撹乱作戦が、果たしてどうなるか楽しみでならない
617名無し検定1級さん2022/05/23(月) 19:08:39.18ID:QrqZY0tb
新人FPの皆様は国内旅行保険よりもブルベアファンドをお勧めしましょう
619名無し検定1級さん2022/05/23(月) 19:47:29.41ID:hEzLxZVx
620名無し検定1級さん2022/05/23(月) 20:08:14.58ID:jI+IP5of
>>616
アホやんw
俺は今回は受かったぞ
4回目だがな 今年FP2受けて来年証券外務1を会社に黙って受けようかと考えてる
解説動画で、勉強していれば簡単でしたね、
と言ってる方がいたけど、
過去問で見たことがない問題が結構あった気がする
6割が合格ラインということと、マークシートに心から感謝したよ
もしFP3級が全部記述試験だったら
合格率は1桁パーセントかな?
>>616
合否発表や郵送通知があったら是非とも結果も公表してくれ 624名無し検定1級さん2022/05/24(火) 00:01:54.75ID:F1HQgMF5
>>614
一夜漬けでは無理
FPに出てくる税務・法律・保険の
専門用語をすでに網羅的に知ってるような人なら
可能性はなくはないけど
学生クラスじゃなかなかいないと思うよ。 625名無し検定1級さん2022/05/24(火) 04:07:51.00ID:OJvTZx6n
ファイナンシャルプランナーは国家資格やし
士業の仲間みたいな扱い受けることもあるから
FP3級はコスパ最強
証券外務員はセールスマンって感じだし
いまいちそそられんな
630名無し検定1級さん2022/05/24(火) 22:18:45.97ID:FRpsBjC6
3級のこの資格で6000円はちょっと高い。
だから一回で終わらせようという気持ちになれたけど。
次回から8000円だぞ
2級は8700円から3000円値上がりして11700円
値上げ前の時点で値上げ後の宅建より高い2級
632名無し検定1級さん2022/05/24(火) 22:31:02.30ID:vRjov0Dk
値上げの要因ってなんなのかね?人件費の高騰?
視察旅行やら夜の勉強会やら、濃厚接触のリスクは常につきまとってるだろうからな
635名無し検定1級さん2022/05/25(水) 00:29:26.05ID:JTztHH5X
>>629
いや全くそんな扱い受けないでしょ
独占業務がある宅建ならまだしもどこで受けるんだよ 636名無し検定1級さん2022/05/25(水) 02:19:38.52ID:y6DXrEFg
637名無し検定1級さん2022/05/25(水) 06:13:10.61ID:6Mvnpdqg
>>635
レベル低い例で申し訳ないが
クラウドワークスとかで
副業でウェブライティングやってるんだよ、ワイ。
そこで金融関係のライティング案件では
税理士、ファイナンシャルプランナーの資格保有者歓迎
みたいな募集がそこそこあるからな。 638_(┐「ε:)_ 2022/05/25(水) 17:59:13.19ID:bgpueN0D
>>636
(´・ω・`) ・・・やらしいやつかね詳しく聞こう 証券外務員1種のテキスト参考で買ったけど
FXのところ全然わからぬ
640名無し検定1級さん2022/05/25(水) 19:02:15.36ID:BBEHuV2u
今回の実技、金材個人と協会の難易度差が
とんでもないレベル。
協会受験で実技9割確保したワイが
今日金材解いたら6割ww
道場とかで問題公開されたから
解いてみると分かる。
イヤらしい引っかけも多いよ
今きんざい個人問題解いた。14問正解。
建蔽率と容積率はしったこっちゃない
だから問題文に斜線入れなさいって。
きんざいは「なお」「ただし」入れたがるから何も考えないと死ぬよ
〜〜〜「落ちたら死ぬ!」〜〜〜
国道157号線に散った受験生 辞世の句
>>539
井上様は8日入院で8万円。手術が20倍で20万円。
交通事故は違う事由、通算して13日で支払の対象で5万円。
高度障害は診断書出ていないからゼロ。
合計33万円。 事故も起こしてないのに
保険料があまり変わらなくて
通販型も良いかなって。
646名無し検定1級さん2022/05/25(水) 21:31:38.08ID:781v1siz
・フリーエンジニアが年間3,600万円の売上を上げた方法を解説する
・26歳で独立して月収150万になった 元引きこもりエンジニアの物語
・ブラック企業から退職し、独立後11ヶ月で“月収300万円超え”になるまでの軌跡を
デザイナー社長船越良太に聞いてみた!
・ITフリーランスで月額単価150万円!万が一の就業不能に備える無料の保険もある「クラウドテック」
・フリーランス時代に月収4万円→最高340万円を達成した船越さんに、「お金」との向き合い方を聞いてみる
・フリーランスSEってどれくらい稼げるの?月単価160万円の案件を扱う定番エージェント
・フリーランスの仕事や職業の種類って何があるの?独立5年目で月収200万の僕が詳しく解説
647名無し検定1級さん2022/05/25(水) 22:00:42.83ID:B0HmOUwe
落ちたわ。9月にかける!
649名無し検定1級さん2022/05/28(土) 01:19:01.80ID:rTzPvwEm
>>639
実践してみればすぐにわかる。
学んだ知識が糞の役にも立たないことも。 650名無し検定1級さん2022/05/28(土) 19:31:30.36ID:SKngc3/v
9月試験のテキスト買ってきたぞー
今日から頑張るわー
651はむ2022/05/31(火) 16:23:11.67ID:s6E911y+
おいらも9月組です
今日から勉強します
みなさんよろしくお願いします
652はむ2022/06/03(金) 17:17:08.25ID:wCgsE9Dy
うう・・・老齢年金のところで挫折しそうです
>>652
過去問繰り返してるうちに何となくの雰囲気がわかってくるから心配すんな
3級はその程度で大丈夫 654はむ2022/06/03(金) 19:28:28.61ID:wCgsE9Dy
>>653
ありがとうございます
励みになります
頑張ります 20歳から60歳まで払い続けろ65歳まで据え置いたら777,800円支給
更に据え置いたら1か月ごと0.7%増、65歳より前に請求したら0.5%マイナス
だと思えばいいのよ。
ただ75歳請求男だと平均6年間受給で赤字になる場合あり。
次の試験からは繰り上げは月に0.4%減額じゃないかな
657名無し検定1級さん2022/06/04(土) 15:36:58.94ID:ouGYyl7+
658名無し検定1級さん2022/06/05(日) 20:18:57.78ID:tKpxKT6w
みん欲買ってきたぞー
とりあえず、さらっと一周するか
途中で書き込んじまった
関連法規?余裕だろと油断させておいて、6つの係数?住宅ローン?
年金制度?と初学者が躓く罠が大量に仕掛けられていると思うw
一通り流し見して分からんとなったら興味の持てそうな他の分野進んだ方が良いよ
9月試験目指してみんなの〜教科書、問題集注文
2級まで取得したい
我が国のセイフティネットはマスコミと岸田政権によりグタグタになります
所得控除の縮小が進む国の資格は紙屑です
アメリカの大平原を開拓しましょう
663はむ2022/06/10(金) 22:38:27.48ID:zEaLAzb1
やっとライフプランニングの章終わりました
過去問で「イデコは60歳になるまで取り崩せない」みたいなのがあったのですが、
みん欲の教科書には「脱退一時金」がもらえるみたいな記述はあったのですが、
60歳になるまでもらえないみたいな記述が見当たりません・・
見落としてるのかなあ
>>663
基本は60歳までは解約出来ないし取り崩し出来ないが、国年保険料免除かつ加入期間5年以内またはiDeCo資産25万以下ならどの特別な条件を満たすと脱退一時金がもらえる場合がある
これは2級以上の知識だよ1級ホルダーだが1級でもよくわかってないやついると思う 665はむ2022/06/11(土) 04:07:56.89ID:e5ctwCX7
667名無し検定1級さん2022/06/13(月) 22:22:44.77ID:w+Nb2n/s
諦めるほどの資格でもないだろ……
FP3級は最短1週間でも終わるよ 2週間やればバッチリ
670はむ2022/06/18(土) 13:30:00.95ID:+pz5+4BC
リスクマネジメントの生命保険を勉強中だけど覚えることが多すぎて泣きそうです
671はむ2022/06/21(火) 04:02:53.30ID:HSreZ28J
リスクマネジメントの損害保険のところの保険金額について質問があります。
保険金額とは「契約時に決める契約金額(保険事故が発生したときに保険会社が支払う最高限度額となる)」とあるのですが、
保険会社から支払われる最高限度額を契約金額とするなら、そもそも損害保険会社と契約せずに、自分でそのお金を貯金しとけばいいと思うのですが、
なにか認識を間違えてますでしょうか。
672名無し検定1級さん2022/06/21(火) 11:05:47.06ID:Ahd72Yrt
>>669
来月からニートになるから9月受験目指して勉強始めようと思うけどそんなに簡単なの?
テキストもこれから用意するんだけど。 >>671
自己解決しました。
契約金額と保険料をイコールのものと勘違いしてました。
お騒がせしました。 >>672
無職じゃなくて、働く気がないニートなんだろ
取っても無益だよ >>674
私の書き方悪かったですね。すみません。
来月から専業主婦になるんでお金の勉強しようと思ったんですが… >>672 >>675
休みの日に集中して1日8時間やって一週間でテキスト問題集回して2週目の週末には過去問道場で9割取れた 簡単というより覚える量が少ないから短期間でできるよ
家計にも役立つ 頑張って >>676
丁寧に説明してくださりありがとうございます。
頑張ります! 合格発表のお知らせってメールが来たからドキドキして開いたら「29日に発表するよ」って内容でオイオイオイってなった
679名無し検定1級さん2022/06/22(水) 20:25:59.62ID:MK/qBCTI
>>678
ホント、あのメール見た全員がズッコケたはず。何で1週間前なんだよ? 普通のセンスなら
発表前日か当日のメールだろうよ。 目いっぱいで勉強すれば午前は30分午後も30分で解き終わる
現に午後実技でみなさん居眠りするほど余る
671はむ氏殿
>損害保険会社と契約せずに、自分でそのお金を貯金しとけばいい
被害額と司法処理費用が防衛資金内に収まるなら契約しない選択もある。
蓋然性は少ない、起こった場合の金額が数千万〜億になるような時に契約する。
1、自転車で坂道暴走、事故起こして1億円の裁判に負ける
2、ネット通販で軽自動車配送やった。踏切事故起こして裁判になった
3、自分の工場で火災が起きた。従業員の遺族に保険金を払う。
ウーバーイーツって無保険者が事故起こした時
注文した利用者の責任問われる時代くるんでないかと思ってる。
生命保険の覚え方
生きるか死ぬか 定期 終身
病気にかかれば 通院 三大疾病 先進医療
オプション品ならば ○○特約付
保険料いつ払う 月払 年払 一時払
保険料安いか高いか 高金利 低金利
だから五月の試験で2級まで終わらせろと散々言われてたろ
3級2000円、2級3000円の値上げだからな
値上げって別に、受験料会社に請求すればよくね?
立替払いしてるだけじゃん。
あ、学生は知らん
688名無し検定1級さん2022/06/25(土) 06:39:47.53ID:w8cgMJtT
2000円を馬鹿にするやつはファイナンシャルプランナーに向いてなさそう
それは思う
だが、125万5千円を0.2%定期に一年入れれば2000円と思えばそんなに大した額でもないようにも思えてくる
690名無し検定1級さん2022/06/25(土) 21:52:52.38ID:Ys6iqDxP
2000円回収したければ明日の宝塚やるか
アクティブファンドやりましょうよ
694はむ2022/06/26(日) 14:36:21.79ID:NLEFhHsu
金融資産運用の金融・経済の基本のところで質問があります。
テキストでは買いオペでは市場に出回るお金が増えるため「金利が下がる」とあるのですが、
お金が増えるとインフレ圧力となって物価が上昇し「金利が上がる」ように思えるのですが、
なにか認識間違ってますでしょうか。
>>694
市場に出回るお金が増える→借入しなくてもお金があるから借入、資金需要が下がる→金利下がる
最終的にインフレになれば金利は上がる
そういうふうにバランスを取る圧がかかる デフレを解消するために買いオペしてるから >>695
インフレ圧力で金利が上がるまでには時間差があるんですね。
ありがとうございます。すっきりしました。 697名無し検定1級さん2022/06/26(日) 22:34:19.97ID:aSA0XWtW
5月試験の発表はもうすぐだな
ワイの肩書にファイナンシャルプランナーが
加わるのか。感涙ものだウェイ
無資格でも「ファイナンシャルプランナー」は名乗れると揚げ足取り
699名無し検定1級さん2022/06/27(月) 07:53:06.69ID:IpyGboyW
>>698
ファイナンシャルプランナー技能士とは名乗れないけどな。
ところで独占業務が付加される噂はどうなったのか? 700名無し検定1級さん2022/06/27(月) 09:42:21.19ID:r7JVMXIX
長いんだよ
金計画士で良いじゃん
702名無し検定1級さん2022/06/29(水) 09:59:28.88ID:p9pfsg5v
そろそろか
703名無し検定1級さん2022/06/29(水) 10:05:51.73ID:q8PGDOFq
重すぎ
704名無し検定1級さん2022/06/29(水) 10:08:57.76ID:p9pfsg5v
合格きたー
それにしてもきんざいの合否照会のページしょぼすぎるw
705名無し検定1級さん2022/06/29(水) 10:09:34.27ID:NrewI7c1
スマホで入力してるんだが10桁しか入らなくないか?
コピペしたらどうか?
もしくは空白かなんか入ってるんやないか
完全合格したから2級申し込むか
707名無し検定1級さん2022/06/29(水) 11:34:27.50ID:SOnE2oOi
完全合格ってウケるな
俺も完全合格でふいたわw
土地家屋調査士受験するから9月は無理だけど、1月に2級挑戦するわ
またのぅー
受かってたけど点数載らないのな。
宅建受けるから2級は2月かな。
<<完全合格>>
半分落としてると違う表現なのかな
<半分合格>とか
>>711
一部合格みたいよ
もはや不合格と同義だと思うが 713名無し検定1級さん2022/06/29(水) 13:46:36.37ID:D9DBMVKP
1週間も前に予告メール 送ってきておいて当日は何も言ってこない事務局よ…
あ、違うとこ見てたみたい
<< 完全合格 >>だった、良かった
完全合格って書いてあった。9月直行レースに行く。
9月2級会場であいましょーさよーならー
718名無し検定1級さん2022/06/29(水) 20:28:23.25ID:VApqBVI6
9/11のFP3級目指しながら簿記3級も同時進行でやるよ
で1/22のFP2級目指しながら簿記2級も勉強してく
同じようなヤツいる?
719名無し検定1級さん2022/06/29(水) 20:38:34.32ID:Sy732SQx
ギリ落ちたかもと不安だったが
<<完全合格>>でした
本当にありがとうございました
720名無し検定1級さん2022/06/29(水) 22:55:54.02ID:/2Y2Jmx8
wai完全合格
これで金融の専門家の仲間入りや
721名無し検定1級さん2022/06/30(木) 11:26:03.45ID:yKj/H4W6
>>718
年内は行書、宅建を受け1月にFP2級を受ける 受かったぜぐふふ
宅建通ったら更なる理解求めて2級ウケるぜ
学科のみ受かって個人資産実技落ちた
9月にもう一度行きます
完全合格の方おめでとう!
今年は9月2級きんざい保険、本当は個人資産で勝負したい
アマチュア投資歴5年目 個人国債5年、地方債3年、投信2年、為替・米株半年。
725名無し検定1級さん2022/07/01(金) 21:16:55.77ID:peweqrhW
FPの勉強はなんだかんだで楽しいからな
幅広い知識がつくし面白いし役に立つ。
肩書にもなるしかっこいい
株式投資を本格的にやろうと思って
簿記2級はマストと思って勉強したけど
こっちはまさに苦行だったな。ワイのポンコツ脳では
テキスト理解するだけで頭パンクしかけたな。なんとか受かったけど。
ネット試験のおかげでなw
FP2級にもいずれ挑戦したいけど2022年後半は資格休むw
>>725
3級の知識が抜けないうちに2級受けるほうが良いぞ。知識がリセットされてから2級の勉強し直すのはかなりのストレス。 >>726
忘れる前に続けて受けたほうが効率は良いだろうな。
ただワイは2020年から資格試験を続けて受けてきて
ちょっと息切れしてるんで、パスするw 資格取らないにしても知っておかないとまずい知識多いよな
控除やら給付金やらは基本的に申告制だから
知らなかったら損する事って多いしな
3級受けてみようと思うけど
勉強時間は20時間の人もいれば200時間の人もいてよくわからない難易度だね
732名無し検定1級さん2022/07/04(月) 07:40:42.04ID:/bVHUyhv
3級ならノー勉でもなんとかなることもあると思う、確実性はないけど
200時間は絶対にいらない
733名無し検定1級さん2022/07/04(月) 08:07:20.98ID:EjYTHIn/
18歳のデジタルアーティスト、NFTアートで20億円を稼ぐ
18歳のデジタルアーティスト、ビクター・ラングロワ(FEWOCiOUS)氏が
販売したNFTが、オークションで216万ドル(約2億4000万円)の値をつけた。
オークション初日には、ウェブサイトがダウンするほどの人気ぶりだ。
今回出品された「Hello, i'm Victor (FEWOCiOUS)and This Is My Life」と
題された5つデジタルアートシリーズは、それぞれ同氏の14歳から18歳の1年間
を表現したものだ。ラングロワ氏は、クリスティーズでNFT作品を販売した
最年少のアーティストでありながら、販売を始めてわずか1年で
約1,800万ドル(20億円)の収益を上げている。
734名無し検定1級さん2022/07/04(月) 08:08:01.14ID:EjYTHIn/
年間30億円稼ぐ美人姉妹TikToker。17歳でスタバCEOの年収超え
米経済誌フォーブスによると、TikTok(ティックトック)で2021年に最も稼いだ
インフルエンサー「TikToker(ティックトッカー)」の年収は1750万ドル(約20億円)
で、スターバックスやアクセンチュアのCEOの年収を上回っていた。
フォーブスが発表した「2021年に最も稼いだティックトッカー」ランキングで
上位2位を独占したのは、ディクシー・ダミリオ(Dixie D’Amelio)とチャーリー・
ダミリオ(Charli D’Amelio)の姉妹だった。
1位は妹のチャーリー・ダミリオで、年収は1750万ドル。2004年生まれの
チャーリーは21年時点で17歳、フォロワー数は1億3400万人を誇る。化粧品メーカー
などとの広告スポンサー契約に加え、姉のディクシーと共にファッションブランドを
立ち上げたほか、テレビ番組にも出演している。
2位は姉のディクシー・ダミリオで、年収は1000万ドル(約11億5000万円)。
21年時点の年齢は20歳で、フォロワー数は約5700万人。
735名無し検定1級さん2022/07/04(月) 08:08:33.02ID:EjYTHIn/
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク
7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖
月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた
個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到
24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか
食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界
世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
ただ合格するだけなら試験前一週間からはじめて毎日3~4時間の20時間でいける。
パターンの決まった2択or3択問題を6割正答でいいんだから。
はっきり言って原付の学科試験より難易度低い
簿記は全部手書き下手すれば「×の時は理由書け、全部同じなら0点」あれは苦行だわ
738はむ2022/07/05(火) 18:23:07.98ID:PIvwT7NM
タックスプランニングの各所得の計算で、利子所得の課税方法について質問があります。
テキスト(みん欲)では利子所得は総合課税と分離課税に分かれてるんですが、説明文では分離課税のことしか書かれてません(預貯金の利子は源泉分離課税、公社債等の利子は申告分離課税又は申告なし)。
利子所得で総合課税されるものは存在するんでしょうか?
合格証書キター
豪華でデザインも良くて草
行書の100334倍くらい良かったな
>>741
そんな偽造するくらいなら普通に受験して合格する方が簡単だわw 申し込みしたぞ!これで後に弾けん
8000円無駄にしない
744_(┐「ε:)_ 2022/07/05(火) 20:24:14.84ID:pd/taH+j
ドリフのいかりと中本のバカ兄弟コントで1000円の偽札を1万円で作ったというのを思い出したwww
746はむ2022/07/09(土) 18:28:39.03ID:V4CoB7XG
やっとタックスプランニングのとこ終わりました。
所得税の控除の種類が多すぎて大変でした。
●所得金額を計算するときに発生する各種控除
(給与所得控除、退職所得控除、山林所得の特別控除
譲渡所得の特別控除、一時所得の特別控除、雑所得の公的年金等控除)
●課税標準から差し引かれる所得控除
(基礎控除、配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、社会保険料控除、生命保険料控除
地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、医療費控除、寄付控除、雑損控除など)
●所得税額計算後の税額控除
(住宅借入金等特別控除、配当控除)
あと損益通算と総合課税の合算も混乱します。
明日からは不動産に入ります。
頑張るどー!
747名無し検定1級さん2022/07/18(月) 19:28:22.16ID:Yk3Sfg99
過去問道場いいよね。
自分、2年前に宅建合格。
3年連続確定申告。
昨年、親父が死亡し不動産を含む財産分与を
一通り行う。
それから今年、簿記2級合格。
で、FP3級は何とかなりそうだ。
FP3級は、知っていて損しない知識だよね。
748名無し検定1級さん2022/07/18(月) 19:28:24.88ID:Yk3Sfg99
過去問道場いいよね。
自分、2年前に宅建合格。
3年連続確定申告。
昨年、親父が死亡し不動産を含む財産分与を
一通り行う。
それから今年、簿記2級合格。
で、FP3級は何とかなりそうだ。
FP3級は、知っていて損しない知識だよね。
749名無し検定1級さん2022/07/18(月) 19:28:41.46ID:Yk3Sfg99
過去問道場いいよね。
自分、2年前に宅建合格。
3年連続確定申告。
昨年、親父が死亡し不動産を含む財産分与を
一通り行う。
それから今年、簿記2級合格。
で、FP3級は何とかなりそうだ。
FP3級は、知っていて損しない知識だよね。
750名無し検定1級さん2022/07/18(月) 19:40:00.58ID:Yk3Sfg99
連投スマソ。操作ミスですたい。
一週間で受かるって本当?
時間取れないから悩んでたけどやってみようかな
753名無し検定1級さん2022/07/19(火) 18:51:50.66ID:orI4LYML
一週間=24時間×7日
754名無し検定1級さん2022/07/19(火) 20:51:00.70ID:Ffrnzb50
三級ならいまやってる仕事によってはノー勉でも受かる
違っても過去問数回分を数回回せば確実に受かる
まったくの門外漢で資格試験の勉強なんて20年ぶり
FPと貸金を取らなきゃならなくなったので泣く泣く始める
756名無し検定1級さん2022/07/22(金) 22:48:40.35ID:aPFrqWyI
不動産の章終わり、来週中に相続の章終わらせたら来月から過去問演習に入る予定。
覚えきれないかつ、理解出来ないことも多く手応えはあまりない…不安…
759名無し検定1級さん2022/07/24(日) 16:41:32.33ID:8mHO/GNm
範囲は思ってる以上に広いが問題は言われてる以上に簡単だよ
760名無し検定1級さん2022/07/25(月) 12:38:07.61ID:ppJV0vXu
過去問ドットコムで答えだけ丸暗記で合格した。
762名無し検定1級さん2022/07/29(金) 17:48:01.07ID:kw6RWsar
過去問道場で、正答率が85%越えたよぉ〜。
早く試験うけたいよぉ〜。
こういう時はCBT試験やってくれるといいんだけどね。
もう、待ちきれずに3級が受かった前提で、2級の「みんほし」買ってきちまったよぉ。\(^o^)/
FPカードが届いたぞ!
カッコ良いけど、3級は写真が無いため、その部分が妙に間延びしてるなぁww
金財の方がカード安いから金財で申し込めばよかったかもしれん・・・
でもまあせめて2級以上だろ
勉強方法として、みんほしテキスト読んだあとは
みんほし問題集やりまくるのと、過去問道場で過去3年分くらいやりまくるのはどちらが効率いいですか?
勉強時間あまりないです
どっちでもええ。6割取ればいい試験なんだからどんなツール使っても合格できるわ
771名無し検定1級さん2022/08/02(火) 17:56:09.03ID:/Lp2nmFe
2019年5月の試験だけ何故か難しくて笑う
この回受けた人は可哀想
772名無し検定1級さん2022/08/05(金) 18:58:13.53ID:+gk9cl+F
相続分と遺産分割は何が違うのでしょうか。
教えてエロいひと
>>772
法定相続分と遺産分割分の違いでしょうか。
前者は法律で決められてる相続財産の分け前、後者は遺産分割協議を経た上での実際の分け前って感じでしょうか。
法定相続分に拘束力はないですが、相続税の計算などはこの分け前に則ってされます 774名無し検定1級さん2022/08/05(金) 19:38:57.21ID:oHqEq0qO
>>773
ありがとうございます!
すんなり理解できました! >>775です
ちょっと上見てたらブログやサイトやらで行けるみたいですね
すみませんでした。 777名無し検定1級さん2022/08/08(月) 22:33:11.10ID:t1UVae04
過去問道場だけやってろ
779_(┐「ε:)_ ガチ投合卯合卯2022/08/11(木) 17:04:20.24ID:DWnKhf33
( ´ー`)y-~~ マジレスすると過去問道場だけやってればおk
順調にインプットはしてるけどほとんどアウトプットしてないので過去問道場やらねばならぬ。