512kを超えてるので新スレです
【NEWS】神社仏閣ニュース速報7【NEWS】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1406432929/
【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】©2ch.net P35
2015/07/22(水) 02:03:48.13ID:oxUrgOc30
2015/07/22(水) 02:32:19.13ID:px6ubRwUK
乙
2015/07/22(水) 02:36:05.37ID:oxUrgOc30
瀬戸内の朝日寺で投げ銭供養ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023468001.html
紙に包んださい銭を投げて亡くなった人を供養する「投げ銭供養」が岡山県瀬戸内市の寺で行われました。
「投げ銭供養」が行われたのは、瀬戸内市邑久町の「朝日寺」です。
20日は檀家などおよそ300人が集まり、寺の副住職が亡くなった人たちの名前を読み上げると、家族などが白い紙に
包んださい銭を一斉に祭壇めがけて投げていました。
「投げ銭供養」は江戸時代に回船業で栄えたこの地域の船主たちが、仲間たちを供養するために始めたといわれています。
300年近く続くとされる伝統行事で、瀬戸内市の無形民俗文化財にも指定されています。
集まった人たちはゆかりの人の名前が呼ばれると、両手いっぱいに持ったさい銭を投げ、祭壇の周りは白い包みで
埋め尽くされていました。
去年、義理の母が亡くなったという女性は「にぎやかにさい銭を投げることで義理の母も喜んでくれていると思います。
いい供養が出来たと思います」と話していました。
朝日寺の若松慶隆副住職は「この地域に伝わる珍しい風習ですので大切にしていきたい」と話していました。
07月20日 19時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023468001_m.jpg
紙に包んださい銭を投げて亡くなった人を供養する「投げ銭供養」が岡山県瀬戸内市の寺で行われました。
「投げ銭供養」が行われたのは、瀬戸内市邑久町の「朝日寺」です。
20日は檀家などおよそ300人が集まり、寺の副住職が亡くなった人たちの名前を読み上げると、家族などが白い紙に
包んださい銭を一斉に祭壇めがけて投げていました。
「投げ銭供養」は江戸時代に回船業で栄えたこの地域の船主たちが、仲間たちを供養するために始めたといわれています。
300年近く続くとされる伝統行事で、瀬戸内市の無形民俗文化財にも指定されています。
集まった人たちはゆかりの人の名前が呼ばれると、両手いっぱいに持ったさい銭を投げ、祭壇の周りは白い包みで
埋め尽くされていました。
去年、義理の母が亡くなったという女性は「にぎやかにさい銭を投げることで義理の母も喜んでくれていると思います。
いい供養が出来たと思います」と話していました。
朝日寺の若松慶隆副住職は「この地域に伝わる珍しい風習ですので大切にしていきたい」と話していました。
07月20日 19時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023468001_m.jpg
2015/07/22(水) 03:03:49.52ID:oxUrgOc30
金刀比羅宮に新観光案内所ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035857661.html
観光地として知られる香川県琴平町の金刀比羅宮の参道に20日、新しい観光案内所が開設されました。
この観光案内所は毎年、香川県で最も多くの旅行客が訪れる金刀比羅宮の観光をより快適に楽しんでもらおうと、
香川県などが新たに設置しました。
20日は案内所のオープンを前に、県や町などの関係者が集まって記念の式典が開かれ、香川県の浜田恵造知事が
「ここから香川県の魅力を存分に発信したい」とあいさつしました。
案内所は金刀比羅宮の「金」の字にちなんで、建物の一部に金色が施されているほか、金色に塗られたつえや自転車
の貸し出しも行っています。
また、金刀比羅宮をきっかけに県内各地をまわってもらおうと、各自治体の観光パンフレットが置かれているほか、
うどんや和三盆といった香川県の名産品も展示されています。
20日は3連休の最終日ということもあって、大勢の観光客が案内所を訪れ、道を尋ねたり観光のパンフレットに目を
通したりしていました。
東京から訪れた女性は、「物産の展示もあるし、香川県のことが分かりやすくなっていて良いと思います」と話していました。
07月21日 09時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035857661_m.jpg
観光地として知られる香川県琴平町の金刀比羅宮の参道に20日、新しい観光案内所が開設されました。
この観光案内所は毎年、香川県で最も多くの旅行客が訪れる金刀比羅宮の観光をより快適に楽しんでもらおうと、
香川県などが新たに設置しました。
20日は案内所のオープンを前に、県や町などの関係者が集まって記念の式典が開かれ、香川県の浜田恵造知事が
「ここから香川県の魅力を存分に発信したい」とあいさつしました。
案内所は金刀比羅宮の「金」の字にちなんで、建物の一部に金色が施されているほか、金色に塗られたつえや自転車
の貸し出しも行っています。
また、金刀比羅宮をきっかけに県内各地をまわってもらおうと、各自治体の観光パンフレットが置かれているほか、
うどんや和三盆といった香川県の名産品も展示されています。
20日は3連休の最終日ということもあって、大勢の観光客が案内所を訪れ、道を尋ねたり観光のパンフレットに目を
通したりしていました。
東京から訪れた女性は、「物産の展示もあるし、香川県のことが分かりやすくなっていて良いと思います」と話していました。
07月21日 09時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035857661_m.jpg
2015/07/22(水) 11:26:18.73ID:QkNGFSxw0
貯金は死後、持って行けるんだって。。。
でも、使い切れないくらい欲張った証拠になるんだって( ´Д`)y━・~~
でも、使い切れないくらい欲張った証拠になるんだって( ´Д`)y━・~~
2015/07/22(水) 11:29:39.34ID:QkNGFSxw0
紙幣の数と友達の数が天秤にかけられるんだって。。。
嘘です( ̄(工) ̄)
嘘です( ̄(工) ̄)
2015/07/23(木) 14:22:58.65ID:iy7Gvkrm0
うわじま牛鬼まつり始まる17:52 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150722T175201&no=2
宇和島の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」が、22日から始まりました。
初日の22日は、市内中心部の商店街でガイヤカーニバルが繰り広げられています。
ガイヤカーニバルは、歌手の宇崎竜童さんが作詞作曲した「ガイヤ・オン・ザ・ロード」の軽快なリズムに乗って、
宇和島市の中心商店街を踊り歩く、「うわじま牛鬼まつり」のオープニングイベントです。
今年は、子どもの部と一般の部あわせて63チーム2800人が参加していて、参加したチームは、
それぞれ趣向を凝らした衣裳を身にまとい、オリジナルの振り付けを披露していました。
「うわじま牛鬼まつり」は24日まであり、23日は子ども牛鬼パレードなどが行われ、最終日の24日は、
親牛鬼パレードや山車の走り込みでフィナーレを迎えます。
宇和島の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」が、22日から始まりました。
初日の22日は、市内中心部の商店街でガイヤカーニバルが繰り広げられています。
ガイヤカーニバルは、歌手の宇崎竜童さんが作詞作曲した「ガイヤ・オン・ザ・ロード」の軽快なリズムに乗って、
宇和島市の中心商店街を踊り歩く、「うわじま牛鬼まつり」のオープニングイベントです。
今年は、子どもの部と一般の部あわせて63チーム2800人が参加していて、参加したチームは、
それぞれ趣向を凝らした衣裳を身にまとい、オリジナルの振り付けを披露していました。
「うわじま牛鬼まつり」は24日まであり、23日は子ども牛鬼パレードなどが行われ、最終日の24日は、
親牛鬼パレードや山車の走り込みでフィナーレを迎えます。
2015/07/23(木) 14:23:33.86ID:iy7Gvkrm0
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150722T175201&no=6
2015/07/23(木) 17:38:38.00ID:iy7Gvkrm0
[2]うわじま牛鬼まつり開幕(07月22日)
宇和島市に夏を呼ぶ「うわじま牛鬼まつり」がきょうから始まり、踊り手たちの華やかなダンスが、祭りを盛り上げています。
今年で49回目となる、うわじま牛鬼まつりは63団体からおよそ2800人が参加し市中心部の商店街で演舞を披露する
「ガイヤカーニバル」で幕を開けました。
このうち子どもの部では、揃いの衣装に身を包んだ子どもたちがテーマ曲の「ガイヤオンザロード」に合わせてダンスを
披露し観客を魅了しました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150722&no=0002
3日間行われるうわじま牛鬼まつりはあす、6千発の海上花火大会や宇和島城の夜間公開あさっては親牛鬼パレードや、
神輿の走りこみなどで市内を祭り一色に彩ります。
宇和島市に夏を呼ぶ「うわじま牛鬼まつり」がきょうから始まり、踊り手たちの華やかなダンスが、祭りを盛り上げています。
今年で49回目となる、うわじま牛鬼まつりは63団体からおよそ2800人が参加し市中心部の商店街で演舞を披露する
「ガイヤカーニバル」で幕を開けました。
このうち子どもの部では、揃いの衣装に身を包んだ子どもたちがテーマ曲の「ガイヤオンザロード」に合わせてダンスを
披露し観客を魅了しました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150722&no=0002
3日間行われるうわじま牛鬼まつりはあす、6千発の海上花火大会や宇和島城の夜間公開あさっては親牛鬼パレードや、
神輿の走りこみなどで市内を祭り一色に彩ります。
2015/07/24(金) 10:08:18.51ID:gZgfGVx60
2015.7.22 19:35 C 宇和島牛鬼まつりガイヤカーニバル <7/22 19:35 >
宇和島の夏を彩る恒例の「うわじま牛鬼まつり」がきょう開幕しました。市内中心部では軽快な音楽に乗せて踊る
ガイヤカーニバルが行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48460
うわじま牛鬼まつりの幕開けを告げるガイヤカーニバルには、今年63団体が参加し、踊り手の総勢は2800人に達しています。
会場でユニークな衣装をまとった団体が、「ガイヤ!ガイヤ!」の音楽にあわせて軽快なステップで踊り歩き、
沿道を埋め尽くした市民が声援を送っていました。
うわじま牛鬼まつり、あすは子供牛鬼パレードと宇和島おどり大会。最終日のあさっては、祭りの主役の牛鬼22体が
街に繰り出す親牛鬼パレードが行われるほか、和霊神社前の須賀川でお札の争奪戦が繰り広げられます。
宇和島の夏を彩る恒例の「うわじま牛鬼まつり」がきょう開幕しました。市内中心部では軽快な音楽に乗せて踊る
ガイヤカーニバルが行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48460
うわじま牛鬼まつりの幕開けを告げるガイヤカーニバルには、今年63団体が参加し、踊り手の総勢は2800人に達しています。
会場でユニークな衣装をまとった団体が、「ガイヤ!ガイヤ!」の音楽にあわせて軽快なステップで踊り歩き、
沿道を埋め尽くした市民が声援を送っていました。
うわじま牛鬼まつり、あすは子供牛鬼パレードと宇和島おどり大会。最終日のあさっては、祭りの主役の牛鬼22体が
街に繰り出す親牛鬼パレードが行われるほか、和霊神社前の須賀川でお札の争奪戦が繰り広げられます。
2015/07/25(土) 02:51:39.49ID:QtMYTm0m0
シットロト踊り本番に向け練習htp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013482871.html
室戸市に伝わる豊漁などを祈る踊り、「シットロト踊り」が25日の奉納を前に23日夜、踊り手たちが最後の仕上げの
練習をしました。
23日夜は、室戸市の高知県漁協の支所に26人が集まり、太鼓や鉦の音にあわせて踊りの仕上げの練習をしました。
「シットロト踊り」は、独特のかさをかぶった浴衣姿の踊り手が豊漁や海の安全を祈る踊りで、およそ250年の歴史が
あるとされ県の無形民俗文化財に指定されています。
「シットロト」の意味は定かではありませんが、その昔、人魚が助けられたお礼に披露したのが始まりとされています。
ことしは、初めて踊りに参加する踊り手もいて、ベテランの指導を受けながら練習に汗を流していました。
ことし初めて踊りに参加する人たちは「伝統の文化に自分が触れられることはありがたい。難しいけれどしっかり練習
して本番に臨みたい」などと話していました。
また、50年にわたって踊って来た橋本規矩夫さん(75)は「若い人に頑張ってもらい室戸の伝統行事として長く続けて
いってほしい」と話していました。
踊り手たちは25日、室戸市内の寺や神社29か所をまわって「シットロト踊り」を奉納します。
07月24日 09時41分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013482871_m.jpg
室戸市に伝わる豊漁などを祈る踊り、「シットロト踊り」が25日の奉納を前に23日夜、踊り手たちが最後の仕上げの
練習をしました。
23日夜は、室戸市の高知県漁協の支所に26人が集まり、太鼓や鉦の音にあわせて踊りの仕上げの練習をしました。
「シットロト踊り」は、独特のかさをかぶった浴衣姿の踊り手が豊漁や海の安全を祈る踊りで、およそ250年の歴史が
あるとされ県の無形民俗文化財に指定されています。
「シットロト」の意味は定かではありませんが、その昔、人魚が助けられたお礼に披露したのが始まりとされています。
ことしは、初めて踊りに参加する踊り手もいて、ベテランの指導を受けながら練習に汗を流していました。
ことし初めて踊りに参加する人たちは「伝統の文化に自分が触れられることはありがたい。難しいけれどしっかり練習
して本番に臨みたい」などと話していました。
また、50年にわたって踊って来た橋本規矩夫さん(75)は「若い人に頑張ってもらい室戸の伝統行事として長く続けて
いってほしい」と話していました。
踊り手たちは25日、室戸市内の寺や神社29か所をまわって「シットロト踊り」を奉納します。
07月24日 09時41分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013482871_m.jpg
2015/07/25(土) 15:06:30.25ID:QtMYTm0m0
西条・世田薬師できうり封じ19:21
西条市の世田薬師で、キュウリに病を封じ込め、無病息災などを願う、土用の丑の日の恒例行事「きうり封じ」がありました。
「きうり封じ」は、江戸時代中期から300年以上続くこの地域の伝統行事で、土用の丑の日にちなみ、「
う」のつくキュウリに病を封じ込め、無病息災などを願います。
訪れた人は、用意されたキュウリに治したい病気や願い事を書いた札を貼り、キュウリが山のように積まれた祭壇を
前に、祈祷が始まりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150724T192142&no=9
そして住職らは、キュウリを手に取り「エイ!」という威勢の良い掛け声とともに、キュウリの中に病気を封じ込めていました。
このあとキュウリは境内の塚に埋められ、住職らは無病息災などを祈っていました。
西条市の世田薬師で、キュウリに病を封じ込め、無病息災などを願う、土用の丑の日の恒例行事「きうり封じ」がありました。
「きうり封じ」は、江戸時代中期から300年以上続くこの地域の伝統行事で、土用の丑の日にちなみ、「
う」のつくキュウリに病を封じ込め、無病息災などを願います。
訪れた人は、用意されたキュウリに治したい病気や願い事を書いた札を貼り、キュウリが山のように積まれた祭壇を
前に、祈祷が始まりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150724T192142&no=9
そして住職らは、キュウリを手に取り「エイ!」という威勢の良い掛け声とともに、キュウリの中に病気を封じ込めていました。
このあとキュウリは境内の塚に埋められ、住職らは無病息災などを祈っていました。
2015/07/25(土) 15:11:57.94ID:QtMYTm0m0
うわじま牛鬼まつり最終日18:58
宇和島市の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」は、24日が最終日。呼び物の「牛鬼」が登場し、市内中心部で勇壮な
練り歩きを披露しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150724T185811&no=6
最終日の牛鬼パレードには、市内外から21体の牛鬼が集まり、若者らが担ぎ上げて、市内中心部を練り歩きました。
南予地方の牛鬼は、「悪魔祓い」として地元の人たちに親しまれ、竹を編んだ胴体を布で覆った牛鬼は、
大きいもので胴体がおよそ6メートル、重さは500キロほどあります。
担ぎ手らが、威勢のよい掛け声と共に、牛鬼の長い首を縦横無尽に振り回す勇壮な練りを披露すると、
訪れた観光客らは、写真におさめるなどしていました。
「うわじま牛鬼まつり」は、夜には和霊神社前を流れる須賀川で山車の走り込みがあり、クライマックスを迎えます。
宇和島市の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」は、24日が最終日。呼び物の「牛鬼」が登場し、市内中心部で勇壮な
練り歩きを披露しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150724T185811&no=6
最終日の牛鬼パレードには、市内外から21体の牛鬼が集まり、若者らが担ぎ上げて、市内中心部を練り歩きました。
南予地方の牛鬼は、「悪魔祓い」として地元の人たちに親しまれ、竹を編んだ胴体を布で覆った牛鬼は、
大きいもので胴体がおよそ6メートル、重さは500キロほどあります。
担ぎ手らが、威勢のよい掛け声と共に、牛鬼の長い首を縦横無尽に振り回す勇壮な練りを披露すると、
訪れた観光客らは、写真におさめるなどしていました。
「うわじま牛鬼まつり」は、夜には和霊神社前を流れる須賀川で山車の走り込みがあり、クライマックスを迎えます。
2015/07/25(土) 15:28:34.43ID:QtMYTm0m0
うわじま牛鬼まつりttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150724/3339041.html
宇和島市に本格的な夏の到来を告げる「うわじま牛鬼まつり」が最終日を迎え、魔除けの「牛鬼」が街を練り歩いて、
祭りは最高潮を迎えました。
24日は祭りの主役、「牛鬼」が宇和島市内中心部の商店街に集合してパレードが行われました。
「牛鬼」は、牛をかたどった胴体に鬼の面を取り付けた江戸時代から伝わる魔除けの練り物で、全長が6メートル、
重さが600キロほどあります。
地元の保存会や企業などが22体を繰り出し、色とりどりの大小様々な牛鬼が一堂に集まりました。
そして赤い布やシュロに覆われた牛鬼を30人ほどの担ぎ手が「わっしょいわっしょい」とかけ声にあわせて上下に
動かし、観客に向けて鬼の面を突き出すパフォーマンスを繰り出していました。
牛鬼に頭をかまれると厄除けになるといういわれがあり、見物客は向かってくる牛鬼に歓声をあげていました。
東京から来た男性は、「熱気に包まれていてすごい迫力でした」と話していました。
(7月24日 19時33分)動画NEW ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150724/3339041_8003339041_m.jpg
宇和島市に本格的な夏の到来を告げる「うわじま牛鬼まつり」が最終日を迎え、魔除けの「牛鬼」が街を練り歩いて、
祭りは最高潮を迎えました。
24日は祭りの主役、「牛鬼」が宇和島市内中心部の商店街に集合してパレードが行われました。
「牛鬼」は、牛をかたどった胴体に鬼の面を取り付けた江戸時代から伝わる魔除けの練り物で、全長が6メートル、
重さが600キロほどあります。
地元の保存会や企業などが22体を繰り出し、色とりどりの大小様々な牛鬼が一堂に集まりました。
そして赤い布やシュロに覆われた牛鬼を30人ほどの担ぎ手が「わっしょいわっしょい」とかけ声にあわせて上下に
動かし、観客に向けて鬼の面を突き出すパフォーマンスを繰り出していました。
牛鬼に頭をかまれると厄除けになるといういわれがあり、見物客は向かってくる牛鬼に歓声をあげていました。
東京から来た男性は、「熱気に包まれていてすごい迫力でした」と話していました。
(7月24日 19時33分)動画NEW ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150724/3339041_8003339041_m.jpg
2015/07/25(土) 17:43:51.82ID:QtMYTm0m0
きゅうりに病を封じる加持ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033521761.html
土用のうしの日の24日、小豆島の寺では病をきゅうりに封じ込めて治す伝統行事「きうり加持」が行われました。
「きうり加持」は弘法大師が中国から持ち帰ったとされる密教独特の祈とう方法で暑さが厳しい土用のうしの日に病を
新鮮なきゅうりに封じ込めて治すというものです。
きうり加持が100年以上続けられているという小豆島町蒲生の法安寺には地元の人のほか兵庫県などからも祈とうの
希望者が集まりました。
寺の本堂では読経が響くなか住職がきゅうりに穴を開け、病気の治癒など参拝者の願い事が込められたお札を穴に
詰めて祈とうを行いました。このあと、お札を詰めたきゅうりを境内の木の回りに掘った穴に埋めました。
埋めたきゅうりが腐るころには病気が治るなど願いがかなうと言うことです。
兵庫県から祖父と一緒に訪れた子どもは「剣道がうまくなりますように」とか「100点がとれますように」などとお祈りした
ということです。
法安寺では24日と来月5日の2回、土用のうしの日のきうり加持を行うことにしており来月7日までの土用の期間中に
各地からおよそ600人が祈とうに訪れる見込みだということです。
07月24日 19時01分
土用のうしの日の24日、小豆島の寺では病をきゅうりに封じ込めて治す伝統行事「きうり加持」が行われました。
「きうり加持」は弘法大師が中国から持ち帰ったとされる密教独特の祈とう方法で暑さが厳しい土用のうしの日に病を
新鮮なきゅうりに封じ込めて治すというものです。
きうり加持が100年以上続けられているという小豆島町蒲生の法安寺には地元の人のほか兵庫県などからも祈とうの
希望者が集まりました。
寺の本堂では読経が響くなか住職がきゅうりに穴を開け、病気の治癒など参拝者の願い事が込められたお札を穴に
詰めて祈とうを行いました。このあと、お札を詰めたきゅうりを境内の木の回りに掘った穴に埋めました。
埋めたきゅうりが腐るころには病気が治るなど願いがかなうと言うことです。
兵庫県から祖父と一緒に訪れた子どもは「剣道がうまくなりますように」とか「100点がとれますように」などとお祈りした
ということです。
法安寺では24日と来月5日の2回、土用のうしの日のきうり加持を行うことにしており来月7日までの土用の期間中に
各地からおよそ600人が祈とうに訪れる見込みだということです。
07月24日 19時01分
2015/07/25(土) 19:07:53.33ID:QtMYTm0m0
室戸でシットロト踊り奉納ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013219001.html
室戸市で豊漁などを祈る伝統の踊り、「シットロト踊りが25日、地元の神社や寺などをまわりながら奉納されました。
「シットロト踊り」は、およそ250年前から伝わるとされる豊漁や海の安全を祈る踊りです。
「シットロト」の意味ははっきりしていませんが、その昔、人魚が地元の人に助けられたお礼に披露したのが始まりと
言い伝えられています。
25日は梅雨明けの強い日差しが照りつける中、漁業関係者およそ30人が参加して地元の神社やお寺、それに海岸
などあわせて29か所をまわって踊りを奉納しました。
踊り手たちは、たいやかつおを染め抜いたそろいの浴衣姿に、魔よけの猿の人形を飾った菅笠をかぶり、かねや太鼓の
音にあわせて「シットロトのよいやな〜」と声をあげながら、軽やかに足を運んでいました。
ことしは3人が初めて踊りに参加し、「厳しい暑さの中なので水分補給をしながら頑張ります。地域の伝統をこれからも
若い力で守っていきたい」などと話していました。
07月25日 12時31分
室戸市で豊漁などを祈る伝統の踊り、「シットロト踊りが25日、地元の神社や寺などをまわりながら奉納されました。
「シットロト踊り」は、およそ250年前から伝わるとされる豊漁や海の安全を祈る踊りです。
「シットロト」の意味ははっきりしていませんが、その昔、人魚が地元の人に助けられたお礼に披露したのが始まりと
言い伝えられています。
25日は梅雨明けの強い日差しが照りつける中、漁業関係者およそ30人が参加して地元の神社やお寺、それに海岸
などあわせて29か所をまわって踊りを奉納しました。
踊り手たちは、たいやかつおを染め抜いたそろいの浴衣姿に、魔よけの猿の人形を飾った菅笠をかぶり、かねや太鼓の
音にあわせて「シットロトのよいやな〜」と声をあげながら、軽やかに足を運んでいました。
ことしは3人が初めて踊りに参加し、「厳しい暑さの中なので水分補給をしながら頑張ります。地域の伝統をこれからも
若い力で守っていきたい」などと話していました。
07月25日 12時31分
17名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/26(日) 02:23:07.98ID:P7d7bbCQKFOX 山車の飾り落ち3人重軽傷、群馬 太田の世良田祇園祭
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072501001812.html
25日午後5時20分ごろ、群馬県太田市世良田町の「世良田祇園祭」で「(山車の)部品が落下して、けがをした」と119番があった。太田署によると、女性が首の骨を折る重傷を負ったほか、別の女性と男性が腕を打撲する軽いけがをした。
同署によると、木でできた重さ20キロを超える飾り付けが落下した。午後5時から山車の巡行を開始し、トラブルのあった山車以外はそのまま巡行したという。
太田市のホームページによると、世良田祇園祭は世良田八坂神社のお祭りで、華麗な山車が夜通し巡行する。
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072501001812.html
25日午後5時20分ごろ、群馬県太田市世良田町の「世良田祇園祭」で「(山車の)部品が落下して、けがをした」と119番があった。太田署によると、女性が首の骨を折る重傷を負ったほか、別の女性と男性が腕を打撲する軽いけがをした。
同署によると、木でできた重さ20キロを超える飾り付けが落下した。午後5時から山車の巡行を開始し、トラブルのあった山車以外はそのまま巡行したという。
太田市のホームページによると、世良田祇園祭は世良田八坂神社のお祭りで、華麗な山車が夜通し巡行する。
18プール
2015/07/26(日) 08:19:49.94ID:Uf7y8p2V0FOX (25mプール 屋外、井水、市営、町営、)
2015/07/26(日) 13:39:02.15ID:RQoDSL6n0
2015.7.24 19:46 A 牛鬼まつりクライマックス <7/24 19:46 >
うわじま牛鬼まつりは24日、親牛鬼パレードが行われクライマックスを迎えました。
この日は10メートルほどの胴体を赤い布やシュロの皮で包んだ祭りの主役親牛鬼が登場。
南予各地から21体の牛鬼と担ぎ手など1200人余りが参加し、市内を勇壮に練り歩きました。
少し見せる最近ではカラフルな胴体や炭酸ガスを吐くものなど趣向を凝らした牛鬼もいて取り囲んだ市民らから盛んな
拍手が贈られていました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48471
うわじま牛鬼まつりは24日、親牛鬼パレードが行われクライマックスを迎えました。
この日は10メートルほどの胴体を赤い布やシュロの皮で包んだ祭りの主役親牛鬼が登場。
南予各地から21体の牛鬼と担ぎ手など1200人余りが参加し、市内を勇壮に練り歩きました。
少し見せる最近ではカラフルな胴体や炭酸ガスを吐くものなど趣向を凝らした牛鬼もいて取り囲んだ市民らから盛んな
拍手が贈られていました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48471
20名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/26(日) 15:25:32.84ID:P7d7bbCQK 鬼女舞う幽玄の世界 大三島しまなみ薪能
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150726/news20150726557.html
「2015 しまなみ海道薪能」(愛媛新聞社主催、今治市共催)が25日夜、今治市大三島町宮浦の大山祇神社であり、約550人が樹齢2600年と伝わるクスノキの前で繰り広げられる幽玄の世界を堪能した。
狂言「磁石」、能「葵上(あおいのうえ)」など3演目を披露。メーンの葵上は、光源氏の正妻葵上に取りついた光源氏の愛人、六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)の怨霊をめぐる物語。
嫉妬心のため鬼女と化した御息所と、それを鎮めようとする修験者、横川の小聖(こひじり)が戦うクライマックスでは、両者が激しい舞を見せ、観客を魅了した。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150726/photo/pic18746430.jpg
※【写真】激しい舞で観客を魅了したしまなみ海道薪能=25日夜、今治市大三島町宮浦
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150726/news20150726557.html
「2015 しまなみ海道薪能」(愛媛新聞社主催、今治市共催)が25日夜、今治市大三島町宮浦の大山祇神社であり、約550人が樹齢2600年と伝わるクスノキの前で繰り広げられる幽玄の世界を堪能した。
狂言「磁石」、能「葵上(あおいのうえ)」など3演目を披露。メーンの葵上は、光源氏の正妻葵上に取りついた光源氏の愛人、六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)の怨霊をめぐる物語。
嫉妬心のため鬼女と化した御息所と、それを鎮めようとする修験者、横川の小聖(こひじり)が戦うクライマックスでは、両者が激しい舞を見せ、観客を魅了した。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150726/photo/pic18746430.jpg
※【写真】激しい舞で観客を魅了したしまなみ海道薪能=25日夜、今治市大三島町宮浦
2015/07/26(日) 17:48:55.75ID:RQoDSL6n0
遍路世界遺産登録へ外国人提言ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033586791.html
1200年以上の歴史を持つ巡礼文化の「四国遍路」が世界遺産に登録されるにはどうしたらよいか日本に住む外国人
有識者に提言してもらう催しが高松市で開かれました。
この催しは四国の文化を海外に発信する活動を行っている国際交流団体が開きました。
参加したのは徳島県にある十三番札所大日寺で住職をしている韓国人の女性など日本に住む外国人の有識者3人で
外国人の視点で「四国遍路」の魅力や世界遺産登録に向けた課題を話し合いました。
まずカナダ人の大学講師の男性が香川県さぬき市にあるへんろ資料館を訪れた外国人の数が去年は404人と前の
年から2倍以上に増えていることなど「四国遍路」に関心を持つ外国人が増えていることを報告しました。
また四国遍路の魅力については巡礼者を平等にもてなす「お接待」の文化を挙げる声が多くあがり、実際にお遍路を
巡ったフランス人の大学教授の女性は「巡っている間、国籍について一度も聞かれなかった」と話しました。
一方、世界遺産を目指すうえでの課題については案内板などで外国語で書かれた情報が少なすぎることなどが
あがっていました。
07月25日 18時02分
1200年以上の歴史を持つ巡礼文化の「四国遍路」が世界遺産に登録されるにはどうしたらよいか日本に住む外国人
有識者に提言してもらう催しが高松市で開かれました。
この催しは四国の文化を海外に発信する活動を行っている国際交流団体が開きました。
参加したのは徳島県にある十三番札所大日寺で住職をしている韓国人の女性など日本に住む外国人の有識者3人で
外国人の視点で「四国遍路」の魅力や世界遺産登録に向けた課題を話し合いました。
まずカナダ人の大学講師の男性が香川県さぬき市にあるへんろ資料館を訪れた外国人の数が去年は404人と前の
年から2倍以上に増えていることなど「四国遍路」に関心を持つ外国人が増えていることを報告しました。
また四国遍路の魅力については巡礼者を平等にもてなす「お接待」の文化を挙げる声が多くあがり、実際にお遍路を
巡ったフランス人の大学教授の女性は「巡っている間、国籍について一度も聞かれなかった」と話しました。
一方、世界遺産を目指すうえでの課題については案内板などで外国語で書かれた情報が少なすぎることなどが
あがっていました。
07月25日 18時02分
2015/07/26(日) 18:40:05.07ID:RQoDSL6n0
商店街でギャルみこしttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023549931.html
徳島市の商店街を盛り上げようと女性だけで担ぐ恒例の「ギャルみこし」が、25日、威勢よく練り歩きました。
女性だけで担ぐ「ギャルみこし」は郊外型の大型店に押されて空洞化が続く徳島市の中心商店街を盛り上げようと
眉山のふもとにある天神社の夏祭りに合わせて毎年繰り出します。
25日、およそ40人の女性がケガがないように神社でおはらいを受けたあと、徳島市出身の作家で僧侶の瀬戸内寂聴
さんが名付けた「知恵みこし」を担いで商店街に繰り出しました。
みこしの重さは150キロもありますが、女性たちは「わっしょい、わっしょい」と威勢のよいかけ声を合わせて元気
いっぱいに練り歩きました。
商店街では幼稚園の園児たちおよそ70人が担ぐ段ボールや竹でできた手作りのみこしも一緒に練り歩き、見物客から
大きな拍手が送られていました。
みこしに参加した徳島市の19歳の女子大学生は、「初めて参加しましたが、暑さも気にならず、楽しめました」と話して
いました。
また、阿南市の23歳の病院勤務の女性は、「重さに不安がありましたがみんなでかついだのでにぎやかでよかったです」と話していました。
07月26日 10時27分
徳島市の商店街を盛り上げようと女性だけで担ぐ恒例の「ギャルみこし」が、25日、威勢よく練り歩きました。
女性だけで担ぐ「ギャルみこし」は郊外型の大型店に押されて空洞化が続く徳島市の中心商店街を盛り上げようと
眉山のふもとにある天神社の夏祭りに合わせて毎年繰り出します。
25日、およそ40人の女性がケガがないように神社でおはらいを受けたあと、徳島市出身の作家で僧侶の瀬戸内寂聴
さんが名付けた「知恵みこし」を担いで商店街に繰り出しました。
みこしの重さは150キロもありますが、女性たちは「わっしょい、わっしょい」と威勢のよいかけ声を合わせて元気
いっぱいに練り歩きました。
商店街では幼稚園の園児たちおよそ70人が担ぐ段ボールや竹でできた手作りのみこしも一緒に練り歩き、見物客から
大きな拍手が送られていました。
みこしに参加した徳島市の19歳の女子大学生は、「初めて参加しましたが、暑さも気にならず、楽しめました」と話して
いました。
また、阿南市の23歳の病院勤務の女性は、「重さに不安がありましたがみんなでかついだのでにぎやかでよかったです」と話していました。
07月26日 10時27分
2015/07/27(月) 11:02:24.15ID:fIWmgfpr0
無病息災を願う「きうり封じ」(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785958.html
土用の丑の日に無病息災を願う「きうり封じ」が西条市の寺で行われた。
「きうり封じ」は、西条市楠の世田薬師に江戸時代から伝わる伝統行事で、きゅうりに病気や災厄を封じ込め身代わりに
なってもらい無病息災を願う。境内では多くの人が見守る中、住職が祭壇に積み上げられたきゅうりを前に祈祷した。
今年のきゅうりのご祈祷は、例年並みの約7000本で、願いには、健康や家内安全が多かったという。
きゅうりは、「土に溶けると願いがかなう」と伝えられていることから、祈祷を終えたきゅうりは、裏山まで運ばれ、
次々と掘られた穴へ投げ込まれていた。[ 7/24 14:19 南海放送]
土用の丑の日に無病息災を願う「きうり封じ」が西条市の寺で行われた。
「きうり封じ」は、西条市楠の世田薬師に江戸時代から伝わる伝統行事で、きゅうりに病気や災厄を封じ込め身代わりに
なってもらい無病息災を願う。境内では多くの人が見守る中、住職が祭壇に積み上げられたきゅうりを前に祈祷した。
今年のきゅうりのご祈祷は、例年並みの約7000本で、願いには、健康や家内安全が多かったという。
きゅうりは、「土に溶けると願いがかなう」と伝えられていることから、祈祷を終えたきゅうりは、裏山まで運ばれ、
次々と掘られた穴へ投げ込まれていた。[ 7/24 14:19 南海放送]
2015/07/27(月) 13:12:08.61ID:fIWmgfpr0
無病息災を「百万遍祭」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013547571.html
長い数珠を回して無病息災を祈る「百万遍祭」が26日、高知県土佐町で行われました。
百万遍祭はおよそ800年前に京都で疫病が流行した際、念仏を100万回唱えることで疫病が終息したことが始まり
だと言われ、全国各地で行われています。
高知県土佐町南川の大谷寺で26日に行われた祭りには、白装束に身を包んだ地元の人たちおよそ20人が参加し、
30メートルほどの長さの数珠を持って、境内のお堂の中を回りました。
このうち、午後に行われた祭りは、休憩をはさみながらおよそ3時間にわたって行われました。
参加した人たちは休憩でお酒を飲むため、次第に足元がふらつき、お堂の床に寝転んだり、お堂の外に落ちて
しまったりする人もいましたが、太鼓の音にあわせて必死に回り続けていました。
そして、数珠が切れたあとの祭りのクライマックスでは、参加した人たちが数珠を持ってお堂から飛び出すと泥だらけに
なりながら木に数珠を巻き付けたり、必死に引っ張ったりしていました。
初めて参加した地元の男性は、「疲れましたがこれで今年はよい年になりそうです。」と話していました。
07月27日 09時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013547571_m.jpg
長い数珠を回して無病息災を祈る「百万遍祭」が26日、高知県土佐町で行われました。
百万遍祭はおよそ800年前に京都で疫病が流行した際、念仏を100万回唱えることで疫病が終息したことが始まり
だと言われ、全国各地で行われています。
高知県土佐町南川の大谷寺で26日に行われた祭りには、白装束に身を包んだ地元の人たちおよそ20人が参加し、
30メートルほどの長さの数珠を持って、境内のお堂の中を回りました。
このうち、午後に行われた祭りは、休憩をはさみながらおよそ3時間にわたって行われました。
参加した人たちは休憩でお酒を飲むため、次第に足元がふらつき、お堂の床に寝転んだり、お堂の外に落ちて
しまったりする人もいましたが、太鼓の音にあわせて必死に回り続けていました。
そして、数珠が切れたあとの祭りのクライマックスでは、参加した人たちが数珠を持ってお堂から飛び出すと泥だらけに
なりながら木に数珠を巻き付けたり、必死に引っ張ったりしていました。
初めて参加した地元の男性は、「疲れましたがこれで今年はよい年になりそうです。」と話していました。
07月27日 09時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013547571_m.jpg
2015/07/27(月) 19:20:16.91ID:IMWbo0ptK
>>24
なつかしいなあ。
なつかしいなあ。
2015/07/27(月) 22:40:55.92ID:Jxy3TIfG0
伝統の大数珠回しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023634661.html
大きな数珠を輪になってつぎつぎに送り、五穀豊穣や無病息災などを願う伝統の祭りが、新見市哲西町で行われました。
新見市哲西町上神代地区に400年あまり前から伝わるとされるこの行事は「虫送り祈とう」と呼ばれ、稲の害虫を
駆除して五穀豊穣を祈願する伝統の祭りです。
26日は地区の阿弥陀堂におよそ20人が集まって輪になり1つ10センチほどの108個のきりの木の玉を連ねた直径
およそ5メートルの大きな数珠を、鐘の音に合わせて念仏を唱えながら時計回りに回していきました。
数珠は、からだの悪い部分を当てながら回すと病気やけがが治るという言い伝えもあり、集まった人たちは数珠を手で
さすったり、額にかざしたりしながら一心に祈っていました。
この地区に住む81歳の女性は、「健康と地区の皆さんの繁栄、それに家内安全を願って数珠を回しました」と話していました。
ことしの世話役を務めた本田悦夫さんは、「これからも先祖からの伝統を引き継ぎ、次の世代に送りたい」と話していました。
07月27日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023634661_m.jpg
大きな数珠を輪になってつぎつぎに送り、五穀豊穣や無病息災などを願う伝統の祭りが、新見市哲西町で行われました。
新見市哲西町上神代地区に400年あまり前から伝わるとされるこの行事は「虫送り祈とう」と呼ばれ、稲の害虫を
駆除して五穀豊穣を祈願する伝統の祭りです。
26日は地区の阿弥陀堂におよそ20人が集まって輪になり1つ10センチほどの108個のきりの木の玉を連ねた直径
およそ5メートルの大きな数珠を、鐘の音に合わせて念仏を唱えながら時計回りに回していきました。
数珠は、からだの悪い部分を当てながら回すと病気やけがが治るという言い伝えもあり、集まった人たちは数珠を手で
さすったり、額にかざしたりしながら一心に祈っていました。
この地区に住む81歳の女性は、「健康と地区の皆さんの繁栄、それに家内安全を願って数珠を回しました」と話していました。
ことしの世話役を務めた本田悦夫さんは、「これからも先祖からの伝統を引き継ぎ、次の世代に送りたい」と話していました。
07月27日 12時47分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023634661_m.jpg
2015/07/27(月) 23:12:35.88ID:Jxy3TIfG0
英大学が愛媛万葉苑を調査ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150727/3542891.html
日本文化の研究をしているイギリス人が松山市の護国神社にある植物園を訪れ日本最古の歌集「万葉集」にうたわれた
日本古来の植物を調査しました。
英国国立シェフィールド大学のトーマス・マッコーリ専任准教授は、日本の書物や映画などに描かれた場所などを
訪れる「コンテンツ・ツーリズム」を研究しています。
今回は「万葉集」にうたわれた日本古来の植物を調査するため松山市の護国神社にある植物園「愛媛万葉苑」を訪れました。
敷地には万葉集でよまれている150種類の植物のうち97種類が育てられていてマッコーリ准教授は、「施設には
どのくらいの人が毎年訪れるのか」などと関係者に聞いていました。
また、敷地にあるムラサキやキキョウといった日本古来の植物を見て、写真におさめていました。
マッコーリ准教授は、「万葉集」と関係が深い国内の10の植物園をまわって調査をしているということで、今後は、
奈良市の春日大社にある植物園も訪れるということです。
マッコーリ准教授は「今回の調査結果は学術誌へ論文を投稿したり研究室のホームページに掲載したりするなどして、
広く発信したい」と話していました。
07月27日 12時44分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150727/3542891_8003542891_m.jpg
日本文化の研究をしているイギリス人が松山市の護国神社にある植物園を訪れ日本最古の歌集「万葉集」にうたわれた
日本古来の植物を調査しました。
英国国立シェフィールド大学のトーマス・マッコーリ専任准教授は、日本の書物や映画などに描かれた場所などを
訪れる「コンテンツ・ツーリズム」を研究しています。
今回は「万葉集」にうたわれた日本古来の植物を調査するため松山市の護国神社にある植物園「愛媛万葉苑」を訪れました。
敷地には万葉集でよまれている150種類の植物のうち97種類が育てられていてマッコーリ准教授は、「施設には
どのくらいの人が毎年訪れるのか」などと関係者に聞いていました。
また、敷地にあるムラサキやキキョウといった日本古来の植物を見て、写真におさめていました。
マッコーリ准教授は、「万葉集」と関係が深い国内の10の植物園をまわって調査をしているということで、今後は、
奈良市の春日大社にある植物園も訪れるということです。
マッコーリ准教授は「今回の調査結果は学術誌へ論文を投稿したり研究室のホームページに掲載したりするなどして、
広く発信したい」と話していました。
07月27日 12時44分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150727/3542891_8003542891_m.jpg
2015/07/28(火) 15:19:10.78ID:UalKiuS+0
f1 rss1 [27日 19:10]7/27 04:34 宗忠神社で七夕まつり 岡山市
岡山市北区の宗忠神社で七夕まつりがはじまり、26日夜は、訪れた人が思い思いの願い事をたんざくに書いて笹に
結びつけいました。長さ3mの吹き流しがついた七夕飾りが揺れています。
東北三大祭りのひとつ、仙台七夕から贈られたものです。境内には短冊が用意され、訪れた人が願い事を書いていました。
岡山市北区上中野の宗忠神社で始まった「七夕まつり」では、境内に約30本の笹が立てられ、思い思いに願い事の
短冊を結び付けていきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_10
宗忠神社の七夕まつりは27日夜も開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_10.jpg
岡山市北区の宗忠神社で七夕まつりがはじまり、26日夜は、訪れた人が思い思いの願い事をたんざくに書いて笹に
結びつけいました。長さ3mの吹き流しがついた七夕飾りが揺れています。
東北三大祭りのひとつ、仙台七夕から贈られたものです。境内には短冊が用意され、訪れた人が願い事を書いていました。
岡山市北区上中野の宗忠神社で始まった「七夕まつり」では、境内に約30本の笹が立てられ、思い思いに願い事の
短冊を結び付けていきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_10
宗忠神社の七夕まつりは27日夜も開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_10.jpg
2015/07/28(火) 15:21:02.92ID:UalKiuS+0
f2 rss6 [27日 19:10]7/27 04:34 「神社deビアガーデン」 岡山神社
岡山市中心部にある神社で、半年の厄を払う「茅輪祭」に合わせて25日、初めてのビアガーデンが開かれました。
街の人たちに、神社をもっと身近に感じてもらいたいという思いが込められています。
岡山市北区石関町の岡山神社が初めて企画した「神社deビアガーデン」です。
訪れた人は、涼しい夜風にあたりながら冷たいビールを味わいます。
25日、神社では半年の厄を払う「茅輪祭」が開かれ、訪れた人たちは無病息災を願っていました。
岡山市中心部にあるこの神社では、街が近代化するにつれて参拝客が減ってきました。
「茅輪祭」でも、訪れる人は一時に比べると3分の1に減ったといいます。
長い間、大人も子どもも集まる地域の交流の場であった神社に新たな役割をと、岡山神社ではこれまでも、
まつりに合わせて音楽祭を開くなどの取り組みも進めています。
日が沈むと次々と人が集まってきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_9
神社を新たな交流の場にという思いが広がり始めています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_9.jpg
岡山市中心部にある神社で、半年の厄を払う「茅輪祭」に合わせて25日、初めてのビアガーデンが開かれました。
街の人たちに、神社をもっと身近に感じてもらいたいという思いが込められています。
岡山市北区石関町の岡山神社が初めて企画した「神社deビアガーデン」です。
訪れた人は、涼しい夜風にあたりながら冷たいビールを味わいます。
25日、神社では半年の厄を払う「茅輪祭」が開かれ、訪れた人たちは無病息災を願っていました。
岡山市中心部にあるこの神社では、街が近代化するにつれて参拝客が減ってきました。
「茅輪祭」でも、訪れる人は一時に比べると3分の1に減ったといいます。
長い間、大人も子どもも集まる地域の交流の場であった神社に新たな役割をと、岡山神社ではこれまでも、
まつりに合わせて音楽祭を開くなどの取り組みも進めています。
日が沈むと次々と人が集まってきました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_9
神社を新たな交流の場にという思いが広がり始めています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_9.jpg
2015/07/28(火) 19:16:20.01ID:UalKiuS+0
牛鬼まつり初日に事故 女性が左目失明11:49
今月22日に開かれた「うわじま牛鬼まつり」で、牛鬼がぶつかって壊れたアーケードの看板の破片が見物客の女性の
左目に入り、失明する事故が起きていたことがわかりました。
事故があったのは、宇和島市中央町の商店街、通称きさいやロードです。
「うわじま牛鬼まつり」の実行委員会によりますと、今月22日の午後5時30分ごろ、祭りの初日を飾る「ガイヤカーニバル」で、
踊り手たちを先導していた牛鬼の木でできた尾の部分が、商店街のアーケード上部にあるプラスチック製の看板に
ぶつかりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150728T114913&no=5
この衝撃で看板は壊れ、数ミリほどの看板の破片が、近くで見物していた市内の30代女性の左目に入り、
女性は左目を失明しました。
市や宇和島商工会議所で組織する実行委員会では、この事故を当日に把握していながら、警察に届け出たのは25日
になってからで、これまで公表していませんでした。
これについて実行委員会では、「49年間の祭りの歴史で、このような事故は初めてで、公表が遅れた」などとしています。
実行委員会の会長で宇和島市の石橋寛久市長は「負傷された方やご家族の皆様に心からお詫び申し上げます」
とコメントしています。
今月22日に開かれた「うわじま牛鬼まつり」で、牛鬼がぶつかって壊れたアーケードの看板の破片が見物客の女性の
左目に入り、失明する事故が起きていたことがわかりました。
事故があったのは、宇和島市中央町の商店街、通称きさいやロードです。
「うわじま牛鬼まつり」の実行委員会によりますと、今月22日の午後5時30分ごろ、祭りの初日を飾る「ガイヤカーニバル」で、
踊り手たちを先導していた牛鬼の木でできた尾の部分が、商店街のアーケード上部にあるプラスチック製の看板に
ぶつかりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150728T114913&no=5
この衝撃で看板は壊れ、数ミリほどの看板の破片が、近くで見物していた市内の30代女性の左目に入り、
女性は左目を失明しました。
市や宇和島商工会議所で組織する実行委員会では、この事故を当日に把握していながら、警察に届け出たのは25日
になってからで、これまで公表していませんでした。
これについて実行委員会では、「49年間の祭りの歴史で、このような事故は初めてで、公表が遅れた」などとしています。
実行委員会の会長で宇和島市の石橋寛久市長は「負傷された方やご家族の皆様に心からお詫び申し上げます」
とコメントしています。
31名無しさん@京都板じゃないよ
2015/07/29(水) 13:49:07.44ID:fh1NuFoDKNIKU 西本願寺で盆踊り
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20150727ddlk16040203000c.html
浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(下京区)の北境内地で30、31両日、「本願寺納涼盆踊り」が開かれる。入場無料。
同寺が住民らとの交流を深めようと毎年開催しており、30回目。特設した櫓を中心にして、来場者や僧侶らが盆踊りの「江州音頭」、「真宗音頭」などを踊る。
メインステージでは僧侶らの歌謡ショーや抽選会、妖怪ウォッチ体操などがある。
お好み焼きや焼き肉、カレーなど45店も出店。同寺は「今年は飲食店を例年の倍に増やした。
門信徒だけでなく、地域の多くの人に来てもらい、祭りのにぎやかな雰囲気を楽しんでほしい」としている。
30日は午後4時、31日は正午に開場。盆踊りは各日午後6時から。問い合わせは同寺参拝教化部。
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20150727ddlk16040203000c.html
浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(下京区)の北境内地で30、31両日、「本願寺納涼盆踊り」が開かれる。入場無料。
同寺が住民らとの交流を深めようと毎年開催しており、30回目。特設した櫓を中心にして、来場者や僧侶らが盆踊りの「江州音頭」、「真宗音頭」などを踊る。
メインステージでは僧侶らの歌謡ショーや抽選会、妖怪ウォッチ体操などがある。
お好み焼きや焼き肉、カレーなど45店も出店。同寺は「今年は飲食店を例年の倍に増やした。
門信徒だけでなく、地域の多くの人に来てもらい、祭りのにぎやかな雰囲気を楽しんでほしい」としている。
30日は午後4時、31日は正午に開場。盆踊りは各日午後6時から。問い合わせは同寺参拝教化部。
2015/07/30(木) 11:13:40.19ID:uMGcc9QA0
H 2015.7.28 11:58牛鬼あたり看板の破片落下、女性失明 <7/28 11:58 >
今月22日に行われたうわじま牛鬼まつりで、牛鬼があたって落下した看板の破片が女性の左目に入り、
失明していたことがわかりました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48482
まつりの実行委員会によりますと、今月22日午後5時半頃、宇和島市中心部の商店街で行われていたガイヤ
カーニバルで、牛鬼の尾の部分があたって店の看板の破片が高さおよそ4メートルから落下。
カーニバルの参加者だった市内の30代女性の左目に入り病院に搬送されましたが、失明したということです。
この牛鬼の団体は24日の最終日に行われた親牛鬼パレードへの参加を自粛しています。
まつりの実行委員長で宇和島市の石橋寛久市長は、「重大事故が起き、負傷された方とその家族関係者に心から
深くお詫びする。事故の原因を調査し再発防止に取り組みたい」としています。
丸穂か
今月22日に行われたうわじま牛鬼まつりで、牛鬼があたって落下した看板の破片が女性の左目に入り、
失明していたことがわかりました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48482
まつりの実行委員会によりますと、今月22日午後5時半頃、宇和島市中心部の商店街で行われていたガイヤ
カーニバルで、牛鬼の尾の部分があたって店の看板の破片が高さおよそ4メートルから落下。
カーニバルの参加者だった市内の30代女性の左目に入り病院に搬送されましたが、失明したということです。
この牛鬼の団体は24日の最終日に行われた親牛鬼パレードへの参加を自粛しています。
まつりの実行委員長で宇和島市の石橋寛久市長は、「重大事故が起き、負傷された方とその家族関係者に心から
深くお詫びする。事故の原因を調査し再発防止に取り組みたい」としています。
丸穂か
2015/07/31(金) 07:49:59.21ID:dGrNb/SX0
東京都大田区池上の日蓮宗・厳定院の羽田鳳秀住職はお寺の全てを自分の父親(小田原・蓮華寺・羽田鳳照)と画策して、自分たちの良いように運営し、羽田親子でお寺の財産全てを乗っ取るつもりだった。
厳定院内の自宅部分を檀家に全く承諾を得ず、お寺のお金で贅沢に改修していた。広過ぎる風呂に大きなテレビが付いている。
風呂場は2つあるというから驚き。
もちろん宗教法人のお金も私的に湯水の如く使い込んで、挙げ句の果てには会計も不明瞭。
全てがバレて檀家から追い出された時に、お寺のお金を500万円以上を持ち逃げした。
現在は、うつ病と偽って仮病を使い逃げ回っている。
こんな状況を見て見ぬふりをしている宗務院は、何を考えているのか?
だから宗教離れが進み、バカにされるのです。
身内でも厳しく対処すべきです。
新しい貫首さまが決まりましたが、そんな事をしている場合ですかね?腐りきった上の方々は?
厳定院内の自宅部分を檀家に全く承諾を得ず、お寺のお金で贅沢に改修していた。広過ぎる風呂に大きなテレビが付いている。
風呂場は2つあるというから驚き。
もちろん宗教法人のお金も私的に湯水の如く使い込んで、挙げ句の果てには会計も不明瞭。
全てがバレて檀家から追い出された時に、お寺のお金を500万円以上を持ち逃げした。
現在は、うつ病と偽って仮病を使い逃げ回っている。
こんな状況を見て見ぬふりをしている宗務院は、何を考えているのか?
だから宗教離れが進み、バカにされるのです。
身内でも厳しく対処すべきです。
新しい貫首さまが決まりましたが、そんな事をしている場合ですかね?腐りきった上の方々は?
2015/08/01(土) 16:05:28.63ID:La0jEOy20
おかやま桃太郎まつり始まる (08/01) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山の夏を彩るおかやま桃太郎まつりが1日から岡山市中心部で始まりました。
まつりの見どころの1つは伝説の鬼「温羅(うら)」をテーマにしたうらじゃ踊りです。
今年は139の踊り連から約6300人が参加します。
会場の一つ下石井公園のステージでは踊り子たちがさっそくオリジナルの踊りを披露していました。
おかやま桃太郎まつりは2日までで1日午後7時半からは約5000発の花火が打ち上げられる納涼花火大会が
行われるほか、2日は市役所筋のうらじゃ総踊りでフィナーレを迎えます。
岡山の夏を彩るおかやま桃太郎まつりが1日から岡山市中心部で始まりました。
まつりの見どころの1つは伝説の鬼「温羅(うら)」をテーマにしたうらじゃ踊りです。
今年は139の踊り連から約6300人が参加します。
会場の一つ下石井公園のステージでは踊り子たちがさっそくオリジナルの踊りを披露していました。
おかやま桃太郎まつりは2日までで1日午後7時半からは約5000発の花火が打ち上げられる納涼花火大会が
行われるほか、2日は市役所筋のうらじゃ総踊りでフィナーレを迎えます。
2015/08/02(日) 09:01:44.37ID:5XwuZ7Tq0
おかやま桃太郎まつり始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023400251.html
岡山の夏を彩る「おかやま桃太郎まつり」が1日から岡山市で始まり、顔に鬼のようなメークをして踊る「うらじゃ」
で大きなにぎわいを見せています。
おかやま桃太郎まつりは、岡山に伝わる桃太郎伝説の「温羅」と呼ばれる鬼にちなんで顔に鬼のようなメークを施した
踊り子たちが街をパレードして踊る「うらじゃ」が呼び物のひとつとなっています。
会場の1つ、岡山市北区の下石井公園では舞台上でうらじゃの演舞が披露され、それぞれのグループがおそろいの
衣装を身にまとい音楽にあわせて息のあった踊りを披露していました。中には、子どもたちだけのグループもあり、
笑顔で元気に踊る姿が会場を訪れた人たちを楽ませていました。
小学生の孫の踊りを見に来た岡山市の66歳の男性は「孫の生き生きと踊る姿を見て本当にうれしかったです。
この祭りは夏の大きな楽しみになっています」と話していました。
ことしのまつりでは2日までの2日間で県内外から139のグループ、およそ6250人が参加して、各会場で演舞を披露
するということです。
また、1日午後7時半からは岡山市中心部の旭川の河川敷でまつりのもう1つの呼び物の花火大会が開かれます。
08月01日 12時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023400251_m.jpg
岡山の夏を彩る「おかやま桃太郎まつり」が1日から岡山市で始まり、顔に鬼のようなメークをして踊る「うらじゃ」
で大きなにぎわいを見せています。
おかやま桃太郎まつりは、岡山に伝わる桃太郎伝説の「温羅」と呼ばれる鬼にちなんで顔に鬼のようなメークを施した
踊り子たちが街をパレードして踊る「うらじゃ」が呼び物のひとつとなっています。
会場の1つ、岡山市北区の下石井公園では舞台上でうらじゃの演舞が披露され、それぞれのグループがおそろいの
衣装を身にまとい音楽にあわせて息のあった踊りを披露していました。中には、子どもたちだけのグループもあり、
笑顔で元気に踊る姿が会場を訪れた人たちを楽ませていました。
小学生の孫の踊りを見に来た岡山市の66歳の男性は「孫の生き生きと踊る姿を見て本当にうれしかったです。
この祭りは夏の大きな楽しみになっています」と話していました。
ことしのまつりでは2日までの2日間で県内外から139のグループ、およそ6250人が参加して、各会場で演舞を披露
するということです。
また、1日午後7時半からは岡山市中心部の旭川の河川敷でまつりのもう1つの呼び物の花火大会が開かれます。
08月01日 12時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023400251_m.jpg
2015/08/02(日) 10:03:30.92ID:5XwuZ7Tq0
[2]夏祭りを前に湯釜薬師祭(08月01日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150801&no=0002
道後地区で開かれる恒例の夏祭りのオープニングとして道後温泉の繁栄を祈願する「湯釜薬師祭」が行われました。
道後公園の一角にある「湯釜薬師」で行われたこの祭事は、温泉の湯の恵みに感謝しようと毎年8月1日に
行われているいるものでこの日は、市の関係者や地元の町内会からおよそ40人が出席しました。
地元・円満寺住職の読経で出席者らは焼香をし、温泉の繁栄を祈っていました。
道後地区で開催された「道後温泉夏祭り2015」では「道後村まつり盛り上げ隊」による手品やダンスなどの
パフォーマンスのほか和太鼓や郷土芸能なども披露されます。
道後地区で開かれる恒例の夏祭りのオープニングとして道後温泉の繁栄を祈願する「湯釜薬師祭」が行われました。
道後公園の一角にある「湯釜薬師」で行われたこの祭事は、温泉の湯の恵みに感謝しようと毎年8月1日に
行われているいるものでこの日は、市の関係者や地元の町内会からおよそ40人が出席しました。
地元・円満寺住職の読経で出席者らは焼香をし、温泉の繁栄を祈っていました。
道後地区で開催された「道後温泉夏祭り2015」では「道後村まつり盛り上げ隊」による手品やダンスなどの
パフォーマンスのほか和太鼓や郷土芸能なども披露されます。
37名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/02(日) 11:06:17.76ID:xk94ucf/0 とある体験学習会に基地外・精神障害者がまぎれてるるらしい!
くそ田舎から電気自動車でわざわざ来て、毒吐きまくって、人間関係ぐちゃぐちゃにして帰ってくらしい!
精神障害者を不正申請して手当を不正受給してるらしい!
くそ田舎から電気自動車でわざわざ来て、毒吐きまくって、人間関係ぐちゃぐちゃにして帰ってくらしい!
精神障害者を不正申請して手当を不正受給してるらしい!
2015/08/03(月) 17:20:32.23ID:rOXzwufP0
四国霊場88サイクル駅伝 浜田知事「継続の相談に応じる」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3785
88サイクル駅伝の継続 知事「相談に応じる」07月27日 18:20 https://youtu.be/_7JqritnLfA
四国霊場を自転車で巡礼する「88サイクル駅伝」は去年の10回大会で一旦、幕を閉じました。
地元の有志などで継続する動きについて、香川県の浜田知事が相談に応じる考えを示しました。A
サイクル駅伝は、四国霊場88カ所を巡りながら1400キロを走破します。善通寺市が実行委員会の中心となり、
市の職員が先導や飲み物の準備など運営を支えていました。
しかし、人的負担が大きいとして運営主体から撤退し、今年の開催は決まっていません。
浜田知事は「四国霊場をアピールする絶好の機会だったので残念」と話し、別の方法で継続する動きについて相談に
応じる考えを示しました。
A 知事定例会見 今年度開催はなかなか難しい面もあるかもしれませんが 今後のことについて
県としても具体的に相談があれば 応じていきたいと考えている
88サイクル駅伝の継続 知事「相談に応じる」07月27日 18:20 https://youtu.be/_7JqritnLfA
四国霊場を自転車で巡礼する「88サイクル駅伝」は去年の10回大会で一旦、幕を閉じました。
地元の有志などで継続する動きについて、香川県の浜田知事が相談に応じる考えを示しました。A
サイクル駅伝は、四国霊場88カ所を巡りながら1400キロを走破します。善通寺市が実行委員会の中心となり、
市の職員が先導や飲み物の準備など運営を支えていました。
しかし、人的負担が大きいとして運営主体から撤退し、今年の開催は決まっていません。
浜田知事は「四国霊場をアピールする絶好の機会だったので残念」と話し、別の方法で継続する動きについて相談に
応じる考えを示しました。
A 知事定例会見 今年度開催はなかなか難しい面もあるかもしれませんが 今後のことについて
県としても具体的に相談があれば 応じていきたいと考えている
39あぼーん
NGNGあぼーん
40名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/04(火) 07:49:16.93ID:4Gx2oeAQ041寂静寺
2015/08/04(火) 08:15:42.45ID:ruASjOTw0 馬鹿だねー。
若い時期代だって1秒で1億円とかなのに
若い時期代だって1秒で1億円とかなのに
42名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/05(水) 10:46:40.78ID:U91Y1fPJ0 某神社で奉職していた問題児の神職は、奉職先の神社に奉納された舞楽面を勝手にかっぱらって、自分のお宝と自慢してるらしい!
2015/08/05(水) 21:13:50.30ID:MiKQzYzMd
>>42
どこの誰だかさらしてもいいんだぜw
どこの誰だかさらしてもいいんだぜw
44名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/06(木) 09:50:33.60ID:UcgRpu2R0 >>37
最低な糞婆らしい!
早朝から遠路電気自動車で来て、手伝いもせず控室で下手くそな笛を吹き、偉そうに語り、毒吐きまくり、雰囲気をぶちこわし、後片付けもせず、挨拶も無く、温泉へ行ったらしい!
死んだらいいのに!!
最低な糞婆らしい!
早朝から遠路電気自動車で来て、手伝いもせず控室で下手くそな笛を吹き、偉そうに語り、毒吐きまくり、雰囲気をぶちこわし、後片付けもせず、挨拶も無く、温泉へ行ったらしい!
死んだらいいのに!!
45名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/06(木) 09:52:14.94ID:UcgRpu2R0 >>42
色々な神社で問題起こして、神社を渡り歩いてるから有名らしい!
色々な神社で問題起こして、神社を渡り歩いてるから有名らしい!
46名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/07(金) 08:57:24.64ID:wF2oe3TO0 >>43
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=198320843639768&set=a.198320840306435.50292.100003855625333&type=1&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=198320843639768&set=a.198320840306435.50292.100003855625333&type=1&theater
2015/08/07(金) 22:45:39.17ID:9TgCti4F0
内子で笹まつり始まる17:55 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150806T175517&no=13
内子町で鮮やかな笹飾りで街を彩る毎年恒例の笹まつりが6日からはじまりました。
内子笹まつりは商店街などが中心となって旧暦の七夕を迎えるこの時期に毎年行っていて、今年で58回目を迎えます。
この日は午前8時半から飾り付けがはじまり、くす玉や吹き流しなど鮮やかな飾り付けを施したおよそ50本の手作りの
笹飾りが商店街の店先に飾られ、家族連れや写真を収める人らで賑わっていました。
内子笹まつりは8日土曜日までで、コンサートなども予定されていて、期間中はおよそ4万人の人出が見込まれています。
内子町で鮮やかな笹飾りで街を彩る毎年恒例の笹まつりが6日からはじまりました。
内子笹まつりは商店街などが中心となって旧暦の七夕を迎えるこの時期に毎年行っていて、今年で58回目を迎えます。
この日は午前8時半から飾り付けがはじまり、くす玉や吹き流しなど鮮やかな飾り付けを施したおよそ50本の手作りの
笹飾りが商店街の店先に飾られ、家族連れや写真を収める人らで賑わっていました。
内子笹まつりは8日土曜日までで、コンサートなども予定されていて、期間中はおよそ4万人の人出が見込まれています。
2015/08/08(土) 19:11:40.08ID:wXu6n5pd00808
閑谷学校の修理進むttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023929642.html
備前市にある国の特別史跡、閑谷学校で、老朽化した正門の屋根瓦をふき替えるなど大規模な修理が進められています。
閑谷学校は江戸時代初期に、今の備前市に庶民の教育の場として岡山藩が建てた学問所で、国の特別史跡に指定
されています。
修理が行われているのは、いずれも国の重要文化財で、「鶴鳴門」と呼ばれる正門と、「閑谷神社」の2か所です。
作業は8月3日から始まり、現場は足場が組まれ立ち入り禁止となっています。
このうち正門は、備前焼でできた屋根瓦をすべて下ろし、破損した瓦を新しく取り変えたり、屋根の下地を支える「垂木」
の先端に施された漆を塗り直すなどの作業が行われます。
また、学校の創始者の江戸時代の岡山藩主、池田光政をまつる「閑谷神社」は、屋根瓦の一部がふき替えられるほか、
拝殿と本殿をつなぐ幣殿を全面解体し痛んだ床をはり変えるなど大規模な修理が行われます。
総事業費は7140万円で、閑谷学校を管理する県ではことしの秋にも修理の現場を一般公開することにしていて、
来年3月末までに修理を終わらせたいとしています。
※Sは岡山県教育庁文化財課の横山定参事
08月08日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023929642_m.jpg
備前市にある国の特別史跡、閑谷学校で、老朽化した正門の屋根瓦をふき替えるなど大規模な修理が進められています。
閑谷学校は江戸時代初期に、今の備前市に庶民の教育の場として岡山藩が建てた学問所で、国の特別史跡に指定
されています。
修理が行われているのは、いずれも国の重要文化財で、「鶴鳴門」と呼ばれる正門と、「閑谷神社」の2か所です。
作業は8月3日から始まり、現場は足場が組まれ立ち入り禁止となっています。
このうち正門は、備前焼でできた屋根瓦をすべて下ろし、破損した瓦を新しく取り変えたり、屋根の下地を支える「垂木」
の先端に施された漆を塗り直すなどの作業が行われます。
また、学校の創始者の江戸時代の岡山藩主、池田光政をまつる「閑谷神社」は、屋根瓦の一部がふき替えられるほか、
拝殿と本殿をつなぐ幣殿を全面解体し痛んだ床をはり変えるなど大規模な修理が行われます。
総事業費は7140万円で、閑谷学校を管理する県ではことしの秋にも修理の現場を一般公開することにしていて、
来年3月末までに修理を終わらせたいとしています。
※Sは岡山県教育庁文化財課の横山定参事
08月08日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023929642_m.jpg
49名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/09(日) 13:51:45.44ID:DN9HMkZT0 mixi見たけど、こいつらマジうざい!
奉仕をしている神社が有名だからって自慢ばかりするし、職員じゃない癖して職員ずらするし!
塩川なんか稽古場の神社で一般の親子が手水の柄杓の使い方を知らないで間違えて口をつけたのを見て怒鳴り飛ばして、それを武勇伝としてmixiに書き込んでdisってるし最悪だよ!
雅楽の楽人奉仕じゃなくて、副業って言い切る当たりも、おめーは!宮内庁や神宮の楽師か!って突っ込みたい!
FB 小林宏江
mixi 胡蝶
FB 塩川正朗
mixi わかさぎ
奉仕をしている神社が有名だからって自慢ばかりするし、職員じゃない癖して職員ずらするし!
塩川なんか稽古場の神社で一般の親子が手水の柄杓の使い方を知らないで間違えて口をつけたのを見て怒鳴り飛ばして、それを武勇伝としてmixiに書き込んでdisってるし最悪だよ!
雅楽の楽人奉仕じゃなくて、副業って言い切る当たりも、おめーは!宮内庁や神宮の楽師か!って突っ込みたい!
FB 小林宏江
mixi 胡蝶
FB 塩川正朗
mixi わかさぎ
2015/08/09(日) 15:08:31.58ID:V0Yxle+30
牟岐町で「姫神祭」 [8/8 16:13]姫神祭
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673503.html
牟岐町で8日、航海の安全や豊漁を願う「姫神祭」がおこなわれ勇壮な海上パレードが繰り広げられました。
「姫神祭」は牟岐大島に伝わる奇岩「姫神」にちなんだ奇祭で、ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673503.html
牟岐町の観光協会などが毎年おこなっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35031.jpg
神事の後、男性のシンボルをかたどった高さ3メートルの御神体を乗せた船が牟岐港を出港します。
大漁旗をなびかせた船が回りを取り囲み、8キロ先の牟岐大島まで海上パレードを繰り広げました。
牟岐大島では、「姫神岩」にしめ縄を飾り付けたりして豊漁や航海の安全を祈願しました。
このあと恒例の度胸試しがおこなわれ、男たちが岩から次々と海に飛び込みました。A
[ 8/8 16:13 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080801&date=2015-08-08
A 今夜9時からは牟岐港周辺で納涼花火大会が行われます
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673503.html
牟岐町で8日、航海の安全や豊漁を願う「姫神祭」がおこなわれ勇壮な海上パレードが繰り広げられました。
「姫神祭」は牟岐大島に伝わる奇岩「姫神」にちなんだ奇祭で、ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673503.html
牟岐町の観光協会などが毎年おこなっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35031.jpg
神事の後、男性のシンボルをかたどった高さ3メートルの御神体を乗せた船が牟岐港を出港します。
大漁旗をなびかせた船が回りを取り囲み、8キロ先の牟岐大島まで海上パレードを繰り広げました。
牟岐大島では、「姫神岩」にしめ縄を飾り付けたりして豊漁や航海の安全を祈願しました。
このあと恒例の度胸試しがおこなわれ、男たちが岩から次々と海に飛び込みました。A
[ 8/8 16:13 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080801&date=2015-08-08
A 今夜9時からは牟岐港周辺で納涼花火大会が行われます
51名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/10(月) 14:48:49.49ID:Rg/xfVG00 伊勢神宮雅楽講習会・神社庁雅楽講習会に神職ではないものが講習を受けてるらしい!
即刻、チェックし直すべし!
即刻、チェックし直すべし!
52名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/10(月) 15:38:40.91ID:xbu2B2FY0 あなたの願望まとめ
http://baboon-phyte.black/4xoee/
http://baboon-phyte.black/4xoee/
53名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/10(月) 22:11:49.68ID:5nVLy3TE0 【和歌山】ねこ神社:たま駅長の御霊鎮座 名前も「たま神社」に[毎日新聞] [転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1439211529/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1439211529/
2015/08/11(火) 22:04:26.93ID:NTF2Ev4m0
f4 [10日 19:10]8/10 03:20 能「吉備津宮」 約600年ぶりに披露
国宝の本殿・拝殿のある岡山市北区の吉備津神社にちなんだ能、「吉備津宮」を復活させようと能楽師が取り組んでいます。
10日、その一部が約600年ぶりに披露されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150810_6
岡山市北区の蓮昌寺で開かれた能楽体験講座で、観世流の能楽師、林宗一郎さんが披露しました。
能「吉備津宮」は、600年ほど前に今の吉備津神社にある、国宝の本殿・拝殿が再建された頃に上演されたのでは
ないかと考えられています。吉備津神社の縁起を語り、神様が登場するおめでたい内容です。
舞も、林さんが、古典に根ざしつつ時代の感性にあわせて演出します。
参加した親子連れなどは、復活したばかりの能「吉備津宮」に挑戦していました。
能「吉備津宮」の復活は、まだ、3割ほど進んだだけで、残りは、林さんが2年かけて完成させ、
2017年、後楽園の能舞台でのお披露目を目指します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150810_6.jpg
国宝の本殿・拝殿のある岡山市北区の吉備津神社にちなんだ能、「吉備津宮」を復活させようと能楽師が取り組んでいます。
10日、その一部が約600年ぶりに披露されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150810_6
岡山市北区の蓮昌寺で開かれた能楽体験講座で、観世流の能楽師、林宗一郎さんが披露しました。
能「吉備津宮」は、600年ほど前に今の吉備津神社にある、国宝の本殿・拝殿が再建された頃に上演されたのでは
ないかと考えられています。吉備津神社の縁起を語り、神様が登場するおめでたい内容です。
舞も、林さんが、古典に根ざしつつ時代の感性にあわせて演出します。
参加した親子連れなどは、復活したばかりの能「吉備津宮」に挑戦していました。
能「吉備津宮」の復活は、まだ、3割ほど進んだだけで、残りは、林さんが2年かけて完成させ、
2017年、後楽園の能舞台でのお披露目を目指します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150810_6.jpg
2015/08/13(木) 06:30:00.62ID:K3Gibq7p0
蜂須賀家墓前で奉納阿波おどりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024078281.html
徳島市の阿波おどりが12日開幕するのを前に、徳島藩を治めた蜂須賀家の墓前で踊り手たちが期間中の無事を
祈って踊りを奉納しました。
奉納阿波おどりは、毎年、徳島市の阿波おどりの初日に、江戸時代に徳島藩を治めた蜂須賀家の菩提寺、興源寺で
行われています。
12日朝、7つの「連」と呼ばれるグループからおよそ200人が集まり、僧侶による読経の中、それぞれの連の代表が
蜂須賀家の墓前で手を合わせて12日から4日間の踊りの無事を祈りました。
そして、笛や太鼓などで奏でるぞめきのリズムに合わせて2つの連が代表して踊った後、そろいのはっぴを着た保育園
児たちも参加して、すべての連が合同でしなやかな女踊りと躍動感あふれる男踊りを奉納しました。
最後に徳島藩の礎を築いた蜂須賀家政にふんした連の代表を先頭に、子どもたちおよそ20人が踊って締めくくりました。
徳島県阿波おどり保存協会の清水理事務局長は、「ことしは戦後70年なので戦争で亡くなった多くの人に哀悼の思い
を込め踊りました。1年の結集ともいえる4日間、元気に明るく笑顔で踊るので見ていただきたい」と話していました。
08月12日 12時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024078281_m.jpg
徳島市の阿波おどりが12日開幕するのを前に、徳島藩を治めた蜂須賀家の墓前で踊り手たちが期間中の無事を
祈って踊りを奉納しました。
奉納阿波おどりは、毎年、徳島市の阿波おどりの初日に、江戸時代に徳島藩を治めた蜂須賀家の菩提寺、興源寺で
行われています。
12日朝、7つの「連」と呼ばれるグループからおよそ200人が集まり、僧侶による読経の中、それぞれの連の代表が
蜂須賀家の墓前で手を合わせて12日から4日間の踊りの無事を祈りました。
そして、笛や太鼓などで奏でるぞめきのリズムに合わせて2つの連が代表して踊った後、そろいのはっぴを着た保育園
児たちも参加して、すべての連が合同でしなやかな女踊りと躍動感あふれる男踊りを奉納しました。
最後に徳島藩の礎を築いた蜂須賀家政にふんした連の代表を先頭に、子どもたちおよそ20人が踊って締めくくりました。
徳島県阿波おどり保存協会の清水理事務局長は、「ことしは戦後70年なので戦争で亡くなった多くの人に哀悼の思い
を込め踊りました。1年の結集ともいえる4日間、元気に明るく笑顔で踊るので見ていただきたい」と話していました。
08月12日 12時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024078281_m.jpg
2015/08/14(金) 09:55:39.22ID:rcrLL79F0
8/12 03:59 棚田で盆踊り 美作市の上山神社http://www.rsk.co.jp/news/photo/20150812_8.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150812_8
美作市の山間にある上山地区で、11日、盆踊りが行われました。
棚田再生に取り組むグループと地域の人たちの協力で復活した恒例行事は、多くの人でにぎわいました。
神社の境内に踊りの輪が広がりました。 美作市の上山神社で行われた盆踊りです。
過疎と高齢化により一時期途絶えていましたが、地元の棚田再生に取り組むグループなどの手で3年前に再開されました。
踊りには県外から訪れた人も参加し、地域の人たちとのふれあいを楽しみました。
かつて日本一とも言われた、上山地区の棚田です。
過疎と高齢化により荒れ果ていましたが、棚田再生に取り組むグループの活動で昔の風景を取り戻しつつあります。…
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150812_8
美作市の山間にある上山地区で、11日、盆踊りが行われました。
棚田再生に取り組むグループと地域の人たちの協力で復活した恒例行事は、多くの人でにぎわいました。
神社の境内に踊りの輪が広がりました。 美作市の上山神社で行われた盆踊りです。
過疎と高齢化により一時期途絶えていましたが、地元の棚田再生に取り組むグループなどの手で3年前に再開されました。
踊りには県外から訪れた人も参加し、地域の人たちとのふれあいを楽しみました。
かつて日本一とも言われた、上山地区の棚田です。
過疎と高齢化により荒れ果ていましたが、棚田再生に取り組むグループの活動で昔の風景を取り戻しつつあります。…
2015/08/14(金) 10:11:53.39ID:rcrLL79F0
2015/08/13「N・スピーク」12:30 動画お盆の墓参りhttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1954
お盆でお墓詣り (08/13) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山・香川の墓地には朝から家族連れなどが墓参りに訪れています。
このうち岡山市中区の墓地ではお供えや掃除道具を手にした家族連れなどが訪れていました。
墓参りに訪れた人たちは小雨の降る中、墓石を磨いたり、線香や花を供えたりしていました。
そして、綺麗になったお墓を前に手を合わせ、祖先の霊を慰めていました。
県内のニュース OHKみんなのニュース 【08月13日】 【11時55分 更新】
お盆でお墓詣り (08/13) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
岡山・香川の墓地には朝から家族連れなどが墓参りに訪れています。
このうち岡山市中区の墓地ではお供えや掃除道具を手にした家族連れなどが訪れていました。
墓参りに訪れた人たちは小雨の降る中、墓石を磨いたり、線香や花を供えたりしていました。
そして、綺麗になったお墓を前に手を合わせ、祖先の霊を慰めていました。
県内のニュース OHKみんなのニュース 【08月13日】 【11時55分 更新】
2015/08/14(金) 10:22:54.67ID:rcrLL79F0
f3 rss1 [13日12:10]8/12 20:18 盆の入り 高松市などの墓に盆灯籠
13日から盆です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_2
盆灯籠の風習がある高松市内の墓地にも家族連れらが墓参りに訪れています。
高松市営姥ヶ池墓地です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_9.jpg
時折雨が降る中、帰省してきた家族連れなどが墓参りに訪れています。
訪れた人が飾り付けているのは、香川県中部だけに見られる和紙や竹で作られた盆灯籠です。
墓地に白い灯籠がゆれる独特の光景が広がります。
訪れた人は花などを供えたあと、手を合わせ先祖を供養していました。
姥ヶ池墓地には14日、15日も多くの人が訪れる見込みで、高松市は今年、
初めて臨時駐車場を設け渋滞に対応しています。(13日12:10)
13日から盆です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_2
盆灯籠の風習がある高松市内の墓地にも家族連れらが墓参りに訪れています。
高松市営姥ヶ池墓地です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_9.jpg
時折雨が降る中、帰省してきた家族連れなどが墓参りに訪れています。
訪れた人が飾り付けているのは、香川県中部だけに見られる和紙や竹で作られた盆灯籠です。
墓地に白い灯籠がゆれる独特の光景が広がります。
訪れた人は花などを供えたあと、手を合わせ先祖を供養していました。
姥ヶ池墓地には14日、15日も多くの人が訪れる見込みで、高松市は今年、
初めて臨時駐車場を設け渋滞に対応しています。(13日12:10)
2015/08/14(金) 12:20:37.03ID:rcrLL79F0
津山の農協で「お盆市」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024052711.html
お盆を前に、お墓や仏壇に供える花や果物などを販売する「お盆市」が12日、津山市で開かれ、買い物客で賑わいました。
「お盆市」は、「JAつやま」が毎年この時期に農産物直売所「燦燦つやま」で開いています。
売り場には、お墓に供える色鮮やかな菊の花やシキミやサカキが並ぶほか、仏壇に供える果物セットや新鮮なスイカも
並び、朝から買い物客で賑わいました。
レジの前には、花の束を両手いっぱいに抱えた人たちが列をつくり、お目当ての商品を買い求めていました。
買い物客は「お供えの花がこれで全部そろいました」などと話していました。
08月12日 20時22分動画
お盆を前に、お墓や仏壇に供える花や果物などを販売する「お盆市」が12日、津山市で開かれ、買い物客で賑わいました。
「お盆市」は、「JAつやま」が毎年この時期に農産物直売所「燦燦つやま」で開いています。
売り場には、お墓に供える色鮮やかな菊の花やシキミやサカキが並ぶほか、仏壇に供える果物セットや新鮮なスイカも
並び、朝から買い物客で賑わいました。
レジの前には、花の束を両手いっぱいに抱えた人たちが列をつくり、お目当ての商品を買い求めていました。
買い物客は「お供えの花がこれで全部そろいました」などと話していました。
08月12日 20時22分動画
2015/08/14(金) 13:11:22.55ID:rcrLL79F0
お盆 家族連れなどが墓参りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033758051.html
お盆を迎え、県内の墓地でも朝早くから多くの家族連れなどが墓参りに訪れ、亡くなった人を思いながら静かに手を
合わせる姿が見られました。
高松市宮脇町の姥ヶ池東墓地には、7100余りの墓があり、お盆を迎え朝早くから多くの家族連れなどが墓参りに
訪れています。
高松市など県の中部と西部には、白い紙で灯籠をかたどった「盆灯籠」という飾りをお盆に墓に供える習わしがあります。
訪れた人たちは、小雨が降るなか「盆灯籠」を墓の前につるし、墓石に水をかけて洗ったり周りの雑草を抜いたりしました。
そして、花や線香を供え、祖先や亡くなった家族を思いながら静かに手を合わせていました。
墓参りに訪れた56歳の男性は、「先祖に『元気でやっています』と報告しました」と話していました。
85歳の女性は、「自分も高齢になり、いつまで墓参りに来ることができるのかと思いますが、先祖に久しぶりに会いに
来ました」と話していました。
08月13日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033758051_m.jpg
お盆を迎え、県内の墓地でも朝早くから多くの家族連れなどが墓参りに訪れ、亡くなった人を思いながら静かに手を
合わせる姿が見られました。
高松市宮脇町の姥ヶ池東墓地には、7100余りの墓があり、お盆を迎え朝早くから多くの家族連れなどが墓参りに
訪れています。
高松市など県の中部と西部には、白い紙で灯籠をかたどった「盆灯籠」という飾りをお盆に墓に供える習わしがあります。
訪れた人たちは、小雨が降るなか「盆灯籠」を墓の前につるし、墓石に水をかけて洗ったり周りの雑草を抜いたりしました。
そして、花や線香を供え、祖先や亡くなった家族を思いながら静かに手を合わせていました。
墓参りに訪れた56歳の男性は、「先祖に『元気でやっています』と報告しました」と話していました。
85歳の女性は、「自分も高齢になり、いつまで墓参りに来ることができるのかと思いますが、先祖に久しぶりに会いに
来ました」と話していました。
08月13日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033758051_m.jpg
2015/08/14(金) 17:26:51.95ID:rcrLL79F0
8月13日のニュース盆の入りで墓参りttp://www.webtsc.com/prog/news5/
盆の入りのきょう、岡山、香川県内の墓地では、朝から多くの家族連れが墓参りに訪れ、先祖の霊を慰めていました。
高松市西宝町(さいほうちょう)の墓地には、花や盆灯篭を手にした家族連れらが次々に訪れました。
きょうの高松市は朝から小雨が降るなど、あいにくの空模様となりましたが、訪れた人たちは墓を掃除した後、
花や線香を供えて先祖の霊に手を合わせていました。
盆の入りのきょう、岡山、香川県内の墓地では、朝から多くの家族連れが墓参りに訪れ、先祖の霊を慰めていました。
高松市西宝町(さいほうちょう)の墓地には、花や盆灯篭を手にした家族連れらが次々に訪れました。
きょうの高松市は朝から小雨が降るなど、あいにくの空模様となりましたが、訪れた人たちは墓を掃除した後、
花や線香を供えて先祖の霊に手を合わせていました。
2015/08/14(金) 23:14:54.21ID:rcrLL79F0
f4 rss3 [13日 19:10]8/13 03:28 14 August 2015 4:10 am盆灯籠の風習 高松市の墓地で墓参り
13日から盆休み、暑さは一休みといったところですが、朝から雨が降ったり止んだりすっきりしない1日でした。
盆灯籠の風習がある高松市内の墓地にも、家族連れらが墓参りに訪れました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_9
高松市営姥ヶ池墓地です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_9.jpg
時折雨が降る中、帰省してきた家族連れなどが墓参りに訪れました。
訪れた人が飾り付けているのは、香川県中部だけに見られる和紙や竹で作られた盆灯籠です。
墓地に白い灯籠がゆれる、独特の光景が広がります。
訪れた人は花などを供えたあと、手を合わせ先祖を供養していました。
姥ヶ池墓地には14日・15日も多くの人が訪れる見込みで、
高松市は今年初めて臨時駐車場を設け渋滞に対応しています。
13日から盆休み、暑さは一休みといったところですが、朝から雨が降ったり止んだりすっきりしない1日でした。
盆灯籠の風習がある高松市内の墓地にも、家族連れらが墓参りに訪れました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_9
高松市営姥ヶ池墓地です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_9.jpg
時折雨が降る中、帰省してきた家族連れなどが墓参りに訪れました。
訪れた人が飾り付けているのは、香川県中部だけに見られる和紙や竹で作られた盆灯籠です。
墓地に白い灯籠がゆれる、独特の光景が広がります。
訪れた人は花などを供えたあと、手を合わせ先祖を供養していました。
姥ヶ池墓地には14日・15日も多くの人が訪れる見込みで、
高松市は今年初めて臨時駐車場を設け渋滞に対応しています。
2015/08/14(金) 23:54:29.01ID:rcrLL79F0
お盆で墓参り11:52 http://eat.jp/news/index.html?date=20150814T115228&no=7
お盆を迎え、県内各地の墓地では、お墓参りに訪れる人の姿が多くみられました。
蝉しぐれの聞こえる松山市御幸の市営墓地では、朝早くから、家族連れらがシキミやお供えを持ってお墓参りに
訪れていました。
訪れた人たちは、墓のまわりの草むしりをしたり、ホウキで掃除したあと、墓石に水をかけるなどして汚れを落としていました。
そして、綺麗になった墓前に線香やお供えの果物を手向けた後、手を合わせて先祖の供養をしていました。
お盆を迎え、県内各地の墓地では、お墓参りに訪れる人の姿が多くみられました。
蝉しぐれの聞こえる松山市御幸の市営墓地では、朝早くから、家族連れらがシキミやお供えを持ってお墓参りに
訪れていました。
訪れた人たちは、墓のまわりの草むしりをしたり、ホウキで掃除したあと、墓石に水をかけるなどして汚れを落としていました。
そして、綺麗になった墓前に線香やお供えの果物を手向けた後、手を合わせて先祖の供養をしていました。
2015/08/15(土) 09:10:17.06ID:9IJgbX8C0
お盆の墓参りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023988831.html
お盆を迎え、県内各地の墓地では、多くの家族連れなどが花やお供え物を手に先祖への墓参りに訪れました。
このうち、岡山市中区にある墓地では午前中からお盆休みで帰省した人たちなどが花や、水の入ったおけを手に墓参
りに訪れました。
そして、墓石に水をかけて丁寧に汚れをぬぐったり、花を供えたりしたあと、線香をたむけ、家族で静かに手を合わせて
いました。
13日は、過ごしやすい曇り空となりましたが、墓地を管理する事務所によりますとことしも例年並みの人が墓参りに
訪れたということです。
岡山市の43歳の男性は「家族そろってご先祖様にお礼の言える数少ない機会なので、来られてよかったです。
お盆は家族と一緒に過ごします」と話していました。
広島県から帰省してきたという女性は「ふだんは来ることができないのでよかったです。お盆は家族と一緒に湯郷温泉
に行ってゆっくりします」と話していました。
08月13日 18時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023988831_m.jpg
お盆を迎え、県内各地の墓地では、多くの家族連れなどが花やお供え物を手に先祖への墓参りに訪れました。
このうち、岡山市中区にある墓地では午前中からお盆休みで帰省した人たちなどが花や、水の入ったおけを手に墓参
りに訪れました。
そして、墓石に水をかけて丁寧に汚れをぬぐったり、花を供えたりしたあと、線香をたむけ、家族で静かに手を合わせて
いました。
13日は、過ごしやすい曇り空となりましたが、墓地を管理する事務所によりますとことしも例年並みの人が墓参りに
訪れたということです。
岡山市の43歳の男性は「家族そろってご先祖様にお礼の言える数少ない機会なので、来られてよかったです。
お盆は家族と一緒に過ごします」と話していました。
広島県から帰省してきたという女性は「ふだんは来ることができないのでよかったです。お盆は家族と一緒に湯郷温泉
に行ってゆっくりします」と話していました。
08月13日 18時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023988831_m.jpg
2015/08/15(土) 18:26:54.51ID:9IJgbX8C0
[6]真夏の成人式(08月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150814&no=0006
お盆休みでふるさとに帰省する時期に合わせて鬼北町では、真夏の成人式が行われ、新成人の門出を祝いました。
およそ1400人が住む鬼北町日吉地区では、進学や就職で地元を離れた若者が帰省しやすい時期に合わせ
1990年から、毎年お盆に成人式を開いています。
スーツや浴衣に身を包んだ新成人14人が出席し、甲岡秀文町長が「21世紀を担う強い気持ちもった人間に成長してほしい」と
激励の言葉を述べ、記念品を手渡しました。
また式の後、新成人たちは記念写真を撮影するなどして旧友たちとの交流を楽しんでいました。
このほか県内で、14日は四国中央市でも成人式が行われています。
お盆休みでふるさとに帰省する時期に合わせて鬼北町では、真夏の成人式が行われ、新成人の門出を祝いました。
およそ1400人が住む鬼北町日吉地区では、進学や就職で地元を離れた若者が帰省しやすい時期に合わせ
1990年から、毎年お盆に成人式を開いています。
スーツや浴衣に身を包んだ新成人14人が出席し、甲岡秀文町長が「21世紀を担う強い気持ちもった人間に成長してほしい」と
激励の言葉を述べ、記念品を手渡しました。
また式の後、新成人たちは記念写真を撮影するなどして旧友たちとの交流を楽しんでいました。
このほか県内で、14日は四国中央市でも成人式が行われています。
2015/08/15(土) 19:08:49.91ID:9IJgbX8C0
真夏の成人式17:40 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150814T174051&no=9
若者の帰省するお盆休みを利用した真夏の成人式が鬼北町であり、新成人たちが門出を祝いました。
鬼北町日吉地区では、高校卒業とともに、地区を離れる若者が多く、1990年から若者が帰省するお盆休みに毎年、
成人式を行っています。14日は、今年度20歳になる14人が出席し、女性は振袖の代わりに浴衣を着て式に臨みました。
式では、甲岡秀文町長から激励の言葉があり、これに対し、新成人を代表して、山本奈緒さんが20歳の決意を述べました。
新成人らは、記念写真を撮るなどして、故郷での再会を喜んでいました。
若者の帰省するお盆休みを利用した真夏の成人式が鬼北町であり、新成人たちが門出を祝いました。
鬼北町日吉地区では、高校卒業とともに、地区を離れる若者が多く、1990年から若者が帰省するお盆休みに毎年、
成人式を行っています。14日は、今年度20歳になる14人が出席し、女性は振袖の代わりに浴衣を着て式に臨みました。
式では、甲岡秀文町長から激励の言葉があり、これに対し、新成人を代表して、山本奈緒さんが20歳の決意を述べました。
新成人らは、記念写真を撮るなどして、故郷での再会を喜んでいました。
2015/08/15(土) 21:42:39.89ID:OIhQQ2uPd
↑スレ違い!!
68名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/16(日) 15:02:14.27ID:vroS8H8B0 下がりすぎたのでアゲ
2015/08/16(日) 15:20:19.71ID:zH2re5Cb0
[1]川施餓鬼行われる(08月15日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150815&no=0001
松山市日浦地区に伝わる伝統行事「川施餓鬼」が行われ、住民らが地区の安泰を願って川の中を練り歩きました。
きょうは小学生らが水軍太鼓を演奏したあと、白い法被を身にまとった地元有志が武者が描かれた重さおよそ30キロ
の、のぼりを立て、川の中を太鼓と鐘の音に合わせて練り歩きました。
伝統行事「川施餓鬼」は石手川上流の松山市日浦地区で毎年8月15日に行われているもので、この地域で命を
落とした7人の武将を鎮魂するために始まったとされています。
バランスを崩して倒れながらも、住民の声援を受けおよそ100メートル上流を目指していました。
松山市日浦地区に伝わる伝統行事「川施餓鬼」が行われ、住民らが地区の安泰を願って川の中を練り歩きました。
きょうは小学生らが水軍太鼓を演奏したあと、白い法被を身にまとった地元有志が武者が描かれた重さおよそ30キロ
の、のぼりを立て、川の中を太鼓と鐘の音に合わせて練り歩きました。
伝統行事「川施餓鬼」は石手川上流の松山市日浦地区で毎年8月15日に行われているもので、この地域で命を
落とした7人の武将を鎮魂するために始まったとされています。
バランスを崩して倒れながらも、住民の声援を受けおよそ100メートル上流を目指していました。
2015/08/16(日) 15:25:51.16ID:Jfe69x0jd
中国、四国のみ糞スレだろ
2015/08/16(日) 17:07:44.77ID:zH2re5Cb0
大三島で櫂伝馬勇壮に18:30
今治市大三島町で200年以上の歴史があるといわれる木造船を使った神事宗方櫂伝馬がありました。
宗方櫂伝馬は今治市大三島町の宗方地区で五穀豊穣や航海の無事などを祈願する神事で、200年以上の歴史が
あると言われています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150815T183032&no=6
過疎化による後継者不足にともないおよそ15年間途絶えていましたが、去年、地元有志などが復活させました。
「ボンデン」や「ケンガイ」と呼ばれる衣装をまとった子どもら18人は木造船に乗り込み、舞や太鼓に合わせて勇壮な
漕ぎ比べを披露すると、訪れた人からは拍手が送られていました。
今治市大三島町で200年以上の歴史があるといわれる木造船を使った神事宗方櫂伝馬がありました。
宗方櫂伝馬は今治市大三島町の宗方地区で五穀豊穣や航海の無事などを祈願する神事で、200年以上の歴史が
あると言われています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150815T183032&no=6
過疎化による後継者不足にともないおよそ15年間途絶えていましたが、去年、地元有志などが復活させました。
「ボンデン」や「ケンガイ」と呼ばれる衣装をまとった子どもら18人は木造船に乗り込み、舞や太鼓に合わせて勇壮な
漕ぎ比べを披露すると、訪れた人からは拍手が送られていました。
2015/08/16(日) 17:21:02.20ID:zH2re5Cb0
f2 rss1[16日 12:20]8/15 20:50 無病息災を願う「閻魔祭」ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150816_1
無病息災などを祈願する「閻魔祭」が15日の夜、笠岡市の吉祥院で開かれました。
笠岡市の吉祥院には、江戸時代に作られた閻魔像が安置されています。
閻魔祭は、この閻魔像の修理が終わったことを記念して2008年から開かれています。
昨夜は。閻魔様にふんした住職や鬼などが登場し、境内を練り歩きました。
約300人の参拝者は、無病息災や安産などを祈願していました。
無病息災などを祈願する「閻魔祭」が15日の夜、笠岡市の吉祥院で開かれました。
笠岡市の吉祥院には、江戸時代に作られた閻魔像が安置されています。
閻魔祭は、この閻魔像の修理が終わったことを記念して2008年から開かれています。
昨夜は。閻魔様にふんした住職や鬼などが登場し、境内を練り歩きました。
約300人の参拝者は、無病息災や安産などを祈願していました。
2015/08/18(火) 10:42:56.73ID:hwYKmTgt0
眉山山頂のパゴダで奉納踊り [8/15 16:45]眉山パゴダ 奉納踊り
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673513.html
70回目の終戦の日を迎えた15日、眉山山頂のパゴダでは、戦没者の冥福を祈る阿波踊りが奉納されました。
眉山山頂にある平和記念塔パゴダには、ビルマ戦線で戦死した県出身者、6216人が奉られています。
奉納踊りを前に戦没者の遺族や、県仏教会の関係者が黙とうしました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673513.html
そして無双連が鎮魂の踊りを奉納しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35131.jpg
パゴダに集まった遺族らは平和への誓いを新たにしていました。
[ 8/15 16:45 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15081501&date=2015-08-15
先月静岡県で---
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673513.html
70回目の終戦の日を迎えた15日、眉山山頂のパゴダでは、戦没者の冥福を祈る阿波踊りが奉納されました。
眉山山頂にある平和記念塔パゴダには、ビルマ戦線で戦死した県出身者、6216人が奉られています。
奉納踊りを前に戦没者の遺族や、県仏教会の関係者が黙とうしました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673513.html
そして無双連が鎮魂の踊りを奉納しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35131.jpg
パゴダに集まった遺族らは平和への誓いを新たにしていました。
[ 8/15 16:45 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15081501&date=2015-08-15
先月静岡県で---
2015/08/19(水) 23:44:51.85ID:VdjEuSiA0
俳句甲子園の句碑の除幕式ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150819/4199371.html
俳句の高校日本一を決めることしの「俳句甲子園」の全国大会を前に、去年の大会で最優秀賞に選ばれた作品を
刻んだ句碑の除幕式が、19日、松山市の神社で行われました。
「俳句甲子園」で最優秀賞に選ばれた作品は、翌年のこの時期に、松山市の伊豫豆比古命神社の境内に句碑にして
建てられています。
語呂合わせで8月19日の「俳句の日」に合わせて行われた除幕式には、「俳句甲子園」の実行委員会や神社の宮司
らが出席し、句碑の除幕が行われました。
句碑にされたのは、愛知県立幸田高校の大橋佳歩さんの作品、「湧水は 生きてゐる水 桃洗ふ」で、大橋さん本人の
直筆で刻まれています。
俳句甲子園実行委員会の日野裕士実行委員長は「毎年の句碑が並ぶ様子は、俳句甲子園の記念碑的な場所に
なっていると思う。句碑を見て歴代の大会に思いをはせてほしい」と話していました。
ことしの俳句甲子園の全国大会は、今月22日から2日間の日程で開かれ、全国から36チームが出場して、
高校生の俳句日本一を競います。
08月19日 12時20分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150819/4199371_8004199371_m.jpg
俳句の高校日本一を決めることしの「俳句甲子園」の全国大会を前に、去年の大会で最優秀賞に選ばれた作品を
刻んだ句碑の除幕式が、19日、松山市の神社で行われました。
「俳句甲子園」で最優秀賞に選ばれた作品は、翌年のこの時期に、松山市の伊豫豆比古命神社の境内に句碑にして
建てられています。
語呂合わせで8月19日の「俳句の日」に合わせて行われた除幕式には、「俳句甲子園」の実行委員会や神社の宮司
らが出席し、句碑の除幕が行われました。
句碑にされたのは、愛知県立幸田高校の大橋佳歩さんの作品、「湧水は 生きてゐる水 桃洗ふ」で、大橋さん本人の
直筆で刻まれています。
俳句甲子園実行委員会の日野裕士実行委員長は「毎年の句碑が並ぶ様子は、俳句甲子園の記念碑的な場所に
なっていると思う。句碑を見て歴代の大会に思いをはせてほしい」と話していました。
ことしの俳句甲子園の全国大会は、今月22日から2日間の日程で開かれ、全国から36チームが出場して、
高校生の俳句日本一を競います。
08月19日 12時20分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150819/4199371_8004199371_m.jpg
2015/08/20(木) 13:23:45.60ID:/9HyzJ7n0
お盆を迎え家族で墓参りttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3885
先祖の霊を供養 お盆の墓参り08月13日 18:29 https://youtu.be/crc4E2zTLco
お盆には先祖や亡くなった家族をしのびます。高松市の墓地には午前中から、多くの人が墓参りに訪れました。A
A 高松市宮脇町の姥ヶ池墓地です 雨が降ったり止んだりする中 朝早くから家族連れが次々と訪れ墓石を綺麗にしたり
花や線香を供えたりしていました そして先祖や亡くなった家族を思いながら手を合わせていました 墓参りに訪れた人は---
息子の父 去年生まれた子どもがこんなに大きくなったよ とか みんな元気に育ってるん って報告に来てます
祖父 子どもが結婚したのでその報告で 父 両親・家族・親戚 みんなずっと見守ってくださいと 戦後70年 平和の気持ちを
込めて 今年も新たにそういう気持ちを込めてお参りいたしました 一方此方の墓地では例年交通渋滞が起きます 車の混雑が
目立ちます 高松市によると周辺の住民から 事故が起きそうなので改善してほしいといった要望が出ています
これまでも近くの小学校や病院を確保していましたが混雑が大きく解消されなかったため今年は1ヵ所増やしました
新設の臨時駐車場は30台が駐車可能でき午前7時〜午後7時で利用は無料です 姥ヶ池墓地には14日以降も多くの人が
訪れる見込みです
先祖の霊を供養 お盆の墓参り08月13日 18:29 https://youtu.be/crc4E2zTLco
お盆には先祖や亡くなった家族をしのびます。高松市の墓地には午前中から、多くの人が墓参りに訪れました。A
A 高松市宮脇町の姥ヶ池墓地です 雨が降ったり止んだりする中 朝早くから家族連れが次々と訪れ墓石を綺麗にしたり
花や線香を供えたりしていました そして先祖や亡くなった家族を思いながら手を合わせていました 墓参りに訪れた人は---
息子の父 去年生まれた子どもがこんなに大きくなったよ とか みんな元気に育ってるん って報告に来てます
祖父 子どもが結婚したのでその報告で 父 両親・家族・親戚 みんなずっと見守ってくださいと 戦後70年 平和の気持ちを
込めて 今年も新たにそういう気持ちを込めてお参りいたしました 一方此方の墓地では例年交通渋滞が起きます 車の混雑が
目立ちます 高松市によると周辺の住民から 事故が起きそうなので改善してほしいといった要望が出ています
これまでも近くの小学校や病院を確保していましたが混雑が大きく解消されなかったため今年は1ヵ所増やしました
新設の臨時駐車場は30台が駐車可能でき午前7時〜午後7時で利用は無料です 姥ヶ池墓地には14日以降も多くの人が
訪れる見込みです
2015/08/20(木) 14:27:27.72ID:ObapUHISK
【盗撮容疑で浄土宗大本山副住職を逮捕】
京都府警中京署は19日、府迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで、京都市左京区黒谷町、
浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午後1時10分ごろ、中京区のコンビニエンスストアで、同市の会社員女性(24)のスカート内をスマートフォンで撮影した疑い。
京都府警中京署は19日、府迷惑行為防止条例違反(盗撮)の疑いで、京都市左京区黒谷町、
浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午後1時10分ごろ、中京区のコンビニエンスストアで、同市の会社員女性(24)のスカート内をスマートフォンで撮影した疑い。
2015/08/20(木) 19:04:47.29ID:/9HyzJ7n0
f4 rss1 [19日 19:10]8/19 03:33 20 August 2015 4:10 am旧閑谷学校 屋根の瓦を下ろす作業
備前市にある特別史跡・旧閑谷学校では、鶴鳴門や閑谷神社本殿などの大規模な修理が進められています。
18日から、屋根の瓦を下ろす作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150819_7
備前市の旧閑谷学校の玄関ともいえる鶴鳴門です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150819_7.jpg
鶴鳴門は、1686年に建てられ、度々修理を重ねてきましたが、今月3日から44年ぶりの大規模修理が進められています。
屋根に葺かれた備前焼の瓦の中には欠けたり、ひびが入ったりしているものもみられます。
瓦を外すと、下の木材にも傷みがあるのが分かりました。
取り外した瓦は、まだ使えるものとそうでないものとに選別し、必要に応じて備前焼の窯元が作りなおすことになっています。
今後、修理の過程は一般にも公開する予定だといいます。
瓦を下ろす作業は、秋ごろまで続き、来年3月末までに修理を終える予定です。
備前市にある特別史跡・旧閑谷学校では、鶴鳴門や閑谷神社本殿などの大規模な修理が進められています。
18日から、屋根の瓦を下ろす作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150819_7
備前市の旧閑谷学校の玄関ともいえる鶴鳴門です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150819_7.jpg
鶴鳴門は、1686年に建てられ、度々修理を重ねてきましたが、今月3日から44年ぶりの大規模修理が進められています。
屋根に葺かれた備前焼の瓦の中には欠けたり、ひびが入ったりしているものもみられます。
瓦を外すと、下の木材にも傷みがあるのが分かりました。
取り外した瓦は、まだ使えるものとそうでないものとに選別し、必要に応じて備前焼の窯元が作りなおすことになっています。
今後、修理の過程は一般にも公開する予定だといいます。
瓦を下ろす作業は、秋ごろまで続き、来年3月末までに修理を終える予定です。
2015/08/23(日) 15:23:44.75ID:JEPuU3yt0
終戦記念日 護国神社で祈り08月15日 18:00 ttps://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3896
8月15日は終戦記念日です。
岡山市の護国神社には多くの人が訪れ、戦没者の冥福を祈るとともに平和への誓いを新たにしていました。
岡山市の護国神社には、明治維新以降の戦争で亡くなった岡山県出身者、約5万6700人がまつられています。
終戦から70年の節目となった15日は遺族ら約140人が式典に出席しました。
参列者は黙祷をささげるなどして戦没者の冥福を祈るとともに平和への誓いを新たにしていました。
参列者は「ウソみたいですよね、戦争があったのが。今こうやって幸せに暮らさせてもらっているのはありがたいこと」
や「親父が戦死しとりますから。戦争も遠くなりにけりで忘れ去られないようにしないといけない」と話していました
8月15日は終戦記念日です。
岡山市の護国神社には多くの人が訪れ、戦没者の冥福を祈るとともに平和への誓いを新たにしていました。
岡山市の護国神社には、明治維新以降の戦争で亡くなった岡山県出身者、約5万6700人がまつられています。
終戦から70年の節目となった15日は遺族ら約140人が式典に出席しました。
参列者は黙祷をささげるなどして戦没者の冥福を祈るとともに平和への誓いを新たにしていました。
参列者は「ウソみたいですよね、戦争があったのが。今こうやって幸せに暮らさせてもらっているのはありがたいこと」
や「親父が戦死しとりますから。戦争も遠くなりにけりで忘れ去られないようにしないといけない」と話していました
2015/08/23(日) 16:14:39.75ID:JEPuU3yt0
“歩き遍路”を体験ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150822/4048601.html
四国霊場の札所を歩いてめぐる「歩き遍路」を一般の人たちに体験してもらう催しが松山市で開かれました。
この催しは、四国の遍路文化について学んでもらおうと、日本青年会議所の四国地区協議会が開きました。
愛媛県をはじめ四国各地から50人が参加し、はじめに松山市にある49番札所の浄土寺に向け歩き遍路を体験しました。
札所では手を清めて境内に入り、本堂に向かってお経を唱えました。
このあと参加者は、強い日差しが照りつける残暑の中1.6キロの道のりを歩いて次の50番札所の繁多寺に向かいました。
札所に到着すると、お茶やジュースのお接待を受け、乾いたのどを潤していました。
宇和島市から参加した男性は、「歩くことを通して町の景色や風景を見て新しい発見がありいい経験をさせていただきました」
と話していました。
この1日遍路体験はことし10月に香川県と徳島県でも開かれるということです。
08月22日 19時06分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150822/4048601_8004048601_m.jpg
四国霊場の札所を歩いてめぐる「歩き遍路」を一般の人たちに体験してもらう催しが松山市で開かれました。
この催しは、四国の遍路文化について学んでもらおうと、日本青年会議所の四国地区協議会が開きました。
愛媛県をはじめ四国各地から50人が参加し、はじめに松山市にある49番札所の浄土寺に向け歩き遍路を体験しました。
札所では手を清めて境内に入り、本堂に向かってお経を唱えました。
このあと参加者は、強い日差しが照りつける残暑の中1.6キロの道のりを歩いて次の50番札所の繁多寺に向かいました。
札所に到着すると、お茶やジュースのお接待を受け、乾いたのどを潤していました。
宇和島市から参加した男性は、「歩くことを通して町の景色や風景を見て新しい発見がありいい経験をさせていただきました」
と話していました。
この1日遍路体験はことし10月に香川県と徳島県でも開かれるということです。
08月22日 19時06分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150822/4048601_8004048601_m.jpg
2015/08/23(日) 18:39:10.53ID:JEPuU3yt0
高梁の寺でヨガ体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024289051.html
高梁市の寺で22日、ヨガを体験しながら、まちの魅力を再発見してもらおうという催しが行われました。
ヨガ体験が行われたのは、高梁市頼久寺町にある頼久寺で、江戸時代初めに築かれた枯山水の庭園は、
国の名勝に指定されています。
22日は市内をはじめ岡山市や東京などから10人が参加し、庭園を望む部屋でおよそ1時間半、ゆったりと体をほぐしました。
このヨガ体験は、寺の歴史を感じながら心と体を落ち着かせ、高梁の魅力を再発見してもらおうと、
市の観光協会が去年に続いて行っているものです。
岡山市から参加した30代の女性は、「日ごろの忙しさを忘れて、虫の声や自然の音を聴きながらヨガができて
気持ちがよかったです」と話していました。
また、東京から観光に訪れた男性は、「高梁を訪れたのは子どものころ以来ですが、すてきな場所だと再発見
できたので、じっくり見て回って友達にも伝えたい」と話していました。
頼久寺のヨガ体験は11月まで毎月1回行われる予定です。
08月23日 13時10分
高梁市の寺で22日、ヨガを体験しながら、まちの魅力を再発見してもらおうという催しが行われました。
ヨガ体験が行われたのは、高梁市頼久寺町にある頼久寺で、江戸時代初めに築かれた枯山水の庭園は、
国の名勝に指定されています。
22日は市内をはじめ岡山市や東京などから10人が参加し、庭園を望む部屋でおよそ1時間半、ゆったりと体をほぐしました。
このヨガ体験は、寺の歴史を感じながら心と体を落ち着かせ、高梁の魅力を再発見してもらおうと、
市の観光協会が去年に続いて行っているものです。
岡山市から参加した30代の女性は、「日ごろの忙しさを忘れて、虫の声や自然の音を聴きながらヨガができて
気持ちがよかったです」と話していました。
また、東京から観光に訪れた男性は、「高梁を訪れたのは子どものころ以来ですが、すてきな場所だと再発見
できたので、じっくり見て回って友達にも伝えたい」と話していました。
頼久寺のヨガ体験は11月まで毎月1回行われる予定です。
08月23日 13時10分
81名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/24(月) 09:38:09.77ID:F/gMgcVRK 亡き人の魂送る明かり 三木・伽耶院で「万灯会」
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201508/0008331609.shtml
手作り灯籠(とうろう)とろうそくに火をともして亡き人の魂を送る「万灯会(まんとうえ)」が23日、兵庫県三木市志染町大谷の伽耶院(がやいん)で始まった。
暗がりに明かりがうっすらと浮かぶ幻想的な空間で、訪れた人たちは先祖や阪神・淡路大震災の犠牲者たちの鎮魂を願った。24日にもある。
万灯会は地蔵に供物(くもつ)などを供える「地蔵盆」に合わせて1980年から毎年実施。95年からは同震災の犠牲者をしのんで約6千本のろうそくに火をともしている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201508/0008331609.shtml
手作り灯籠(とうろう)とろうそくに火をともして亡き人の魂を送る「万灯会(まんとうえ)」が23日、兵庫県三木市志染町大谷の伽耶院(がやいん)で始まった。
暗がりに明かりがうっすらと浮かぶ幻想的な空間で、訪れた人たちは先祖や阪神・淡路大震災の犠牲者たちの鎮魂を願った。24日にもある。
万灯会は地蔵に供物(くもつ)などを供える「地蔵盆」に合わせて1980年から毎年実施。95年からは同震災の犠牲者をしのんで約6千本のろうそくに火をともしている。
82名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/24(月) 09:48:32.40ID:F/gMgcVRK 五穀豊穣願い鬼の舞 九度山の椎出厳島神社
http://www.sankei.com/region/news/150818/rgn1508180009-n1.html
高野山の麓、九度山町の椎出厳島(しいでいつくしま)神社で16日、伝統神事「椎出鬼の舞」が奉納され、大勢の親子連れや観光客でにぎわった。
天災や悪疫の退散、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願い、室町時代から続くという県指定の無形民俗文化財。赤い髪に狂言の面を着け、赤ふんどしに陣羽織をまとった鬼が太鼓や笛に合わせて境内に登場し、長さ約2メートルの棒を振りかざし勇壮な舞を繰り広げた。
見物中の子供に鬼が近づくと、怖がって母親にしがみついたり、泣いて逃げ回ったりする姿も。大阪府大東市から来た主婦、富田妙子さん(72)は「鬼が跳んだりはねたり、愛嬌(あいきょう)があっていい」と話していた。
http://www.sankei.com/region/news/150818/rgn1508180009-n1.html
高野山の麓、九度山町の椎出厳島(しいでいつくしま)神社で16日、伝統神事「椎出鬼の舞」が奉納され、大勢の親子連れや観光客でにぎわった。
天災や悪疫の退散、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願い、室町時代から続くという県指定の無形民俗文化財。赤い髪に狂言の面を着け、赤ふんどしに陣羽織をまとった鬼が太鼓や笛に合わせて境内に登場し、長さ約2メートルの棒を振りかざし勇壮な舞を繰り広げた。
見物中の子供に鬼が近づくと、怖がって母親にしがみついたり、泣いて逃げ回ったりする姿も。大阪府大東市から来た主婦、富田妙子さん(72)は「鬼が跳んだりはねたり、愛嬌(あいきょう)があっていい」と話していた。
83名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/24(月) 10:54:12.49ID:F/gMgcVRK 家康公400年祭、日光山輪王寺で薪能 幽玄の世界を堪能
日光山輪王寺の薪能(たきぎのう)が22日夜、日光市山内の表参道で行われ、約700人の観客が、かがり火の炎に浮かび上がる幽玄の世界を堪能した。
同寺の薪能公演は1987年から始まり、真夏の風物詩として人気を集めてきた。
28回目のことしは「徳川家康(とくがわいえやす)公400年御遠忌(ごおんき)記念」として、昨年までの三仏堂前から表参道に会場を移した。
能楽では源氏物語を題材にした「葵上」が上演され、重要無形文化財保持者(人間国宝)の観世流シテ方梅若玄祥(うめわかげんしょう)さんが六条御息所の生霊を演じた。
狂言では人間国宝の山本東次郎(やまもととうじろう)さんが「伊文字」を披露した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20150823/2059238
日光山輪王寺の薪能(たきぎのう)が22日夜、日光市山内の表参道で行われ、約700人の観客が、かがり火の炎に浮かび上がる幽玄の世界を堪能した。
同寺の薪能公演は1987年から始まり、真夏の風物詩として人気を集めてきた。
28回目のことしは「徳川家康(とくがわいえやす)公400年御遠忌(ごおんき)記念」として、昨年までの三仏堂前から表参道に会場を移した。
能楽では源氏物語を題材にした「葵上」が上演され、重要無形文化財保持者(人間国宝)の観世流シテ方梅若玄祥(うめわかげんしょう)さんが六条御息所の生霊を演じた。
狂言では人間国宝の山本東次郎(やまもととうじろう)さんが「伊文字」を披露した。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20150823/2059238
2015/08/24(月) 16:02:42.04ID:X8w/4Ivwd
2015年08月20日 22時20分
20日午後8時ごろ、「比叡山山頂付近に不審な光が動いている」と、
京都新聞社や京都府警に問い合わせが数件あった。短文投稿サイトのツイッター上でも「UFOでは?」などの書き込みが相次いだ。
比叡山延暦寺によると、午後7〜9時ごろ、自動車の販売イベントのため、投光器を使用していた、という。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150820000178
20日午後8時ごろ、「比叡山山頂付近に不審な光が動いている」と、
京都新聞社や京都府警に問い合わせが数件あった。短文投稿サイトのツイッター上でも「UFOでは?」などの書き込みが相次いだ。
比叡山延暦寺によると、午後7〜9時ごろ、自動車の販売イベントのため、投光器を使用していた、という。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150820000178
2015/08/24(月) 20:46:23.00ID:WSjNCLDmK
【ゆけ!ゆけ!われらの変態真宗!】
29歳の時に下着泥棒で捕まっているのに住職をやらせる優しい変態教団・真宗
変態だとわかっていて結婚する変態好きな妻も素晴らしい
変態教団に対する今後の治療に期待する
29歳の時に下着泥棒で捕まっているのに住職をやらせる優しい変態教団・真宗
変態だとわかっていて結婚する変態好きな妻も素晴らしい
変態教団に対する今後の治療に期待する
2015/08/24(月) 23:46:19.87ID:DmWxtSjb0
>>80
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024289051_m.jpg
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024289051_m.jpg
2015/08/25(火) 20:41:53.53ID:N1GKgqjkK
【8月は浄土宗が圧勝】
8月13日…和歌山県の西山浄土宗・光禅寺の住職・藤原康伸容疑者(44)逮捕【お盆のお供えを盗む。】
8月19日…京都市黒谷町の浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)逮捕【市内のコンビニエンスストアで会社員女性(24)のスカート内を盗撮】
8月25日…京都市の浄土宗・佛教大学(旧名・佛教専門学校)2年生の男(20)を逮捕【おさえきれない気持ちで女子高生(16)のおパンツを盗撮】←今ココ
〓まだ6日間あります。真宗のイッパツ逆転・面目躍如なるか?!〓
8月13日…和歌山県の西山浄土宗・光禅寺の住職・藤原康伸容疑者(44)逮捕【お盆のお供えを盗む。】
8月19日…京都市黒谷町の浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)逮捕【市内のコンビニエンスストアで会社員女性(24)のスカート内を盗撮】
8月25日…京都市の浄土宗・佛教大学(旧名・佛教専門学校)2年生の男(20)を逮捕【おさえきれない気持ちで女子高生(16)のおパンツを盗撮】←今ココ
〓まだ6日間あります。真宗のイッパツ逆転・面目躍如なるか?!〓
88名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/26(水) 15:22:55.59ID:a1p/a2tMK だんじり事故、責任者ら書類送検=17人過失致死傷容疑−兵庫県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015082600362
兵庫県三田市の神社で開かれた秋祭りで昨年10月、参拝者の手などを清める手水舎(ちょうずや)にだんじりが衝突して倒壊、見物客17人が死傷した事故で、
県警捜査1課などは26日、業務上過失致死傷容疑で、だんじりの運行責任者だった同市の男性会社員(66)ら4人を書類送検した。
送検容疑は昨年10月5日午後4時半ごろ、三田天満神社の秋祭りで、境内を右に周回させる際、だんじり(約1.4トン)を停止させる指示を怠るなどして、
左側にあった手水舎に衝突させ、下敷きになった無職女性=当時(47)=を死亡させ、16人に重軽傷を負わせた疑い。
県警によると、4人は「右に曲がらなければいけなかったので、右方向に気を取られていた」などと話しているという。(2015/08/26-12:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015082600362
兵庫県三田市の神社で開かれた秋祭りで昨年10月、参拝者の手などを清める手水舎(ちょうずや)にだんじりが衝突して倒壊、見物客17人が死傷した事故で、
県警捜査1課などは26日、業務上過失致死傷容疑で、だんじりの運行責任者だった同市の男性会社員(66)ら4人を書類送検した。
送検容疑は昨年10月5日午後4時半ごろ、三田天満神社の秋祭りで、境内を右に周回させる際、だんじり(約1.4トン)を停止させる指示を怠るなどして、
左側にあった手水舎に衝突させ、下敷きになった無職女性=当時(47)=を死亡させ、16人に重軽傷を負わせた疑い。
県警によると、4人は「右に曲がらなければいけなかったので、右方向に気を取られていた」などと話しているという。(2015/08/26-12:13)
2015/08/26(水) 17:11:39.39ID:X5KiYI6+K
2015/08/27(木) 23:13:15.63ID:el1dT4i70
f8 rss7 [26日 17:50]8/26 02:08 27 August 2015 2:50 am吉備津彦神社 本殿の屋根葺き替え
岡山市北区の吉備津彦神社では、38年ぶりに本殿の屋根の葺き替えが行われています。
独特の美しい屋根の姿を支えるための「垂木」と呼ばれる骨組みの工事が始まりました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150826_12
1697年に建立された、岡山県の重要文化財、吉備津彦神社です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150826_12.jpg
38年ぶりに、本殿の屋根の改修が行われています。昨年の秋に工事が始まり、まもなく1年。
今、屋根の美しい曲線を形作るための垂木と呼ばれる骨組みの工事が始まりました。
74本の垂木を支える木材は、今から300年以上前の、建立当時のものを使います。
状態の悪いものは取り替えたり、補強したりしながら、屋根の改修を行っています。
今月中には垂木の工事が終わり、その後、檜皮と呼ばれる、ヒノキの皮を屋根に貼り付ける作業に取り掛かります。
来年の夏には、すべての改修が完了し、新しい本殿が姿を見せることになります。
岡山市北区の吉備津彦神社では、38年ぶりに本殿の屋根の葺き替えが行われています。
独特の美しい屋根の姿を支えるための「垂木」と呼ばれる骨組みの工事が始まりました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150826_12
1697年に建立された、岡山県の重要文化財、吉備津彦神社です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150826_12.jpg
38年ぶりに、本殿の屋根の改修が行われています。昨年の秋に工事が始まり、まもなく1年。
今、屋根の美しい曲線を形作るための垂木と呼ばれる骨組みの工事が始まりました。
74本の垂木を支える木材は、今から300年以上前の、建立当時のものを使います。
状態の悪いものは取り替えたり、補強したりしながら、屋根の改修を行っています。
今月中には垂木の工事が終わり、その後、檜皮と呼ばれる、ヒノキの皮を屋根に貼り付ける作業に取り掛かります。
来年の夏には、すべての改修が完了し、新しい本殿が姿を見せることになります。
91名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/28(金) 11:23:44.29ID:R5K2oy4KK 早くも初詣用おみくじ作り 西区の愛宕神社[2015年08月24日]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/190623
福岡市西区愛宕の愛宕神社で24日、早くも来年の初詣用のおみくじ作りが始まった。
社務所では、タイの形をした手のひらサイズの「目出鯛(めでたい)みくじ」や、合格祈願、縁結びなど諸願成就の「赤だるま」をかたどった縁起物が並び、
その中に、巫女たちが手際よくおみくじを納めていった。
神社によると、秋以降は七五三などで忙しくなるため、例年この時期に取り掛かる。
10月には来年の干支の申(さる)の縁起物も用意。計17種類、50万個を準備する。
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20150824/201508240005_000.jpg
「1年間、健康で幸せに暮らせますように」との思いを込めて、おみくじ作りに取り組む巫女
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/190623
福岡市西区愛宕の愛宕神社で24日、早くも来年の初詣用のおみくじ作りが始まった。
社務所では、タイの形をした手のひらサイズの「目出鯛(めでたい)みくじ」や、合格祈願、縁結びなど諸願成就の「赤だるま」をかたどった縁起物が並び、
その中に、巫女たちが手際よくおみくじを納めていった。
神社によると、秋以降は七五三などで忙しくなるため、例年この時期に取り掛かる。
10月には来年の干支の申(さる)の縁起物も用意。計17種類、50万個を準備する。
http://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20150824/201508240005_000.jpg
「1年間、健康で幸せに暮らせますように」との思いを込めて、おみくじ作りに取り組む巫女
92名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/28(金) 11:28:06.57ID:R5K2oy4KK 人形たちに感謝 日和佐八幡神社で供養祭[2015年08月25日]
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20150824-OYTNT50098.html
思い出が詰まった人形に感謝の気持ちを込めて別れを告げる「人形供養祭」が23日、
美波町日和佐浦の日和佐八幡神社(永本金二宮司)であった。
境内に設けられた祭壇の周辺には、住民や帰省した人たちが持ち寄ったひな人形や武者人形、ぬいぐるみなど数百体が寄せられ、
永本宮司が感謝の言葉を述べて点火。炎の中に人形をくべ、供養した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150824/20150824-OYTNI50018-L.jpg
燃え上がる炎の中で供養される人形
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20150824-OYTNT50098.html
思い出が詰まった人形に感謝の気持ちを込めて別れを告げる「人形供養祭」が23日、
美波町日和佐浦の日和佐八幡神社(永本金二宮司)であった。
境内に設けられた祭壇の周辺には、住民や帰省した人たちが持ち寄ったひな人形や武者人形、ぬいぐるみなど数百体が寄せられ、
永本宮司が感謝の言葉を述べて点火。炎の中に人形をくべ、供養した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150824/20150824-OYTNI50018-L.jpg
燃え上がる炎の中で供養される人形
93名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/28(金) 11:49:44.41ID:R5K2oy4KK 信長ゆかりの寺住職逮捕 10代少女に猥褻行為[2015.8.28]
http://www.sankei.com/west/news/150828/wst1508280031-n1.html
岐阜県警岐阜中署は28日、少女に対する準強制猥褻の疑いで岐阜市神田町、円徳寺住職の松田明宗容疑者(65)を逮捕した。
同市中心部にある円徳寺は織田信長が寄進したとされる釣り鐘や「楽市楽座」の制札が残るなど、信長ゆかりの寺として知られる。
逮捕容疑は7月中旬、岐阜県に住む無職で10代の少女が正常な判断をできない状態にあると知りながら、自宅で猥褻な行為をしたとしている。容疑を認めている。
岐阜中署によると、今月になって被害届があり、同署が調べていた。
http://www.sankei.com/west/news/150828/wst1508280031-n1.html
岐阜県警岐阜中署は28日、少女に対する準強制猥褻の疑いで岐阜市神田町、円徳寺住職の松田明宗容疑者(65)を逮捕した。
同市中心部にある円徳寺は織田信長が寄進したとされる釣り鐘や「楽市楽座」の制札が残るなど、信長ゆかりの寺として知られる。
逮捕容疑は7月中旬、岐阜県に住む無職で10代の少女が正常な判断をできない状態にあると知りながら、自宅で猥褻な行為をしたとしている。容疑を認めている。
岐阜中署によると、今月になって被害届があり、同署が調べていた。
2015/08/28(金) 16:09:07.41ID:WFVb+m9dK
2015/08/28(金) 18:00:43.66ID:WFVb+m9dK
■最新版!■【8月期ハゲ犯科帳】
〜前半、まさかの浄土宗が独走態勢に入るも、後半おなじみの宗派が追い上げる〜
8月13日…和歌山県の西山浄土宗・光禅寺の住職・藤原康伸容疑者(44)逮捕【お盆のお供えを盗む。】
8月19日…京都市黒谷町の浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)逮捕【市内のコンビニエンスストアで会社員女性(24)のスカート内を盗撮】
8月25日…京都市の浄土宗・佛教大学(旧名・佛教専門学校)2年生の男(20)を逮捕【おさえられない気持ちで女子高生(16)のおパンツを盗撮】
8月27日…新潟県加茂市の曹洞宗・善興寺の僧侶、高野大吾(30)を逮捕【児童売春】
8月28日…岐阜市の浄土真宗本願寺派・円徳寺住職、松田明宗(65)【女子高生を昏睡状態にして襲い準強制猥褻】
※奈良県内の男子高校生を買春し逮捕された宇陀市のホモ僧侶の寺と実名の情報・特定にご協力下さい。
〜前半、まさかの浄土宗が独走態勢に入るも、後半おなじみの宗派が追い上げる〜
8月13日…和歌山県の西山浄土宗・光禅寺の住職・藤原康伸容疑者(44)逮捕【お盆のお供えを盗む。】
8月19日…京都市黒谷町の浄土宗大本山・金戒光明寺塔頭、顕岑院(けんしんいん)副住職 白嵜学成(41)逮捕【市内のコンビニエンスストアで会社員女性(24)のスカート内を盗撮】
8月25日…京都市の浄土宗・佛教大学(旧名・佛教専門学校)2年生の男(20)を逮捕【おさえられない気持ちで女子高生(16)のおパンツを盗撮】
8月27日…新潟県加茂市の曹洞宗・善興寺の僧侶、高野大吾(30)を逮捕【児童売春】
8月28日…岐阜市の浄土真宗本願寺派・円徳寺住職、松田明宗(65)【女子高生を昏睡状態にして襲い準強制猥褻】
※奈良県内の男子高校生を買春し逮捕された宇陀市のホモ僧侶の寺と実名の情報・特定にご協力下さい。
96名無しさん@京都板じゃないよ
2015/08/29(土) 19:04:11.07ID:mA/32FCeKNIKU2015/09/01(火) 13:08:36.50ID:s5INHBiBK
【内ゲバ】真宗ハゲ住職が頭切られ負傷=殺人未遂容疑で真宗大谷派僧侶を逮捕―愛知県警【二天一流】
31日午後4時35分ごろ、愛知県稲沢市平和町の真宗大谷派・明喜寺から、「別の寺の住職が血だらけになっている」と110番があった。
県警稲沢署員が駆け付けると、名古屋市西区の真宗寺の住職の男性(57)が頭を切られて倒れており、近くにいた僧侶が包丁で切り付けたと認めたため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは真宗大谷派・明喜寺の僧侶、大野賢了容疑者
(54)。切られた住職は病院に運ばれたが、命に別条はない。住職は以前から明喜寺を訪れることがあり、現場からは包丁2本が見つかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000160-jij-soci
31日午後4時35分ごろ、愛知県稲沢市平和町の真宗大谷派・明喜寺から、「別の寺の住職が血だらけになっている」と110番があった。
県警稲沢署員が駆け付けると、名古屋市西区の真宗寺の住職の男性(57)が頭を切られて倒れており、近くにいた僧侶が包丁で切り付けたと認めたため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは真宗大谷派・明喜寺の僧侶、大野賢了容疑者
(54)。切られた住職は病院に運ばれたが、命に別条はない。住職は以前から明喜寺を訪れることがあり、現場からは包丁2本が見つかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150831-00000160-jij-soci
98名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/01(火) 13:36:59.32ID:Ocv/MDWFK 太宰府天満宮で伝統の奉納相撲大会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150830/k10010209701000.html
福岡県太宰府市にある太宰府天満宮で平安時代から続く伝統の「注連打奉納相撲大会」が行われています。
この相撲大会は、太宰府天満宮にまつられている菅原道真をしのぶ祭りで使うしめ縄を作り終えた氏子が、力比べの相撲を取ったことが始まりとされ、
平安時代から900年以上にわたって続いていると言われています。
30日は福岡県内に住む子どもから大人まで、およそ90人が参加しました。
大会はトーナメント方式で行われ、このうち、少年の部では小学4年生から6年生までのこども力士たちが力強い立ち会いから押し出したり、
まわしを取って豪快に上手投げを決めたりして、観客席からは大きな歓声が上がっていました。
小学4年生の部で優勝した中山椋太君は「いつも左手が空いているから左手を締めるように頑張りました。相手は強かったけど優勝できてよかったです」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150830/k10010209701000.html
福岡県太宰府市にある太宰府天満宮で平安時代から続く伝統の「注連打奉納相撲大会」が行われています。
この相撲大会は、太宰府天満宮にまつられている菅原道真をしのぶ祭りで使うしめ縄を作り終えた氏子が、力比べの相撲を取ったことが始まりとされ、
平安時代から900年以上にわたって続いていると言われています。
30日は福岡県内に住む子どもから大人まで、およそ90人が参加しました。
大会はトーナメント方式で行われ、このうち、少年の部では小学4年生から6年生までのこども力士たちが力強い立ち会いから押し出したり、
まわしを取って豪快に上手投げを決めたりして、観客席からは大きな歓声が上がっていました。
小学4年生の部で優勝した中山椋太君は「いつも左手が空いているから左手を締めるように頑張りました。相手は強かったけど優勝できてよかったです」と話していました。
2015/09/02(水) 08:47:04.06ID:CXnrTkxu0
美郷納涼祭 [8/30 14:31]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673539.html
吉野川市の美郷ほたる館で、29日、美郷納涼祭がおこなわれ、地区に伝わる廻り踊りが披露されました。
今年で5回目を迎えた美郷納涼祭、雨の降るあいにくのお天気となりましたが、それでも地元の人達、およそ300人が
集まりました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15083002&date=2015-08-30
なかでも吉野川市の無形民俗文化財に指定されている廻り踊りでは、飛び入りで参加する人もいました。
美郷の廻り踊りは、歌で調子をとる「音頭出し」を囲んで踊ります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673539.html
夏のこの時期、先祖を供養する踊りとして伝えられてきました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35391.jpg
集まった人達は夏の夜風を感じながら納涼祭のひとときを楽しみました。[ 8/30 14:31 四国放送]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673539.html
吉野川市の美郷ほたる館で、29日、美郷納涼祭がおこなわれ、地区に伝わる廻り踊りが披露されました。
今年で5回目を迎えた美郷納涼祭、雨の降るあいにくのお天気となりましたが、それでも地元の人達、およそ300人が
集まりました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15083002&date=2015-08-30
なかでも吉野川市の無形民俗文化財に指定されている廻り踊りでは、飛び入りで参加する人もいました。
美郷の廻り踊りは、歌で調子をとる「音頭出し」を囲んで踊ります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673539.html
夏のこの時期、先祖を供養する踊りとして伝えられてきました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35391.jpg
集まった人達は夏の夜風を感じながら納涼祭のひとときを楽しみました。[ 8/30 14:31 四国放送]
100名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/02(水) 22:57:55.58ID:WGh+LiDWK 市川海老蔵を成田市が、成田の魅力を発信する〈成田市御案内人〉に3年間任命した。
海老蔵は「任期満了の3年後は成田山の開基記念年」とあいさつ。成田山の捏造や、行きつけ店の主人が自殺したことを知らないらしい。
昭和39年(1964年)に本尊が鎌倉時代作と指定されてからも、成田山は壇信徒をだまし続けている。壇信徒の布施で古い経典も買っている。信徒を犠牲にして世間体だけ立派に見せている、偽物の仏教。
お不動様は奴隷の姿で人々を導き救う慈悲の尊格。お不動様のお気持ちを考えたらできない行為だ。團十郎の葬式を神式でした海老蔵を、成田山は利用し続ける。
19億円の借金がある海老蔵は、お金の為やむをえないのか、宗教的詐欺犯罪に加担することになった。
海老蔵は「任期満了の3年後は成田山の開基記念年」とあいさつ。成田山の捏造や、行きつけ店の主人が自殺したことを知らないらしい。
昭和39年(1964年)に本尊が鎌倉時代作と指定されてからも、成田山は壇信徒をだまし続けている。壇信徒の布施で古い経典も買っている。信徒を犠牲にして世間体だけ立派に見せている、偽物の仏教。
お不動様は奴隷の姿で人々を導き救う慈悲の尊格。お不動様のお気持ちを考えたらできない行為だ。團十郎の葬式を神式でした海老蔵を、成田山は利用し続ける。
19億円の借金がある海老蔵は、お金の為やむをえないのか、宗教的詐欺犯罪に加担することになった。
2015/09/03(木) 18:31:40.39ID:brX+7sf60
四国遍路とスペイン巡礼路協定tp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511.html
「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録を目指して香川県の浜田知事など四国4県の代表団が、世界遺産
の巡礼路があるスペインのガリシア州を訪れ、登録への協力を得るなどとする初めての協定を結びました。
スペインのガリシア州政府の首相府では現地時間の1日昼、日本時間の1日夜、協定の調印式が開かれ、四国4県を
代表して香川県の浜田知事と、ガリシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガリシア州には、フランス南部からおよそ800キロにわたるキリスト教の巡礼路で、1993年に世界文化遺産に登録
された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
協定では四国4県が「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けて、ガリシア州から適切な助言や協力を
得ると共に、双方の観光客の交流などを目指すとしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けて四国4県は来年度中の国内暫定リスト入りを目指していますが、▼霊場の文化的
な価値の調査が進んでいないことや、▼遍路道をどう保全していくかといった課題が指摘されています。
四国4県が四国遍路を巡って海外と協定を結ぶのは今回が初めてで、四国遍路の国内外への情報発信や国際的な
評価の向上などが期待できるとしています。
09月02日 09時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511_m.jpg
「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録を目指して香川県の浜田知事など四国4県の代表団が、世界遺産
の巡礼路があるスペインのガリシア州を訪れ、登録への協力を得るなどとする初めての協定を結びました。
スペインのガリシア州政府の首相府では現地時間の1日昼、日本時間の1日夜、協定の調印式が開かれ、四国4県を
代表して香川県の浜田知事と、ガリシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガリシア州には、フランス南部からおよそ800キロにわたるキリスト教の巡礼路で、1993年に世界文化遺産に登録
された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
協定では四国4県が「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けて、ガリシア州から適切な助言や協力を
得ると共に、双方の観光客の交流などを目指すとしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けて四国4県は来年度中の国内暫定リスト入りを目指していますが、▼霊場の文化的
な価値の調査が進んでいないことや、▼遍路道をどう保全していくかといった課題が指摘されています。
四国4県が四国遍路を巡って海外と協定を結ぶのは今回が初めてで、四国遍路の国内外への情報発信や国際的な
評価の向上などが期待できるとしています。
09月02日 09時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034431511_m.jpg
2015/09/03(木) 23:14:44.25ID:m2OOEeQa0
世界遺産へスペインと協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014608571.html
「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録を目指して高知県など四国4県の代表団が、世界遺産の巡礼路が
あるスペインのガリシア州を訪れ、登録への協力を得るなどとする初めての協定を結びました。
スペインのガリシア州政府の首相府では現地時間の1日昼、日本時間の1日夜、協定の調印式が開かれ、四国4県を
代表して香川県の浜田知事とガリシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガリシア州には、フランス南部からおよそ800キロにわたるキリスト教の巡礼路で、1993年に世界文化遺産に登録
された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
協定では四国4県が「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けて、ガリシア州から適切な助言や協力を
得ると共に、双方の観光客の交流などを目指すとしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けて四国4県は来年度中の国内暫定リスト入りを目指していますが、
▼霊場の文化的な価値の調査が進んでいないことや、▼遍路道をどう保全していくかといった課題が指摘されています。
四国4県が四国遍路を巡って海外と協定を結ぶのは今回が初めてで、四国遍路の国内外への情報発信や国際的な
評価の向上などが期待できるとしています。
09月02日 12時57分
「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録を目指して高知県など四国4県の代表団が、世界遺産の巡礼路が
あるスペインのガリシア州を訪れ、登録への協力を得るなどとする初めての協定を結びました。
スペインのガリシア州政府の首相府では現地時間の1日昼、日本時間の1日夜、協定の調印式が開かれ、四国4県を
代表して香川県の浜田知事とガリシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガリシア州には、フランス南部からおよそ800キロにわたるキリスト教の巡礼路で、1993年に世界文化遺産に登録
された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
協定では四国4県が「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けて、ガリシア州から適切な助言や協力を
得ると共に、双方の観光客の交流などを目指すとしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けて四国4県は来年度中の国内暫定リスト入りを目指していますが、
▼霊場の文化的な価値の調査が進んでいないことや、▼遍路道をどう保全していくかといった課題が指摘されています。
四国4県が四国遍路を巡って海外と協定を結ぶのは今回が初めてで、四国遍路の国内外への情報発信や国際的な
評価の向上などが期待できるとしています。
09月02日 12時57分
2015/09/04(金) 09:16:57.00ID:8JigkIiU0
四国4県が遍路道交流でスペイン・ガルシア州と協定 (09/02) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
四国遍路の世界遺産登録に向け四国4県とキリスト教の巡礼路が世界遺産登録されているスペインのガルシア州が
交流に向けた協定を結びました。
調印式はガルシア州で行われ、香川県の浜田知事とガルシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガルシア州はキリスト教の三大巡礼路のひとつサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路が1993年に世界遺産登録
されています
協定締結を受け浜田知事は「四国遍路の国際的な評価を高め世界遺産登録に向けた取組みにつなげたい」としています。
四国遍路の世界遺産登録に向け四国4県とキリスト教の巡礼路が世界遺産登録されているスペインのガルシア州が
交流に向けた協定を結びました。
調印式はガルシア州で行われ、香川県の浜田知事とガルシア州のフェイホー首相が協定書に署名しました。
ガルシア州はキリスト教の三大巡礼路のひとつサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路が1993年に世界遺産登録
されています
協定締結を受け浜田知事は「四国遍路の国際的な評価を高め世界遺産登録に向けた取組みにつなげたい」としています。
104名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/04(金) 12:27:08.12ID:Qy8PojzBK 同じ内容の記事幾つも貼るなよ
2015/09/04(金) 12:35:40.50ID:JbpgaS73K
っていうか、瀬戸内ローカルのニュースはまちBBSでやれよ!
106名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/05(土) 16:50:08.43ID:vXHGrERZK 源太囃子の「手拭」「花笠」「傘」 白山神社 13日の例大祭で奉納[2015年9月5日]
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150905/CK2015090502000169.html
取手市野々井の白山(はくさん)神社に伝わり、途絶えて久しかった「源太囃子(げんたばやし)」の三つの踊りが、地元住民でつくる野々井区会(海宝利夫会長)のお年寄りたちの手でよみがえった。
七年前から踊りの再現を進め、最後に残された「傘踊り」を再現して、お囃子を完全に復活させた。十三日に行われる白山神社の秋の例大祭で奉納される。
区会は二〇〇八年から、コミュニティー活動の活性化を目的に、四十年ほど前に途絶えた源太囃子の復活に挑戦してきた。
太鼓や笛、摺鉦(すりがね)の経験があるお年寄りたちが、記憶をたどりながら小中学生にお囃子を伝えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150905/images/PK2015090502100060_size0.jpg
源太囃子の笛太鼓にのり傘踊りを披露する長塚さん(前列右から2人目)ら=取手市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150905/CK2015090502000169.html
取手市野々井の白山(はくさん)神社に伝わり、途絶えて久しかった「源太囃子(げんたばやし)」の三つの踊りが、地元住民でつくる野々井区会(海宝利夫会長)のお年寄りたちの手でよみがえった。
七年前から踊りの再現を進め、最後に残された「傘踊り」を再現して、お囃子を完全に復活させた。十三日に行われる白山神社の秋の例大祭で奉納される。
区会は二〇〇八年から、コミュニティー活動の活性化を目的に、四十年ほど前に途絶えた源太囃子の復活に挑戦してきた。
太鼓や笛、摺鉦(すりがね)の経験があるお年寄りたちが、記憶をたどりながら小中学生にお囃子を伝えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150905/images/PK2015090502100060_size0.jpg
源太囃子の笛太鼓にのり傘踊りを披露する長塚さん(前列右から2人目)ら=取手市で
107名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/05(土) 16:55:51.66ID:vXHGrERZK 学びの道、通信教育で一歩 西本願寺で入学式[2015.9.5]
http://www.sankei.com/region/news/150905/rgn1509050024-n1.html
仏教の通信教育を行う浄土真宗本願寺派の中央仏教学院通信教育部の入学式が、京都市下京区の本山・西本願寺で行われた。
新入生681人中約230人が出席し、学びへの一歩を踏み出した。
中央仏教学院通信教育部は昭和47年に開設。
3年制で僧侶の資格を取る「専修」、仏教と浄土真宗の教えを体系的に学ぶ「学習」、1年制の「入門」の各課程がある。
近くの病院職員、前田夕子さん(44)は、僧侶の友人に勧められて学習課程に入学。
「患者さんの最期に接すると、自分や家族がどうなるのかと考えざるをえない。門徒ではないが、仏教を勉強したかった」と志望動機を語った。
http://www.sankei.com/region/news/150905/rgn1509050024-n1.html
仏教の通信教育を行う浄土真宗本願寺派の中央仏教学院通信教育部の入学式が、京都市下京区の本山・西本願寺で行われた。
新入生681人中約230人が出席し、学びへの一歩を踏み出した。
中央仏教学院通信教育部は昭和47年に開設。
3年制で僧侶の資格を取る「専修」、仏教と浄土真宗の教えを体系的に学ぶ「学習」、1年制の「入門」の各課程がある。
近くの病院職員、前田夕子さん(44)は、僧侶の友人に勧められて学習課程に入学。
「患者さんの最期に接すると、自分や家族がどうなるのかと考えざるをえない。門徒ではないが、仏教を勉強したかった」と志望動機を語った。
2015/09/06(日) 18:15:56.22ID:GAbru0NO0
宝厳寺再建へコンサートttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150906/4708181.html
おととし、国の重要文化財の木像があった本堂などが全焼した松山市の宝厳寺で5日夜、再建に向けた支援を
呼びかけようと、チャリティーコンサートが開かれました。
コンサートは、木組みが完成したばかりの本堂を舞台に開かれ、市民など300人あまりが集まりました。
そして松山市出身のピアニスト、黒田映李さんと、NHK交響楽団の弦楽器奏者2人が、ハイドンやドボルザーク
などの楽曲、9曲を披露しました。
宝厳寺は、おととし8月の火事で本堂などが全焼し、国の重要文化財だった「木造一遍上人立像」も焼失しました。
本堂などをすべて再建するにはおよそ2億円が必要で、檀家や企業などからの寄付で工事が進められていますが、
完成までにはさらなる支援が必要だということです。
会場を訪れた女性は「厳かな雰囲気の中で音楽を聴くことができて、貴重な体験だった。再建に向けた動きについても
関心を持って見守っていきたい」と話していました。
会場では、このほか、売り上げがすべて再建に使われるチャリティーグッズの販売も行われ、訪れた人たちが次々と
買い求めていました。
(9月6日 7時49分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150906/4708181_8004708181_m.jpg
おととし、国の重要文化財の木像があった本堂などが全焼した松山市の宝厳寺で5日夜、再建に向けた支援を
呼びかけようと、チャリティーコンサートが開かれました。
コンサートは、木組みが完成したばかりの本堂を舞台に開かれ、市民など300人あまりが集まりました。
そして松山市出身のピアニスト、黒田映李さんと、NHK交響楽団の弦楽器奏者2人が、ハイドンやドボルザーク
などの楽曲、9曲を披露しました。
宝厳寺は、おととし8月の火事で本堂などが全焼し、国の重要文化財だった「木造一遍上人立像」も焼失しました。
本堂などをすべて再建するにはおよそ2億円が必要で、檀家や企業などからの寄付で工事が進められていますが、
完成までにはさらなる支援が必要だということです。
会場を訪れた女性は「厳かな雰囲気の中で音楽を聴くことができて、貴重な体験だった。再建に向けた動きについても
関心を持って見守っていきたい」と話していました。
会場では、このほか、売り上げがすべて再建に使われるチャリティーグッズの販売も行われ、訪れた人たちが次々と
買い求めていました。
(9月6日 7時49分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150906/4708181_8004708181_m.jpg
2015/09/09(水) 02:26:15.34ID:jbqirpXS0
浜田知事・遍路世界遺産に意欲ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034672411.html
香川県の浜田知事は四国遍路の世界遺産登録をめぐって、四国4県とスペイン・ガリシア州との間で交流協定を
結んだことについて、7日の定例の記者会見で、「協定をきっかけに世界遺産登録への取り組みを推進したい」と述べ、
今後の活動に意欲を示しました。
浜田知事は今月1日、世界遺産に登録されているキリスト教の巡礼路があるスペイン・ガリシア州を訪れ、四国遍路の
世界遺産登録に向けて、遍路道の保全や、文化財の調査に関しスペイン側の協力や助言を得ることを盛り込んだ
協定を、四国4県を代表して結んできました。
これについて浜田知事は7日の記者会見で、「四国の遍路道とスペインの巡礼路の交流を深めるとともに、お遍路の
世界遺産登録に向けた取り組みを推進したい」と述べ今後の活動に意欲を示しました。
また、これに先だって訪れたイタリア・ミラノの万国博覧会で浜田知事は会場に設けられた香川県のブースでうどんや
盆栽といった県産品をPRしてきました。
これについて浜田知事は「特にうどんは現地の人においしいと言ってもらえて人気が高く、盆栽も日本以上に関心が
高かった」と述べ、今後の県産品の海外への販路拡大に期待感を示しました。
2015年09月07日 18時53分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034672411_m.jpg
香川県の浜田知事は四国遍路の世界遺産登録をめぐって、四国4県とスペイン・ガリシア州との間で交流協定を
結んだことについて、7日の定例の記者会見で、「協定をきっかけに世界遺産登録への取り組みを推進したい」と述べ、
今後の活動に意欲を示しました。
浜田知事は今月1日、世界遺産に登録されているキリスト教の巡礼路があるスペイン・ガリシア州を訪れ、四国遍路の
世界遺産登録に向けて、遍路道の保全や、文化財の調査に関しスペイン側の協力や助言を得ることを盛り込んだ
協定を、四国4県を代表して結んできました。
これについて浜田知事は7日の記者会見で、「四国の遍路道とスペインの巡礼路の交流を深めるとともに、お遍路の
世界遺産登録に向けた取り組みを推進したい」と述べ今後の活動に意欲を示しました。
また、これに先だって訪れたイタリア・ミラノの万国博覧会で浜田知事は会場に設けられた香川県のブースでうどんや
盆栽といった県産品をPRしてきました。
これについて浜田知事は「特にうどんは現地の人においしいと言ってもらえて人気が高く、盆栽も日本以上に関心が
高かった」と述べ、今後の県産品の海外への販路拡大に期待感を示しました。
2015年09月07日 18時53分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034672411_m.jpg
2015/09/09(水) 10:47:20.73ID:jbqirpXS00909
石鎚神社・平成の大改修進む [9/8 15:48]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786152.html
石鎚山の開山1330年を記念して石鎚神社では「平成の大改修」が進められている。
8日は本社の改築が終了したことを受け竣工祭が行われた。
神社の神職らが改築された本殿や神札授与所などのお祓いをしたあと参加者らが玉ぐしを捧げ無事完成を祝った。
平成の大改修は石鎚山の開山1330年を記念したもので頂上社の改築などを経て来年度には完成予定だ。
[ 9/8 15:48 南海放送]
石鎚山の開山1330年を記念して石鎚神社では「平成の大改修」が進められている。
8日は本社の改築が終了したことを受け竣工祭が行われた。
神社の神職らが改築された本殿や神札授与所などのお祓いをしたあと参加者らが玉ぐしを捧げ無事完成を祝った。
平成の大改修は石鎚山の開山1330年を記念したもので頂上社の改築などを経て来年度には完成予定だ。
[ 9/8 15:48 南海放送]
2015/09/09(水) 16:33:22.35ID:jbqirpXS00909
(世界遺産登録目指して) 四国遍路 スペイン巡---礼路と協力協定ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3999
世界遺産目指す四国遍路 スペイン巡礼路と協定09月02日 18:25 https://youtu.be/8_Ccf4hg3d4
四国4県が世界遺産の巡礼路があるスペインのガリシア州と協力協定を結びました。A
スペインのガリシア州首相府で1日調印式が開かれ、香川県の浜田知事とアルベルト・ヌュネス・フェイホー首相が
協定書にサインしました。四国遍路が世界遺産登録の候補として手続きを行う際、ガリシア州が協力します。
有効期限は来年12月いっぱいです。
ガリシア州には1993年に世界遺産に登録された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
キリスト教の聖地へ向かう道で、ヨーロッパ各地から多くの巡礼者が訪れています。B
浜田知事は「協定に基づく交流事業を通じて四国遍路の国際的な評価を高め、今後の世界遺産登録に向けた取り組み
につなげたい」とコメントしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けた機運を高めるため、四国4県などは来年2月、国際シンポジウムの開催を計画
しています。C
A 香川県提供画像 B 資料 スペインの巡礼路 C 資料 四国遍路道
世界遺産目指す四国遍路 スペイン巡礼路と協定09月02日 18:25 https://youtu.be/8_Ccf4hg3d4
四国4県が世界遺産の巡礼路があるスペインのガリシア州と協力協定を結びました。A
スペインのガリシア州首相府で1日調印式が開かれ、香川県の浜田知事とアルベルト・ヌュネス・フェイホー首相が
協定書にサインしました。四国遍路が世界遺産登録の候補として手続きを行う際、ガリシア州が協力します。
有効期限は来年12月いっぱいです。
ガリシア州には1993年に世界遺産に登録された「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」があります。
キリスト教の聖地へ向かう道で、ヨーロッパ各地から多くの巡礼者が訪れています。B
浜田知事は「協定に基づく交流事業を通じて四国遍路の国際的な評価を高め、今後の世界遺産登録に向けた取り組み
につなげたい」とコメントしています。
四国遍路の世界遺産登録に向けた機運を高めるため、四国4県などは来年2月、国際シンポジウムの開催を計画
しています。C
A 香川県提供画像 B 資料 スペインの巡礼路 C 資料 四国遍路道
2015/09/10(木) 07:51:28.60ID:RfqjUJw80
f6 桧皮剥ぐ 吉備津彦神社の改修作業進むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150908_9
ヒノキの大木12mの高さに登っての職人技です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150908_9.jpg
ヒノキの大木12mの高さに登っての職人技です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150908_9.jpg
2015/09/10(木) 07:53:27.41ID:RfqjUJw80
f5 道仙寺で護摩供養 全国の修験者集まるttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150908_7
全国の修験者が山中の寺に集まりました。 ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150908_7.jpg
空海や宮本武蔵が修行したと伝えられる美作市の後山で、無病息災などを祈願する護摩供養が行われました。
全国の修験者が山中の寺に集まりました。 ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150908_7.jpg
空海や宮本武蔵が修行したと伝えられる美作市の後山で、無病息災などを祈願する護摩供養が行われました。
2015/09/10(木) 08:27:26.92ID:RfqjUJw80
2015/09/08「みんなのニュース」20:00 動画お魚供養ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1982
A お魚供養 (09/08) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
水産市場の関係者らが魚に感謝の気持ちを捧げて水産業の発展を祈る「お魚供養」が岡山市南区の中央卸売市場で
行われました。お魚供養には、魚の卸売業者や販売業者など約200人が参加しました。
神主が祝詞をあげたあと、市場関係者らが祭壇に玉ぐしを捧げるなどして魚を供養しました。
このあと近くの港では地元の幼稚園児ら20人が普段食べている魚たちへの感謝を込めてタイの稚魚約500匹を放流しました。
中央卸売市場の水産物取扱量は、若者の魚離れなどで年々減少しているということで、こうした行事を通して大人だけ
でなく小さい子供たちにも魚や卸売市場に興味を持ってもらえればと話していました。
A お魚供養 (09/08) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
水産市場の関係者らが魚に感謝の気持ちを捧げて水産業の発展を祈る「お魚供養」が岡山市南区の中央卸売市場で
行われました。お魚供養には、魚の卸売業者や販売業者など約200人が参加しました。
神主が祝詞をあげたあと、市場関係者らが祭壇に玉ぐしを捧げるなどして魚を供養しました。
このあと近くの港では地元の幼稚園児ら20人が普段食べている魚たちへの感謝を込めてタイの稚魚約500匹を放流しました。
中央卸売市場の水産物取扱量は、若者の魚離れなどで年々減少しているということで、こうした行事を通して大人だけ
でなく小さい子供たちにも魚や卸売市場に興味を持ってもらえればと話していました。
2015/09/10(木) 19:20:40.07ID:RfqjUJw80
岡山市中央卸売市場で魚供養ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024747641.html
この1年間に岡山市の中央卸売市場で取り扱った魚への感謝の気持ちを込める「魚供養」が行われました。
「魚供養」は日ごろ市場で取り扱っている魚に感謝しようと、岡山市南区の岡山市中央卸売市場が毎年行っているもので、
卸売業者や鮮魚店の関係者などおよそ200人が集まりました。
ふだんせりが行われる場所には祭壇が設けられ、神職が祝詞をあげた後、生けすに入ったタイやカンパチ、ヒラメなど
20匹余りの生きた魚と魚をさばく包丁のおはらいが行われました。
このあと、市場の関係者は近くの港に出て、地元の幼稚園児と一緒に体長10センチ程のタイの稚魚、およそ500匹と
おはらいをした20匹の魚をそれぞれ海に放流しました。
中央卸売市場では昨年度の取り扱い数量は3万3000トン余りと前の年度よりも3%ほど少なくなる一方、取引金額は
297億5000万円余りと5%ほど上昇したということです。
岡山水産物卸売人協会の同前裕一朗会長は「全国的に魚の消費量は減少しており、流通環境は厳しくはなるが、
これからも魚に感謝し、消費者に必要とされる市場を目指していきたい」と話していました。
09月08日 19時49分http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024747641_m.jpg
この1年間に岡山市の中央卸売市場で取り扱った魚への感謝の気持ちを込める「魚供養」が行われました。
「魚供養」は日ごろ市場で取り扱っている魚に感謝しようと、岡山市南区の岡山市中央卸売市場が毎年行っているもので、
卸売業者や鮮魚店の関係者などおよそ200人が集まりました。
ふだんせりが行われる場所には祭壇が設けられ、神職が祝詞をあげた後、生けすに入ったタイやカンパチ、ヒラメなど
20匹余りの生きた魚と魚をさばく包丁のおはらいが行われました。
このあと、市場の関係者は近くの港に出て、地元の幼稚園児と一緒に体長10センチ程のタイの稚魚、およそ500匹と
おはらいをした20匹の魚をそれぞれ海に放流しました。
中央卸売市場では昨年度の取り扱い数量は3万3000トン余りと前の年度よりも3%ほど少なくなる一方、取引金額は
297億5000万円余りと5%ほど上昇したということです。
岡山水産物卸売人協会の同前裕一朗会長は「全国的に魚の消費量は減少しており、流通環境は厳しくはなるが、
これからも魚に感謝し、消費者に必要とされる市場を目指していきたい」と話していました。
09月08日 19時49分http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024747641_m.jpg
2015/09/11(金) 10:10:39.25ID:labOBmGE0
>>113
全国の修験者が山中の寺に集まりました。
空海や宮本武蔵が修行したと伝えられる美作市の後山で、無病息災などを祈願する護摩供養が行われました。
寺の境内に、ほら貝の音が響き渡ります。
美作市の後山にある道仙寺で、護摩供養が行われました。
修験道の開祖、役小角が開いたとされる後山は、奈良の大峰山とならぶ修行の場として知られており、
毎年9月7日と8日には全国から修験者が集まります。
修験者たちは般若心経を唱えながら参拝者が願いを書いた護摩木を炎に投げ入れ、無病息災などを祈願しました。
読経が響き渡る境内が煙に包まれ、霊験あらたかな後山は秋を迎えます。(08日19:10)
全国の修験者が山中の寺に集まりました。
空海や宮本武蔵が修行したと伝えられる美作市の後山で、無病息災などを祈願する護摩供養が行われました。
寺の境内に、ほら貝の音が響き渡ります。
美作市の後山にある道仙寺で、護摩供養が行われました。
修験道の開祖、役小角が開いたとされる後山は、奈良の大峰山とならぶ修行の場として知られており、
毎年9月7日と8日には全国から修験者が集まります。
修験者たちは般若心経を唱えながら参拝者が願いを書いた護摩木を炎に投げ入れ、無病息災などを祈願しました。
読経が響き渡る境内が煙に包まれ、霊験あらたかな後山は秋を迎えます。(08日19:10)
2015/09/11(金) 11:59:05.34ID:labOBmGE0
ebcで-た放送news 8日20:06 石鎚神社が大規模な改修工事
石鎚神社は、本社のおよそ50年ぶりの大改修を終え、
8日、竣工祭を行った。本殿の塗り替えのほか、神
札の授与所などを新築。頂上社の改修は来年中に完成
の予定。
D 石鎚神社本社の改修終了で竣工祭 <9/8 19:40 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48712
西条市の石鎚神社が進めていた大規模な改修工事は、本社の改修が完了しきょう現地で竣工祭が行われました。
西条市西田の石鎚神社は石鎚山の開山1330年を記念し、本社と頂上社で大規模な改修工事を進めています。
このうち本社の改修が完了し、きょう信者や工事関係者などおよそ70人が出席して竣工祭が行われました。
今回改修された『本殿』は朱色の柱がおよそ50年前の建立当時の様に鮮やかに塗り直されたほか、
参拝者に配慮し入口の張り出し屋根を7mほど伸ばしました。
また、お守りやお札などの授与所は総檜2階建てで新築され、中には40畳の待合室や応接室なども設けられています。
石鎚神社は残る頂上社の改修について来年中の完成を目指しています。
石鎚神社は、本社のおよそ50年ぶりの大改修を終え、
8日、竣工祭を行った。本殿の塗り替えのほか、神
札の授与所などを新築。頂上社の改修は来年中に完成
の予定。
D 石鎚神社本社の改修終了で竣工祭 <9/8 19:40 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48712
西条市の石鎚神社が進めていた大規模な改修工事は、本社の改修が完了しきょう現地で竣工祭が行われました。
西条市西田の石鎚神社は石鎚山の開山1330年を記念し、本社と頂上社で大規模な改修工事を進めています。
このうち本社の改修が完了し、きょう信者や工事関係者などおよそ70人が出席して竣工祭が行われました。
今回改修された『本殿』は朱色の柱がおよそ50年前の建立当時の様に鮮やかに塗り直されたほか、
参拝者に配慮し入口の張り出し屋根を7mほど伸ばしました。
また、お守りやお札などの授与所は総檜2階建てで新築され、中には40畳の待合室や応接室なども設けられています。
石鎚神社は残る頂上社の改修について来年中の完成を目指しています。
118名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/11(金) 23:08:16.57ID:LK1VdepNK 狩野英孝、大雨で実家・宮城の神社が冠水被害
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000077-nksports-ent
お笑い芸人の狩野英孝(33)が、台風による大雨の影響で、実家である宮城県の櫻田山神社が冠水する被害に遭ったことを報告した。
各地で甚大な被害をもたらしている台風17、18号。狩野の実家がある宮城・栗原市にも激しい雨が降り、11日未明に大雨特別警報が出された。
狩野は11日早朝にツイッターで「実家が大変な事に‥秋のお祭り中止かな‥」とのツイートとともに、冠水した神社の写真を公開した。
狩野英孝 ・@kano9x
実家が大変な事に‥秋のお祭り中止かな‥
http://pbs.twimg.com/media/COkmV6dVEAAMYGe.jpg
14:25 - 2015年9月10日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000077-nksports-ent
お笑い芸人の狩野英孝(33)が、台風による大雨の影響で、実家である宮城県の櫻田山神社が冠水する被害に遭ったことを報告した。
各地で甚大な被害をもたらしている台風17、18号。狩野の実家がある宮城・栗原市にも激しい雨が降り、11日未明に大雨特別警報が出された。
狩野は11日早朝にツイッターで「実家が大変な事に‥秋のお祭り中止かな‥」とのツイートとともに、冠水した神社の写真を公開した。
狩野英孝 ・@kano9x
実家が大変な事に‥秋のお祭り中止かな‥
http://pbs.twimg.com/media/COkmV6dVEAAMYGe.jpg
14:25 - 2015年9月10日
2015/09/12(土) 17:13:16.61ID:X7/qm1Bs0
東日本大震災から4年半20:56 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150911T205607&no=5
東日本大震災から11日で、4年半です。松山市の石手寺では、犠牲者を追悼する法要が営まれました。
11日の法要には、震災を受けて福島県から移り住んだ7人の被災者らが集まり、代表者がふるさとに帰ることが
できない悲しみなど、4年半の節目を迎えた思いを語りました。
そして寺の住職らとともに手を合わせて、犠牲者の冥福や被災地の復興を祈りました。
出席者の中には、茨城県や宮城県で発生している大雨による水害に対し、痛める胸の内を明かす人もいました。
東日本大震災から11日で、4年半です。松山市の石手寺では、犠牲者を追悼する法要が営まれました。
11日の法要には、震災を受けて福島県から移り住んだ7人の被災者らが集まり、代表者がふるさとに帰ることが
できない悲しみなど、4年半の節目を迎えた思いを語りました。
そして寺の住職らとともに手を合わせて、犠牲者の冥福や被災地の復興を祈りました。
出席者の中には、茨城県や宮城県で発生している大雨による水害に対し、痛める胸の内を明かす人もいました。
120名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/13(日) 09:40:04.89ID:y62+QEhz02015/09/14(月) 06:58:35.01ID:kgVAORyy0
四国霊場参拝の高齢者行方不明ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150912/4897321.html
愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺に参拝に訪れていた75歳の男性の行方がわからなくなり、
警察は山に迷い込んで遭難したおそれがあるとみて捜索しています。
この男性は岡山市の塩飽一弘さん(75)で、警察によりますと、妻と2人で観光ツアーに参加し、12日朝から四国中央
市にある四国霊場65番札所の三角寺を参拝しました。
その後、ツアー客は午前10時ごろにタクシーに分かれて乗ってツアーバスまで戻りましたが、塩飽さんだけタクシーに
乗車しておらず、行方がわからなくなったということです。
塩飽さんは、身長が1メートル65センチほどで、白い遍路衣装を着て、肩がけの白いカバンを持っているということです。
三角寺は山の中にあり、警察は塩飽さんが山に迷い込んで遭難したおそれがあるとみて、地元の消防団と行方を
捜索しています。
(9月12日 18時47分)
愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺に参拝に訪れていた75歳の男性の行方がわからなくなり、
警察は山に迷い込んで遭難したおそれがあるとみて捜索しています。
この男性は岡山市の塩飽一弘さん(75)で、警察によりますと、妻と2人で観光ツアーに参加し、12日朝から四国中央
市にある四国霊場65番札所の三角寺を参拝しました。
その後、ツアー客は午前10時ごろにタクシーに分かれて乗ってツアーバスまで戻りましたが、塩飽さんだけタクシーに
乗車しておらず、行方がわからなくなったということです。
塩飽さんは、身長が1メートル65センチほどで、白い遍路衣装を着て、肩がけの白いカバンを持っているということです。
三角寺は山の中にあり、警察は塩飽さんが山に迷い込んで遭難したおそれがあるとみて、地元の消防団と行方を
捜索しています。
(9月12日 18時47分)
2015/09/14(月) 07:48:22.46ID:kgVAORyy0
霊場参拝後一時不明も無事発見ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150913/4903451.html
12日、愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺に参拝に訪れていた75歳の男性の行方がわからなく
なっていましたが、13日朝、寺から500メートルほど離れた林道で無事に見つかりました。
12日、愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺で、妻と2人で観光ツアーに参加していた岡山市の
75歳の男性が、参拝の後、1人だけ戻らず行方がわからなくなりました。
警察や消防は男性が遭難したおそれがあるとみて行方を探していましたが、13日朝6時前に、寺から北西に500
メートルほど離れた林道沿いで座り込んでいる男性を、オートバイで通りかかった人が見つけたということです。
男性は会話はできる状態でけがはありませんでしたが、衰弱して歩くのが難しく病院に運ばれました。
警察は、男性が妻とはぐれて道に迷ったとみて詳しい状況を調べています。
(9月13日 8時52分)
12日、愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺に参拝に訪れていた75歳の男性の行方がわからなく
なっていましたが、13日朝、寺から500メートルほど離れた林道で無事に見つかりました。
12日、愛媛県四国中央市にある四国霊場65番札所の三角寺で、妻と2人で観光ツアーに参加していた岡山市の
75歳の男性が、参拝の後、1人だけ戻らず行方がわからなくなりました。
警察や消防は男性が遭難したおそれがあるとみて行方を探していましたが、13日朝6時前に、寺から北西に500
メートルほど離れた林道沿いで座り込んでいる男性を、オートバイで通りかかった人が見つけたということです。
男性は会話はできる状態でけがはありませんでしたが、衰弱して歩くのが難しく病院に運ばれました。
警察は、男性が妻とはぐれて道に迷ったとみて詳しい状況を調べています。
(9月13日 8時52分)
2015/09/14(月) 08:17:43.89ID:kgVAORyy0
f2 rss1[13日 11:50]9/12 20:35 遍路で行方不明の男性 無事保護
きのう愛媛県四国中央市でお遍路のバスツアーに参加していた岡山市の75歳の男性が行方不明になりましたが
けさ無事に発見、保護されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150913_1
保護されたのは岡山市中区の無職・塩飽一弘さんです。
警察によりますと塩飽さんはきのう、妻とともに四国中央市の三角寺を訪れた際に行方が分からなくなりました。
警察などが捜索していましたがけさ6時ごろ、寺から500メートルほど離れた林道で座り込んでいる塩飽さんを
通りがかった地元の人が見つけ無事保護しました。
塩飽さんにけがはないものの衰弱していて病院で手当てを受けているということです。
警察では道に迷ったものとみて調べています。
きのう愛媛県四国中央市でお遍路のバスツアーに参加していた岡山市の75歳の男性が行方不明になりましたが
けさ無事に発見、保護されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150913_1
保護されたのは岡山市中区の無職・塩飽一弘さんです。
警察によりますと塩飽さんはきのう、妻とともに四国中央市の三角寺を訪れた際に行方が分からなくなりました。
警察などが捜索していましたがけさ6時ごろ、寺から500メートルほど離れた林道で座り込んでいる塩飽さんを
通りがかった地元の人が見つけ無事保護しました。
塩飽さんにけがはないものの衰弱していて病院で手当てを受けているということです。
警察では道に迷ったものとみて調べています。
2015/09/14(月) 08:31:43.05ID:kgVAORyy0
四国中央市・札所で遍路客行方不明20:37
12日午前、四国中央市の山中にある四国88カ所霊場の札所でバスツアーで、遍路巡りをしていたお年寄りの男性が
行方不明になっています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150912T203738&no=4
遭難したのは岡山県岡山市の無職、塩飽一弘さん75歳で、12日午前10時ころ、四国中央市金田町三角寺にある
四国霊場第65番札所「三角寺」で行方不明になりました。
四国中央警察署によりますと、塩飽さんはバスツアーで妻と共に四国遍路の巡礼のため三角寺を訪れていましたが、
参拝後に妻とはぐれ、行方がわからなくなったということです。
警察では地元消防団員らと共に寺院の周辺などを捜索にあたりましたが、これまでに塩飽さんの行方はわかって
いません。
警察では現在捜索を打ち切っていて、13日の朝から、捜索を再開させるとしています。
12日午前、四国中央市の山中にある四国88カ所霊場の札所でバスツアーで、遍路巡りをしていたお年寄りの男性が
行方不明になっています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150912T203738&no=4
遭難したのは岡山県岡山市の無職、塩飽一弘さん75歳で、12日午前10時ころ、四国中央市金田町三角寺にある
四国霊場第65番札所「三角寺」で行方不明になりました。
四国中央警察署によりますと、塩飽さんはバスツアーで妻と共に四国遍路の巡礼のため三角寺を訪れていましたが、
参拝後に妻とはぐれ、行方がわからなくなったということです。
警察では地元消防団員らと共に寺院の周辺などを捜索にあたりましたが、これまでに塩飽さんの行方はわかって
いません。
警察では現在捜索を打ち切っていて、13日の朝から、捜索を再開させるとしています。
2015/09/14(月) 08:37:43.69ID:kgVAORyy0
[1]遍路ツアーで不明の男性無事保護(09月13日)
きのう四国中央市内で、お遍路のバスツアーに参加していた岡山市の75歳の男性が行方不明になりましたが、
けさ無事に発見、保護されました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150913&no=0001
けさ四国中央市内で無事に保護されたのは、岡山市の無職・塩飽一弘さん75歳です。
警察によりますと塩飽さんはきのう午前、妻とともにお遍路のバスツアーに参加していましたが、四国中央市金田町の
三角寺を訪れた際に行方が分からなくなり、警察と消防団が捜索していました。
そしてけさ6時前になって、寺から500メートルほど北西の林道で、白装束姿のまま座りこんでいるところを
通りがかった地元の人が見つけ、無事に保護しました。
塩飽さんにケガはありませんでしたが衰弱して歩くことが困難で、市内の病院に運ばれたという事です。
警察では、事件性は無く、妻とはぐれて道に迷ったものと見て調べています。
きのう四国中央市内で、お遍路のバスツアーに参加していた岡山市の75歳の男性が行方不明になりましたが、
けさ無事に発見、保護されました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150913&no=0001
けさ四国中央市内で無事に保護されたのは、岡山市の無職・塩飽一弘さん75歳です。
警察によりますと塩飽さんはきのう午前、妻とともにお遍路のバスツアーに参加していましたが、四国中央市金田町の
三角寺を訪れた際に行方が分からなくなり、警察と消防団が捜索していました。
そしてけさ6時前になって、寺から500メートルほど北西の林道で、白装束姿のまま座りこんでいるところを
通りがかった地元の人が見つけ、無事に保護しました。
塩飽さんにケガはありませんでしたが衰弱して歩くことが困難で、市内の病院に運ばれたという事です。
警察では、事件性は無く、妻とはぐれて道に迷ったものと見て調べています。
2015/09/14(月) 08:51:28.11ID:kgVAORyy0
四国霊場・三角寺でお遍路さんが遭難 [9/12 18:16]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786170.html
四国中央市の四国霊場第65番札所・三角寺で参拝中の高齢者の男性が行方不明となり警察や消防が捜索している。
12日午前10時ごろ四国中央市金田町の四国霊場第65番札所三角寺で参拝中の岡山県岡山市の無職、
塩飽一弘さん(75)が行方不明になった。
塩飽さんは身長165cmぐらい、短い白髪でお遍路さんの装束を着ている。
警察によると塩飽さんはバスツアーで妻と一緒に参拝中で三角寺のタクシー乗り場付近で妻とはぐれたという。
三角寺は山の中にあり警察と消防では塩飽さんが林道に迷い込んだ可能性もあるとみて捜索している。
[ 9/12 18:16 南海放送]
四国中央市の四国霊場第65番札所・三角寺で参拝中の高齢者の男性が行方不明となり警察や消防が捜索している。
12日午前10時ごろ四国中央市金田町の四国霊場第65番札所三角寺で参拝中の岡山県岡山市の無職、
塩飽一弘さん(75)が行方不明になった。
塩飽さんは身長165cmぐらい、短い白髪でお遍路さんの装束を着ている。
警察によると塩飽さんはバスツアーで妻と一緒に参拝中で三角寺のタクシー乗り場付近で妻とはぐれたという。
三角寺は山の中にあり警察と消防では塩飽さんが林道に迷い込んだ可能性もあるとみて捜索している。
[ 9/12 18:16 南海放送]
127名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/14(月) 10:37:51.73ID:6kYQDljPK ローカル板へどうぞ
2015/09/14(月) 21:47:11.28ID:kgVAORyy0
四国中央 三角寺参拝後 行方不明の遍路男性を保護19:12
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150913T191255&no=6
四国中央市で、お遍路をしていた男性が12日から行方不明になっていましたが、13日朝早く見つかり、無事、保護されました。
警察などによりますと、保護されたのは、岡山市中区の75歳の男性です。
この男性は、妻とともに四国遍路のバスツアーに参加していましたが、12日午前10時ごろ、四国中央市金田町の
四国霊場第65番札所、三角寺を参拝後に妻とはぐれて、行方が分からなくなりました
。警察と地元の消防団が捜索にあたっていたところ、男性は、13日6時前、寺から北西におよそ500メートル離れた
林道沿いで座っていたところを付近を通りかかった地元の男性に発見され、その後、保護されました。
男性は、意識がはっきりしていて、命に別状はないということです。
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150913T191255&no=6
四国中央市で、お遍路をしていた男性が12日から行方不明になっていましたが、13日朝早く見つかり、無事、保護されました。
警察などによりますと、保護されたのは、岡山市中区の75歳の男性です。
この男性は、妻とともに四国遍路のバスツアーに参加していましたが、12日午前10時ごろ、四国中央市金田町の
四国霊場第65番札所、三角寺を参拝後に妻とはぐれて、行方が分からなくなりました
。警察と地元の消防団が捜索にあたっていたところ、男性は、13日6時前、寺から北西におよそ500メートル離れた
林道沿いで座っていたところを付近を通りかかった地元の男性に発見され、その後、保護されました。
男性は、意識がはっきりしていて、命に別状はないということです。
129名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/15(火) 11:56:48.36ID:iOgVxWEOK 「花の天井」四季折々を繊細に 平岡八幡宮で特別拝観[2015年09月11日]
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150911000153
京都市右京区梅ケ畑の平岡八幡宮で11日、本殿の天井画「花の天井」の特別拝観が始まった。江戸末期に描かれたとされる四季折々の花の絵が参拝者の目を楽しませている。
天井に70センチ四方の格子が44枚並び、それぞれに花や果実が繊細に表現されている。絵は岩絵の具などで色付けされ、格子の縁は黒漆と赤漆で彩られるなど、豪華な造りがうかがえる。
天井画とは別に、昨年夏に修復を終えた本殿内部の壁画や入り口の弁財天の装飾なども見学できる。11月30日まで(10月4日、10〜12日は休み)。拝観料800円。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/09/201509112145080911-tenjouga.jpg
四季折々の花々の絵に見入る参拝者たち
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150911000153
京都市右京区梅ケ畑の平岡八幡宮で11日、本殿の天井画「花の天井」の特別拝観が始まった。江戸末期に描かれたとされる四季折々の花の絵が参拝者の目を楽しませている。
天井に70センチ四方の格子が44枚並び、それぞれに花や果実が繊細に表現されている。絵は岩絵の具などで色付けされ、格子の縁は黒漆と赤漆で彩られるなど、豪華な造りがうかがえる。
天井画とは別に、昨年夏に修復を終えた本殿内部の壁画や入り口の弁財天の装飾なども見学できる。11月30日まで(10月4日、10〜12日は休み)。拝観料800円。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/09/201509112145080911-tenjouga.jpg
四季折々の花々の絵に見入る参拝者たち
2015/09/16(水) 00:15:36.36ID:xnR/tCv80
f6 rss5[14日 19:10]9/14 03;20 15 September 2015 4:10 am吉備津彦神社 屋根に桧皮の軒付け
38年ぶりに屋根の葺き替えが行われている岡山市北区の吉備津彦神社本殿で、屋根に桧皮を葺く「軒付け」
と呼ばれる作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150914_7.jpg
1000年以上受け継がれてきたという伝統の職人技です。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150914_7
岡山市北区一宮の吉備津彦神社です。
1697年に建てられた本殿の屋根の葺き替えが、38年ぶりに行われています。
約200平方mの屋根の軒に、丁寧に桧皮が並べられていきます。
職人は、釘を十数本まとめて口に含みます。
口の中で向きをそろえ、1本ずつ咥えては桧皮に打ち付けるという伝統の技です。
桧皮は、水に濡らして重ねることで、釘を打っても、裂けたりずれたりしなくなると言います。
1000年以上受け継がれている先人の知恵です。
軒に桧皮を約25cmの厚みになるまで重ねていき、今週末には切りそろえる作業が行われる予定です。
38年ぶりに屋根の葺き替えが行われている岡山市北区の吉備津彦神社本殿で、屋根に桧皮を葺く「軒付け」
と呼ばれる作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150914_7.jpg
1000年以上受け継がれてきたという伝統の職人技です。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150914_7
岡山市北区一宮の吉備津彦神社です。
1697年に建てられた本殿の屋根の葺き替えが、38年ぶりに行われています。
約200平方mの屋根の軒に、丁寧に桧皮が並べられていきます。
職人は、釘を十数本まとめて口に含みます。
口の中で向きをそろえ、1本ずつ咥えては桧皮に打ち付けるという伝統の技です。
桧皮は、水に濡らして重ねることで、釘を打っても、裂けたりずれたりしなくなると言います。
1000年以上受け継がれている先人の知恵です。
軒に桧皮を約25cmの厚みになるまで重ねていき、今週末には切りそろえる作業が行われる予定です。
2015/09/17(木) 14:57:46.54ID:kfV3fBOW0
フランス人画家が作品を奉納 [9/14 19:17]フランス人画家 (神話を題材にした)絵を奉納
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673570.html
日本の神話を題材に油絵を描き続けているフランス人画家の作品が14日、鳴門市の大麻比古神社に奉納されました。
大麻比古神社に絵を奉納したのは千葉県在住のフランス人画家、マーク・エステルさんです。
1996年、伊勢神宮の依頼で奉納したのをきっかけに全国の神社に作品の数々を納めてきました。
大麻比古神社は147社目で県内では初めてとなります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673570.html
奉納された絵は、皇室の祖先「邇邇芸命」が「大麻比古大神」をお伴に降臨。「猿田彦大神」に迎えられる場面を
鮮やかな色彩で描いています。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35701.jpg
今回の奉納を記念して、今月18日から徳島市でマーク・エステルさんの作品展も開かれます。B
[ 9/14 19:17 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15091401&date=2015-09-14
A かたことの日本語 日本には 神道のスピリッツが 一番残っている 島国の形で みんなが協力して
平和で素晴らしい世界を もう一度作らなければということですね
B 徳島市のあわぎんホ-ルで入場無料
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673570.html
日本の神話を題材に油絵を描き続けているフランス人画家の作品が14日、鳴門市の大麻比古神社に奉納されました。
大麻比古神社に絵を奉納したのは千葉県在住のフランス人画家、マーク・エステルさんです。
1996年、伊勢神宮の依頼で奉納したのをきっかけに全国の神社に作品の数々を納めてきました。
大麻比古神社は147社目で県内では初めてとなります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673570.html
奉納された絵は、皇室の祖先「邇邇芸命」が「大麻比古大神」をお伴に降臨。「猿田彦大神」に迎えられる場面を
鮮やかな色彩で描いています。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35701.jpg
今回の奉納を記念して、今月18日から徳島市でマーク・エステルさんの作品展も開かれます。B
[ 9/14 19:17 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15091401&date=2015-09-14
A かたことの日本語 日本には 神道のスピリッツが 一番残っている 島国の形で みんなが協力して
平和で素晴らしい世界を もう一度作らなければということですね
B 徳島市のあわぎんホ-ルで入場無料
132BUS女
2015/09/18(金) 08:01:01.55ID:SBwMHa0N0 【演奏会のヲ知らせ】
9/18に江東天祖神社さんで雅楽演奏会があります。
私も東京都神道青年会雅楽グラブのお手伝いで当日参加致します。
18:30スタートですのでお近くの皆様、入場無料ですのでお越しをお待ち申し上げます。
9/18に江東天祖神社さんで雅楽演奏会があります。
私も東京都神道青年会雅楽グラブのお手伝いで当日参加致します。
18:30スタートですのでお近くの皆様、入場無料ですのでお越しをお待ち申し上げます。
2015/09/18(金) 16:33:56.11ID:Puz3S8Fs0
空き家をお遍路ハウスとして活用目指す [9/17 16:15]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786188.html
空き家をお遍路さん用の簡易宿泊所“お遍路ハウス”として、活用しようという取組みが始まっている。
お遍路ハウスは千葉県のNPO法人ニュースタートが空き家や空き施設を若者や外国人らのお遍路さん用の安価な
宿泊施設や交流の場として提供し、地域の活性化を目指しているものだ。
17日松山市行われた説明会で二神能基理事が「遍路にはお金がかかり、急増している外国人を受け入れる
宿泊施設も足りていない」と現状を説明した上で、「空き家対策や年金受給世代などの生きがいとしてもこの事業を
発展させたい」と事業の趣旨を説明した。
NPO法人ニュースタートによると、すでに県内から7件の申込みを受けているということで2018年4月までに四国内
に88軒のお遍路ハウスを開設したいとしている。[ 9/17 16:15 南海放送]
空き家をお遍路さん用の簡易宿泊所“お遍路ハウス”として、活用しようという取組みが始まっている。
お遍路ハウスは千葉県のNPO法人ニュースタートが空き家や空き施設を若者や外国人らのお遍路さん用の安価な
宿泊施設や交流の場として提供し、地域の活性化を目指しているものだ。
17日松山市行われた説明会で二神能基理事が「遍路にはお金がかかり、急増している外国人を受け入れる
宿泊施設も足りていない」と現状を説明した上で、「空き家対策や年金受給世代などの生きがいとしてもこの事業を
発展させたい」と事業の趣旨を説明した。
NPO法人ニュースタートによると、すでに県内から7件の申込みを受けているということで2018年4月までに四国内
に88軒のお遍路ハウスを開設したいとしている。[ 9/17 16:15 南海放送]
2015/09/19(土) 00:50:20.45ID:pvk5Dqw50
f7 rss4 [17日 19:10]9/17 03:22 18 September 2015 4:10 am吉備津彦神社 屋根の葺き替え「軒切り」
岡山市北区の吉備津彦神社では、38年ぶりに本殿の屋根の葺き替えが進められています。
軒に付けた桧皮をそろえる「軒切り」という作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150917_7.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150917_7
流造と呼ばれる、代表的な神社様式の吉備津彦神社本殿の屋根です。
今年2月に始まった屋根の葺き替え工事は、半年余りが経ちました。
東側の長さ約20mの軒は、長年の風雨で特に痛みが激しかったため、今週初めから修復が進められています。
その最後の工程、はみ出した桧皮を切り揃える「軒切り」です。
20cm程の厚さに重ねられた桧皮を、特別に仕立てた道具で切り取っていきます。
修復は、できるだけ元の素材を生かすため、新しい桧皮と古い部分とを調和させていくところが腕の見せ所です。
切り取られたあとの断面は、地層のような独特の風合いを醸し出します。
桧皮の上下にある板を目印に、職人の勘と手ごたえを頼りに桧皮を切り取っていきます。
2日がかりの「軒切り」の作業が終わると、いよいよ来月、屋根全体に桧皮を葺く作業が始まります。
岡山市北区の吉備津彦神社では、38年ぶりに本殿の屋根の葺き替えが進められています。
軒に付けた桧皮をそろえる「軒切り」という作業が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150917_7.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150917_7
流造と呼ばれる、代表的な神社様式の吉備津彦神社本殿の屋根です。
今年2月に始まった屋根の葺き替え工事は、半年余りが経ちました。
東側の長さ約20mの軒は、長年の風雨で特に痛みが激しかったため、今週初めから修復が進められています。
その最後の工程、はみ出した桧皮を切り揃える「軒切り」です。
20cm程の厚さに重ねられた桧皮を、特別に仕立てた道具で切り取っていきます。
修復は、できるだけ元の素材を生かすため、新しい桧皮と古い部分とを調和させていくところが腕の見せ所です。
切り取られたあとの断面は、地層のような独特の風合いを醸し出します。
桧皮の上下にある板を目印に、職人の勘と手ごたえを頼りに桧皮を切り取っていきます。
2日がかりの「軒切り」の作業が終わると、いよいよ来月、屋根全体に桧皮を葺く作業が始まります。
2015/09/19(土) 09:36:16.73ID:pvk5Dqw50
石手寺で安保法案抗議座り込みttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150917/5017111.html
国会で与野党の攻防が緊迫している安全保障関連法案について、松山市の石手寺では、法案に反対する住職らが、
抗議の座り込みを行いました。
座り込みを行ったのは、四国八十八か所霊場の1つで、松山市にある51番札所・石手寺の僧りょら、6人です。
寺は、ふだんは開けている「仁王門」を、抗議の意思を示すためおよそ40年ぶりに閉じ、午後1時半から門の前で
座り込みを行いました。
この中では、安全保障関連法案に反対する石手寺の加藤俊生住職が、「憲法違反の法案を民意に反して成立させ、
戦争ができるように国の方針を変更することは許されない」と述べた上で、僧りょらが読経を行って世界平和を訴えました。
加藤住職は、「この事態を1人でも多くの人に考えてもらい、行動して欲しい」と話していました。
(9月17日 19時10分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150917/5017111_8005017111_m.jpg
国会で与野党の攻防が緊迫している安全保障関連法案について、松山市の石手寺では、法案に反対する住職らが、
抗議の座り込みを行いました。
座り込みを行ったのは、四国八十八か所霊場の1つで、松山市にある51番札所・石手寺の僧りょら、6人です。
寺は、ふだんは開けている「仁王門」を、抗議の意思を示すためおよそ40年ぶりに閉じ、午後1時半から門の前で
座り込みを行いました。
この中では、安全保障関連法案に反対する石手寺の加藤俊生住職が、「憲法違反の法案を民意に反して成立させ、
戦争ができるように国の方針を変更することは許されない」と述べた上で、僧りょらが読経を行って世界平和を訴えました。
加藤住職は、「この事態を1人でも多くの人に考えてもらい、行動して欲しい」と話していました。
(9月17日 19時10分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150917/5017111_8005017111_m.jpg
2015/09/21(月) 01:53:20.34ID:Oj3xZZOq0
f2 rss2[20日 11:55]9/19 20:09 彼岸の入り
きょう20日は彼岸の入りです。
岡山市内の墓地でも朝から墓参りする人の姿が見られました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150920_1
岡山・香川では20日朝の最低気温が岡山市で15.9℃となるなど各地で平年を2℃から4℃下回り、9月下旬から
10月上旬並みの気温となりました。
岡山市中区の東山墓地では、朝から家族連れらが墓参りに訪れています。
訪れた人は、墓を掃除して、墓前に花を供え、静かに手をあわせて先祖の霊を慰めていました。
日中は高気圧に覆われて晴れ間が広がり、過ごしやすい一日になりそうです。
きょう20日は彼岸の入りです。
岡山市内の墓地でも朝から墓参りする人の姿が見られました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150920_1
岡山・香川では20日朝の最低気温が岡山市で15.9℃となるなど各地で平年を2℃から4℃下回り、9月下旬から
10月上旬並みの気温となりました。
岡山市中区の東山墓地では、朝から家族連れらが墓参りに訪れています。
訪れた人は、墓を掃除して、墓前に花を供え、静かに手をあわせて先祖の霊を慰めていました。
日中は高気圧に覆われて晴れ間が広がり、過ごしやすい一日になりそうです。
137名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/21(月) 18:26:32.70ID:S5cGHZWoK 境内に現れた巨大キノコ[2015年09月15日]
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150915-OYTNT50026.html
久喜市高柳の「高柳大香取神社」の境内に、白いまんじゅうをいくつも重ねたような巨大キノコが出現し、住民らを驚かせた。
連絡を受けた県立自然の博物館(長瀞町)は14日、標本にするため採取した。
巨大キノコは、カサの直径15センチ前後の白色系のキノコが多数集まり、地面から束になって出ている。
全体で直径は約1メートル20、高さは約60センチ。
同博物館によると、大きさやカサの形状、色、発生の状態から「ニオウシメジにほぼ間違いない」という。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150915/20150915-OYTNI50005-L.jpg
神社の境内に出現した「ニオウシメジ」
http://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20150915-OYTNT50026.html
久喜市高柳の「高柳大香取神社」の境内に、白いまんじゅうをいくつも重ねたような巨大キノコが出現し、住民らを驚かせた。
連絡を受けた県立自然の博物館(長瀞町)は14日、標本にするため採取した。
巨大キノコは、カサの直径15センチ前後の白色系のキノコが多数集まり、地面から束になって出ている。
全体で直径は約1メートル20、高さは約60センチ。
同博物館によると、大きさやカサの形状、色、発生の状態から「ニオウシメジにほぼ間違いない」という。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150915/20150915-OYTNI50005-L.jpg
神社の境内に出現した「ニオウシメジ」
138名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/21(月) 19:22:52.69ID:S5cGHZWoK 「松茸神社」で豊作祈願 岩泉、煙で収穫占う[2015/08/31]
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150831_1
岩泉町産の「岩泉まつたけ」の豊作祈願祭は30日、岩泉町岩泉の岩泉松茸(まつたけ)神社で行われ、関係者が自然の恵みに感謝し、今年の豊作を願った。
岩泉まつたけ事業協同組合や町森林組合などから約10人が参加。神事を行い、松の枝葉を燃やした煙で今年の収穫を占った。煙は勢いよくまっすぐに立ち上り「期待できそうだ」と豊作が宣言された。
同町では10月4日に第19回岩泉まつたけ祭りが開かれ、9月下旬から10月中旬にかけては町内の飲食店で予約制でマツタケなど秋の味覚を楽しめる「旬の小屋秋の陣」が予定されている。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2015/m08/d31/housaku150831.JPG
【写真=勢いよく立ち上る煙に豊作の期待を込める関係者】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150831_1
岩泉町産の「岩泉まつたけ」の豊作祈願祭は30日、岩泉町岩泉の岩泉松茸(まつたけ)神社で行われ、関係者が自然の恵みに感謝し、今年の豊作を願った。
岩泉まつたけ事業協同組合や町森林組合などから約10人が参加。神事を行い、松の枝葉を燃やした煙で今年の収穫を占った。煙は勢いよくまっすぐに立ち上り「期待できそうだ」と豊作が宣言された。
同町では10月4日に第19回岩泉まつたけ祭りが開かれ、9月下旬から10月中旬にかけては町内の飲食店で予約制でマツタケなど秋の味覚を楽しめる「旬の小屋秋の陣」が予定されている。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2015/m08/d31/housaku150831.JPG
【写真=勢いよく立ち上る煙に豊作の期待を込める関係者】
139名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/21(月) 19:28:38.59ID:S5cGHZWoK 市民ら200人が志士行列…下関で維新まつり[2015年09月21日]
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150920-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist
「しものせき維新まつり」が19、20日、山口県下関市上新地町の桜山神社などで初めて開かれた。
2018年の「明治150年」を前に、市民有志らでつくる実行委員会などが企画した。
同神社境内にある桜山招魂場は、高杉晋作や吉田松陰、久坂玄瑞らを祭った391基の招魂碑が並んでおり、4月に市の文化財に指定されている。
20日は、市民らが幕末の志士などに扮ふんして市街地を練り歩く「維新志士行列」が行われ、約200人が参加。神社を出発し、萩藩新地会所跡など維新ゆかりの史跡に立ち寄りながら、海峡ゆめ広場までの約2キロを歩いた。
坂本龍馬のファンという、下関市立名池小5年の男子(10)は「長い距離を歩いて少し疲れたけど、歴史を感じられて楽しかった」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150920-OYT1T50114.html?from=ytop_ylist
「しものせき維新まつり」が19、20日、山口県下関市上新地町の桜山神社などで初めて開かれた。
2018年の「明治150年」を前に、市民有志らでつくる実行委員会などが企画した。
同神社境内にある桜山招魂場は、高杉晋作や吉田松陰、久坂玄瑞らを祭った391基の招魂碑が並んでおり、4月に市の文化財に指定されている。
20日は、市民らが幕末の志士などに扮ふんして市街地を練り歩く「維新志士行列」が行われ、約200人が参加。神社を出発し、萩藩新地会所跡など維新ゆかりの史跡に立ち寄りながら、海峡ゆめ広場までの約2キロを歩いた。
坂本龍馬のファンという、下関市立名池小5年の男子(10)は「長い距離を歩いて少し疲れたけど、歴史を感じられて楽しかった」と話していた。
140名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/21(月) 20:49:05.26ID:xh9sfzv50 【社会】6歳男児、落下した石灯籠の下敷きになり死亡 - 新潟 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442833806/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442833806/
141名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/22(火) 06:57:50.04ID:JshmmIOdK 落下した石灯籠の下敷きに…6歳男児死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150921-00000042-nnn-soci
21日午後、新潟県長岡市高瀬町の諏訪神社で、6歳の男児が、落下した石灯籠の一部の下敷きになって倒れているのが見つかった。男児は病院に運ばれたが、死亡が確認された。
警察によると、21日午後2時42分ごろ、近所の人から「子どもが倒れている」と消防に通報があった。消防が現場に駆けつけたところ、境内にある石灯籠の上の部分が落下し、男児が下敷きになっていた。
落下した石灯籠の一部は重さ14.5キロだった。
男児は病院に運ばれたが、死亡が確認された。死亡したのは近くに住む松浦優賢くん(6)で、小学3年生の兄と一緒に遊んでいたと見られる。
警察は事故の詳しい状況を調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150921-00000042-nnn-soci
21日午後、新潟県長岡市高瀬町の諏訪神社で、6歳の男児が、落下した石灯籠の一部の下敷きになって倒れているのが見つかった。男児は病院に運ばれたが、死亡が確認された。
警察によると、21日午後2時42分ごろ、近所の人から「子どもが倒れている」と消防に通報があった。消防が現場に駆けつけたところ、境内にある石灯籠の上の部分が落下し、男児が下敷きになっていた。
落下した石灯籠の一部は重さ14.5キロだった。
男児は病院に運ばれたが、死亡が確認された。死亡したのは近くに住む松浦優賢くん(6)で、小学3年生の兄と一緒に遊んでいたと見られる。
警察は事故の詳しい状況を調べている。
2015/09/22(火) 12:25:20.97ID:8WWvBS1r0
大神輿総練201517:57
松山地方の秋祭りを前に、20日市内の神輿が一堂に集まる大神輿総練があり、これまででもっとも多い37団体が
参加し迫力あるパフォーマンスを披露しました。
大神輿総練りは松山地方の秋祭りが始まるこの時期に行われていて、今年は東予、中予、南予すべての地区から
過去最多の37団体が参加しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175756&no=3
会場では松山の28体の神輿が「もてこい、もてこい」のかけ声とともに、豪快な鉢合わせや練りが披露されました。
また新居浜の太鼓台、宇和島の牛鬼も登場したほか、今年は西条のだんじりが初めて参加し、会場は盛り上がりを
みせていました。松山地方の秋祭りは、来月5日の宵宮で幕を開け、各地で本格的に鉢合わせなどが行われます。
松山地方の秋祭りを前に、20日市内の神輿が一堂に集まる大神輿総練があり、これまででもっとも多い37団体が
参加し迫力あるパフォーマンスを披露しました。
大神輿総練りは松山地方の秋祭りが始まるこの時期に行われていて、今年は東予、中予、南予すべての地区から
過去最多の37団体が参加しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175756&no=3
会場では松山の28体の神輿が「もてこい、もてこい」のかけ声とともに、豪快な鉢合わせや練りが披露されました。
また新居浜の太鼓台、宇和島の牛鬼も登場したほか、今年は西条のだんじりが初めて参加し、会場は盛り上がりを
みせていました。松山地方の秋祭りは、来月5日の宵宮で幕を開け、各地で本格的に鉢合わせなどが行われます。
2015/09/22(火) 12:28:13.99ID:8WWvBS1r0
女性砥部焼作家の作品展17:57
女性砥部焼作家の作品を集めた作品展が、砥部町で開かれています。
この作品展は、2013年に結成された砥部焼の女性作家グループ「とべりて」が、砥部焼の魅力を知ってもらおうと
開いたものです。会場には女性ならではの感性で作られた1000点を超える作品が展示されています。
なかでも砥部焼のティアラは宇和島産の真珠があしらわれ、この作品展に出展する目的でおよそ2カ月かけて
作られたということです。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175703&no=2
このほか、今治タオルとコラボしたタオルフックや、県のイメージアップキャラクター「みきゃん」が描かれた器なども
並べられています。この作品展は、今月27日まで砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。
女性砥部焼作家の作品を集めた作品展が、砥部町で開かれています。
この作品展は、2013年に結成された砥部焼の女性作家グループ「とべりて」が、砥部焼の魅力を知ってもらおうと
開いたものです。会場には女性ならではの感性で作られた1000点を超える作品が展示されています。
なかでも砥部焼のティアラは宇和島産の真珠があしらわれ、この作品展に出展する目的でおよそ2カ月かけて
作られたということです。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150920T175703&no=2
このほか、今治タオルとコラボしたタオルフックや、県のイメージアップキャラクター「みきゃん」が描かれた器なども
並べられています。この作品展は、今月27日まで砥部町の砥部焼伝統産業会館で開かれています。
2015/09/22(火) 12:29:48.92ID:8WWvBS1r0
誤爆すまそ
2015/09/22(火) 13:32:59.12ID:8WWvBS1r0
f4 rss4[20日 18:15]9/20 2:19 21 September 2015 3:15 am秋晴れの下で墓参り
きょう20日は彼岸の入りです。
岡山市内の墓地では朝から墓参りする人の姿が見られました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150920_5
秋晴れの下、ヒガンバナが可憐に咲きます。
岡山市中区の東山墓地でも、朝から家族連れらが墓参りに訪れていました。
20日の朝の最低気温は岡山、香川の各地で平年を2℃から4℃下回り、9月下旬から10月上旬並みの気温となりました。
訪れた人は、墓を掃除した後、線香を供えるなどして先祖の霊を慰めていました。
日中も高気圧に覆われて晴れ間が広がり、過ごしやすい一日になりました。
きょう20日は彼岸の入りです。
岡山市内の墓地では朝から墓参りする人の姿が見られました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150920_5
秋晴れの下、ヒガンバナが可憐に咲きます。
岡山市中区の東山墓地でも、朝から家族連れらが墓参りに訪れていました。
20日の朝の最低気温は岡山、香川の各地で平年を2℃から4℃下回り、9月下旬から10月上旬並みの気温となりました。
訪れた人は、墓を掃除した後、線香を供えるなどして先祖の霊を慰めていました。
日中も高気圧に覆われて晴れ間が広がり、過ごしやすい一日になりました。
2015/09/22(火) 13:47:19.87ID:8WWvBS1r0
[1]愛媛の祭り大集合!大神輿総練(09月20日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150920&no=0001
大型連休2日目の20日、松山の神輿などが一堂に集う「大神輿総練」が開催され、秋晴れの下、大勢の観客がひと足
早く勇ましい鉢合わせなどを堪能しました。
「大神輿総練」は、松山の祭り文化を広く知ってもらおうと、2010年から毎年、行われていて、会場の城山公園には、
道後八町会や女神輿など地元の28体の神輿が集結しました。
そして、爽やかな秋晴れの下、勇ましい鉢合わせや女神輿の艶やかな練りが繰り広げられ、祭りファンで埋め
尽くされた観客席からは、大きな拍手と歓声が湧き上がっていました。
このほか、宇和島の牛鬼に加え、今回、初めて、西条のだんじりも豪華絢爛なパフォーマンスを披露し、
イベントに華を添えていました。
松山の秋祭りは来月5日が宵宮で、7日の本宮には各地で神輿の鉢合わせなどが行われます。
大型連休2日目の20日、松山の神輿などが一堂に集う「大神輿総練」が開催され、秋晴れの下、大勢の観客がひと足
早く勇ましい鉢合わせなどを堪能しました。
「大神輿総練」は、松山の祭り文化を広く知ってもらおうと、2010年から毎年、行われていて、会場の城山公園には、
道後八町会や女神輿など地元の28体の神輿が集結しました。
そして、爽やかな秋晴れの下、勇ましい鉢合わせや女神輿の艶やかな練りが繰り広げられ、祭りファンで埋め
尽くされた観客席からは、大きな拍手と歓声が湧き上がっていました。
このほか、宇和島の牛鬼に加え、今回、初めて、西条のだんじりも豪華絢爛なパフォーマンスを披露し、
イベントに華を添えていました。
松山の秋祭りは来月5日が宵宮で、7日の本宮には各地で神輿の鉢合わせなどが行われます。
2015/09/22(火) 23:47:23.12ID:8WWvBS1r0
日本神話描く絵画展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025017211.html
日本の神話を題材にした絵を描き続けているフランス人の画家、マークエステルさんの作品展が、徳島市で開かれています。
マークエステルさんは、フランスの外交官として来日していたときに、京都で見た水墨画に感銘を受けて画家になりました。
水墨画のにじみを油絵などで表現する技法を用い、日本の神話を題材にした作品を数多く発表しています。
会場には、マークエステルさんの作品およそ150点が展示されています。
このうち、天の岩戸の前で踊る女神を描いた作品は、暗闇を表現した黒と希望を表す青の色使いが幻想的です。
また、出雲大社に祭られている大国主命が結婚する場面を描いた作品は、2人の愛情を赤のグラデーションで表現
しています。
このほか、花を題材にした絵や風景画などが展示されていて、午前中から大勢の人が鑑賞に訪れていました。
マークエステルさんは「日本の神話の世界を鮮やかな色とともに表現しています。神話をあまり知らない人でも
楽しめるはずなので、見に来てもらいたい」と話していました。
この作品展は23日まで徳島市のあわぎんホールで開かれています。
2015年09月21日 13時58分更新
日本の神話を題材にした絵を描き続けているフランス人の画家、マークエステルさんの作品展が、徳島市で開かれています。
マークエステルさんは、フランスの外交官として来日していたときに、京都で見た水墨画に感銘を受けて画家になりました。
水墨画のにじみを油絵などで表現する技法を用い、日本の神話を題材にした作品を数多く発表しています。
会場には、マークエステルさんの作品およそ150点が展示されています。
このうち、天の岩戸の前で踊る女神を描いた作品は、暗闇を表現した黒と希望を表す青の色使いが幻想的です。
また、出雲大社に祭られている大国主命が結婚する場面を描いた作品は、2人の愛情を赤のグラデーションで表現
しています。
このほか、花を題材にした絵や風景画などが展示されていて、午前中から大勢の人が鑑賞に訪れていました。
マークエステルさんは「日本の神話の世界を鮮やかな色とともに表現しています。神話をあまり知らない人でも
楽しめるはずなので、見に来てもらいたい」と話していました。
この作品展は23日まで徳島市のあわぎんホールで開かれています。
2015年09月21日 13時58分更新
2015/09/23(水) 10:26:38.65ID:xWe5+64c0
ebcで-た放送news 20日18:09 大神輿総練り
松山地区を皮切りに始まる秋祭りを前に、松山市で大
神輿総練りが行われた。東予、南予からも祭りの主役
となるだんじりや太鼓台、牛鬼なども登場し会場を盛
り上げた。秋祭りは松山地方を皮切りに来月始まる。
B 大神輿総練 <9/20 18:37 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48774
来月、松山地区を皮切りに始まる秋まつりを前に松山で大神輿総練が行われました。
東予・南予からもそれぞれ祭りを象徴する太鼓台や牛鬼などが登場し会場を盛り上げました。
大洲藩鉄砲隊による火縄銃で開幕の狼煙が挙げられた大神輿総練。
会場には松山市内の各神輿を始め、宇和島の牛鬼、新居浜の太鼓台、西条のだんじりなど、県内の祭りの主役が
勢ぞろいしパフォーマンスを披露しました。
県内の秋まつりは松山地方を皮切りに始まり東予、南予へと舞台を移していきます。
松山地区を皮切りに始まる秋祭りを前に、松山市で大
神輿総練りが行われた。東予、南予からも祭りの主役
となるだんじりや太鼓台、牛鬼なども登場し会場を盛
り上げた。秋祭りは松山地方を皮切りに来月始まる。
B 大神輿総練 <9/20 18:37 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48774
来月、松山地区を皮切りに始まる秋まつりを前に松山で大神輿総練が行われました。
東予・南予からもそれぞれ祭りを象徴する太鼓台や牛鬼などが登場し会場を盛り上げました。
大洲藩鉄砲隊による火縄銃で開幕の狼煙が挙げられた大神輿総練。
会場には松山市内の各神輿を始め、宇和島の牛鬼、新居浜の太鼓台、西条のだんじりなど、県内の祭りの主役が
勢ぞろいしパフォーマンスを披露しました。
県内の秋まつりは松山地方を皮切りに始まり東予、南予へと舞台を移していきます。
149名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/23(水) 19:16:27.08ID:rEIR3BdR0 ソウカを脱会して宗教活動・選挙政治活動・財務拠出に
時間・労力・金銭を浪費していた事をアルバイトやパートや勉強など
預貯金に励み蓄財すれば金運もやって来て老後生活・不慮の
病気等にも対応でき幸福な真の福運が得られます。学会活動し過ぎで早死
にしている学会員を多く観ている
時間・労力・金銭を浪費していた事をアルバイトやパートや勉強など
預貯金に励み蓄財すれば金運もやって来て老後生活・不慮の
病気等にも対応でき幸福な真の福運が得られます。学会活動し過ぎで早死
にしている学会員を多く観ている
2015/09/24(木) 16:56:53.14ID:Rk0bVrOS0
お遍路さんがイノシシにかまれケガ [9/21 19:09]遍路道にイノシシ出没 お遍路さんが足をかまれてケガ
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673582.html
21日朝、四国霊場二十一番札所太龍寺でお遍路さんがイノシシに両足を噛まれケガをしました。
警察などによりますと21日、午前7時20分頃、四国霊場を歩き遍路していた神奈川県の62歳の男性が阿南市
水井町新居田の太龍寺近くの遍路道で背後から走ってきた体長約80センチのイノシシに両足を噛まれました。
男性は小松島市内の病院に運ばれ、治療を受けましたが軽傷です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673582.html
現場は、太龍寺の北東約600メートルの山の中の遍路道で男性は21日朝、鶴林寺から太龍寺へ歩いて向かう
途中でした。A http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15092101&date=2015-09-21
男性の足を噛んで逃げたイノシシは、約4時間後に地元の猟友会に所属する男性と3頭の猟犬によって捕獲されました。
[ 9/21 19:09 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35821.jpg
A 遍路中の男女 びっくりしました やっぱり出るんですね 時期的なものでしょうか---
女性 大丈夫なんでしょうか? めちゃめちゃ心配です ヘビも怖いのに イノシシが突進してきたら怖い
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるhttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673582.html
21日朝、四国霊場二十一番札所太龍寺でお遍路さんがイノシシに両足を噛まれケガをしました。
警察などによりますと21日、午前7時20分頃、四国霊場を歩き遍路していた神奈川県の62歳の男性が阿南市
水井町新居田の太龍寺近くの遍路道で背後から走ってきた体長約80センチのイノシシに両足を噛まれました。
男性は小松島市内の病院に運ばれ、治療を受けましたが軽傷です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673582.html
現場は、太龍寺の北東約600メートルの山の中の遍路道で男性は21日朝、鶴林寺から太龍寺へ歩いて向かう
途中でした。A http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15092101&date=2015-09-21
男性の足を噛んで逃げたイノシシは、約4時間後に地元の猟友会に所属する男性と3頭の猟犬によって捕獲されました。
[ 9/21 19:09 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35821.jpg
A 遍路中の男女 びっくりしました やっぱり出るんですね 時期的なものでしょうか---
女性 大丈夫なんでしょうか? めちゃめちゃ心配です ヘビも怖いのに イノシシが突進してきたら怖い
2015/09/24(木) 22:44:45.29ID:Rk0bVrOS0
”暁の宮出し”三津厳島神社が拝殿改修 [9/23 13:17](銅板の屋根で耐震性向上) 三津厳島神社 拝殿改修
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786208.html
暁の宮だしで知られる松山市の三津厳島神社の拝殿が改修され竣工記念祭が行われた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786208.html
竣工記念祭には氏子や工事関係者らおよそ50人が出席し、宮司らが玉串を奉納して拝殿の改修工事の終了を祝った。
三津厳島神社の改修はおよそ100年ぶりでこれまで屋根瓦には粘土で作られた本瓦が使用されていたが、
今回の改修で銅板で作られた特注の瓦に葺き替えられた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62081.jpg
銅板の瓦は外観の美しさという点だけでなく本瓦に比べ重量が軽いため耐震性向上を目的に採用されたという。
また拝殿には今回の改修に合わせて京都の画家・高辻賢一さんによる「竜神」の絵馬も奉納された。
三津厳島神社の秋まつりは来月5日から7日までで、暁の宮出しは7日の午前1時から行われる。
[ 9/23 13:17 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15092303&date=2015-09-23
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786208.html
暁の宮だしで知られる松山市の三津厳島神社の拝殿が改修され竣工記念祭が行われた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786208.html
竣工記念祭には氏子や工事関係者らおよそ50人が出席し、宮司らが玉串を奉納して拝殿の改修工事の終了を祝った。
三津厳島神社の改修はおよそ100年ぶりでこれまで屋根瓦には粘土で作られた本瓦が使用されていたが、
今回の改修で銅板で作られた特注の瓦に葺き替えられた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62081.jpg
銅板の瓦は外観の美しさという点だけでなく本瓦に比べ重量が軽いため耐震性向上を目的に採用されたという。
また拝殿には今回の改修に合わせて京都の画家・高辻賢一さんによる「竜神」の絵馬も奉納された。
三津厳島神社の秋まつりは来月5日から7日までで、暁の宮出しは7日の午前1時から行われる。
[ 9/23 13:17 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15092303&date=2015-09-23
2015/09/25(金) 00:20:10.80ID:W+ls2O0v0
千年の歴史 子供神相撲ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150923_7
1000年以上地域で守られてきた神事です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150923 _7.jpg
高松市牟礼町の寺で、子どもたちが土俵入りや取り組みなどの相撲の型を奉納する「子供神相撲」が行われました。
「田井の子供神相撲」は、六萬寺境内にある愛宕権現に子どもの健やかな成長や五穀豊穣を願って奉納されるものです。
1000年以上の歴史があるとされ、源平合戦の時には幼い安徳天皇を慰めたという言い伝えも残されています。
今年は、地元の小学生12人が代々受け継がれてきた相撲の型を奉納しました。…
1000年以上地域で守られてきた神事です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150923 _7.jpg
高松市牟礼町の寺で、子どもたちが土俵入りや取り組みなどの相撲の型を奉納する「子供神相撲」が行われました。
「田井の子供神相撲」は、六萬寺境内にある愛宕権現に子どもの健やかな成長や五穀豊穣を願って奉納されるものです。
1000年以上の歴史があるとされ、源平合戦の時には幼い安徳天皇を慰めたという言い伝えも残されています。
今年は、地元の小学生12人が代々受け継がれてきた相撲の型を奉納しました。…
2015/09/25(金) 00:20:52.43ID:W+ls2O0v0
60年ぶり みこし復活に向けてttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150923_8
岡山県矢掛町で、担ぎ手がいなくなり途絶えていた秋祭りの神輿が10月、60年ぶりに復活することになりました。
住民たちの手で神輿作りが始まりました。 9月20日、次々と木材が運び込まれました。神輿作りが始まります。
神輿の土台になる部分を組み立てていきます。こちらは神輿にのせる俵作りです。稲わらを編んでいきます。
俵を作るのは初めてという人がほとんどです。 岡山県矢掛町江良地区です。
かつて、秋の大祭に合わせて神輿を奉納していましたが担ぎ手の若者が減り60年前に途絶えました。+
しかし、地域の伝統を守りたいと住民の有志が神輿会を作り、復活させることを決めました。…
http://www.rsk.co.jp/news/photo/20150923_8.jpg
岡山県矢掛町で、担ぎ手がいなくなり途絶えていた秋祭りの神輿が10月、60年ぶりに復活することになりました。
住民たちの手で神輿作りが始まりました。 9月20日、次々と木材が運び込まれました。神輿作りが始まります。
神輿の土台になる部分を組み立てていきます。こちらは神輿にのせる俵作りです。稲わらを編んでいきます。
俵を作るのは初めてという人がほとんどです。 岡山県矢掛町江良地区です。
かつて、秋の大祭に合わせて神輿を奉納していましたが担ぎ手の若者が減り60年前に途絶えました。+
しかし、地域の伝統を守りたいと住民の有志が神輿会を作り、復活させることを決めました。…
http://www.rsk.co.jp/news/photo/20150923_8.jpg
2015/09/25(金) 17:18:46.34ID:W+ls2O0v0
彼岸の中日で墓参りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025123991.html
彼岸の中日の23日、県内各地の墓地では午前中から多くの人たちが墓参りに訪れています。
このうち、岡山市中区の高台にある東山浄苑には、墓参りをしようと多くの人が訪れています。
23日の岡山市内は高気圧に覆われて晴れていて、午前11時現在の気温は26度4分と、過ごしやすい陽気となって
います。
訪れた人たちは、墓に水をかけてきれいにしたあと、花を供えたり、線香をあげたりして静かに手を合わせていました。
家族3人で訪れた70代の女性は「孫と一緒にお墓参りができて幸せです。家族そろって健康で暮らしていることを
報告できました」と話していました。
彼岸の中日の23日、県内各地の墓地では午前中から多くの人たちが墓参りに訪れています。
このうち、岡山市中区の高台にある東山浄苑には、墓参りをしようと多くの人が訪れています。
23日の岡山市内は高気圧に覆われて晴れていて、午前11時現在の気温は26度4分と、過ごしやすい陽気となって
います。
訪れた人たちは、墓に水をかけてきれいにしたあと、花を供えたり、線香をあげたりして静かに手を合わせていました。
家族3人で訪れた70代の女性は「孫と一緒にお墓参りができて幸せです。家族そろって健康で暮らしていることを
報告できました」と話していました。
2015/09/25(金) 17:27:38.49ID:W+ls2O0v0
彼岸の中日 水掛地蔵参り ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014927011.html
彼岸の中日の23日、海難事故などで海で亡くなった人をまつる室戸岬の「水掛地蔵」に大勢の参拝客が訪れました。
室戸岬の先端にある四国霊場24番札所、最御崎寺の地蔵堂には、海で亡くなった人を供養する地蔵200体余りが
安置されています。
地蔵の大きさは、高さ数10センチから2メートル程あり、台座には、遭難した船や亡くなった乗組員の名前が刻まれて
います。
23日の室戸市は、早朝に雨が降っていたものの午前中に雨もあがって秋晴れのさやわかな天気となり、水掛地蔵に
は大勢の参拝客が訪れて長さ2メートル余りあるひしゃくを使って地蔵に水を掛け、線香や花を手向けて海の事故で
亡くなった人の冥福を祈っていました。
最御崎寺によりますと秋の彼岸の期間中、水掛地蔵には1000人余りが訪れるということです。
09月23日 13時07分
彼岸の中日の23日、海難事故などで海で亡くなった人をまつる室戸岬の「水掛地蔵」に大勢の参拝客が訪れました。
室戸岬の先端にある四国霊場24番札所、最御崎寺の地蔵堂には、海で亡くなった人を供養する地蔵200体余りが
安置されています。
地蔵の大きさは、高さ数10センチから2メートル程あり、台座には、遭難した船や亡くなった乗組員の名前が刻まれて
います。
23日の室戸市は、早朝に雨が降っていたものの午前中に雨もあがって秋晴れのさやわかな天気となり、水掛地蔵に
は大勢の参拝客が訪れて長さ2メートル余りあるひしゃくを使って地蔵に水を掛け、線香や花を手向けて海の事故で
亡くなった人の冥福を祈っていました。
最御崎寺によりますと秋の彼岸の期間中、水掛地蔵には1000人余りが訪れるということです。
09月23日 13時07分
2015/09/25(金) 19:07:10.92ID:W+ls2O0v0
>>154
09月23日 12時34分
09月23日 12時34分
157名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/25(金) 23:48:41.60ID:5SOwRs6GK 玉祖神社例大祭(占手神事)
http://hanabi.yahoo.co.jp/spot/detail/i171662/
玉祖神社の例大祭で行われる「占手神事」は、祭前夜に境内神門前の石畳の上で斎行されます。
その起源は、仲哀天皇の熊襲征伐の際、神功皇后とともに玉祖神社に参拝し、軍の吉凶を占わせた古式によると伝わります。
呪術的儀礼に富んだこの神事は、所作が相撲に似ていることから「占手相撲」ともいわれ、山口県の無形民俗文化財に指定されています。
例祭は、毎年9月25日に近い日曜(昔は旧暦の8月15日)に開催されます。
http://iwiz-olp.c.yimg.jp/c/olp/55/552f155e3b7fdcf2b3ba18a17a72a8cf/image/37/0f/itak/171662_e171662b.jpg
2015年9月26日〜27日 前夜祭・占手神事/26日17:00〜、例大祭/27日11:00〜
公共機関アクセス JR山陽本線「防府駅」からバス「玉祖神社前」〜徒歩3分
住所 山口県防府市大字大崎1690 周防一の宮玉祖神社
関連サイト http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/kankou-site/
主催者 周防一の宮玉祖神社
http://hanabi.yahoo.co.jp/spot/detail/i171662/
玉祖神社の例大祭で行われる「占手神事」は、祭前夜に境内神門前の石畳の上で斎行されます。
その起源は、仲哀天皇の熊襲征伐の際、神功皇后とともに玉祖神社に参拝し、軍の吉凶を占わせた古式によると伝わります。
呪術的儀礼に富んだこの神事は、所作が相撲に似ていることから「占手相撲」ともいわれ、山口県の無形民俗文化財に指定されています。
例祭は、毎年9月25日に近い日曜(昔は旧暦の8月15日)に開催されます。
http://iwiz-olp.c.yimg.jp/c/olp/55/552f155e3b7fdcf2b3ba18a17a72a8cf/image/37/0f/itak/171662_e171662b.jpg
2015年9月26日〜27日 前夜祭・占手神事/26日17:00〜、例大祭/27日11:00〜
公共機関アクセス JR山陽本線「防府駅」からバス「玉祖神社前」〜徒歩3分
住所 山口県防府市大字大崎1690 周防一の宮玉祖神社
関連サイト http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/kankou-site/
主催者 周防一の宮玉祖神社
2015/09/26(土) 11:19:04.77ID:DAasj2fo0
ebcで-た放送news 23日20:00 お彼岸の中日 彼岸花咲く
23日は彼岸の中日。松山市内でも墓参りの人が多く
見られた。また、市内窪野町では20年以上前から群
生する彼岸花が満開で多くの人が見物に訪れている。
地元の住民らが世話を続けている。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/9/23&CAT=1
23日は彼岸の中日。松山市内でも墓参りの人が多く
見られた。また、市内窪野町では20年以上前から群
生する彼岸花が満開で多くの人が見物に訪れている。
地元の住民らが世話を続けている。
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/9/23&CAT=1
2015/09/26(土) 14:22:21.82ID:DAasj2fo0
西条まつりを前に提灯づくり最盛期19:49
10月14日から本格的に始まる西条まつりを前に、だんじりを華麗に飾る提灯づくりがピークを迎えています。
西条まつりの魅力の1つが、だんじりを飾る提灯です。
1台のだんじりには、およそ100個の提灯が取り付けられていて、そこから放たれる灯りは勇壮なだんじりを一層
華やかに彩ります。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150925T194911&no=7
西条市大町の日野徹さんの提灯工房では、西条祭りを前に提灯づくりが最後の追い込みに入っています。
この日は、妻の美保さんが、小丸提灯に桜の葉をモチーフにした西条祭り独特の模様を描きいれ、夫の徹さんが
火袋に鉢と呼ばれる部品を取り付けていました。
日野さんの工房での提灯づくりは、西条まつり前日まで続きます。
10月14日から本格的に始まる西条まつりを前に、だんじりを華麗に飾る提灯づくりがピークを迎えています。
西条まつりの魅力の1つが、だんじりを飾る提灯です。
1台のだんじりには、およそ100個の提灯が取り付けられていて、そこから放たれる灯りは勇壮なだんじりを一層
華やかに彩ります。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150925T194911&no=7
西条市大町の日野徹さんの提灯工房では、西条祭りを前に提灯づくりが最後の追い込みに入っています。
この日は、妻の美保さんが、小丸提灯に桜の葉をモチーフにした西条祭り独特の模様を描きいれ、夫の徹さんが
火袋に鉢と呼ばれる部品を取り付けていました。
日野さんの工房での提灯づくりは、西条まつり前日まで続きます。
160名無しさん@京都板じゃないよ
2015/09/27(日) 11:02:22.82ID:cqwsuESKK 流山市の寺から、現金1400万円の入った金庫(重さ80kg)が盗まれる
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000059411.html
千葉県流山市の寺で、現金約1400万円が入った金庫が盗まれました。
26日午前5時半ごろ、流山市西平井にある寺の副住職の男性から、「金庫がなくなっている」と110番通報がありました。
警察が駆け付けると、寺の事務所にあった現金約1430万円の入った金庫がなくなっていました。
事務所につながっている本堂の窓には鍵が掛かっておらず、この窓から事務所にかけて土足のまま侵入した跡が残っていました。
金庫の重さは80kgほどあることから、複数犯による犯行とみられています。
また、金庫以外に物色された形跡は残っていないことから、警察は、内部の事情を知る人物による犯行の可能性があるとみて調べを進めています。
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000059411_640.jpg
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000059411.html
千葉県流山市の寺で、現金約1400万円が入った金庫が盗まれました。
26日午前5時半ごろ、流山市西平井にある寺の副住職の男性から、「金庫がなくなっている」と110番通報がありました。
警察が駆け付けると、寺の事務所にあった現金約1430万円の入った金庫がなくなっていました。
事務所につながっている本堂の窓には鍵が掛かっておらず、この窓から事務所にかけて土足のまま侵入した跡が残っていました。
金庫の重さは80kgほどあることから、複数犯による犯行とみられています。
また、金庫以外に物色された形跡は残っていないことから、警察は、内部の事情を知る人物による犯行の可能性があるとみて調べを進めています。
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000059411_640.jpg
2015/09/28(月) 15:49:31.06ID:M2LvwIm30
戦没者の慰霊法要 [9/25 18:38]眉山山頂パゴダ 戦没者 慰霊法要
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673589.html
眉山山頂にある平和祈念塔「パゴダ」で25日、戦没者の慰霊法要が行なわれました。
平和祈念塔「パゴダ」にはビルマ戦線で戦死した県出身者6216人を含む戦没者約13万人の過去帳が祀られています。
この慰霊法要は県仏教会が毎年、いまの時期に行っていて、約80人の遺族らが参列しました。
僧侶13人がお経を唱える中、参列者は戦没者の名前を書いた経木を納め、焼香をして戦没者の霊を慰めていました。
ビルマでの激しい戦いを生き抜いた人は高齢化が進み、ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673589.html
今年、慰霊法要に参加したのは中國義さん1人だけでした。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35891.jpg
[ 9/25 18:38 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15092501&date=2015-09-25
A 亡くなった戦友がこういう 法要してくれたら喜んでいると思う 足が元気だったら 来年も再来年も来ます
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673589.html
眉山山頂にある平和祈念塔「パゴダ」で25日、戦没者の慰霊法要が行なわれました。
平和祈念塔「パゴダ」にはビルマ戦線で戦死した県出身者6216人を含む戦没者約13万人の過去帳が祀られています。
この慰霊法要は県仏教会が毎年、いまの時期に行っていて、約80人の遺族らが参列しました。
僧侶13人がお経を唱える中、参列者は戦没者の名前を書いた経木を納め、焼香をして戦没者の霊を慰めていました。
ビルマでの激しい戦いを生き抜いた人は高齢化が進み、ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673589.html
今年、慰霊法要に参加したのは中國義さん1人だけでした。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35891.jpg
[ 9/25 18:38 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15092501&date=2015-09-25
A 亡くなった戦友がこういう 法要してくれたら喜んでいると思う 足が元気だったら 来年も再来年も来ます
2015/09/28(月) 18:01:29.22ID:M2LvwIm30
長井健司さんの死から8年17:11
今治市出身のジャーナリスト長井健司さんがミャンマーで取材中に銃撃されて亡くなってから8年が経ちました。
命日の27日、遺族が今の思いを語りました。
長井健司さんは今治市出身のジャーナリストで、2007年9月27日、ミャンマーで起きた反政府デモの取材中に銃で
撃たれ、50歳で亡くなりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150927T171129&no=3
命日の27日は、長井さんの妹の小川典子さんが墓前にキクの花を供えて、冥福を祈りました。
長井さんが最期まで手にしていたビデオカメラは、未だミャンマー政府から返還されていないということで、
小川さんはカメラの返却などを今も強く願っていると話しました。
今治市出身のジャーナリスト長井健司さんがミャンマーで取材中に銃撃されて亡くなってから8年が経ちました。
命日の27日、遺族が今の思いを語りました。
長井健司さんは今治市出身のジャーナリストで、2007年9月27日、ミャンマーで起きた反政府デモの取材中に銃で
撃たれ、50歳で亡くなりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150927T171129&no=3
命日の27日は、長井さんの妹の小川典子さんが墓前にキクの花を供えて、冥福を祈りました。
長井さんが最期まで手にしていたビデオカメラは、未だミャンマー政府から返還されていないということで、
小川さんはカメラの返却などを今も強く願っていると話しました。
163名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/01(木) 10:20:51.49ID:qcWXqCXj0 又聞きの話
噂のバス女さんは未だに色々な団体で迷惑を掛け、トラブルメーカーで、仲間(!?)や講師にも疎まれてる模様!
精神障害者を吹聴してる故、誰も怖くて関わりたくないのを良いことに、やりたい放題!
自分が非常識にもかかわらず、SNSで吠えまくり!
また、精神的にとても弱いため、かなり占いにはまっていて横浜に出没!
疎まれてるパート先で稼いだお金で方位取りで散財!
相方が単身赴任で練馬にいるため、たまに都内に出没!
外見もブスで、内面もブス!
以前、噂になったのも解る気がする!
雅なものがお下劣になってしまう!
気をつけろ!
噂のバス女さんは未だに色々な団体で迷惑を掛け、トラブルメーカーで、仲間(!?)や講師にも疎まれてる模様!
精神障害者を吹聴してる故、誰も怖くて関わりたくないのを良いことに、やりたい放題!
自分が非常識にもかかわらず、SNSで吠えまくり!
また、精神的にとても弱いため、かなり占いにはまっていて横浜に出没!
疎まれてるパート先で稼いだお金で方位取りで散財!
相方が単身赴任で練馬にいるため、たまに都内に出没!
外見もブスで、内面もブス!
以前、噂になったのも解る気がする!
雅なものがお下劣になってしまう!
気をつけろ!
164名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/01(木) 12:58:24.10ID:mfnnguu+0 欲張っとる。
2015/10/01(木) 13:51:37.62ID:vdz65wND0
中秋の名月 西条の神社で観月神楽 <9/28 12:06 >
中秋の名月が夜空を照らした昨夜、西条市内の神社では神楽と一緒に名月を楽しむ観月神楽が行われました。
すっきりと晴れた夜空に煌々と輝く中秋の名月。西条市内の石鎚神社では昨夜、名月とともに堪能する神楽が行われました。
本殿前では、月明かりの下、ゆったりとした笛や太鼓の雅な音色にあわせて巫女らが舞いを披露し、
約250人の見物客が幽玄の世界にひたりました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48817
中秋の名月は昨夜でしたが、今夜は普段よりも月が大きく見える「スーパームーン」が夜空に浮かぶということです。
中秋の名月が夜空を照らした昨夜、西条市内の神社では神楽と一緒に名月を楽しむ観月神楽が行われました。
すっきりと晴れた夜空に煌々と輝く中秋の名月。西条市内の石鎚神社では昨夜、名月とともに堪能する神楽が行われました。
本殿前では、月明かりの下、ゆったりとした笛や太鼓の雅な音色にあわせて巫女らが舞いを披露し、
約250人の見物客が幽玄の世界にひたりました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48817
中秋の名月は昨夜でしたが、今夜は普段よりも月が大きく見える「スーパームーン」が夜空に浮かぶということです。
2015/10/01(木) 19:09:39.10ID:vdz65wND0
松山藩の墓所撤去か 調停申し立て16:47
東京都内にある伊予松山藩の歴代藩主らの墓が撤去される可能性がでてきました。
墓を管理する寺が倒壊の危険性があるとして墓石の撤去などを求め旧藩主・久松家側に調停を申し立てました。
調停を申し立てたのは東京都港区の済海寺です。済海寺の調停申立書などによりますと済海寺には伊予松山藩の
旧藩主・久松家の3代から15代までの藩主らの墓が49基あり、1984年ごろ久松家は済海寺と年2回、墓の維持
管理費を支払うことなどで合意していました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150930T164754&no=10
合意書では、久松家は維持管理費の支払いを2回連続で滞納した場合は墓を一つにまとめることで合意していましたが
2011年から去年にかけて維持管理費を支払わず、墓石の修復なども行わなかったということです。
寺では現在、老朽化で倒壊の危険性がある墓は立ち入りを制限していて今年7月下旬に久松家に対して墓石を撤去
し合祀墓を設置することの承諾を求めて調停を申し立てたということです。
これに対し久松家側は、「墓の管理についての協議中は支払いを留保しておくという寺側の意向に従ったまで」などと
反論していて、現在は全額支払っているということです。
東京都内にある伊予松山藩の歴代藩主らの墓が撤去される可能性がでてきました。
墓を管理する寺が倒壊の危険性があるとして墓石の撤去などを求め旧藩主・久松家側に調停を申し立てました。
調停を申し立てたのは東京都港区の済海寺です。済海寺の調停申立書などによりますと済海寺には伊予松山藩の
旧藩主・久松家の3代から15代までの藩主らの墓が49基あり、1984年ごろ久松家は済海寺と年2回、墓の維持
管理費を支払うことなどで合意していました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150930T164754&no=10
合意書では、久松家は維持管理費の支払いを2回連続で滞納した場合は墓を一つにまとめることで合意していましたが
2011年から去年にかけて維持管理費を支払わず、墓石の修復なども行わなかったということです。
寺では現在、老朽化で倒壊の危険性がある墓は立ち入りを制限していて今年7月下旬に久松家に対して墓石を撤去
し合祀墓を設置することの承諾を求めて調停を申し立てたということです。
これに対し久松家側は、「墓の管理についての協議中は支払いを留保しておくという寺側の意向に従ったまで」などと
反論していて、現在は全額支払っているということです。
2015/10/01(木) 20:10:43.84ID:CqsveaWBK
2015/10/01(木) 21:05:08.78ID:L4uC4SC3d
>>167
日本仏教における聖地であり、真言宗の大本山である高野山と、東京の一寺院を比較するのはちょっときつくないかねw
日本仏教における聖地であり、真言宗の大本山である高野山と、東京の一寺院を比較するのはちょっときつくないかねw
2015/10/01(木) 22:26:19.32ID:CqsveaWBK
でも高野山は大名家の子孫から負担金だの冥加金だのは取っていないそうな。
一部の奇特なお家は時々御布施を持ってきたり、二、三百回忌を催したりするそうだが、大半は音信不通で巨大墓のメンテナンスは高野山側の丸抱えなんだそうな。
久松家は高野山にお墓はあるのかな?大名家なら多分あるだろう。
しみったれた済海寺なんかと縁を切って、高野山のお墓に埋葬し直したらいいんじゃないの?
一部の奇特なお家は時々御布施を持ってきたり、二、三百回忌を催したりするそうだが、大半は音信不通で巨大墓のメンテナンスは高野山側の丸抱えなんだそうな。
久松家は高野山にお墓はあるのかな?大名家なら多分あるだろう。
しみったれた済海寺なんかと縁を切って、高野山のお墓に埋葬し直したらいいんじゃないの?
2015/10/01(木) 22:38:44.24ID:CqsveaWBK
しかも済海寺(浄土宗)は金満寺院で、近年、15億かけて金満本堂を建てたばかり。
カネはアルアルもっとクレ
寺を支えた大名家の御恩なんて知りません
負担金滞納したら平等に墓潰します
…ときたもんだ。
カネはアルアルもっとクレ
寺を支えた大名家の御恩なんて知りません
負担金滞納したら平等に墓潰します
…ときたもんだ。
171名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/02(金) 14:12:07.46ID:LP7gsCYbK 「一緒にお墓に…」鎧塚氏 なお美さんの遺書尊重、賢崇寺に墓購入へ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/02/kiji/K20151002011245570.html
9月24日に胆管がんのため54歳の若さで亡くなった女優の川島なお美さんの夫でパティシエの鎧塚俊彦氏(49)が東京・元麻布にある賢崇寺に、なお美さんの墓を購入する意思を伝えたことが1日、分かった。
同寺によると、知人が数日前、「鎧塚さんから購入したいと相談を受けた」と連絡。寺側は「現在は取り込んでいらっしゃると思いますので、お待ちしている段階」としている。
川島さんは生前、俳優奥田瑛二(65)とエッセイスト安藤和津(67)夫妻、作曲家三枝成彰氏(73)らと約10人のメンバーで“墓友”を結成。「賢崇寺の墓を買って、残った人が花を供えたりしよう」などと話し合っていた。
鎧塚氏と川島さんは生前、下見するなどしたが、購入の具体的な話はしていなかった。関係者によると、鎧塚氏の先祖代々の墓が関西地方にあり、新たな墓の購入は慎重に考えていた様子だった。
だが、昨年1月の手術の前日に、川島さんは鎧塚氏あてに「一緒にお墓に入りたいからできれば再婚しないでね」と遺書を書いており、この思いを鎧塚氏が尊重したとみられる。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/02/kiji/K20151002011245570.html
9月24日に胆管がんのため54歳の若さで亡くなった女優の川島なお美さんの夫でパティシエの鎧塚俊彦氏(49)が東京・元麻布にある賢崇寺に、なお美さんの墓を購入する意思を伝えたことが1日、分かった。
同寺によると、知人が数日前、「鎧塚さんから購入したいと相談を受けた」と連絡。寺側は「現在は取り込んでいらっしゃると思いますので、お待ちしている段階」としている。
川島さんは生前、俳優奥田瑛二(65)とエッセイスト安藤和津(67)夫妻、作曲家三枝成彰氏(73)らと約10人のメンバーで“墓友”を結成。「賢崇寺の墓を買って、残った人が花を供えたりしよう」などと話し合っていた。
鎧塚氏と川島さんは生前、下見するなどしたが、購入の具体的な話はしていなかった。関係者によると、鎧塚氏の先祖代々の墓が関西地方にあり、新たな墓の購入は慎重に考えていた様子だった。
だが、昨年1月の手術の前日に、川島さんは鎧塚氏あてに「一緒にお墓に入りたいからできれば再婚しないでね」と遺書を書いており、この思いを鎧塚氏が尊重したとみられる。
2015/10/03(土) 00:17:29.13ID:YvXaFHZt0
遍路スペイン使節団報告会ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151001/5310351.html
9月、世界遺産の巡礼路があるスペインで開かれたシンポジウムの報告会が30日、愛媛大学で開かれ、
現地で調査した研究者から巡礼道の管理やゴミの問題などについての報告が行われました。
四国4県はキリスト教の巡礼路で、世界遺産に登録されている「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」がある
スペイン北西部のガリシア州と9月1日、世界遺産の登録について助言などを受ける協定を結びました。
愛媛大学の「四国遍路・世界の巡礼研究センター」が開いた報告会では、四国4県の使節団のメンバーとしてスペイン
で行われたシンポジウムに出席するとともに、現地の調査を行った胡光副センタ−長が講演しました。
この中で胡氏は、「巡礼路の管理は行政が行っている。また、自治体の合併で使わなくなった役場や空き家を改築して
巡礼者に提供するなど参考にできるところがあった」と報告しました。
また、「道沿いにはペットボトルなどのゴミが散乱していた。こうしたゴミの問題は四国遍路についても今後考えなければ
いけない」と話しました。
四国遍路をめぐっては、来年2月に香川県でガリシア州の専門家などを招いてシンポジウムを行い、世界遺産登録
に向けた議論を深めていくことにしています。
(10月1日 8時06分)動画ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151001/5310351_8005310351_m.jpg
9月、世界遺産の巡礼路があるスペインで開かれたシンポジウムの報告会が30日、愛媛大学で開かれ、
現地で調査した研究者から巡礼道の管理やゴミの問題などについての報告が行われました。
四国4県はキリスト教の巡礼路で、世界遺産に登録されている「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」がある
スペイン北西部のガリシア州と9月1日、世界遺産の登録について助言などを受ける協定を結びました。
愛媛大学の「四国遍路・世界の巡礼研究センター」が開いた報告会では、四国4県の使節団のメンバーとしてスペイン
で行われたシンポジウムに出席するとともに、現地の調査を行った胡光副センタ−長が講演しました。
この中で胡氏は、「巡礼路の管理は行政が行っている。また、自治体の合併で使わなくなった役場や空き家を改築して
巡礼者に提供するなど参考にできるところがあった」と報告しました。
また、「道沿いにはペットボトルなどのゴミが散乱していた。こうしたゴミの問題は四国遍路についても今後考えなければ
いけない」と話しました。
四国遍路をめぐっては、来年2月に香川県でガリシア州の専門家などを招いてシンポジウムを行い、世界遺産登録
に向けた議論を深めていくことにしています。
(10月1日 8時06分)動画ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151001/5310351_8005310351_m.jpg
2015/10/03(土) 00:59:36.34ID:YvXaFHZt0
秋祭り前にこうじ作り盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035246471.html
秋祭りの時期を前に観音寺市では、祭りでふるまう甘酒に使われるこうじ作りが最盛期を迎えています。
観音寺市室本町はおよそ500年前からこうじ作りが行われていて、今も5軒の製造所がこうじを作っています。
これから各地で行われる秋祭りでふるまう甘酒に使われるため、こうじ作りは今、最盛期を迎えていて、製造所では
従業員たちが作業に追われています。
こうじ作りはまずひと晩水につけた米を蒸してこうじ菌をつけ、混ぜ合わせて布にくるんで1日おきます。
そして室蓋と呼ばれる木の箱に入れて、33度ほどに保たれた麹室で1日発酵させます。
さらに、それを袋に詰めて冷蔵庫で1日以上冷やし、ようやく完成します。
最近は塩こうじのブームをきっかけにこうじが体にいいと見直され、年間を通して料理に使われるようになっているほか、
海外へのおみやげに買い求める人もいるいうことです。
こうじを作っている「津久茂醗酵所」の久保知子代表は「こうじは昔からの発酵食品で和食に適しているので、
甘酒や白味噌、辛子漬けなど多方面で末永く使ってほしいと思います」と話していました。
こうじ作りのピークは今月いっぱい続きます。
2015年10月01日 12時50分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035246471_m.jpg
秋祭りの時期を前に観音寺市では、祭りでふるまう甘酒に使われるこうじ作りが最盛期を迎えています。
観音寺市室本町はおよそ500年前からこうじ作りが行われていて、今も5軒の製造所がこうじを作っています。
これから各地で行われる秋祭りでふるまう甘酒に使われるため、こうじ作りは今、最盛期を迎えていて、製造所では
従業員たちが作業に追われています。
こうじ作りはまずひと晩水につけた米を蒸してこうじ菌をつけ、混ぜ合わせて布にくるんで1日おきます。
そして室蓋と呼ばれる木の箱に入れて、33度ほどに保たれた麹室で1日発酵させます。
さらに、それを袋に詰めて冷蔵庫で1日以上冷やし、ようやく完成します。
最近は塩こうじのブームをきっかけにこうじが体にいいと見直され、年間を通して料理に使われるようになっているほか、
海外へのおみやげに買い求める人もいるいうことです。
こうじを作っている「津久茂醗酵所」の久保知子代表は「こうじは昔からの発酵食品で和食に適しているので、
甘酒や白味噌、辛子漬けなど多方面で末永く使ってほしいと思います」と話していました。
こうじ作りのピークは今月いっぱい続きます。
2015年10月01日 12時50分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035246471_m.jpg
2015/10/03(土) 17:57:15.35ID:YvXaFHZt0
[1]松山地方祭が分裂開催へ(10月02日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20151002&no=0001
松山地方祭で道後の鉢合わせを運行している道後八町会は、来年から開催日を10月の第1日曜日に変更すると
発表しました。これによって旧松山市内では各地の祭りが分裂する見通しです。
これは昨夜開かれた道後八町会の会合で西岡義則神輿総代が来年から鉢合わせの開催日を10月7日から
10月の第一日曜日で行うことを明らかにしました。
道後のけんか神輿で知られる鉢合わせは毎年10月5日から始まり最終日が7日というのが慣例で7日の早朝には
道後温泉駅前で八体の神輿が激しい鉢合わせを繰り広げています。
西岡神輿総代は「5年ほど前から日曜日開催を求める声があり、来年にむけて他の地区にも日曜開催を呼びかけたい」
と話しています。しかし、道後の鉢合わせと並んで「暁の宮出し」として知られる厳島神社などでは、
「10月7日の開催日を変更するつもりはない」と話しています。
来年の道後の鉢合わせは第1日曜日の10月2日に行う予定で松山地方祭は分裂開催される見通しです。
松山地方祭で道後の鉢合わせを運行している道後八町会は、来年から開催日を10月の第1日曜日に変更すると
発表しました。これによって旧松山市内では各地の祭りが分裂する見通しです。
これは昨夜開かれた道後八町会の会合で西岡義則神輿総代が来年から鉢合わせの開催日を10月7日から
10月の第一日曜日で行うことを明らかにしました。
道後のけんか神輿で知られる鉢合わせは毎年10月5日から始まり最終日が7日というのが慣例で7日の早朝には
道後温泉駅前で八体の神輿が激しい鉢合わせを繰り広げています。
西岡神輿総代は「5年ほど前から日曜日開催を求める声があり、来年にむけて他の地区にも日曜開催を呼びかけたい」
と話しています。しかし、道後の鉢合わせと並んで「暁の宮出し」として知られる厳島神社などでは、
「10月7日の開催日を変更するつもりはない」と話しています。
来年の道後の鉢合わせは第1日曜日の10月2日に行う予定で松山地方祭は分裂開催される見通しです。
2015/10/04(日) 14:08:37.78ID:iu8Iq6tX0
獅子舞と太鼓台集結のイベント (10/03) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
地域に伝わる獅子舞と太鼓台などが一堂に集まるイベントが3日香川県琴平町で行われました。
このイベントは琴平町の町制施行125周年を記念して行われたもので会場には町内6カ所の神社に伝わる獅子舞
4組と、13台の太鼓台が集結しました。
独特の掛け声とともに繰り広げられた太鼓台のかきくらべは通常は町内のそれぞれの地域に分かれて行われて
いますが、3日は一度に13台の太鼓台が楽しめる珍しい機会とあって、訪れた人たちは声援を送りながらカメラに
収めるなどして楽しんでいました。
地域に伝わる獅子舞と太鼓台などが一堂に集まるイベントが3日香川県琴平町で行われました。
このイベントは琴平町の町制施行125周年を記念して行われたもので会場には町内6カ所の神社に伝わる獅子舞
4組と、13台の太鼓台が集結しました。
独特の掛け声とともに繰り広げられた太鼓台のかきくらべは通常は町内のそれぞれの地域に分かれて行われて
いますが、3日は一度に13台の太鼓台が楽しめる珍しい機会とあって、訪れた人たちは声援を送りながらカメラに
収めるなどして楽しんでいました。
2015/10/04(日) 19:55:02.97ID:iu8Iq6tX0
「絵金」の生誕祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015295651.html
幕末から明治初期にかけて絵師として活躍した金蔵、通称・絵金の「生誕祭」が3日夜、高知市で開かれました。
生誕祭は、現在の高知市で生まれ、「絵金」と呼ばれた絵師・金蔵の誕生日にあわせて3日夜、開かれました。
はじめに、絵金の世界観を再現しようと、地元の神社でおしろいを塗ってきつねにふんした男女が「きつねの嫁入り」
と称して杯を交わして神様に玉串をささげました。
このあと、2人を先頭に妖怪のようなあやしげな格好をした人たちが加わり、およそ100人が行列をつくって商店街を
練り歩きました。
また、商店街の一角には、絵金が描いたびょうぶ絵や美人画など5点の原画が展示されていて、薄暗い光で照らされる中、
絵金の独特の作風に訪れた人たちは興味深そうに見入っていました。
高知市の23歳の女性は、「絵金が高知市で生まれたとは知りませんでした。今後もこのような催しを続けて絵金の
まちとしてアピールしていってほしいです」と話していました。
2015年10月04日 10時51分更新
幕末から明治初期にかけて絵師として活躍した金蔵、通称・絵金の「生誕祭」が3日夜、高知市で開かれました。
生誕祭は、現在の高知市で生まれ、「絵金」と呼ばれた絵師・金蔵の誕生日にあわせて3日夜、開かれました。
はじめに、絵金の世界観を再現しようと、地元の神社でおしろいを塗ってきつねにふんした男女が「きつねの嫁入り」
と称して杯を交わして神様に玉串をささげました。
このあと、2人を先頭に妖怪のようなあやしげな格好をした人たちが加わり、およそ100人が行列をつくって商店街を
練り歩きました。
また、商店街の一角には、絵金が描いたびょうぶ絵や美人画など5点の原画が展示されていて、薄暗い光で照らされる中、
絵金の独特の作風に訪れた人たちは興味深そうに見入っていました。
高知市の23歳の女性は、「絵金が高知市で生まれたとは知りませんでした。今後もこのような催しを続けて絵金の
まちとしてアピールしていってほしいです」と話していました。
2015年10月04日 10時51分更新
2015/10/04(日) 20:17:34.01ID:iu8Iq6tX0
こんぴら石段マラソン開催ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033608221.html
「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮で785段の石段を使った「こんぴら石段マラソン」
が開かれました。
この大会は健康祈願のため毎年開かれていてことしは3歳から80歳までの男女およそ500人が全国から参加しました。
そして年齢や性別などのグループごとに午前10時から順番にスタートし、金刀比羅宮の御本宮までのあわせて
785段の石段を駆け上がっていきました。
おそろいのTシャツを来た参加者たちは、秋晴れの中沿道の人から拍手や声援を受けながら奮闘していましたが長く
続く石段のため中には途中で歩いてしまったり足を止めて休んだりする人の姿も見られました。
参加者は御本宮に到着すると手
をあわせてそれぞれの健康を祈願しもっとも早い人はスタートから12分ほどでゴールしたということです。
高松市から参加した47歳の男性は「最後の上りの階段がきつかったですがなんとかゴールできました。
家族の健康をしっかり祈願しました」と話していました。
2015年10月04日 17時45分更新
「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮で785段の石段を使った「こんぴら石段マラソン」
が開かれました。
この大会は健康祈願のため毎年開かれていてことしは3歳から80歳までの男女およそ500人が全国から参加しました。
そして年齢や性別などのグループごとに午前10時から順番にスタートし、金刀比羅宮の御本宮までのあわせて
785段の石段を駆け上がっていきました。
おそろいのTシャツを来た参加者たちは、秋晴れの中沿道の人から拍手や声援を受けながら奮闘していましたが長く
続く石段のため中には途中で歩いてしまったり足を止めて休んだりする人の姿も見られました。
参加者は御本宮に到着すると手
をあわせてそれぞれの健康を祈願しもっとも早い人はスタートから12分ほどでゴールしたということです。
高松市から参加した47歳の男性は「最後の上りの階段がきつかったですがなんとかゴールできました。
家族の健康をしっかり祈願しました」と話していました。
2015年10月04日 17時45分更新
178名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/04(日) 22:29:51.58ID:wEC2AGDJK 比叡山延暦寺、4年に1度
http://www.sankei.com/west/news/151004/wst1510040042-n1.html
天台宗僧侶の最終試験として4年に1度、比叡山延暦寺(大津市)で行われる「法華大会」が4日、「中日」を迎え、平安時代に起源を持つ古式の儀式が盛大に営まれた。
午前11時ごろ、勅使が到着。約100人の高僧が朱色の法衣と金色のけさに身を包み、声明を唱えながら大講堂の周囲を巡る「大行道」が披露された。
午後の「稚児番論議」では、勅使の前で小学3〜6年の得度したての童僧8人が天台宗の教えを独特の節であどけなく読み上げ、家族らが心配そうに見守っていた。
今月1〜6日まで続く法華大会では高僧による法華経の講義「法華十講」と最終試験の口頭試問「広学竪義」、合否判定などが連日深夜まで続く。
岡山市から来た農業、松本政志さん(87)は
「仕事が忙しく、これまで来られなかったが、ようやく見られた。荘厳で美しい」と目を細めた。
http://www.sankei.com/west/news/151004/wst1510040042-n1.html
天台宗僧侶の最終試験として4年に1度、比叡山延暦寺(大津市)で行われる「法華大会」が4日、「中日」を迎え、平安時代に起源を持つ古式の儀式が盛大に営まれた。
午前11時ごろ、勅使が到着。約100人の高僧が朱色の法衣と金色のけさに身を包み、声明を唱えながら大講堂の周囲を巡る「大行道」が披露された。
午後の「稚児番論議」では、勅使の前で小学3〜6年の得度したての童僧8人が天台宗の教えを独特の節であどけなく読み上げ、家族らが心配そうに見守っていた。
今月1〜6日まで続く法華大会では高僧による法華経の講義「法華十講」と最終試験の口頭試問「広学竪義」、合否判定などが連日深夜まで続く。
岡山市から来た農業、松本政志さん(87)は
「仕事が忙しく、これまで来られなかったが、ようやく見られた。荘厳で美しい」と目を細めた。
2015/10/05(月) 09:04:55.52ID:dQHd5ocx0
道後鉢合わせ・来年から10月第一日曜日開催 [10/2 15:23] "道後鉢合わせ" 日曜運行に
道後”鉢合わせ" 日曜開催に【全文】movie (愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786240.html
これまで毎年10月7日に行われてきた松山秋祭り名物、「道後の鉢合わせ」が来年以降、10月の第一日曜日に
行われることになった。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786240.html ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62401.jpg
道後の秋祭りを取り仕切る伊佐爾波神社・湯神社八町会は1日、松山市内で例会を開き祭りの運行について協議した。
みこし同士が豪快にぶつかり合う「鉢合わせ」は毎年、秋祭りの最終日となる10月7日に行われていた。
しかし、かき手から「平日のため参加できない」などの声が上がっていたため来年以降、10月の第一日曜日に行うことを
正式に決定した。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15100205&date=2015-10-02
八町会では日曜日に行うことで「松山市民はもとより県外からの観光客などより多くの人に鉢合わせを見てもらう
チャンスが増える」などと期待を寄せている。なお、来年は10月2日、日曜日の開催となる。[ 10/2 15:23 南海放送]
道後”鉢合わせ" 日曜開催に【全文】movie (愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786240.html
これまで毎年10月7日に行われてきた松山秋祭り名物、「道後の鉢合わせ」が来年以降、10月の第一日曜日に
行われることになった。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786240.html ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62401.jpg
道後の秋祭りを取り仕切る伊佐爾波神社・湯神社八町会は1日、松山市内で例会を開き祭りの運行について協議した。
みこし同士が豪快にぶつかり合う「鉢合わせ」は毎年、秋祭りの最終日となる10月7日に行われていた。
しかし、かき手から「平日のため参加できない」などの声が上がっていたため来年以降、10月の第一日曜日に行うことを
正式に決定した。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15100205&date=2015-10-02
八町会では日曜日に行うことで「松山市民はもとより県外からの観光客などより多くの人に鉢合わせを見てもらう
チャンスが増える」などと期待を寄せている。なお、来年は10月2日、日曜日の開催となる。[ 10/2 15:23 南海放送]
2015/10/06(火) 08:18:11.12ID:CSRGLbNK0
松前町恵久美地区で神輿を新調18:13
秋まつりを前に、松前町の恵久美地区でおよそ90年ぶりに神輿が新調され、4日に入魂式が行われました。
神輿が新調されたのは松前町の恵久美地区の頭王神社の神輿で、4日の入魂式には地元住民らおよそ50人が出席
しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20151004T181301&no=2
頭王神社の神輿は1928年から87年間に渡り代々地区に受け継がれてきましたが、10年ほど前から老朽化に伴い
神輿にひび割れなどが見つかり、担ぎ続けるのが危険だとして今回新調したものです。
新たな神輿は高さ114センチ幅112センチほどで重さはおよそ140キロあり金メッキが施されています。
地元住民は「100年先もこの神輿を大切に受け継いでいってほしい」などと話していて、新調された神輿は今月15日
からの地元の祭りで早速お披露目されるということです。
秋まつりを前に、松前町の恵久美地区でおよそ90年ぶりに神輿が新調され、4日に入魂式が行われました。
神輿が新調されたのは松前町の恵久美地区の頭王神社の神輿で、4日の入魂式には地元住民らおよそ50人が出席
しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20151004T181301&no=2
頭王神社の神輿は1928年から87年間に渡り代々地区に受け継がれてきましたが、10年ほど前から老朽化に伴い
神輿にひび割れなどが見つかり、担ぎ続けるのが危険だとして今回新調したものです。
新たな神輿は高さ114センチ幅112センチほどで重さはおよそ140キロあり金メッキが施されています。
地元住民は「100年先もこの神輿を大切に受け継いでいってほしい」などと話していて、新調された神輿は今月15日
からの地元の祭りで早速お披露目されるということです。
181名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/06(火) 11:08:44.97ID:zhWZ9SkVK 蓮如賞に平川祐弘さん
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015100500670
第14回蓮如賞(本願寺文化興隆財団主催)は5日、東京大名誉教授の平川祐弘さん(84)の「西洋人の神道観 日本人のアイデンティティーを求めて」(河出書房新社)に決まった。賞金200万円。授賞式は12月10日、京都市の東本願寺東山浄苑で。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015100500670
第14回蓮如賞(本願寺文化興隆財団主催)は5日、東京大名誉教授の平川祐弘さん(84)の「西洋人の神道観 日本人のアイデンティティーを求めて」(河出書房新社)に決まった。賞金200万円。授賞式は12月10日、京都市の東本願寺東山浄苑で。
2015/10/07(水) 01:04:37.29ID:1Ey8MDpm0
f3 [05日 19:10]吉備津彦神社にボサノヴァ響くttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151005_4
3日の夜、岡山市北区の吉備津彦神社にボサノヴァが響きました。 日本の第一人者、小野リサさんのコンサートです。
今月3日の午後5時、ボサノヴァのコンサートは始まりました。
境内に作られた舞台に上がったのは、日本の第一人者小野リサさんです。
本殿では、約40年ぶりに屋根の葺き替えが進む吉備津彦神社で、音楽を通じてもっと親しみをもってもらおうと開かれました。
約550人がつめかけ、小野さんの歌声に酔いしれていました。
日が沈む頃、ご神木がそびえ立つ境内は神秘的な雰囲気に包まれました。
ピアノやパーカッションのリズムに合わせ、J・POPの名曲やジャズも披露されました。…
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151005_4.jpg
訪れた人は、秋の夜風に吹かれながらボサノヴァを堪能していました。
3日の夜、岡山市北区の吉備津彦神社にボサノヴァが響きました。 日本の第一人者、小野リサさんのコンサートです。
今月3日の午後5時、ボサノヴァのコンサートは始まりました。
境内に作られた舞台に上がったのは、日本の第一人者小野リサさんです。
本殿では、約40年ぶりに屋根の葺き替えが進む吉備津彦神社で、音楽を通じてもっと親しみをもってもらおうと開かれました。
約550人がつめかけ、小野さんの歌声に酔いしれていました。
日が沈む頃、ご神木がそびえ立つ境内は神秘的な雰囲気に包まれました。
ピアノやパーカッションのリズムに合わせ、J・POPの名曲やジャズも披露されました。…
ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151005_4.jpg
訪れた人は、秋の夜風に吹かれながらボサノヴァを堪能していました。
2015/10/07(水) 10:25:29.28ID:1Ey8MDpm0
A 西条の乙女川で伝統の川狩り行事 昼刊 <10/4 18:33 >
西条市の遊水池で秋祭りを前に恒例の川狩り行事が行われ地域の子どもたちが投網漁に挑戦しました。
西条市禎瑞地区を流れる乙女川河口の遊水池では毎年この時期江戸時代から続く伝統行事の川狩りが行われていて
今日は地域の児童およそ100人が投網漁に挑戦しました。
川狩りは、西条藩主が秋祭りの前に年に1度この河口での漁を許し人々は、祭りで使う魚を獲ったという故事に倣い
行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48840
参加した児童たちは田船と呼ばれる船に乗り事前に練習した投網打ちを次々と披露、魚が獲れると歓声を上げながら
伝統行事を楽しんでいました。
西条市の遊水池で秋祭りを前に恒例の川狩り行事が行われ地域の子どもたちが投網漁に挑戦しました。
西条市禎瑞地区を流れる乙女川河口の遊水池では毎年この時期江戸時代から続く伝統行事の川狩りが行われていて
今日は地域の児童およそ100人が投網漁に挑戦しました。
川狩りは、西条藩主が秋祭りの前に年に1度この河口での漁を許し人々は、祭りで使う魚を獲ったという故事に倣い
行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48840
参加した児童たちは田船と呼ばれる船に乗り事前に練習した投網打ちを次々と披露、魚が獲れると歓声を上げながら
伝統行事を楽しんでいました。
2015/10/07(水) 10:36:38.36ID:1Ey8MDpm0
C 夕刊・西条の乙女川で伝統の川狩り行事 <10/4 18:33 >
西条市の遊水池で秋祭りを前に恒例の川狩り行事が行われ地域の子どもたちが投網漁に挑戦しました。
西条市禎瑞地区を流れる乙女川河口の遊水池では毎年この時期江戸時代から続く伝統行事の川狩りが行われていて
今日は地域の児童およそ100人が投網漁に挑戦しました。
川狩りは、西条藩主が秋祭りの前に年に1度この河口での漁を許し人々は、祭りで使う魚を獲ったという故事に倣い
行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48838
参加した児童たちは田船と呼ばれる船に乗り事前に練習した投網打ちを次々と披露、魚が獲れると歓声を上げながら
伝統行事を楽しんでいました。
主催者は今後山間部の小学校にも参加を呼び掛けて地域の伝統を受け継いで行きたいとしています。
西条市の遊水池で秋祭りを前に恒例の川狩り行事が行われ地域の子どもたちが投網漁に挑戦しました。
西条市禎瑞地区を流れる乙女川河口の遊水池では毎年この時期江戸時代から続く伝統行事の川狩りが行われていて
今日は地域の児童およそ100人が投網漁に挑戦しました。
川狩りは、西条藩主が秋祭りの前に年に1度この河口での漁を許し人々は、祭りで使う魚を獲ったという故事に倣い
行われています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48838
参加した児童たちは田船と呼ばれる船に乗り事前に練習した投網打ちを次々と披露、魚が獲れると歓声を上げながら
伝統行事を楽しんでいました。
主催者は今後山間部の小学校にも参加を呼び掛けて地域の伝統を受け継いで行きたいとしています。
2015/10/07(水) 21:30:08.51ID:1Ey8MDpm0
道後・宵宮で鉢合わせ披露18:10
5日から始まった松山秋祭り。道後温泉駅前では八町8体の神輿が集まり、鉢合わせを披露して宵宮を盛り上げました。
松山秋祭り初日、宵宮を迎えた5日、道後温泉駅前には午後8時前から道後伊佐爾波・湯神社八町会に所属する8体の
神輿が次々と集まってきました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20151006T181049&no=13
そして、多くの見物客が見守る中神輿の鉢合わせが始まりました。
宵宮での鉢合わせは7日の本宮とは違う組み合わせで8体の神輿がぶつかりあいます。
祭りの始まりを盛り上げる迫力の鉢合わせに観客からは大きな歓声があがっていました。
松山秋祭りは7日クライマックスの本宮を迎え、道後温泉駅前では午前6時半頃から鉢合わせが行われる予定です。
5日から始まった松山秋祭り。道後温泉駅前では八町8体の神輿が集まり、鉢合わせを披露して宵宮を盛り上げました。
松山秋祭り初日、宵宮を迎えた5日、道後温泉駅前には午後8時前から道後伊佐爾波・湯神社八町会に所属する8体の
神輿が次々と集まってきました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20151006T181049&no=13
そして、多くの見物客が見守る中神輿の鉢合わせが始まりました。
宵宮での鉢合わせは7日の本宮とは違う組み合わせで8体の神輿がぶつかりあいます。
祭りの始まりを盛り上げる迫力の鉢合わせに観客からは大きな歓声があがっていました。
松山秋祭りは7日クライマックスの本宮を迎え、道後温泉駅前では午前6時半頃から鉢合わせが行われる予定です。
2015/10/09(金) 00:30:42.77ID:KliWmxev0
松山秋祭り 道後で神輿の鉢合わせ 17:53 http://eat.jp/news/index.html?date=20151007T175315&no=10
松山秋祭りは、7日、クライマックスを迎えました。このうち、道後温泉駅前では豪快な神輿の鉢合わせが披露されました。
道後温泉駅前では、地元の伊佐爾波神社と湯神社から宮出しされた8体の神輿が集まり、午前7時ごろからおよそ
2時間にわたって、豪快な鉢合わせが繰り広げられました。
鉢合わせは五穀豊穣や商売繁盛に感謝するとともに、神輿に乗る神様を奮い立たせるものとも伝えられています。
7日はおよそ7000人の見物客が詰めかけたということで、かき夫たちの威勢のいい掛け声と神輿同士が音を立てて
ぶつかる勇ましい姿に見入っていました。
松山秋祭りは、7日、クライマックスを迎えました。このうち、道後温泉駅前では豪快な神輿の鉢合わせが披露されました。
道後温泉駅前では、地元の伊佐爾波神社と湯神社から宮出しされた8体の神輿が集まり、午前7時ごろからおよそ
2時間にわたって、豪快な鉢合わせが繰り広げられました。
鉢合わせは五穀豊穣や商売繁盛に感謝するとともに、神輿に乗る神様を奮い立たせるものとも伝えられています。
7日はおよそ7000人の見物客が詰めかけたということで、かき夫たちの威勢のいい掛け声と神輿同士が音を立てて
ぶつかる勇ましい姿に見入っていました。
2015/10/09(金) 09:52:13.91ID:KliWmxev0
[1]松山秋祭り 道後鉢合わせ(10月07日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20151007&no=0001
松山地方祭がきょう、最終日を迎え、未明から各地で鉢合わせが繰り広げられるなど、ムードは最高潮に達しました。
このうち道後温泉駅前では、地元の8体の神輿による鉢合わせが行われました。
8体は湯神社と伊佐爾波神社の宮出し後、空が白み始めた午前6時頃から、迎え太鼓に導かれて入場し開始を待ちました。
そして、かき夫たちが「もてこい」などと相手を挑発しながら気合と集中力を高め、みこしを互いに突進すると、
熱気は最高潮に達します。
鉢合わせは1時間半にわたり8回、行われ立ち合いで決まる一番あり、がっぷり四つの攻防ありと、
周囲を埋め尽くした観客はかき夫たちの熱い攻防に酔いしれていました。
松山地方祭がきょう、最終日を迎え、未明から各地で鉢合わせが繰り広げられるなど、ムードは最高潮に達しました。
このうち道後温泉駅前では、地元の8体の神輿による鉢合わせが行われました。
8体は湯神社と伊佐爾波神社の宮出し後、空が白み始めた午前6時頃から、迎え太鼓に導かれて入場し開始を待ちました。
そして、かき夫たちが「もてこい」などと相手を挑発しながら気合と集中力を高め、みこしを互いに突進すると、
熱気は最高潮に達します。
鉢合わせは1時間半にわたり8回、行われ立ち合いで決まる一番あり、がっぷり四つの攻防ありと、
周囲を埋め尽くした観客はかき夫たちの熱い攻防に酔いしれていました。
2015/10/10(土) 12:55:59.56ID:wRQhnphz01010
松山秋祭りクライマックス(道後で豪快!鉢合わせ) [10/7 13:04]道後の秋祭り で豪快!鉢合わせ
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786264.html
松山市道後の秋祭りで、神輿を豪快にぶつけ合う「鉢合わせ」が行われ、見物客らを魅了した。
午前5時半、松山市道後にある伊佐爾波神社と湯神社から、あわせて8体の神輿が宮出しを行った。
そして、道後温泉駅前の広場に神輿が勢ぞろいすると、かき手たちが「もてこい、もてこい」と威勢の良いかけ声をあげ、
鉢合わせが始まった。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786264.html
この神輿同士のぶつけ合いは江戸時代のはじめ、五穀豊穣や商売繁盛を願って始まったといわれている。
神輿の重さはおよそ700キロもあり、ドスンという音とともにぶつかり、せめぎ合うたびに、見物客らは盛んな拍手と
声援を送っていた。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15100704&date=2015-10-07
[ 10/7 13:04 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62641.jpg
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786264.html
松山市道後の秋祭りで、神輿を豪快にぶつけ合う「鉢合わせ」が行われ、見物客らを魅了した。
午前5時半、松山市道後にある伊佐爾波神社と湯神社から、あわせて8体の神輿が宮出しを行った。
そして、道後温泉駅前の広場に神輿が勢ぞろいすると、かき手たちが「もてこい、もてこい」と威勢の良いかけ声をあげ、
鉢合わせが始まった。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786264.html
この神輿同士のぶつけ合いは江戸時代のはじめ、五穀豊穣や商売繁盛を願って始まったといわれている。
神輿の重さはおよそ700キロもあり、ドスンという音とともにぶつかり、せめぎ合うたびに、見物客らは盛んな拍手と
声援を送っていた。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15100704&date=2015-10-07
[ 10/7 13:04 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62641.jpg
2015/10/10(土) 16:15:00.41ID:wRQhnphz01010
f2 [10月09日 19:10]37年ぶりにみこし5基そろう 真庭市
地域の歴史を見直し後世に伝えていこうという取り組みです。
岡山県北、真庭市の社地区で、かつて祭りで使われていた5基の神輿が37年ぶりに出そろい披露されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151009_15.jpg
山あいの集落に、威勢のいい掛け声が響きます。 真庭市の社地区で400年以上の歴史がある祭りです。
毎年10月9日に行われ五穀豊穣などを祝ってきました。 午前8時、祭りの準備が進められていました。
長年使われていなかった4基の神輿が慎重に運び出されます。
多くの人に見てもらい、地域の歴史を知ってもらおうという初めての取り組みです。
損傷が激しく担ぐことはできないため、ひとまずお披露目のみとなりました。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151009_15
地域を練り歩いた神輿が神社の境内に入っていきます。5基の神輿すべてが出そろうのは、37年ぶりのことです。
かつての祭りの姿を取り戻そうという試みです。
地域の魅力を発信することで、活性化や定住促進に繋げていきたいと住民たちは意気込んでいます。(09日19:10)
地域の歴史を見直し後世に伝えていこうという取り組みです。
岡山県北、真庭市の社地区で、かつて祭りで使われていた5基の神輿が37年ぶりに出そろい披露されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151009_15.jpg
山あいの集落に、威勢のいい掛け声が響きます。 真庭市の社地区で400年以上の歴史がある祭りです。
毎年10月9日に行われ五穀豊穣などを祝ってきました。 午前8時、祭りの準備が進められていました。
長年使われていなかった4基の神輿が慎重に運び出されます。
多くの人に見てもらい、地域の歴史を知ってもらおうという初めての取り組みです。
損傷が激しく担ぐことはできないため、ひとまずお披露目のみとなりました。
…ttp://www.rsk.co.jp/sp/news/rsk_news.html#local_news_20151009_15
地域を練り歩いた神輿が神社の境内に入っていきます。5基の神輿すべてが出そろうのは、37年ぶりのことです。
かつての祭りの姿を取り戻そうという試みです。
地域の魅力を発信することで、活性化や定住促進に繋げていきたいと住民たちは意気込んでいます。(09日19:10)
2015/10/10(土) 17:40:07.40ID:wRQhnphz01010
東洋町で伝統のやぶさめ ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015191101.html
馬を走らせながら、的に向かって矢を放つ伝統行事のやぶさめが4日、高知県東洋町で行われました。
東洋町の野根八幡宮で行われたやぶさめでは、高知市の乗馬クラブに所属する男性2人が、鮮やかなたづなさばきで
馬を走らせ、50センチ四方の的にむかって矢を放ちました。
そして、見事に矢が命中すると、県内外から訪れた多くの人たちから大きな拍手が送られていました。
野根八幡宮のやぶさめは鎌倉時代から伝わり、五穀豊穣に感謝をささげる神事として、地区の農耕馬のうち、
走る力の優れた馬が参加して継承されてきましたが、昭和40年代に一時、中断しました。
その後、平成3年に復活して、毎年10月の第1日曜日に行われています。
やぶさめに参加した、石田侑奇さんは、「やぶさめに参加するのは3回目ですが、緊張しました」と話していました。
また、故郷の東洋町を訪れていた和歌山県に住む男性は、「久しぶりに見ましたが、懐かしいです。
いつまでもこの伝統行事を続けて欲しいです」と話していました。
10月04日 21時40分
馬を走らせながら、的に向かって矢を放つ伝統行事のやぶさめが4日、高知県東洋町で行われました。
東洋町の野根八幡宮で行われたやぶさめでは、高知市の乗馬クラブに所属する男性2人が、鮮やかなたづなさばきで
馬を走らせ、50センチ四方の的にむかって矢を放ちました。
そして、見事に矢が命中すると、県内外から訪れた多くの人たちから大きな拍手が送られていました。
野根八幡宮のやぶさめは鎌倉時代から伝わり、五穀豊穣に感謝をささげる神事として、地区の農耕馬のうち、
走る力の優れた馬が参加して継承されてきましたが、昭和40年代に一時、中断しました。
その後、平成3年に復活して、毎年10月の第1日曜日に行われています。
やぶさめに参加した、石田侑奇さんは、「やぶさめに参加するのは3回目ですが、緊張しました」と話していました。
また、故郷の東洋町を訪れていた和歌山県に住む男性は、「久しぶりに見ましたが、懐かしいです。
いつまでもこの伝統行事を続けて欲しいです」と話していました。
10月04日 21時40分
191名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/10(土) 17:43:58.89ID:M+mVezgaK1010 歴史刻んだ刀剣展示へ 焼津神社で11、12日[2015/10/8]
http://www.at-s.com/news/article/local/central/159529.html
焼津市の焼津神社(鈴木啓央宮司)で11、12日、「第20回金山祭刀剣展」が開かれる。同神社をはじめ、同市内の刀剣愛好家でつくる「美術愛刀会」の会員らが所蔵する刀剣25振りを展示する。
展示するのは、平安から江戸末期までの刀剣。7月に市有形文化財に指定されたばかりの刃渡り70・8センチの大身槍「長吉作」(室町)、同神社に奉納するために作られた刃渡り94・6センチの「奉納刀」(江戸)、平安時代の刀「大原真守」などを並べる。
25振りのうち13振りは前回から入れ替えての展示。華やかなつばや目ぬきなどの刀装具16点も合わせて紹介する。市武道協議会による居合道の実演、美術愛刀会による刀剣鑑定や相談などもある。
同会の斉藤慎一副会長や鈴木宮司は7日、刀剣の手入れを行い、週末に控えた展示会に備えた。斉藤副会長は「若い女性でも十分に楽しめる内容。ゆっくりと鑑賞してほしい」と来場を呼び掛けている。午前10時〜午後4時。入場無料。
http://www.at-s.com/news/images/n16/159529/IP151007TAN000038000.jpg
刀剣の手入れを進める斉藤副会長(右)と鈴木宮司
http://www.at-s.com/news/article/local/central/159529.html
焼津市の焼津神社(鈴木啓央宮司)で11、12日、「第20回金山祭刀剣展」が開かれる。同神社をはじめ、同市内の刀剣愛好家でつくる「美術愛刀会」の会員らが所蔵する刀剣25振りを展示する。
展示するのは、平安から江戸末期までの刀剣。7月に市有形文化財に指定されたばかりの刃渡り70・8センチの大身槍「長吉作」(室町)、同神社に奉納するために作られた刃渡り94・6センチの「奉納刀」(江戸)、平安時代の刀「大原真守」などを並べる。
25振りのうち13振りは前回から入れ替えての展示。華やかなつばや目ぬきなどの刀装具16点も合わせて紹介する。市武道協議会による居合道の実演、美術愛刀会による刀剣鑑定や相談などもある。
同会の斉藤慎一副会長や鈴木宮司は7日、刀剣の手入れを行い、週末に控えた展示会に備えた。斉藤副会長は「若い女性でも十分に楽しめる内容。ゆっくりと鑑賞してほしい」と来場を呼び掛けている。午前10時〜午後4時。入場無料。
http://www.at-s.com/news/images/n16/159529/IP151007TAN000038000.jpg
刀剣の手入れを進める斉藤副会長(右)と鈴木宮司
192名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/10(土) 17:50:14.45ID:M+mVezgaK1010 立体曼荼羅ぐるり360度 東寺、初の周回公開へ[2015年10月08日]
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151008000054
東寺(京都市南区)は、講堂内に安置されている「立体曼荼羅(まんだら)」の仏像群を今秋、背後からも見せる。一般公開を始めて以来50年で初の試み。
密教の教えを平面で表現した曼荼羅を空海がリアルに伝えるために配置した21体の仏像で、その世界観に近づく絶好の機会になりそうだ。
30日から12月6日までの期間限定。普段は、21体が置かれた基壇の前部分からのみ見学できるが、周回できるようにする。午後9時半まで公開し、1体ずつ照明を当てる。
中央に鎮座する巨大な大日如来(重文)など各仏像の横顔や、4面の顔を持つ・三世明王(ごうざんぜみょうおう)(国宝)の後ろの顔を見ることできる。
東寺の砂原秀輝総務部長は「千年以上秘仏だった立体曼荼羅をまさしく立体的に体感していただき、弘法大師が伝えようとしたことに耳を傾けてほしい」と話す。有料。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/10/20151008112140smn-6.jpg
初めて背後から公開される東寺講堂の立体曼荼羅
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151008000054
東寺(京都市南区)は、講堂内に安置されている「立体曼荼羅(まんだら)」の仏像群を今秋、背後からも見せる。一般公開を始めて以来50年で初の試み。
密教の教えを平面で表現した曼荼羅を空海がリアルに伝えるために配置した21体の仏像で、その世界観に近づく絶好の機会になりそうだ。
30日から12月6日までの期間限定。普段は、21体が置かれた基壇の前部分からのみ見学できるが、周回できるようにする。午後9時半まで公開し、1体ずつ照明を当てる。
中央に鎮座する巨大な大日如来(重文)など各仏像の横顔や、4面の顔を持つ・三世明王(ごうざんぜみょうおう)(国宝)の後ろの顔を見ることできる。
東寺の砂原秀輝総務部長は「千年以上秘仏だった立体曼荼羅をまさしく立体的に体感していただき、弘法大師が伝えようとしたことに耳を傾けてほしい」と話す。有料。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/10/20151008112140smn-6.jpg
初めて背後から公開される東寺講堂の立体曼荼羅
2015/10/10(土) 19:20:29.68ID:qEtIibw701010
2015/10/11(日) 01:07:41.84ID:Y/I5hffHa
>>193
全部で21体あるから左側の奥にまた手前に呼応した仏さんがいらっしゃるよ
全部で21体あるから左側の奥にまた手前に呼応した仏さんがいらっしゃるよ
2015/10/11(日) 13:52:11.21ID:zGED9vgy0
松山秋祭りはじまるttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151006/5427571.html
まちなかを大小のみこしが練り歩く松山市の秋祭りが5日から始まり、三津嚴島神社では、「けんか神輿」が披露されました。
松山市の秋祭りは5日から始まり、7日まで市内各地でみこしの練り歩きなどが一斉に行われます。
このうち、松山市の三津嚴島神社には、5日夜、三津地区と古三津地区のあわせて4体のみこしが境内に運び込まれ
ました。
境内では、みこしが中央に集まり、担ぎ方の力強さや美しさを競う、「かきくらべ」が行われたほか、みこし同士を何度も
ぶつけ合う豪快な「けんか神輿」も披露され、訪れた人は迫力ある姿に拍手を送っていました。
子どもと訪れた30代の女性は「主人が毎年参加しているので、応援に来ました。ケガなく終えたので何よりです」と話し
ていました。
三津嚴島神社の周辺では7日未明から4体のみこしがおよそ20時間にわたって練り歩くということで、祭りは最高潮に
達します。
10月06日 08時18分ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151006/5427571_8005427571_m.jpg
まちなかを大小のみこしが練り歩く松山市の秋祭りが5日から始まり、三津嚴島神社では、「けんか神輿」が披露されました。
松山市の秋祭りは5日から始まり、7日まで市内各地でみこしの練り歩きなどが一斉に行われます。
このうち、松山市の三津嚴島神社には、5日夜、三津地区と古三津地区のあわせて4体のみこしが境内に運び込まれ
ました。
境内では、みこしが中央に集まり、担ぎ方の力強さや美しさを競う、「かきくらべ」が行われたほか、みこし同士を何度も
ぶつけ合う豪快な「けんか神輿」も披露され、訪れた人は迫力ある姿に拍手を送っていました。
子どもと訪れた30代の女性は「主人が毎年参加しているので、応援に来ました。ケガなく終えたので何よりです」と話し
ていました。
三津嚴島神社の周辺では7日未明から4体のみこしがおよそ20時間にわたって練り歩くということで、祭りは最高潮に
達します。
10月06日 08時18分ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151006/5427571_8005427571_m.jpg
196名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/11(日) 20:17:32.37ID:Qwn0EG8WK ノーベル文学賞のたびに騒ぐ村上春樹マニア「ハルキスト」がキモい
http://news.infoseek.co.jp/article/joshispa_20151010_00369565/
10月8日夜、今年のノーベル文学賞はベラルーシの作家、スベトラーナ・アレクシエービッチに授与されることが発表されました。
毎年この時期になると、テレビカメラが映し出すのは、「ハルキスト」と呼ばれる熱狂的な村上春樹ファン。
都内のブックカフェに集まって、付箋貼りまくりの春樹本を読みながら発表を待ち、発表されると「ああ〜」「取れなかったか」と、あからさまに落胆する姿は、もはや年中行事のようになっています。
また今年、ハルキゆかりの地・千駄ケ谷の鳩森八幡神社でも「村上春樹 ノーベル文学賞・カウントダウン」(笑)が行われ、発表の瞬間は約50人のファンが「おお〜ぅ」と落胆して涙を流した人もいたのでした。
グーグルで「ハルキスト」と入れると、「キモい」がカップリング単語候補のトップに出る昨今。実は、“ハルキスト嫌い”が意外に多いのは、当の村上春樹ファンの中なのです。
http://news.infoseek.co.jp/article/joshispa_20151010_00369565/
10月8日夜、今年のノーベル文学賞はベラルーシの作家、スベトラーナ・アレクシエービッチに授与されることが発表されました。
毎年この時期になると、テレビカメラが映し出すのは、「ハルキスト」と呼ばれる熱狂的な村上春樹ファン。
都内のブックカフェに集まって、付箋貼りまくりの春樹本を読みながら発表を待ち、発表されると「ああ〜」「取れなかったか」と、あからさまに落胆する姿は、もはや年中行事のようになっています。
また今年、ハルキゆかりの地・千駄ケ谷の鳩森八幡神社でも「村上春樹 ノーベル文学賞・カウントダウン」(笑)が行われ、発表の瞬間は約50人のファンが「おお〜ぅ」と落胆して涙を流した人もいたのでした。
グーグルで「ハルキスト」と入れると、「キモい」がカップリング単語候補のトップに出る昨今。実は、“ハルキスト嫌い”が意外に多いのは、当の村上春樹ファンの中なのです。
2015/10/12(月) 09:21:56.74ID:oMB97cE10
C 西条福武錦町だんじり新調お披露目(10月10日18時27分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=37
2015/10/10 18:27:00
西条の秋まつりがきょう開幕し、今月15日から始まる伊曽乃神社祭礼用に新調されただんじりがお披露目されました。
新調お披露目されたのは福武錦町だんじりです。
福武錦町だんじりは明治19年に作られたもので、老朽化のため新調されました。
新しいだんじりは高さ5メートルの総檜造り、側面には源義経が活躍した源平合戦の逸話が彫られています。
お披露目式では関係者が玉串を捧げたあと、三重県伊勢市から駆け付けた祭りの交流団体が木遣り歌を披露。
また、地元出身のテノール歌手、秋川雅史さんを中心に伊勢音頭を歌ってだんじりの新調を祝いました。
西条まつりは賀茂神社祭礼がきょう開幕、およそ80台のだんじりやみこしが町を練り歩く伊曽乃神社祭礼は15日に
始まります。
2015/10/10 18:27:00
西条の秋まつりがきょう開幕し、今月15日から始まる伊曽乃神社祭礼用に新調されただんじりがお披露目されました。
新調お披露目されたのは福武錦町だんじりです。
福武錦町だんじりは明治19年に作られたもので、老朽化のため新調されました。
新しいだんじりは高さ5メートルの総檜造り、側面には源義経が活躍した源平合戦の逸話が彫られています。
お披露目式では関係者が玉串を捧げたあと、三重県伊勢市から駆け付けた祭りの交流団体が木遣り歌を披露。
また、地元出身のテノール歌手、秋川雅史さんを中心に伊勢音頭を歌ってだんじりの新調を祝いました。
西条まつりは賀茂神社祭礼がきょう開幕、およそ80台のだんじりやみこしが町を練り歩く伊曽乃神社祭礼は15日に
始まります。
2015/10/12(月) 23:08:16.08ID:oMB97cE10
小学生がお遍路さんへ案内札ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015389281.html
学校の授業で四国遍路について学んでいる大月町の小学生たちが9日、地元の遍路道にお遍路さんを励ます言葉を
書いた手作りの案内札を設置しました。
大月町の大月小学校では、7年前から四国遍路の文化や歴史について学ぶ授業を行っていてその一環としてお遍路
さんが道に迷わないように遍路道に「道しるべ札」を設置しています。
9日は、3年生34人が町内の山あいにある遍路道のおよそ5キロの区間にあわせて34枚の「道しるべ札」を設置しました。
この札は縦およそ20センチ、横およそ10センチの木製で、1枚1枚子どもたちが手作りしたもので、
「体に気をつけて八十八箇所をまわってください」とか「けがをしないように頑張って下さい」などとお遍路さんへの励まし
の言葉が記されています。
子どもたちはお遍路さんの格好をして遍路道沿いにある木に札を取り付けたあと自分が書いた言葉を大きな声で読み
上げて1枚1枚の札に気持ちを込めていました。
参加した女の子は「『歩くのが大変でも頑張って下さい』と札に書いたので、この札を見て大変な遍路道を元気に
頑張って歩いて欲しいです」と話していました。
2015年10月09日 22時20分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015389281_m.jpg
学校の授業で四国遍路について学んでいる大月町の小学生たちが9日、地元の遍路道にお遍路さんを励ます言葉を
書いた手作りの案内札を設置しました。
大月町の大月小学校では、7年前から四国遍路の文化や歴史について学ぶ授業を行っていてその一環としてお遍路
さんが道に迷わないように遍路道に「道しるべ札」を設置しています。
9日は、3年生34人が町内の山あいにある遍路道のおよそ5キロの区間にあわせて34枚の「道しるべ札」を設置しました。
この札は縦およそ20センチ、横およそ10センチの木製で、1枚1枚子どもたちが手作りしたもので、
「体に気をつけて八十八箇所をまわってください」とか「けがをしないように頑張って下さい」などとお遍路さんへの励まし
の言葉が記されています。
子どもたちはお遍路さんの格好をして遍路道沿いにある木に札を取り付けたあと自分が書いた言葉を大きな声で読み
上げて1枚1枚の札に気持ちを込めていました。
参加した女の子は「『歩くのが大変でも頑張って下さい』と札に書いたので、この札を見て大変な遍路道を元気に
頑張って歩いて欲しいです」と話していました。
2015年10月09日 22時20分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015389281_m.jpg
2015/10/13(火) 02:17:18.94ID:I7IaV2UI0
豪快にちょうさの担きくらべttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035479281.html
「ちょうさ」と呼ばれる巨大な太鼓台を担ぐ祭りが香川県観音寺市で行われ、重さが2トンもあるちょうさを担ぎ上げて
その豪快さを競う、「担きくらべ」が披露されました。
観音寺市豊浜町に江戸時代から伝わる「さぬき豊浜ちょうさ祭」は、金糸や銀糸で竜や虎などがきらびやかに飾り
つけられた、「ちょうさ」と呼ばれる太鼓台を担いで練り歩きながら、五穀豊穣や家内安全を祈願します。
祭りは9日から3日間開催され、最終日の11日、各地区のちょうさ22台が神社の広場に一堂に集まり、豪快な担ぎを
競う「担きくらべ」が行われました。
それぞれのちょうさは高さ5メートル以上、重さは2トンもありますが、そろいのはっぴを身につけた担ぎ手たちは、
笛や太鼓の合図にあわせて、ちょうさを力強く持ち上げていました。
訪れた人たちは、広場のあちこちでちょうさが高く持ち上がるたび、歓声を上げたり拍手を送ったりしていました。
見物していた地元の男性は「毎年楽しみにしています。中には倒れるちょうさもあるので、どれだけ長く持ち上げる
ことができるかが見どころだと思います」と話していました。
2015年10月11日 17時59分更新
「ちょうさ」と呼ばれる巨大な太鼓台を担ぐ祭りが香川県観音寺市で行われ、重さが2トンもあるちょうさを担ぎ上げて
その豪快さを競う、「担きくらべ」が披露されました。
観音寺市豊浜町に江戸時代から伝わる「さぬき豊浜ちょうさ祭」は、金糸や銀糸で竜や虎などがきらびやかに飾り
つけられた、「ちょうさ」と呼ばれる太鼓台を担いで練り歩きながら、五穀豊穣や家内安全を祈願します。
祭りは9日から3日間開催され、最終日の11日、各地区のちょうさ22台が神社の広場に一堂に集まり、豪快な担ぎを
競う「担きくらべ」が行われました。
それぞれのちょうさは高さ5メートル以上、重さは2トンもありますが、そろいのはっぴを身につけた担ぎ手たちは、
笛や太鼓の合図にあわせて、ちょうさを力強く持ち上げていました。
訪れた人たちは、広場のあちこちでちょうさが高く持ち上がるたび、歓声を上げたり拍手を送ったりしていました。
見物していた地元の男性は「毎年楽しみにしています。中には倒れるちょうさもあるので、どれだけ長く持ち上げる
ことができるかが見どころだと思います」と話していました。
2015年10月11日 17時59分更新
2015/10/13(火) 02:29:18.05ID:I7IaV2UI0
県重文の祭ばやし賑やかにttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025498771.html
江戸時代から伝わる伝統芸能で、県の重要無形民俗文化財にも指定されている祭りばやしが倉敷市の「鴻八幡宮」
でにぎやかに披露され、勇壮に練り歩くだんじりを盛り上げました。
11日は倉敷市の児島・琴浦地区にある「鴻八幡宮」で秋の収穫に感謝する祭りが開かれていて、祭りの呼び物の
勇壮なだんじりを笛や太鼓で盛り上げる7曲の祭りばやしは、江戸時代の後期から伝わり、県の重要無形民俗文化財
に指定されています。
祭りではそろいのはっぴを着た大人たちが篠笛を吹き、子どもたちが太鼓や鐘などを鳴らしてにぎやかに「祭ばやし」
を響かせる中、重さ2トンもあるだんじりを引っ張って町内を練り歩きました。
そして、長さ80メートルの急な坂道の参道にさしかかった際には祭りばやしのテンポも上がり、坂道の傾斜が16度も
ある中、力を合わせてだんじりを引っ張り上げ、勇壮で華やかな祭り絵巻を繰り広げていました。
11日はあわせて19のだんじりが繰り出したということです。
鴻八幡宮祭りばやし保存会の白山高夫副会長は「200年近く続いている伝統の祭りを今後も末永く守り続けて
いきたい」と話していました。
2015年10月11日 12時37分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025498771_m.jpg
江戸時代から伝わる伝統芸能で、県の重要無形民俗文化財にも指定されている祭りばやしが倉敷市の「鴻八幡宮」
でにぎやかに披露され、勇壮に練り歩くだんじりを盛り上げました。
11日は倉敷市の児島・琴浦地区にある「鴻八幡宮」で秋の収穫に感謝する祭りが開かれていて、祭りの呼び物の
勇壮なだんじりを笛や太鼓で盛り上げる7曲の祭りばやしは、江戸時代の後期から伝わり、県の重要無形民俗文化財
に指定されています。
祭りではそろいのはっぴを着た大人たちが篠笛を吹き、子どもたちが太鼓や鐘などを鳴らしてにぎやかに「祭ばやし」
を響かせる中、重さ2トンもあるだんじりを引っ張って町内を練り歩きました。
そして、長さ80メートルの急な坂道の参道にさしかかった際には祭りばやしのテンポも上がり、坂道の傾斜が16度も
ある中、力を合わせてだんじりを引っ張り上げ、勇壮で華やかな祭り絵巻を繰り広げていました。
11日はあわせて19のだんじりが繰り出したということです。
鴻八幡宮祭りばやし保存会の白山高夫副会長は「200年近く続いている伝統の祭りを今後も末永く守り続けて
いきたい」と話していました。
2015年10月11日 12時37分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025498771_m.jpg
201名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/13(火) 14:39:46.46ID:IutIOyFrK 松戸で神社本殿が全焼、不審火か 馬橋の王子神社[2015年10月12日]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2610475.html
12日未明、千葉県松戸市の神社で本殿が全焼する火事があり、警察は不審火の可能性もあるとみて調べています。
12日午前5時すぎ、松戸市馬橋の王子神社で「パチパチという音がして外を見たら火が見えた」と、近くに住む男性から119番通報がありました。
火はおよそ3時間半後に消し止められましたが、木造平屋建ての本殿およそ100平方メートルが全焼しました。火事発生当時、神社には誰もおらず、けが人はいないということです。
本殿の近くに、火の気はなかったということで、警察は不審火の可能性もあるとみて調べています。現場はJR常磐線・馬橋駅からおよそ200メートルの住宅街の一角です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2610475.html
12日未明、千葉県松戸市の神社で本殿が全焼する火事があり、警察は不審火の可能性もあるとみて調べています。
12日午前5時すぎ、松戸市馬橋の王子神社で「パチパチという音がして外を見たら火が見えた」と、近くに住む男性から119番通報がありました。
火はおよそ3時間半後に消し止められましたが、木造平屋建ての本殿およそ100平方メートルが全焼しました。火事発生当時、神社には誰もおらず、けが人はいないということです。
本殿の近くに、火の気はなかったということで、警察は不審火の可能性もあるとみて調べています。現場はJR常磐線・馬橋駅からおよそ200メートルの住宅街の一角です。
2015/10/13(火) 16:16:11.69ID:I7IaV2UI0
北条秋祭り 17:21
松山市北条地区の秋祭りはクライマックスを迎え、11日は石段の上から神輿を投げる「神輿落とし」が、
12日は明星川に神輿を投げ入れる「神輿みそぎ」がそれぞれ披露されました。
「神輿落とし」は松山市八反地の国津比古命神社に伝わる神事で、39段の石段の最上段から、神輿を一気に投げ
落とします。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151012T172111&no=1
神輿を壊して新たに作り直すことで来年の五穀豊穣などを願うもので、11日は5000人を超える観衆が見守る中、
神輿が何度も投げ落とされました。
そして神輿が壊れ御神体が姿を現すと、かき夫らはご利益をもとめて、奪い合っていました。
また、12日は松山市北条辻の明星川で鹿島神社への宮入り前にけがれを払う伝統行事「神輿みそぎ」がありました。
午後4時頃地域を巡行し終えた神輿が川沿いに集まると、かき夫たちが神輿を何度も川へと投げ込みました。
このみそぎの返り水にはご利益があると言われていて、水しぶきがあがるたびに訪れた見物客から歓声が上がっていました。
この後、神輿は北条沖の鹿島神社に宮入りし、北条地区の秋祭りはフィナーレを迎えます。
松山市北条地区の秋祭りはクライマックスを迎え、11日は石段の上から神輿を投げる「神輿落とし」が、
12日は明星川に神輿を投げ入れる「神輿みそぎ」がそれぞれ披露されました。
「神輿落とし」は松山市八反地の国津比古命神社に伝わる神事で、39段の石段の最上段から、神輿を一気に投げ
落とします。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151012T172111&no=1
神輿を壊して新たに作り直すことで来年の五穀豊穣などを願うもので、11日は5000人を超える観衆が見守る中、
神輿が何度も投げ落とされました。
そして神輿が壊れ御神体が姿を現すと、かき夫らはご利益をもとめて、奪い合っていました。
また、12日は松山市北条辻の明星川で鹿島神社への宮入り前にけがれを払う伝統行事「神輿みそぎ」がありました。
午後4時頃地域を巡行し終えた神輿が川沿いに集まると、かき夫たちが神輿を何度も川へと投げ込みました。
このみそぎの返り水にはご利益があると言われていて、水しぶきがあがるたびに訪れた見物客から歓声が上がっていました。
この後、神輿は北条沖の鹿島神社に宮入りし、北条地区の秋祭りはフィナーレを迎えます。
203名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/13(火) 17:15:05.86ID:KeWIcYSlK 『瀬織津姫』
が何者かによって「商法登録」されたらしい。
これでは全国の神社で『大祓詞』の奏上も、特許取得者の許可なしには満足に出来なくなってしまう。
全く罰当たりモノめが!
この問題に詳しい方、情報を求む!
が何者かによって「商法登録」されたらしい。
これでは全国の神社で『大祓詞』の奏上も、特許取得者の許可なしには満足に出来なくなってしまう。
全く罰当たりモノめが!
この問題に詳しい方、情報を求む!
2015/10/13(火) 18:05:59.77ID:vKHsPJjmK
205名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/13(火) 19:48:23.95ID:IutIOyFrK 激突「七福神」、迫力に歓声 二本松・針道のあばれ山車[2015年10月12日]
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151012-019704.php
大型人形を載せた山車を激しくぶつけ合う「針道のあばれ山車」は11日、二本松市針道の中心部で勇壮に繰り広げられた。
各若連の7台の山車が前後しながら各所で激突、山車がきしむほどの迫力で沿道の見物客を沸かせた。
地元の諏訪神社の例大祭で、400年以上の伝統を受け継ぐ。
山車の大型人形を含む高さは4メートル以上で、総重量は約1トン。
今回は同市合併時の統一テーマだった「七福神」を合併10周年を記念し再び採用、各若連が七福神の人形を制作した。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151012-019704.php
大型人形を載せた山車を激しくぶつけ合う「針道のあばれ山車」は11日、二本松市針道の中心部で勇壮に繰り広げられた。
各若連の7台の山車が前後しながら各所で激突、山車がきしむほどの迫力で沿道の見物客を沸かせた。
地元の諏訪神社の例大祭で、400年以上の伝統を受け継ぐ。
山車の大型人形を含む高さは4メートル以上で、総重量は約1トン。
今回は同市合併時の統一テーマだった「七福神」を合併10周年を記念し再び採用、各若連が七福神の人形を制作した。
206名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/13(火) 20:32:16.78ID:IutIOyFrK 華やか「連山車」練り歩く 福島稲荷神社例大祭
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151012-019706.php
福島稲荷神社例大祭恒例の「連山車」は11日、福島市の福島駅前通りなど中心市街地で行われた。各町会のそれぞれ特徴ある山車が並び、秋が深まる県都を勇壮で華麗な雰囲気に包み込んだ。
重厚な彫刻を施した山車や、手作りのぬくもりを感じさせる山車など22基が駅前通りに集結。
順番に太鼓などの演奏を繰り広げ、山車の上から見物客に菓子をまいた後、同神社に向かって次々と出発した。
各町会の子どもたちがそれぞれ山車を引っ張り、夜の中心市街地に掛け声を響かせながら練り歩いた。最終日の12日は、後鎮祭やみこし担ぎなどが行われる。
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2015/10/151012news9-thumb-300xauto-2469.jpg
提灯の明かりで県都の夜を彩った連山車
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151012-019706.php
福島稲荷神社例大祭恒例の「連山車」は11日、福島市の福島駅前通りなど中心市街地で行われた。各町会のそれぞれ特徴ある山車が並び、秋が深まる県都を勇壮で華麗な雰囲気に包み込んだ。
重厚な彫刻を施した山車や、手作りのぬくもりを感じさせる山車など22基が駅前通りに集結。
順番に太鼓などの演奏を繰り広げ、山車の上から見物客に菓子をまいた後、同神社に向かって次々と出発した。
各町会の子どもたちがそれぞれ山車を引っ張り、夜の中心市街地に掛け声を響かせながら練り歩いた。最終日の12日は、後鎮祭やみこし担ぎなどが行われる。
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2015/10/151012news9-thumb-300xauto-2469.jpg
提灯の明かりで県都の夜を彩った連山車
207名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/13(火) 23:45:55.37ID:IutIOyFrK 比叡山で「堂入り」始まる 断食9日、不眠の難行
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101301001803.html
天台宗の荒行「千日回峰行」に挑んでいる比叡山延暦寺一山善住院(大津市)住職の釜堀浩元さん(41)が13日、断食・断水・不眠・不臥で9日間お堂にこもる回峰行最大の難行「堂入り」を始めた。
挑む人は8年ぶりで、戦後13人目。21日未明に終わる予定。
堂入りは、比叡山中を700日間歩いた後、山中の明王堂にこもり、不動明王真言を10万回唱える修行。
堂入り中は、毎日午前2時ごろにお供え用の水をくみに行く以外は堂を出ず、寝ることもできない。5日目からは口をゆすいだり、うがいをしたりすることは許されるが、水や食物は一切口にしない。
http://www.47news.jp/PN/201510/PN2015101301001815.-.-.CI0003.jpg
千日回峰行の「堂入り」に向かう比叡山延暦寺一山善住院住職の釜堀浩元さん(左から2人目)=13日午後、大津市(代表撮影)
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101301001803.html
天台宗の荒行「千日回峰行」に挑んでいる比叡山延暦寺一山善住院(大津市)住職の釜堀浩元さん(41)が13日、断食・断水・不眠・不臥で9日間お堂にこもる回峰行最大の難行「堂入り」を始めた。
挑む人は8年ぶりで、戦後13人目。21日未明に終わる予定。
堂入りは、比叡山中を700日間歩いた後、山中の明王堂にこもり、不動明王真言を10万回唱える修行。
堂入り中は、毎日午前2時ごろにお供え用の水をくみに行く以外は堂を出ず、寝ることもできない。5日目からは口をゆすいだり、うがいをしたりすることは許されるが、水や食物は一切口にしない。
http://www.47news.jp/PN/201510/PN2015101301001815.-.-.CI0003.jpg
千日回峰行の「堂入り」に向かう比叡山延暦寺一山善住院住職の釜堀浩元さん(左から2人目)=13日午後、大津市(代表撮影)
2015/10/14(水) 13:10:48.73ID:Iif65yOp0
日和佐八幡神社の秋祭り [10/11 17:19]日和佐八幡神社秋祭り 太鼓屋台が勢いよく
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673620.html
美波町、日和佐八幡神社の秋祭りが、11日おこなわれ、太鼓屋台が勢いよく海に繰り出しました。
日和佐八幡神社の太鼓屋台。地元では「ちょうさ」と呼ばれています。
およそ200年前、日和佐、戎町の庄屋が1台の太鼓屋台を作らせたのが始まりで、
今では8台の「ちょうさ」が祭りを盛り上げています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36201.jpg
太鼓屋台の重さはおよそ1トン、50人ほどの担ぎ手が太鼓と拍子木の音に合わせて練り歩きます。
そして担ぎ手の掛け声が一段と大きくなるのが「浜いで」です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673620.html
祭りの呼び物「ちょうさ」が海の中に暴れ込む「浜いで」に見物客から盛んな声援が送られていました。
[ 10/11 17:19 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101102&date=2015-10-11
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673620.html
美波町、日和佐八幡神社の秋祭りが、11日おこなわれ、太鼓屋台が勢いよく海に繰り出しました。
日和佐八幡神社の太鼓屋台。地元では「ちょうさ」と呼ばれています。
およそ200年前、日和佐、戎町の庄屋が1台の太鼓屋台を作らせたのが始まりで、
今では8台の「ちょうさ」が祭りを盛り上げています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36201.jpg
太鼓屋台の重さはおよそ1トン、50人ほどの担ぎ手が太鼓と拍子木の音に合わせて練り歩きます。
そして担ぎ手の掛け声が一段と大きくなるのが「浜いで」です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673620.html
祭りの呼び物「ちょうさ」が海の中に暴れ込む「浜いで」に見物客から盛んな声援が送られていました。
[ 10/11 17:19 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101102&date=2015-10-11
2015/10/15(木) 18:41:56.41ID:Ir5u15LU0
[1]西条まつり開幕(10月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20151014&no=0001
豪華絢爛なだんじりで知られる西条まつりが本格的に始まり、
石岡神社では本殿祭が行われるなど市内は祭りムードに包まれています。
14日午前9時過ぎ、西条市氷見の石岡神社にはだんじりと
神輿およそ30台がカネと太鼓の音を響かせながら次々に集まりました。
かき夫たちは「ヨイトサーヨイヤサー」の威勢の良い掛け声で祭りムードを
盛り上げ、あちらこちらで迫力あるかき比べを繰り広げます。
この日を待ちわびていた大勢の見物客は、力強い練りに酔いしれていました。
西条まつりは15日未明には伊曽乃神社で宮出し、
16日は、加茂川でだんじりおよそ80台による川入りが行われるなど、
西条市内は祭り一色に染まります。
豪華絢爛なだんじりで知られる西条まつりが本格的に始まり、
石岡神社では本殿祭が行われるなど市内は祭りムードに包まれています。
14日午前9時過ぎ、西条市氷見の石岡神社にはだんじりと
神輿およそ30台がカネと太鼓の音を響かせながら次々に集まりました。
かき夫たちは「ヨイトサーヨイヤサー」の威勢の良い掛け声で祭りムードを
盛り上げ、あちらこちらで迫力あるかき比べを繰り広げます。
この日を待ちわびていた大勢の見物客は、力強い練りに酔いしれていました。
西条まつりは15日未明には伊曽乃神社で宮出し、
16日は、加茂川でだんじりおよそ80台による川入りが行われるなど、
西条市内は祭り一色に染まります。
210名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/15(木) 18:56:06.33ID:KfJbvTmjK 神社「油」事件 米在住の男、期限までにパスポートを返納せず
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00305724.html
神社に油のような液体をかけた疑いで、逮捕状とパスポートの返納命令が出ているアメリカ在住の男が、外務省が指定した期限までに、パスポートを返納しなかったことがわかった。
ニューヨークに住む医師で、宗教団体創立者・金山昌秀容疑者(53)は、パスポートの返納期限である14日も、通常通り診療を行ったが、ニューヨークの領事館にパスポートを返納しなかった。
金山容疑者は、千葉県の香取神宮に、油のような液体をかけた建造物損壊の疑いで逮捕状が出ていて、9月には、外務省からパスポートの返納命令も出ていた。
警察は、金山容疑者が帰国次第、逮捕する方針だが、金山容疑者は、アメリカの永住権を持っているとみられていて、捜査が長期化する見通しも出ている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00305724.html
神社に油のような液体をかけた疑いで、逮捕状とパスポートの返納命令が出ているアメリカ在住の男が、外務省が指定した期限までに、パスポートを返納しなかったことがわかった。
ニューヨークに住む医師で、宗教団体創立者・金山昌秀容疑者(53)は、パスポートの返納期限である14日も、通常通り診療を行ったが、ニューヨークの領事館にパスポートを返納しなかった。
金山容疑者は、千葉県の香取神宮に、油のような液体をかけた建造物損壊の疑いで逮捕状が出ていて、9月には、外務省からパスポートの返納命令も出ていた。
警察は、金山容疑者が帰国次第、逮捕する方針だが、金山容疑者は、アメリカの永住権を持っているとみられていて、捜査が長期化する見通しも出ている。
2015/10/15(木) 21:45:35.24ID:Ir5u15LU0
f5 [14日 19:10]まもなく加茂大祭 岡山県の三大祭り
秋たけなわ、各地で秋祭りが盛り上がりを見せています。
950年以上前から続く岡山県の三大祭りの一つ、加茂大祭が今月18日に行われます。
祭りに参加する地元の子どもたちが、本番に向け演技の練習に打ち込んでいます。
岡山県吉備中央町にある化気神社の境内です。
子どもたちが練習しているのは、祭りで披露する棒使いという演技です。
岡山県の3大祭りの一つ、加茂大祭では町内8つの神社から神輿や太鼓などの行列が総社宮に集まります。
寄宮祭という珍しい形式の祭りで、950年以上の歴史があります。
その伝統は次の世代へと脈々と受け継がれてきました。
…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151014_9
祭りを盛り上げる笛や太鼓が夜の境内に響きわたり、獅子が力強く舞います。
加茂大祭まで、あと4日。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151014_9.jpg
子どもたちも表情を引き締め、懸命に夜の練習を続けています。
秋たけなわ、各地で秋祭りが盛り上がりを見せています。
950年以上前から続く岡山県の三大祭りの一つ、加茂大祭が今月18日に行われます。
祭りに参加する地元の子どもたちが、本番に向け演技の練習に打ち込んでいます。
岡山県吉備中央町にある化気神社の境内です。
子どもたちが練習しているのは、祭りで披露する棒使いという演技です。
岡山県の3大祭りの一つ、加茂大祭では町内8つの神社から神輿や太鼓などの行列が総社宮に集まります。
寄宮祭という珍しい形式の祭りで、950年以上の歴史があります。
その伝統は次の世代へと脈々と受け継がれてきました。
…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151014_9
祭りを盛り上げる笛や太鼓が夜の境内に響きわたり、獅子が力強く舞います。
加茂大祭まで、あと4日。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151014_9.jpg
子どもたちも表情を引き締め、懸命に夜の練習を続けています。
212名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/15(木) 23:08:08.74ID:KfJbvTmjK 熱く激しく神輿激突 姫路・灘のけんか祭り本宮
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008486122.shtml
「灘のけんか祭り」として知られる兵庫県姫路市白浜町、松原八幡神社の秋季例大祭は15日、本宮を迎えた。
神社の西に位置するお旅山で、今年の祭りを取り仕切る「年番」の宇(う)佐(さ)崎(ざき)地区が、神(み)輿(こし)を激しくぶつけ合う「神輿合わせ」を披露。観衆を圧倒した。
本宮では、氏子である旧灘七カ村のうち年番が、屋台でなく神輿を担うのが習わし。午前は屋台の宮入りがあり、午後から、宇佐崎の氏子が担ぐ3基の神輿と、ほか6地区の屋台がお旅山に移った。
激しいほど神意にかなうとされる神輿合わせでは、「ドスン」「バリバリ」と音を立て3基の神輿が激突するたび、すり鉢状の桟敷を埋めた観衆がどよめいた。屋台6台も勇壮に練り合わせた。
飾磨署によると、前日の宵宮と合わせ、昨年と同じ延べ約11万人が詰め掛けた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/img/b_08486123.jpg
勇壮な「神輿合わせ」を披露する宇佐崎地区の氏子たち
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008486122.shtml
「灘のけんか祭り」として知られる兵庫県姫路市白浜町、松原八幡神社の秋季例大祭は15日、本宮を迎えた。
神社の西に位置するお旅山で、今年の祭りを取り仕切る「年番」の宇(う)佐(さ)崎(ざき)地区が、神(み)輿(こし)を激しくぶつけ合う「神輿合わせ」を披露。観衆を圧倒した。
本宮では、氏子である旧灘七カ村のうち年番が、屋台でなく神輿を担うのが習わし。午前は屋台の宮入りがあり、午後から、宇佐崎の氏子が担ぐ3基の神輿と、ほか6地区の屋台がお旅山に移った。
激しいほど神意にかなうとされる神輿合わせでは、「ドスン」「バリバリ」と音を立て3基の神輿が激突するたび、すり鉢状の桟敷を埋めた観衆がどよめいた。屋台6台も勇壮に練り合わせた。
飾磨署によると、前日の宵宮と合わせ、昨年と同じ延べ約11万人が詰め掛けた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/img/b_08486123.jpg
勇壮な「神輿合わせ」を披露する宇佐崎地区の氏子たち
2015/10/16(金) 06:29:13.94ID:W7us7kah0
伝統の技をつなぐ…老---舗仏壇店ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/4193#feature
香川の老舗仏具店 寺の欄間修理に挑む2015年10月07日 18:28 https://youtu.be/oR8b4tGdj44
今回は、あまり見ることがない仏壇店が取り組む寺の修理についてです。
創業から230年以上、香川一の歴史を持つ丸亀市の仏壇店では仏壇販売だけでなく、古くから寺の仏具や内装の
修理などにも携わってきました。伝統の技で古いものを守る、その取り組みを追いました。
香川の老舗仏具店 寺の欄間修理に挑む2015年10月07日 18:28 https://youtu.be/oR8b4tGdj44
今回は、あまり見ることがない仏壇店が取り組む寺の修理についてです。
創業から230年以上、香川一の歴史を持つ丸亀市の仏壇店では仏壇販売だけでなく、古くから寺の仏具や内装の
修理などにも携わってきました。伝統の技で古いものを守る、その取り組みを追いました。
2015/10/17(土) 09:30:43.47ID:DBEmLnz70
D 西条まつり本格開幕(10月14日19時30分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=58
2015/10/14 19:30:00
豪華絢爛な祭りで知られる西条まつりはけさ石岡神社の祭礼が行われ、本番を迎えました。
西条市氷見の石岡神社にはかき手たちの伊勢音頭が響くなか、午前9時頃からおよそ30台のだんじりとみこしが
次々と集結しました。境内では、だんじりに御札を貼られたあと、かき手は担いで練りや差し上げを披露。
豪華絢爛なだんじりが良く晴れた秋空に舞い祭りムードは早くも最高潮に達しました。
西条まつりは、これから伊曽乃神社、飯積神社などへと舞台が移り、17日まで市内は祭一色に染まります。
2015/10/14 19:30:00
豪華絢爛な祭りで知られる西条まつりはけさ石岡神社の祭礼が行われ、本番を迎えました。
西条市氷見の石岡神社にはかき手たちの伊勢音頭が響くなか、午前9時頃からおよそ30台のだんじりとみこしが
次々と集結しました。境内では、だんじりに御札を貼られたあと、かき手は担いで練りや差し上げを披露。
豪華絢爛なだんじりが良く晴れた秋空に舞い祭りムードは早くも最高潮に達しました。
西条まつりは、これから伊曽乃神社、飯積神社などへと舞台が移り、17日まで市内は祭一色に染まります。
2015/10/17(土) 10:44:54.30ID:DBEmLnz70
豪華絢爛だんじり・西条まつり [10/14 15:01]豪華絢爛 石岡神社 だんじり練り歩き
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786297.html
豪華絢爛なだんじりで知られる西条まつりが石岡神社の祭礼で本格的に始まった。
石岡神社には午前9時ごろから各地区のだんじりやttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786297.html
みこしなど30台が次々と神社に集まっていた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62971.jpg
かき手たちは重さおよそ600キロから1トンあるだんじりを伊勢音頭を歌いながら練り歩く。
そして神社から安全を祈願したお札を受け取るとだんじりに貼って境内を練り歩き祭りを盛り上げていた。A
西条まつりは今月17日までで、15日は午前2時ごろから市内でもっとも多くのだんじりが集まる伊曽乃神社の宮出し
が行われる。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15101401&date=2015-10-14
[ 10/14 15:01 南海放送]A 子連れの母 楽しいです 待ってました 夫婦の夫 血が騒いで しょうがないですね
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786297.html
豪華絢爛なだんじりで知られる西条まつりが石岡神社の祭礼で本格的に始まった。
石岡神社には午前9時ごろから各地区のだんじりやttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786297.html
みこしなど30台が次々と神社に集まっていた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_62971.jpg
かき手たちは重さおよそ600キロから1トンあるだんじりを伊勢音頭を歌いながら練り歩く。
そして神社から安全を祈願したお札を受け取るとだんじりに貼って境内を練り歩き祭りを盛り上げていた。A
西条まつりは今月17日までで、15日は午前2時ごろから市内でもっとも多くのだんじりが集まる伊曽乃神社の宮出し
が行われる。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15101401&date=2015-10-14
[ 10/14 15:01 南海放送]A 子連れの母 楽しいです 待ってました 夫婦の夫 血が騒いで しょうがないですね
2015/10/17(土) 13:41:49.35ID:DBEmLnz70
西条まつり伊曽乃神社の宮出し 17:15
西条まつり最大の祭礼といわれる伊曽乃神社の宮出しが15日未明にあり、80台近くのだんじりが豪快な差し上げを
披露しました。西条まつりを愛するあの有名人も大活躍です。
だんじりとみこしあわせて81台が奉納される伊曽乃神社には、午前1時過ぎからだんじりが集まり始め、提灯の
幻想的な明かりが参道や境内を照らしました。
その中の1つ、今年新調した錦町のだんじりには西条まつりをこよなく愛するテノール歌手、秋川雅史さんの姿が。
本殿前では豪快なだんじりの差し上げが披露され、秋川さんも地元錦町のだんじりを上下に激しく練るなどして美しさ
を競っていました。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151015T171553&no=9
西条まつりは16日夕方、伊曽乃神社の宮入り行事加茂川渡御があり、クライマックスを迎えます。
西条まつり最大の祭礼といわれる伊曽乃神社の宮出しが15日未明にあり、80台近くのだんじりが豪快な差し上げを
披露しました。西条まつりを愛するあの有名人も大活躍です。
だんじりとみこしあわせて81台が奉納される伊曽乃神社には、午前1時過ぎからだんじりが集まり始め、提灯の
幻想的な明かりが参道や境内を照らしました。
その中の1つ、今年新調した錦町のだんじりには西条まつりをこよなく愛するテノール歌手、秋川雅史さんの姿が。
本殿前では豪快なだんじりの差し上げが披露され、秋川さんも地元錦町のだんじりを上下に激しく練るなどして美しさ
を競っていました。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151015T171553&no=9
西条まつりは16日夕方、伊曽乃神社の宮入り行事加茂川渡御があり、クライマックスを迎えます。
217名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/17(土) 14:13:24.21ID:bO+hC5OZK 石清水八幡宮、国宝に 旧網走監獄は重要文化財 文化審議会答申
http://www.sankei.com/life/news/151016/lif1510160039-n1.html
文化審議会は16日、石清水八幡宮本社(京都府八幡市)を国宝に、旧網走監獄(北海道網走市)など8件を重要文化財に指定するよう馳浩文部科学相に答申した。近く答申通り指定され、建造物の国宝・重要文化財は2445件になる。
石清水八幡宮は平安時代の860年に創建。現在の本社社殿群は江戸幕府が1634年に建て替えた。文化庁は「古代の荘厳な形式と近世らしい装飾を兼ね備えた完成度の高い建築で、広く浸透した八幡信仰の象徴としても深い文化史的意義がある」と評価した。
旧網走監獄は刑の重い服役囚を収容した刑務所で、現在に残る建物は明治45(1912)年に再建された。明治期の木造監獄の数少ない保存例で、博物館として公開されている。刑務所の建物が重要文化財になるのは初めて。
文化審議会は、国宝「龍光院書院」(京都市)の指定範囲の追加や諏訪大社上社本宮(長野県諏訪市)の建物10棟を重要文化財に追加することも求めた。
http://www.sankei.com/life/news/151016/lif1510160039-n1.html
文化審議会は16日、石清水八幡宮本社(京都府八幡市)を国宝に、旧網走監獄(北海道網走市)など8件を重要文化財に指定するよう馳浩文部科学相に答申した。近く答申通り指定され、建造物の国宝・重要文化財は2445件になる。
石清水八幡宮は平安時代の860年に創建。現在の本社社殿群は江戸幕府が1634年に建て替えた。文化庁は「古代の荘厳な形式と近世らしい装飾を兼ね備えた完成度の高い建築で、広く浸透した八幡信仰の象徴としても深い文化史的意義がある」と評価した。
旧網走監獄は刑の重い服役囚を収容した刑務所で、現在に残る建物は明治45(1912)年に再建された。明治期の木造監獄の数少ない保存例で、博物館として公開されている。刑務所の建物が重要文化財になるのは初めて。
文化審議会は、国宝「龍光院書院」(京都市)の指定範囲の追加や諏訪大社上社本宮(長野県諏訪市)の建物10棟を重要文化財に追加することも求めた。
218名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/17(土) 16:01:46.47ID:bO+hC5OZK 安倍首相、靖国神社に真榊奉納…参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00050051-yom-pol
安倍首相は17日から始まった東京・九段北の靖国神社の秋季例大祭に合わせて、神前に供える祭具の真榊(まさかき)を奉納した。
20日までの例大祭期間中の参拝は見送る意向だ。来月1日に韓国で日中韓首脳会談が予定されており、中国や韓国に一定の配慮を示す狙いがあるとみられる。
真榊は「内閣総理大臣 安倍晋三」名で供えられた。首相は4月の春季例大祭でも参拝はせず、真榊を奉納した。8月15日の終戦記念日には、私費で玉串料を奉納した。
首相のほか、塩崎厚生労働相、大島衆院議長、山崎参院議長らも真榊を納めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00050051-yom-pol
安倍首相は17日から始まった東京・九段北の靖国神社の秋季例大祭に合わせて、神前に供える祭具の真榊(まさかき)を奉納した。
20日までの例大祭期間中の参拝は見送る意向だ。来月1日に韓国で日中韓首脳会談が予定されており、中国や韓国に一定の配慮を示す狙いがあるとみられる。
真榊は「内閣総理大臣 安倍晋三」名で供えられた。首相は4月の春季例大祭でも参拝はせず、真榊を奉納した。8月15日の終戦記念日には、私費で玉串料を奉納した。
首相のほか、塩崎厚生労働相、大島衆院議長、山崎参院議長らも真榊を納めた。
2015/10/17(土) 16:22:02.40ID:DBEmLnz70
新居浜太鼓祭り・内宮神社かき上げ 18:05
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りが本格的に始まり、16日は上部地区で、祭りの開幕を告げる太鼓台の「かき上げ」
がありました。
新居浜市山根町の内宮神社では、夜の明けない午前4時前から、参道登り口に地元角野地区の4台の太鼓台が
集まり、花火を合図に、100段を越す石段をゆっくりと上り始めました。
金糸銀糸に彩られた太鼓台は、高さおよそ5メートル、その重さはおよそ2.5トンにもなり、それをおよそ150人の
かき夫が息を合わせてかきあげます。
力強い太鼓にあわせて太鼓台が石段を上がりきると、観衆からは大きな拍手が贈られていました。
新居浜太鼓祭りは18日まであり、17日は上部地区の太鼓台20台が参加する統一かきくらべが山根グラウンドで
行われます。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151016T180509&no=13
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りが本格的に始まり、16日は上部地区で、祭りの開幕を告げる太鼓台の「かき上げ」
がありました。
新居浜市山根町の内宮神社では、夜の明けない午前4時前から、参道登り口に地元角野地区の4台の太鼓台が
集まり、花火を合図に、100段を越す石段をゆっくりと上り始めました。
金糸銀糸に彩られた太鼓台は、高さおよそ5メートル、その重さはおよそ2.5トンにもなり、それをおよそ150人の
かき夫が息を合わせてかきあげます。
力強い太鼓にあわせて太鼓台が石段を上がりきると、観衆からは大きな拍手が贈られていました。
新居浜太鼓祭りは18日まであり、17日は上部地区の太鼓台20台が参加する統一かきくらべが山根グラウンドで
行われます。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151016T180509&no=13
2015/10/17(土) 16:59:06.14ID:DBEmLnz70
ebcで-た放送news 15日12:30 伊曽乃神社祭礼だんじり約80台舞う
本番を迎えている西条まつりでは15日未明、伊曽乃
神社で宮出しが行われた。神社の本殿前では、かき手
の伊勢音頭が響くなか、約80台のだんじりが闇夜を
舞った。16日は「川入り渡御」の神事が行われる。
http://www.ebc.co.jp/news/data/ 61・1?
本番を迎えている西条まつりでは15日未明、伊曽乃
神社で宮出しが行われた。神社の本殿前では、かき手
の伊勢音頭が響くなか、約80台のだんじりが闇夜を
舞った。16日は「川入り渡御」の神事が行われる。
http://www.ebc.co.jp/news/data/ 61・1?
2015/10/18(日) 02:23:11.45ID:v/M99xWe0
四国遍路の世界遺産登録に協力ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035586681.html
和歌山県の「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された際、地元の委員会で最高顧問を務めた僧侶が、
県庁に浜田知事を訪ね四国遍路の世界遺産登録に向けて協力する考えを示しました。
県庁を訪れたのは、高野山真言宗で僧侶の最高位にあたる「法印」を務めた浦上隆彭さんなど2人です。
浦上さんは、平成16年に、高野山の寺院や熊野古道などの「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された際、
地元の委員会で最高顧問を務めていました。
浜田知事は、スペイン・ガリシア州と四国4県との協定など四国遍路の世界遺産登録に向けた取り組みを紹介し、
「世界遺産の先達としてお力添えいただきたい」と協力を要請しました。
これに対し、浦上さんは、「高野山の事例で参考になることがあればぜひ協力したい」と述べました。
このあと、同行した高野山大学密教文化研究所の柴谷宗叔研究員が江戸時代、四国遍路を終えた人が今の丸亀市
から船に乗って高野山に向かったという記録があることなどを紹介しました。
香川県は、今後、高野山側からお遍路の歴史の研究などで協力を得ながら、四国遍路の世界遺産登録に向けて
来年度中の国内暫定リスト入りを目指すことにしています。
10月14日 19時29分
和歌山県の「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された際、地元の委員会で最高顧問を務めた僧侶が、
県庁に浜田知事を訪ね四国遍路の世界遺産登録に向けて協力する考えを示しました。
県庁を訪れたのは、高野山真言宗で僧侶の最高位にあたる「法印」を務めた浦上隆彭さんなど2人です。
浦上さんは、平成16年に、高野山の寺院や熊野古道などの「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された際、
地元の委員会で最高顧問を務めていました。
浜田知事は、スペイン・ガリシア州と四国4県との協定など四国遍路の世界遺産登録に向けた取り組みを紹介し、
「世界遺産の先達としてお力添えいただきたい」と協力を要請しました。
これに対し、浦上さんは、「高野山の事例で参考になることがあればぜひ協力したい」と述べました。
このあと、同行した高野山大学密教文化研究所の柴谷宗叔研究員が江戸時代、四国遍路を終えた人が今の丸亀市
から船に乗って高野山に向かったという記録があることなどを紹介しました。
香川県は、今後、高野山側からお遍路の歴史の研究などで協力を得ながら、四国遍路の世界遺産登録に向けて
来年度中の国内暫定リスト入りを目指すことにしています。
10月14日 19時29分
2015/10/18(日) 12:51:34.50ID:v/M99xWe0
西条まつり 伊曽乃神社でだんじりの宮出し [10/15 14:38]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786301.html
豪華絢爛で知られる西条まつりは15日、伊曽乃神社で宮出しが行われ大勢の見物客を魅了した。
午前1時すぎ、西条市の伊曽乃神社には西条市内各地からおよそ80台のだんじりが集まった。
およそ100個のちょうちんで暗闇に浮かび上がっただんじりはかき手らの「ヨイヤサー」のかけ声と共に参道の石段を
力強く登っていた。
大勢の見物客が集まった神門前では威勢のいいかけ声と共にかき手らがだんじりの差し上げを披露していた。
境内はちょうちんの灯りと太鼓や鐘の音が鳴り響き時代絵巻のような幻想的な雰囲気に見物客らは盛んな拍手を
送っていた。伊曽乃神社の祭礼は16日の夕方に予定されている「加茂川の川入り」でクライマックスを迎える。
[ 10/15 14:38 南海放送]
豪華絢爛で知られる西条まつりは15日、伊曽乃神社で宮出しが行われ大勢の見物客を魅了した。
午前1時すぎ、西条市の伊曽乃神社には西条市内各地からおよそ80台のだんじりが集まった。
およそ100個のちょうちんで暗闇に浮かび上がっただんじりはかき手らの「ヨイヤサー」のかけ声と共に参道の石段を
力強く登っていた。
大勢の見物客が集まった神門前では威勢のいいかけ声と共にかき手らがだんじりの差し上げを披露していた。
境内はちょうちんの灯りと太鼓や鐘の音が鳴り響き時代絵巻のような幻想的な雰囲気に見物客らは盛んな拍手を
送っていた。伊曽乃神社の祭礼は16日の夕方に予定されている「加茂川の川入り」でクライマックスを迎える。
[ 10/15 14:38 南海放送]
2015/10/18(日) 15:18:07.90ID:v/M99xWe0
[1]新居浜太鼓祭り 山根かきくらべ(10月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20151017&no=0001
新居浜太鼓祭りは、2日目を迎え、市内各地では、力強いかきくらべが披露されていて、祭りムードは最高潮に達しています。
新居浜市角野新田町にある山根グラウンドでは、20台の太鼓台が威勢の良い掛け声と共に次々と集結し、
力強いさし上げを披露するなどして観客を沸かせました。
20台揃ってのいっせいかき比べでは、房が大きく揺れる華麗な練りを披露し、
その後の、地区ごとのかき比べでも、息の合った力強い演技を繰り広げました。
なかでも、中萩地区の7台が披露した「寄せ太鼓」では、太鼓台が横一列に並んで同時にさしあげ、訪れた観客は、
大きな拍手を送りました。
新居浜太鼓祭りは、18日まで行われ、市内は祭り一色に染まります。
新居浜太鼓祭りは、2日目を迎え、市内各地では、力強いかきくらべが披露されていて、祭りムードは最高潮に達しています。
新居浜市角野新田町にある山根グラウンドでは、20台の太鼓台が威勢の良い掛け声と共に次々と集結し、
力強いさし上げを披露するなどして観客を沸かせました。
20台揃ってのいっせいかき比べでは、房が大きく揺れる華麗な練りを披露し、
その後の、地区ごとのかき比べでも、息の合った力強い演技を繰り広げました。
なかでも、中萩地区の7台が披露した「寄せ太鼓」では、太鼓台が横一列に並んで同時にさしあげ、訪れた観客は、
大きな拍手を送りました。
新居浜太鼓祭りは、18日まで行われ、市内は祭り一色に染まります。
2015/10/18(日) 15:49:29.98ID:v/M99xWe0
秋まつり 神楽を奉納 [10/15 18:28]各地で秋まつり 東みよし町で奉納神楽
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673626.html
徳島県東みよし町では、14日夜、江戸時代から続くといわれている神事が行われ、神楽が奉納されました。
この神楽は東みよし町の金丸八幡神社で毎年10月14日の夜に行われる神事で、県の無形民俗文化財に指定
されています。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101501&date=2015-10-15
はじめに神様が宿る5色の短冊のついた「おんじゃく」を揺り動かし、神様を社に迎え入れます。
この後、氏子による奉納神楽「乙子の五郎の舞」が始まります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673626.html
この舞は5人の皇子の末っ子である五郎が、自分も正統な皇子であると4人の兄に対し願い出る物語です。
兄に訴える場面では5分にも及ぶ長いセリフが続きます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36261.jpg
末っ子、五郎の訴えは一度は断られますが最後は剣を交え兄弟であることが認めれられると、境内は、
大きな拍手に包まれました。[ 10/15 18:28 四国放送]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673626.html
徳島県東みよし町では、14日夜、江戸時代から続くといわれている神事が行われ、神楽が奉納されました。
この神楽は東みよし町の金丸八幡神社で毎年10月14日の夜に行われる神事で、県の無形民俗文化財に指定
されています。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101501&date=2015-10-15
はじめに神様が宿る5色の短冊のついた「おんじゃく」を揺り動かし、神様を社に迎え入れます。
この後、氏子による奉納神楽「乙子の五郎の舞」が始まります。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673626.html
この舞は5人の皇子の末っ子である五郎が、自分も正統な皇子であると4人の兄に対し願い出る物語です。
兄に訴える場面では5分にも及ぶ長いセリフが続きます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36261.jpg
末っ子、五郎の訴えは一度は断られますが最後は剣を交え兄弟であることが認めれられると、境内は、
大きな拍手に包まれました。[ 10/15 18:28 四国放送]
2015/10/18(日) 19:25:16.24ID:v/M99xWe0
椎名八王子宮で「みこし洗い」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015422021.html
若者たちがみこしを担いだまま海に入る豪快な「みこし洗い」が15日、室戸市の神社、椎名八王子宮の秋祭りで
行われました。
「みこし洗い」は、戦後まもない時期に戦災からの復興を願い地元の若者たちによって始まったということで、祭りが
行われる椎名地区は定置網漁が盛んなことから今では漁の安全と豊漁を願って行われています。
15日はまず、およそ60人が行列を作ってみこしを担ぎながら町内を練り歩きました。
行列には、赤い着物を着て顔を白塗りにし、ほっぺたを赤く塗った、神様が宿っているとされる「唐人子」と呼ばれる
子どもたちも参加しました。
そして、300メートル程離れた海岸に到着すると若者たちがみこしを担いだまま、波打ち際から50メートル程沖合まで
出て、繰り返し打ち寄せる波に立ち向かっていきました。
海岸には、「みこし洗い」を一目見ようと大勢の見物客が詰めかけ、波に向かう若者の勇壮な姿に拍手を送っていました。
みこしの担ぎ手の男性は「ことしも無事に『みこし洗い』が終わり、大漁を願っています」と話していました。
2015年10月15日 18時54分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015422021_m.jpg
若者たちがみこしを担いだまま海に入る豪快な「みこし洗い」が15日、室戸市の神社、椎名八王子宮の秋祭りで
行われました。
「みこし洗い」は、戦後まもない時期に戦災からの復興を願い地元の若者たちによって始まったということで、祭りが
行われる椎名地区は定置網漁が盛んなことから今では漁の安全と豊漁を願って行われています。
15日はまず、およそ60人が行列を作ってみこしを担ぎながら町内を練り歩きました。
行列には、赤い着物を着て顔を白塗りにし、ほっぺたを赤く塗った、神様が宿っているとされる「唐人子」と呼ばれる
子どもたちも参加しました。
そして、300メートル程離れた海岸に到着すると若者たちがみこしを担いだまま、波打ち際から50メートル程沖合まで
出て、繰り返し打ち寄せる波に立ち向かっていきました。
海岸には、「みこし洗い」を一目見ようと大勢の見物客が詰めかけ、波に向かう若者の勇壮な姿に拍手を送っていました。
みこしの担ぎ手の男性は「ことしも無事に『みこし洗い』が終わり、大漁を願っています」と話していました。
2015年10月15日 18時54分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015422021_m.jpg
2015/10/18(日) 19:57:55.31ID:v/M99xWe0
魚供養まつりttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151015/5590561.html
海の恵みに感謝し、市場の発展を祈願する「魚供養」の催しが、15日、松山市の水産市場で行われました。
「魚供養まつり」は、松山市の三津埠頭にある松山市公設水産地方卸売市場で毎年、この時期に行われていて、
15日は市場や流通関係者などおよそ80人が出席しました。
はじめに神事が行われ、市場の一角に設けられた祭壇の前で参加者たちがこの1年間に取り引きされた魚介類に
感謝しながら玉ぐしをささげました。
続いて市場の運営協議会の楠田勲会長が、「自然の恵みに感謝するとともに、安全・安心で美味しい魚を安定的に
供給するという使命を果たしながら、市場の活性化を図りたい」とあいさつしました。
このあと関係者が港に出て、鯛とヒラメを放流し、水産業界の発展を祈願していました。
松山市によりますと、平成26年度に市場で取り引きされた魚介類は1万935トンで、ピークだった平成7年度のおよそ
45%にとどまり、漁業者の高齢化に伴う水揚げの減少や消費者の魚離れのため、年々、減少しています。
松山市産業経済市場長の梶川明彦さんは、「市場を取り巻く環境は厳しいが、親子を対象とした魚の料理教室などを
通じて地元の魚に親しむ機会を増やしていきたい」と話していました。
(10月15日 18時40分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151015/5590561_8005590561_m.jpg
海の恵みに感謝し、市場の発展を祈願する「魚供養」の催しが、15日、松山市の水産市場で行われました。
「魚供養まつり」は、松山市の三津埠頭にある松山市公設水産地方卸売市場で毎年、この時期に行われていて、
15日は市場や流通関係者などおよそ80人が出席しました。
はじめに神事が行われ、市場の一角に設けられた祭壇の前で参加者たちがこの1年間に取り引きされた魚介類に
感謝しながら玉ぐしをささげました。
続いて市場の運営協議会の楠田勲会長が、「自然の恵みに感謝するとともに、安全・安心で美味しい魚を安定的に
供給するという使命を果たしながら、市場の活性化を図りたい」とあいさつしました。
このあと関係者が港に出て、鯛とヒラメを放流し、水産業界の発展を祈願していました。
松山市によりますと、平成26年度に市場で取り引きされた魚介類は1万935トンで、ピークだった平成7年度のおよそ
45%にとどまり、漁業者の高齢化に伴う水揚げの減少や消費者の魚離れのため、年々、減少しています。
松山市産業経済市場長の梶川明彦さんは、「市場を取り巻く環境は厳しいが、親子を対象とした魚の料理教室などを
通じて地元の魚に親しむ機会を増やしていきたい」と話していました。
(10月15日 18時40分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151015/5590561_8005590561_m.jpg
2015/10/19(月) 09:00:42.98ID:Ns7hSkCt0
新居浜太鼓祭り始まる [10/16 15:39]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786305.html
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りが本格的に開幕し内宮神社では豪快な石段のかき上げが行われた。
午前4時、新居浜市の内宮神社には4台の太鼓台が集まりおよそ300メートルの石段をゆっくりと登っていった。
重さ3トン、金糸銀糸で輝く太鼓台をおよそ150人のかき夫がかけ声と共に力強く担ぎ上げた。
かき夫たちの勇壮な姿に参道を埋め尽くした観客からは盛んな拍手が送られていた。
48台の太鼓台が参加する新居浜太鼓祭りは18日まで行われ、新居浜市内は祭り一色に染まる。
[ 10/16 15:39 南海放送]
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りが本格的に開幕し内宮神社では豪快な石段のかき上げが行われた。
午前4時、新居浜市の内宮神社には4台の太鼓台が集まりおよそ300メートルの石段をゆっくりと登っていった。
重さ3トン、金糸銀糸で輝く太鼓台をおよそ150人のかき夫がかけ声と共に力強く担ぎ上げた。
かき夫たちの勇壮な姿に参道を埋め尽くした観客からは盛んな拍手が送られていた。
48台の太鼓台が参加する新居浜太鼓祭りは18日まで行われ、新居浜市内は祭り一色に染まる。
[ 10/16 15:39 南海放送]
2015/10/19(月) 09:45:59.78ID:Ns7hSkCt0
B 新居浜太鼓まつり上部地区統一かきくらべ(10月17日18時10分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=79
2015/10/17 18:10:00
勇壮華麗で知られる新居浜太鼓まつりは2日目を迎え、上部地区では、20台の太鼓台による統一かき比べが披露
され、観客を魅了しました。
新居浜市の山根グランドには、新調された太鼓台の参加で昨年より1台多い20の太鼓台が次々と入場。横一列に
並んだ太鼓台が、頭上高々と一斉に差し上げられるとその洗練された動きに観客から大きな拍手が送られました。
また、このあと太鼓台は4つのグループに別れそれぞれ工夫を凝らしたかきくらべを披露。
7台の太鼓台がぴったりくっついて一気に差し上げるパフォーマンス「寄せ太鼓」も繰り広げられました。
新居浜太鼓まつりはあすフィナーレを迎えます。
2015/10/17 18:10:00
勇壮華麗で知られる新居浜太鼓まつりは2日目を迎え、上部地区では、20台の太鼓台による統一かき比べが披露
され、観客を魅了しました。
新居浜市の山根グランドには、新調された太鼓台の参加で昨年より1台多い20の太鼓台が次々と入場。横一列に
並んだ太鼓台が、頭上高々と一斉に差し上げられるとその洗練された動きに観客から大きな拍手が送られました。
また、このあと太鼓台は4つのグループに別れそれぞれ工夫を凝らしたかきくらべを披露。
7台の太鼓台がぴったりくっついて一気に差し上げるパフォーマンス「寄せ太鼓」も繰り広げられました。
新居浜太鼓まつりはあすフィナーレを迎えます。
2015/10/19(月) 12:26:19.41ID:Ns7hSkCt0
新居浜太鼓祭り 統一かきくらべ 18:01 ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151017T180157&no=7
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りは、2日目を迎えました。
17日は、各地区で太鼓台が集まりかきくらべなどが行われ、市内は祭りムード一色となりました。
このうち、新居浜市角野新田町の山根市民グラウンドでは、上部地区の太鼓台20台による統一かきくらべがありました。
金や銀の刺繍幕などに彩られた重さ2・5トン以上ある太鼓台が次々と会場入りし、威勢の良いかけ声とともに、
かき夫たちによって頭上高く差し上げられました。
そして、統一かきくらべ最大の見せ場で、複数の太鼓台がかき棒をそろえたまま一気に差し上げる、
「寄せ太鼓」が披露されると、観客からは大きな声援と拍手が送られていました。
新居浜太鼓祭りは18日最終日を迎えます。
勇壮華麗な新居浜太鼓祭りは、2日目を迎えました。
17日は、各地区で太鼓台が集まりかきくらべなどが行われ、市内は祭りムード一色となりました。
このうち、新居浜市角野新田町の山根市民グラウンドでは、上部地区の太鼓台20台による統一かきくらべがありました。
金や銀の刺繍幕などに彩られた重さ2・5トン以上ある太鼓台が次々と会場入りし、威勢の良いかけ声とともに、
かき夫たちによって頭上高く差し上げられました。
そして、統一かきくらべ最大の見せ場で、複数の太鼓台がかき棒をそろえたまま一気に差し上げる、
「寄せ太鼓」が披露されると、観客からは大きな声援と拍手が送られていました。
新居浜太鼓祭りは18日最終日を迎えます。
230名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/19(月) 21:02:19.10ID:5yc4FJ7R0 【熊本】神社で地蔵など壊される被害相次ぐ 防犯カメラに不審な男 &#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445255922/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445255922/
231名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/19(月) 21:14:20.27ID:OIoTUD4w0 またチョンでしょうね。
232名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/19(月) 21:31:18.85ID:OIoTUD4w02015/10/20(火) 09:02:46.58ID:0xoa8ZHp0
赤ちゃん(の)土俵入り [10/17 14:24]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673628.html
海陽町で、17日、伝統行事の赤ちゃんの土俵入りが行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673628.html
赤ちゃんの土俵入りは、約300年前から海陽町鞆浦の湊柱神社に伝わる伝統行事です。
力士のように、力強く、元気に育ってほしいとの願いが込められています。
ことしは、町内外から生後3カ月から1歳3カ月までの男の赤ちゃん56人が参加しました。
赤ちゃんは龍やトラなどをあしらった鮮やかな化粧回しと紅白の鉢巻き姿で登場。
行司役の2人が名前の下に「山」や「海」などを付けたしこ名で呼び上げ高々と持ち上げます。
大きな声で泣く赤ちゃんは元気に、平気な顔の赤ちゃんは大器晩成の大物に育つともいわれていて、
どちらにしても親たちにとっては嬉しい土俵入りでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36281.jpg
[ 10/17 14:24 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101702&date=2015-10-17
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673628.html
海陽町で、17日、伝統行事の赤ちゃんの土俵入りが行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673628.html
赤ちゃんの土俵入りは、約300年前から海陽町鞆浦の湊柱神社に伝わる伝統行事です。
力士のように、力強く、元気に育ってほしいとの願いが込められています。
ことしは、町内外から生後3カ月から1歳3カ月までの男の赤ちゃん56人が参加しました。
赤ちゃんは龍やトラなどをあしらった鮮やかな化粧回しと紅白の鉢巻き姿で登場。
行司役の2人が名前の下に「山」や「海」などを付けたしこ名で呼び上げ高々と持ち上げます。
大きな声で泣く赤ちゃんは元気に、平気な顔の赤ちゃんは大器晩成の大物に育つともいわれていて、
どちらにしても親たちにとっては嬉しい土俵入りでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36281.jpg
[ 10/17 14:24 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101702&date=2015-10-17
2015/10/20(火) 09:11:32.38ID:0xoa8ZHp0
A 新居浜太鼓まつり今年も鉢合わせ(10月18日18時6分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=85
2015/10/18 18:06:00
新居浜太鼓まつり最終日のきょう、禁止されている太鼓台同士の鉢合わせがあり見物客やかき手にけが人が出た
模様です。鉢合わせをしたのは川西地区の大江太鼓台と中須賀太鼓台です。
2台の太鼓台はきょう午後2時35分頃から2時間以上市内一宮町の県道上で禁止されている鉢合わせを100回余り
行ったとみられます。
この太鼓台同士の鉢合わせでかき手数人がケガをしたほか人ごみに押され足などに軽いケガをした見物客も多数
いた模様です。
警察は2台の太鼓台に暴力行為などがあったとみて太鼓台の責任者らから話を聞いています。
2015/10/18 18:06:00
新居浜太鼓まつり最終日のきょう、禁止されている太鼓台同士の鉢合わせがあり見物客やかき手にけが人が出た
模様です。鉢合わせをしたのは川西地区の大江太鼓台と中須賀太鼓台です。
2台の太鼓台はきょう午後2時35分頃から2時間以上市内一宮町の県道上で禁止されている鉢合わせを100回余り
行ったとみられます。
この太鼓台同士の鉢合わせでかき手数人がケガをしたほか人ごみに押され足などに軽いケガをした見物客も多数
いた模様です。
警察は2台の太鼓台に暴力行為などがあったとみて太鼓台の責任者らから話を聞いています。
2015/10/20(火) 09:18:59.36ID:0xoa8ZHp0
D 今治でお供馬の走り込み(10月18日18時6分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=82
2015/10/18 18:06:00
勇壮な走り込みで知られる「お供馬」がきょう今治市菊間町の加茂神社で行なわれました。
色鮮やかな化粧鞍に飾られた馬と鉢巻にたすき掛けの勇ましい出で立ちをした子供たち。
五穀豊穣を祈るお供馬は600年以上前から加茂神社に伝わる秋祭りの伝統行事で、昭和40年に県の
無形民俗文化財に指定されています。
今日は秋晴れの祭り日和となり9月から練習を重ねてきた5歳から15歳の小中学生たちが16頭のお供馬にまたがり
走り込みがスタート。
「ホイヤー、ホイヤー」の勇ましい掛け声と見事な手綱さばきで操られた馬は土煙りを上げながら300mの参道を
一気に駆け上がります。
またお供馬の途中にはだんじりやみこし、牛鬼も登場。祭りムードを盛り上げていました。
2015/10/18 18:06:00
勇壮な走り込みで知られる「お供馬」がきょう今治市菊間町の加茂神社で行なわれました。
色鮮やかな化粧鞍に飾られた馬と鉢巻にたすき掛けの勇ましい出で立ちをした子供たち。
五穀豊穣を祈るお供馬は600年以上前から加茂神社に伝わる秋祭りの伝統行事で、昭和40年に県の
無形民俗文化財に指定されています。
今日は秋晴れの祭り日和となり9月から練習を重ねてきた5歳から15歳の小中学生たちが16頭のお供馬にまたがり
走り込みがスタート。
「ホイヤー、ホイヤー」の勇ましい掛け声と見事な手綱さばきで操られた馬は土煙りを上げながら300mの参道を
一気に駆け上がります。
またお供馬の途中にはだんじりやみこし、牛鬼も登場。祭りムードを盛り上げていました。
2015/10/20(火) 10:12:08.12ID:0xoa8ZHp0
新居浜太鼓祭り、統一かきくらべ [10/17 16:14]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786311.html
新居浜太鼓祭りは17日、各地でかき比べが行われ、市内は祭りムード一色になっている。
17日午後1時すぎ、新居浜市の山根市民グラウンドでは、市内の上部地区の20台の太鼓台が勢揃いし、
かき比べを行った。
勇壮なかきくらべを一目見ようと集まった2万人以上の見物客の前で、太鼓台が一列に並び、およそ3トンの太鼓台
を頭上高く差し上げると、大きな拍手と歓声があがっていた。
地区別のかきくらべでは今年、新たに作られた萩生の太鼓台「治良丸」を加えた、中萩地区の太鼓台7台を密着して
差し上げる「寄せ太鼓」を披露した。
息を合わせたさしあげの演技に、観客は大きな拍手を送っていた。
新居浜太鼓まつりは18日、各地区で宮入りなどが行なわれる。
[ 10/17 16:14 南海放送
新居浜太鼓祭りは17日、各地でかき比べが行われ、市内は祭りムード一色になっている。
17日午後1時すぎ、新居浜市の山根市民グラウンドでは、市内の上部地区の20台の太鼓台が勢揃いし、
かき比べを行った。
勇壮なかきくらべを一目見ようと集まった2万人以上の見物客の前で、太鼓台が一列に並び、およそ3トンの太鼓台
を頭上高く差し上げると、大きな拍手と歓声があがっていた。
地区別のかきくらべでは今年、新たに作られた萩生の太鼓台「治良丸」を加えた、中萩地区の太鼓台7台を密着して
差し上げる「寄せ太鼓」を披露した。
息を合わせたさしあげの演技に、観客は大きな拍手を送っていた。
新居浜太鼓まつりは18日、各地区で宮入りなどが行なわれる。
[ 10/17 16:14 南海放送
2015/10/20(火) 11:46:20.34ID:0xoa8ZHp0
国の重文に竹林寺書院が指定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015662891.html
高知市にある四国霊場31番札所、竹林寺の「書院」が四国では数少ない江戸時代の住宅建築で高い価値があると
して国の重要文化財に指定されることになりました。
これは国の文化審議会が16日、馳文部科学大臣に答申したものです。
高知市五台山にある竹林寺の「書院」は今からおよそ200年前の江戸時代後期、文化13年・1816年に建てられました。
書院は当時、土佐藩主が竹林寺に参拝に訪れたときの接待に使われたということで、床の間や棚を備え、1段高くなった
「上段の間」が設けられています。
また、座敷からは国の名勝に指定されている庭園を臨むことができ、四国では数少ない、江戸時代の住宅建築として
高い価値があるということです。
竹林寺の海老塚和秀住職は「建物が老朽化しているので、重要文化財指定をきっかけに今後、修理を進め、
現代にふさわしい形で公開したい」と話しています。
竹林寺の建物で国の重要文化財に指定されるのは「本堂」に次いで2件目で、高知県内の建造物では国宝や
重要文化財は21件目になるということです。
2015年10月16日 19時30分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015662891_m.jpg
高知市にある四国霊場31番札所、竹林寺の「書院」が四国では数少ない江戸時代の住宅建築で高い価値があると
して国の重要文化財に指定されることになりました。
これは国の文化審議会が16日、馳文部科学大臣に答申したものです。
高知市五台山にある竹林寺の「書院」は今からおよそ200年前の江戸時代後期、文化13年・1816年に建てられました。
書院は当時、土佐藩主が竹林寺に参拝に訪れたときの接待に使われたということで、床の間や棚を備え、1段高くなった
「上段の間」が設けられています。
また、座敷からは国の名勝に指定されている庭園を臨むことができ、四国では数少ない、江戸時代の住宅建築として
高い価値があるということです。
竹林寺の海老塚和秀住職は「建物が老朽化しているので、重要文化財指定をきっかけに今後、修理を進め、
現代にふさわしい形で公開したい」と話しています。
竹林寺の建物で国の重要文化財に指定されるのは「本堂」に次いで2件目で、高知県内の建造物では国宝や
重要文化財は21件目になるということです。
2015年10月16日 19時30分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015662891_m.jpg
2015/10/20(火) 13:20:30.94ID:0xoa8ZHp0
西条まつり「川入り」
愛媛県西条市の秋祭り、「西条まつり」の呼び物で「だんじり」が川の中に入って練り歩く勇壮な「川入り」が行われました。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151016/5205971.html
西条市の中心部を流れる加茂川の河川敷にちょうちんや武者絵の透かし彫りなどで飾りつけられたおよそ80台の
「だんじり」が勢ぞろいしました。
そして「みこし」に続いて11台の「だんじり」が川の中に入り、西条まつりの呼び物、「川入り」が始まりました。
「川入り」は、神様を乗せたみこしが川を渡って対岸の神社に帰ろうとするのを祭りが終わるのを惜しんだ「だんじり」
が取り囲み、少しでも引き延ばそうと行く手を阻む行事です。
「だんじり」を担いだ「かき夫」たちは威勢のよい掛け声をかけながら「みこし」を取り囲み、川の中を練り歩きました。
川岸には大勢の観光客が詰めかけ、カメラで撮影したりしながら最高潮を迎えた祭りを楽しんでいました。
見物に訪れた男性は「川入りは全国的にはあまり知られていないと思うが、その美しさは世界に誇ることができる
伝統行事だと思う」と話していました。
(10月16日 19時07分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151016/5205971_8005205971_m.jpg
愛媛県西条市の秋祭り、「西条まつり」の呼び物で「だんじり」が川の中に入って練り歩く勇壮な「川入り」が行われました。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151016/5205971.html
西条市の中心部を流れる加茂川の河川敷にちょうちんや武者絵の透かし彫りなどで飾りつけられたおよそ80台の
「だんじり」が勢ぞろいしました。
そして「みこし」に続いて11台の「だんじり」が川の中に入り、西条まつりの呼び物、「川入り」が始まりました。
「川入り」は、神様を乗せたみこしが川を渡って対岸の神社に帰ろうとするのを祭りが終わるのを惜しんだ「だんじり」
が取り囲み、少しでも引き延ばそうと行く手を阻む行事です。
「だんじり」を担いだ「かき夫」たちは威勢のよい掛け声をかけながら「みこし」を取り囲み、川の中を練り歩きました。
川岸には大勢の観光客が詰めかけ、カメラで撮影したりしながら最高潮を迎えた祭りを楽しんでいました。
見物に訪れた男性は「川入りは全国的にはあまり知られていないと思うが、その美しさは世界に誇ることができる
伝統行事だと思う」と話していました。
(10月16日 19時07分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151016/5205971_8005205971_m.jpg
239名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/20(火) 13:43:36.06ID:ZqC+ROkFK 日光東照宮で千人武者行列 家康の四百回忌を記念[2015.10.17]
http://www.sankei.com/photo/story/news/151017/sty1510170009-n1.html
栃木県日光市の日光東照宮で17日、江戸時代から続く恒例行事「百物揃千人武者行列」が行われた。徳川家康の四百回忌を記念する秋季奉祝大祭の行事の一つ。
家康を祭ったみこしを中心に、よろいかぶと姿の武者や鉄砲持ちの格好をした市民や神職ら約800人が東照宮を出発、約1キロを練り歩いた。
武者行列は、1616(元和2)年に亡くなった家康の遺言に従い、翌17年に久能山(現在の静岡市)から日光に改葬した際の行列を再現している。毎年春と秋に披露されている。
http://www.sankei.com/photo/images/news/151017/sty1510170009-p1.jpg
日光東照宮で行われた「百物揃千人武者行列」で、みこしを担ぎ練り歩く市民や神職ら
http://www.sankei.com/photo/images/news/151017/sty1510170009-f2.jpg
日光東照宮で行われた「百物揃千人武者行列」で、よろいかぶと姿で練り歩く市民ら
http://www.sankei.com/photo/story/news/151017/sty1510170009-n1.html
栃木県日光市の日光東照宮で17日、江戸時代から続く恒例行事「百物揃千人武者行列」が行われた。徳川家康の四百回忌を記念する秋季奉祝大祭の行事の一つ。
家康を祭ったみこしを中心に、よろいかぶと姿の武者や鉄砲持ちの格好をした市民や神職ら約800人が東照宮を出発、約1キロを練り歩いた。
武者行列は、1616(元和2)年に亡くなった家康の遺言に従い、翌17年に久能山(現在の静岡市)から日光に改葬した際の行列を再現している。毎年春と秋に披露されている。
http://www.sankei.com/photo/images/news/151017/sty1510170009-p1.jpg
日光東照宮で行われた「百物揃千人武者行列」で、みこしを担ぎ練り歩く市民や神職ら
http://www.sankei.com/photo/images/news/151017/sty1510170009-f2.jpg
日光東照宮で行われた「百物揃千人武者行列」で、よろいかぶと姿で練り歩く市民ら
240名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/20(火) 13:47:59.48ID:ZqC+ROkFK 名古屋市で「うなぎの蒲焼」無料提供! 伊勢神宮外宮奉納記念で期間限定
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/14/123/
ホワイトリテイルズは10月19日まで、ウナギ店「うなぎのしろむら」(愛知県名古屋市)にて「伊勢神宮外宮奉納活うなぎの蒲焼」を無料提供している。
同店では、三河一色産のウナギを使って、ひつまぶしや「うなぎ串」などさまざまなメニューを提供している。注文を受けてから生きたうなぎを一尾ずつ丁寧にさばき、こだわりのタレと備長炭でじっくり焼き上げているとのこと。
今回の無料提供は、10月11日に同店のウナギが「伊勢神宮外宮奉納うなぎ」として認定されたことを記念して行われる。
伊勢神宮外宮(三重県伊勢市)では、食と産業を司る「豊受大神」を祭神として祀っている。同店は、祭神の前で「正直なものづくり」と「今後のものづくりにかける想い」を誓い、宣誓書と共に丹精込めて焼き上げた「活うなぎ蒲焼・白焼き」を奉納したとのこと。
10月19日までの期間中には、来店した人全員に神前に奉納した"蒲焼"と同じ「伊勢神宮外宮奉納活うなぎの蒲焼」を特別に無料提供する。なお、同店の営業時間は10:30〜15:00(ラストオーダー14:30)および17:00〜22:00(ラストオーダー21:30)。
http://n.mynv.jp/news/2015/10/14/123/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2015/10/14/123/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/14/123/
ホワイトリテイルズは10月19日まで、ウナギ店「うなぎのしろむら」(愛知県名古屋市)にて「伊勢神宮外宮奉納活うなぎの蒲焼」を無料提供している。
同店では、三河一色産のウナギを使って、ひつまぶしや「うなぎ串」などさまざまなメニューを提供している。注文を受けてから生きたうなぎを一尾ずつ丁寧にさばき、こだわりのタレと備長炭でじっくり焼き上げているとのこと。
今回の無料提供は、10月11日に同店のウナギが「伊勢神宮外宮奉納うなぎ」として認定されたことを記念して行われる。
伊勢神宮外宮(三重県伊勢市)では、食と産業を司る「豊受大神」を祭神として祀っている。同店は、祭神の前で「正直なものづくり」と「今後のものづくりにかける想い」を誓い、宣誓書と共に丹精込めて焼き上げた「活うなぎ蒲焼・白焼き」を奉納したとのこと。
10月19日までの期間中には、来店した人全員に神前に奉納した"蒲焼"と同じ「伊勢神宮外宮奉納活うなぎの蒲焼」を特別に無料提供する。なお、同店の営業時間は10:30〜15:00(ラストオーダー14:30)および17:00〜22:00(ラストオーダー21:30)。
http://n.mynv.jp/news/2015/10/14/123/images/001l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2015/10/14/123/images/002l.jpg
241名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/20(火) 13:56:43.07ID:ZqC+ROkFK 早船競漕、威勢良く 速玉大社の御船祭[2015年10月17日]
世界遺産に登録されている和歌山県新宮市新宮、熊野速玉大社の例大祭の一つ「御船(みふね)祭」が16日、大社近くの熊野川を舞台にあった。熊野水軍の勇姿を今に伝えるという早船9隻の競漕(きょうそう)が、威勢良く繰り広げられた。
祭りは、大社のご神体が年に一度、華やかな神幸船に乗って1・6キロ上流の御船島を回り、御旅所まで渡御する神事。9隻の早船は神幸船を先導するのが役目だが、いつからか速さを競うようになった。県の無形民俗文化財に指定されている。
この日、大社近くの河原で、ご神体がみこしから神幸船に移されたのを合図に早船9隻がスタート。若者らが「ヤッサ、ヤッサ」と威勢良い掛け声を張り上げながら力強くこぎ、上流の御船島を目指した。
御船島も熊野川とともに世界遺産に登録されており、2011年の紀伊半島大水害では樹木がなぎ倒されるなどの被害を受けた。その島を早船は激しく競り合いながら3周し、河原にある御旅所に向かった。
周辺では若者たちの勇姿を見ようと多くの見物人が集まり、声援を送っていた。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L3032811.jpg
競漕で熊野川の御船島を回る早船
世界遺産に登録されている和歌山県新宮市新宮、熊野速玉大社の例大祭の一つ「御船(みふね)祭」が16日、大社近くの熊野川を舞台にあった。熊野水軍の勇姿を今に伝えるという早船9隻の競漕(きょうそう)が、威勢良く繰り広げられた。
祭りは、大社のご神体が年に一度、華やかな神幸船に乗って1・6キロ上流の御船島を回り、御旅所まで渡御する神事。9隻の早船は神幸船を先導するのが役目だが、いつからか速さを競うようになった。県の無形民俗文化財に指定されている。
この日、大社近くの河原で、ご神体がみこしから神幸船に移されたのを合図に早船9隻がスタート。若者らが「ヤッサ、ヤッサ」と威勢良い掛け声を張り上げながら力強くこぎ、上流の御船島を目指した。
御船島も熊野川とともに世界遺産に登録されており、2011年の紀伊半島大水害では樹木がなぎ倒されるなどの被害を受けた。その島を早船は激しく競り合いながら3周し、河原にある御旅所に向かった。
周辺では若者たちの勇姿を見ようと多くの見物人が集まり、声援を送っていた。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L3032811.jpg
競漕で熊野川の御船島を回る早船
242名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/20(火) 14:02:17.58ID:ZqC+ROkFK 白川郷どぶろく祭り始まる 郷土芸能楽しむ[2015年10月15日]
http://www.asahi.com/articles/ASHBG5W0VHBGOHGB00Q.html
合掌造り集落で知られる岐阜県白川村の白川八幡神社で14日、「白川郷どぶろく祭り」が始まった。
氏子らが造ったどぶろくを訪れた人々に振る舞い、五穀豊穣(ほうじょう)などを祝う。
観光客らは村人が演じる郷土芸能を見ながら、ほろ酔い気分を楽しんだ。
同僚5人で来た堺市の会社員、浦野真彦さん(30)は真っ白いとろりとしたお酒を杯についでもらい、「飲んだ瞬間は甘くて酸味もある。空気も良くておいしい」。
どぶろく造りの責任者の根尾俊道さん(63)は「おいしいと言ってもらった時に1年間の苦労が報われます」と話した。
19日まで順に村内の3神社である。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151014004786_comm.jpg
どぶろくが振る舞われると、境内に笑顔が広がった
http://www.asahi.com/articles/ASHBG5W0VHBGOHGB00Q.html
合掌造り集落で知られる岐阜県白川村の白川八幡神社で14日、「白川郷どぶろく祭り」が始まった。
氏子らが造ったどぶろくを訪れた人々に振る舞い、五穀豊穣(ほうじょう)などを祝う。
観光客らは村人が演じる郷土芸能を見ながら、ほろ酔い気分を楽しんだ。
同僚5人で来た堺市の会社員、浦野真彦さん(30)は真っ白いとろりとしたお酒を杯についでもらい、「飲んだ瞬間は甘くて酸味もある。空気も良くておいしい」。
どぶろく造りの責任者の根尾俊道さん(63)は「おいしいと言ってもらった時に1年間の苦労が報われます」と話した。
19日まで順に村内の3神社である。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151014004786_comm.jpg
どぶろくが振る舞われると、境内に笑顔が広がった
2015/10/20(火) 16:41:10.32ID:0xoa8ZHp0
赤ちゃんの成長願う 土俵入りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025598201.html
子どもが力士のように力強く成長することを願う伝統行事「赤ちゃんの土俵入り」が、17日海陽町で行われました。
「赤ちゃんの土俵入り」は、海陽町の鞆浦地区で江戸時代から続くとされる伝統行事で、力士のように力強く元気な
成長を願います。
土俵入りをしたのは、町内外の生後3か月から1歳3か月までの56人の赤ちゃんです。
赤や白のはちまきに色鮮やかな化粧まわしを身に着けた赤ちゃんは、1人ずつ行司役の男性に抱き上げられ勢いよく
3度高くかかげられました。
そして、名前にちなんだ「しこ名」が大きな声で読み上げられると、観客から大きな拍手が送られていました。
土俵の周りには、赤ちゃんの家族や見物客が大勢集まり、行司に抱き上げられて泣き出す赤ちゃんの元気な様子
などを写真に納めていました。
参加した赤ちゃんの母親は「泣きましたが元気に土俵入りができました」とか「泣かずに笑顔で土俵入りをしました。
これからもまっすぐに育ってほしいです」などと話していました。
2015年10月17日 12時18分更新
子どもが力士のように力強く成長することを願う伝統行事「赤ちゃんの土俵入り」が、17日海陽町で行われました。
「赤ちゃんの土俵入り」は、海陽町の鞆浦地区で江戸時代から続くとされる伝統行事で、力士のように力強く元気な
成長を願います。
土俵入りをしたのは、町内外の生後3か月から1歳3か月までの56人の赤ちゃんです。
赤や白のはちまきに色鮮やかな化粧まわしを身に着けた赤ちゃんは、1人ずつ行司役の男性に抱き上げられ勢いよく
3度高くかかげられました。
そして、名前にちなんだ「しこ名」が大きな声で読み上げられると、観客から大きな拍手が送られていました。
土俵の周りには、赤ちゃんの家族や見物客が大勢集まり、行司に抱き上げられて泣き出す赤ちゃんの元気な様子
などを写真に納めていました。
参加した赤ちゃんの母親は「泣きましたが元気に土俵入りができました」とか「泣かずに笑顔で土俵入りをしました。
これからもまっすぐに育ってほしいです」などと話していました。
2015年10月17日 12時18分更新
2015/10/20(火) 17:01:34.26ID:0xoa8ZHp0
新居浜太鼓祭りかきくらべ
豪華できらびやかな「太鼓台」が練り歩く、愛媛県新居浜市の秋祭り、「新居浜太鼓祭り」は、集まった太鼓台が
力強さや美しさを競う、呼び物の「かきく…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151017/5108281.html
らべ」が行われました。
新居浜太鼓祭りは、金色の刺しゅうを施した幕で飾りつけられた太鼓台が練り歩く、愛媛県を代表する秋祭りのひとつです。
このうち、新居浜市の山根市民グラウンドに市内の上部地区の太鼓台20台が集まりました。
そして、「かき夫」と呼ばれるおよそ150人の担ぎ手たちが、「ソウリャ、ソウリャ」という威勢のいいかけ声にあわせて
高さ5メートル、重さ2トンの太鼓台を担ぎ上げ、力強さや美しさを競い合う「かきくらべ」を披露しました。
太鼓台を横一列にぴったり並べて息をあわせて高く担ぎ上げる「寄せ太鼓」が決まると、集まった大勢の見物客から
大きな声援や拍手が送られていました。
愛知県から訪れた男性は、「威勢のいい演技は迫力があって感動しました」と話していました。
新居浜太鼓祭りは、18日まで行われ、市内各地で太鼓台のかきくらべが披露されます。
(10月17日 18時50分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151017/5108281_8005108281_m.jpg
豪華できらびやかな「太鼓台」が練り歩く、愛媛県新居浜市の秋祭り、「新居浜太鼓祭り」は、集まった太鼓台が
力強さや美しさを競う、呼び物の「かきく…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151017/5108281.html
らべ」が行われました。
新居浜太鼓祭りは、金色の刺しゅうを施した幕で飾りつけられた太鼓台が練り歩く、愛媛県を代表する秋祭りのひとつです。
このうち、新居浜市の山根市民グラウンドに市内の上部地区の太鼓台20台が集まりました。
そして、「かき夫」と呼ばれるおよそ150人の担ぎ手たちが、「ソウリャ、ソウリャ」という威勢のいいかけ声にあわせて
高さ5メートル、重さ2トンの太鼓台を担ぎ上げ、力強さや美しさを競い合う「かきくらべ」を披露しました。
太鼓台を横一列にぴったり並べて息をあわせて高く担ぎ上げる「寄せ太鼓」が決まると、集まった大勢の見物客から
大きな声援や拍手が送られていました。
愛知県から訪れた男性は、「威勢のいい演技は迫力があって感動しました」と話していました。
新居浜太鼓祭りは、18日まで行われ、市内各地で太鼓台のかきくらべが披露されます。
(10月17日 18時50分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20151017/5108281_8005108281_m.jpg
2015/10/20(火) 17:07:24.96ID:0xoa8ZHp0
室戸で三番叟と太刀踊りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015552191.html
室戸市の神社の秋祭りで、地元の子どもと若者たちが三番叟と太刀踊りを奉納しました。
室戸市にある三津杉尾神社では、17日、五穀豊穣と豊漁を願う秋祭りが始まりました。
この中で、地元の子どもや若者たちが三番叟と太刀踊りを奉納しました。
社殿では、えぼし姿の小学6年生、戎井碧海くん(12)が、災難を払いのけ、四方を穏やかに踏み固めるという意味が
込められた三番叟を披露しました。
三番叟を踊ったあと、碧海くんは、「一生懸命やりました」と話していました。
見守っていた碧海くんの祖父、戎井照輔さんは「涙が出るくらい良かったです」と話していました。
また、社殿では、地元の子どもと若者たちが息のあった太刀踊りを披露し、大勢の人たちが拍手を送っていました。
この神社の秋祭りは、18日も行われ、三番叟と太刀踊りが奉納されます。
2015年10月18日 09時40分更新
室戸市の神社の秋祭りで、地元の子どもと若者たちが三番叟と太刀踊りを奉納しました。
室戸市にある三津杉尾神社では、17日、五穀豊穣と豊漁を願う秋祭りが始まりました。
この中で、地元の子どもや若者たちが三番叟と太刀踊りを奉納しました。
社殿では、えぼし姿の小学6年生、戎井碧海くん(12)が、災難を払いのけ、四方を穏やかに踏み固めるという意味が
込められた三番叟を披露しました。
三番叟を踊ったあと、碧海くんは、「一生懸命やりました」と話していました。
見守っていた碧海くんの祖父、戎井照輔さんは「涙が出るくらい良かったです」と話していました。
また、社殿では、地元の子どもと若者たちが息のあった太刀踊りを披露し、大勢の人たちが拍手を送っていました。
この神社の秋祭りは、18日も行われ、三番叟と太刀踊りが奉納されます。
2015年10月18日 09時40分更新
246名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/20(火) 21:22:20.41ID:ZqC+ROkFK 出来は上々/宇賀神社でどぶろくの口開け式[2015/10/15]
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20151015000562
四国の神社で唯一、どぶろく醸造の許可を得ている香川県三豊市豊中町の宇賀神社(大宮益良宮司)で15日、どぶろくの口開け式があり、杜氏(とうじ)や氏子が味や香りなど出来栄えを確かめた。
同神社は食と酒造りの神を祭っており、春と秋の年2回、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願って、どぶろくを醸造。春に製造したものは伊勢神宮に奉納している。
今秋も地元で収穫された酒米オオセト約140キロと井戸水を使用し、9月下旬から境内の「御神酒殿」で仕込みを始めた。
この日は白装束を身にまとった氏子の代表が芳醇(ほうじゅん)な香りの漂う中、乳白色になった米粒を石臼でひき、約300リットルのどぶろくを完成させた。
杜氏を務めて今年20年目を迎える大西保則さん(54)は「例年通り、上々の出来に仕上がった」と話した。同神社では17、18日、「どぶろくまつり」が開かれ、17日午後3時から参詣者にどぶろくを振る舞う。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20151015000562
四国の神社で唯一、どぶろく醸造の許可を得ている香川県三豊市豊中町の宇賀神社(大宮益良宮司)で15日、どぶろくの口開け式があり、杜氏(とうじ)や氏子が味や香りなど出来栄えを確かめた。
同神社は食と酒造りの神を祭っており、春と秋の年2回、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願って、どぶろくを醸造。春に製造したものは伊勢神宮に奉納している。
今秋も地元で収穫された酒米オオセト約140キロと井戸水を使用し、9月下旬から境内の「御神酒殿」で仕込みを始めた。
この日は白装束を身にまとった氏子の代表が芳醇(ほうじゅん)な香りの漂う中、乳白色になった米粒を石臼でひき、約300リットルのどぶろくを完成させた。
杜氏を務めて今年20年目を迎える大西保則さん(54)は「例年通り、上々の出来に仕上がった」と話した。同神社では17、18日、「どぶろくまつり」が開かれ、17日午後3時から参詣者にどぶろくを振る舞う。
2015/10/20(火) 22:46:33.32ID:0xoa8ZHp0
吉備中央で伝統の加茂大祭ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025769881.html
900年以上の歴史を持つとされ岡山県の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統のまつり、「加茂大祭」が、
吉備中央町で開かれました。
流行病のおはらいとして平安時代に始まったとされる「加茂大祭」は岡山県吉備中央町の旧加茂川町にある8つの
神社が総社宮に集まって神事をとり行う祭りです。
それぞれの神社のみこしが総社宮の本殿の両脇に運び込まれると、境内ではてんぐと鬼の面をかぶった各神社の
氏子たち十数人が戦いに見立てて樫の棒で打ち合う「棒使い」などを奉納しました。
このあと、8つのみこしを境内に1列に並べて氏子たちが一斉に高く掲げる「御神幸」が行われ、太鼓や笛のお囃子に
合わせてみこしを男たちが激しく上げ下げし、祭りはクライマックスを迎えました。
訪れた人たちは写真を撮るなどして伝統のまつりを楽しんでいました。
棒使いで祭りに参加した小学4年生の男の子は、「失敗しないで最後までがんばりました。
大人になっても、この祭りに参加したいです」と話していました。
2015年10月18日 19時02分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025769881_m.jpg
900年以上の歴史を持つとされ岡山県の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統のまつり、「加茂大祭」が、
吉備中央町で開かれました。
流行病のおはらいとして平安時代に始まったとされる「加茂大祭」は岡山県吉備中央町の旧加茂川町にある8つの
神社が総社宮に集まって神事をとり行う祭りです。
それぞれの神社のみこしが総社宮の本殿の両脇に運び込まれると、境内ではてんぐと鬼の面をかぶった各神社の
氏子たち十数人が戦いに見立てて樫の棒で打ち合う「棒使い」などを奉納しました。
このあと、8つのみこしを境内に1列に並べて氏子たちが一斉に高く掲げる「御神幸」が行われ、太鼓や笛のお囃子に
合わせてみこしを男たちが激しく上げ下げし、祭りはクライマックスを迎えました。
訪れた人たちは写真を撮るなどして伝統のまつりを楽しんでいました。
棒使いで祭りに参加した小学4年生の男の子は、「失敗しないで最後までがんばりました。
大人になっても、この祭りに参加したいです」と話していました。
2015年10月18日 19時02分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025769881_m.jpg
2015/10/20(火) 23:20:22.11ID:0xoa8ZHp0
“藩主が寺参拝”大名行列再現ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035507841.html
高松市で、江戸時代の藩主が寺を参拝したときの大名行列が再現され、武士などにふんした人たちが街を練り歩きました。
これは、江戸時代、高松松平家の藩主が高松市仏生山町にある法然寺に墓参りをしていたことにちなんで地元の
秋祭りの呼び物として毎年、行われています。
行列にはおよそ50人が参加し、農協の支店の前で行われた出陣式では、よろいやかぶとなどを身につけた鉄砲隊の
隊長の号令で火縄銃による号砲が鳴り響いたあと行列が出発しました。
そしてはかまや着物などを着て武士や、藩に仕えた女中などにふんした人たちが列を作って寺の前を通り仏生山公園
までの1点5キロほどの道のりをおよそ1時間半かけて練り歩きました。
行列では市の観光PRなどをしている女性が、白馬に乗って、高松松平家の初代藩主、松平頼重にふんし、
見物の人が写真を撮るなどして江戸時代さながらの行列を楽しんでいました。
東京から訪れたという女性は「この行列を見るために地元に帰ってきました。初代藩主の弟の黄門さまにも会えて
よかったです」と話していました。
2015年10月18日 18時43分更新
高松市で、江戸時代の藩主が寺を参拝したときの大名行列が再現され、武士などにふんした人たちが街を練り歩きました。
これは、江戸時代、高松松平家の藩主が高松市仏生山町にある法然寺に墓参りをしていたことにちなんで地元の
秋祭りの呼び物として毎年、行われています。
行列にはおよそ50人が参加し、農協の支店の前で行われた出陣式では、よろいやかぶとなどを身につけた鉄砲隊の
隊長の号令で火縄銃による号砲が鳴り響いたあと行列が出発しました。
そしてはかまや着物などを着て武士や、藩に仕えた女中などにふんした人たちが列を作って寺の前を通り仏生山公園
までの1点5キロほどの道のりをおよそ1時間半かけて練り歩きました。
行列では市の観光PRなどをしている女性が、白馬に乗って、高松松平家の初代藩主、松平頼重にふんし、
見物の人が写真を撮るなどして江戸時代さながらの行列を楽しんでいました。
東京から訪れたという女性は「この行列を見るために地元に帰ってきました。初代藩主の弟の黄門さまにも会えて
よかったです」と話していました。
2015年10月18日 18時43分更新
2015/10/20(火) 23:27:38.20ID:0xoa8ZHp0
白鬚神社の太刀踊り 披露ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015633091.html
室戸市で18日、勇壮な太刀さばきを演じる「太刀踊り」が地元の神社に奉納されました。
室戸市の佐喜浜町尾崎地区にある白髭神社に奉納された「太刀踊り」は、今から180年ほど前の江戸時代後期に
大阪で刀鍛冶の修行をしていた地元の出身者が伝えたとされ、室戸市の各集落に伝わる太刀踊りの元祖と言われています。
18日は、8人の踊り手がそれぞれ大小の太刀を持って流れるような動きで勇壮な太刀さばきを披露しました。
この地区の太刀踊りは黄色に赤い渦巻きが描かれた唐傘を使って刀をかわす場面が特徴です。
一時は後継者がなく途絶えていましたが14年前に復活し、毎年、神社の秋祭りで奉納されています。
今回、初めて太刀踊りに参加した小学3年生の多田菜音さんは「転がる所が難しかったけれど保存会の人たちが
優しく教えてくれたのでできました。来年も頑張ります」と話していました。
太刀踊り保存会の中村晴文会長は「高齢化が進んで踊り手不足の問題もありますが、これからも続けていきたい」
と話していました。
2015年10月18日 19時14分更新
室戸市で18日、勇壮な太刀さばきを演じる「太刀踊り」が地元の神社に奉納されました。
室戸市の佐喜浜町尾崎地区にある白髭神社に奉納された「太刀踊り」は、今から180年ほど前の江戸時代後期に
大阪で刀鍛冶の修行をしていた地元の出身者が伝えたとされ、室戸市の各集落に伝わる太刀踊りの元祖と言われています。
18日は、8人の踊り手がそれぞれ大小の太刀を持って流れるような動きで勇壮な太刀さばきを披露しました。
この地区の太刀踊りは黄色に赤い渦巻きが描かれた唐傘を使って刀をかわす場面が特徴です。
一時は後継者がなく途絶えていましたが14年前に復活し、毎年、神社の秋祭りで奉納されています。
今回、初めて太刀踊りに参加した小学3年生の多田菜音さんは「転がる所が難しかったけれど保存会の人たちが
優しく教えてくれたのでできました。来年も頑張ります」と話していました。
太刀踊り保存会の中村晴文会長は「高齢化が進んで踊り手不足の問題もありますが、これからも続けていきたい」
と話していました。
2015年10月18日 19時14分更新
2015/10/21(水) 01:14:39.98ID:2bLQKKfC0
新居浜太鼓祭り鉢合わせ 17:24
18日最終日を迎えた新居浜太鼓祭りで、太鼓台を激しくぶつけあう禁止行為の鉢合わせが行われました。
けが人もいると見られています。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151018T172404&no=5
鉢合わせを行ったのは、川西地区の中須賀太鼓台と大江太鼓台です。
2台の太鼓台は、18日午後2時半ごろ、新居浜市一宮町の県道で、太鼓台同士を激しくぶつけ合う、
禁止行為の鉢合わせを行いました。
鉢合わせが始まると、見物客らが鉢合わせ現場に押しかけ騒然となり、鉢合わせは、
2時間以上にわたり繰り返されました。
鉢合わせでは、かき夫にかき棒が直撃するなど、けが人もいると見られていて、
警察では今後、2台の太鼓台の関係者から事情を聞く方針です。
18日最終日を迎えた新居浜太鼓祭りで、太鼓台を激しくぶつけあう禁止行為の鉢合わせが行われました。
けが人もいると見られています。ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151018T172404&no=5
鉢合わせを行ったのは、川西地区の中須賀太鼓台と大江太鼓台です。
2台の太鼓台は、18日午後2時半ごろ、新居浜市一宮町の県道で、太鼓台同士を激しくぶつけ合う、
禁止行為の鉢合わせを行いました。
鉢合わせが始まると、見物客らが鉢合わせ現場に押しかけ騒然となり、鉢合わせは、
2時間以上にわたり繰り返されました。
鉢合わせでは、かき夫にかき棒が直撃するなど、けが人もいると見られていて、
警察では今後、2台の太鼓台の関係者から事情を聞く方針です。
2015/10/21(水) 01:38:25.29ID:2bLQKKfC0
f4 [18日 18:35]吉備津彦神社で流鏑馬ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151018_6
岡山市北区の吉備津彦神社で、実りの秋を祝う伝統の流鏑馬の神事が行われました。
吉備津彦神社の秋の恒例行事になっている流鏑馬の神事です。
走る馬の上から矢を射るこの神事には、風や水の災いを防ぐ願いが込められています。
矢が的に当たると、訪れた人から歓声があがっていました。
流鏑馬の神事が終わると、周辺の地区の稲の刈り取りは本番を迎えます。(18日18:35)
岡山市北区の吉備津彦神社で、実りの秋を祝う伝統の流鏑馬の神事が行われました。
吉備津彦神社の秋の恒例行事になっている流鏑馬の神事です。
走る馬の上から矢を射るこの神事には、風や水の災いを防ぐ願いが込められています。
矢が的に当たると、訪れた人から歓声があがっていました。
流鏑馬の神事が終わると、周辺の地区の稲の刈り取りは本番を迎えます。(18日18:35)
2015/10/21(水) 03:00:03.74ID:2bLQKKfC0
新居浜太鼓祭り鉢合わせ 暴力行為の疑いも 18:16 ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151019T181610&no=7
新居浜太鼓祭り最終日の18日、禁止行為の鉢合わせがありました。
警察では、暴力行為の疑いもあるとみて、関係者から事情を聞いています。
鉢合わせを行ったのは、川西地区の中須賀太鼓台と大江太鼓台の2台です。
2台の太鼓台は、18日午後2時30分ごろから、新居浜市一宮町の県道、通称・平和通りで、太鼓台同士を激しく
ぶつけ合う、禁止行為の鉢合わせを繰り返し行いました。
鉢合わせが始まると、多数の見物客らが鉢合わせ現場に押しかけ騒然となり、警察によりますと、鉢合わせは、
およそ2時間半にわたって350回以上も繰り返されました。
鉢合わせの際にはかき棒が直撃するなどして、かき夫4人が骨折などのケガをしたほか、見物客5人もケガをしました。
警察では、暴力行為の疑いもあるとみて、19日、2台の太鼓台の責任者から事情を聞くなどして捜査しています。
新居浜太鼓祭り最終日の18日、禁止行為の鉢合わせがありました。
警察では、暴力行為の疑いもあるとみて、関係者から事情を聞いています。
鉢合わせを行ったのは、川西地区の中須賀太鼓台と大江太鼓台の2台です。
2台の太鼓台は、18日午後2時30分ごろから、新居浜市一宮町の県道、通称・平和通りで、太鼓台同士を激しく
ぶつけ合う、禁止行為の鉢合わせを繰り返し行いました。
鉢合わせが始まると、多数の見物客らが鉢合わせ現場に押しかけ騒然となり、警察によりますと、鉢合わせは、
およそ2時間半にわたって350回以上も繰り返されました。
鉢合わせの際にはかき棒が直撃するなどして、かき夫4人が骨折などのケガをしたほか、見物客5人もケガをしました。
警察では、暴力行為の疑いもあるとみて、19日、2台の太鼓台の責任者から事情を聞くなどして捜査しています。
2015/10/21(水) 09:30:51.62ID:2bLQKKfC0
大里八幡神社秋祭り [10/18 14:12]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673630.html
海陽町の大里八幡神社で18日、秋祭りが行われ関船とだんじりの豪快な引き回しが行われました。
大里八幡神社の秋祭りは、海の男たちが主役です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36301.jpg
昔の軍艦をイメージして作られた関船や、だんじりの豪快な引き回しは、県内でも屈指の勇壮さです。
この日は、7台の関船やだんじりが出て神社の参道を疾走しました。
引き回しの見せ場は、参道から90度に曲がって境内になだれ込む宮入です。
だんじりの引き手は、祭りのために帰って来た若者らを含め、およそ40人。
見物客からは大きな拍手や歓声が上がっていました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673630.html
[ 10/18 14:12 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101801&date=2015-10-18
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673630.html
海陽町の大里八幡神社で18日、秋祭りが行われ関船とだんじりの豪快な引き回しが行われました。
大里八幡神社の秋祭りは、海の男たちが主役です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_36301.jpg
昔の軍艦をイメージして作られた関船や、だんじりの豪快な引き回しは、県内でも屈指の勇壮さです。
この日は、7台の関船やだんじりが出て神社の参道を疾走しました。
引き回しの見せ場は、参道から90度に曲がって境内になだれ込む宮入です。
だんじりの引き手は、祭りのために帰って来た若者らを含め、およそ40人。
見物客からは大きな拍手や歓声が上がっていました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673630.html
[ 10/18 14:12 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15101801&date=2015-10-18
2015/10/21(水) 12:34:22.97ID:5XnOAshwK
2015/10/21(水) 13:07:07.57ID:2bLQKKfC0
D 小学生が相撲練りを奉納(10月19日19時33分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=88
2015/10/19 19:33:00
宇和島市の三浦天満神社で秋祭りが行われ、練り物が奉納されました。
三浦天満神社では五穀豊穣を願って「相撲練り」や「牛鬼」、「五ツ鹿踊り」などが、江戸時代から奉納されていて、
県の無形民俗文化財にも指定されています。
境内では見物人が見守る中次々と練りが奉納されましたが、中でも珍しい相撲練りを小学生の豆力士10人が奉納しました。
そして「ドスコイ。ドスコイ」と拍子を取りながら土俵を回って相撲甚句を歌うと、見物客から大きな拍手が送られていました。
2015/10/19 19:33:00
宇和島市の三浦天満神社で秋祭りが行われ、練り物が奉納されました。
三浦天満神社では五穀豊穣を願って「相撲練り」や「牛鬼」、「五ツ鹿踊り」などが、江戸時代から奉納されていて、
県の無形民俗文化財にも指定されています。
境内では見物人が見守る中次々と練りが奉納されましたが、中でも珍しい相撲練りを小学生の豆力士10人が奉納しました。
そして「ドスコイ。ドスコイ」と拍子を取りながら土俵を回って相撲甚句を歌うと、見物客から大きな拍手が送られていました。
256名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/22(木) 17:35:44.77ID:7syslXM7K 千日回峰行:釜堀浩元師が「堂入り」達成 戦後13人目 9日間、飲まず喰わず寝ず
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m040037000c.html
天台宗の荒行「千日回峰行」で最難関とされる「堂入り」に挑んでいた大津市の総本山延暦寺善住院住職、釜堀浩元(こうげん)師(41)=福岡県出身=が21日未明、9日間の行を無事に終えた。堂入り達成は2007年の光永圓道師以来8年ぶりで、戦後13人目となった。
水と食事を断ち、眠ることも横たわることも許されず、不動明王の真言を10万回唱え続ける過酷な行だ。釜堀師は13日午後から大津市の比叡山・無動寺谷にある明王堂にこもっていた。
堂入り達成後には信者ら約700人が集まり、不動明王の化身「当行満阿闍梨(とうぎょうまんあじゃり)」となった釜堀師を拝んでいた。
千日回峰行では7年の中で通算1000日間をかけて約4万キロを歩く。釜堀師は11年3月から千日回峰行をしており、今後は1日最長84キロ歩く巡礼などをし、順調なら17年9月に満行を迎える。
http://mainichi.jp/graph/2015/10/22/20151022k0000m040037000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20151022k0000m040037000c.html
天台宗の荒行「千日回峰行」で最難関とされる「堂入り」に挑んでいた大津市の総本山延暦寺善住院住職、釜堀浩元(こうげん)師(41)=福岡県出身=が21日未明、9日間の行を無事に終えた。堂入り達成は2007年の光永圓道師以来8年ぶりで、戦後13人目となった。
水と食事を断ち、眠ることも横たわることも許されず、不動明王の真言を10万回唱え続ける過酷な行だ。釜堀師は13日午後から大津市の比叡山・無動寺谷にある明王堂にこもっていた。
堂入り達成後には信者ら約700人が集まり、不動明王の化身「当行満阿闍梨(とうぎょうまんあじゃり)」となった釜堀師を拝んでいた。
千日回峰行では7年の中で通算1000日間をかけて約4万キロを歩く。釜堀師は11年3月から千日回峰行をしており、今後は1日最長84キロ歩く巡礼などをし、順調なら17年9月に満行を迎える。
http://mainichi.jp/graph/2015/10/22/20151022k0000m040037000c/image/001.jpg
257名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/23(金) 19:01:57.69ID:VEqhfKYrK258名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/25(日) 00:28:09.22ID:0oBTusmBK 小城市で「竹刀供養」新陰流を奉納
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/242736
剣豪で知られた小城藩初代藩主鍋島元茂を顕彰し、稽古などで折れた竹刀への感謝を捧げる「竹刀供養」が17日、小城市の岡山神社であった。神事のあと小城藩“一師秘伝”の必殺剣「柳生新陰(しんかげ)流」の形(かた)も奉納された。
篝火(かがりび)に囲まれた境内で披露される“秘剣”を少年少女の剣士たちや剣道愛好家ら約100人が静かに見守った。
竹刀供養は小城町剣道部会が17年前に始めた。壊れた竹刀を供養する行事は、全国でも珍しいという。今年は、試合や練習で破損したり家内安全などのメッセージを記した竹刀約500本を供養し、神事後の火入れ儀で、お経が唱えられる中すべて燃やした。
新陰流の形奉納は、地元の剣道錬士六段・久富弘之さんと同・田中輝明さんが打太刀と仕太刀に分かれ、全部で12通りある立ち会いを披露した。通常の剣道とはかけ離れた剣の構えや木刀による激しい打ち合いを来場者はかたずを飲んで見守り、動画などに収めていた。
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2015/10/24/SAG2015102499000083_id1_20151024112522.jpg
剣豪ゆかりの神社の境内で、小城藩に伝わる「柳生新陰流」の形が披露された
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/242736
剣豪で知られた小城藩初代藩主鍋島元茂を顕彰し、稽古などで折れた竹刀への感謝を捧げる「竹刀供養」が17日、小城市の岡山神社であった。神事のあと小城藩“一師秘伝”の必殺剣「柳生新陰(しんかげ)流」の形(かた)も奉納された。
篝火(かがりび)に囲まれた境内で披露される“秘剣”を少年少女の剣士たちや剣道愛好家ら約100人が静かに見守った。
竹刀供養は小城町剣道部会が17年前に始めた。壊れた竹刀を供養する行事は、全国でも珍しいという。今年は、試合や練習で破損したり家内安全などのメッセージを記した竹刀約500本を供養し、神事後の火入れ儀で、お経が唱えられる中すべて燃やした。
新陰流の形奉納は、地元の剣道錬士六段・久富弘之さんと同・田中輝明さんが打太刀と仕太刀に分かれ、全部で12通りある立ち会いを披露した。通常の剣道とはかけ離れた剣の構えや木刀による激しい打ち合いを来場者はかたずを飲んで見守り、動画などに収めていた。
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2015/10/24/SAG2015102499000083_id1_20151024112522.jpg
剣豪ゆかりの神社の境内で、小城藩に伝わる「柳生新陰流」の形が披露された
2015/10/25(日) 09:13:03.96ID:6YO98ooU0
今治市大山祇神社で抜穂祭 18:04 ttp://eat.jp/sp/news/index.html?date=20151021T180431&no=4
今治市大三島の大山祗神社で、一年の収穫を祝う抜穂祭があり、伝統の一人角力が奉納されました。
大山祇神社の抜穂祭は650年を超える歴史があり、毎年旧暦の9月9日に五穀豊穣に感謝して行われています。
21日は、午後1時過ぎに3台の神輿の渡御が行われ、続いて地元の小学生16人が境内の斎田に入り、実った稲穂を収穫しました。
そして県の無形民族文化財にも指定されている、人と稲の精霊が3番勝負で相撲をとる、恒例の1人角力があり、
今年も境内で迫力ある取組が披露されました。
今年も一進一退の攻防の末、力士役の一力山が上手投げで大きく投げ飛ばされ、2勝1敗で稲の精霊が勝ち越すと、
集まった観客から大きな拍手が送られていました。
今治市大三島の大山祗神社で、一年の収穫を祝う抜穂祭があり、伝統の一人角力が奉納されました。
大山祇神社の抜穂祭は650年を超える歴史があり、毎年旧暦の9月9日に五穀豊穣に感謝して行われています。
21日は、午後1時過ぎに3台の神輿の渡御が行われ、続いて地元の小学生16人が境内の斎田に入り、実った稲穂を収穫しました。
そして県の無形民族文化財にも指定されている、人と稲の精霊が3番勝負で相撲をとる、恒例の1人角力があり、
今年も境内で迫力ある取組が披露されました。
今年も一進一退の攻防の末、力士役の一力山が上手投げで大きく投げ飛ばされ、2勝1敗で稲の精霊が勝ち越すと、
集まった観客から大きな拍手が送られていました。
2015/10/25(日) 10:46:45.68ID:6YO98ooU0
f5 吉備津彦神社 屋根の「平葺き」進むttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20151021_8.jpg
38年ぶりに屋根の改修が進む岡山市北区の吉備津彦神社本殿で、屋根に桧皮を葺く「平葺き」という作業が始まりました。
毎日、槌音が響いています。 千年以上変わらない伝統の技です。
今年2月から本殿の屋根の葺き替えが進められている吉備津彦神社です。
先週、西側の屋根で「平葺き」という作業が始まりました。
作業はまず、長さ75cmの桧皮の束を水で濡らして桧皮が滑らないようにします。
扇形に加工した桧皮を、傾斜の上に向かって1.2cmずつずらしながら1枚1枚全体が平らになるように重ねていきます。
桧皮を1.2cmずつずらし60枚を重ねていきます。 重ねた桧皮をとめていくのは竹の釘です。
…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151021_8
職人は、口に含んだ竹釘を1本ずつ出しては打ちつけていきます。
その時使われるのが独特の形をした金槌「屋根金」です。
千年も前から伝わる技で、創建当初の重厚で美しい桧皮葺が蘇ってきました。
吉備津彦神社の西側屋根の平葺き作業は、来月中頃まで続きます。
38年ぶりに屋根の改修が進む岡山市北区の吉備津彦神社本殿で、屋根に桧皮を葺く「平葺き」という作業が始まりました。
毎日、槌音が響いています。 千年以上変わらない伝統の技です。
今年2月から本殿の屋根の葺き替えが進められている吉備津彦神社です。
先週、西側の屋根で「平葺き」という作業が始まりました。
作業はまず、長さ75cmの桧皮の束を水で濡らして桧皮が滑らないようにします。
扇形に加工した桧皮を、傾斜の上に向かって1.2cmずつずらしながら1枚1枚全体が平らになるように重ねていきます。
桧皮を1.2cmずつずらし60枚を重ねていきます。 重ねた桧皮をとめていくのは竹の釘です。
…ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20151021_8
職人は、口に含んだ竹釘を1本ずつ出しては打ちつけていきます。
その時使われるのが独特の形をした金槌「屋根金」です。
千年も前から伝わる技で、創建当初の重厚で美しい桧皮葺が蘇ってきました。
吉備津彦神社の西側屋根の平葺き作業は、来月中頃まで続きます。
2015/10/25(日) 22:43:27.85ID:73RQsQ9YK
262名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/26(月) 01:20:39.77ID:/QeTUJd9K 徳川家ゆかりの寺、本堂が全焼 愛知の安楽寺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000045-asahi-soci
25日午前10時20分ごろ、愛知県蒲郡市清田町の安楽寺で、本堂が燃えていると墓参りに来た人から知らされた住職の家族が119番通報した。蒲郡署や蒲郡市消防本部によると、同日午後10時半の段階でも鎮火せず、本堂は全焼状態だという。けが人はいなかった。
住職の家族が同日午前9時半ごろ、本堂北側の畑に穴を掘り、木の枝を燃やしていたといい、同署で出火原因を調べている。
市観光協会のホームページなどによると、この寺は、徳川家康の母・於大(おだい)が2年ほど暮らすなど徳川家にゆかりがあり、古文書など多くの文化財を所蔵している。燃えた本堂は1630年に改築されたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151025-00000045-asahi-soci
25日午前10時20分ごろ、愛知県蒲郡市清田町の安楽寺で、本堂が燃えていると墓参りに来た人から知らされた住職の家族が119番通報した。蒲郡署や蒲郡市消防本部によると、同日午後10時半の段階でも鎮火せず、本堂は全焼状態だという。けが人はいなかった。
住職の家族が同日午前9時半ごろ、本堂北側の畑に穴を掘り、木の枝を燃やしていたといい、同署で出火原因を調べている。
市観光協会のホームページなどによると、この寺は、徳川家康の母・於大(おだい)が2年ほど暮らすなど徳川家にゆかりがあり、古文書など多くの文化財を所蔵している。燃えた本堂は1630年に改築されたという。
263名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/26(月) 01:22:04.21ID:reremdU50 アケゲ速報 無断転載 スパムブログ 詐欺サイト 天安門事件 通州事件 慰安婦 ライダイハン 民主党支持
264名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/26(月) 22:02:14.72ID:mho5TL7F0 釜堀さんて苗字は子供の頃虐めらたんだろうな。
265名無しさん@京都板じゃないよ
2015/10/30(金) 13:50:10.07ID:PoCqjK44K 台東に84年前の神社が復活
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=238313&ctNode=1887
http://taiwantoday.tw/public/data/510291335953.jpg
日本の宮大工の協力を受け、台湾南東部・台東県にある鹿野神社が84年前の姿を取り戻した。
日本占領時代、日本の新潟県や長野県の人たちがここに移り住み、サトウキビの栽培に携わった。
当時はここに住む日本の人たちのお祭りや婚礼が行われたという。しかし戦後は解体されて基礎部分が残るのみとなっていた。
台東県鹿野郷龍田村が日本占領時代の建築物の保護に努めていることは近年、注目を集めており、村民と交通部観光局花東縦谷国家公園管理処は同神社の復元を決定。
2年にわたる歴史考証と計画、そして日本の宮大工の協力の末、「台日合作」による初めての神社が28日に落成した。
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=238313&ctNode=1887
http://taiwantoday.tw/public/data/510291335953.jpg
日本の宮大工の協力を受け、台湾南東部・台東県にある鹿野神社が84年前の姿を取り戻した。
日本占領時代、日本の新潟県や長野県の人たちがここに移り住み、サトウキビの栽培に携わった。
当時はここに住む日本の人たちのお祭りや婚礼が行われたという。しかし戦後は解体されて基礎部分が残るのみとなっていた。
台東県鹿野郷龍田村が日本占領時代の建築物の保護に努めていることは近年、注目を集めており、村民と交通部観光局花東縦谷国家公園管理処は同神社の復元を決定。
2年にわたる歴史考証と計画、そして日本の宮大工の協力の末、「台日合作」による初めての神社が28日に落成した。
266名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/03(火) 09:47:19.97ID:q/rxGZvPK 八坂神社の神宝13年ぶり公開 3日から京セラ美術館
http://www.sankei.com/west/news/151102/wst1511020044-n1.html
京都市伏見区の京セラ美術館で秋季特別展「神々への華麗なる献上品 八坂神社名宝展」が3日から開催されるのを前に2日、内覧会が行われた。同神社の神宝がそろって公開されるのは、平成14年の京都国立博物館での展示以来、13年ぶりという。
会場では、同神社で明治4年、神武天皇遥拝所が建設された様子を描いた「砂持絵巻」を初めて公開。祇園祭の山鉾などが描かれた「洛中洛外図屏風」や円山応挙筆の「番鶏図衝立」など77点が展示される。
12月6日まで。各日午前10時〜午後5時。入場無料。
http://www.sankei.com/images/news/151102/wst1511020044-p1.jpg
報道関係者向け内覧会が開催された「京セラ美術館秋季特別展」。三好賢古作の「三十六歌仙屏風」
http://www.sankei.com/images/news/151102/wst1511020044-p2.jpg
初出展の「砂持絵巻」
http://www.sankei.com/west/news/151102/wst1511020044-n1.html
京都市伏見区の京セラ美術館で秋季特別展「神々への華麗なる献上品 八坂神社名宝展」が3日から開催されるのを前に2日、内覧会が行われた。同神社の神宝がそろって公開されるのは、平成14年の京都国立博物館での展示以来、13年ぶりという。
会場では、同神社で明治4年、神武天皇遥拝所が建設された様子を描いた「砂持絵巻」を初めて公開。祇園祭の山鉾などが描かれた「洛中洛外図屏風」や円山応挙筆の「番鶏図衝立」など77点が展示される。
12月6日まで。各日午前10時〜午後5時。入場無料。
http://www.sankei.com/images/news/151102/wst1511020044-p1.jpg
報道関係者向け内覧会が開催された「京セラ美術館秋季特別展」。三好賢古作の「三十六歌仙屏風」
http://www.sankei.com/images/news/151102/wst1511020044-p2.jpg
初出展の「砂持絵巻」
267名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/03(火) 18:43:35.73ID:q/rxGZvPK 賽銭箱から500円…54歳無職男を窃盗容疑逮捕
http://www.sankei.com/west/news/151103/wst1511030050-n1.html
神社で賽銭(さいせん)を盗んだとして、滋賀県警高島署は3日、窃盗容疑で、滋賀県高島市武曽横山、無職、横田清昭容疑者(54)を逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は、10月28日午前1時25分ごろ、高島市安曇川町の神社で賽銭箱を開けて現金約500円を盗んだとしている。
この神社では、今年に入り賽銭を盗まれる被害が数件あったため、防犯カメラを設置。カメラの映像から横田容疑者を割り出した。同署は他の被害について関連を調べる。
http://www.sankei.com/west/news/151103/wst1511030050-n1.html
神社で賽銭(さいせん)を盗んだとして、滋賀県警高島署は3日、窃盗容疑で、滋賀県高島市武曽横山、無職、横田清昭容疑者(54)を逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は、10月28日午前1時25分ごろ、高島市安曇川町の神社で賽銭箱を開けて現金約500円を盗んだとしている。
この神社では、今年に入り賽銭を盗まれる被害が数件あったため、防犯カメラを設置。カメラの映像から横田容疑者を割り出した。同署は他の被害について関連を調べる。
268名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/03(火) 18:49:36.89ID:q/rxGZvPK オオカミ信仰ひもとく 東北南部の資料紹介 宮城
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151030_15001.html
東北地方南部のオオカミ信仰に関する資料を集めた企画展「オオカミ現る」が、宮城県村田町歴史みらい館で開かれている。入場無料。11月15日まで。
宮城県丸森町大内地区の佐野山神社と青葉山神社にあったオオカミの木像や、オオカミが描かれた絵馬、お札などを展示。涌谷町の箟峯(こんぽう)寺所蔵のオオカミの頭骨もある。
オオカミは山の神の使いとして信仰の対象とされ、獣害対策や山仕事での無事故、火難よけを祈願するためあがめられてきた。
東北南部は、オオカミをまつる福島県飯舘村の山津見神社や埼玉県秩父市の三峯神社の信仰圏にある。展示資料は、実際にオオカミを神社にまつったり、玄関先や蔵の扉にお札を貼り付けたりしていたことを今に伝える。
山津見神社と東北南部のオオカミ信仰について調べているみらい館の石黒伸一朗さん(57)が資料を借りるなどして開催した。
企画展は午前9時〜午後5時。11月4、9日は休館。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151030_15001.html
東北地方南部のオオカミ信仰に関する資料を集めた企画展「オオカミ現る」が、宮城県村田町歴史みらい館で開かれている。入場無料。11月15日まで。
宮城県丸森町大内地区の佐野山神社と青葉山神社にあったオオカミの木像や、オオカミが描かれた絵馬、お札などを展示。涌谷町の箟峯(こんぽう)寺所蔵のオオカミの頭骨もある。
オオカミは山の神の使いとして信仰の対象とされ、獣害対策や山仕事での無事故、火難よけを祈願するためあがめられてきた。
東北南部は、オオカミをまつる福島県飯舘村の山津見神社や埼玉県秩父市の三峯神社の信仰圏にある。展示資料は、実際にオオカミを神社にまつったり、玄関先や蔵の扉にお札を貼り付けたりしていたことを今に伝える。
山津見神社と東北南部のオオカミ信仰について調べているみらい館の石黒伸一朗さん(57)が資料を借りるなどして開催した。
企画展は午前9時〜午後5時。11月4、9日は休館。
2015/11/03(火) 22:09:57.78ID:6YzmRLJFK
>>267
如何にも滋賀作らしい窃盗だ
如何にも滋賀作らしい窃盗だ
270名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/05(木) 17:45:16.00ID:kWxcam0CK ウミネコ繁殖地の蕪島、蕪嶋神社が全焼 放火の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000017-asahi-soci
5日午前4時20分ごろ、青森県八戸市鮫町の蕪嶋(かぶしま)神社から出火し、社殿などが全焼した。神社のある蕪島はウミネコの繁殖地として知られ、国の天然記念物に指定されている。八戸署が出火原因を調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000017-asahi-soci
5日午前4時20分ごろ、青森県八戸市鮫町の蕪嶋(かぶしま)神社から出火し、社殿などが全焼した。神社のある蕪島はウミネコの繁殖地として知られ、国の天然記念物に指定されている。八戸署が出火原因を調べている。
271名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/05(木) 21:44:23.15ID:kWxcam0CK 繁盛かき寄せ、「酉の市」始まる 浅草
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151105-OYT1T50021.html
商売繁盛を祈願する「酉の市」が5日、東京・浅草の鷲神社で始まった。
「一の酉」を告げる太鼓が午前0時に打ち鳴らされると、訪れた人たちは一斉に招き猫や小判、宝船などの飾りがついた縁起物の熊手を買い求め、熊手が売れるたびに「ソレ、ソレ」「繁盛、繁盛、繁盛」と威勢のいいかけ声と手拍子が響いた。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151105/20151105-OYT1I50002-L.jpg
縁起物の熊手を買い求める参拝客らでにぎわう酉の市
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151105-OYT1T50021.html
商売繁盛を祈願する「酉の市」が5日、東京・浅草の鷲神社で始まった。
「一の酉」を告げる太鼓が午前0時に打ち鳴らされると、訪れた人たちは一斉に招き猫や小判、宝船などの飾りがついた縁起物の熊手を買い求め、熊手が売れるたびに「ソレ、ソレ」「繁盛、繁盛、繁盛」と威勢のいいかけ声と手拍子が響いた。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151105/20151105-OYT1I50002-L.jpg
縁起物の熊手を買い求める参拝客らでにぎわう酉の市
272名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/06(金) 09:33:48.03ID:le5kdIhOK273名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/07(土) 19:11:13.65ID:VOGbiEV5K >>270
全焼の蕪嶋神社 再建の動き本格化へ
http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/201511060P103463.html
5日未明の火災で、社殿が全焼した八戸市鮫町の蕪嶋神社。八戸のシンボルを失った惨劇を乗り越えようと、再建に向けた動きが本格化する見通しとなった。神社や地元の関係者らは近く実行委員会を組織し、具体的な取り組みを検討する方針。
行政側も可能な範囲で支援する姿勢を示している。市民らの励ましも受け、神社の野澤俊雄宮司は「(蕪島は)八戸の宝。とにかく前向きに頑張りたい」と語る。
全焼の蕪嶋神社 再建の動き本格化へ
http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/201511060P103463.html
5日未明の火災で、社殿が全焼した八戸市鮫町の蕪嶋神社。八戸のシンボルを失った惨劇を乗り越えようと、再建に向けた動きが本格化する見通しとなった。神社や地元の関係者らは近く実行委員会を組織し、具体的な取り組みを検討する方針。
行政側も可能な範囲で支援する姿勢を示している。市民らの励ましも受け、神社の野澤俊雄宮司は「(蕪島は)八戸の宝。とにかく前向きに頑張りたい」と語る。
274名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/07(土) 21:37:19.19ID:VOGbiEV5K 長崎の「キリシタン神社」で式典 世界遺産で注目
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110301001531.html
江戸時代の禁教令下で布教した外国人宣教師を祭った長崎市の枯松神社で3日、カトリック信徒や仏教徒らが集まり、迫害されて亡くなった潜伏キリシタンを慰霊する式典を開いた。
当時神社を装って信徒が祈りをささげていた場所とされ、政府が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に関係する文化財として注目を集めている。
式典には、地元の潜伏キリシタンの子孫や仏教徒、研究者ら約100人が参列。地元のカトリック教会の司祭らが進行役を務め、「それぞれ、信仰を大切にしていけますように」と述べた。
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110301001531.html
江戸時代の禁教令下で布教した外国人宣教師を祭った長崎市の枯松神社で3日、カトリック信徒や仏教徒らが集まり、迫害されて亡くなった潜伏キリシタンを慰霊する式典を開いた。
当時神社を装って信徒が祈りをささげていた場所とされ、政府が世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」に関係する文化財として注目を集めている。
式典には、地元の潜伏キリシタンの子孫や仏教徒、研究者ら約100人が参列。地元のカトリック教会の司祭らが進行役を務め、「それぞれ、信仰を大切にしていけますように」と述べた。
275名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/08(日) 13:24:12.06ID:5JTICLUEK 紅葉の高野山に往年の名車 夏木陽介さんの愛車などクラシックカー70台集結
http://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070061-n1.html
紅葉の美しい高野山(和歌山県高野町)で7日、恒例のクラシックカーの祭典「ヴェトロモンターニャ高野山2015」が2日間の日程で始まり、会場の金剛峯寺前駐車場は、大勢のモーターファンらでにぎわった。
「ヴェトロモンターニャ」は「ガラスの山」を意味するイタリア語。高野山の持つ雰囲気がガラスの輝きに似ていることに由来し、24回目のことしは往年の名車約70台が集まった。
俳優、夏木陽介さん(79)所有のジャガーSS100をはじめ、1926年製ベントレーやポルシェ、ロータス、トヨタ2000GTなど自動車史を彩った車がずらりと並び、観客は熱心に見入っていた。8日は高野龍神スカイラインを走行するイベントが開かれる。
同県白浜町から来た熊谷勇さん(74)は「車が好きで毎年来ています。今回は夏木さんとも話ができ、良かった」とうれしそうに話した。
http://www.sankei.com/images/news/151107/wst1511070061-p1.jpg
「ヴェトロモンターニャ高野山2015」に集まったクラシックカー
http://www.sankei.com/west/news/151107/wst1511070061-n1.html
紅葉の美しい高野山(和歌山県高野町)で7日、恒例のクラシックカーの祭典「ヴェトロモンターニャ高野山2015」が2日間の日程で始まり、会場の金剛峯寺前駐車場は、大勢のモーターファンらでにぎわった。
「ヴェトロモンターニャ」は「ガラスの山」を意味するイタリア語。高野山の持つ雰囲気がガラスの輝きに似ていることに由来し、24回目のことしは往年の名車約70台が集まった。
俳優、夏木陽介さん(79)所有のジャガーSS100をはじめ、1926年製ベントレーやポルシェ、ロータス、トヨタ2000GTなど自動車史を彩った車がずらりと並び、観客は熱心に見入っていた。8日は高野龍神スカイラインを走行するイベントが開かれる。
同県白浜町から来た熊谷勇さん(74)は「車が好きで毎年来ています。今回は夏木さんとも話ができ、良かった」とうれしそうに話した。
http://www.sankei.com/images/news/151107/wst1511070061-p1.jpg
「ヴェトロモンターニャ高野山2015」に集まったクラシックカー
276名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/09(月) 08:33:25.10ID:qdmFHDWiK 子ども力士、はっけよい 鳴門市・金刀比羅神社
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/11/2015_14469444240283.html
鳴門市撫養町木津の金刀比羅神社で7日、恒例の「わんぱくこんぴら相撲大会」(市相撲連盟など主催)があり、子ども力士が熱戦を繰り広げた。
幼稚園児や小学生約110人が参加し、江戸時代に築かれた境内の相撲場で、学年別の個人戦と団体戦を行った。行司の掛け声を合図に元気いっぱいの取組を見せ、詰め掛けた保護者や住民ら約380人が「押せ押せ」「頑張れ」と大きな声援を送っていた。
個人戦幼稚園児の部で優勝した山崎倫ちゃん(6)=撫養幼稚園=は「相手は強かったけど、勝てて良かった」と笑顔で話した。
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2015/11/Arri0011.jpg
白熱した取組を繰り広げる子ども
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2015/11/2015_14469444240283.html
鳴門市撫養町木津の金刀比羅神社で7日、恒例の「わんぱくこんぴら相撲大会」(市相撲連盟など主催)があり、子ども力士が熱戦を繰り広げた。
幼稚園児や小学生約110人が参加し、江戸時代に築かれた境内の相撲場で、学年別の個人戦と団体戦を行った。行司の掛け声を合図に元気いっぱいの取組を見せ、詰め掛けた保護者や住民ら約380人が「押せ押せ」「頑張れ」と大きな声援を送っていた。
個人戦幼稚園児の部で優勝した山崎倫ちゃん(6)=撫養幼稚園=は「相手は強かったけど、勝てて良かった」と笑顔で話した。
http://www.topics.or.jp/data/local_news/news/2015/11/Arri0011.jpg
白熱した取組を繰り広げる子ども
277名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/09(月) 16:08:04.11ID:qdmFHDWiK 世界遺産・仁和寺前のローソン 「地域の理解を得られない」出店中止
http://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090024-n1.html
世界遺産・仁和寺(京都市右京区)の近隣に出店を計画していたコンビニエンスストア「ローソン」は、9日、「地域の理解を得られない」として、出店を中止すると発表した。
この問題をめぐっては、今年9月、寺や住民が建築計画の撤回を求め、京都簡裁に調停を申し立てているが、寺の代理人は、「こちらの主張を理解してもらい、歓迎している」としている。
申立書などによると、ローソンは仁和寺のバッファーゾーン(緩衝地帯)の区域内で、重要文化財の二王門から約20メートル離れた場所での建築が計画されており、住民らは「寺周辺の世界遺産としての景観を悪化させる」と主張していた。
http://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090024-n1.html
世界遺産・仁和寺(京都市右京区)の近隣に出店を計画していたコンビニエンスストア「ローソン」は、9日、「地域の理解を得られない」として、出店を中止すると発表した。
この問題をめぐっては、今年9月、寺や住民が建築計画の撤回を求め、京都簡裁に調停を申し立てているが、寺の代理人は、「こちらの主張を理解してもらい、歓迎している」としている。
申立書などによると、ローソンは仁和寺のバッファーゾーン(緩衝地帯)の区域内で、重要文化財の二王門から約20メートル離れた場所での建築が計画されており、住民らは「寺周辺の世界遺産としての景観を悪化させる」と主張していた。
278名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/10(火) 12:34:03.31ID:YsI8FVPGK 元神職が1310万円着服か 県護国神社、賠償求め提訴・山形地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000173-yamagata-l06
山形市の県護国神社(宮舘厚悦宮司)でおみくじやお守りの売上金を管理していた元神職の男性(39)が約1310万円を着服したとして、神社が男性に同額の損害賠償を求めて山形地裁に提訴していたことが9日、分かった。
2013〜15年の3年間、正月の売上金の一部を着服していたとされる。男性は取材に対し、「私に非がある」と事実を認めた。
訴状によると、13年の場合、元日から1月7日までのおみくじとお守りの売上金は計約3895万円あったが、金融機関に入金された額は約3414万円だった。男性はこの差額となる約481万円を着服した。同様の売上金と入金の差額が14年は約520万円、15年は約309万円あった。
男性は03年に同神社に入所し、11年からおみくじとお守りの売上金を管理する業務に従事。15年3月末で退職した。取材に応じた男性は、宮司を補佐する役職「禰宜(ねぎ)」などに就いていたと話した。
着服の動機や現金の使い道については「答えられない」としたが、「いつまでかかっても必ず全額お返しする」と語った。
提訴は10月22日付。関係者によると、同神社は県警に被害届を出していないとみられる。同神社の職員は取材に対し「宮司が不在で話すことはできない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000173-yamagata-l06
山形市の県護国神社(宮舘厚悦宮司)でおみくじやお守りの売上金を管理していた元神職の男性(39)が約1310万円を着服したとして、神社が男性に同額の損害賠償を求めて山形地裁に提訴していたことが9日、分かった。
2013〜15年の3年間、正月の売上金の一部を着服していたとされる。男性は取材に対し、「私に非がある」と事実を認めた。
訴状によると、13年の場合、元日から1月7日までのおみくじとお守りの売上金は計約3895万円あったが、金融機関に入金された額は約3414万円だった。男性はこの差額となる約481万円を着服した。同様の売上金と入金の差額が14年は約520万円、15年は約309万円あった。
男性は03年に同神社に入所し、11年からおみくじとお守りの売上金を管理する業務に従事。15年3月末で退職した。取材に応じた男性は、宮司を補佐する役職「禰宜(ねぎ)」などに就いていたと話した。
着服の動機や現金の使い道については「答えられない」としたが、「いつまでかかっても必ず全額お返しする」と語った。
提訴は10月22日付。関係者によると、同神社は県警に被害届を出していないとみられる。同神社の職員は取材に対し「宮司が不在で話すことはできない」としている。
279名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/11(水) 23:00:40.21ID:tLRm4lVVK 酒造りの神「松尾様」に祈願 仕込みを前に会津の蔵元
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151111-027336.php
酒造りの神を祭る西会津町尾野本の松尾神社(沼沢文彦宮司)で11日、「上卯(じょうう)祭」が行われ、会津各地の蔵元らが今冬の酒造りの成功を祈願した。
同神社は京都府の松尾大社の流れをくむ県内唯一の神社。江戸時代から、酒造りのために新潟から会津に入る越後杜氏(とうじ)が11月の「卯の日」に同神社を訪れ、祈りをささげてから蔵へと向かったと伝わる。
祭りには、会津若松、喜多方、会津坂下、西会津、会津美里の5市町の蔵元11社の当主や関係者らが出席。沼沢宮司が神社近くの湧き水からくんだ「御神水」を神前に供えて神事を行った。
この後、蔵元らが玉串をささげ、持参した瓶に沼沢宮司から御神水の分配を受けた。この水で仕込むと、良質な酒ができるといわれ、蔵元らは酒造りに向けて決意を新たにしていた。
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2015/11/151111sokuho2-thumb-300xauto-3153.jpg
沼沢宮司(左)から御神水を受ける出席者
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20151111-027336.php
酒造りの神を祭る西会津町尾野本の松尾神社(沼沢文彦宮司)で11日、「上卯(じょうう)祭」が行われ、会津各地の蔵元らが今冬の酒造りの成功を祈願した。
同神社は京都府の松尾大社の流れをくむ県内唯一の神社。江戸時代から、酒造りのために新潟から会津に入る越後杜氏(とうじ)が11月の「卯の日」に同神社を訪れ、祈りをささげてから蔵へと向かったと伝わる。
祭りには、会津若松、喜多方、会津坂下、西会津、会津美里の5市町の蔵元11社の当主や関係者らが出席。沼沢宮司が神社近くの湧き水からくんだ「御神水」を神前に供えて神事を行った。
この後、蔵元らが玉串をささげ、持参した瓶に沼沢宮司から御神水の分配を受けた。この水で仕込むと、良質な酒ができるといわれ、蔵元らは酒造りに向けて決意を新たにしていた。
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2015/11/151111sokuho2-thumb-300xauto-3153.jpg
沼沢宮司(左)から御神水を受ける出席者
280名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/14(土) 14:23:28.19ID:fAM0RFdGK 晴れ着姿の子ども 笑顔咲く 京都・平安神宮で「七五三詣り」
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20151114000061
子どもの健やかな成長と家族の幸せを願う「七五三詣(まい)り」(京都織物卸商業組合、京都新聞主催)が14日、京都市左京区の平安神宮で行われ、華やかな着物姿の子どもたちが保護者とともに参拝した。
数え年で3歳、5歳の男児と、3歳、7歳の女児の約300人が無料招待された。内拝殿では子どもたちと家族が祈とうを受け、代表者4人が玉串を奉納。記念品として福笹(ざさ)とちとせあめを受け取った。
曇り空の下、カメラを向けられると、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で応じていた。
赤い晴れ着で参加した京都市伏見区の森元清楓ちゃん(5)は少し照れくさそうに「大きくなったら看護師さんになりたい」と話していた。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20151114000061
子どもの健やかな成長と家族の幸せを願う「七五三詣(まい)り」(京都織物卸商業組合、京都新聞主催)が14日、京都市左京区の平安神宮で行われ、華やかな着物姿の子どもたちが保護者とともに参拝した。
数え年で3歳、5歳の男児と、3歳、7歳の女児の約300人が無料招待された。内拝殿では子どもたちと家族が祈とうを受け、代表者4人が玉串を奉納。記念品として福笹(ざさ)とちとせあめを受け取った。
曇り空の下、カメラを向けられると、子どもたちは元気いっぱいの笑顔で応じていた。
赤い晴れ着で参加した京都市伏見区の森元清楓ちゃん(5)は少し照れくさそうに「大きくなったら看護師さんになりたい」と話していた。
281名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/15(日) 23:32:29.59ID:ugnv3tShK 住吉神社に雇用の継続と慰謝料命じる判決
http://mainichi.jp/select/news/20151112k0000m040098000c.html
「日本三大住吉」の一つと言われる福岡市博多区の住吉神社で神職だった40代男性が、「宮司からパワーハラスメントを受け解雇された」として、雇用継続と賠償などを求めた訴訟で、
福岡地裁(山口浩司裁判長)は11日の判決で、「解雇は無効」とし雇用の継続を認め、神社などに慰謝料100万円と未払い賃金の支払いなどを命じた。
判決によると、宮司は男性の親族。
仕事ぶりを注意する際、顔を平手打ちにし「(火のついたたばこを押しつける)根性焼きしようか」「腐ったみかん」などと発言。2度にわたり頭を丸刈りにさせた。
神社は2013年11月「教養を習得する意欲に乏しい」などの理由で男性を解雇した。
判決は「指導の許容範囲を逸脱している」と不法行為の成立を認め、「勤務態度に重大な問題はない」と解雇権の乱用も認めた。
神社は、大相撲九州場所の前に横綱の奉納土俵入りが行われる。
ホームページによると、全国約2000社の住吉神社の中で、最古と言われている。
神社は代理人弁護士を通じ「親族間で指導に行き過ぎた面があり、男性に申し訳なく思っている」とコメントした。
http://mainichi.jp/select/news/20151112k0000m040098000c.html
「日本三大住吉」の一つと言われる福岡市博多区の住吉神社で神職だった40代男性が、「宮司からパワーハラスメントを受け解雇された」として、雇用継続と賠償などを求めた訴訟で、
福岡地裁(山口浩司裁判長)は11日の判決で、「解雇は無効」とし雇用の継続を認め、神社などに慰謝料100万円と未払い賃金の支払いなどを命じた。
判決によると、宮司は男性の親族。
仕事ぶりを注意する際、顔を平手打ちにし「(火のついたたばこを押しつける)根性焼きしようか」「腐ったみかん」などと発言。2度にわたり頭を丸刈りにさせた。
神社は2013年11月「教養を習得する意欲に乏しい」などの理由で男性を解雇した。
判決は「指導の許容範囲を逸脱している」と不法行為の成立を認め、「勤務態度に重大な問題はない」と解雇権の乱用も認めた。
神社は、大相撲九州場所の前に横綱の奉納土俵入りが行われる。
ホームページによると、全国約2000社の住吉神社の中で、最古と言われている。
神社は代理人弁護士を通じ「親族間で指導に行き過ぎた面があり、男性に申し訳なく思っている」とコメントした。
282P35 ★
NGNGP35.cgi (Perl,SJIS) 2015/11/18 FOX.
>&ft;1 元のスレ
../kyoto/dat/1437498228.dat
P35 【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】©2ch.net
373969 -> 219928 (バイト)
P35 テストに夢中。これ以降書いても消えちゃうかも
>&ft;1 元のスレ
../kyoto/dat/1437498228.dat
P35 【NEWS】神社仏閣ニュース速報8【NEWS】©2ch.net
373969 -> 219928 (バイト)
P35 テストに夢中。これ以降書いても消えちゃうかも
283名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/20(金) 17:52:10.24ID:s1rMjX5MKHAPPY アイボ71台の集団葬が行われる。"愛犬"を偲び供養
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00010003-chibatopi-l12
かわいがるほど賢く成長するソニー製ロボット犬「アイボ」の集団葬儀が19日、いすみ市大野の光福寺で営まれた。
廃棄処分するには忍びないと、全国のオーナーから寄せられた71台の“愛犬”たちを前に、大井文彦住職(63)が読経して供養。
今後は他のアイボの修理に使うパーツを取ったり、修理して介護施設などに貸し出すという。
動かなくても、飼い主と遊んだ記憶は持ち続けるアイボ。
オーナーの愛情は深く、乗松伸幸社長(60)の元には毎日電話がかかってくる。だが、パーツの生産が終わっており、自作部品や代用品で対応したり、同社に送られてくる壊れたアイボから抜き取って対応しているという。
献体となる前にオーナーの気持ちに応えようと、葬儀を思い付いた。いすみ市大野に住む同社の神原生洋さん(72)が、機械好きの大井住職に相談。快諾を得た。今年1月の初回は17台、5月は25台と共感を呼んで台数を増やしてきた。
同日、本堂で営まれた葬儀。乗松さんら同社社員など約20人の前に、元オーナーの名前が入ったアイボがずらりと並んだ。
白いけさ姿のアイボ3台が「先輩アイボの皆さん。どうぞ安らかにお眠りください」などと弔辞を述べ読経。その後、大井住職も読経し、全員が手を合わせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00010003-chibatopi-l12
かわいがるほど賢く成長するソニー製ロボット犬「アイボ」の集団葬儀が19日、いすみ市大野の光福寺で営まれた。
廃棄処分するには忍びないと、全国のオーナーから寄せられた71台の“愛犬”たちを前に、大井文彦住職(63)が読経して供養。
今後は他のアイボの修理に使うパーツを取ったり、修理して介護施設などに貸し出すという。
動かなくても、飼い主と遊んだ記憶は持ち続けるアイボ。
オーナーの愛情は深く、乗松伸幸社長(60)の元には毎日電話がかかってくる。だが、パーツの生産が終わっており、自作部品や代用品で対応したり、同社に送られてくる壊れたアイボから抜き取って対応しているという。
献体となる前にオーナーの気持ちに応えようと、葬儀を思い付いた。いすみ市大野に住む同社の神原生洋さん(72)が、機械好きの大井住職に相談。快諾を得た。今年1月の初回は17台、5月は25台と共感を呼んで台数を増やしてきた。
同日、本堂で営まれた葬儀。乗松さんら同社社員など約20人の前に、元オーナーの名前が入ったアイボがずらりと並んだ。
白いけさ姿のアイボ3台が「先輩アイボの皆さん。どうぞ安らかにお眠りください」などと弔辞を述べ読経。その後、大井住職も読経し、全員が手を合わせた。
284名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/20(金) 17:57:59.19ID:s1rMjX5MKHAPPY 防火イチョウ、黄に色づく命 郡上・長瀧白山神社
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151118/CK2015111802000029.html
郡上市白鳥町長滝の長瀧(ながたき)白山神社のご神木のイチョウが、黄色く色づき見頃となっている。
高さ二十五メートルほどで樹齢は不明だが、一八九九(明治三十二)年の大火の際、宿坊への延焼を防いだ。幹には焦げ跡が残り、防火の信仰を集める。
見頃は二十五日ごろまで。
若宮多門宮司は「白山信仰の根源は『よみがえり』で、火災に耐えたイチョウに生命力と生きる勇気を感じてもらえれば」と話す。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151118/images/PK2015111702100196_size0.jpg
大火からよみがえり、見頃を迎えた神木のイチョウ
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151118/CK2015111802000029.html
郡上市白鳥町長滝の長瀧(ながたき)白山神社のご神木のイチョウが、黄色く色づき見頃となっている。
高さ二十五メートルほどで樹齢は不明だが、一八九九(明治三十二)年の大火の際、宿坊への延焼を防いだ。幹には焦げ跡が残り、防火の信仰を集める。
見頃は二十五日ごろまで。
若宮多門宮司は「白山信仰の根源は『よみがえり』で、火災に耐えたイチョウに生命力と生きる勇気を感じてもらえれば」と話す。
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20151118/images/PK2015111702100196_size0.jpg
大火からよみがえり、見頃を迎えた神木のイチョウ
285名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/20(金) 18:02:19.96ID:s1rMjX5MKHAPPY 秘仏26年ぶり開帳 甲賀の白毫寺
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151119000088
滋賀県甲賀市土山町野上野の白毫(びゃくごう)寺は21日午後1時半から法要を営み、秘仏になっている「木造薬師如来立像」を26年ぶりに開帳する。
開帳は、新しい住職が就任する晋山式に先立ち実施する。
同寺は平安末期の創建。もとは天台寺院で信長の兵火により焼失し、その後、曹洞寺院として開山した。
本尊の十一面観音立像は県指定文化財。開帳される薬師如来(高さ59センチ)は、寄せ木造りで鎌倉時代の作とみられる。
12月13日まで開帳する。無料。11月22、23日は一般の参拝はできない。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/11/20151119152840butu.jpg
1989年に開帳された秘仏「薬師如来立像」
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151119000088
滋賀県甲賀市土山町野上野の白毫(びゃくごう)寺は21日午後1時半から法要を営み、秘仏になっている「木造薬師如来立像」を26年ぶりに開帳する。
開帳は、新しい住職が就任する晋山式に先立ち実施する。
同寺は平安末期の創建。もとは天台寺院で信長の兵火により焼失し、その後、曹洞寺院として開山した。
本尊の十一面観音立像は県指定文化財。開帳される薬師如来(高さ59センチ)は、寄せ木造りで鎌倉時代の作とみられる。
12月13日まで開帳する。無料。11月22、23日は一般の参拝はできない。
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/11/20151119152840butu.jpg
1989年に開帳された秘仏「薬師如来立像」
286御開帳情報
2015/11/23(月) 19:41:23.76ID:3j82SCdM0 博多のライトアップは今日までだよ。
承天寺の庭園と東長寺の大仏がオススメだが。
1300円は高くないか?
承天寺の庭園と東長寺の大仏がオススメだが。
1300円は高くないか?
287名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/27(金) 15:09:40.90ID:o8PPrky10 石鎚神社にはとんでもない暴力事件を起こす宮司がいるようです。
石鎚神社開山1330年、石鎚神社150年、石鎚本教70周年記念の今年、
それも夏山大祭中に頂上社で暴力事件を起こし、神様の懐が血に染まったそうです。
11月2日さらに閉門祭の前日の夜、またとある宮司さんをボコボコにして大怪我を
させたようですね。
全国の神社探してもこんな宮司はいないでしょう。
石鎚神社開山1330年、石鎚神社150年、石鎚本教70周年記念の今年、
それも夏山大祭中に頂上社で暴力事件を起こし、神様の懐が血に染まったそうです。
11月2日さらに閉門祭の前日の夜、またとある宮司さんをボコボコにして大怪我を
させたようですね。
全国の神社探してもこんな宮司はいないでしょう。
288名無しさん@京都板じゃないよ
2015/11/27(金) 16:24:59.88ID:M6o1wtMCd 詳しく
289名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/05(土) 16:46:09.25ID:uBgPtl7s0 みんな、因縁だらけ。
290名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/05(土) 16:48:23.05ID:uBgPtl7s0 忍びのもん、消せ。
291名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/05(土) 16:50:06.44ID:uBgPtl7s0 大丈夫、大丈夫、落ち着いとってください。
292名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/07(月) 17:15:04.09ID:n0Ibb1RM0 二十四節気で雪が降り積もるとされる「大雪(たいせつ)」。京都市上京区
の「千本釈迦堂」(大報恩寺)で、お供えの大根を炊いて無病息災を願う
「大根だき」が始まりました。
https://twitter.com/asahi_tokyo/status/673777290715660288
の「千本釈迦堂」(大報恩寺)で、お供えの大根を炊いて無病息災を願う
「大根だき」が始まりました。
https://twitter.com/asahi_tokyo/status/673777290715660288
293名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/08(火) 16:40:45.85ID:JxKNsrKV0 【ニュース】千葉県成田市の成田山新勝寺では、参拝者の健康や長寿を
願い、仏教の言い伝えにちなんだ小豆が入った「かゆ」がふるまわれまし
た。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/674093627723808768
願い、仏教の言い伝えにちなんだ小豆が入った「かゆ」がふるまわれまし
た。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/674093627723808768
294名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/08(火) 16:42:23.94ID:JxKNsrKV0 てすと
295名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/11(金) 13:14:47.73ID:Yw7A2motK >>293
成田山僧侶が2chをしていて、2chに宣伝
成田山僧侶が2chをしていて、2chに宣伝
296名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/13(日) 18:05:30.20ID:+Yb+9w/M0297名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/14(月) 06:37:52.62ID:COmf+X+ld あー、もう年末なんだねぃ。
298名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 19:30:59.03ID:i5qUi2LT0 天台宗最高位の天台座主半田孝淳氏(98)が14日
に大津市の病院で死去と、天台宗総本山・比叡山延暦寺。
http://this.kiji.is/49018542133544443?c=39546741839462401
に大津市の病院で死去と、天台宗総本山・比叡山延暦寺。
http://this.kiji.is/49018542133544443?c=39546741839462401
299名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/14(月) 20:35:26.41ID:24roHUY/d 98歳でしたか。ご長寿でしたな。
2015/12/15(火) 03:25:36.01ID:ujkLqnghd
去年、弟君が御遷化されて1年か・・・
2015/12/15(火) 22:23:41.99ID:aRAkZii5K
□成田山の僧侶は掃除をしない。普段は外注していて、派遣会社のパートさんが掃除をしている
暮れの煤払い行事に、毎年テレビ取材が来る1日だけ『僧侶掃除ショー』を演じている。メディア用パフォーマンスの寺院風ショー
頭に手ぬぐいを巻いた僧侶が、長い笹竹で天井近くを払う。両手に棒を持った僧侶が、本堂に一列に並んで畳を棒で打ちながら進んでいく。ほこりの煙がたちこめる
嘘をハデに宣伝している
暮れの煤払い行事に、毎年テレビ取材が来る1日だけ『僧侶掃除ショー』を演じている。メディア用パフォーマンスの寺院風ショー
頭に手ぬぐいを巻いた僧侶が、長い笹竹で天井近くを払う。両手に棒を持った僧侶が、本堂に一列に並んで畳を棒で打ちながら進んでいく。ほこりの煙がたちこめる
嘘をハデに宣伝している
302名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/25(金) 14:31:29.95ID:o7TntKJV0XMAS 【ニュース】毎年、多くの人が初詣に訪れる千葉県の成田山新勝寺で、
長さ6メートルあまりの大しめ縄の飾りつけが行われ、
新年を迎える準備を整えました。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/680256429119295489
長さ6メートルあまりの大しめ縄の飾りつけが行われ、
新年を迎える準備を整えました。
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/680256429119295489
303名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/28(月) 13:51:42.57ID:Dl/aVo/r0 >288
287です。
やはり宮司同士で2件も障害事件がおきており、大怪我をして入院沙汰にもなっています。
アルコールが入っての出来事のようで、広島の宮司さんの関与があるようですね。
宮司さん同士での大きな喧嘩があって、石鎚神社の神様も悲しんでおられる事でしょう。
287です。
やはり宮司同士で2件も障害事件がおきており、大怪我をして入院沙汰にもなっています。
アルコールが入っての出来事のようで、広島の宮司さんの関与があるようですね。
宮司さん同士での大きな喧嘩があって、石鎚神社の神様も悲しんでおられる事でしょう。
304名無しさん@京都板じゃないよ
2015/12/30(水) 17:57:31.72ID:QPtii41tK305名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/01(金) 21:00:33.21ID:5/ttI2HCKNEWYEAR 諏訪大社の『蛙狩神事』に動物愛護団体が抗議→公開を中止に - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/920009
http://togetter.com/li/920009
2016/01/05(火) 20:15:32.83ID:RMCgv0xjK
▼今年の初詣に成田山に行った人が、境内で心霊写真を撮ってしまった
霊が鮮明に写りこんでいる
霊が鮮明に写りこんでいる
307名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/05(火) 20:16:41.45ID:RMCgv0xjK ★今年も事故発生▼
成田山の総門から3m位しか離れていない石段で、男性職員転落。頭を3p切り、血を流した
1月4日午後4時15分頃。護摩受付所と弁天堂の間の、5段位の短い石段。なのに転落
成田山の総門から3m位しか離れていない石段で、男性職員転落。頭を3p切り、血を流した
1月4日午後4時15分頃。護摩受付所と弁天堂の間の、5段位の短い石段。なのに転落
308名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/08(金) 23:50:16.23ID:EK57O4wOK てす
2016/01/12(火) 01:37:36.97ID:sMZKHIO80
成田山はおちぶれたな
310名無しさん@京都板じゃないよ
2016/01/20(水) 03:34:35.83ID:EYc76MRZ0 【社会】国土地理院、寺院を示す卍の地図記号 変更案が浮上するも反対論が殺到 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1453215087/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1453215087/
2016/01/30(土) 11:47:44.09ID:Yvzj+ZR20
>>309
仏教業界全体も衰微傾向です。
“仏教”あやうし!7万7000の寺院 25年以内に3分の1以上がなくなる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1453849189/
仏教業界全体も衰微傾向です。
“仏教”あやうし!7万7000の寺院 25年以内に3分の1以上がなくなる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1453849189/
2016/02/11(木) 22:53:01.97ID:wDxi+HOvK
>>287
即、警察に被害届けを提出して事件を公(おおやけ)にするべきでしょうね。
>>303
私のところの旧国一宮神社でも、宮司父子の行いの悪さが崇敬者たちの間で問題になっています。
父親の宮司の方は、神社のある崇敬者の方に対し、神に仕える者に思えぬ暴言を吐いて脅迫行為を行い、その崇敬者は裁判に訴える直前まで行きました。
そして息子の宮司の方は違法ドラッグ常習者です。またドラッグ仲間にドラッグに使う金だと知った上で、その仲間に金を出してやったりもしています。
ドラッグを購入しているその金の出どころは、元はもちろんこれまで氏子・崇敬者・参拝者の方々がご祈祷、御札の頒布、お賽銭などで神社にお出ししてきた御玉串料からですよ。
まったく父子揃って品性のかくらもない、
神へ奉職する者としての資質に欠ける輩です。
即、警察に被害届けを提出して事件を公(おおやけ)にするべきでしょうね。
>>303
私のところの旧国一宮神社でも、宮司父子の行いの悪さが崇敬者たちの間で問題になっています。
父親の宮司の方は、神社のある崇敬者の方に対し、神に仕える者に思えぬ暴言を吐いて脅迫行為を行い、その崇敬者は裁判に訴える直前まで行きました。
そして息子の宮司の方は違法ドラッグ常習者です。またドラッグ仲間にドラッグに使う金だと知った上で、その仲間に金を出してやったりもしています。
ドラッグを購入しているその金の出どころは、元はもちろんこれまで氏子・崇敬者・参拝者の方々がご祈祷、御札の頒布、お賽銭などで神社にお出ししてきた御玉串料からですよ。
まったく父子揃って品性のかくらもない、
神へ奉職する者としての資質に欠ける輩です。
2016/02/14(日) 02:14:47.04ID:uT6Tk7KTK
>>312に追加です
ドラッグ関連のサイトや警察がドラッグの危険性を警告しているサイトを読みますと、ドラッグは一度常習者になってしまうと脳がその快楽を忘れられなくなり、通常自然治癒することはなくなるという旨のことが書いてあります。
また、多くの周りの人間を巻き添えにする、とも書いてあります。
私も、宗旨を同じくする者で職業上その方面のことにも詳しい先達の方からまったく同じことを言われました。
そしてくだんの宮司には、まったく上記での指摘通りのことがあてはまっております。
この宮司は、こともあろうに自分の将来の大切な伴侶となる婚約者の方をドラッグの道に引きずり込んでしまっていました。
宮司の親もその事を知ってて隠しています。
このことを広く告知する必要性があるとともに
一刻も早い専門機関、専門リハビリ施設での治療の必要性を訴えさせていただきます。
ドラッグ関連のサイトや警察がドラッグの危険性を警告しているサイトを読みますと、ドラッグは一度常習者になってしまうと脳がその快楽を忘れられなくなり、通常自然治癒することはなくなるという旨のことが書いてあります。
また、多くの周りの人間を巻き添えにする、とも書いてあります。
私も、宗旨を同じくする者で職業上その方面のことにも詳しい先達の方からまったく同じことを言われました。
そしてくだんの宮司には、まったく上記での指摘通りのことがあてはまっております。
この宮司は、こともあろうに自分の将来の大切な伴侶となる婚約者の方をドラッグの道に引きずり込んでしまっていました。
宮司の親もその事を知ってて隠しています。
このことを広く告知する必要性があるとともに
一刻も早い専門機関、専門リハビリ施設での治療の必要性を訴えさせていただきます。
314名無しさん@京都板じゃないよ
2016/03/15(火) 16:25:01.54ID:2bGNDB7d0 水天宮社殿が完成=耐震性を強化?東京
https://twitter.com/jijicom/status/709638315822030848
https://twitter.com/jijicom/status/709638315822030848
2016/04/13(水) 20:12:34.73ID:xbxE9k9CK
【犯罪神職】元気があってよろしい【少女買春】
1600年以上の歴史があるとされる、神奈川県の平塚八幡宮の神職の男が
少女に現金を渡して、みだらな行為をしたとして逮捕されました。
逮捕されたのは、平塚八幡宮の権禰宜(ごんねぎ)、齋藤達也容疑者(27)です。
齋藤容疑者は去年9月、平塚市内の自宅で16歳の少女に
現金2万円を渡し、みだらな行為をした疑いが持たれています。
警察の取り調べに対し、齋藤容疑者は
「現金を渡して、みだらな行為をしましたが、女の子は16歳だと知りませんでした」
と容疑を一部否認しています。
齋藤容疑者と少女は、スマートフォン向けの出会い系アプリを通じて知り合ったとみられていて、
警察の「サイバーパトロール」で浮上したということです。
警察は、齋藤容疑者が他にも少女を買春していた可能性があるとみて、余罪を追及しています。(13日11:34)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2748718.html
画像
http://ginmimi.com/wp-content/uploads/2016/04/8.bmp
動画
https://www.youtube.com/watch?v=VbVZZdTYMf4
1600年以上の歴史があるとされる、神奈川県の平塚八幡宮の神職の男が
少女に現金を渡して、みだらな行為をしたとして逮捕されました。
逮捕されたのは、平塚八幡宮の権禰宜(ごんねぎ)、齋藤達也容疑者(27)です。
齋藤容疑者は去年9月、平塚市内の自宅で16歳の少女に
現金2万円を渡し、みだらな行為をした疑いが持たれています。
警察の取り調べに対し、齋藤容疑者は
「現金を渡して、みだらな行為をしましたが、女の子は16歳だと知りませんでした」
と容疑を一部否認しています。
齋藤容疑者と少女は、スマートフォン向けの出会い系アプリを通じて知り合ったとみられていて、
警察の「サイバーパトロール」で浮上したということです。
警察は、齋藤容疑者が他にも少女を買春していた可能性があるとみて、余罪を追及しています。(13日11:34)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2748718.html
画像
http://ginmimi.com/wp-content/uploads/2016/04/8.bmp
動画
https://www.youtube.com/watch?v=VbVZZdTYMf4
2016/04/14(木) 11:03:15.06ID:ganxoms90
クズね
2016/04/29(金) 20:43:11.74ID:9qiAGP6gKNIKU
☆5月5日。奈良県御所市・野口神社の「汁かけまつり」。
男のロマン。高鳴る鼓動。栗の花、青く香り立つ初夏の祭典。
男のロマン。高鳴る鼓動。栗の花、青く香り立つ初夏の祭典。
318名無しさん@京都板じゃないよ
2016/05/03(火) 09:04:41.45ID:5JqQHBZL0 5/2夜、BS-JAPAN「WBS」で大江アナが、黄金週間に開催中という
「寺社フェス」?というイベントが盛況と紹介していた。
入場有料イベントらしいが、何者主催でどういう展示物があるのだろ?
「寺社フェス」?というイベントが盛況と紹介していた。
入場有料イベントらしいが、何者主催でどういう展示物があるのだろ?
319名無しさん@京都板じゃないよ
2016/05/04(水) 07:44:37.90ID:fafuFcax0 >>318
このニュース報道か?
”東京・日本橋で開かれている「寺社フェス」は、寺や神社が宗派を超えて開催。
船上茶会や座禅など様々な形で気軽に日本文化を体験できます。目的は日本文化を
「再発見」してもらう・・・6回目の開催で・・・・・・・・・・・・・・・・”
「寺社フェス」に注目! WBS 2016/05/02
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_110777/
このニュース報道か?
”東京・日本橋で開かれている「寺社フェス」は、寺や神社が宗派を超えて開催。
船上茶会や座禅など様々な形で気軽に日本文化を体験できます。目的は日本文化を
「再発見」してもらう・・・6回目の開催で・・・・・・・・・・・・・・・・”
「寺社フェス」に注目! WBS 2016/05/02
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_110777/
2016/05/04(水) 08:05:17.89ID:gQmqxNqFK
社寺版エキュニズムってところなのかな
2016/05/12(木) 03:46:13.11ID:LIaVvVVy0
>>315
同事件単独スレ発見
【神奈川】平塚八幡宮の神主(27)、女子高生(16)に2万円渡してみだらな行為、逮捕 c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1460525904/
平塚八幡宮の権禰宜 神主(27) 児童買春で逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1460540601/
【神職】平塚八幡宮の権禰宜(27)【少女買春】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1462622970/
同事件単独スレ発見
【神奈川】平塚八幡宮の神主(27)、女子高生(16)に2万円渡してみだらな行為、逮捕 c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1460525904/
平塚八幡宮の権禰宜 神主(27) 児童買春で逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1460540601/
【神職】平塚八幡宮の権禰宜(27)【少女買春】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1462622970/
322名無しさん@京都板じゃないよ
2016/06/18(土) 00:56:29.63ID:7tRWouva0 【社会】滋賀で仏像3体盗難される…無人の観音堂©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1466173235/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1466173235/
323名無しさん@京都板じゃないよ
2016/07/29(金) 10:26:28.12ID:GyRWATl80 東海地方のきちがいばばあが都内に出没中!
えろひしやばこ
えろひしやばこ
324名無しさん@京都板じゃないよ
2016/08/05(金) 08:32:24.30ID:bQDDVatv02016/08/12(金) 03:10:23.58ID:H6fYceK1a
†◇何にも興味がもてない、全てに疲れた、
動けない自分…泥沼のような心、どうすればいいのか……
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、元気が出るよい放送です。約9年間毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=HCoMy2MncXk(アジアギャザリング2015 07 10 )
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプで質問が沢山ある面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!2015/12/26)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (いい動画です)(他番組より)
9年間、日〜金曜放送中、権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー、敷居等、なんにもありません。 ※偽HP&ブログあり
動けない自分…泥沼のような心、どうすればいいのか……
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、元気が出るよい放送です。約9年間毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=HCoMy2MncXk(アジアギャザリング2015 07 10 )
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプで質問が沢山ある面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=rabTAxj-BpE (うつからの脱出!2015/12/26)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (いい動画です)(他番組より)
9年間、日〜金曜放送中、権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー、敷居等、なんにもありません。 ※偽HP&ブログあり
2016/08/12(金) 03:11:38.21ID:H6fYceK1a
†医者を必要とするのは、丈夫な人ではなく病人である。
わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」 (マルコの福音書2章17節)
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list
アジア・小アジア・南米・アフリカ、中国、中東などでよく起きている、イエス・キリストによる奇跡と救いのみわざ・・
医学で説明できない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン、難病、、精神病、様々な病気からの癒し、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億の内およそ6億人がこの事を目撃したり認めています。゚・*(日本の教会ではまだ少ないですが
癒しの為、熱心に祈る教会もあります)(新興宗教と違うものです)
わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を招くためである。」 (マルコの福音書2章17節)
いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list
アジア・小アジア・南米・アフリカ、中国、中東などでよく起きている、イエス・キリストによる奇跡と救いのみわざ・・
医学で説明できない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン、難病、、精神病、様々な病気からの癒し、解放、救い。
゚・*世界のプロテスタント人口8億の内およそ6億人がこの事を目撃したり認めています。゚・*(日本の教会ではまだ少ないですが
癒しの為、熱心に祈る教会もあります)(新興宗教と違うものです)
327名無しさん@京都板じゃないよ
2016/10/09(日) 23:45:08.11ID:GHTjfZGS0 【大阪】熊取町でもだんじり事故 男性が転落し両足骨折 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475900916/
【香川】だんじりの列に大型トラック突っ込む 10人以上けが [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475937607/
【大阪】だんじりとガードレールの間に挟まれ男性死亡 忠岡町©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475991477/
【社会】各地でだんじりが絡む事故…大阪でブレーキ操作担当1人死亡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476016797/
【兵庫】尼崎市でだんじりが横転し、2人が怪我 西宮市でもだんじりに轢かれ1人が怪我 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476022117/
【社会】だんじり祭りで男性が転落 意識不明の重体 岸和田市 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476022309/
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475900916/
【香川】だんじりの列に大型トラック突っ込む 10人以上けが [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475937607/
【大阪】だんじりとガードレールの間に挟まれ男性死亡 忠岡町©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1475991477/
【社会】各地でだんじりが絡む事故…大阪でブレーキ操作担当1人死亡 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476016797/
【兵庫】尼崎市でだんじりが横転し、2人が怪我 西宮市でもだんじりに轢かれ1人が怪我 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476022117/
【社会】だんじり祭りで男性が転落 意識不明の重体 岸和田市 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476022309/
2016/11/21(月) 00:06:35.41ID:8vP4Kdzsd
東大寺の被害との関連を捜査 奈良県警 興福寺の国宝液体付着
2016.11.20 21:12
奈良市の興福寺で国宝の千手観音菩薩立像の台座などに液体が付いているのが見つかった文化財保護法違反事件で、奈良県警奈良署が昨年4月に被害が確認された東大寺などとの関連を調べていることが20日、分かった。
全国の寺社で昨年2〜5月、油のような液体がまかれる被害が相次ぎ発生。奈良県内では東大寺などで被害が確認されたが、興福寺では当時、被害が確認されていなかった。
奈良署によると、今回、興福寺で液体が付いていたのは、国宝館にある千手観音菩薩立像の台座や銅製の楽器「華原磬(かげんけい)」、東金堂の中にある四天王立像のうち持国天像の台座。いずれも国宝だった。
これ以外に、像の前の手すりや展示案内板、床など、計10数カ所に水滴や水しぶきのような跡が見つかったという。
液体は無色透明。拝観者が展示案内板が汚れているのを発見して寺に知らせた。この日、国宝館と東金堂は午前9時から開館していたが、事態を受けて午後1時ごろ閉館した。
2016.11.20 21:12
奈良市の興福寺で国宝の千手観音菩薩立像の台座などに液体が付いているのが見つかった文化財保護法違反事件で、奈良県警奈良署が昨年4月に被害が確認された東大寺などとの関連を調べていることが20日、分かった。
全国の寺社で昨年2〜5月、油のような液体がまかれる被害が相次ぎ発生。奈良県内では東大寺などで被害が確認されたが、興福寺では当時、被害が確認されていなかった。
奈良署によると、今回、興福寺で液体が付いていたのは、国宝館にある千手観音菩薩立像の台座や銅製の楽器「華原磬(かげんけい)」、東金堂の中にある四天王立像のうち持国天像の台座。いずれも国宝だった。
これ以外に、像の前の手すりや展示案内板、床など、計10数カ所に水滴や水しぶきのような跡が見つかったという。
液体は無色透明。拝観者が展示案内板が汚れているのを発見して寺に知らせた。この日、国宝館と東金堂は午前9時から開館していたが、事態を受けて午後1時ごろ閉館した。
2016/12/03(土) 19:11:07.63ID:OUxmgXrq0
主な宗教の貧者救済システム
キリスト教:救貧院、孤児院、炊き出しなど
仏教:悲田院、施薬院、炊き出し、駆け込み寺など
イスラム教:ザカート、サダカ(喜捨)
ヒンズー教:バクシーシ(喜捨)
神道:やんない。一切やんない。絶対やんない。
神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教。こいつらも慈善事業をやらないこともないが、
「陸軍大将◯◯将軍の銅像建立」とか、「日露戦争忠魂碑改装」とか、「××拝殿の建替え」とか、
絶対に貧しい人や弱い人の為にはならないものばかり、慎重に選択して慈善事業をやってる。
キリスト教:救貧院、孤児院、炊き出しなど
仏教:悲田院、施薬院、炊き出し、駆け込み寺など
イスラム教:ザカート、サダカ(喜捨)
ヒンズー教:バクシーシ(喜捨)
神道:やんない。一切やんない。絶対やんない。
神道は貧者救済システムを持たない稀有な宗教。こいつらも慈善事業をやらないこともないが、
「陸軍大将◯◯将軍の銅像建立」とか、「日露戦争忠魂碑改装」とか、「××拝殿の建替え」とか、
絶対に貧しい人や弱い人の為にはならないものばかり、慎重に選択して慈善事業をやってる。
330名無しさん@京都板じゃないよ
2016/12/05(月) 20:12:12.86ID:D3GEgoJE0 【社会】仏像など60体以上破壊される被害 福島 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1480935303/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1480935303/
331名無しさん@京都板じゃないよ
2016/12/13(火) 09:52:21.86ID:kxJZtSmi0 【社会】現住職と前住職との諍いを仲裁しようとした檀家が首を切り付けられる。切り付けた82歳の前住職を逮捕。唐津市 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481587031/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1481587031/
2017/01/15(日) 13:59:33.16ID:z90Xy9PhF
2017/01/18(水) 03:45:28.93ID:pH4D9UAuK
>>329
神道を家の宗旨とする者ですが、仰られますこと、耳が痛いです。返す言葉がありません。
ただ、そのような話はしているんです。
私の知り合いの三島祝氏系のご分家筋の方から「神道にも弱者の方々を救済するシステムの構築が必要です」と強く訴えられ、いま、その方向に向かって模索を進めている最中なのです(私自身は、春日神を先祖代々奉じる家の者です)。
将来的に、必ず形あるものにするべく努力をしているところです。
神道を家の宗旨とする者ですが、仰られますこと、耳が痛いです。返す言葉がありません。
ただ、そのような話はしているんです。
私の知り合いの三島祝氏系のご分家筋の方から「神道にも弱者の方々を救済するシステムの構築が必要です」と強く訴えられ、いま、その方向に向かって模索を進めている最中なのです(私自身は、春日神を先祖代々奉じる家の者です)。
将来的に、必ず形あるものにするべく努力をしているところです。
334宮城より!
2017/01/20(金) 18:55:38.63ID:skRCQqoA0 あの芸人兼業、
神主の英考ちゃん
あぼーんする予定だと
神主の英考ちゃん
あぼーんする予定だと
2017/01/20(金) 20:13:04.50ID:m8Yru+BgK
英考は芸能界生き残りネタ作りと邪推してる
336名無しさん@京都板じゃないよ
2017/03/24(金) 23:39:40.41ID:DGnoQcRg0 【話題】北九州で超巨大地震発生か!? 的中率抜群の「粥占(かゆうら)」で危機的兆候が連発、複数神社が一斉警告 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1490362021/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1490362021/
337名無しさん@京都板じゃないよ
2017/04/18(火) 20:46:47.50ID:4dkDtV+T0 【京都】世界遺産に指定されている二条城で粉状のもの まかれたか 警察が現場を調査
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492495781/
【京都】二条城にカレー粉のような粉末まかれる 国宝二の丸御殿など数カ所で ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492497194/
【京都】二条城にカレー粉?50か所に被害 大量に撒かれる−文化財保護法違反の疑いで捜査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492515303/
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492495781/
【京都】二条城にカレー粉のような粉末まかれる 国宝二の丸御殿など数カ所で ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492497194/
【京都】二条城にカレー粉?50か所に被害 大量に撒かれる−文化財保護法違反の疑いで捜査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492515303/
338名無しさん@京都板じゃないよ
2017/04/19(水) 02:22:37.47ID:uXV8k4du0 たぶん抹香やろうな。安いのはそのまんまカレー臭やw
2017/04/26(水) 06:43:53.85ID:VbiUNFWI0
62番札所の代替礼拝所登場で困惑19:21 T192117の7 eat
納経所の運営などを巡り、四国八十八ヶ所霊場会と西条市の第62番札所・宝寿寺が
争っていた問題で、霊場会側は、24日から宝寿寺に代わる新たな礼拝所の運営を開始しました。
お遍路さんからは、困惑の声が聞かれています。
西条市の第61番札所香園寺の駐車場に建てられた仮設の礼拝所。
四国八十八ヶ所霊場会が、24日から新たに運用を始めました。
中には、弘法大師像などが設置され、午前7時から午後5時まで納経などの対応を行っています。
でもなぜ新たな礼拝所を造ったのか、そこには第62番札所宝寿寺との対立がありました。
宝寿寺は、霊場会からの脱退を宣言し、独自に他の札所より2時間短い納経受付時間を設定。
これを認めないとした霊場会との裁判では、宝寿寺側が勝訴し、霊場会側が独自に礼拝所を設けたのです。
2ヵ所に分かれてしまった第62番札所の礼拝所。お遍路さんからは困惑の声が聞かれました。
納経所の運営などを巡り、四国八十八ヶ所霊場会と西条市の第62番札所・宝寿寺が
争っていた問題で、霊場会側は、24日から宝寿寺に代わる新たな礼拝所の運営を開始しました。
お遍路さんからは、困惑の声が聞かれています。
西条市の第61番札所香園寺の駐車場に建てられた仮設の礼拝所。
四国八十八ヶ所霊場会が、24日から新たに運用を始めました。
中には、弘法大師像などが設置され、午前7時から午後5時まで納経などの対応を行っています。
でもなぜ新たな礼拝所を造ったのか、そこには第62番札所宝寿寺との対立がありました。
宝寿寺は、霊場会からの脱退を宣言し、独自に他の札所より2時間短い納経受付時間を設定。
これを認めないとした霊場会との裁判では、宝寿寺側が勝訴し、霊場会側が独自に礼拝所を設けたのです。
2ヵ所に分かれてしまった第62番札所の礼拝所。お遍路さんからは困惑の声が聞かれました。
2017/05/18(木) 11:38:13.30ID:SpITJXx70
サイクリストが集まる自転車神社祭5/05 22:49hometv
しまなみ海道をわたるため、サイクリストが集まる尾道市因島では、全国唯一と
いわれる自転車神社祭が開かれました。
大山神社境内にある自転車神社に祭られているのは、交通の守り神や橋渡しの神様と
いわれる和多志大神です。
大山神社は、しまなみ海道を走行するサイクリストに境内の休憩所を無料開放しています。
交通安全や旅の安全の祈祷を自転車ごと受けられることから、SNSなどで話題になり、
3年前から自転車神社祭が開かれるようになりました。
神事の後にはゲームが行われ、サイクリストらは自転車日和となった1日を楽しんでいました。
しまなみ海道をわたるため、サイクリストが集まる尾道市因島では、全国唯一と
いわれる自転車神社祭が開かれました。
大山神社境内にある自転車神社に祭られているのは、交通の守り神や橋渡しの神様と
いわれる和多志大神です。
大山神社は、しまなみ海道を走行するサイクリストに境内の休憩所を無料開放しています。
交通安全や旅の安全の祈祷を自転車ごと受けられることから、SNSなどで話題になり、
3年前から自転車神社祭が開かれるようになりました。
神事の後にはゲームが行われ、サイクリストらは自転車日和となった1日を楽しんでいました。
2017/05/20(土) 12:19:07.27ID:lI/bXi030
県内のニュース OHKみんなのニュース 05月19日19時44分 更新
四国遍路の札所 白峯寺が国の重要文化財に指定へ
四国遍路の札所の一つ、坂出市の白峯寺の本堂など9棟がまとめて国の重要文化財に指定されることになりました。
香川県は四国遍路の世界遺産登録に弾みがつくと期待を寄せています。
国の重要文化財に指定されるのは四国八十八カ所霊場81番札所、
坂出市の白峯寺の本堂や阿弥陀堂など17世紀から19世紀にかけ建立された9棟です。
ひとつの寺で9棟がまとめて指定されるのは四国では初めてです。
白峯寺は本堂など札所としての建物と、頓證寺殿と呼ばれる保元の乱の後、
讃岐に流された崇徳上皇をまつる建物が四国霊場としては唯一、混在しています。
また多くの建物を高松藩の大工が手掛け、細部の装飾などに統一感があることなどが評価されました。
今回の指定は四国遍路の世界遺産登録に向けた調査を進める中でその価値が国に認められたものです。
四国霊場としてはこれまでに13の札所が国の重要文化財に指定されていて
香川県では2012年に指定された総本山善通寺以来、7件目です。
四国遍路の札所 白峯寺が国の重要文化財に指定へ
四国遍路の札所の一つ、坂出市の白峯寺の本堂など9棟がまとめて国の重要文化財に指定されることになりました。
香川県は四国遍路の世界遺産登録に弾みがつくと期待を寄せています。
国の重要文化財に指定されるのは四国八十八カ所霊場81番札所、
坂出市の白峯寺の本堂や阿弥陀堂など17世紀から19世紀にかけ建立された9棟です。
ひとつの寺で9棟がまとめて指定されるのは四国では初めてです。
白峯寺は本堂など札所としての建物と、頓證寺殿と呼ばれる保元の乱の後、
讃岐に流された崇徳上皇をまつる建物が四国霊場としては唯一、混在しています。
また多くの建物を高松藩の大工が手掛け、細部の装飾などに統一感があることなどが評価されました。
今回の指定は四国遍路の世界遺産登録に向けた調査を進める中でその価値が国に認められたものです。
四国霊場としてはこれまでに13の札所が国の重要文化財に指定されていて
香川県では2012年に指定された総本山善通寺以来、7件目です。
2017/05/21(日) 11:28:01.39ID:UZj3PcDG0
20日 12:00白峯寺(香川・坂出)国重文にrsk
坂出市にある白峯寺の本堂など9棟が、国の重要文化財に指定される見通しになりました。
国の文化審議会が、坂出市にある四国霊場第81番札所、白峯寺の本堂や阿弥陀堂など9棟について、
重要文化財に指定するよう答申したものです。本堂は禅宗の流れを汲んだ
「海老虹梁」と呼ばれる湾曲した梁が特徴です。
阿弥陀堂は、屋根を支える垂木が緩やかに反り返る「反り増し」が見られます。
1661年に建立されました。
国の重要文化財に指定された香川県にある建造物は、白峯寺を含め29件になります。
坂出市にある白峯寺の本堂など9棟が、国の重要文化財に指定される見通しになりました。
国の文化審議会が、坂出市にある四国霊場第81番札所、白峯寺の本堂や阿弥陀堂など9棟について、
重要文化財に指定するよう答申したものです。本堂は禅宗の流れを汲んだ
「海老虹梁」と呼ばれる湾曲した梁が特徴です。
阿弥陀堂は、屋根を支える垂木が緩やかに反り返る「反り増し」が見られます。
1661年に建立されました。
国の重要文化財に指定された香川県にある建造物は、白峯寺を含め29件になります。
2017/05/23(火) 07:50:10.26ID:WYltc9d50
小学生が昔ながらの田植え体験05月17日 18時36分nhk
庄原市で小学生たちが地域に伝わる唄や太鼓に合わせて昔ながらの田植えを体験しました。
田植えの体験は、庄原市東城町の粟田地区で昭和30年代ごろまで豊作を願って
うたわれていた田植え唄や太鼓を子どもたちに伝えようと、およそ15年前から行われていて、
地元の小学校の全校児童22人と大人たちが参加しました。
子どもたちははだしで田んぼに入って横一列に並び、地元の人たちが軽快にうたう
田植え唄と太鼓のリズムに合わせて稲の苗を植えていきました。
最初は慣れない手つきだった子どもたちも、徐々にテンポよく作業ができるようになりおよそ1時間かけて田植えを終えました。
参加した5年生の男子児童は「まっすぐ上手に植えることができました。
大人になったら僕たちが田植え唄をうたいこの伝統をつなげていきたいです」と話していました。
主催した粟田川流域の環境を守る会の藤本勲さんは「田植え唄には心を打つものがあり、
子どもたちにも伝わったと思います。大きくなっても伝承していってほしいです」と話していました。
庄原市で小学生たちが地域に伝わる唄や太鼓に合わせて昔ながらの田植えを体験しました。
田植えの体験は、庄原市東城町の粟田地区で昭和30年代ごろまで豊作を願って
うたわれていた田植え唄や太鼓を子どもたちに伝えようと、およそ15年前から行われていて、
地元の小学校の全校児童22人と大人たちが参加しました。
子どもたちははだしで田んぼに入って横一列に並び、地元の人たちが軽快にうたう
田植え唄と太鼓のリズムに合わせて稲の苗を植えていきました。
最初は慣れない手つきだった子どもたちも、徐々にテンポよく作業ができるようになりおよそ1時間かけて田植えを終えました。
参加した5年生の男子児童は「まっすぐ上手に植えることができました。
大人になったら僕たちが田植え唄をうたいこの伝統をつなげていきたいです」と話していました。
主催した粟田川流域の環境を守る会の藤本勲さんは「田植え唄には心を打つものがあり、
子どもたちにも伝わったと思います。大きくなっても伝承していってほしいです」と話していました。
2017/05/24(水) 15:14:03.78ID:vl/uCUQd0
支援学校の生徒が札所でお接待05月24日 12時06分nhk
特別支援学校の生徒たちが、日頃学んだ接客などの技能を生かそうと、24日徳島市の四国霊場の札所で、お遍路さんへのお接待に挑戦しました。
徳島市国府町にある四国霊場14番札所の常楽寺には、国府支援学校の高等部の生徒、9人が集まりました。
生徒たちは、就職のため学校で接客などについて学んでいて、24日はお遍路さんへのお接待に挑戦しました。
生徒たちは境内にブースを設けて、お遍路さんが通りかかると「お飲み物はいかがですか」と話しかけ、コーヒーやお茶それにジュースなどのメニューを見せました。
そして、飲み物を用意してお遍路さんを休憩場所に案内し、「ゆっくりしてください」などと声をかけていました。
県内の支援学校では、こうしたお接待を通じて生徒の意欲の向上につなげたいとしていて、板野支援学校でも同じような取り組みをするということです。
静岡県浜松市から訪れた60代の女性は「四国霊場をまわるのもお接待も初めてで、うれしく、感謝の気持ちです」と話していました。
お接待をした男子生徒は「実際にお客さんに会うと、注文のしかたが1人1人違っていい経験ができました。大人になって接客の仕事に就けるように頑張りたい」と話していました。
特別支援学校の生徒たちが、日頃学んだ接客などの技能を生かそうと、24日徳島市の四国霊場の札所で、お遍路さんへのお接待に挑戦しました。
徳島市国府町にある四国霊場14番札所の常楽寺には、国府支援学校の高等部の生徒、9人が集まりました。
生徒たちは、就職のため学校で接客などについて学んでいて、24日はお遍路さんへのお接待に挑戦しました。
生徒たちは境内にブースを設けて、お遍路さんが通りかかると「お飲み物はいかがですか」と話しかけ、コーヒーやお茶それにジュースなどのメニューを見せました。
そして、飲み物を用意してお遍路さんを休憩場所に案内し、「ゆっくりしてください」などと声をかけていました。
県内の支援学校では、こうしたお接待を通じて生徒の意欲の向上につなげたいとしていて、板野支援学校でも同じような取り組みをするということです。
静岡県浜松市から訪れた60代の女性は「四国霊場をまわるのもお接待も初めてで、うれしく、感謝の気持ちです」と話していました。
お接待をした男子生徒は「実際にお客さんに会うと、注文のしかたが1人1人違っていい経験ができました。大人になって接客の仕事に就けるように頑張りたい」と話していました。
2017/05/29(月) 07:25:38.01ID:68cFmnhU0
28日 18:20神郷太鼓田植rsk
新見市神郷下神代で、岡山県指定の重要無形民族文化財、「太鼓田植」が披露されました。
江戸時代中期に始まったといわれ、「さげ」と呼ばれる男衆が打ち鳴らす太鼓の音にあわせ、
紺絣姿の「早乙女」が苗を植えます。
保存会のメンバーに教わりながら地元の小学生11人も体験し、
苦しい作業を少しでも楽しくという先人の知恵に触れていました。
新見市神郷下神代で、岡山県指定の重要無形民族文化財、「太鼓田植」が披露されました。
江戸時代中期に始まったといわれ、「さげ」と呼ばれる男衆が打ち鳴らす太鼓の音にあわせ、
紺絣姿の「早乙女」が苗を植えます。
保存会のメンバーに教わりながら地元の小学生11人も体験し、
苦しい作業を少しでも楽しくという先人の知恵に触れていました。
346名無しさん@京都板じゃないよ
2017/06/07(水) 18:04:32.82ID:99synQ7N0 【大阪】黒のスプレーのようなもので「創価は人に罰当てる」 四天王寺など3つの寺で落書き相次ぐ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1496809492/
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1496809492/
347名無しさん@京都板じゃないよ
2017/06/07(水) 18:47:48.85ID:61XAKhym0 ニュースでは「特定の宗教団体を中傷する…」と報道されていた。やっぱ創価だったか。
2017/06/08(木) 13:38:47.00ID:6zlkShVA0
岸田吟香ゆかりの寺で筆供養06/07 18:48nhk
6月7日は、今の美咲町出身で明治時代に新聞記者などとして活躍し、書道にも秀でた岸田吟香の命日です。
吉備中央町にあるゆかりの寺では、書道の上達を願いながら古くなった筆に感謝する「筆供養」が行われました。
岸田吟香はいまの美咲町出身で、東京で初めてできた日刊紙「東京日日新聞」で執筆を担当するなど活躍し、書家としても知られています。
吉備中央町の円城寺は、吟香が若いころに立身出世を誓ってつづったとされる書が残されていて、吟香の命日の7日、遺徳をしのんで筆供養が行われました。
境内にある護摩堂の祭壇には県内などから寄せられた古くなった筆約800本が並べられ、天艸真諦住職が供養のことばを読み上げたあと燃えさかる炎の中に筆を次々に投げ入れると、参加した人たちはその様子を見守りながら書道の上達を願っていました。
地元で書道を教えている70代の女性は「大切にしていた筆を供養していただき、これからも書道に精進したい」と話していました。
また、東京から訪れた吟香の研究家の女性は「書の達人といわれた吟香の筆供養をぜひ見てみたかった。神秘的な雰囲気がとてもよかった」と話していました。
6月7日は、今の美咲町出身で明治時代に新聞記者などとして活躍し、書道にも秀でた岸田吟香の命日です。
吉備中央町にあるゆかりの寺では、書道の上達を願いながら古くなった筆に感謝する「筆供養」が行われました。
岸田吟香はいまの美咲町出身で、東京で初めてできた日刊紙「東京日日新聞」で執筆を担当するなど活躍し、書家としても知られています。
吉備中央町の円城寺は、吟香が若いころに立身出世を誓ってつづったとされる書が残されていて、吟香の命日の7日、遺徳をしのんで筆供養が行われました。
境内にある護摩堂の祭壇には県内などから寄せられた古くなった筆約800本が並べられ、天艸真諦住職が供養のことばを読み上げたあと燃えさかる炎の中に筆を次々に投げ入れると、参加した人たちはその様子を見守りながら書道の上達を願っていました。
地元で書道を教えている70代の女性は「大切にしていた筆を供養していただき、これからも書道に精進したい」と話していました。
また、東京から訪れた吟香の研究家の女性は「書の達人といわれた吟香の筆供養をぜひ見てみたかった。神秘的な雰囲気がとてもよかった」と話していました。
2017/06/08(木) 16:39:00.48ID:6zlkShVA0
上淀廃寺跡に園児が彼岸花06/08 12:25nhk
米子市にある古代の寺院跡「上淀廃寺跡」を花で彩ろうと地元の保育園児たちが彼岸花の球根を植えました。
米子市の「上淀廃寺跡」は国の史跡に指定されている古代寺院の遺跡で、地元の有志で作る実行委員会では、
この遺跡を彼岸花の名所にしようと、平成26年から地元の高校生などと一緒に、彼岸花の球根を植える活動を続けています。
8日は、「大和保育園」の園児たちおよそ30人が廃寺跡を訪れ、実行委員会の人に教えてもらいながら彼岸花を植えました。
園児たちは、球根の芽が出る部分を上にして土に埋めたあと、腐葉土をかぶせ、1人10個の球根を植えていました。
8日に植えた球根は、ことしの9月下旬には鮮やかな赤色の花を咲かせるということです。
参加した6歳の男の子は「植えるのは楽しかったです。球根の上と下に気をつけて植えました。きれいに咲いてほしいです」と話していました。
彼岸花の里づくりプロジェクト実行委員会の長谷川明洋事務局長は、「きょうは子どもたちに楽しそうに植えてもらいました。
多くの人に関わってもらいたくさんの花を楽しみたいと思っています」と話していました。
米子市にある古代の寺院跡「上淀廃寺跡」を花で彩ろうと地元の保育園児たちが彼岸花の球根を植えました。
米子市の「上淀廃寺跡」は国の史跡に指定されている古代寺院の遺跡で、地元の有志で作る実行委員会では、
この遺跡を彼岸花の名所にしようと、平成26年から地元の高校生などと一緒に、彼岸花の球根を植える活動を続けています。
8日は、「大和保育園」の園児たちおよそ30人が廃寺跡を訪れ、実行委員会の人に教えてもらいながら彼岸花を植えました。
園児たちは、球根の芽が出る部分を上にして土に埋めたあと、腐葉土をかぶせ、1人10個の球根を植えていました。
8日に植えた球根は、ことしの9月下旬には鮮やかな赤色の花を咲かせるということです。
参加した6歳の男の子は「植えるのは楽しかったです。球根の上と下に気をつけて植えました。きれいに咲いてほしいです」と話していました。
彼岸花の里づくりプロジェクト実行委員会の長谷川明洋事務局長は、「きょうは子どもたちに楽しそうに植えてもらいました。
多くの人に関わってもらいたくさんの花を楽しみたいと思っています」と話していました。
2017/06/08(木) 19:16:54.60ID:6zlkShVA0
とうかさん始まる06月02日 19時20分nhk
広島に初夏の訪れを告げる祭り「とうかさん」が2日から広島市で始まり、多くの参拝客でにぎわっています。
「とうかさん」は広島市中区の圓隆寺にまつられている「稲荷大明神」の愛称で、祭りは寺が創建されたおよそ400年前から行われています。
明治時代に主に6月に開催されるようになって以降、浴衣の着始めの祭りとして親しまれていて、初日の2日も白やピンクなど、色鮮やかな浴衣を着た人たちが次々と参拝に訪れていました。
訪れた人たちは、夏の病を払うとされるうちわの形のお守りを買い求めたり、おみくじをひいたりしていました。
広島市安佐北区から家族で訪れた30歳の男性は「とうかさんにあわせて浴衣を新調しました。家族が健康に過ごせるようにお参りしました」と話していました。
「とうかさん」は4日まで3日間開かれ、期間中は浴衣のファッションショーなど関連の催しも行われます。
広島に初夏の訪れを告げる祭り「とうかさん」が2日から広島市で始まり、多くの参拝客でにぎわっています。
「とうかさん」は広島市中区の圓隆寺にまつられている「稲荷大明神」の愛称で、祭りは寺が創建されたおよそ400年前から行われています。
明治時代に主に6月に開催されるようになって以降、浴衣の着始めの祭りとして親しまれていて、初日の2日も白やピンクなど、色鮮やかな浴衣を着た人たちが次々と参拝に訪れていました。
訪れた人たちは、夏の病を払うとされるうちわの形のお守りを買い求めたり、おみくじをひいたりしていました。
広島市安佐北区から家族で訪れた30歳の男性は「とうかさんにあわせて浴衣を新調しました。家族が健康に過ごせるようにお参りしました」と話していました。
「とうかさん」は4日まで3日間開かれ、期間中は浴衣のファッションショーなど関連の催しも行われます。
2017/06/08(木) 20:03:19.43ID:FoiqLYQ/d
>>350
野郎の浴衣なんかどーでもいーんだよ
野郎の浴衣なんかどーでもいーんだよ
2017/06/14(水) 12:51:21.42ID:NzNdrx0P0
一宮神社、130年ぶり建て替え2017年06月13日(火)更新itv
120年ぶりの建て替えが進む新居浜市の一宮神社は社殿の柱が組みあがり、上棟祭が営まれました。
新居浜市の一宮神社では、去年6月からおよそ120年ぶりの建て替え工事が行われていて、13日、神社の総代や工事関係者らおよそ50人が出席して社殿の上棟祭が営まれました。
神事では、参列者が左右に分かれて綱を引く曳綱の儀や、棟梁らが棟木を打ち固める槌打ちの儀が営まれた後、餅まきを行って棟上げを祝いました。
工事は、今後、およそ3000枚の銅板で屋根を葺く作業や金物による飾りつけなどが行われ、新居浜太鼓祭りが開かれる今年10月までに新しい社殿が完成する予定です。
120年ぶりの建て替えが進む新居浜市の一宮神社は社殿の柱が組みあがり、上棟祭が営まれました。
新居浜市の一宮神社では、去年6月からおよそ120年ぶりの建て替え工事が行われていて、13日、神社の総代や工事関係者らおよそ50人が出席して社殿の上棟祭が営まれました。
神事では、参列者が左右に分かれて綱を引く曳綱の儀や、棟梁らが棟木を打ち固める槌打ちの儀が営まれた後、餅まきを行って棟上げを祝いました。
工事は、今後、およそ3000枚の銅板で屋根を葺く作業や金物による飾りつけなどが行われ、新居浜太鼓祭りが開かれる今年10月までに新しい社殿が完成する予定です。
2017/06/15(木) 16:45:46.89ID:TX7RkMiV0
園児が七夕の飾りつけ 板野町06/15 11:58nhk
来月7日の七夕を前に、子どもたちが願いごとを書いた短冊などを笹に飾りつける催しが板野町の公園で行われました。
この催しは、板野町の「あすたむらんど徳島」が子どもたちに伝統行事に親しんでもらおうと、毎年この時期、地元の幼稚園の園児たちを招いて行っているものです。
15日は、板野西幼稚園の園児およそ30人が訪れ、はじめに七夕がどういう行事が教わったあと、「野球選手になりたい」、
「自転車に乗れますように」などと、色鉛筆で願いごとを短冊に書き込んでいきました。
このあとピンクや水色の折り紙でちょうちんや網の形の七夕飾りを作り、用意された笹に次々と飾りつけていました。
参加した男の子は、「野球選手になったらホームランを打ちたいです」と話していました。
また、女の子は「服が大好きだから、服屋さんになりたい。ワンピースとか髪飾りとかを作りたい」と話していました。
この七夕飾りは、「あすたむらんど徳島」にある屋内の施設で、来月7日まで展示されています。
来月7日の七夕を前に、子どもたちが願いごとを書いた短冊などを笹に飾りつける催しが板野町の公園で行われました。
この催しは、板野町の「あすたむらんど徳島」が子どもたちに伝統行事に親しんでもらおうと、毎年この時期、地元の幼稚園の園児たちを招いて行っているものです。
15日は、板野西幼稚園の園児およそ30人が訪れ、はじめに七夕がどういう行事が教わったあと、「野球選手になりたい」、
「自転車に乗れますように」などと、色鉛筆で願いごとを短冊に書き込んでいきました。
このあとピンクや水色の折り紙でちょうちんや網の形の七夕飾りを作り、用意された笹に次々と飾りつけていました。
参加した男の子は、「野球選手になったらホームランを打ちたいです」と話していました。
また、女の子は「服が大好きだから、服屋さんになりたい。ワンピースとか髪飾りとかを作りたい」と話していました。
この七夕飾りは、「あすたむらんど徳島」にある屋内の施設で、来月7日まで展示されています。
2017/06/16(金) 02:16:04.08ID:MrdmCuTY0
「瑞風」バス ドライバーなど安全祈願(広島県)■ 動画をみる
豪華寝台列車「瑞風」に並走するバスドライバーなど30人が広島東照宮で
運行安全祈願を行った。
瑞風バスを利用できるのは京都と下関の間を走る寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」
の乗客だけ。列車が立ち寄った駅から観光先へ乗客を運ぶため並走する。
[ 6/13 20:01 広島テレビ]
豪華寝台列車「瑞風」に並走するバスドライバーなど30人が広島東照宮で
運行安全祈願を行った。
瑞風バスを利用できるのは京都と下関の間を走る寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」
の乗客だけ。列車が立ち寄った駅から観光先へ乗客を運ぶため並走する。
[ 6/13 20:01 広島テレビ]
2017/06/17(土) 05:05:28.72ID:hbgW8ZYX0
OHKみんなのニュース 06月16日18時35分 更新総本山善通寺 境内が国の史跡指定に
善通寺市の総本山善通寺の境内が四国霊場の札所としては香川県で初めて国の史跡に
指定されることになりました。
史跡に指定されるのは五重塔と金堂がある東院と、弘法大師が生まれた場所と
伝えられる西院など約22万5000平方メートルです。
既に史跡に指定されている「讃岐遍路道 曼荼羅寺道 根香寺道」に追加される
形での指定となります。
総本山善通寺は弘法大師の生誕地とされ江戸時代から境内の景観が変わっていない
ことなどが評価されました。
四国4県などが目指す四国遍路の世界遺産登録には札所の寺と遍路道を文化財
として保護することが課題となっています。
香川県内で四国霊場の札所が古代の重要な遺跡として特別史跡に指定された
ケースはありますが四国霊場の札所としての指定は総本山善通寺が初めてです。
善通寺市の総本山善通寺の境内が四国霊場の札所としては香川県で初めて国の史跡に
指定されることになりました。
史跡に指定されるのは五重塔と金堂がある東院と、弘法大師が生まれた場所と
伝えられる西院など約22万5000平方メートルです。
既に史跡に指定されている「讃岐遍路道 曼荼羅寺道 根香寺道」に追加される
形での指定となります。
総本山善通寺は弘法大師の生誕地とされ江戸時代から境内の景観が変わっていない
ことなどが評価されました。
四国4県などが目指す四国遍路の世界遺産登録には札所の寺と遍路道を文化財
として保護することが課題となっています。
香川県内で四国霊場の札所が古代の重要な遺跡として特別史跡に指定された
ケースはありますが四国霊場の札所としての指定は総本山善通寺が初めてです。
2017/06/17(土) 06:02:02.44ID:hbgW8ZYX0
[16日 19:10]善通寺境内 国指定史跡に追加rsk
善通寺市にある総本山善通寺の境内が、国の史跡「讃岐遍路道」に追加指定されることになりました。
16日国の文化審議会が、善通寺境内について史跡の追加指定を文部科学大臣に答申しました。
国の史跡「讃岐遍路道」には、これまで「曼荼羅寺道」と「根香寺道」が指定されていました。
今回、追加指定される善通寺境内は、弘法大師=空海の生誕地とされる歴史や、江戸時代前期には現在に近い景観になっていたことなどが評価されました。
今年秋ごろには追加指定される見通しで、名称は「讃岐遍路道曼荼羅寺道善通寺境内根香寺道」となります。
善通寺市にある総本山善通寺の境内が、国の史跡「讃岐遍路道」に追加指定されることになりました。
16日国の文化審議会が、善通寺境内について史跡の追加指定を文部科学大臣に答申しました。
国の史跡「讃岐遍路道」には、これまで「曼荼羅寺道」と「根香寺道」が指定されていました。
今回、追加指定される善通寺境内は、弘法大師=空海の生誕地とされる歴史や、江戸時代前期には現在に近い景観になっていたことなどが評価されました。
今年秋ごろには追加指定される見通しで、名称は「讃岐遍路道曼荼羅寺道善通寺境内根香寺道」となります。
2017/06/17(土) 13:58:10.45ID:hbgW8ZYX0
四国遍路に係る寺院や街道を国の名勝・史跡に19:17eat
国の史跡に、新たに西予市と八幡浜市を結ぶ八幡浜街道笠置峠の道などが指定される
見通しとなりました。
これは、国の文化審議会が、文部科学大臣に答申したもので、八幡浜街道笠置峠の
およそ1.6キロの道が新たな史跡として、宇和島市の龍光寺境内など3カ所が
既に史跡に指定されている伊予の遍路道に追加されます。
文化審議会によりますと、笠置峠は歴代藩主の参勤交代に利用され、九州からの
四国遍路の巡礼者も通った広域交流の歴史の道である点が評価されました。
また、西条市の第60番札所横峰寺本殿奥の星ヶ森が、名勝に指定される見通し
となりました。
霊峰石鎚山を遠くから参拝する信仰に関する優れた自然風景として重要と評価
されていて、県内での名勝指定は、1975年以来で11件目です。
史跡・名勝への指定は、今年秋ごろの見通しです。
国の史跡に、新たに西予市と八幡浜市を結ぶ八幡浜街道笠置峠の道などが指定される
見通しとなりました。
これは、国の文化審議会が、文部科学大臣に答申したもので、八幡浜街道笠置峠の
およそ1.6キロの道が新たな史跡として、宇和島市の龍光寺境内など3カ所が
既に史跡に指定されている伊予の遍路道に追加されます。
文化審議会によりますと、笠置峠は歴代藩主の参勤交代に利用され、九州からの
四国遍路の巡礼者も通った広域交流の歴史の道である点が評価されました。
また、西条市の第60番札所横峰寺本殿奥の星ヶ森が、名勝に指定される見通し
となりました。
霊峰石鎚山を遠くから参拝する信仰に関する優れた自然風景として重要と評価
されていて、県内での名勝指定は、1975年以来で11件目です。
史跡・名勝への指定は、今年秋ごろの見通しです。
2017/06/17(土) 21:46:07.65ID:hbgW8ZYX0
イスラム理解を セミナー開催06/17 18:03nhk
イスラム教の教えや習慣に対する理解を深めてもらおうというセミナーが山口市で開かれました。
このセミナーは、イスラム教徒にとって神聖な断食月・ラマダンの時期に合わせて、イスラム教の教えや習慣に対する理解を深めてもらおうと、JICA=国際協力機構などが山口市で開きました。
地元の人や山口大学の留学生などおよそ70人が参加し、講師として中央アジアのウズベキスタンに青年海外協力隊として派遣されていた新川美佐絵さんが招かれました。
参加者は、はじめにイスラム教徒が日常的にかけ合う「あなた方の上に平安あれ」という意味のあいさつを教わり、互いにことばをかわしました。
このあと、断食月の習慣について問うクイズが行われ、断食だけでなくけんかなども慎むことや、妊婦や病人は食事を絶たなくてもよいことなどを学んでいました。
参加した高校1年生の女子生徒は、「テロのニュースなどを見て、怖いという印象を持っていたが、一緒に参加したイスラム圏からの留学生が親切でイメージが変わった」と話していました。
またバングラデシュ人の留学生の男性は、「イスラム教への理解がもっと広まってほしい」と話していました。
イスラム教の教えや習慣に対する理解を深めてもらおうというセミナーが山口市で開かれました。
このセミナーは、イスラム教徒にとって神聖な断食月・ラマダンの時期に合わせて、イスラム教の教えや習慣に対する理解を深めてもらおうと、JICA=国際協力機構などが山口市で開きました。
地元の人や山口大学の留学生などおよそ70人が参加し、講師として中央アジアのウズベキスタンに青年海外協力隊として派遣されていた新川美佐絵さんが招かれました。
参加者は、はじめにイスラム教徒が日常的にかけ合う「あなた方の上に平安あれ」という意味のあいさつを教わり、互いにことばをかわしました。
このあと、断食月の習慣について問うクイズが行われ、断食だけでなくけんかなども慎むことや、妊婦や病人は食事を絶たなくてもよいことなどを学んでいました。
参加した高校1年生の女子生徒は、「テロのニュースなどを見て、怖いという印象を持っていたが、一緒に参加したイスラム圏からの留学生が親切でイメージが変わった」と話していました。
またバングラデシュ人の留学生の男性は、「イスラム教への理解がもっと広まってほしい」と話していました。
2017/06/18(日) 15:12:05.51ID:cUmGl+rO0
伊予遍路道などが国の史跡に追加指定へ(6月16日19時31分)ebc
江戸時代から残る県内のへんろ道の一部が新たに国の史跡に追加指定されることに
なりました。
今回国の史跡に指定されるのは、県内総延長500キロの伊予遍路道のうち
宇和島市、西条市、四国中央市の4.2キロの区間と、八幡浜市と西予市宇和町
を結ぶ八幡浜街道・笠置峠越の1.6キロの区間です。
八幡浜街道は厳しい峠越えの道で、道端には巡礼の旅の途中で亡くなったへんろ
の墓もあり、船で九州から巡礼に来たへんろたちがこの道をたどった当時が
偲ばれます。
このほか、第60番札所の横峰寺の境内にある「星ヶ森」も国の名勝に指定
される見込みで、88カ所を開いた空海が石鎚山を望むこの地で厄除け幸福
祈願の星供養を営んだと言われています。
関係者は世界遺産登録に向けた国内暫定リスト入りに弾みがつけばと期待を
寄せています。
江戸時代から残る県内のへんろ道の一部が新たに国の史跡に追加指定されることに
なりました。
今回国の史跡に指定されるのは、県内総延長500キロの伊予遍路道のうち
宇和島市、西条市、四国中央市の4.2キロの区間と、八幡浜市と西予市宇和町
を結ぶ八幡浜街道・笠置峠越の1.6キロの区間です。
八幡浜街道は厳しい峠越えの道で、道端には巡礼の旅の途中で亡くなったへんろ
の墓もあり、船で九州から巡礼に来たへんろたちがこの道をたどった当時が
偲ばれます。
このほか、第60番札所の横峰寺の境内にある「星ヶ森」も国の名勝に指定
される見込みで、88カ所を開いた空海が石鎚山を望むこの地で厄除け幸福
祈願の星供養を営んだと言われています。
関係者は世界遺産登録に向けた国内暫定リスト入りに弾みがつけばと期待を
寄せています。
2017/06/19(月) 11:21:39.19ID:U35cLrqu0
瑞風運行前に専用バスの安全祈願06月13日 19時04分nhk
今月17日からJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行が始まるのを前に、列車の乗客を乗せる専用バスの運転手などが13日に広島市の神社を訪れ、安全を祈願しました。
JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」は駅に停車して観光地に立ち寄る際、乗客は瑞風と同じ深緑色のデザインをした豪華な専用バスに乗り換えて移動します。
13日はバスの運行会社の運転手や幹部など、およそ40人が広島市東区の広島東照宮を訪れました。
神社では神職が祝詞を読み上げ、玉串をささげたあと、参拝者全員でお神酒を飲んでバスの運行の安全を祈願しました。
中国ジェイアールバスの前田昌裕社長は「いよいよ運行開始が近づき、改めて身の引き締まる思いだ。
お客様に安心していただけるよう安全運行に努めていきたい」と話していました。
「トワイライトエクスプレス瑞風」は、1泊2日や2泊3日のコースで山陽や山陰地方を巡るもので、沿線の観光地に立ち寄ることから、地域の活性化への期待も高まっています。
県内では今月26日に宮島口駅に初めて停車し、バスの運行も始まります。
今月17日からJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」の運行が始まるのを前に、列車の乗客を乗せる専用バスの運転手などが13日に広島市の神社を訪れ、安全を祈願しました。
JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」は駅に停車して観光地に立ち寄る際、乗客は瑞風と同じ深緑色のデザインをした豪華な専用バスに乗り換えて移動します。
13日はバスの運行会社の運転手や幹部など、およそ40人が広島市東区の広島東照宮を訪れました。
神社では神職が祝詞を読み上げ、玉串をささげたあと、参拝者全員でお神酒を飲んでバスの運行の安全を祈願しました。
中国ジェイアールバスの前田昌裕社長は「いよいよ運行開始が近づき、改めて身の引き締まる思いだ。
お客様に安心していただけるよう安全運行に努めていきたい」と話していました。
「トワイライトエクスプレス瑞風」は、1泊2日や2泊3日のコースで山陽や山陰地方を巡るもので、沿線の観光地に立ち寄ることから、地域の活性化への期待も高まっています。
県内では今月26日に宮島口駅に初めて停車し、バスの運行も始まります。
2017/06/20(火) 04:01:36.54ID:TeggQ6Sg0
新嘗祭への献上米「お田植祭」2017年06月19日(月)更新itv
五穀豊穣に感謝する皇室行事の新嘗祭に献上する米のお田植え祭が19日、伊予市内で行われました。
新嘗祭は毎年11月に皇居で行われる、五穀豊穣に感謝する儀式で、
県内では今年、伊予市上三谷の佐々木卓行さん76歳が穀物を献上する「献穀者」に選ばれました。
19日、神事が行われたあと、JAの職員5人が早乙女として田んぼに入りました。
そして5人は、あきたこまちの苗を丁寧に1本1本植えていきました。
新嘗祭への穀物の献上は東中南予の12の地域で順番に行われていて、伊予市では12年ぶりです。
植えられた米は、順調に育てば9月下旬に収穫され、新米一升が11月に献上されます。
五穀豊穣に感謝する皇室行事の新嘗祭に献上する米のお田植え祭が19日、伊予市内で行われました。
新嘗祭は毎年11月に皇居で行われる、五穀豊穣に感謝する儀式で、
県内では今年、伊予市上三谷の佐々木卓行さん76歳が穀物を献上する「献穀者」に選ばれました。
19日、神事が行われたあと、JAの職員5人が早乙女として田んぼに入りました。
そして5人は、あきたこまちの苗を丁寧に1本1本植えていきました。
新嘗祭への穀物の献上は東中南予の12の地域で順番に行われていて、伊予市では12年ぶりです。
植えられた米は、順調に育てば9月下旬に収穫され、新米一升が11月に献上されます。
2017/06/20(火) 14:00:08.17ID:AwdKmO9KK
さ
2017/06/20(火) 16:30:05.60ID:TeggQ6Sg0
新嘗祭にむけたお田植え祭の開催19:26eat
宮中祭祀の大祭新嘗祭に献上する県内産の米を植える「お田植え祭」が、
伊予市でありました。
宮中祭祀の新嘗祭は、毎年11月23日にあり、47都道府県から集められた米や
粟を天皇陛下が神にお供えになり、自らも食べて豊作を祈るもので、宮中恒例
祭典でも最も重要なものとされています。
今年、県内から献上するのは、伊予市の農家、佐々木卓行さんで、19日は宮司
による豊作を祈る儀式のあと、早乙女姿に扮したJAえひめ中央の女性職員らが、
あきたこまちの苗を丁寧に植えていました。
19日植えられた苗は、9月下旬に収穫され、その中から状態の良いものを選別
し、一升分が献上されることになっています。
宮中祭祀の大祭新嘗祭に献上する県内産の米を植える「お田植え祭」が、
伊予市でありました。
宮中祭祀の新嘗祭は、毎年11月23日にあり、47都道府県から集められた米や
粟を天皇陛下が神にお供えになり、自らも食べて豊作を祈るもので、宮中恒例
祭典でも最も重要なものとされています。
今年、県内から献上するのは、伊予市の農家、佐々木卓行さんで、19日は宮司
による豊作を祈る儀式のあと、早乙女姿に扮したJAえひめ中央の女性職員らが、
あきたこまちの苗を丁寧に植えていました。
19日植えられた苗は、9月下旬に収穫され、その中から状態の良いものを選別
し、一升分が献上されることになっています。
2017/06/21(水) 15:45:18.03ID:BU3mFo5/0
新嘗祭で献上の米 お田植祭(6月19日19時21分)ebc
秋に皇居で行われる「新嘗祭」に献上する米の「お田植祭」がきょう伊予市で行われました。
「新嘗祭」は1年の収穫に感謝し毎年11月皇居で行われるもので、今年、
愛媛からは伊予市上三谷の農家、佐々木卓行さんが作るコシヒカリが献上されます。
佐々木さんの20アールの水田ではきょうJAの職員ら関係者およそ40人が参加し
豊作を祈願する神事が行われました。
続いて絣の着物に赤いタスキの早乙女5人が水田に入り、10センチほどの苗を
ひとつひとつ丁寧に植えていきました。
米は9月下旬に収穫され、一粒ずつ選別されたあと、献上されるということです。
秋に皇居で行われる「新嘗祭」に献上する米の「お田植祭」がきょう伊予市で行われました。
「新嘗祭」は1年の収穫に感謝し毎年11月皇居で行われるもので、今年、
愛媛からは伊予市上三谷の農家、佐々木卓行さんが作るコシヒカリが献上されます。
佐々木さんの20アールの水田ではきょうJAの職員ら関係者およそ40人が参加し
豊作を祈願する神事が行われました。
続いて絣の着物に赤いタスキの早乙女5人が水田に入り、10センチほどの苗を
ひとつひとつ丁寧に植えていきました。
米は9月下旬に収穫され、一粒ずつ選別されたあと、献上されるということです。
2017/06/22(木) 18:43:27.27ID:zIE+F+QL0
タイガース神社が装い新たに06/22 18:19nhk
プロ野球・阪神タイガースの熱烈なファンとして知られ、おととし亡くなった新見市の男性が自宅近くに建てた「タイガース神社」が、男性の娘夫婦の手で修復されました。
新見市金谷の土屋照男さんは熱烈なタイガースファンとして知られ、平成5年には自宅の近くに「タイガース神社」を建てて毎年、優勝を祈願していました。
土屋さんがおととし3月に87歳で亡くなったあと、高さが2メートルあまりある神社のほこらに傷みが目立つようになったため、土屋さんの娘の友美さんと夫でアメリカ出身のティム・テイラーさんが5月から修復作業を行い、このほど完成しました。
新しいほこらは傷んだ部分が直され、木材の壁は新たにペンキでチームカラーの黄色と黒の横じまに塗り分けられています。
ほこらのまわりには、土屋さんが愛用していた応援用のはちまきやはっぴなども飾られています。
ティムさんは「毎日のようにお参りに来る多くのファンのために修復しました。今、父と話せるなら『よくやってくれた』と言ってほしい」と話していました。
また、妻の友美さんは「父はきっと天国で喜んでいると思います。
チームも優勝に向けてがんばってほしい」と話していました。
プロ野球・阪神タイガースの熱烈なファンとして知られ、おととし亡くなった新見市の男性が自宅近くに建てた「タイガース神社」が、男性の娘夫婦の手で修復されました。
新見市金谷の土屋照男さんは熱烈なタイガースファンとして知られ、平成5年には自宅の近くに「タイガース神社」を建てて毎年、優勝を祈願していました。
土屋さんがおととし3月に87歳で亡くなったあと、高さが2メートルあまりある神社のほこらに傷みが目立つようになったため、土屋さんの娘の友美さんと夫でアメリカ出身のティム・テイラーさんが5月から修復作業を行い、このほど完成しました。
新しいほこらは傷んだ部分が直され、木材の壁は新たにペンキでチームカラーの黄色と黒の横じまに塗り分けられています。
ほこらのまわりには、土屋さんが愛用していた応援用のはちまきやはっぴなども飾られています。
ティムさんは「毎日のようにお参りに来る多くのファンのために修復しました。今、父と話せるなら『よくやってくれた』と言ってほしい」と話していました。
また、妻の友美さんは「父はきっと天国で喜んでいると思います。
チームも優勝に向けてがんばってほしい」と話していました。
2017/06/24(土) 21:51:19.23ID:AH95HimB0
七夕の人形作りに挑戦06/24 19:21nhk
来月の七夕を前に子どもたちが粘土や厚紙で織り姫とひこ星の人形を作るイベントが鳥取市で開かれました。
「鳥取砂丘こどもの国」で開かれたイベントには、織り姫とひこ星の人形が手作りできるキット、30組分が用意され、親子連れなどが人形作りに挑戦しました。
人形作りでは、まず、粘土で作られた丸い織り姫とひこ星の顔に目や口を描き、布の着物を身につけた人形の体の部分に取り付けていきます。
続いて、織り姫とひこ星を台座にのせたあと、周りに星やスイカのシールなどを飾りつけ、最後に願いごとを書いた短冊を添えて完成です。
島根県から訪れていたきょうだい3人は、出産を控えて鳥取県の実家に帰省している母親に会った帰りだということで短冊には「お母さんが元気な赤ちゃんを産めますように」と願いごとを書いていました。
きょうだいのなかで上から2人目の6歳の男の子は「玄関に飾ってお母さんに見てもらいたいです」と話していました。
また、福岡県から訪れた6歳の女の子は「笑っている表情を描くのがおもしろかった。家族が健康にいられますようにとお願いしました」と話していました。
来月の七夕を前に子どもたちが粘土や厚紙で織り姫とひこ星の人形を作るイベントが鳥取市で開かれました。
「鳥取砂丘こどもの国」で開かれたイベントには、織り姫とひこ星の人形が手作りできるキット、30組分が用意され、親子連れなどが人形作りに挑戦しました。
人形作りでは、まず、粘土で作られた丸い織り姫とひこ星の顔に目や口を描き、布の着物を身につけた人形の体の部分に取り付けていきます。
続いて、織り姫とひこ星を台座にのせたあと、周りに星やスイカのシールなどを飾りつけ、最後に願いごとを書いた短冊を添えて完成です。
島根県から訪れていたきょうだい3人は、出産を控えて鳥取県の実家に帰省している母親に会った帰りだということで短冊には「お母さんが元気な赤ちゃんを産めますように」と願いごとを書いていました。
きょうだいのなかで上から2人目の6歳の男の子は「玄関に飾ってお母さんに見てもらいたいです」と話していました。
また、福岡県から訪れた6歳の女の子は「笑っている表情を描くのがおもしろかった。家族が健康にいられますようにとお願いしました」と話していました。
2017/06/26(月) 08:03:42.35ID:3P9tXIkb0
[25日 18:00]国の特別史跡・旧閑谷学校で特別公開rsk
備前市の国の特別史跡・旧閑谷学校にある「聖廟」の床下の一部が
25日、特別公開されました。床下の基礎部分が一般に公開されるのは初めてです。
公開されたのは、孔子像を祭ってある「聖廟」のうち中庭と呼ばれる建物の床下です。
岡山県教育委員会では今年1月から、約50年ぶりに「聖廟」の中庭などの
屋根や柱の修理などを行なっています。
その際、中庭の南側が3センチほど下がり、建物全体が傾いていることがわかりました。
現在、床に敷いてあった瓦を取り除いていることから
初めて基礎部分を特別に公開することにしたもので市民ら約50人が訪れました。
岡山県教委によりますと、「聖廟」の修理は、10月末に終わる予定で、
その後、聖廟の一般公開を行なうということです。
備前市の国の特別史跡・旧閑谷学校にある「聖廟」の床下の一部が
25日、特別公開されました。床下の基礎部分が一般に公開されるのは初めてです。
公開されたのは、孔子像を祭ってある「聖廟」のうち中庭と呼ばれる建物の床下です。
岡山県教育委員会では今年1月から、約50年ぶりに「聖廟」の中庭などの
屋根や柱の修理などを行なっています。
その際、中庭の南側が3センチほど下がり、建物全体が傾いていることがわかりました。
現在、床に敷いてあった瓦を取り除いていることから
初めて基礎部分を特別に公開することにしたもので市民ら約50人が訪れました。
岡山県教委によりますと、「聖廟」の修理は、10月末に終わる予定で、
その後、聖廟の一般公開を行なうということです。
2017/06/26(月) 23:52:51.32ID:o5FzQiJF0
豪華列車「瑞風」 専用バスの安全祈願(6/13 20:06)hometv
豪華寝台列車「瑞風」の運行が17日から始まるのを前に専用バスの安全祈願が
広島市内の神社で行われました。
瑞風バスは京都や大阪と下関を結ぶJR西日本の豪華寝台列車「瑞風」の専用バスで
広島では尾道や宮島口といった停車駅からの観光に利用されます。
運行開始に向けバスのドライバーや関係者が広島東照宮を訪れ安全を祈願しました。
乗務員は「気を引き締めて安全第一で運行していきたい。
風景、自然を楽しんでいただきたい」と話していました。
「瑞風」は17日に運行が始まり21日に県内を初めて走る予定です。
豪華寝台列車「瑞風」の運行が17日から始まるのを前に専用バスの安全祈願が
広島市内の神社で行われました。
瑞風バスは京都や大阪と下関を結ぶJR西日本の豪華寝台列車「瑞風」の専用バスで
広島では尾道や宮島口といった停車駅からの観光に利用されます。
運行開始に向けバスのドライバーや関係者が広島東照宮を訪れ安全を祈願しました。
乗務員は「気を引き締めて安全第一で運行していきたい。
風景、自然を楽しんでいただきたい」と話していました。
「瑞風」は17日に運行が始まり21日に県内を初めて走る予定です。
2017/06/27(火) 21:27:06.95ID:x6s6NfFQ0
出雲大社近くに新たな宿泊施設06/27 21:06nhk
出雲大社の近くに来月から新たに宿泊施設がオープンすることになり、出雲市では、宿泊者数の増加に期待を寄せています。
新たにオープンするのは、東京に本社のあるホテル業の「共立メンテナンス」が建設した旅館「いにしえの宿佳雲」と、和風ホテル「お宿月夜のうさぎ」です。
出雲大社から徒歩8分という場所にあり、4階建ての旅館は、客室が60室、7階建てのホテルは、客室が100室で、延べ床面積は、あわせておよそ1万1000平方メートルです。
ホテルと旅館は2階でつながっていて、両方の宿泊客が利用できる大浴場や貸し切り風呂があります。
平日1人あたりの料金は、旅館が2万5千円から5万円、ホテルが1万9千円から3万円で、来月1日にオープンするということです。
出雲市によりますと去年1年間の観光客数は、1200万人あまりにのぼりますが、市内に宿泊したのはおよそ61万8千人にとどまっていて、観光客が市内に立ち寄るだけのいわゆる「通過型」の観光地となっているのが長年の課題です。
出雲市の長岡秀人市長は、「滞在型の観光地となるような取り組みを続けていき、宿泊客には、早朝や夕方の出雲の良さを味わってもらいたい」と話していました。
出雲大社の近くに来月から新たに宿泊施設がオープンすることになり、出雲市では、宿泊者数の増加に期待を寄せています。
新たにオープンするのは、東京に本社のあるホテル業の「共立メンテナンス」が建設した旅館「いにしえの宿佳雲」と、和風ホテル「お宿月夜のうさぎ」です。
出雲大社から徒歩8分という場所にあり、4階建ての旅館は、客室が60室、7階建てのホテルは、客室が100室で、延べ床面積は、あわせておよそ1万1000平方メートルです。
ホテルと旅館は2階でつながっていて、両方の宿泊客が利用できる大浴場や貸し切り風呂があります。
平日1人あたりの料金は、旅館が2万5千円から5万円、ホテルが1万9千円から3万円で、来月1日にオープンするということです。
出雲市によりますと去年1年間の観光客数は、1200万人あまりにのぼりますが、市内に宿泊したのはおよそ61万8千人にとどまっていて、観光客が市内に立ち寄るだけのいわゆる「通過型」の観光地となっているのが長年の課題です。
出雲市の長岡秀人市長は、「滞在型の観光地となるような取り組みを続けていき、宿泊客には、早朝や夕方の出雲の良さを味わってもらいたい」と話していました。
2017/06/30(金) 17:43:48.60ID:taYMwULcK
梅規制きつい
2017/07/07(金) 22:25:58.05ID:r2I8ry8l0
平和運行実現へ新居浜太鼓祭り関係者が会合2017/07/05 11:35:00ebc
新居浜太鼓祭りで禁止されている太鼓台同士の鉢合わせをなくそうと、昨夜関係者
による会合で21項目の方策が提案されました。
昨夜開かれた新居浜太鼓祭り推進委員会の総会には市内9つの地区の太鼓台運営委員会
の代表者ら30人あまりが出席しました。
総会では委員会のメンバーのほか青年団や警察などでつくる専門部会でまとめた
平和運行実現のための21項目の方策が提案されました。
提案では鉢合わせを行った太鼓台には褒賞金を複数年に渡り支給しない、
道路使用許可を厳しくすることなどがあげられています。
委員会では今年9月上旬までにこの提案をもとに実施計画をまとめ各太鼓台に
協力を依頼する方針です。
新居浜太鼓祭りでは禁止されている太鼓台同士の鉢合わせが6年連続で行われています。
新居浜太鼓祭りで禁止されている太鼓台同士の鉢合わせをなくそうと、昨夜関係者
による会合で21項目の方策が提案されました。
昨夜開かれた新居浜太鼓祭り推進委員会の総会には市内9つの地区の太鼓台運営委員会
の代表者ら30人あまりが出席しました。
総会では委員会のメンバーのほか青年団や警察などでつくる専門部会でまとめた
平和運行実現のための21項目の方策が提案されました。
提案では鉢合わせを行った太鼓台には褒賞金を複数年に渡り支給しない、
道路使用許可を厳しくすることなどがあげられています。
委員会では今年9月上旬までにこの提案をもとに実施計画をまとめ各太鼓台に
協力を依頼する方針です。
新居浜太鼓祭りでは禁止されている太鼓台同士の鉢合わせが6年連続で行われています。
2017/07/09(日) 08:18:18.41ID:Sqw+Hc590
みこし修復終わりお披露目07月02日 19時11分nhk
三次市の須佐神社で、500年の歴史があると伝えられている大みこしの修復作業が終わり、お披露目されました。
三次市甲奴町の須佐神社では、毎年7月に500年前に作られたと伝わる重さ1.8トンの大みこしを引き回す祇園祭が行われ、県の重要文化財にも指定されてます。
しかし、痛みが激しいため福山市の文化財専門の業者によって350年ぶりの大がかりな修復作業が行われていましたが、このほど終わり神社でお披露目されました。
最初に稚児行列が披露され、男の子はえぼし、女の子は冠にはかまの豪華な衣装を身につけた地元の子どもたちが神社まで歩き、みこしの完成を祝いました。
そして、5人の神職による神事が執り行われ、修理が終わったことを神前に報告しました。
今回の修復では、みこしをいったん解体して修理し赤や黒の漆を塗るなど、500年前の姿にできるだけ近づけたということです。
須佐神社の藤原左千夫総代長は、「これを機に祇園祭に1人でも多く来てもらい、参拝者の皆さんに縄を引いてもらいたい」と話していました。
須佐神社の祇園祭は今月16日から3日間行われます。
三次市の須佐神社で、500年の歴史があると伝えられている大みこしの修復作業が終わり、お披露目されました。
三次市甲奴町の須佐神社では、毎年7月に500年前に作られたと伝わる重さ1.8トンの大みこしを引き回す祇園祭が行われ、県の重要文化財にも指定されてます。
しかし、痛みが激しいため福山市の文化財専門の業者によって350年ぶりの大がかりな修復作業が行われていましたが、このほど終わり神社でお披露目されました。
最初に稚児行列が披露され、男の子はえぼし、女の子は冠にはかまの豪華な衣装を身につけた地元の子どもたちが神社まで歩き、みこしの完成を祝いました。
そして、5人の神職による神事が執り行われ、修理が終わったことを神前に報告しました。
今回の修復では、みこしをいったん解体して修理し赤や黒の漆を塗るなど、500年前の姿にできるだけ近づけたということです。
須佐神社の藤原左千夫総代長は、「これを機に祇園祭に1人でも多く来てもらい、参拝者の皆さんに縄を引いてもらいたい」と話していました。
須佐神社の祇園祭は今月16日から3日間行われます。
2017/07/10(月) 15:37:00.07ID:+UkghgaH0
お盆前に「盆灯籠」作り最盛期07/10 14:16nhk
来月のお盆を前に、坂出市では亡くなった人を供養するために飾る大きな「盆灯籠」を作る作業が最盛期を迎えています。
香川県中部の中讃地域ではお盆の時期に高さ1メートル50センチから1メートル70センチほどの大きな灯籠を仏間につるす風習があります。
坂出市にある山下弘さんの作業場では、先月下旬から「盆灯籠」を作る作業が最盛期を迎え、家族など4人が一つ一つ手作業で灯籠作りに追われています。
山下さんたちは竹ひごで作った骨組みに紙や絹を貼って明かりを入れる部分を作ったあと、ハスの花の形をしたものなどさまざまな飾りを丁寧に取り付けて美しい灯籠に仕上げていました。
「盆灯籠」は1万5000円から4万円ほどで販売されるということで、初盆には白い灯籠を、2年目や3年目には金や銀の灯籠を飾ることが多いということです。
「盆灯籠」を作っている山下美智子さんは「すべて手作業で大変ですが、先祖を供養する物なので一生懸命、作っています。若い人たちにも伝えていきたい」と話していました。
「盆灯籠」作りの最盛期は今月いっぱいで、この作業場では900個ほどを作る予定だということです。
来月のお盆を前に、坂出市では亡くなった人を供養するために飾る大きな「盆灯籠」を作る作業が最盛期を迎えています。
香川県中部の中讃地域ではお盆の時期に高さ1メートル50センチから1メートル70センチほどの大きな灯籠を仏間につるす風習があります。
坂出市にある山下弘さんの作業場では、先月下旬から「盆灯籠」を作る作業が最盛期を迎え、家族など4人が一つ一つ手作業で灯籠作りに追われています。
山下さんたちは竹ひごで作った骨組みに紙や絹を貼って明かりを入れる部分を作ったあと、ハスの花の形をしたものなどさまざまな飾りを丁寧に取り付けて美しい灯籠に仕上げていました。
「盆灯籠」は1万5000円から4万円ほどで販売されるということで、初盆には白い灯籠を、2年目や3年目には金や銀の灯籠を飾ることが多いということです。
「盆灯籠」を作っている山下美智子さんは「すべて手作業で大変ですが、先祖を供養する物なので一生懸命、作っています。若い人たちにも伝えていきたい」と話していました。
「盆灯籠」作りの最盛期は今月いっぱいで、この作業場では900個ほどを作る予定だということです。
2017/07/12(水) 05:00:21.67ID:mf5Hxmf10
相談者の女性から258万円騙し取り僧侶逮20:12eat
eat.jp/news/index.html?date=20170711T201223&no=15
eat.jp/news/index.html?date=20170711T201223&no=15
2017/07/12(水) 05:01:35.64ID:mf5Hxmf10
神風 日本人の誇り
2017/07/14(金) 10:38:42.89ID:bTRFbz1N0
ebcでえた放送ぬうす21:00 信者から現金詐取した疑い---で僧侶逮捕
2013年、夫の不倫で慰謝料を請求する裁判が起こ
されるのを止めると嘘を言い、信者の女性から現金約
260万円をだまし取った疑いで松山市の僧侶の女が
逮捕された。警察は認否を明らかにしていない。
信者の女性から金を騙し取った僧侶逮捕(7月12日12時0分)
松山市の僧侶の女が「裁判所が慰謝料請求の訴えを受けないようにさせる」
などとウソを言って信者の女性から現金を騙し取った疑いで逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは松山市水泥町の僧侶野村留吏子容疑者(61)です。
警察によりますと野村容疑者は2013年2月、「夫の不倫相手から慰謝料の請求
を受けている」と相談した女性信者に対し「裁判所が訴えを受けないようにさせる」
などと話し、現金258万円を騙し取った疑いです。
警察は野村容疑者の認否を明らかにしていません。
野村容疑者は自宅の敷地内に瑠璃光院という修験道場を開き信者から相談を
受けていて、警察は余罪の可能性も含めて捜査しています。
2013年、夫の不倫で慰謝料を請求する裁判が起こ
されるのを止めると嘘を言い、信者の女性から現金約
260万円をだまし取った疑いで松山市の僧侶の女が
逮捕された。警察は認否を明らかにしていない。
信者の女性から金を騙し取った僧侶逮捕(7月12日12時0分)
松山市の僧侶の女が「裁判所が慰謝料請求の訴えを受けないようにさせる」
などとウソを言って信者の女性から現金を騙し取った疑いで逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは松山市水泥町の僧侶野村留吏子容疑者(61)です。
警察によりますと野村容疑者は2013年2月、「夫の不倫相手から慰謝料の請求
を受けている」と相談した女性信者に対し「裁判所が訴えを受けないようにさせる」
などと話し、現金258万円を騙し取った疑いです。
警察は野村容疑者の認否を明らかにしていません。
野村容疑者は自宅の敷地内に瑠璃光院という修験道場を開き信者から相談を
受けていて、警察は余罪の可能性も含めて捜査しています。
2017/07/14(金) 17:16:53.29ID:YALLvRCtd
>>376
また真言宗善通寺派? カルト生産工場やな>善通寺派
また真言宗善通寺派? カルト生産工場やな>善通寺派
2017/07/18(火) 02:31:48.82ID:Sjpf6w2I0
僧侶を250万詐欺相談で逮捕07月11日 19時01分nhk
「夫の不倫相手から夫への慰謝料を請求する裁判をやめさせる」
などとうそを言って信者の女性からおよそ260万円をだまし取ったとして、
警察は、11日、松山市の61歳の僧侶の女を詐欺の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、松山市水泥町の僧侶、野村留吏子容疑者(61)です。
野村容疑者は、平成25年2月に、今治市在住の当時50代の信者の女性から
「夫が不倫関係にあった女性が夫に慰謝料を請求する裁判を起こそうとしている」
と相談を受けた際に、「訴えの文書が裁判に出ないよう封印する」などとうそを言って
現金およそ260万円をだまし取った疑いがもたれています。
女性は、その後、夫が損害賠償を求める裁判を起こされたことから不審に思い
警察に相談して今回の事態が発覚したということです。
野村容疑者は、瑠璃光院と称し、自宅の敷地に道場を開設し、信者からの相談を受けるなどしていました。
警察は野村容疑者の認否を明らかにしていません。
女性はほかにも野村容疑者に現金を渡したと話しているということで警察は、
余罪がないかどうかも含めくわしいいきさつを調べています。
「夫の不倫相手から夫への慰謝料を請求する裁判をやめさせる」
などとうそを言って信者の女性からおよそ260万円をだまし取ったとして、
警察は、11日、松山市の61歳の僧侶の女を詐欺の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、松山市水泥町の僧侶、野村留吏子容疑者(61)です。
野村容疑者は、平成25年2月に、今治市在住の当時50代の信者の女性から
「夫が不倫関係にあった女性が夫に慰謝料を請求する裁判を起こそうとしている」
と相談を受けた際に、「訴えの文書が裁判に出ないよう封印する」などとうそを言って
現金およそ260万円をだまし取った疑いがもたれています。
女性は、その後、夫が損害賠償を求める裁判を起こされたことから不審に思い
警察に相談して今回の事態が発覚したということです。
野村容疑者は、瑠璃光院と称し、自宅の敷地に道場を開設し、信者からの相談を受けるなどしていました。
警察は野村容疑者の認否を明らかにしていません。
女性はほかにも野村容疑者に現金を渡したと話しているということで警察は、
余罪がないかどうかも含めくわしいいきさつを調べています。
2017/07/19(水) 23:37:47.24ID:QNRp0DT60
献穀用アワの種まき[2017.7.13 19:17]rccこちらは毎年11月に天皇陛下が宮中で行なう「新嘗祭」の模様です。
神々に収穫を感謝し五穀豊穣を祈る儀式です。
この新嘗祭には、各都道府県の農家からコメとアワが献上されますが、
今年、広島県からはアワを献上することになり、その種まきが行われました。
安芸高田市高宮町の集落法人「羽佐竹農場」の代表・松川秀巳さんです。
広島県集落法人連絡協議会の推薦を受けて今年の新嘗祭に県の代表として
アワを献上することになりました。===続きは動画でご覧ください===
神々に収穫を感謝し五穀豊穣を祈る儀式です。
この新嘗祭には、各都道府県の農家からコメとアワが献上されますが、
今年、広島県からはアワを献上することになり、その種まきが行われました。
安芸高田市高宮町の集落法人「羽佐竹農場」の代表・松川秀巳さんです。
広島県集落法人連絡協議会の推薦を受けて今年の新嘗祭に県の代表として
アワを献上することになりました。===続きは動画でご覧ください===
2017/07/21(金) 04:08:58.38ID:V749jJM30
九州北部豪雨で僧侶が托鉢07/20 18:33nhk
「九州北部豪雨」の被災地に義援金を送り復興に役立ててもらおうと、僧侶たちによるたく鉢が丸亀市で行われました。
たく鉢をしたのは、県内の臨済宗の若手の僧侶で作る団体、「香川臨済宗青年僧之会」で、丸亀市の商店街や住宅街およそ2キロを8人の僧侶が歩いて回りました。
このうち、通町商店街では僧侶たちが入り口でお経を唱えたあと「助け合い募金托鉢」と書かれたのぼりを持って歩き、買い物客などが募金をしていました。
この団体は平成23年の東日本大震災や去年の熊本地震のあとも県内でたく鉢を行っていて、29日集まった義援金4万円余りは、全額、県共同募金会を通じて被災地に送られるということです。
「香川臨済宗青年僧之会」の高谷道徹会長は、「『九州北部豪雨』の被災地の復興が進むよう、少しでも力になれることを実行していきたい」と話していました。
「九州北部豪雨」の被災地に義援金を送り復興に役立ててもらおうと、僧侶たちによるたく鉢が丸亀市で行われました。
たく鉢をしたのは、県内の臨済宗の若手の僧侶で作る団体、「香川臨済宗青年僧之会」で、丸亀市の商店街や住宅街およそ2キロを8人の僧侶が歩いて回りました。
このうち、通町商店街では僧侶たちが入り口でお経を唱えたあと「助け合い募金托鉢」と書かれたのぼりを持って歩き、買い物客などが募金をしていました。
この団体は平成23年の東日本大震災や去年の熊本地震のあとも県内でたく鉢を行っていて、29日集まった義援金4万円余りは、全額、県共同募金会を通じて被災地に送られるということです。
「香川臨済宗青年僧之会」の高谷道徹会長は、「『九州北部豪雨』の被災地の復興が進むよう、少しでも力になれることを実行していきたい」と話していました。
2017/07/25(火) 13:19:09.71ID:n++xHgM70
うわじま牛鬼まつり最終日19:23eat
宇和島市の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」は、24日最終日を迎え、祭りの
呼び物「牛鬼」が登場して、勇壮なパレードを披露しました。
南予地方の牛鬼は、「悪魔祓い」として親しまれていて、24日は、市内外から
21体の牛鬼が集まりました。
今年は、祭り関係者らが9月30日に開幕するえひめ国体の開会式で炬火台に
灯される炬火を集めるため、マイギリと呼ばれる道具を使って、火を起こした後、
牛鬼のパレードがスタートしました。
竹を編んだ胴体を布で覆った牛鬼は、大きいもので胴体がおよそ6メートル、
重さは500キロほどあり、それを数十人の若者らが担ぎ上げ、威勢の良い
掛け声とともに、市内中心部を練り歩きます。
「うわじま牛鬼まつり」は、24日午後8時50分頃から和霊神社前を流れる
須賀川で山車と神輿の走り込みがあり、クライマックスを迎えます。
宇和島市の夏の風物詩「うわじま牛鬼まつり」は、24日最終日を迎え、祭りの
呼び物「牛鬼」が登場して、勇壮なパレードを披露しました。
南予地方の牛鬼は、「悪魔祓い」として親しまれていて、24日は、市内外から
21体の牛鬼が集まりました。
今年は、祭り関係者らが9月30日に開幕するえひめ国体の開会式で炬火台に
灯される炬火を集めるため、マイギリと呼ばれる道具を使って、火を起こした後、
牛鬼のパレードがスタートしました。
竹を編んだ胴体を布で覆った牛鬼は、大きいもので胴体がおよそ6メートル、
重さは500キロほどあり、それを数十人の若者らが担ぎ上げ、威勢の良い
掛け声とともに、市内中心部を練り歩きます。
「うわじま牛鬼まつり」は、24日午後8時50分頃から和霊神社前を流れる
須賀川で山車と神輿の走り込みがあり、クライマックスを迎えます。
2017/07/26(水) 12:08:13.10ID:tW6n/BkM0
ebcでえた放送ぬうす24日19:42 うわじま牛鬼まつりフィナーレ
宇和島市の牛鬼祭りは、24日最終日となり親牛鬼パ
レードが市内を勇壮に練り歩いた。3日間のフィナー
レで南予各地から20団体21の牛鬼と約1100人
の担ぎ手が参加した。
うわじま牛鬼まつり最終日の今日は親牛鬼パレードが行なわれ、祭りのシンボル・牛鬼が
勇ましく市内を練り歩きました。
うわじま牛鬼祭りはきょうが最終日。パレードには南予各地の20団体から21体の
牛鬼と担ぎ手およそ1100人が参加しました。
祭りの主役は竹組みで作った10メートルほどの胴体に魔除けのカシラを付けた牛鬼。
これまでは赤やエンジのものが一般的でしたが、最近では青や白、金色などカラフルな
ものも多くなっています。
今日は宇和島市中心部の牛鬼ストリートと駅前通りの2か所で担ぎ手が「ワッショイ!ワッショイ!」
と掛け声を挙げながら練りを披露すると沿道の市民から盛んな拍手が送られていました。
祭りは今夜、和霊神社の前の須賀川にお神輿が走り込み、御札の争奪戦をしてフィナーレを迎えます。
世田薬師で「きうり封じ」2017年07月25日(火)更新itv
病気や災いをキュウリに封じ込める夏の伝統行事、「きうり封じ」が25日、西条市内の寺で行われ、参拝客が無病息災を願いました。
「きうり封じ」は西条市楠の世田薬師におよそ350年前から伝わる夏の伝統行事で、
体の悪いか所や願いを書き込んだ札をキュウリに貼りつけ、無病息災を祈願します。
25日は、県内外から多くの参拝客が訪れ、読経が流れる中、住職がキュウリに1本ずつ念をかけたあと、
穴に投げ込んで、病気封じを祈願していました。
寺によりますときょうはおよそ8000本のキウリに災いが封じ込まれたということです。
宇和島市の牛鬼祭りは、24日最終日となり親牛鬼パ
レードが市内を勇壮に練り歩いた。3日間のフィナー
レで南予各地から20団体21の牛鬼と約1100人
の担ぎ手が参加した。
うわじま牛鬼まつり最終日の今日は親牛鬼パレードが行なわれ、祭りのシンボル・牛鬼が
勇ましく市内を練り歩きました。
うわじま牛鬼祭りはきょうが最終日。パレードには南予各地の20団体から21体の
牛鬼と担ぎ手およそ1100人が参加しました。
祭りの主役は竹組みで作った10メートルほどの胴体に魔除けのカシラを付けた牛鬼。
これまでは赤やエンジのものが一般的でしたが、最近では青や白、金色などカラフルな
ものも多くなっています。
今日は宇和島市中心部の牛鬼ストリートと駅前通りの2か所で担ぎ手が「ワッショイ!ワッショイ!」
と掛け声を挙げながら練りを披露すると沿道の市民から盛んな拍手が送られていました。
祭りは今夜、和霊神社の前の須賀川にお神輿が走り込み、御札の争奪戦をしてフィナーレを迎えます。
世田薬師で「きうり封じ」2017年07月25日(火)更新itv
病気や災いをキュウリに封じ込める夏の伝統行事、「きうり封じ」が25日、西条市内の寺で行われ、参拝客が無病息災を願いました。
「きうり封じ」は西条市楠の世田薬師におよそ350年前から伝わる夏の伝統行事で、
体の悪いか所や願いを書き込んだ札をキュウリに貼りつけ、無病息災を祈願します。
25日は、県内外から多くの参拝客が訪れ、読経が流れる中、住職がキュウリに1本ずつ念をかけたあと、
穴に投げ込んで、病気封じを祈願していました。
寺によりますときょうはおよそ8000本のキウリに災いが封じ込まれたということです。
2017/07/26(水) 12:36:47.28ID:tW6n/BkM0
土用の丑の日 世田薬師ではきうり封じ19:30eat
西条市の世田薬師では、土用の丑の日にあわせ、キュウリに病を封じ込め無病息災などを
願う恒例の「きうり封じ」がありました。
世田薬師の「きうり封じ」は、江戸時代中期から300年以上続くこの地域の伝統行事で、
土用の丑にちなんで、丑の「う」という文字が入るキュウリに病を封じ込め、
無病息災などを願う全国でも珍しいものです。
今年も、全国から家内安全や病気を治したいといった願いごとが寄せられ、用意されたおよそ
6000本のキュウリ一本一本に、住職らが「えいっ」という掛け声と共に願いごとを封じ込めていきました。
祈祷が行われたキュウリは、境内の塚に埋められ、封じられた病と一緒に土に還るということです。
西条市の世田薬師では、土用の丑の日にあわせ、キュウリに病を封じ込め無病息災などを
願う恒例の「きうり封じ」がありました。
世田薬師の「きうり封じ」は、江戸時代中期から300年以上続くこの地域の伝統行事で、
土用の丑にちなんで、丑の「う」という文字が入るキュウリに病を封じ込め、
無病息災などを願う全国でも珍しいものです。
今年も、全国から家内安全や病気を治したいといった願いごとが寄せられ、用意されたおよそ
6000本のキュウリ一本一本に、住職らが「えいっ」という掛け声と共に願いごとを封じ込めていきました。
祈祷が行われたキュウリは、境内の塚に埋められ、封じられた病と一緒に土に還るということです。
2017/07/27(木) 08:40:12.95ID:uNTCiyZR0
アオバズクのヒナ 元気に育つ07/27 06:16nhk
高知市内の神社でフクロウの仲間、アオバズクのヒナが生まれ、かわいらしい姿を見せています。
高知市鷹匠町にある山内神社では、先月末にフクロウの仲間、アオバズクのヒナが4羽生まれました。
今は、4羽のヒナが高さ15メートルほどの木の枝の上で、母鳥とともに過ごしています。
大きさは親鳥とほとんど変わりませんが、まだ綿のような毛が残り、枝の上で毛づくろいをしたり、眠ったりする姿が見られます。
神社の清掃員の西添寿広さんは、アオバズクが過ごす木の周りを掃除しながら、いつも木の上を見上げて、
長年にわたってアオバズクの成長を見守っているということです。
西添さんによりますと、アオバズクは警戒心が強く、人が近づきすぎたり、多くの人が集まると、おびえてしまうということです。
西添さんは、「普通の鳥と違って、夜行性は昼間に休ませないといけません。
アオバズクのストレスにならないように静かに見守って欲しいです」と話していました。
高知市内の神社でフクロウの仲間、アオバズクのヒナが生まれ、かわいらしい姿を見せています。
高知市鷹匠町にある山内神社では、先月末にフクロウの仲間、アオバズクのヒナが4羽生まれました。
今は、4羽のヒナが高さ15メートルほどの木の枝の上で、母鳥とともに過ごしています。
大きさは親鳥とほとんど変わりませんが、まだ綿のような毛が残り、枝の上で毛づくろいをしたり、眠ったりする姿が見られます。
神社の清掃員の西添寿広さんは、アオバズクが過ごす木の周りを掃除しながら、いつも木の上を見上げて、
長年にわたってアオバズクの成長を見守っているということです。
西添さんによりますと、アオバズクは警戒心が強く、人が近づきすぎたり、多くの人が集まると、おびえてしまうということです。
西添さんは、「普通の鳥と違って、夜行性は昼間に休ませないといけません。
アオバズクのストレスにならないように静かに見守って欲しいです」と話していました。
2017/08/01(火) 07:25:27.29ID:y7WAfDMKK
海規制きつい
2017/08/02(水) 12:08:03.97ID:zcnQlmec0
詐欺容疑で逮捕の僧侶が不起訴に19:35eat
信者の女性から相談を受けた際に、ウソをいって現金を騙し取ったとして、詐欺容疑で
逮捕された松山市の女性僧侶について、松山地検は1日までに不起訴処分としました。
これは、松山市の61歳の女性僧侶が、2013年2月に50代の信者の女性から、
夫の不倫相手から慰謝料を請求されたと相談を受けた際、裁判所が手続きを
受理しないようにするとの内容のウソをつき、その費用として現金を騙し取った
などとして詐欺容疑で警察に逮捕されていたものです。
女性僧侶はその後、送検され、松山地検が調べていましたが、1日までに不起訴処分
としました。
松山地検は、証拠関係に照らした結果として、不起訴とした詳しい理由を明らかに
していません。
信者の女性から相談を受けた際に、ウソをいって現金を騙し取ったとして、詐欺容疑で
逮捕された松山市の女性僧侶について、松山地検は1日までに不起訴処分としました。
これは、松山市の61歳の女性僧侶が、2013年2月に50代の信者の女性から、
夫の不倫相手から慰謝料を請求されたと相談を受けた際、裁判所が手続きを
受理しないようにするとの内容のウソをつき、その費用として現金を騙し取った
などとして詐欺容疑で警察に逮捕されていたものです。
女性僧侶はその後、送検され、松山地検が調べていましたが、1日までに不起訴処分
としました。
松山地検は、証拠関係に照らした結果として、不起訴とした詳しい理由を明らかに
していません。
2017/08/02(水) 16:28:48.73ID:0tgNuU1vd
2017/08/03(木) 00:25:10.78ID:l82SkPlD0
詐欺の疑いの僧侶を不起訴(7月31日19時27分)ebc
信者の女性から金をだまし取った疑いで逮捕されていた松山市の僧侶の女性を、
松山地検はきょう付けで不起訴としました。
不起訴になったのは松山市水泥町の61歳の女性僧侶です。
この女性僧侶は2013年2月、信者の女性から「夫の不倫相手から慰謝料の請求を
受けている」と相談を受け、「裁判所が訴えを受けないようにさせる」などと話し、
現金258万円をだまし取った疑いで今月逮捕されていました。
しかし松山地検は証拠関係に照らし合わせた結果として、きょう付けで女性僧侶を不起訴
処分としました。
信者の女性から金をだまし取った疑いで逮捕されていた松山市の僧侶の女性を、
松山地検はきょう付けで不起訴としました。
不起訴になったのは松山市水泥町の61歳の女性僧侶です。
この女性僧侶は2013年2月、信者の女性から「夫の不倫相手から慰謝料の請求を
受けている」と相談を受け、「裁判所が訴えを受けないようにさせる」などと話し、
現金258万円をだまし取った疑いで今月逮捕されていました。
しかし松山地検は証拠関係に照らし合わせた結果として、きょう付けで女性僧侶を不起訴
処分としました。
2017/08/06(日) 09:25:10.36ID:v6t1P/Ke0
防府天満宮で「万灯の夕べ」08/05 18:29nhk
防府市の防府天満宮では、およそ2000本のろうそくに火をともし、やわらかな光で
参道や境内を照らす催し「万灯の夕べ」が5日夜まで行われています。
この「万灯の夕べ」は、防府天満宮に祭られる菅原道真が今の暦で8月5日に生まれた
とされることから、誕生日を祝う催しのひとつとして、毎年8月3日から5日まで行われています。
およそ2000本のろうそくが、楼門の前や参道に沿って並べられ、午後7時頃から、
みこやボランティアが手分けをして、ひとつずつ火をつけていきます。
その後、日の入りして、あたりが暗くなるにつれ、ろうそくの明かりが際立つようになり、
やわらかな「光の帯」が現れます。
また書道の名人としても伝わる道真にあやかり、参拝者が自由にしたためた書の作品と
あわせた明かりも置かれ、訪れた人たちは境内をゆっくり散策したり写真に収めたり
して、夏の夜を楽しんでいました。
小学生の孫2人とともに訪れた防府市の60代の女性は、「ふだんとは違う雰囲気で、
とてもきれいですね」と話していました。
「万灯の夕べ」は5日が最終日で、午後7時から始まり8時半ごろまでの予定です。
防府市の防府天満宮では、およそ2000本のろうそくに火をともし、やわらかな光で
参道や境内を照らす催し「万灯の夕べ」が5日夜まで行われています。
この「万灯の夕べ」は、防府天満宮に祭られる菅原道真が今の暦で8月5日に生まれた
とされることから、誕生日を祝う催しのひとつとして、毎年8月3日から5日まで行われています。
およそ2000本のろうそくが、楼門の前や参道に沿って並べられ、午後7時頃から、
みこやボランティアが手分けをして、ひとつずつ火をつけていきます。
その後、日の入りして、あたりが暗くなるにつれ、ろうそくの明かりが際立つようになり、
やわらかな「光の帯」が現れます。
また書道の名人としても伝わる道真にあやかり、参拝者が自由にしたためた書の作品と
あわせた明かりも置かれ、訪れた人たちは境内をゆっくり散策したり写真に収めたり
して、夏の夜を楽しんでいました。
小学生の孫2人とともに訪れた防府市の60代の女性は、「ふだんとは違う雰囲気で、
とてもきれいですね」と話していました。
「万灯の夕べ」は5日が最終日で、午後7時から始まり8時半ごろまでの予定です。
2017/08/06(日) 12:10:37.84ID:v6t1P/Ke0
[05日 17:30]おかやま桃太郎まつり 開幕rsk1’
岡山・香川は5日もうだるような暑さでした。
そんな中、岡山市中心部では、「おかやま桃太郎まつり」が開幕し、「うらじゃ」
の熱気に包まれています。>>全文を読む
岡山・香川は高気圧に覆われ朝から強い日差しが照りつけました。
気温はぐんぐん上がり、綾川町滝宮---で36.7℃、高松市で36・5℃、笠岡市で35.9℃などと今年最高となりました。
この厳しい暑さに負けじと鬼に扮した踊り子たちが演舞を披露します。
「おかやま桃太郎まつり」のメインイベント「うらじゃ」です。
岡山市中心部のいたるところに設けられたステージで元気な笑顔がはじけました。
今年は、2日間で132の踊り連から約6000人が参加します。
うらじゃは6日も行われ、夜8時からの総踊りでクライマックスを迎えます。
また、5日夜は7時半から納涼花火大会が開かれ、約5000発が夜空を彩ります。
OHKみんなのニュース 08月05日18時27分 更新おかやま桃太郎まつり始まる
岡山の夏の一大イベント、おかやま桃太郎まつりが岡山市中心部で始まりました。
今年で17回目を迎えるおかやま桃太郎まつり。
5日は岡山市中心部7か所の演舞場で伝説の鬼、温羅(うら)をモチーフにした
うらじゃ踊りが披露されました。
主催者によりますと今年は2日間でのべ5700人の踊り子が参加する予定です。
おかやま桃太郎まつりは6日までで、6日午後2時からは市役所筋でうらじゃ踊りの
パレードが行われます。
岡山・香川は5日もうだるような暑さでした。
そんな中、岡山市中心部では、「おかやま桃太郎まつり」が開幕し、「うらじゃ」
の熱気に包まれています。>>全文を読む
岡山・香川は高気圧に覆われ朝から強い日差しが照りつけました。
気温はぐんぐん上がり、綾川町滝宮---で36.7℃、高松市で36・5℃、笠岡市で35.9℃などと今年最高となりました。
この厳しい暑さに負けじと鬼に扮した踊り子たちが演舞を披露します。
「おかやま桃太郎まつり」のメインイベント「うらじゃ」です。
岡山市中心部のいたるところに設けられたステージで元気な笑顔がはじけました。
今年は、2日間で132の踊り連から約6000人が参加します。
うらじゃは6日も行われ、夜8時からの総踊りでクライマックスを迎えます。
また、5日夜は7時半から納涼花火大会が開かれ、約5000発が夜空を彩ります。
OHKみんなのニュース 08月05日18時27分 更新おかやま桃太郎まつり始まる
岡山の夏の一大イベント、おかやま桃太郎まつりが岡山市中心部で始まりました。
今年で17回目を迎えるおかやま桃太郎まつり。
5日は岡山市中心部7か所の演舞場で伝説の鬼、温羅(うら)をモチーフにした
うらじゃ踊りが披露されました。
主催者によりますと今年は2日間でのべ5700人の踊り子が参加する予定です。
おかやま桃太郎まつりは6日までで、6日午後2時からは市役所筋でうらじゃ踊りの
パレードが行われます。
2017/08/07(月) 23:09:54.56ID:7cIzSDwV0
詐欺容疑の僧侶を不起訴08月01日 13時28分
「あなたの夫の不倫相手による慰謝料の請求訴訟をやめさせることができる」などとうそを言って、相談してきた信者の女性から現金およそ260万円を
だまし取ったとして逮捕された61歳の僧侶について、検察は不起訴としました。
松山市に住む61歳の僧侶の女性は、平成25年2月、今治市の当時50代の信者の女性から「夫の不倫相手が慰謝料を請求する裁判を起こそうとしている」
と相談を受けた際、「訴状が提出されないよう封印する」などとうそを言って女性から現金およそ260万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕されました。
実際には、夫に対する裁判が起こされたため、女性が警察に相談し、容疑が裏付けられたとして逮捕していました。
その後、松山地方検察庁が捜査を進めた結果、7月31日、僧侶の女性を不起訴としました。
不起訴の理由について検察は、「証拠関係に照らした」とし詳しいことは明らかにしていません。
「あなたの夫の不倫相手による慰謝料の請求訴訟をやめさせることができる」などとうそを言って、相談してきた信者の女性から現金およそ260万円を
だまし取ったとして逮捕された61歳の僧侶について、検察は不起訴としました。
松山市に住む61歳の僧侶の女性は、平成25年2月、今治市の当時50代の信者の女性から「夫の不倫相手が慰謝料を請求する裁判を起こそうとしている」
と相談を受けた際、「訴状が提出されないよう封印する」などとうそを言って女性から現金およそ260万円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕されました。
実際には、夫に対する裁判が起こされたため、女性が警察に相談し、容疑が裏付けられたとして逮捕していました。
その後、松山地方検察庁が捜査を進めた結果、7月31日、僧侶の女性を不起訴としました。
不起訴の理由について検察は、「証拠関係に照らした」とし詳しいことは明らかにしていません。
2017/08/09(水) 12:44:20.64ID:CyL8zCnY0
住吉神社楼門 登録有形文化財08/09 12:12
www3.nhk.or.jp/lnews/k/yamaguchi/4065909611.html
www3.nhk.or.jp/lnews/k/yamaguchi/4065909611.html
2017/08/09(水) 12:59:50.98ID:c2hkocsm0
東大寺の国宝・法華堂にハングルの落書きか 奈良
http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080096-n1.html
奈良県警は8日、奈良市にある世界遺産・東大寺の国宝・法華堂で、
ハングルなどが落書きされているのが見つかったと明らかにした。
文化財保護法違反の疑いで調べている。
県警によると、落書きがあったのは法華堂礼堂の高欄(欄干)の側面。
8日午前に東大寺の職員が見つけた。県警は周辺の防犯カメラの映像を調べる。
法華堂は天平12(740)年から同19(747)年のころの建立といわれ、東大寺最古の木造建築。
前部の礼堂は鎌倉時代の建造。
http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080096-n1.html
奈良県警は8日、奈良市にある世界遺産・東大寺の国宝・法華堂で、
ハングルなどが落書きされているのが見つかったと明らかにした。
文化財保護法違反の疑いで調べている。
県警によると、落書きがあったのは法華堂礼堂の高欄(欄干)の側面。
8日午前に東大寺の職員が見つけた。県警は周辺の防犯カメラの映像を調べる。
法華堂は天平12(740)年から同19(747)年のころの建立といわれ、東大寺最古の木造建築。
前部の礼堂は鎌倉時代の建造。
2017/08/09(水) 17:42:02.47ID:CyL8zCnY0
蒜山のお盆彩る「シリゲ」展08/09 13:44nhk
真庭市の蒜山地方に伝わる盆踊りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている大宮踊の会場を彩る切り絵、
「シリゲ」の作品展が真庭市で開かれています。
「シリゲ」は蒜山地方の伝統的な盆踊り、大宮踊の会場で灯ろうにつり下げられる切り絵です。
人や動物などの模様が浮かび上がるように、和紙が刃物を使って切り抜かれています。
作品展は、若い世代に地域の伝統工芸を体験してもらおうと毎年、蒜山郷土博物館で開かれていて、
ことしは地元の小中学生や一般の人の作品あわせて220点あまりが展示されています。
このうち、最優秀賞に選ばれた蒜山中学校2年生の浜竹凛夏さんの作品は、1羽のフクロウの迫力ある姿が切り抜かれています。
このほかにも朝顔や金魚など夏をイメージさせる作品や、ことしのえとにちなんだ鳥の作品なども数多く展示されています。
蒜山郷土博物館の学芸員、深見かづみさんは「蒜山の伝統を受け継いだ子どもたちの作品を見に来てほしい」と話していました。
「シリゲ」の作品展は、今月31日まで蒜山郷土博物館で開かれています。
真庭市の蒜山地方に伝わる盆踊りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている大宮踊の会場を彩る切り絵、
「シリゲ」の作品展が真庭市で開かれています。
「シリゲ」は蒜山地方の伝統的な盆踊り、大宮踊の会場で灯ろうにつり下げられる切り絵です。
人や動物などの模様が浮かび上がるように、和紙が刃物を使って切り抜かれています。
作品展は、若い世代に地域の伝統工芸を体験してもらおうと毎年、蒜山郷土博物館で開かれていて、
ことしは地元の小中学生や一般の人の作品あわせて220点あまりが展示されています。
このうち、最優秀賞に選ばれた蒜山中学校2年生の浜竹凛夏さんの作品は、1羽のフクロウの迫力ある姿が切り抜かれています。
このほかにも朝顔や金魚など夏をイメージさせる作品や、ことしのえとにちなんだ鳥の作品なども数多く展示されています。
蒜山郷土博物館の学芸員、深見かづみさんは「蒜山の伝統を受け継いだ子どもたちの作品を見に来てほしい」と話していました。
「シリゲ」の作品展は、今月31日まで蒜山郷土博物館で開かれています。
2017/08/10(木) 06:49:44.91ID:8Xx/RGZu0
和牛共進会に向け壮行会08/09 19:33nhk
来月宮城県で開かれる和牛の品評会、「全国和牛能力共進会」に向けて牛や馬の繁栄
に御利益があるとされる大山町の大山寺に県代表の生産者が集まり壮行会が開かれました。
5年に1度、開かれる全国和牛能力共進会は「和牛のオリンピック」とも言われ、
ここで日本一を獲得すればブランドの評価が高まることから全国の生産地がより
すぐりの牛を出品するため準備を進めています。
鳥取県からは27頭の和牛が出場する予定で、9日は牛や馬の繁栄に御利益があると
される大山町の大山寺に生産者たちが集まり来月の大会に向けた壮行会が開かれました。
このなかで平井知事は「生産者、JA、行政が一体となって準備を進めて来たので、
鳥取和牛が宮城の地ですばらしい成績を修められるよう祈っています」と激励しました。
そして寺の住職が優秀な成績を修められるよう祈とうしました。
このあと、生産者たちはひとつの願いだけを心に浮かべてなでると願いがかなうと
される「宝牛」の像の前で記念撮影を行い、大会での健闘を誓い合っていました。
代表団の団長を務める宮崎浩樹さんは「今回は非常に優秀な種牛の子どもたちを
そろえて大会に臨めるので、日本一を目指して頑張りたいです」と話していました。
来月宮城県で開かれる和牛の品評会、「全国和牛能力共進会」に向けて牛や馬の繁栄
に御利益があるとされる大山町の大山寺に県代表の生産者が集まり壮行会が開かれました。
5年に1度、開かれる全国和牛能力共進会は「和牛のオリンピック」とも言われ、
ここで日本一を獲得すればブランドの評価が高まることから全国の生産地がより
すぐりの牛を出品するため準備を進めています。
鳥取県からは27頭の和牛が出場する予定で、9日は牛や馬の繁栄に御利益があると
される大山町の大山寺に生産者たちが集まり来月の大会に向けた壮行会が開かれました。
このなかで平井知事は「生産者、JA、行政が一体となって準備を進めて来たので、
鳥取和牛が宮城の地ですばらしい成績を修められるよう祈っています」と激励しました。
そして寺の住職が優秀な成績を修められるよう祈とうしました。
このあと、生産者たちはひとつの願いだけを心に浮かべてなでると願いがかなうと
される「宝牛」の像の前で記念撮影を行い、大会での健闘を誓い合っていました。
代表団の団長を務める宮崎浩樹さんは「今回は非常に優秀な種牛の子どもたちを
そろえて大会に臨めるので、日本一を目指して頑張りたいです」と話していました。
396名無しさん@京都板じゃないよ
2017/08/10(木) 10:00:23.12ID:sL5OLfDS0 age
2017/08/10(木) 17:39:19.74ID:12CeSO+id
【金剛山1125m】比叡山千日回峰行者、敗れる【一万日回峰行】
郵便届けて13年、登頂1万回達成 堺市の74歳
毎日新聞 2017年8月10日 15時30分(最終更新 8月10日 15時30分)
(写真)
金剛山登頂1万回を45年かけて達成した上野良夫さん=大阪府千早赤阪村で2017年7月22日、山崎一輝撮影
大阪府と奈良県の境にある金剛山(標高1125メートル)の山頂に毎日、郵便物を届けている男性がいる。堺市堺区の上野好夫さん(74)。
登山が趣味の上野さんは、30年以上前から金剛山登頂を日課とし、会社を定年退職した後は配達員の委託を受けて登り続けている。昨年5月には登頂1万回を達成。
11日の「山の日」を前に「80歳まで配達を続けたい」と語る上野さんは、足取りも軽く、今日も山頂を目指す。
「郵便です」。真夏の日差しが降り注ぐ7月下旬、上野さんは山頂にある葛木神社権祢宜(ごんねぎ)の葛城繁さん(29)に手紙を手渡した。
2004年に金剛山専門の配達員になって以来、日曜と祝日以外はほぼ毎日繰り返されている光景だ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mainichi.jp/articles/20170810/k00/00e/040/309000c
郵便届けて13年、登頂1万回達成 堺市の74歳
毎日新聞 2017年8月10日 15時30分(最終更新 8月10日 15時30分)
(写真)
金剛山登頂1万回を45年かけて達成した上野良夫さん=大阪府千早赤阪村で2017年7月22日、山崎一輝撮影
大阪府と奈良県の境にある金剛山(標高1125メートル)の山頂に毎日、郵便物を届けている男性がいる。堺市堺区の上野好夫さん(74)。
登山が趣味の上野さんは、30年以上前から金剛山登頂を日課とし、会社を定年退職した後は配達員の委託を受けて登り続けている。昨年5月には登頂1万回を達成。
11日の「山の日」を前に「80歳まで配達を続けたい」と語る上野さんは、足取りも軽く、今日も山頂を目指す。
「郵便です」。真夏の日差しが降り注ぐ7月下旬、上野さんは山頂にある葛木神社権祢宜(ごんねぎ)の葛城繁さん(29)に手紙を手渡した。
2004年に金剛山専門の配達員になって以来、日曜と祝日以外はほぼ毎日繰り返されている光景だ。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mainichi.jp/articles/20170810/k00/00e/040/309000c
2017/08/20(日) 02:34:48.44ID:DFpP3A+z0
土砂災害から3年 被災地でお盆の墓参り[2017.8.13 11:44]rcc
77人が犠牲になった広島市の土砂災害から20日で3年となります。
被災地の墓苑では、お盆のお墓参りが行われています。
安佐南区の緑井墓苑では、3年前の土砂災害でおよそ750基の墓石が流されました。
復旧工事により区画の整備を終えて、これまでにおよそ150基の墓石が再建されました。
「私や皆様が思ったよりも早く、3年以内にこのような状況まで戻していたいただくことができ感謝しています」
(法林寺・前原善香さん)
一方で、いまだ墓石が建てられていない区画も多く、中には経済的な事情などから再建を諦めた人もいるといいます。
また土砂に流されて身元が分からなくなったお骨は元の墓に戻すことができず、合同塚に納められています。
「お墓の中に骨がないから参ってもピンとこない。
来年のお盆までにはお墓を作らないといけないかなと思っています」(墓参りに来た女性)
緑井墓苑では、20日に土砂災害の犠牲者の合同慰霊祭が行われます。
77人が犠牲になった広島市の土砂災害から20日で3年となります。
被災地の墓苑では、お盆のお墓参りが行われています。
安佐南区の緑井墓苑では、3年前の土砂災害でおよそ750基の墓石が流されました。
復旧工事により区画の整備を終えて、これまでにおよそ150基の墓石が再建されました。
「私や皆様が思ったよりも早く、3年以内にこのような状況まで戻していたいただくことができ感謝しています」
(法林寺・前原善香さん)
一方で、いまだ墓石が建てられていない区画も多く、中には経済的な事情などから再建を諦めた人もいるといいます。
また土砂に流されて身元が分からなくなったお骨は元の墓に戻すことができず、合同塚に納められています。
「お墓の中に骨がないから参ってもピンとこない。
来年のお盆までにはお墓を作らないといけないかなと思っています」(墓参りに来た女性)
緑井墓苑では、20日に土砂災害の犠牲者の合同慰霊祭が行われます。
2017/08/27(日) 08:13:47.87ID:QgIns5a/0
広島土砂災害3年 被災地で追悼の灯籠8月20日 18時57分nhk
77人が犠牲となった広島市の土砂災害から3年の20日、安佐南区の被災地では土砂で
全壊した住宅の跡地で住民たちが灯籠に明かりをともして犠牲者に祈りをささげました。
10人が亡くなった安佐南区八木の八木ヶ丘団地では土石流で全壊した住宅の跡地に
20日夜、住民たちが集まり、亡くなった人の数と同じ10本の竹灯籠に火をともしました。
また、「安らかにお眠りください」とか「災害に負けない世界になりますように」などと
メッセージが書かれた紙とLEDライトで作った灯籠250個にも明かりがともされ、
集まった人たちは、静かに手を合わせて犠牲になった人たちに祈りをささげていました。
追悼の灯籠を企画した住民の1人、山根健治さんは「灯籠には災害を忘れず伝えて
いきたいというメッセージが多く書かれています。今後も続けていきたい」と話していました。
77人が犠牲となった広島市の土砂災害から3年の20日、安佐南区の被災地では土砂で
全壊した住宅の跡地で住民たちが灯籠に明かりをともして犠牲者に祈りをささげました。
10人が亡くなった安佐南区八木の八木ヶ丘団地では土石流で全壊した住宅の跡地に
20日夜、住民たちが集まり、亡くなった人の数と同じ10本の竹灯籠に火をともしました。
また、「安らかにお眠りください」とか「災害に負けない世界になりますように」などと
メッセージが書かれた紙とLEDライトで作った灯籠250個にも明かりがともされ、
集まった人たちは、静かに手を合わせて犠牲になった人たちに祈りをささげていました。
追悼の灯籠を企画した住民の1人、山根健治さんは「灯籠には災害を忘れず伝えて
いきたいというメッセージが多く書かれています。今後も続けていきたい」と話していました。
2017/09/04(月) 16:41:20.44ID:I5OPY1kw0
[04日 12:10]神社全焼 放火容疑で男を逮捕RSK3
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼し周辺の山林が焼ける火事がありました。
警察は放火の疑いで、住所不定の50歳の男を逮捕しました。>>全文を読む
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオル
に火をつけ社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった、放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は余罪があるとみて調べています。
神社の放火で50歳の男逮捕 動画 9/4 11:52 rnc1
岡山県備前市の神社にライターで火をつけ全焼させたとして50歳の男が昨夜放火の
疑いで緊急逮捕されました。
逮捕されたのは山口県周南市生まれの無職高杉一夫容疑者、50歳です。
警察の調べによりますと高杉容疑者はきのう午後3時半頃備前市八木山の「神田宮」
にライターで火をつけ広さ18uの平屋の建物を全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずけが人はいませんでした。
警察は付近の不審者情報をもとに、現場からおよそ2キロ離れたところで高杉容疑者
を発見、犯行を自供したため放火の疑いで緊急逮捕したものです。
調べに対し高杉容疑者は「暇だったから火を付けた」と供述しているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火を付けた」と供述していて、警察は
余罪についても調べています。
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼し周辺の山林が焼ける火事がありました。
警察は放火の疑いで、住所不定の50歳の男を逮捕しました。>>全文を読む
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオル
に火をつけ社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった、放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は余罪があるとみて調べています。
神社の放火で50歳の男逮捕 動画 9/4 11:52 rnc1
岡山県備前市の神社にライターで火をつけ全焼させたとして50歳の男が昨夜放火の
疑いで緊急逮捕されました。
逮捕されたのは山口県周南市生まれの無職高杉一夫容疑者、50歳です。
警察の調べによりますと高杉容疑者はきのう午後3時半頃備前市八木山の「神田宮」
にライターで火をつけ広さ18uの平屋の建物を全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずけが人はいませんでした。
警察は付近の不審者情報をもとに、現場からおよそ2キロ離れたところで高杉容疑者
を発見、犯行を自供したため放火の疑いで緊急逮捕したものです。
調べに対し高杉容疑者は「暇だったから火を付けた」と供述しているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火を付けた」と供述していて、警察は
余罪についても調べています。
401名無しさん@京都板じゃないよ
2017/09/04(月) 17:39:11.40ID:Ln1md0UI0 age
2017/09/05(火) 11:31:55.41ID:QL6uQxeI0
>>400
[04日 19:10]神社全焼 放火容疑で男を逮捕. RSK3-2
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼する 火事がありました。
放火の疑いで逮捕された50歳の男は、兵庫県でも、複数の放火に かかわった疑いが
持たれています。
非現住建造物等放火の疑いで逮捕---されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオルに火をつけ、
社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は、関与を調べています。
[04日 19:10]神社全焼 放火容疑で男を逮捕. RSK3-2
3日午後、備前市八木山で、神社の社殿が全焼する 火事がありました。
放火の疑いで逮捕された50歳の男は、兵庫県でも、複数の放火に かかわった疑いが
持たれています。
非現住建造物等放火の疑いで逮捕---されたのは、住所不定・無職の高杉一夫容疑者です。
高杉容疑者は、3日午後3時半ごろ、備前市八木山の「神田宮」で、ライターでタオルに火をつけ、
社殿に燃え移らせた疑いが持たれています。
約20平方mの社殿が全焼し、周辺の山林の一部も焼けましたが、けがをした人はいませんでした。
高杉容疑者は、「暇だった放火が楽しいと思った」と容疑を認めているということです。
備前市に近い兵庫県の相生警察署管内では、先月、7件の不審火があり、高杉容疑者は
「兵庫県でも数回放火した」と話していることから、警察は、関与を調べています。
2017/09/05(火) 15:52:11.40ID:QL6uQxeI0
神社放火の疑いで逮捕の男を送検 動画9/5 11:51 rnc2
岡山県備前市の神社に放火し全焼させたとして逮捕された50歳の無職の男の身柄が
今日岡山地方検察庁に送られました。
放火などの疑いで送検されたのは山口県周南市生まれの無職、高杉一夫容疑者50歳です。
警察によりますと高杉容疑者はおととい午後3時半ごろ備前市八木山の神社、神田宮に
ライターで火をつけ18平方メートルを全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずケガ人はいませんでした。
高杉容疑者は放浪生活をしていたとみられ、「暇だったから火をつけた」
と容疑を認めているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火をつけた」と供述していることから
警察で余罪についても調べています。
岡山県備前市の神社に放火し全焼させたとして逮捕された50歳の無職の男の身柄が
今日岡山地方検察庁に送られました。
放火などの疑いで送検されたのは山口県周南市生まれの無職、高杉一夫容疑者50歳です。
警察によりますと高杉容疑者はおととい午後3時半ごろ備前市八木山の神社、神田宮に
ライターで火をつけ18平方メートルを全焼させた疑いです。
神社に普段人はおらずケガ人はいませんでした。
高杉容疑者は放浪生活をしていたとみられ、「暇だったから火をつけた」
と容疑を認めているということです。
また高杉容疑者は「兵庫県でも空き家数軒に火をつけた」と供述していることから
警察で余罪についても調べています。
2017/09/14(木) 14:23:21.40ID:1ptyUE9h0
西条まつり提灯づくりピーク2017年09月13日(水)更新itv
秋祭りに向けた準備が始まっています。
西条市の工房では、だんじりを彩る提灯づくりがピークを迎えています。
来月行われる西条まつりは、だんじり一台あたりおよそ100個の提灯が飾り付けられて
いて、夜になるとろうそくの揺らめきで幻想的な祭りムードを盛り上げます。
西条市福武の日野徹さんの提灯工房では、作業がピークを迎えていて妻の美保さんと
二人で、絵付けやろうそくを置く台座の取り付け作業に追われています。
こちらの工房では、すべての工程を手作業で行っているため、一日に3〜4個の提灯
を作るのがやっとだという事で、この時期は、早朝から深夜まで作業が続けられています。
夜のだんじりを演出する提灯づくりは、来月14日に本格スタートする西条まつりの
直前まで続けられます。
秋祭りに向けた準備が始まっています。
西条市の工房では、だんじりを彩る提灯づくりがピークを迎えています。
来月行われる西条まつりは、だんじり一台あたりおよそ100個の提灯が飾り付けられて
いて、夜になるとろうそくの揺らめきで幻想的な祭りムードを盛り上げます。
西条市福武の日野徹さんの提灯工房では、作業がピークを迎えていて妻の美保さんと
二人で、絵付けやろうそくを置く台座の取り付け作業に追われています。
こちらの工房では、すべての工程を手作業で行っているため、一日に3〜4個の提灯
を作るのがやっとだという事で、この時期は、早朝から深夜まで作業が続けられています。
夜のだんじりを演出する提灯づくりは、来月14日に本格スタートする西条まつりの
直前まで続けられます。
2017/09/14(木) 17:42:48.69ID:1ptyUE9h0
西条まつりを前に提灯づくりピーク19:39eat
来月14日から本格的に始まる西条まつりを前に、市内の工房では、だんじりを飾る提灯
づくりがピークを迎えています。
西条まつりでは、提灯で飾られたおよそ150台のだんじりが市内を練り歩き、
クライマックスの「川入り」は、毎年、多くの観光客を魅了しています。
西条市福武の日野徹さんの工房では、だんじり用の提灯づくりがピークを迎えていて、
13日も妻の美保さんと2人で、鉢と呼ばれる木型を取り付けたり、火袋の表面に
絵付けや地区名を書き込む作業に追われていました。
こちらでは、すべての工程が手作業で行われていて、そのため、1日に3個ほどしか作れ
ないということです。提灯づくりは、まつりが本格化する来月14日ごろまで続きます。
愛媛オレンジバイキングスが必勝祈願19:37eat
まもなく2年目の挑戦が始まります!愛媛のプロバスケットボールチーム
「愛媛オレンジバイキングス」が、シーズン開幕を前に必勝祈願をしました。
13日は、愛媛オレンジバイキングスの選手らおよそ20人が、松山市の伊豫豆比古命
神社を訪れ、今月末から始まるBリーグでの必勝を祈願しました。
愛媛オレンジバイキングスは、今月30日と来月1日、アウェイ開幕戦で「東京」と
対戦し、来月14日と15日にはホーム開幕戦で「香川」と対戦します。
来月14日から本格的に始まる西条まつりを前に、市内の工房では、だんじりを飾る提灯
づくりがピークを迎えています。
西条まつりでは、提灯で飾られたおよそ150台のだんじりが市内を練り歩き、
クライマックスの「川入り」は、毎年、多くの観光客を魅了しています。
西条市福武の日野徹さんの工房では、だんじり用の提灯づくりがピークを迎えていて、
13日も妻の美保さんと2人で、鉢と呼ばれる木型を取り付けたり、火袋の表面に
絵付けや地区名を書き込む作業に追われていました。
こちらでは、すべての工程が手作業で行われていて、そのため、1日に3個ほどしか作れ
ないということです。提灯づくりは、まつりが本格化する来月14日ごろまで続きます。
愛媛オレンジバイキングスが必勝祈願19:37eat
まもなく2年目の挑戦が始まります!愛媛のプロバスケットボールチーム
「愛媛オレンジバイキングス」が、シーズン開幕を前に必勝祈願をしました。
13日は、愛媛オレンジバイキングスの選手らおよそ20人が、松山市の伊豫豆比古命
神社を訪れ、今月末から始まるBリーグでの必勝を祈願しました。
愛媛オレンジバイキングスは、今月30日と来月1日、アウェイ開幕戦で「東京」と
対戦し、来月14日と15日にはホーム開幕戦で「香川」と対戦します。
2017/09/16(土) 07:51:26.94ID:S4eWgG/J0
西条まつり前に提灯作りピーク(9月13日19時27分)ebc
来月7日に開幕する西条まつりを前にだんじりなどを飾る提灯作りがピークを迎えています。
西条市内では3軒の工房が西条まつりに使われる提灯を作っていて、毎年今の時期に製作
のピークを迎えます。
このうち西条市の伊予提灯工房でも職人の日野徹さんと妻の美保さんが、火袋と言われる
提灯の本体にロウソクをつける土台を取り付けたり地区の紋章を書いたりする作業に
追われていました。
この工房の提灯は山陰や高知で漉かれた和紙を使っていて、丈夫で明るくロウソクの
火のゆらぎがよく分かるのが特徴です。
だんじりの提灯作りは祭り直前まで忙しい日が続くということです。
来月7日に開幕する西条まつりを前にだんじりなどを飾る提灯作りがピークを迎えています。
西条市内では3軒の工房が西条まつりに使われる提灯を作っていて、毎年今の時期に製作
のピークを迎えます。
このうち西条市の伊予提灯工房でも職人の日野徹さんと妻の美保さんが、火袋と言われる
提灯の本体にロウソクをつける土台を取り付けたり地区の紋章を書いたりする作業に
追われていました。
この工房の提灯は山陰や高知で漉かれた和紙を使っていて、丈夫で明るくロウソクの
火のゆらぎがよく分かるのが特徴です。
だんじりの提灯作りは祭り直前まで忙しい日が続くということです。
2017/09/22(金) 19:40:14.97ID:qeW6jscId
東京都港区の芝大神宮で18日、巫女たちによる「だらだら祭り」が行われ筑紫舞が奉納された。
参列した老若男子は股間からカウパー腺液をダラダラと垂らしながら、熱い眼差しで舐めるように一心に魅入るっていた。(;´Д`)ハァハァ
参列した老若男子は股間からカウパー腺液をダラダラと垂らしながら、熱い眼差しで舐めるように一心に魅入るっていた。(;´Д`)ハァハァ
2017/09/28(木) 10:37:54.10ID:5SMPyeMj0
台風被害の墓石を修復09月21日 12時22分nhk
台風18号の大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し河川敷の墓地では墓石が土台から倒れるなどの被害が相次いだことから、彼岸の中日を前に石材業者が墓石を土台に戻すなど修復作業を行っています。
今月17日、四国に上陸した台風18号による大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し松前町の出合水位観測所では一時、「氾濫危険水位」を超えました。
この観測所からほど近い河川敷に建てられた松前町の共同墓地では、多くの墓石が増水した川の水で土台から流され倒れるなどの被害が出たことから彼岸の中日を前に石材業者が復旧作業にあたっています。
21日は、午前7時ごろから作業が行われ、石材業者の担当者は、倒れた墓石を土台に戻したり、流された玉砂利を敷きつめたりしていました。
石材業者によりますと、この墓地で施工を請け負った墓だけでも20墓ほどが倒れる被害が出たということです。
「石材振興会」の須崎明良営業部長は、「今までも水没被害はありましたが、今回はかなりひどい状態だと感じました。100%の復旧は難しいかもしれないですが、訪れた人たちが落ち着いてお参りできるよう最善を尽くしたいです」と話していました。
台風18号の大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し河川敷の墓地では墓石が土台から倒れるなどの被害が相次いだことから、彼岸の中日を前に石材業者が墓石を土台に戻すなど修復作業を行っています。
今月17日、四国に上陸した台風18号による大雨で、中予地域を流れる重信川が増水し松前町の出合水位観測所では一時、「氾濫危険水位」を超えました。
この観測所からほど近い河川敷に建てられた松前町の共同墓地では、多くの墓石が増水した川の水で土台から流され倒れるなどの被害が出たことから彼岸の中日を前に石材業者が復旧作業にあたっています。
21日は、午前7時ごろから作業が行われ、石材業者の担当者は、倒れた墓石を土台に戻したり、流された玉砂利を敷きつめたりしていました。
石材業者によりますと、この墓地で施工を請け負った墓だけでも20墓ほどが倒れる被害が出たということです。
「石材振興会」の須崎明良営業部長は、「今までも水没被害はありましたが、今回はかなりひどい状態だと感じました。100%の復旧は難しいかもしれないですが、訪れた人たちが落ち着いてお参りできるよう最善を尽くしたいです」と話していました。
2017/09/29(金) 13:04:16.78ID:6rjkzt6M0NIKU
ホノルル市長が宇和島訪問2017年09月28日(木)更新itv
宇和島市と姉妹都市提携を結んでいるハワイ・ホノルル市の市長が28日宇和島水産高校
を訪れ、えひめ丸事故の遺族とともに慰霊碑に献花しました。
ホノルル市のカーク・コールドウェル市長は、宇和島水産高校を訪問し、2001年に
起きたえひめ丸事故で亡くなった実習生、水口峻志さんの父、龍吉さんとともに慰霊碑
に献花して犠牲者の冥福を祈りました。
宇和島市とホノルル市はえひめ丸事故をきっかけに交流が始まり、2004年に姉妹
都市提携を結んでいて、コールドウェル市長は宇和島市役所で岡原文彰市長と会談し、
友好関係を続けていくことを確認しました。
宇和島市と姉妹都市提携を結んでいるハワイ・ホノルル市の市長が28日宇和島水産高校
を訪れ、えひめ丸事故の遺族とともに慰霊碑に献花しました。
ホノルル市のカーク・コールドウェル市長は、宇和島水産高校を訪問し、2001年に
起きたえひめ丸事故で亡くなった実習生、水口峻志さんの父、龍吉さんとともに慰霊碑
に献花して犠牲者の冥福を祈りました。
宇和島市とホノルル市はえひめ丸事故をきっかけに交流が始まり、2004年に姉妹
都市提携を結んでいて、コールドウェル市長は宇和島市役所で岡原文彰市長と会談し、
友好関係を続けていくことを確認しました。
2017/10/02(月) 08:05:57.70ID:EmngZYK30
長井さん死去10年 市民が感謝09月26日 12時53分nhk
軍事政権時代のミャンマーで、今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが抗議デモの取材中に銃撃され、命を落としてから10年になるのを前に、ヤンゴンで25日、当時の記憶を心に刻むための式典が開かれ、大勢の市民が長井さんに感謝の気持ちを表していました。
ミャンマーでは2007年9月、軍事政権に抗議する大規模なデモが武力で鎮圧され、取材していた今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが、治安部隊の銃撃を受けて亡くなりました。
この日から27日で10年になるのを前に、最大都市のヤンゴンの僧院で25日、当時の記憶を心に刻み民主主義の発展を祈るための式典が開かれ、僧侶や市民およそ150人が参加しました。
会場には長井さんをあしらったポスターが張り出され、参加した人たちが「あなたのことを忘れません」などと、思い思いのメッセージを書き込んでいました。
参加した地方議員の男性は、「私がこの行事に参加できるのも、長井さんのような人が民主主義と人権のために行動してくれたおかげです。皆で団結して民主化を進めていきたい」と話していました。
ミャンマーでは2011年に民政移管し、去年アウン・サン・スー・チー氏が率いる民主化勢力の政権が発足しましたが、軍が依然として政治に強い影響力を持っていて、真の民主化に向けては多くの課題が残されています。
軍事政権時代のミャンマーで、今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが抗議デモの取材中に銃撃され、命を落としてから10年になるのを前に、ヤンゴンで25日、当時の記憶を心に刻むための式典が開かれ、大勢の市民が長井さんに感謝の気持ちを表していました。
ミャンマーでは2007年9月、軍事政権に抗議する大規模なデモが武力で鎮圧され、取材していた今治市出身のジャーナリスト長井健司さんが、治安部隊の銃撃を受けて亡くなりました。
この日から27日で10年になるのを前に、最大都市のヤンゴンの僧院で25日、当時の記憶を心に刻み民主主義の発展を祈るための式典が開かれ、僧侶や市民およそ150人が参加しました。
会場には長井さんをあしらったポスターが張り出され、参加した人たちが「あなたのことを忘れません」などと、思い思いのメッセージを書き込んでいました。
参加した地方議員の男性は、「私がこの行事に参加できるのも、長井さんのような人が民主主義と人権のために行動してくれたおかげです。皆で団結して民主化を進めていきたい」と話していました。
ミャンマーでは2011年に民政移管し、去年アウン・サン・スー・チー氏が率いる民主化勢力の政権が発足しましたが、軍が依然として政治に強い影響力を持っていて、真の民主化に向けては多くの課題が残されています。
2017/10/02(月) 23:56:14.76ID:EmngZYK30
岡山 寺の秘仏22年ぶり公開10/02 22:31nhk鳥取
岡山県高梁市の寺に本尊としてまつられ、ふだんは人目に触れることのない仏像が22年ぶりに公開されています。
公開されているのは高梁市にある「長建寺」の本尊、「木造聖観音菩薩立像」です。
仏像の公開は通常、33年に1度ですが、寺の創建から平成30年で500年を迎えることにあわせて今回、特別に11年前倒しして1日から公開が始まりました。
高さ1メートル65センチの仏像は1本の木から彫り出されていて、平安時代のものと伝えられ、岡山県の重要文化財に指定されています。
寺には2日も「秘仏」をひと目見ようと、県内をはじめ全国から仏像愛好家などが拝観に訪れ、平安美術の造形をじっくりと眺めたり静かに手を合わせたりしていました。
次の特別公開は33年後の予定だということで、長建寺の樋口三城住職は「この機会に貴重な文化財をぜひ見てもらいたい」と話していました。
「木造聖観音菩薩立像」の特別公開は3日まで行われ、公開される時間は午前10時から午後4時までです。
岡山県高梁市の寺に本尊としてまつられ、ふだんは人目に触れることのない仏像が22年ぶりに公開されています。
公開されているのは高梁市にある「長建寺」の本尊、「木造聖観音菩薩立像」です。
仏像の公開は通常、33年に1度ですが、寺の創建から平成30年で500年を迎えることにあわせて今回、特別に11年前倒しして1日から公開が始まりました。
高さ1メートル65センチの仏像は1本の木から彫り出されていて、平安時代のものと伝えられ、岡山県の重要文化財に指定されています。
寺には2日も「秘仏」をひと目見ようと、県内をはじめ全国から仏像愛好家などが拝観に訪れ、平安美術の造形をじっくりと眺めたり静かに手を合わせたりしていました。
次の特別公開は33年後の予定だということで、長建寺の樋口三城住職は「この機会に貴重な文化財をぜひ見てもらいたい」と話していました。
「木造聖観音菩薩立像」の特別公開は3日まで行われ、公開される時間は午前10時から午後4時までです。
2017/10/03(火) 15:20:12.21ID:aiLlVUwV0
花き市場で「花供養」高松10/03 12:08nhk
日ごろ、切り花や鉢植えとして出荷された花に感謝する「花供養」が3日、高松市の市場で行われました。
「花供養」は、日ごろ、切り花や鉢植えとして扱う命ある花に感謝しようと、毎年、この時期に高松市の「公設花き地方卸売市場」で行われています。
3日の「花供養」には花の生産者や販売業者などおよそ60人が参列し、はじめに市場にある「花塚」と呼ばれる石碑の前で僧りょによる読経が行われたあと、参列者がピンクのカーネーションを献花して花への感謝の気持ちを表していました。
そして参列者を代表して「高松花市場」の齋藤清社長が「花の命をいただくことをなりわいにしている者として今年も無事、供養ができたことにお礼申し上げます」と、あいさつしました。
市場の関係者によりますと最近は、節約志向の高まりから、家庭で贅沢品の花があまり買われなくなっているということで、市場の取引額も減少傾向にあるとのことです。
参列した卸売業者の男性は「花の人を癒やす力や元気にする力を今後も伝えていきたい」と話していました。
日ごろ、切り花や鉢植えとして出荷された花に感謝する「花供養」が3日、高松市の市場で行われました。
「花供養」は、日ごろ、切り花や鉢植えとして扱う命ある花に感謝しようと、毎年、この時期に高松市の「公設花き地方卸売市場」で行われています。
3日の「花供養」には花の生産者や販売業者などおよそ60人が参列し、はじめに市場にある「花塚」と呼ばれる石碑の前で僧りょによる読経が行われたあと、参列者がピンクのカーネーションを献花して花への感謝の気持ちを表していました。
そして参列者を代表して「高松花市場」の齋藤清社長が「花の命をいただくことをなりわいにしている者として今年も無事、供養ができたことにお礼申し上げます」と、あいさつしました。
市場の関係者によりますと最近は、節約志向の高まりから、家庭で贅沢品の花があまり買われなくなっているということで、市場の取引額も減少傾向にあるとのことです。
参列した卸売業者の男性は「花の人を癒やす力や元気にする力を今後も伝えていきたい」と話していました。
2017/10/09(月) 11:10:04.32ID:7/Wcvr/L0
祭りの列と車が接触 2人が軽傷10/08 14:24nhk
8日午前、香川県観音寺市の交差点で、軽乗用車が祭りの太鼓台の後ろを歩いていた中学生2年生の女子生徒に接触し、生徒と前を歩いていた小学4年生の女子児童が転んで軽いケガをしました。
8日午前9時半すぎ、香川県観音寺市で、交差点を左折しようとした軽乗用車の右側のミラーが、祭りの太鼓台の列に参加していた中学2年生の女子生徒に接触しました。
女子生徒は接触したはずみで押し出され、前を歩いていてた小学4年生の妹にぶつかり、2人とも転んでひじやひざに軽いけがをしました。
警察によりますと、2人は父親と一緒に地域の秋祭りに参加し、太鼓台の後ろを歩いていたということです。
現場は、見通しのよい十字路の交差点で、太鼓台の列の1番後ろには交通整理の担当者がいたということで、警察は、この担当者から事情を聴くなどして事故の詳しい状況を調べています。
8日午前、香川県観音寺市の交差点で、軽乗用車が祭りの太鼓台の後ろを歩いていた中学生2年生の女子生徒に接触し、生徒と前を歩いていた小学4年生の女子児童が転んで軽いケガをしました。
8日午前9時半すぎ、香川県観音寺市で、交差点を左折しようとした軽乗用車の右側のミラーが、祭りの太鼓台の列に参加していた中学2年生の女子生徒に接触しました。
女子生徒は接触したはずみで押し出され、前を歩いていてた小学4年生の妹にぶつかり、2人とも転んでひじやひざに軽いけがをしました。
警察によりますと、2人は父親と一緒に地域の秋祭りに参加し、太鼓台の後ろを歩いていたということです。
現場は、見通しのよい十字路の交差点で、太鼓台の列の1番後ろには交通整理の担当者がいたということで、警察は、この担当者から事情を聴くなどして事故の詳しい状況を調べています。
2017/10/09(月) 12:16:30.81ID:7/Wcvr/L0
松山秋祭り始まる(10月6日11時27分)
松山の秋祭りはきのう開幕し、道後では昨夜8体のみこしが鉢合わせを繰り広げました。
松山の秋祭りはきのう宵宮で幕を開け、道後温泉駅前では8体のみこしが集結して
呼び物の鉢合わせが繰り広げられました。
きのうはあいにくの雨でしたが、鉢合わせの迫力と熱気に取り囲んでいた観衆からも
大きな歓声が上がっていました。
松山秋祭りはあすが最終日で、未明から市内各地の神社で宮出しがあり、鉢合わせ
などが行われます。
松山の秋祭りはきのう開幕し、道後では昨夜8体のみこしが鉢合わせを繰り広げました。
松山の秋祭りはきのう宵宮で幕を開け、道後温泉駅前では8体のみこしが集結して
呼び物の鉢合わせが繰り広げられました。
きのうはあいにくの雨でしたが、鉢合わせの迫力と熱気に取り囲んでいた観衆からも
大きな歓声が上がっていました。
松山秋祭りはあすが最終日で、未明から市内各地の神社で宮出しがあり、鉢合わせ
などが行われます。
2017/10/09(月) 12:17:02.59ID:7/Wcvr/L0
↑ebc
2017/10/11(水) 13:45:22.81ID:6l+7ruA70
広島市長“法王訪問を直接要請”10月04日 19時14分nhk
広島市の松井市長は4日の記者会見で、ローマ法王の広島訪問を実現させるため、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接要請を行いたいという考えを示しました。
広島市はこれまで、平和公園を訪れたローマ法王庁の関係者などを通じて、フランシスコ法王の被爆地・広島への訪問を要請してきました。
これについて、松井市長は4日の記者会見で「法王に直接お願いにうかがうタイミングになっていると思う」などと述べ、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接フランシスコ法王に要請を行いたいとして、調整を進める考えを示しました。
そのうえで松井市長は「最近は核抑止力を背景にした威嚇の応酬が繰り返されている。世界的に影響力のあるローマ法王の訪問は、こうした厳しい国際情勢を乗り越え、世界の恒久平和に向けた発信の機会になる」と述べました。
また、松井市長は、原爆資料館が2020年に向けて、原爆が開発されたロスアラモスの博物館などで原爆展を開催する方向で調整していることについて「憎しみの連鎖を断ち切り、ともに平和を実現していくという意味で重要な機会だ。
同じ思いを誰にもさせたくないという被爆者の思いを広げていくための世論の醸成にもつながると思う」と述べ、実現に期待感を示しました。
広島市の松井市長は4日の記者会見で、ローマ法王の広島訪問を実現させるため、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接要請を行いたいという考えを示しました。
広島市はこれまで、平和公園を訪れたローマ法王庁の関係者などを通じて、フランシスコ法王の被爆地・広島への訪問を要請してきました。
これについて、松井市長は4日の記者会見で「法王に直接お願いにうかがうタイミングになっていると思う」などと述べ、年内にもローマ法王庁のあるバチカンに出向いて、直接フランシスコ法王に要請を行いたいとして、調整を進める考えを示しました。
そのうえで松井市長は「最近は核抑止力を背景にした威嚇の応酬が繰り返されている。世界的に影響力のあるローマ法王の訪問は、こうした厳しい国際情勢を乗り越え、世界の恒久平和に向けた発信の機会になる」と述べました。
また、松井市長は、原爆資料館が2020年に向けて、原爆が開発されたロスアラモスの博物館などで原爆展を開催する方向で調整していることについて「憎しみの連鎖を断ち切り、ともに平和を実現していくという意味で重要な機会だ。
同じ思いを誰にもさせたくないという被爆者の思いを広げていくための世論の醸成にもつながると思う」と述べ、実現に期待感を示しました。
2017/10/11(水) 13:59:11.60ID:6l+7ruA70
原爆供養塔の母佐伯敏子さん死去10月04日 19時14分nhk
原爆で犠牲になったおよそ7万人の遺骨が眠る広島市の平和公園の原爆供養塔で40年間にわたって清掃活動を続けるとともに被爆体験を語り続けてきた広島市の佐伯敏子さんが3日、広島市内の病
院で亡くなりました。97歳でした。
佐伯さんは原爆が投下された8月6日、広島市郊外にいて直接の被爆は免れましたが、家族を探すために市の中心部に入り、被爆しました。
母や兄など13人の家族を失い、自らも長年、原爆症に苦しみました。
佐伯さんは、広島市の平和公園にある原爆供養塔の清掃を40年間、毎日続け、焼け跡で母親を探し回った経験から、身元のわからないおよそ7万人と、名前が明らかになっていながら引き取られていない815人の遺骨を遺族の元へ返す活動を続けてきました。
また、次の世代に語り継ぐため、供養塔を訪れる人たちに被爆体験を伝える証言活動も行っていました。
20年前に体調を崩して供養塔に通えなくなってからも、佐伯さんは入所する介護施設を訪ねてくる人たちに被爆体験を語り続けてきましたが、最近は1日の大半を眠って過ごし、証言することも難しくなっていました。
ことし7月のNHKの取材に対して佐伯さんは「人間が作って人間を殺す爆弾なんてもう私たちだけで終わってもらいたいと願っております」と言葉を寄せていました。
佐伯さんは、広島市内の病院に入院していましたが、3日未明、97歳で亡くなりました。
原爆で犠牲になったおよそ7万人の遺骨が眠る広島市の平和公園の原爆供養塔で40年間にわたって清掃活動を続けるとともに被爆体験を語り続けてきた広島市の佐伯敏子さんが3日、広島市内の病
院で亡くなりました。97歳でした。
佐伯さんは原爆が投下された8月6日、広島市郊外にいて直接の被爆は免れましたが、家族を探すために市の中心部に入り、被爆しました。
母や兄など13人の家族を失い、自らも長年、原爆症に苦しみました。
佐伯さんは、広島市の平和公園にある原爆供養塔の清掃を40年間、毎日続け、焼け跡で母親を探し回った経験から、身元のわからないおよそ7万人と、名前が明らかになっていながら引き取られていない815人の遺骨を遺族の元へ返す活動を続けてきました。
また、次の世代に語り継ぐため、供養塔を訪れる人たちに被爆体験を伝える証言活動も行っていました。
20年前に体調を崩して供養塔に通えなくなってからも、佐伯さんは入所する介護施設を訪ねてくる人たちに被爆体験を語り続けてきましたが、最近は1日の大半を眠って過ごし、証言することも難しくなっていました。
ことし7月のNHKの取材に対して佐伯さんは「人間が作って人間を殺す爆弾なんてもう私たちだけで終わってもらいたいと願っております」と言葉を寄せていました。
佐伯さんは、広島市内の病院に入院していましたが、3日未明、97歳で亡くなりました。
2017/10/13(金) 13:13:31.50ID:5mQ75T/a0
中村知事 カカアコ臨海公園開放に向け働きかけ19:03eat
中村知事は、えひめ丸事故の慰霊碑があるハワイ州・ホノルル市の公園が閉鎖された
ことを受け、公園開放に向けて、ハワイ州知事に働きかけをしていく考えを示しました。
この問題は、ハワイ州ホノルル市のカカアコ臨海公園が、ホームレスによる破壊行為などで
安全が確保できないとして、州政府によって現地時間の今月8日から閉鎖されているものです。
公園には、生徒や指導教官ら9人が犠牲となったえひめ丸事故の慰霊碑があり、
17回忌の節目を迎えたことし2月も、遺族や中村知事ら出席のもと慰霊式が行われました。
中村知事は、公園の閉鎖解除に向けて、ハワイ州知事にメッセージを送るとともに、
ハワイの県人会や公園を管理している団体などとも連携していきたいとしています。
中村知事は、えひめ丸事故の慰霊碑があるハワイ州・ホノルル市の公園が閉鎖された
ことを受け、公園開放に向けて、ハワイ州知事に働きかけをしていく考えを示しました。
この問題は、ハワイ州ホノルル市のカカアコ臨海公園が、ホームレスによる破壊行為などで
安全が確保できないとして、州政府によって現地時間の今月8日から閉鎖されているものです。
公園には、生徒や指導教官ら9人が犠牲となったえひめ丸事故の慰霊碑があり、
17回忌の節目を迎えたことし2月も、遺族や中村知事ら出席のもと慰霊式が行われました。
中村知事は、公園の閉鎖解除に向けて、ハワイ州知事にメッセージを送るとともに、
ハワイの県人会や公園を管理している団体などとも連携していきたいとしています。
2017/10/24(火) 03:23:41.04ID:EsmevHQh0
魚供養まつり10月17日 12時19分nhk
海の恵みに感謝する「魚供養まつり」が17日、松山市の卸売市場で行われました。
「魚供養まつり」は、松山市の三津ふ頭にある松山市公設水産地方卸売市場で毎年、この時期に行われていて、17日は市場や卸売業者などおよそ70人が出席しました。
はじめに、神事が行われ、参加者が玉ぐしをささげました。
市場の運営協議会の嶋矢俊次会長が「安全で安心できる魚を市民に届けることができるように市場を活性化させていきたい」とあいさつしました。
このあと、関係者が市場のそばの港に出て、およそ10匹の鯛とヒラメの成魚を放流しました。
松山市によりますと、去年、松山市の卸売市場で取り引きされた魚介類はおよそ1万トンでピークの平成7年のおよそ2万5000トンの40%程度まで減少しているということです。
松山市産業経済部市場管理課の片岡泰広主幹は「若い人の魚離れが進んでいますが、魚の裁き方教室や朝市を多く開くなどして市民が魚に親しむ取り組みをしていきたい」と話していました。
海の恵みに感謝する「魚供養まつり」が17日、松山市の卸売市場で行われました。
「魚供養まつり」は、松山市の三津ふ頭にある松山市公設水産地方卸売市場で毎年、この時期に行われていて、17日は市場や卸売業者などおよそ70人が出席しました。
はじめに、神事が行われ、参加者が玉ぐしをささげました。
市場の運営協議会の嶋矢俊次会長が「安全で安心できる魚を市民に届けることができるように市場を活性化させていきたい」とあいさつしました。
このあと、関係者が市場のそばの港に出て、およそ10匹の鯛とヒラメの成魚を放流しました。
松山市によりますと、去年、松山市の卸売市場で取り引きされた魚介類はおよそ1万トンでピークの平成7年のおよそ2万5000トンの40%程度まで減少しているということです。
松山市産業経済部市場管理課の片岡泰広主幹は「若い人の魚離れが進んでいますが、魚の裁き方教室や朝市を多く開くなどして市民が魚に親しむ取り組みをしていきたい」と話していました。
2017/10/24(火) 04:14:52.76ID:EsmevHQh0
新居浜太鼓祭り 鉢合わせ疑いで責任者ら6人逮捕(10月21日18時3分)ebc
新居浜太鼓祭りで禁止されている太鼓台同士の「鉢合わせ」をした疑いで、4台の太鼓台の
現場責任者ら6人が、21日警察に逮捕されました。
暴力行為処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、中須賀、大江、浮嶋そして白浜の4台の
太鼓台の現場責任者や正指揮者6人です。
警察によりますと、中須賀太鼓台と大江太鼓台は今月18日に、禁止されている鉢合わせ
をおよそ54回、浮嶋太鼓台と白浜太鼓台はおよそ27回鉢合わせをし、現場責任者らは
指揮扇動した疑いです。6人とも容疑を認めているということです。
太鼓台の鉢合わせは今年で7年連続で、かき手や観客6人がケガで病院に搬送されました。
新居浜太鼓祭りで禁止されている太鼓台同士の「鉢合わせ」をした疑いで、4台の太鼓台の
現場責任者ら6人が、21日警察に逮捕されました。
暴力行為処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、中須賀、大江、浮嶋そして白浜の4台の
太鼓台の現場責任者や正指揮者6人です。
警察によりますと、中須賀太鼓台と大江太鼓台は今月18日に、禁止されている鉢合わせ
をおよそ54回、浮嶋太鼓台と白浜太鼓台はおよそ27回鉢合わせをし、現場責任者らは
指揮扇動した疑いです。6人とも容疑を認めているということです。
太鼓台の鉢合わせは今年で7年連続で、かき手や観客6人がケガで病院に搬送されました。
421名無しさん@京都板じゃないよ
2017/10/24(火) 18:09:59.23ID:fOQq/RbKd 【強欲】浅草「仲見世商店街」が存亡の機… 浅草寺が“家賃16倍”要求 )【守銭奴】
雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、日本最古の商店街の一つ。
外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。
「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。
私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」
と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。
「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。
だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」
仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、たしかに破格ではある。とはいえいきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。
浅草寺の守山雄順執事長によると、きっかけは2011年に東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから固定資産税を払え”と言われたことだったという。
「同時に家賃も見直そうと相場を調べ、弁護士が9月半ば、数字を組合にお伝えしたのですが……」
騒動が丸く収まらなければ、仲見世通りにはスタバのような大資本が並ぶ事態に。
10月25日発売の「週刊新潮」では浅草寺の“守銭奴”ぶりと共に、本件を詳しく報じる。
「週刊新潮」2017年11月2日号 掲載
http://news.livedoor.com/article/detail/13793821/
2017年10月24日 16時59分 デイリー新潮
http://husumanoharikae.com/img/asakusa.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/417c795bfa4dbf6d09d89417f7cc2c738ec5d9c4.21.2.9.2.jpeg
http://topics.beauvo.net/file/parts/Ibc8ae20/0ccd6811a2a5de3c192b71c42cc7f61c.jpg
http://oshanpo.com/img/2016/06/IMG_2002.jpg
雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、日本最古の商店街の一つ。
外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。
「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。
私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」
と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。
「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。
だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」
仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、たしかに破格ではある。とはいえいきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。
浅草寺の守山雄順執事長によると、きっかけは2011年に東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから固定資産税を払え”と言われたことだったという。
「同時に家賃も見直そうと相場を調べ、弁護士が9月半ば、数字を組合にお伝えしたのですが……」
騒動が丸く収まらなければ、仲見世通りにはスタバのような大資本が並ぶ事態に。
10月25日発売の「週刊新潮」では浅草寺の“守銭奴”ぶりと共に、本件を詳しく報じる。
「週刊新潮」2017年11月2日号 掲載
http://news.livedoor.com/article/detail/13793821/
2017年10月24日 16時59分 デイリー新潮
http://husumanoharikae.com/img/asakusa.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/417c795bfa4dbf6d09d89417f7cc2c738ec5d9c4.21.2.9.2.jpeg
http://topics.beauvo.net/file/parts/Ibc8ae20/0ccd6811a2a5de3c192b71c42cc7f61c.jpg
http://oshanpo.com/img/2016/06/IMG_2002.jpg
422名無しさん@京都板じゃないよ
2017/10/29(日) 13:00:00.26ID:+1Nk1QGa0NIKU 257名無しさん@京都板じゃないよ2017/10/29(日) 12:59:09.83ID:+1Nk1QGa0NIKU
284重要無名文化財2017/10/28(土) 10:39:26.15ID:sWRdKsZM
275: 重要無名文化財 [] 2017/10/24(火) 09:43:06.75
ある神職さんの雅楽愛好家の集まりに知人に誘われて行ってきたのね!
はじめてだったので凄く緊張してたんだけど、周りの神職さん・巫女さんが凄く良く暖かく丁寧に接してくれて嬉しかったのね!
ところが、一人神職でもない地方の田舎から交通費ケチってバスで来てる貧乏ばばあがいて、最初から視線が厳しく冷たくて、色々とごちゃごちゃうるさかったのね!
そんなものなのかなと思っていて、お稽古途中の休憩中に、先輩面をして色々と自慢話をしてきて、正直、うざかったのね!
お稽古終わりばばあが帰った後、神職さん達が凄く気遣ってくれたで安心したのね!
神職さん達から聞いたら、ばばあは自称精神障害者で周りが困惑しているにもかかわらず、本人は全く気にせず厚顔無恥すぎて、トラブルばかりおこしてるらしいのね!
また、わざわざ田舎から交通費ケチってきてることを自慢げに話して、自分の雅楽歴を自慢げにひけらかしてるらしいのね!
周りは無視してるから、無視したほうが良いと教えてもらったのね!
誘ってくれた知人に聞いたら、ばばあは悪評高く、どこでもトラブルメーカーらしいのね!
かなり病んでるらしく、ドクターストップで入院しなければいけないのに無視して出歩いてるらしいのね!
雅楽バス女と呼ばれてるらしいのね!
どうか二度と会いませんように消えてくださいなのね!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1495376686/275
284重要無名文化財2017/10/28(土) 10:39:26.15ID:sWRdKsZM
275: 重要無名文化財 [] 2017/10/24(火) 09:43:06.75
ある神職さんの雅楽愛好家の集まりに知人に誘われて行ってきたのね!
はじめてだったので凄く緊張してたんだけど、周りの神職さん・巫女さんが凄く良く暖かく丁寧に接してくれて嬉しかったのね!
ところが、一人神職でもない地方の田舎から交通費ケチってバスで来てる貧乏ばばあがいて、最初から視線が厳しく冷たくて、色々とごちゃごちゃうるさかったのね!
そんなものなのかなと思っていて、お稽古途中の休憩中に、先輩面をして色々と自慢話をしてきて、正直、うざかったのね!
お稽古終わりばばあが帰った後、神職さん達が凄く気遣ってくれたで安心したのね!
神職さん達から聞いたら、ばばあは自称精神障害者で周りが困惑しているにもかかわらず、本人は全く気にせず厚顔無恥すぎて、トラブルばかりおこしてるらしいのね!
また、わざわざ田舎から交通費ケチってきてることを自慢げに話して、自分の雅楽歴を自慢げにひけらかしてるらしいのね!
周りは無視してるから、無視したほうが良いと教えてもらったのね!
誘ってくれた知人に聞いたら、ばばあは悪評高く、どこでもトラブルメーカーらしいのね!
かなり病んでるらしく、ドクターストップで入院しなければいけないのに無視して出歩いてるらしいのね!
雅楽バス女と呼ばれてるらしいのね!
どうか二度と会いませんように消えてくださいなのね!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1495376686/275
423名無しさん@京都板じゃないよ
2017/10/30(月) 17:27:50.91ID:N3RIjbCu0 衆議院議員選挙わしは行かなかったのでなく、護国神社のせいで行けなかったずら。
投票所の静岡県護国神社から完全に出禁食らっているので、敷地に入れないずら!💢
私的感情と妬みだけで出禁にする護国神社ずら。しかも横に静岡県の神社庁ずら。
(真実はわしがトラブルメーカーだからずら。)因みに神社関係は自民党支持ですずら。
期日前投票も朝一に出勤して21時過ぎに仕事上がるとできませぬ。。。ずら。
休みも静岡にいなかったりと、踏んだり蹴ったりずら。
小泉のバカ息子が社員を普通にリストラできるようにするとか、愚策を練ってたり、自民党のせいで郵政民営化して今、郵便局の人間がどれだけ大変な思いしているかずら。
民主党政権では自民党の尻拭いをするのに精一杯の矢先に震災ずら。
自民党政権だったら、首相はゴルフでバカンスして、震災そっちのけだっただろうにずら。
政治と宗教はタブー
ビアンカvsフローラ論争もタブー
キノコvsたけのこ論争もタブー
カレーvsビーフシチューもタブー(笑)
護国神社出禁バス女
投票所の静岡県護国神社から完全に出禁食らっているので、敷地に入れないずら!💢
私的感情と妬みだけで出禁にする護国神社ずら。しかも横に静岡県の神社庁ずら。
(真実はわしがトラブルメーカーだからずら。)因みに神社関係は自民党支持ですずら。
期日前投票も朝一に出勤して21時過ぎに仕事上がるとできませぬ。。。ずら。
休みも静岡にいなかったりと、踏んだり蹴ったりずら。
小泉のバカ息子が社員を普通にリストラできるようにするとか、愚策を練ってたり、自民党のせいで郵政民営化して今、郵便局の人間がどれだけ大変な思いしているかずら。
民主党政権では自民党の尻拭いをするのに精一杯の矢先に震災ずら。
自民党政権だったら、首相はゴルフでバカンスして、震災そっちのけだっただろうにずら。
政治と宗教はタブー
ビアンカvsフローラ論争もタブー
キノコvsたけのこ論争もタブー
カレーvsビーフシチューもタブー(笑)
護国神社出禁バス女
424名無しさん@京都板じゃないよ
2017/11/03(金) 09:25:58.35ID:1cgbJkCk0 >>423
全国規模で要注意人物にて出禁確定ずら!
全国規模で要注意人物にて出禁確定ずら!
425名無しさん@京都板じゃないよ
2017/11/05(日) 01:15:44.48ID:7pSk02KE0 ※NEXCO中日本提案の事業です
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻。養老公園等で販売。名神SAでは期間限定販売
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」の復刻が、現在開催中の「養老改元1300年祭」http://www.yoro1300.com/の目玉として企画され、
クラウドファンディングにより120万の資金が集まり、10月1日より養老公園等で発売されました
ネット販売はされないとのことです
https://newswitch.jp/p/8543
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170319/201703190932_29249.shtml
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/koho-kocho/kensei-hotnews/2909/170919.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170929/201709290832_30608.shtml
また、一緒に並んでいる「養老山麓サイダー」は、より甘味の強い商品となっておりますので
甘党の方はそちらもご賞味ください
http://www.daiichib.co.jp/goods4/
養老公園を訪れられる事がありましたらぜひ購入頂き
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
なお、期間限定で名神高速道路の養老SA上下線でも販売されています
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5120
期間:11月5日(日)まで
遠方の方も比較的手に入りやすくなっておりますので、お見逃しなく
(養老「山麓」サイダーは上り線のみの販売となります)
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻。養老公園等で販売。名神SAでは期間限定販売
https://www.makuake.com/project/yoro-cider/
かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」の復刻が、現在開催中の「養老改元1300年祭」http://www.yoro1300.com/の目玉として企画され、
クラウドファンディングにより120万の資金が集まり、10月1日より養老公園等で発売されました
ネット販売はされないとのことです
https://newswitch.jp/p/8543
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170319/201703190932_29249.shtml
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/koho-kocho/kensei-hotnews/2909/170919.html
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170929/201709290832_30608.shtml
また、一緒に並んでいる「養老山麓サイダー」は、より甘味の強い商品となっておりますので
甘党の方はそちらもご賞味ください
http://www.daiichib.co.jp/goods4/
養老公園を訪れられる事がありましたらぜひ購入頂き
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか
なお、期間限定で名神高速道路の養老SA上下線でも販売されています
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapanews?sapanewsid=5120
期間:11月5日(日)まで
遠方の方も比較的手に入りやすくなっておりますので、お見逃しなく
(養老「山麓」サイダーは上り線のみの販売となります)
2017/11/17(金) 16:37:16.80ID:e+mxaOTb0
新居浜太鼓祭り 鉢合わせ防止策検討続く2017年11月16日(木)更新itv
新居浜太鼓祭りの推進委員会が15日夜開かれ、禁じられている鉢合わせが7年連続で発生する中、平和運行実現への具体策は、次回以降の検討課題となりました。
総会には、太鼓台の運営団体や警察など約30人が出席し、市に寄せられた観覧者からの意見が紹介されました。
それによりますと、禁じられている鉢合わせは「祭りの趣旨から大きく外れている」として、罰金を科すなど、厳罰を望む声があった他、警察からも、厳罰に加え平和運行の条例制定が要望されました。
ただ、平和運行実現への具体策については結論が出ず、来年2月の総会まで引き続き検討することになりました。
新居浜太鼓祭りの推進委員会が15日夜開かれ、禁じられている鉢合わせが7年連続で発生する中、平和運行実現への具体策は、次回以降の検討課題となりました。
総会には、太鼓台の運営団体や警察など約30人が出席し、市に寄せられた観覧者からの意見が紹介されました。
それによりますと、禁じられている鉢合わせは「祭りの趣旨から大きく外れている」として、罰金を科すなど、厳罰を望む声があった他、警察からも、厳罰に加え平和運行の条例制定が要望されました。
ただ、平和運行実現への具体策については結論が出ず、来年2月の総会まで引き続き検討することになりました。
2017/12/09(土) 20:24:30.17ID:U1ZNE2Yw0
太皷谷稲成神社で縁起物の点検12/08 19:01nhk
ことしも残すところ3週間あまりとなるなか、津和野町の太皷谷稲成神社では、新年に向けた縁起物の準備が進められています。
津和野町の太皷谷稲成神社は、正月三が日に県西部の石見地方で最も多くの初詣客でにぎわうことで知られ、神社では来年の三が日の人出はことしより3万人ほど多い20万人ほどになるとみています。
新年に向けた準備は、12月はじめから進められていて、8日は神社の大広間にあるテーブルにたくさんの縁起物が並べられました。
そして4人のみこが一つ一つ袋から取り出し、鈴やお札、それに来年の干支の「戌」の絵馬などがきちんと付いているかを手にとって点検していました。
神社ではほかにも災いをはらう「破魔矢」や、熊手で福をかきいれる「福かき」など、合わせて150種類の縁起物とお守り、およそ5万体を年末までに準備することにしています。
ことしも残すところ3週間あまりとなるなか、津和野町の太皷谷稲成神社では、新年に向けた縁起物の準備が進められています。
津和野町の太皷谷稲成神社は、正月三が日に県西部の石見地方で最も多くの初詣客でにぎわうことで知られ、神社では来年の三が日の人出はことしより3万人ほど多い20万人ほどになるとみています。
新年に向けた準備は、12月はじめから進められていて、8日は神社の大広間にあるテーブルにたくさんの縁起物が並べられました。
そして4人のみこが一つ一つ袋から取り出し、鈴やお札、それに来年の干支の「戌」の絵馬などがきちんと付いているかを手にとって点検していました。
神社ではほかにも災いをはらう「破魔矢」や、熊手で福をかきいれる「福かき」など、合わせて150種類の縁起物とお守り、およそ5万体を年末までに準備することにしています。
428名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/09(土) 20:35:56.68ID:+4KRt1ZA0 age
429名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/11(月) 21:00:51.79ID:T9zQ0xQiF 静岡から来る通称バス女こと
こばやし
ひろえ
精神障害者で最悪・最低!
こばやし
ひろえ
精神障害者で最悪・最低!
2017/12/13(水) 10:10:23.51ID:mqWdAIjD0
年末年始を前に…臨時巫女説明会2017年12月10日(日)更新itv
今年も残すところあと3週間です。年末年始に向けて松山市の護国神社では、巫女の研修会が行われました。
護国神社では参拝客の多い年末年始に高校生や大学生が臨時の巫女を務めていて、きょうの研修会には30人が参加しました。
まず、応対する際の言葉づかいや身なりなど巫女としての心構えについて説明を受けたあと、白衣と朱色の袴の着方を学びました。
そのあと参加者は本殿に移動し、お守りやお札の渡し方を学ぶなど、本番に向けて緊張感を高めていました。
護国神社ではこの年末年始、約20万人の人出を見込んでいます。
今年も残すところあと3週間です。年末年始に向けて松山市の護国神社では、巫女の研修会が行われました。
護国神社では参拝客の多い年末年始に高校生や大学生が臨時の巫女を務めていて、きょうの研修会には30人が参加しました。
まず、応対する際の言葉づかいや身なりなど巫女としての心構えについて説明を受けたあと、白衣と朱色の袴の着方を学びました。
そのあと参加者は本殿に移動し、お守りやお札の渡し方を学ぶなど、本番に向けて緊張感を高めていました。
護国神社ではこの年末年始、約20万人の人出を見込んでいます。
2017/12/13(水) 10:43:08.22ID:mqWdAIjD0
演障害者神楽団が仏公演を報告12/11 17:38nhk
ことし10月、フランス西部で開かれた「障害とアート」をテーマにしたイベントで石見神楽を披露した浜田市の障害者施設のメンバーらが11日、島根県の溝口知事を訪ねて公演の成果を報告しました。
県庁を訪れたのは、浜田市の障害者支援施設、「いわみ福祉会」で神楽に取り組んでいるメンバーなど7人です。
施設では、障害のある人と施設の職員が一緒になって神楽に取り組んでいて、ことし10月にフランス西部の都市ナントで開かれたイベントでは6回に渡って石見神楽を披露しました。
11日は、フランス公演のメンバーらが、島根県の溝口知事を訪ね、写真を見せながら現地で高い評価を得たと報告しました。
溝口知事は、「皆さんが世界の舞台で活躍したことに県民の多くも喜んでいると思います。お疲れさまでした」とねぎらいのことばをかけていました。
フランス公演のメンバーの岡大介さんは、「日本ではアンコールを受けたことはなかったので反応に驚きましたが、フランスでもたくさんの人に喜んでもらえて大きな自信になりました」と話していました。
ことし10月、フランス西部で開かれた「障害とアート」をテーマにしたイベントで石見神楽を披露した浜田市の障害者施設のメンバーらが11日、島根県の溝口知事を訪ねて公演の成果を報告しました。
県庁を訪れたのは、浜田市の障害者支援施設、「いわみ福祉会」で神楽に取り組んでいるメンバーなど7人です。
施設では、障害のある人と施設の職員が一緒になって神楽に取り組んでいて、ことし10月にフランス西部の都市ナントで開かれたイベントでは6回に渡って石見神楽を披露しました。
11日は、フランス公演のメンバーらが、島根県の溝口知事を訪ね、写真を見せながら現地で高い評価を得たと報告しました。
溝口知事は、「皆さんが世界の舞台で活躍したことに県民の多くも喜んでいると思います。お疲れさまでした」とねぎらいのことばをかけていました。
フランス公演のメンバーの岡大介さんは、「日本ではアンコールを受けたことはなかったので反応に驚きましたが、フランスでもたくさんの人に喜んでもらえて大きな自信になりました」と話していました。
432名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/13(水) 10:59:25.05ID:a7/Xg7cj0 某匿名サイト(5チャンネル・爆サイ等)あちこちのスレッドでわしの名前晒してるらしいずらけど、正々堂々とわしに面と向かって直接言えずら!
どんどん晒してと答えるずら!わしのプライバシー侵害や名誉毀損なんてなしずら。
一つ言えば私の旧姓は戸田でもないずら。色々と検索するずら!
なりすまし書き込みも悪質だが、有名になって稼ぎたいから許すずら!!
もっとふざけた事してくださいずら!
かおずし
なんおスバ
えろひ
しやばこ
どんどん晒してと答えるずら!わしのプライバシー侵害や名誉毀損なんてなしずら。
一つ言えば私の旧姓は戸田でもないずら。色々と検索するずら!
なりすまし書き込みも悪質だが、有名になって稼ぎたいから許すずら!!
もっとふざけた事してくださいずら!
かおずし
なんおスバ
えろひ
しやばこ
433名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/13(水) 17:20:58.71ID:4C7IwS7/0 図書館の蔵書 切り取られる
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073519261.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
桑名市の図書館で、蔵書5冊が表紙以外すべて切り取られているのが見つかり、
図書館では警察に被害届を提出しました。
桑名市立中央図書館によりますと、11月6日、3階の書架の歴史の棚に置いてある蔵書
『ヤマトタケル』が表紙を残して中身がすべて切り取られているのを職員が見つけました。
その後も、11月16日から12月5日にかけて『銅像歴史散歩』や『関西道路地図』など
蔵書4冊の中身がすべて切り取られているのが相次いで見つかったということです。
被害を受けて図書館では、警察に被害届を出すとともに、監視カメラを設置していることや
本を切り取らないよう呼びかける貼り紙などを館内に掲示しました。
利用者の67歳の男性は
「どんな理由があっても図書館の本を切り取ることはとんでもない話で怒りを覚える」
と話していました。
桑名市立中央図書館の石神教親係長は
「市民共有の財産なのでぜったいにやめてほしい」と話していました。
12/12 18:57
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073519261.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
桑名市の図書館で、蔵書5冊が表紙以外すべて切り取られているのが見つかり、
図書館では警察に被害届を提出しました。
桑名市立中央図書館によりますと、11月6日、3階の書架の歴史の棚に置いてある蔵書
『ヤマトタケル』が表紙を残して中身がすべて切り取られているのを職員が見つけました。
その後も、11月16日から12月5日にかけて『銅像歴史散歩』や『関西道路地図』など
蔵書4冊の中身がすべて切り取られているのが相次いで見つかったということです。
被害を受けて図書館では、警察に被害届を出すとともに、監視カメラを設置していることや
本を切り取らないよう呼びかける貼り紙などを館内に掲示しました。
利用者の67歳の男性は
「どんな理由があっても図書館の本を切り取ることはとんでもない話で怒りを覚える」
と話していました。
桑名市立中央図書館の石神教親係長は
「市民共有の財産なのでぜったいにやめてほしい」と話していました。
12/12 18:57
2017/12/13(水) 18:28:07.06ID:fD+b97bv0
2017/12/17(日) 14:44:34.87ID:yC6KHbCa0
受験シーズン前に合格はちまき洗濯12/15 15:55nhk
本格的な受験シーズンの到来を前に、学問の神様として知られる菅原道真をまつる防府市の防府天満宮で、受験生を応援する「合格はちまき」の洗濯が行われました。
「合格はちまき」は防府天満宮が昭和30年ごろから受験生に販売を始め、このうち、志望校に合格した学生や生徒がお礼の気持ちを込めて返納した縁起物のはちまきを無料で配っています。
手ぬぐいほどのはちまきには、「無事、第一志望に合格できました」という受験生からのお礼のメッセージだけでなく、「絶対合格」や「肩の力を抜こう」など後輩たちへの応援のことばが書かれています。
はちまきの中には複数の受験生が利用したものもあるということです。
受験の本格的なシーズンを前に15日、境内の一角で5人のみこがおよそ3200本のはちまきを丁寧に洗って干していきました。
はちまきは防府天満宮を訪れた受験生などに配布されるほか、郵送での申し込みにも応じているということです。
かつて自分もはちまきを身に着け、見事、第一志望の高校に合格した、みこの南舞さんは「絶対に合格できますようにと思いを込めて干しました。受験生へのメッセージは心温まります」と話していました。
本格的な受験シーズンの到来を前に、学問の神様として知られる菅原道真をまつる防府市の防府天満宮で、受験生を応援する「合格はちまき」の洗濯が行われました。
「合格はちまき」は防府天満宮が昭和30年ごろから受験生に販売を始め、このうち、志望校に合格した学生や生徒がお礼の気持ちを込めて返納した縁起物のはちまきを無料で配っています。
手ぬぐいほどのはちまきには、「無事、第一志望に合格できました」という受験生からのお礼のメッセージだけでなく、「絶対合格」や「肩の力を抜こう」など後輩たちへの応援のことばが書かれています。
はちまきの中には複数の受験生が利用したものもあるということです。
受験の本格的なシーズンを前に15日、境内の一角で5人のみこがおよそ3200本のはちまきを丁寧に洗って干していきました。
はちまきは防府天満宮を訪れた受験生などに配布されるほか、郵送での申し込みにも応じているということです。
かつて自分もはちまきを身に着け、見事、第一志望の高校に合格した、みこの南舞さんは「絶対に合格できますようにと思いを込めて干しました。受験生へのメッセージは心温まります」と話していました。
2017/12/17(日) 15:38:25.15ID:yC6KHbCa0
不動院ですす払い[2017.12.9 12:12]rcc
今年も残すところあと1か月を切り広島市にある国宝「不動院」では恒例のすす払いが行われました。
不動院金堂は広島市でただ一つの国宝で被爆建物です。 【記事全文】
今年も残すところあと1か月を切り広島市にある国宝「不動院」では恒例のすす払いが行われました。
不動院金堂は広島市でただ一つの国宝で被爆建物です。 【記事全文】
437名無しさん@京都板じゃないよ
2017/12/18(月) 19:38:08.55ID:FaJ5obldK 【福井】神主が山中で大麻栽培、「おかしな植物」通報受け逮捕…大野市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513306601/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513306601/
2017/12/19(火) 04:26:48.59ID:YuzY4dwE0
県内の狛犬を研究者らが調査12/17 19:23nhk
各地の神社にあるこま犬の特徴を調査するため、研究者や愛好家たちが山口県を訪れ、姿や体の姿勢などを違いを調べました。
神社に据え置かれているこま犬は獅子に似た獣の姿をした一対の像で、主に石を加工して作られています。
山口県では近畿から九州まで西日本各地の文化の影響を受けてさまざまな特徴のこま犬を見ることができることから、明治大学の川野明正教授やファンで作る団体が合同で現地調査を行いました。
調査グループは17日、台湾と似た特徴のあるこま犬がある山口市の今八幡宮を訪れました。
調査ではこま犬の顔の表情や尾の形などの様子を細かく観察し、写真を撮ったり、メモに残したりしていました。
調査グループによりますと今八幡宮のこま犬は尾の先が複数に分かれて丸まっているほか、表情も台湾のものとよく似ていて、日本統治時代に影響を与えたのではないかと推測しています。
台湾のこま犬に詳しい日本参道狛犬研究会の市来訓子関西支部長は「台湾のこま犬とかなり似ている。
遠く離れた場所でここまで似ているケースは珍しい」と話していました。
一行はこのほか、宇部市や山陽小野田市の神社などを巡りました。
各地の神社にあるこま犬の特徴を調査するため、研究者や愛好家たちが山口県を訪れ、姿や体の姿勢などを違いを調べました。
神社に据え置かれているこま犬は獅子に似た獣の姿をした一対の像で、主に石を加工して作られています。
山口県では近畿から九州まで西日本各地の文化の影響を受けてさまざまな特徴のこま犬を見ることができることから、明治大学の川野明正教授やファンで作る団体が合同で現地調査を行いました。
調査グループは17日、台湾と似た特徴のあるこま犬がある山口市の今八幡宮を訪れました。
調査ではこま犬の顔の表情や尾の形などの様子を細かく観察し、写真を撮ったり、メモに残したりしていました。
調査グループによりますと今八幡宮のこま犬は尾の先が複数に分かれて丸まっているほか、表情も台湾のものとよく似ていて、日本統治時代に影響を与えたのではないかと推測しています。
台湾のこま犬に詳しい日本参道狛犬研究会の市来訓子関西支部長は「台湾のこま犬とかなり似ている。
遠く離れた場所でここまで似ているケースは珍しい」と話していました。
一行はこのほか、宇部市や山陽小野田市の神社などを巡りました。
2017/12/20(水) 14:14:12.79ID:7sXAaOaR0
合格まちがい梨の店頭販売12/19 12:56nhk
本格的な受験シーズンを前に梨の生産が盛んな島根県安来市で、受験生を応援しようと「合格まちがい梨」という梨の販売が始まりました。
この梨は本格的な受験シーズンを前に受験生を応援しようと梨の生産が盛んな安来市の農家が育てたもので、地元の道の駅できょうから
表面に「合格」のふた文字が書かれた梨の販売が始まりました。
この梨を育てた農家の板持浩二さんによりますと、品種はいまが旬の「あたご梨」で、ことしはおよそ100個用意されました。
学問の神様の「菅原道真」をまつった神社で祈とうされた苗木を畑で育て、その畑で収穫された梨を「合格まちがい梨」として出荷したということです。
板持さんによりますと、今年は、実が大きく糖度の高い梨ができたということです。
価格は1個が2000円、3個入りが5000円で、しめ縄の飾りがついた特製の木箱に収められたものは1個で9500円だということです。
梨農家の板持さんは「梨には体力回復や滋養強壮の効果がある。この『合格まちがい梨』を食べて受験を乗り切って欲しい」と話していました。
本格的な受験シーズンを前に梨の生産が盛んな島根県安来市で、受験生を応援しようと「合格まちがい梨」という梨の販売が始まりました。
この梨は本格的な受験シーズンを前に受験生を応援しようと梨の生産が盛んな安来市の農家が育てたもので、地元の道の駅できょうから
表面に「合格」のふた文字が書かれた梨の販売が始まりました。
この梨を育てた農家の板持浩二さんによりますと、品種はいまが旬の「あたご梨」で、ことしはおよそ100個用意されました。
学問の神様の「菅原道真」をまつった神社で祈とうされた苗木を畑で育て、その畑で収穫された梨を「合格まちがい梨」として出荷したということです。
板持さんによりますと、今年は、実が大きく糖度の高い梨ができたということです。
価格は1個が2000円、3個入りが5000円で、しめ縄の飾りがついた特製の木箱に収められたものは1個で9500円だということです。
梨農家の板持さんは「梨には体力回復や滋養強壮の効果がある。この『合格まちがい梨』を食べて受験を乗り切って欲しい」と話していました。
2017/12/20(水) 18:30:19.05ID:7sXAaOaR0
防府天満宮で「すす払い」12/20 14:09nhk
新年を前に、防府市の防府天満宮でことし1年のほこりなどを落とす「すす払い」が行われました。
学問の神様・菅原道真をまつる防府天満宮では、初詣の人たちを迎える新年を前に「すす払い」を行っています。
ことしも神職や天満宮の婦人会のメンバーなどおよそ50人が集まり、おはらいを受けて身を清めたのに続いて、鈴木宏明宮司が「今年も残すところ10日あまりとなりました。参拝に訪れる人のために頑張りましょう」とあいさつしました。
このあと本殿では、婦人会の人たちがお湯の入ったバケツや雑巾を受け取って格子戸や窓を丁寧に拭いたり、みこがはたきでほこりを払ったりしました。
また、高さ10メートルほどの楼門でも神職たちが長さおよそ7メートルのささのほうきを使って手の届かない軒下や天井にたまったほこりやちりを念入りに落とし、新年を迎える準備を整えていました。
参加した婦人会の80歳の女性は「かなり汚れがあり雑巾が真っ黒になりました。きれいになって気持ちいいです」と話していました。
また、神職の越智宣彰さんは「気持ちよく参拝してよい年を迎えてもらえればと思います」と話していました。
新年を前に、防府市の防府天満宮でことし1年のほこりなどを落とす「すす払い」が行われました。
学問の神様・菅原道真をまつる防府天満宮では、初詣の人たちを迎える新年を前に「すす払い」を行っています。
ことしも神職や天満宮の婦人会のメンバーなどおよそ50人が集まり、おはらいを受けて身を清めたのに続いて、鈴木宏明宮司が「今年も残すところ10日あまりとなりました。参拝に訪れる人のために頑張りましょう」とあいさつしました。
このあと本殿では、婦人会の人たちがお湯の入ったバケツや雑巾を受け取って格子戸や窓を丁寧に拭いたり、みこがはたきでほこりを払ったりしました。
また、高さ10メートルほどの楼門でも神職たちが長さおよそ7メートルのささのほうきを使って手の届かない軒下や天井にたまったほこりやちりを念入りに落とし、新年を迎える準備を整えていました。
参加した婦人会の80歳の女性は「かなり汚れがあり雑巾が真っ黒になりました。きれいになって気持ちいいです」と話していました。
また、神職の越智宣彰さんは「気持ちよく参拝してよい年を迎えてもらえればと思います」と話していました。
2017/12/25(月) 14:28:57.22ID:/emkHAwd0XMAS
2017/12/26(火) 03:05:04.49ID:NabRfbGL0
ebcでえた放送ぬうす23日18:20 正月巫女説明会
松山市の椿神社で正月三が日に巫女を務めてもらう学
生らの説明会が行われた。説明会には巫女装束に身を
包んだ高校生や大学生24人が参加。言葉使いや100
種類はあるというお札やお守りの種類を学んだ。
椿神社で正月巫女奉仕者説明会(12月23日18時2分)ebc
初詣でたくさんの人でにぎわう松山市の椿神社で、巫女を務める学生らの説明会が行われました。
椿神社の名で親しまれる松山市の伊予豆比古命神社では、毎年正月三が日に学生らが巫女として奉仕しています。
23日の説明会には、巫女装束に身を包んだ高校生や大学生24人が参加し、神社独特の丁寧な言葉づかいや、
100種類ほどあるというお札やお守りの種類を学んでいました。
椿神社では、来年の正月三が日に例年並みの15万人の人出を見込んでいます。
松山市の椿神社で正月三が日に巫女を務めてもらう学
生らの説明会が行われた。説明会には巫女装束に身を
包んだ高校生や大学生24人が参加。言葉使いや100
種類はあるというお札やお守りの種類を学んだ。
椿神社で正月巫女奉仕者説明会(12月23日18時2分)ebc
初詣でたくさんの人でにぎわう松山市の椿神社で、巫女を務める学生らの説明会が行われました。
椿神社の名で親しまれる松山市の伊予豆比古命神社では、毎年正月三が日に学生らが巫女として奉仕しています。
23日の説明会には、巫女装束に身を包んだ高校生や大学生24人が参加し、神社独特の丁寧な言葉づかいや、
100種類ほどあるというお札やお守りの種類を学んでいました。
椿神社では、来年の正月三が日に例年並みの15万人の人出を見込んでいます。
2017/12/26(火) 03:27:40.59ID:NabRfbGL0
神社でしめ縄の掛け替え12/24 14:08nhk
新年を控え、下関市の忌宮神社では24日、境内のしめ縄を新しく掛け替える作業が行われました。
下関市の忌宮神社では、新年を控えた毎年この時期に、境内の7か所に取り付けているしめ縄をすべて新しいものに掛け替える作業を行っています。
24日は、しめ縄を作った農家の男性10人あまりが参加して、神職がおはらいをしたあと、拝殿や鳥居にかかった古いしめ縄を外して、新しいものを取り付けていました。
しめ縄は、下関市郊外の内日地区で、ことし収穫されたもち米の稲わらを使って農家の人たちが1日がかりでよって仕上げたということです。
しめ縄は大きなものでは長さがおよそ7メートル、太さが20センチ近くもあり、作業にあたった人たちは声を掛け合いながら左右のバランスを調整し、針金でしっかりとくくりつけていました。
忌宮神社の礒部正明宮司は「み
なさまに真新しいしめ縄を掛けていただいて、すがすがしい気持ちで新年を迎えることができます」と話していました。
忌宮神社では、正月三が日でおよそ3万人の参拝者を見込んでいます。
新年を控え、下関市の忌宮神社では24日、境内のしめ縄を新しく掛け替える作業が行われました。
下関市の忌宮神社では、新年を控えた毎年この時期に、境内の7か所に取り付けているしめ縄をすべて新しいものに掛け替える作業を行っています。
24日は、しめ縄を作った農家の男性10人あまりが参加して、神職がおはらいをしたあと、拝殿や鳥居にかかった古いしめ縄を外して、新しいものを取り付けていました。
しめ縄は、下関市郊外の内日地区で、ことし収穫されたもち米の稲わらを使って農家の人たちが1日がかりでよって仕上げたということです。
しめ縄は大きなものでは長さがおよそ7メートル、太さが20センチ近くもあり、作業にあたった人たちは声を掛け合いながら左右のバランスを調整し、針金でしっかりとくくりつけていました。
忌宮神社の礒部正明宮司は「み
なさまに真新しいしめ縄を掛けていただいて、すがすがしい気持ちで新年を迎えることができます」と話していました。
忌宮神社では、正月三が日でおよそ3万人の参拝者を見込んでいます。
444名無しさん@京都板じゃないよ
2018/02/24(土) 23:09:41.91ID:spAwGhQld 【気違い伊勢エッタ】伊勢神宮横にイスラム教施設を公費で建設【仏教は弾圧・イスラム教には媚び媚び】
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮近くに来年夏、市がムスリム(イスラム教徒)の礼拝場所をつくる。アジアのイスラム圏からの
観光客増加に対応するため。市の担当者は「礼拝場所を探す不自由なく、伊勢観光を楽しんでもらいたい」と話す。
礼拝場所は、内宮や周辺の観光施設に近い観光案内所の一部を改修してつくる。約3メートル四方で、床に礼拝用マットを敷き、
天井にはメッカの方向を示す表示をする。手足を清める洗い場も取り付ける。改修費用は、数百万円の見込み。
市内の公共施設への礼拝場所設置は初めて。礼拝に使わない時は、ムスリム以外の旅行者も授乳などで利用できるようにする。
アジアのイスラム圏から伊勢市を訪れる人は増加傾向にある。市によると、伊勢市駅観光案内所を訪れたインドネシア人は
2016年15人、17年62人。マレーシア人は16年110人、17年131人だった。(荻野好弘)
https://www.asahi.com/articles/ASL2P5746L2PONFB00Q.html
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮近くに来年夏、市がムスリム(イスラム教徒)の礼拝場所をつくる。アジアのイスラム圏からの
観光客増加に対応するため。市の担当者は「礼拝場所を探す不自由なく、伊勢観光を楽しんでもらいたい」と話す。
礼拝場所は、内宮や周辺の観光施設に近い観光案内所の一部を改修してつくる。約3メートル四方で、床に礼拝用マットを敷き、
天井にはメッカの方向を示す表示をする。手足を清める洗い場も取り付ける。改修費用は、数百万円の見込み。
市内の公共施設への礼拝場所設置は初めて。礼拝に使わない時は、ムスリム以外の旅行者も授乳などで利用できるようにする。
アジアのイスラム圏から伊勢市を訪れる人は増加傾向にある。市によると、伊勢市駅観光案内所を訪れたインドネシア人は
2016年15人、17年62人。マレーシア人は16年110人、17年131人だった。(荻野好弘)
https://www.asahi.com/articles/ASL2P5746L2PONFB00Q.html
445忠武飛龍@渾沌堂主人雑記ブログ”管理”人
2018/02/25(日) 12:32:52.13ID:V15aJG4fK446名無しさん@京都板じゃないよ
2018/02/26(月) 23:47:02.41ID:GdJnuLtxK キリスト教は人間の心を去勢して、家畜、宦官にする。
キリスト教の劣化コピーである近代教育学がそうで
あり、その近代教育学を利用して行う学校教育がナチスや共産主義など全体主義に賛同するヒトモドキを
産み出す。
キリスト教、特にカトリック・イエズス会はナチスに協力していた。
それはキリスト教とナチスの親和性が強いからである。
それから話はそれるが、軍隊を教育の場と考えるのは、何も右ばかりではない。
旧ソ連の教育者であるマカレンコもまた軍隊を教育の場と考えていた。
よく考えたら共産主義ほど軍隊と言うか軍国主義や軍事国家と愛称のいい政治体制はないと思う。
戦略(ミリタリー)と戦術(タクティクス)を結ぶ作戦術もソ連が産み出した軍事概念であり、それを体系化し、普及させた。
キリスト教の劣化コピーである近代教育学がそうで
あり、その近代教育学を利用して行う学校教育がナチスや共産主義など全体主義に賛同するヒトモドキを
産み出す。
キリスト教、特にカトリック・イエズス会はナチスに協力していた。
それはキリスト教とナチスの親和性が強いからである。
それから話はそれるが、軍隊を教育の場と考えるのは、何も右ばかりではない。
旧ソ連の教育者であるマカレンコもまた軍隊を教育の場と考えていた。
よく考えたら共産主義ほど軍隊と言うか軍国主義や軍事国家と愛称のいい政治体制はないと思う。
戦略(ミリタリー)と戦術(タクティクス)を結ぶ作戦術もソ連が産み出した軍事概念であり、それを体系化し、普及させた。
2018/02/27(火) 21:23:55.59ID:QuVNXuaf0
2/27(火) 18:44
テレビ朝日系(ANN)
神社にある貴重な像や狛犬が相次いで壊されていたことが分かった。その一つは80年ほど前に奉納された由緒ある像だった。
福岡県北九州市の神社で先月、境内にある像の一部が壊されているのが発見された。これは能で舞われる「三番叟(さんばそう)」の像で、約80年前に奉納されたものだという。しかし、像の右手にあるはずの扇がない。
八坂神社・波多野和伴禰宜(ねぎ):「人為的なものか分からないですけど、もし、そうだとすると非常に残念ですし、憤りを感じます」
壊された像から10メートルほど離れた社の中にある狛犬も台座の上から倒されていた。神社の敷地内は夜間立ち入り禁止となっているという。堂々と昼間に犯行を行ったのだろうか。警察は周辺をパトロールするなど警戒を強めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180227-00000057-ann-soci
テレビ朝日系(ANN)
神社にある貴重な像や狛犬が相次いで壊されていたことが分かった。その一つは80年ほど前に奉納された由緒ある像だった。
福岡県北九州市の神社で先月、境内にある像の一部が壊されているのが発見された。これは能で舞われる「三番叟(さんばそう)」の像で、約80年前に奉納されたものだという。しかし、像の右手にあるはずの扇がない。
八坂神社・波多野和伴禰宜(ねぎ):「人為的なものか分からないですけど、もし、そうだとすると非常に残念ですし、憤りを感じます」
壊された像から10メートルほど離れた社の中にある狛犬も台座の上から倒されていた。神社の敷地内は夜間立ち入り禁止となっているという。堂々と昼間に犯行を行ったのだろうか。警察は周辺をパトロールするなど警戒を強めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180227-00000057-ann-soci
448名無しさん@京都板じゃないよ
2018/02/28(水) 15:03:18.77ID:mXLTBeQ2d >>446
こんなことするのはチョンか浄土真宗しか有り得ない
こんなことするのはチョンか浄土真宗しか有り得ない
449忠武飛龍@渾沌堂主人雑記ブログ”管理”人
2018/02/28(水) 15:09:42.52ID:U3LoaQWWK >>448
色ボケパヨクのチョンや真宗ハゲが作戦術を含む軍事の事なんかわかるわけないだろうが。
ましてや旧ソ連のマカレンコなどの教育学なんて知るよしもない。
お前こそエセうよ雑誌の正論や歴史通、voiceでしこっているネトサポかホモの川脇太一だろうが!!
色ボケパヨクのチョンや真宗ハゲが作戦術を含む軍事の事なんかわかるわけないだろうが。
ましてや旧ソ連のマカレンコなどの教育学なんて知るよしもない。
お前こそエセうよ雑誌の正論や歴史通、voiceでしこっているネトサポかホモの川脇太一だろうが!!
450名無しさん@京都板じゃないよ
2018/03/07(水) 01:28:42.91ID:nzTAernv0 突如起き上がった大仏が全国を徘徊
戦前の特撮映画「大仏廻国」復活計画がクラウドファンディングで進行中
戦前の着ぐるみ特撮が80年の時を経て復活!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/06/news052.html
戦前の特撮映画「大仏廻国」復活計画がクラウドファンディングで進行中
戦前の着ぐるみ特撮が80年の時を経て復活!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/06/news052.html
451名無しさん@京都板じゃないよ
2018/04/28(土) 16:47:43.50ID:ik1UcDKO0 創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画/
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
452名無しさん@京都板じゃないよ
2018/07/16(月) 23:16:41.63ID:pfhFbDuH0 【坊主】ひき逃げ容疑で47歳の僧侶逮捕 追突事故起こし逃走 宮城・仙台市太白区の市道で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531749396/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531749396/
453悪魔崇拝イルミ○ティ フリーメ○ソン 手下 創○学会
2018/07/16(月) 23:32:32.70ID:TLr831bx0 『日本人に謝りたい―あるユダヤ人の懴悔』
日本国・日本民族破滅計画
・家族制度破壊
・義理人情抹殺
・拝金主義
・突端主義
・恋愛至上主義
・3S政策事なかれ主義(Sports Screen Sex)
・俗吏属僚横行
・否定消極主義
・愛国心の消滅 など
日本国・日本民族破滅計画
・家族制度破壊
・義理人情抹殺
・拝金主義
・突端主義
・恋愛至上主義
・3S政策事なかれ主義(Sports Screen Sex)
・俗吏属僚横行
・否定消極主義
・愛国心の消滅 など
454名無しさん@京都板じゃないよ
2018/08/03(金) 20:43:01.07ID:VCwkLc790 【なんで僧侶がフレンドリーに対応しなきゃならないんだ!】高野山「宿坊」で外国人客に“怒りの返信”
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533296345/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533296345/
455名無しさん@京都板じゃないよ
2018/10/08(月) 11:46:57.09ID:qJVTOqcF0 【山口】神社「外国人が覚えにくいから名称変更します 神様のお告げなんでー」元乃隅稲成神社→元乃隅神社
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538707966/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538707966/
456名無しさん@京都板じゃないよ
2018/10/08(月) 12:11:09.33ID:YiBxSRslM 生臭坊主の仕事はサービス業
457名無しさん@京都板じゃないよ
2018/10/26(金) 00:43:04.33ID:eMCy2OCl0 【松山地検】愛媛で仏像壊した疑いのナイジェリア人を不起訴に 男性が住む大阪・阪南市で、7月に300基以上の墓石や地蔵が壊される
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540480430/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540480430/
458名無しさん@京都板じゃないよ
2018/11/10(土) 19:31:07.19ID:PjDVPaNcd 【強姦神社PR大使】
神職による社務所内での処女巫女強姦致傷事件で有名な赤坂・日枝神社で10月30日、
第15回国民的美少女コンテスト・グランプリで処女の井本彩花さん(15)が「日枝神社広報大使」に任命された。
神職たちにムリヤリ破瓜・ナカダシされる悲劇を生むことなく、日枝神社で起こった強姦事件を世に広く知らしめるため、広報活動に励んで頂きたい。
神職による社務所内での処女巫女強姦致傷事件で有名な赤坂・日枝神社で10月30日、
第15回国民的美少女コンテスト・グランプリで処女の井本彩花さん(15)が「日枝神社広報大使」に任命された。
神職たちにムリヤリ破瓜・ナカダシされる悲劇を生むことなく、日枝神社で起こった強姦事件を世に広く知らしめるため、広報活動に励んで頂きたい。
459悪魔崇拝イルミ○ティ フリーメ○ソン その配下 創価○会
2018/11/12(月) 00:09:11.49ID:Y0S283TI0 「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
1958年 Orion
薬物、催眠術、脳電気刺激。
☆標的は短距離、人に直接。
☆周波数はELF変調。
☆伝送・受信はレーダー、マイクロ波、ELFで変調。
☆効果はプログラミング。
1960年 MK−DELTA
微調整された電磁波によるサブリミナル・プログラミング。
☆伝送・受信はテレビアンテナ、
ラジオアンテナ、電送線、マットレスのコイルなどを60ヘルツ配線で変調。
☆目的は一般人の行動や態度のプログラミング。
☆効果は疲労感、気分のムラ、 行動機能不全、社会的犯罪行為。
1983年 PHOENIX U
電磁波をつかって特定集団を標的とする。
☆標的は中規模範囲。
☆目的は彼らを使ってさらに 大衆をプログラミング。
☆他に地質活動を休止状態にする、特定の地域に地震を起こすなど。
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
1958年 Orion
薬物、催眠術、脳電気刺激。
☆標的は短距離、人に直接。
☆周波数はELF変調。
☆伝送・受信はレーダー、マイクロ波、ELFで変調。
☆効果はプログラミング。
1960年 MK−DELTA
微調整された電磁波によるサブリミナル・プログラミング。
☆伝送・受信はテレビアンテナ、
ラジオアンテナ、電送線、マットレスのコイルなどを60ヘルツ配線で変調。
☆目的は一般人の行動や態度のプログラミング。
☆効果は疲労感、気分のムラ、 行動機能不全、社会的犯罪行為。
1983年 PHOENIX U
電磁波をつかって特定集団を標的とする。
☆標的は中規模範囲。
☆目的は彼らを使ってさらに 大衆をプログラミング。
☆他に地質活動を休止状態にする、特定の地域に地震を起こすなど。
460悪魔崇拝イルミ○ティ フリーメ○ソン その配下 創価○会
2018/11/12(月) 00:09:29.60ID:Y0S283TI0 1990年 RF MEDIA
電磁波を使った国民へのサブリミナルな暗示とプログラミング。
☆ 実施方法はテレビやラジオ「ビデオドロームシグナル」。
☆目的は行動欲求をプログラミング、心霊能力を破壊。
集団的電磁波コントロールの準備過程。
1990年 TOWER
電磁波による全国的サブリミナル・プログラミングと暗示。
☆ 標的は一般大衆。
☆ 方法は携帯電話網。
☆ 目的は神経の共振とコード化された情報を通してプログラミングする。
☆ 効果は神経細胞の変性、DNA共振の修正、超能力の抑制。
1995年 HAARP
電磁波によるDNA共振誘発と一般大衆のコントロール。
☆ 周波数は大気中の位相固定式共振UHF、VHF。
☆可能性は国民のDNAコードを変える、集団的に行動を変える。
電磁波を使った国民へのサブリミナルな暗示とプログラミング。
☆ 実施方法はテレビやラジオ「ビデオドロームシグナル」。
☆目的は行動欲求をプログラミング、心霊能力を破壊。
集団的電磁波コントロールの準備過程。
1990年 TOWER
電磁波による全国的サブリミナル・プログラミングと暗示。
☆ 標的は一般大衆。
☆ 方法は携帯電話網。
☆ 目的は神経の共振とコード化された情報を通してプログラミングする。
☆ 効果は神経細胞の変性、DNA共振の修正、超能力の抑制。
1995年 HAARP
電磁波によるDNA共振誘発と一般大衆のコントロール。
☆ 周波数は大気中の位相固定式共振UHF、VHF。
☆可能性は国民のDNAコードを変える、集団的に行動を変える。
461悪魔崇拝イルミ○ティ フリーメ○ソン その配下 創価○会
2018/11/12(月) 00:09:49.22ID:Y0S283TI0 『カトリック教会破壊工作(侵入されたカトリック教会)』
工作員を聖職者制度の中へ送り込み、
司祭や司教といった地位に昇らせ、
人々の信仰を破壊すること目的。
似てはいるが本物でない違った宗教(悪魔崇拝)にする。
○ミカエルをミサ中であるか否かを問わず、すべての祈祷から完全に削除せよ。
○ミカエルのすべての絵をとり除け。
○すべての天使の絵を取り除け。それは神話でありお伽噺なのだと言え。
○すべてのラテン語典礼、聖歌を止めさせよ。
○聖なるオルガン音楽を止めさせよ。ギター、太鼓、足踏みを持ち込め
○プロテスタントの牧師を結集し、ミサの改訂と非聖化を行え。
工作員を聖職者制度の中へ送り込み、
司祭や司教といった地位に昇らせ、
人々の信仰を破壊すること目的。
似てはいるが本物でない違った宗教(悪魔崇拝)にする。
○ミカエルをミサ中であるか否かを問わず、すべての祈祷から完全に削除せよ。
○ミカエルのすべての絵をとり除け。
○すべての天使の絵を取り除け。それは神話でありお伽噺なのだと言え。
○すべてのラテン語典礼、聖歌を止めさせよ。
○聖なるオルガン音楽を止めさせよ。ギター、太鼓、足踏みを持ち込め
○プロテスタントの牧師を結集し、ミサの改訂と非聖化を行え。
462悪魔崇拝イルミ○ティ フリーメ○ソン その配下 創価○会
2018/11/12(月) 00:10:15.20ID:Y0S283TI0 ○ベールをかぶらぬよう、女たちを先導しろ。
○女性と平信徒に聖体を配らせろ。平信徒の時代なのだと言え。
○女性侍者、女性司祭になるように女たちを動かせ。
○聖体拝領の時に、両手を合わせるのを止めさせよ。
○聖体拝領の時に、跪きを止めさせよ。
○金曜日に肉食しないこと、断食のごとき四旬節中の償いの慣習を止めさせる。
○司教会議を設置し、教皇を弱体化させるようにせよ。
○司教不足を理由に、教会を閉鎖に追い込め。
○完全に気を緩めるように仕向けよ。
○キリストは、すでに我々のために天国を勝ち得ているので、人間の努力は不要であると言え。
○女性と平信徒に聖体を配らせろ。平信徒の時代なのだと言え。
○女性侍者、女性司祭になるように女たちを動かせ。
○聖体拝領の時に、両手を合わせるのを止めさせよ。
○聖体拝領の時に、跪きを止めさせよ。
○金曜日に肉食しないこと、断食のごとき四旬節中の償いの慣習を止めさせる。
○司教会議を設置し、教皇を弱体化させるようにせよ。
○司教不足を理由に、教会を閉鎖に追い込め。
○完全に気を緩めるように仕向けよ。
○キリストは、すでに我々のために天国を勝ち得ているので、人間の努力は不要であると言え。
463名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/04(火) 16:56:38.42ID:yVOCOGVn0 しずおか
ばすおんな
こばやし
ひろえ
ぜんこくの神社
出禁
ばすおんな
こばやし
ひろえ
ぜんこくの神社
出禁
464名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/04(火) 21:04:51.61ID:ONcW2GKeK >>463
こばやしひろえは警察板の『警察のマフィア化』というスレで暴れているよ。
こばやしひろえは警察板の『警察のマフィア化』というスレで暴れているよ。
465名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/05(水) 09:21:57.17ID:AAfa9guX0 まわりに不快感を与えているのを気づかない
くそ基地外ばばあ
こばやしひろえ
くそ基地外ばばあ
こばやしひろえ
466名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/06(木) 10:08:39.70ID:JCsDXE/J0 >>465
神道界も最低・最悪ずら!
この引っかき回し精障ばばあが関わるとはずら?
ある神職のコネで居るにも拘わらず傍若無人・厚顔無恥振る舞い
周りがとても困ってるずら!
こばやし
ひろえ
タヒねずら!
神道界も最低・最悪ずら!
この引っかき回し精障ばばあが関わるとはずら?
ある神職のコネで居るにも拘わらず傍若無人・厚顔無恥振る舞い
周りがとても困ってるずら!
こばやし
ひろえ
タヒねずら!
467名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/09(日) 14:52:57.79ID:wZZDMc+k0 バス女、れ〜ら、福笑い女、朝青龍、DDR女
しずおか
こばやし
ひろえ
とはんめい!
しずおか
こばやし
ひろえ
とはんめい!
468名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/09(日) 14:55:09.45ID:q6yhq44q0 2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544320770/l50
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html
【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544320770/l50
469名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/10(月) 15:48:21.27ID:J8DgPDDn0470名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/12(水) 09:48:07.13ID:LPR/Obep0471名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/15(土) 18:46:24.86ID:b0nXyb/nd 神社の伶人て
天理ばかり
食い物にされてる
天理ばかり
食い物にされてる
472名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/23(日) 07:02:47.05ID:KvhMOQk50 わ〜い、わ〜い、今日はお江戸のビッグイベントの祭典デビューずら!
両陛下の為に演奏するずら!
見に来てずら!
声かけてずら!
バス女
福笑い女
朝青龍
れ〜ら
胡蝶
えろひ
しやばこ
両陛下の為に演奏するずら!
見に来てずら!
声かけてずら!
バス女
福笑い女
朝青龍
れ〜ら
胡蝶
えろひ
しやばこ
473名無しさん@京都板じゃないよ
2018/12/24(月) 10:37:12.30ID:+P7QgmpP0EVE 小野親子
タヒね!
タヒね!
2019/02/18(月) 17:38:13.22ID:HZcCaN9q0
椿まつり始まる2019.02.11 11:26 https://www.rnb.co.jp/nnn/news16401737.html
伊予路に春を呼ぶ「椿まつり」が11日始まり、朝から大勢の参拝客で賑わっている。
椿さんの愛称で親しまれている松山市居相の伊豫豆比古命神社で11日始まった椿まつり。
参拝客は拝殿でお参りをしたり、魔除けや災いよけの破魔矢やお守りを買ったりして家内安全や商売繁盛を願っていた。
また、参道には約800の店が軒を連ね、参拝客は、縁起物の熊手や宝船などを買い求めていた。
伊豫豆比古命神社では、13日まで行われる「椿まつり」で、例年並みの45万人の人出を見込んでいる。
伊予路に春を呼ぶ「椿まつり」が11日始まり、朝から大勢の参拝客で賑わっている。
椿さんの愛称で親しまれている松山市居相の伊豫豆比古命神社で11日始まった椿まつり。
参拝客は拝殿でお参りをしたり、魔除けや災いよけの破魔矢やお守りを買ったりして家内安全や商売繁盛を願っていた。
また、参道には約800の店が軒を連ね、参拝客は、縁起物の熊手や宝船などを買い求めていた。
伊豫豆比古命神社では、13日まで行われる「椿まつり」で、例年並みの45万人の人出を見込んでいる。
2019/02/22(金) 20:54:42.54ID:58X9c7QY0
漁の安全と豊漁祈願 恒例の「十日えびす」2019.02.14 12:06 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401754.html
海に投げ入れた“えびす像”を拾い上げ、豊漁を祈願する八幡浜市恒例の「十日えびす」が、14日、行われた。
八幡浜市水産物地方卸売市場では、14日午前7時から神事が行われ、海の守り神であるえびす像を前に関係者らが
漁の安全と豊漁を祈願した。えびす像は、朝一番に入港したトロール船に運び込まれたあと、神主が海へ投げ込んだ。
そして、トロール船の乗組員・高橋智之さんと、八幡浜市役所の今岡植さんらが水温13度の海に飛び込み、
えびす像を拾い上げた。
大役を無事務めた高橋さんは、「事故無く、豊漁であるように願ってます。今は温かい風呂に入りたいです」と話していた。
“海の幸を拾い上げる”との願いが込められたこの行事。さっそく、魚市場には威勢の良いセリの声が響いていた。
海に投げ入れた“えびす像”を拾い上げ、豊漁を祈願する八幡浜市恒例の「十日えびす」が、14日、行われた。
八幡浜市水産物地方卸売市場では、14日午前7時から神事が行われ、海の守り神であるえびす像を前に関係者らが
漁の安全と豊漁を祈願した。えびす像は、朝一番に入港したトロール船に運び込まれたあと、神主が海へ投げ込んだ。
そして、トロール船の乗組員・高橋智之さんと、八幡浜市役所の今岡植さんらが水温13度の海に飛び込み、
えびす像を拾い上げた。
大役を無事務めた高橋さんは、「事故無く、豊漁であるように願ってます。今は温かい風呂に入りたいです」と話していた。
“海の幸を拾い上げる”との願いが込められたこの行事。さっそく、魚市場には威勢の良いセリの声が響いていた。
2019/02/24(日) 21:00:25.16ID:ge9Mp2Bo0
■2019年02月23日(土)石手寺に「子ども仕合せ堂」オープン18:11
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190223T181119&no=5
子どもたちの孤立を防ぎ、食事や居場所を提供する子ども食堂が松山市の石手寺で開かれました。
「子ども食堂」は、松山市内の主婦などで作るボランティア団体「打てば響く会」が開きました。
23日は市内の子どもらおよそ40人に、カボチャのサラダや菜の花のおひたしなど県内産の旬の野菜などを使った6品が
振舞われました。
食事は子どもは無料で、大人は300円で提供され、子どもたちはボランティアスタッフと交流しながら、
出来立ての食事を楽しんでいました。
打てば響く会では、今後も毎月1回、子ども食堂を開催し、子どもたちが何でも相談できる居場所を作りたいということです。
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190223T181119&no=5
子どもたちの孤立を防ぎ、食事や居場所を提供する子ども食堂が松山市の石手寺で開かれました。
「子ども食堂」は、松山市内の主婦などで作るボランティア団体「打てば響く会」が開きました。
23日は市内の子どもらおよそ40人に、カボチャのサラダや菜の花のおひたしなど県内産の旬の野菜などを使った6品が
振舞われました。
食事は子どもは無料で、大人は300円で提供され、子どもたちはボランティアスタッフと交流しながら、
出来立ての食事を楽しんでいました。
打てば響く会では、今後も毎月1回、子ども食堂を開催し、子どもたちが何でも相談できる居場所を作りたいということです。
2019/03/03(日) 18:06:38.45ID:tXDd+KyfK0303
2019/03/04(月) 12:14:16.15ID:NEXgDhCx0
”空海”修行の縁で大学生が訪中03月03日 14時42分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190303/8030003181.html
香川県内の大学生たちが、香川県と友好提携がある中国・陝西省を訪れて、歴史遺構の見学や現地の学生との交流
をする事業に参加することになり、3日高松空港で出発式が行われました。
今回、中国・陝西省などを訪れるのは、香川県内の大学生合わせて30人です。
この事業は、香川出身の弘法大師・空海が平安時代、遣唐使としていまの中国・陝西省で修行した縁で、香川県と
陝西省が友好提携を結んでからことしで25周年となるのを記念して県と中国政府が共同で行います。
高松空港で行われた出発式で、中国国家観光局駐大阪観光代表処の劉海生首席代表は「皆さんには空海先生
と同じように現代の中国を見学して、日中の架け橋となって欲しい」とあいさつしました。
このあと学生たちは県の担当者などとともに空路、経由地の上海へ向かいました。
一行は、今月8日までの日程で陝西省の西安などに滞在し、ユネスコの世界遺産に登録されている秦の始皇帝の
兵馬俑などの歴史遺構を見学したり、現地の学生と書道を通じて交流したりする予定で、現地での様子は帰国後
SNSに掲載するということです。
参加する男子学生の1人は「中国の人たちとコミュニケーションをとって、日本についてどう思っているのか聞いて
みたいです」と話していました。
香川県内の大学生たちが、香川県と友好提携がある中国・陝西省を訪れて、歴史遺構の見学や現地の学生との交流
をする事業に参加することになり、3日高松空港で出発式が行われました。
今回、中国・陝西省などを訪れるのは、香川県内の大学生合わせて30人です。
この事業は、香川出身の弘法大師・空海が平安時代、遣唐使としていまの中国・陝西省で修行した縁で、香川県と
陝西省が友好提携を結んでからことしで25周年となるのを記念して県と中国政府が共同で行います。
高松空港で行われた出発式で、中国国家観光局駐大阪観光代表処の劉海生首席代表は「皆さんには空海先生
と同じように現代の中国を見学して、日中の架け橋となって欲しい」とあいさつしました。
このあと学生たちは県の担当者などとともに空路、経由地の上海へ向かいました。
一行は、今月8日までの日程で陝西省の西安などに滞在し、ユネスコの世界遺産に登録されている秦の始皇帝の
兵馬俑などの歴史遺構を見学したり、現地の学生と書道を通じて交流したりする予定で、現地での様子は帰国後
SNSに掲載するということです。
参加する男子学生の1人は「中国の人たちとコミュニケーションをとって、日本についてどう思っているのか聞いて
みたいです」と話していました。
479名無しさん@京都板じゃないよ
2019/03/18(月) 18:55:50.59ID:v8GlxsDB0 【和歌山】お彼岸前に…寺の地蔵や狛犬に赤い塗料、スプレーで吹きつけられたか/田辺市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552885590/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552885590/
2019/03/18(月) 21:02:35.09ID:qNxZs4BR0
彼岸の入り03月18日 17時43分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190318/8010004616.html
彼岸の入りの18日、県内では午前中、春の日ざしが降り注ぎました。
市内の霊園には、早速、墓参りに訪れる家族連れの姿が見られました。
高知市にある筆山霊園では、午前中から墓前にお供えする花を手にした夫婦や家族連れが訪れて、枯葉を集めたり、
墓石に水をかけたりしてきれいにしたあと、線香を供えて手を合わせました。
霊園には色とりどりの花が手向けられ、線香の煙が春風になびいていました。
高知市から訪れた70代の夫婦は「墓には父と母と妹が眠っています。
健康でいられるのも、先祖が見守ってくれているからだと思います。孫も二十歳になったよと伝えました」と話していました。
気象台によりますと、県内の日中の最高気温は、四万十市西土佐で16度8分、宿毛市と梼原町で16度2分、
高知市と須崎市で14度8分などとなりました。
県内ではこれから雲が広がって夜遅くからは雨が降りだすところがある見込みで、
19日も昼すぎにかけて雨となりそうです。
彼岸の入りの18日、県内では午前中、春の日ざしが降り注ぎました。
市内の霊園には、早速、墓参りに訪れる家族連れの姿が見られました。
高知市にある筆山霊園では、午前中から墓前にお供えする花を手にした夫婦や家族連れが訪れて、枯葉を集めたり、
墓石に水をかけたりしてきれいにしたあと、線香を供えて手を合わせました。
霊園には色とりどりの花が手向けられ、線香の煙が春風になびいていました。
高知市から訪れた70代の夫婦は「墓には父と母と妹が眠っています。
健康でいられるのも、先祖が見守ってくれているからだと思います。孫も二十歳になったよと伝えました」と話していました。
気象台によりますと、県内の日中の最高気温は、四万十市西土佐で16度8分、宿毛市と梼原町で16度2分、
高知市と須崎市で14度8分などとなりました。
県内ではこれから雲が広がって夜遅くからは雨が降りだすところがある見込みで、
19日も昼すぎにかけて雨となりそうです。
2019/03/19(火) 20:14:27.33ID:p+8wHDht0
■2019年03月18日(月)大三島の寺にある銅鑼など 重要文化財指定へ19:02
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190318T190205&no=6
今治市・大三島の寺に保存されている鎌倉時代に作られた銅鑼などが、国の重要文化財に指定される見通しとなりました。
国の文化審議会は18日、今治市大三島町宮浦の「東円坊」が所有し、仏教儀式で使用される楽器の一種、
バッシと銅鑼を、国の重要文化財として指定するよう、文部科学大臣に答申をしました。
東円坊はもともと、大山祗神社の一部だった寺で、1332年に神奈川県鎌倉市の極楽寺の住職、
俊海が大山祗神社に奉納したと記されていて、製作された時代がはっきりしている点などが評価されたということです。
また、松山城の小天守や南隅櫓など9棟は国の登録有形文化財に登録される見通しとなりました。
9棟は1933年の放火で焼失し、1967年に再建されたもので、重要文化財である天守の周りに「ロの字形」
に配置され、このうち小天守には、「石落とし」が備えられるなど防御機能が重視されています。
また、天守と小天守の間に建つ筋鉄門は、城内で唯一鉄板を柱に打ち付け補強が施されていて、
このような近世の城の堅固な構えを今に伝えている点などが評価されたということです。
今回の9棟が登録されれば、県内の建造物の登録有形文化財は、現在登録待ちのものも含め136件になります。
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190318T190205&no=6
今治市・大三島の寺に保存されている鎌倉時代に作られた銅鑼などが、国の重要文化財に指定される見通しとなりました。
国の文化審議会は18日、今治市大三島町宮浦の「東円坊」が所有し、仏教儀式で使用される楽器の一種、
バッシと銅鑼を、国の重要文化財として指定するよう、文部科学大臣に答申をしました。
東円坊はもともと、大山祗神社の一部だった寺で、1332年に神奈川県鎌倉市の極楽寺の住職、
俊海が大山祗神社に奉納したと記されていて、製作された時代がはっきりしている点などが評価されたということです。
また、松山城の小天守や南隅櫓など9棟は国の登録有形文化財に登録される見通しとなりました。
9棟は1933年の放火で焼失し、1967年に再建されたもので、重要文化財である天守の周りに「ロの字形」
に配置され、このうち小天守には、「石落とし」が備えられるなど防御機能が重視されています。
また、天守と小天守の間に建つ筋鉄門は、城内で唯一鉄板を柱に打ち付け補強が施されていて、
このような近世の城の堅固な構えを今に伝えている点などが評価されたということです。
今回の9棟が登録されれば、県内の建造物の登録有形文化財は、現在登録待ちのものも含め136件になります。
2019/03/19(火) 20:23:42.07ID:p+8wHDht0
■2019年03月19日(火)道後で湯祈祷11:26 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190319T112606&no=7
道後に春の訪れを告げると言われる道後温泉まつりが19日からはじまりました。
初日の19日は湯の恵みに感謝する湯祈祷が、道後温泉別館飛鳥乃湯泉で行われ、旅館やホテルの経営者ら、
およそ50人が参加しました。
湯祈祷は、江戸時代に大きな地震で道後の湯が止まった際にいで湯の再開を祈ったことに由来する3月19日の
伝統行事で、玉串が捧げられるなどしたほか、巫女による神楽も奉納され、参加者は道後のさらなる発展を祈っていました。
道後に春の訪れを告げると言われる道後温泉まつりが19日からはじまりました。
初日の19日は湯の恵みに感謝する湯祈祷が、道後温泉別館飛鳥乃湯泉で行われ、旅館やホテルの経営者ら、
およそ50人が参加しました。
湯祈祷は、江戸時代に大きな地震で道後の湯が止まった際にいで湯の再開を祈ったことに由来する3月19日の
伝統行事で、玉串が捧げられるなどしたほか、巫女による神楽も奉納され、参加者は道後のさらなる発展を祈っていました。
2019/03/20(水) 12:02:46.32ID:fs/JxryG0
■2019年03月19日(火)道後温泉まつり始まる20:03 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190319T200316&no=9
春、到来です。道後に春の訪れを告げると言われる道後温泉まつりが、19日から始まりました。
初日の19日は、まず湯の恵みに感謝する湯祈祷が、道後温泉別館飛鳥乃湯泉であり、旅館やホテルの経営者ら、
およそ50人が参加しました。
湯祈祷は江戸時代の地震で道後の湯が止まった際に、いで湯の再開を祈ったことに由来する3月19日の伝統行事で、
参加者は道後のさらなる発展を祈っていました。道後温泉まつりは21日まであり、女神輿のかきくらべなどが予定されています。
春、到来です。道後に春の訪れを告げると言われる道後温泉まつりが、19日から始まりました。
初日の19日は、まず湯の恵みに感謝する湯祈祷が、道後温泉別館飛鳥乃湯泉であり、旅館やホテルの経営者ら、
およそ50人が参加しました。
湯祈祷は江戸時代の地震で道後の湯が止まった際に、いで湯の再開を祈ったことに由来する3月19日の伝統行事で、
参加者は道後のさらなる発展を祈っていました。道後温泉まつりは21日まであり、女神輿のかきくらべなどが予定されています。
484名無しさん@京都板じゃないよ
2019/03/20(水) 18:50:30.30ID:Dcpz/eAgd >>483
「女神輿のかきくらべ」ってエロいな
「女神輿のかきくらべ」ってエロいな
2019/03/21(木) 09:32:47.40ID:MNzWtGWL0
めがみ、こしでなくおんな、みこしね
今治市で僧侶のアーティストが個展(3月20日12時7分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6843
有名作家の作品でもイラストを担当する今治市の僧侶による初めての個展が市内で開かれています。
妖しさを帯びながらも、どこかユーモラスな雰囲気で描かれた妖怪たち。
今治市大下島にある法珠寺の住職・加藤正さんの作品です。
今治市旭町の田中仏光堂で開かれている加藤さん初の個展には、木版画のほかペン画や水彩画などおよそ20点の
作品が展示されています。
10数年前から趣味で妖怪を題材とした木版画などを制作しているという加藤さん、人気ミステリー作家・京極夏彦さん
の著書でもイラストを手掛けるなどの人気ぶりです。
妖怪「五徳猫」は、茶瓶でお湯を沸かすための五徳が猫に化けた妖怪で竹筒で懸命に囲炉裏の火を起こす姿を
優しいタッチで版画に表現しています。加藤正さんの個展は今月25日まで開かれています。
今治市で僧侶のアーティストが個展(3月20日12時7分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6843
有名作家の作品でもイラストを担当する今治市の僧侶による初めての個展が市内で開かれています。
妖しさを帯びながらも、どこかユーモラスな雰囲気で描かれた妖怪たち。
今治市大下島にある法珠寺の住職・加藤正さんの作品です。
今治市旭町の田中仏光堂で開かれている加藤さん初の個展には、木版画のほかペン画や水彩画などおよそ20点の
作品が展示されています。
10数年前から趣味で妖怪を題材とした木版画などを制作しているという加藤さん、人気ミステリー作家・京極夏彦さん
の著書でもイラストを手掛けるなどの人気ぶりです。
妖怪「五徳猫」は、茶瓶でお湯を沸かすための五徳が猫に化けた妖怪で竹筒で懸命に囲炉裏の火を起こす姿を
優しいタッチで版画に表現しています。加藤正さんの個展は今月25日まで開かれています。
2019/03/21(木) 18:10:05.51ID:MNzWtGWL0
被災地へイヨカン 石手寺2019.03.17 12:25 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401901.html
松山市の石手寺で東日本大震災や西日本豪雨の被災者に送るイヨカンの箱詰め作業が行われた。
四国霊場第51番札所の石手寺では、こども食堂に集まった、約30人がイヨカンの箱詰め作業を行なった。
石手寺は、東日本大震災以降、被災地でのボランティアや、愛媛で避難生活を送る被災者との交流活動を
行なっていて、毎年、宮城県南三陸町などにイヨカンを送っている。
今年は、西日本豪雨で被災した西予市や大洲市などの仮設住宅にも送るということで、あわせて78箱、
約600キロのイヨカンが用意された。
箱の中には、希望をもって歩んでほしいという思いから「幸福を創る」と書かれた短冊や、子供たちが書いた手紙
などが入れられている。
石手寺の加藤俊生住職は「被災地の1日も早い復興に向け今後も交流活動などの支援を続けていきたい」と話していた。
松山市の石手寺で東日本大震災や西日本豪雨の被災者に送るイヨカンの箱詰め作業が行われた。
四国霊場第51番札所の石手寺では、こども食堂に集まった、約30人がイヨカンの箱詰め作業を行なった。
石手寺は、東日本大震災以降、被災地でのボランティアや、愛媛で避難生活を送る被災者との交流活動を
行なっていて、毎年、宮城県南三陸町などにイヨカンを送っている。
今年は、西日本豪雨で被災した西予市や大洲市などの仮設住宅にも送るということで、あわせて78箱、
約600キロのイヨカンが用意された。
箱の中には、希望をもって歩んでほしいという思いから「幸福を創る」と書かれた短冊や、子供たちが書いた手紙
などが入れられている。
石手寺の加藤俊生住職は「被災地の1日も早い復興に向け今後も交流活動などの支援を続けていきたい」と話していた。
2019/03/22(金) 14:14:34.77ID:saS6XW/g0
今治の仏具が重文指定へ03月18日 19時01分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190318/0003318.html
鎌倉時代に、今治市の離島の神社に奉納された仏具が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。
新たに国の重要文化財に指定されるのは、今治市の大三島の宗教法人「東円坊」が所有する仏具2点です。
仏具は、それぞれ「ばっし」、「銅鑼」と呼ばれ、いずれも直径30センチほどの銅製で、お経を読むなどの際に、
叩いて音を出すために使われるものです。
これらは、鎌倉時代末期の正慶元年に現在の神奈川県鎌倉市にある寺の住職から大三島の大山祇神社に奉納
されたことがわかっていて、「この時代のものが残されているのは貴重で、製作された時期も明確なため、歴史的な
価値が高い」と評価されたということです。
今治市教育委員会文化振興課の田坂嘉則課長補佐は、「『ばっし』はシンバルのように音を鳴らす道具で使われる
うちに壊れなかなか残っていないのですが、それがセットになって残っていることが重要です」と話していました。
また、松山城の天守のそばに建てられた「小天守」や、天守の玄関がある中庭を守る「筋鉄門」など松山城内の
建造物9つが、新たに国の登録有形文化財に登録されることになりました。
これらの建造物は、国の重要文化財に指定されている天守を守るように建てられていて、「城の歴史的景観に寄与
している」と評価されたということです。
国の重要文化財への指定と有形登録文化財への登録は、18日、国の文化審議会から文部科学大臣に答申され、
今後、正式に決まる見通しです。
鎌倉時代に、今治市の離島の神社に奉納された仏具が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。
新たに国の重要文化財に指定されるのは、今治市の大三島の宗教法人「東円坊」が所有する仏具2点です。
仏具は、それぞれ「ばっし」、「銅鑼」と呼ばれ、いずれも直径30センチほどの銅製で、お経を読むなどの際に、
叩いて音を出すために使われるものです。
これらは、鎌倉時代末期の正慶元年に現在の神奈川県鎌倉市にある寺の住職から大三島の大山祇神社に奉納
されたことがわかっていて、「この時代のものが残されているのは貴重で、製作された時期も明確なため、歴史的な
価値が高い」と評価されたということです。
今治市教育委員会文化振興課の田坂嘉則課長補佐は、「『ばっし』はシンバルのように音を鳴らす道具で使われる
うちに壊れなかなか残っていないのですが、それがセットになって残っていることが重要です」と話していました。
また、松山城の天守のそばに建てられた「小天守」や、天守の玄関がある中庭を守る「筋鉄門」など松山城内の
建造物9つが、新たに国の登録有形文化財に登録されることになりました。
これらの建造物は、国の重要文化財に指定されている天守を守るように建てられていて、「城の歴史的景観に寄与
している」と評価されたということです。
国の重要文化財への指定と有形登録文化財への登録は、18日、国の文化審議会から文部科学大臣に答申され、
今後、正式に決まる見通しです。
2019/03/22(金) 16:23:57.51ID:saS6XW/g0
お遍路さんにトイレ案内03月22日 06時19分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190322/8020004270.html
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」
世界遺産登録推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で
「HENROTOILETS」と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は「お遍路さんに分かりやすく安心
して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みをすすめていきたい」と話しています。
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」
世界遺産登録推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で
「HENROTOILETS」と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は「お遍路さんに分かりやすく安心
して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みをすすめていきたい」と話しています。
2019/03/22(金) 16:30:11.89ID:saS6XW/g0
お遍路さんにトイレ案内03月22日 06時21分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190322/8030003318.html
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」
世界遺産登録推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で
「HENROTOILETS」と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は「お遍路さんに分かりやすく安心
して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みをすすめていきたい」と話しています。
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」
世界遺産登録推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で
「HENROTOILETS」と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は「お遍路さんに分かりやすく安心
して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みをすすめていきたい」と話しています。
2019/03/22(金) 16:39:14.99ID:saS6XW/g0
お遍路さんにトイレ案内03月22日 06時20分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190322/8010004638.html
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録
推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で「HENROTOILETS」
と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は
「お遍路さんに分かりやすく安心して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みを
すすめていきたい」と話しています。
四国霊場八十八か所を巡るお遍路さんに安心してトイレを利用してもらおうと、四国4県などで作る協議会は、
巡礼中のお遍路さんが簡単に見つけられるように、利用できるトイレを示すステッカーを作成しました。
この「トイレステッカー」は、四国遍路の世界遺産登録を目指している「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録
推進協議会が、このたび作成しました。
作成したステッカーは、縦横ともに12センチの正方形で、お遍路さんをあしらったイラストとともに、英語で「HENROTOILETS」
と書かれています。
合わせて、巡礼中にスマートフォンなどを使って表示できるように、利用可能なトイレをまとめたホームページが
見られるQRコードも印刷されています。
協議会では今後各自治体に呼びかけて、四国4県の公衆トイレなどおよそ600か所に、ステッカーを貼り付けていく
ことにしています。
ステッカーを作成した「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会は
「お遍路さんに分かりやすく安心して利用してもらえるよう、今後もお遍路さんが気持ちよく巡礼できるような取り組みを
すすめていきたい」と話しています。
2019/03/22(金) 21:06:44.09ID:saS6XW/g0
小豆島映画村にこいのぼり03月22日 17時45分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190322/8030003321.html
端午の節句を前に香川県の小豆島にある観光施設、「二十四の瞳映画村」ではことしも映画に登場する12人の
子どもたちにちなんで12匹のこいのぼりがあげられました。
小豆島が舞台になった映画、「二十四の瞳」のロケセットが活用されている小豆島町の「二十四の瞳映画村」では、
映画に登場する5人の男の子と7人の女の子にちなんで、毎年、黒い「まごい」5匹と赤い「ひごい」7匹のこいのぼりを
あげています。
ことしも施設内にある子どもたちのブロンズ像の近くに4本のさおが立てられ、職員がそれぞれのさおに3匹ずつ、
こいのぼりをあげていました。
こいのぼりの周辺ではおよそ3万5千本の菜の花も見ごろを迎えているほか、昭和29年に公開された映画で、
ヒロインを演じた高峰秀子さんのゆかりの品などを展示している施設内のギャラリーでも窓越しにこいのぼりを
眺めることができます。
訪れた観光客は大きな口を開けて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見上げたり、写真に撮ったりして楽しんでいました。
大阪から訪れたという観光客は「子どもの頃に戻ったような気がして、とてもなつかしいです」と話していました。
「二十四の瞳映画村」のこいのぼりは5月5日の端午の節句まで雨の日を除いて毎日あげられるということです。
端午の節句を前に香川県の小豆島にある観光施設、「二十四の瞳映画村」ではことしも映画に登場する12人の
子どもたちにちなんで12匹のこいのぼりがあげられました。
小豆島が舞台になった映画、「二十四の瞳」のロケセットが活用されている小豆島町の「二十四の瞳映画村」では、
映画に登場する5人の男の子と7人の女の子にちなんで、毎年、黒い「まごい」5匹と赤い「ひごい」7匹のこいのぼりを
あげています。
ことしも施設内にある子どもたちのブロンズ像の近くに4本のさおが立てられ、職員がそれぞれのさおに3匹ずつ、
こいのぼりをあげていました。
こいのぼりの周辺ではおよそ3万5千本の菜の花も見ごろを迎えているほか、昭和29年に公開された映画で、
ヒロインを演じた高峰秀子さんのゆかりの品などを展示している施設内のギャラリーでも窓越しにこいのぼりを
眺めることができます。
訪れた観光客は大きな口を開けて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見上げたり、写真に撮ったりして楽しんでいました。
大阪から訪れたという観光客は「子どもの頃に戻ったような気がして、とてもなつかしいです」と話していました。
「二十四の瞳映画村」のこいのぼりは5月5日の端午の節句まで雨の日を除いて毎日あげられるということです。
2019/03/28(木) 15:30:14.10ID:BHZAQXOM0
新居浜太鼓り・連帯責任導入で鉢合せ防止へ(3月26日19時48分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6868
新居浜市太鼓祭り推進委員会は25日、会合を開き、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区の全ての太鼓台に
褒賞金を出さないとする連帯責任制度を導入することで合意しました。
新居浜太鼓祭りでは禁止されている太鼓台同士の鉢合わせが8年連続で起き、責任者らが逮捕される事態が続いています。
これを受け新居浜市太鼓祭り推進委員会は会合を開き、連帯責任制度の新たな申し合わせ事項を導入することで
合意しました。これによりますと太鼓台1台あたりの褒賞金を現在の5万円から10万円に増やします。
一方で市内を川西、川東、上部、大生院の4つの地区に分類し、鉢合わせがあった場合その地区に所属する全ての
太鼓台に褒賞金を支払わないということです。この申し合わせは来月1日から発効し、今年の秋まつりから適用されます。
新居浜市太鼓祭り推進委員会は25日、会合を開き、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区の全ての太鼓台に
褒賞金を出さないとする連帯責任制度を導入することで合意しました。
新居浜太鼓祭りでは禁止されている太鼓台同士の鉢合わせが8年連続で起き、責任者らが逮捕される事態が続いています。
これを受け新居浜市太鼓祭り推進委員会は会合を開き、連帯責任制度の新たな申し合わせ事項を導入することで
合意しました。これによりますと太鼓台1台あたりの褒賞金を現在の5万円から10万円に増やします。
一方で市内を川西、川東、上部、大生院の4つの地区に分類し、鉢合わせがあった場合その地区に所属する全ての
太鼓台に褒賞金を支払わないということです。この申し合わせは来月1日から発効し、今年の秋まつりから適用されます。
2019/03/28(木) 21:06:13.87ID:BHZAQXOM0
西条市小松町で禅僧の作品展(3月28日11時36分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6877
『臨済宗中興の祖』といわれる禅僧・白隠禅師の書や水墨画を紹介する企画展が西条市の図書館で開かれています。
江戸中期の禅僧・白隠禅師。伸びやかで大胆に描かれる白隠の書や水墨画にファンは多く、
今回の企画展は地元・長福寺の協力などで白隠やその弟子たちの作品25点が展示されています。
禅宗を開いたとされる『達磨大師』は、白隠が最も多く描いたモチーフで、何十年間も座禅を組み続けた達磨の超越し
た表情がシンプルなタッチで描かれています。
「南無地獄大菩薩」は、『地獄も極楽も人の心に映ったもので表裏一体である』と、晩年白隠がたどり着いた悟りの
境地を示したと言われています。
特別企画展「白隠禅師とその弟子たち」は西条市の小松温芳図書館で来月28日まで開かれています。
『臨済宗中興の祖』といわれる禅僧・白隠禅師の書や水墨画を紹介する企画展が西条市の図書館で開かれています。
江戸中期の禅僧・白隠禅師。伸びやかで大胆に描かれる白隠の書や水墨画にファンは多く、
今回の企画展は地元・長福寺の協力などで白隠やその弟子たちの作品25点が展示されています。
禅宗を開いたとされる『達磨大師』は、白隠が最も多く描いたモチーフで、何十年間も座禅を組み続けた達磨の超越し
た表情がシンプルなタッチで描かれています。
「南無地獄大菩薩」は、『地獄も極楽も人の心に映ったもので表裏一体である』と、晩年白隠がたどり着いた悟りの
境地を示したと言われています。
特別企画展「白隠禅師とその弟子たち」は西条市の小松温芳図書館で来月28日まで開かれています。
2019/03/29(金) 14:15:04.27ID:ga2uh55A0NIKU
平和への誓い新た ロシア兵墓地で慰霊祭2019.03.25 14:30 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401940.html
日露戦争で捕虜となり、故郷の土を踏むことなく松山で亡くなったロシア兵の霊を慰めようと慰霊祭が営まれた。
松山市御幸のロシア兵墓地で営まれた慰霊祭には、在大阪ロシア連邦総領事館のウブシエフ・ドミトリー副領事
やロシア兵墓地保存会の会員らおよそ50人が参加し、参加者は、ロシア兵たちへ祈りをささげた。
墓地の近くにある勝山中学校の生徒達は35年以上に渡ってこの墓地の清掃活動を行っている。
慰霊祭で勝山中学校生徒会の越智亮太会長は「祖国に帰ることができないまま松山で亡くなってしまった方々の
思いや願いを背負って、さらに次の世代に受け継いでいくことが、僕たちの役目だと思う」と挨拶した。
そして、捕虜となり異国の地で眠るロシア兵98人の墓に献花が行われ、参列者らは平和への誓いを新たにしていた。
日露戦争で捕虜となり、故郷の土を踏むことなく松山で亡くなったロシア兵の霊を慰めようと慰霊祭が営まれた。
松山市御幸のロシア兵墓地で営まれた慰霊祭には、在大阪ロシア連邦総領事館のウブシエフ・ドミトリー副領事
やロシア兵墓地保存会の会員らおよそ50人が参加し、参加者は、ロシア兵たちへ祈りをささげた。
墓地の近くにある勝山中学校の生徒達は35年以上に渡ってこの墓地の清掃活動を行っている。
慰霊祭で勝山中学校生徒会の越智亮太会長は「祖国に帰ることができないまま松山で亡くなってしまった方々の
思いや願いを背負って、さらに次の世代に受け継いでいくことが、僕たちの役目だと思う」と挨拶した。
そして、捕虜となり異国の地で眠るロシア兵98人の墓に献花が行われ、参列者らは平和への誓いを新たにしていた。
2019/03/29(金) 14:29:21.43ID:ga2uh55A0NIKU
新居浜太鼓祭りで連帯責任制度を導入2019.03.26 14:41 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401946.html
新居浜市太鼓祭り推進委員会は、禁止されている鉢合わせの抑止策として、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区
の全ての太鼓台に、褒賞金を支払わない連帯責任制度を導入することになった。
25日夜、開かれた新居浜市太鼓祭り推進委員会の総会では、太鼓台の運営団体が禁止している鉢合わせの抑止策
として、市の文化・観光功労褒賞金制度を改正することで合意した。
これまで、祭りで鉢合わせをしなかった太鼓台には、褒賞金5万円が支払われていた。
しかし、改正後は、太鼓台1台につき10万円に増額する。
さらに、抑止効果を高めるため太鼓台を川西地区、川東地区、上部地区、大生院地区の4つに分け、鉢合わせをした
太鼓台があった場合、その地区の全ての太鼓台に褒賞金は支払われず、連帯責任を負う仕組みに変更する。
この制度は、ことし秋の新居浜太鼓祭りから適用される。
新居浜市太鼓祭り推進委員会は、禁止されている鉢合わせの抑止策として、鉢合わせをした太鼓台が所属する地区
の全ての太鼓台に、褒賞金を支払わない連帯責任制度を導入することになった。
25日夜、開かれた新居浜市太鼓祭り推進委員会の総会では、太鼓台の運営団体が禁止している鉢合わせの抑止策
として、市の文化・観光功労褒賞金制度を改正することで合意した。
これまで、祭りで鉢合わせをしなかった太鼓台には、褒賞金5万円が支払われていた。
しかし、改正後は、太鼓台1台につき10万円に増額する。
さらに、抑止効果を高めるため太鼓台を川西地区、川東地区、上部地区、大生院地区の4つに分け、鉢合わせをした
太鼓台があった場合、その地区の全ての太鼓台に褒賞金は支払われず、連帯責任を負う仕組みに変更する。
この制度は、ことし秋の新居浜太鼓祭りから適用される。
2019/04/05(金) 12:28:45.75ID:wrZ0HYyO0
■2019年04月04日(木)松山春まつり 東雲能の奉納19:22 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190404T192227&no=10
松山市の東雲神社で東雲能が奉納され、うららかな日差しのもと、多くの能楽ファンがその幽玄の世界を堪能しました。
東雲能は明治7年、1874年から東雲神社で奉納が始まったと言われていて、戦争などによる中断を経て、
2010年から再開されました。
現在は「松山春まつり」の行事の一つとして行われていて、4日はかつての松山藩のお抱え能役者の末裔、
宇高徳成さんが能を披露しました。
上演された演目は「鶴亀」。正月を迎えた中国の「唐」の宮殿で鶴と亀が舞い、皇帝の長寿を祝福するというもので、
平成から令和という新時代の幕開けを祝って上演されました。
また、境内ではお茶会もあり、さくらのゼリーなどを堪能し、春を満喫する人の姿が見られました。
松山市の東雲神社で東雲能が奉納され、うららかな日差しのもと、多くの能楽ファンがその幽玄の世界を堪能しました。
東雲能は明治7年、1874年から東雲神社で奉納が始まったと言われていて、戦争などによる中断を経て、
2010年から再開されました。
現在は「松山春まつり」の行事の一つとして行われていて、4日はかつての松山藩のお抱え能役者の末裔、
宇高徳成さんが能を披露しました。
上演された演目は「鶴亀」。正月を迎えた中国の「唐」の宮殿で鶴と亀が舞い、皇帝の長寿を祝福するというもので、
平成から令和という新時代の幕開けを祝って上演されました。
また、境内ではお茶会もあり、さくらのゼリーなどを堪能し、春を満喫する人の姿が見られました。
2019/04/08(月) 22:02:25.94ID:upJHLsZ/0
松山春まつりのオープニング「東雲能」。2019.04.04 17:26ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401998.html
松山春まつりのオープニングを飾るイベント「東雲能」が、松山市で行われた。
ことしで10回目を迎える「東雲能」は、明治40年頃に俳人・高浜虚子が、4月4日に東雲神社で能を演じていたという
史実に基づいて毎年、この日に行われている。4日、上演されたのは、平和や五穀豊穣を祈る演目「鶴亀」。
このほか、狂言も上演され、訪れた人たちは、東雲神社の厳かな雰囲気の中で、日本の伝統芸能を味わった。
松山春まつりは、6日に松山城で野球拳の全国大会が、7日には大街道などで大名武者行列が行われる。
松山春まつりのオープニングを飾るイベント「東雲能」が、松山市で行われた。
ことしで10回目を迎える「東雲能」は、明治40年頃に俳人・高浜虚子が、4月4日に東雲神社で能を演じていたという
史実に基づいて毎年、この日に行われている。4日、上演されたのは、平和や五穀豊穣を祈る演目「鶴亀」。
このほか、狂言も上演され、訪れた人たちは、東雲神社の厳かな雰囲気の中で、日本の伝統芸能を味わった。
松山春まつりは、6日に松山城で野球拳の全国大会が、7日には大街道などで大名武者行列が行われる。
2019/04/09(火) 20:13:10.55ID:YsQjtyEi0
海の上を泳ぐこいのぼり04月09日 07時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190409/8030003443.html
香川県の小豆島では子どもたちの健やかな成長を願って廃校となった小学校近くの海の上にこいのぼりがあげられ、
訪れた人たちを楽しませています。
土庄町にある旧戸形小学校近くの海の上には30年ほど前に地元の人たちが新入生の健やかな成長を願って
こいのぼりをあげ始めました。
この行事は14年前に小学校が廃校となったあとも毎年続いていて、6日も朝早くから地元の人たち30人ほどがロープ
を使っておよそ30匹のこいのぼりを沖にある岩場までわたしました。
およそ1時間半の作業のあと、海の上にあげられた赤や青など色とりどりのこいのぼりは潮風を受けて一斉に泳ぎ
出していました。
島外から引っ越してきたという女性は「海の上にあがっているこいのぼりを見るのは初めてです。
すごく大きくてきれいです」と話していました。
こいのぼりは毎年、海の上にあげられているため、傷むのが早いということで、作業に参加している人たちは
「家の中で眠っているこいのぼりがあれば是非、譲ってほしい」と話していました。
このこいのぼりは来月10日まであげられ、高松港と土庄港を結ぶフェリーや高速艇からも眺めることができるという
ことです。
香川県の小豆島では子どもたちの健やかな成長を願って廃校となった小学校近くの海の上にこいのぼりがあげられ、
訪れた人たちを楽しませています。
土庄町にある旧戸形小学校近くの海の上には30年ほど前に地元の人たちが新入生の健やかな成長を願って
こいのぼりをあげ始めました。
この行事は14年前に小学校が廃校となったあとも毎年続いていて、6日も朝早くから地元の人たち30人ほどがロープ
を使っておよそ30匹のこいのぼりを沖にある岩場までわたしました。
およそ1時間半の作業のあと、海の上にあげられた赤や青など色とりどりのこいのぼりは潮風を受けて一斉に泳ぎ
出していました。
島外から引っ越してきたという女性は「海の上にあがっているこいのぼりを見るのは初めてです。
すごく大きくてきれいです」と話していました。
こいのぼりは毎年、海の上にあげられているため、傷むのが早いということで、作業に参加している人たちは
「家の中で眠っているこいのぼりがあれば是非、譲ってほしい」と話していました。
このこいのぼりは来月10日まであげられ、高松港と土庄港を結ぶフェリーや高速艇からも眺めることができるという
ことです。
2019/04/11(木) 20:59:43.11ID:Pdb1/U6F0
滝宮天満宮 「うそ鳥」作り盛ん04月11日 12時07分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190411/8030003460.html
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」を前に、
「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅でくちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは、「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」を前に、
「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅でくちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは、「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。
2019/04/15(月) 09:28:13.32ID:mM48TvAI0
滝宮天満宮で「うそ鳥」作り04月14日 10時27分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190414/8030003478.html
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという、香川県綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」
を前に、「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に、「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから、毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅で、くちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では、訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり、幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。
「うそ鳥」という木で作った鳥を交換しあって災いを幸運に替えるという、香川県綾川町の滝宮天満宮の「うそかえ祭」
を前に、「うそ鳥」作りが盛んに行われています。
綾川町にある滝宮天満宮では、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が海で嵐に遭遇した際に、「うそ」という鳥が現れ、
命が助かったという言い伝えから、毎年4月24日に「うそかえ祭」が行われていて、ことし1月からは祭りに使う「うそ鳥」
を作る作業が続いています。
材料は長さ10センチほどに切った「ハゼノキ」で、鳥のくちばしの形を彫ったあと、のみで表面を薄く削って羽を作ります。
このあと赤と緑の食紅で、くちばしや羽に色をつけたあと、ペンで目を入れて完成させていました。
「うそかえ祭」では、訪れた人たちがこの「うそ鳥」を交換しあうと過去の災いが「うそ」となり、幸運に取り替えられると
されていて、祭りまでに、およそ1000体が作られる予定です。
滝宮天満宮の祢宜の綾川雅三さんは「幸せを運んでくる大事な鳥なので、1つ1つ丁寧に作業をしています。
祭りで家に持ち帰ってもらい家族にもその幸せを広げてもらえたら嬉しい」と話していました。
2019/04/15(月) 22:29:42.06ID:mM48TvAI0
金刀比羅宮で「御田植祭」04月15日 18時22分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190415/8030003490.html
「こんぴらさん」の愛称で親しまれている琴平町の金刀比羅宮で、五穀豊じょうを祈って神職やみこらが田植えから
稲の収穫までの様子を再現する恒例の「御田植祭」が行われました。
「御田植祭」は、毎年、わせ品種の田植えが始まるこの時期に五穀豊じょうを祈って金刀比羅宮の神事場と呼ばれる
広場で行われる恒例の神事です。
15日の神事には、神職やみこ、合わせて11人が参加し、神職が神事場を田んぼに見立て、「安名尊」(あなとう)
という歌に合わせて「くわ」や「すき」、それに牛に付けた「うしぐわ」などで耕す作業を再現しました。
そして、みこたちが、「若種」(わかくさ)や「美麻之」(みましも)といった歌に合わせ、
松の枝を稲に見立てて田植えから収穫するまでの作業を舞で表現する「田舞」(たまい)を披露しました。
最後に、みこたちは、神前に供えてあった切り餅や松の枝を参拝者に配っていました。
愛媛県から訪れたという女性は「初めて来ましたが、子どものころの田植えを思い出せてよかった。
いただいた餅は御利益があるそうなので、家に帰って食べようと思います」と話していました。
「こんぴらさん」の愛称で親しまれている琴平町の金刀比羅宮で、五穀豊じょうを祈って神職やみこらが田植えから
稲の収穫までの様子を再現する恒例の「御田植祭」が行われました。
「御田植祭」は、毎年、わせ品種の田植えが始まるこの時期に五穀豊じょうを祈って金刀比羅宮の神事場と呼ばれる
広場で行われる恒例の神事です。
15日の神事には、神職やみこ、合わせて11人が参加し、神職が神事場を田んぼに見立て、「安名尊」(あなとう)
という歌に合わせて「くわ」や「すき」、それに牛に付けた「うしぐわ」などで耕す作業を再現しました。
そして、みこたちが、「若種」(わかくさ)や「美麻之」(みましも)といった歌に合わせ、
松の枝を稲に見立てて田植えから収穫するまでの作業を舞で表現する「田舞」(たまい)を披露しました。
最後に、みこたちは、神前に供えてあった切り餅や松の枝を参拝者に配っていました。
愛媛県から訪れたという女性は「初めて来ましたが、子どものころの田植えを思い出せてよかった。
いただいた餅は御利益があるそうなので、家に帰って食べようと思います」と話していました。
2019/04/17(水) 00:38:16.36ID:7KeRwVVx0
■2019年04月16日(火)西条・法安寺の千本ボタン見ごろ11:26 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190416T112657&no=5
西条市の法安寺で、「千本ボタン」の名で親しまれているボタンの花々が見ごろを迎えています。
西条市小松町の法安寺は、飛鳥時代に聖徳太子の命により建立されたといわれる県内でも最も古い寺で、
国の史跡に指定されています。ひときわあでやかなピンク色で目を引く、県内では珍しい品種の「京美人」など、
ほかの品種とあわせて1000本あまりのボタンが次々と咲くことから「千本ボタン」として親しまれています。
法安寺の「千本ボタン」は今月末ごろまで楽しめるということです。
西条市の法安寺で、「千本ボタン」の名で親しまれているボタンの花々が見ごろを迎えています。
西条市小松町の法安寺は、飛鳥時代に聖徳太子の命により建立されたといわれる県内でも最も古い寺で、
国の史跡に指定されています。ひときわあでやかなピンク色で目を引く、県内では珍しい品種の「京美人」など、
ほかの品種とあわせて1000本あまりのボタンが次々と咲くことから「千本ボタン」として親しまれています。
法安寺の「千本ボタン」は今月末ごろまで楽しめるということです。
2019/04/18(木) 11:21:40.89ID:kam4Yyew0
■2019年04月17日(水)松山・浄明院で牡丹見ごろ18:52 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190417T185205&no=9
松山市別府町の浄明院で、およそ800本の牡丹が見ごろを迎えています。
先代の住職が、全国でも名高いボタンの寺奈良県の長谷寺から株を分けてもらったことがきっかけで始まったという
浄明院の牡丹まつり。今年で32回を数えます。
境内には白の大輪の花を咲かせる「連鶴」や華やかな薄紅色の花びらが幾重にも重なった「王妃」などおよそ250種類、
800本の牡丹の花が咲き誇っています。境内では牡丹をかたどった和菓子なども楽しめ訪れた方を和ませています。
浄明院の牡丹まつりは来月8日まで開催されています。
松山市別府町の浄明院で、およそ800本の牡丹が見ごろを迎えています。
先代の住職が、全国でも名高いボタンの寺奈良県の長谷寺から株を分けてもらったことがきっかけで始まったという
浄明院の牡丹まつり。今年で32回を数えます。
境内には白の大輪の花を咲かせる「連鶴」や華やかな薄紅色の花びらが幾重にも重なった「王妃」などおよそ250種類、
800本の牡丹の花が咲き誇っています。境内では牡丹をかたどった和菓子なども楽しめ訪れた方を和ませています。
浄明院の牡丹まつりは来月8日まで開催されています。
2019/04/18(木) 14:50:15.20ID:kam4Yyew0
鳴門の寺 ぼたんの花が見頃04月18日 12時07分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190418/8020004439.html
ぼたんの花の名所として知られる鳴門市の寺で、鮮やかな花が見頃を迎え、多くの人が訪れています。
鳴門市里浦町にある観音寺は、大正時代から境内に牡丹が植えられ始め、今では150種類、合わせて450株に
まで増え「牡丹寺」とも呼ばれています。
境内は今、鮮やかな花が見頃を迎えています。このうち「島錦」と呼ばれる品種は、突然変異によってできた品種と
され、紅白の花もあれば赤色だけの花もあるなど1つの株にさまざまな模様の花が咲くのが特徴です。
また「新鎌田」と呼ばれる品種は、20センチほどの大きな花を咲かせていて、華やかな紫色のグラデーションが特徴で、
訪れた人たちはじっくり眺めたり写真を撮るなどして楽しんでいました。
北島町の70代の男性は「毎年見に来ていますが、ぼたんの花は豪華できれいです」と話していました。
小松島市の60代の男性は「つぼみと花のきれいな写真が撮れました。来週もまた来て写真を撮りたいです」
と話していました。観音寺のぼたんの花は、今月29日まで楽しめるということです。
ぼたんの花の名所として知られる鳴門市の寺で、鮮やかな花が見頃を迎え、多くの人が訪れています。
鳴門市里浦町にある観音寺は、大正時代から境内に牡丹が植えられ始め、今では150種類、合わせて450株に
まで増え「牡丹寺」とも呼ばれています。
境内は今、鮮やかな花が見頃を迎えています。このうち「島錦」と呼ばれる品種は、突然変異によってできた品種と
され、紅白の花もあれば赤色だけの花もあるなど1つの株にさまざまな模様の花が咲くのが特徴です。
また「新鎌田」と呼ばれる品種は、20センチほどの大きな花を咲かせていて、華やかな紫色のグラデーションが特徴で、
訪れた人たちはじっくり眺めたり写真を撮るなどして楽しんでいました。
北島町の70代の男性は「毎年見に来ていますが、ぼたんの花は豪華できれいです」と話していました。
小松島市の60代の男性は「つぼみと花のきれいな写真が撮れました。来週もまた来て写真を撮りたいです」
と話していました。観音寺のぼたんの花は、今月29日まで楽しめるということです。
505名無しさん@京都板じゃないよ
2019/04/23(火) 19:19:42.90ID:a6ZQPT+b0 【大阪】「うちの神は人を●すこともできる恐ろしい神」 不安煽られ?供養に総額1000万円以上「返して…」 住職反論「お布施だ!」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556014423/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556014423/
506名無しさん@京都板じゃないよ
2019/04/23(火) 21:23:21.59ID:+7Ip0qWrd >>505
日蓮教だな
日蓮教だな
2019/04/24(水) 13:53:24.15ID:U6Qx/EiX0
“義農精神”を受け継ぐ4/23(火) 20:38配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000033-itv-l38
江戸時代の飢饉の際、麦の種を後世のために残して飢え死にしたとされる義農作兵衛をしのぶ慰霊祭が23日、
愛...媛県松前町で営まれ、その遺徳を偲びました。ttps://www.itv6.jp/n-st-ehime/news/photo/201904230033.jpg
義農作兵衛は1688年、現在の愛媛県松前町に生まれ、享保の大飢饉の際、麦の種を翌年の作付けのために残し、
自らは一粒も食べず飢え死にしたと伝えられています。
作兵衛が眠る神社で23日、地元の住民らおよそ100人が参列して慰霊祭が営まれ、岡本靖町長が
「自分のことより他人や社会のためという義農精神を大切にしてほしい」と挨拶しました。
このあと参列者は、花を手向けてその遺徳を偲んでいました。
江戸時代の飢饉の際、麦の種を後世のために残して飢え死にしたとされる義農作兵衛をしのぶ慰霊祭が23日、
愛...媛県松前町で営まれ、その遺徳を偲びました。ttps://www.itv6.jp/n-st-ehime/news/photo/201904230033.jpg
義農作兵衛は1688年、現在の愛媛県松前町に生まれ、享保の大飢饉の際、麦の種を翌年の作付けのために残し、
自らは一粒も食べず飢え死にしたと伝えられています。
作兵衛が眠る神社で23日、地元の住民らおよそ100人が参列して慰霊祭が営まれ、岡本靖町長が
「自分のことより他人や社会のためという義農精神を大切にしてほしい」と挨拶しました。
このあと参列者は、花を手向けてその遺徳を偲んでいました。
2019/04/25(木) 09:59:41.83ID:BwQ2CQ+b0
災いを幸運に「うそかえ祭」04月24日 12時25分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190424/8030003552.html
「うそ鳥」という木で作った鳥の人形を交換して災いを幸運に替えるという珍しい祭り「うそかえ祭」が、綾川町の滝宮
天満宮で開かれました。
この祭りは、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が瀬戸内海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れて難を逃れた
という言い伝えから毎年、開かれています。
祭りでは「うそ」という鳥に似せて作った高さ10センチほどの「うそ鳥」の木の人形を交換しあうと、過去の災いがうそに
なり幸運に取り替えられるとされています。
24日は、1000体の「うそ鳥」が用意され、滝宮天満宮には午前中から多くの参拝者が訪れて長い列を作って
「うそ鳥」を買い求めていました。
そして「かえましょ、かえましょ」と声を掛け合いながら、祭りに来た見ず知らずの人たちが「うそ鳥」を何度も交換
しあっていました。
三豊市から訪れた女性は「去年、祭りに来ていいことがあったので、今回、お礼参りをかねて来ました。
ことしも、よりいい年になればと思います」と話していました。
「うそ鳥」という木で作った鳥の人形を交換して災いを幸運に替えるという珍しい祭り「うそかえ祭」が、綾川町の滝宮
天満宮で開かれました。
この祭りは、讃岐の国の国司を務めた菅原道真が瀬戸内海で嵐に遭遇した際に「うそ」という鳥が現れて難を逃れた
という言い伝えから毎年、開かれています。
祭りでは「うそ」という鳥に似せて作った高さ10センチほどの「うそ鳥」の木の人形を交換しあうと、過去の災いがうそに
なり幸運に取り替えられるとされています。
24日は、1000体の「うそ鳥」が用意され、滝宮天満宮には午前中から多くの参拝者が訪れて長い列を作って
「うそ鳥」を買い求めていました。
そして「かえましょ、かえましょ」と声を掛け合いながら、祭りに来た見ず知らずの人たちが「うそ鳥」を何度も交換
しあっていました。
三豊市から訪れた女性は「去年、祭りに来ていいことがあったので、今回、お礼参りをかねて来ました。
ことしも、よりいい年になればと思います」と話していました。
2019/04/25(木) 19:52:09.91ID:BwQ2CQ+b0
陝西省から芸術祭訪問団が来県04月25日 14時28分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190425/8030003562.html
香川県と友好提携を結んでいる中国・陝西省の政府関係者が26日から始まる瀬戸内国際芸術祭に招待され、
25日、県庁に浜田知事を表敬訪問しました。
友好提携は、香川県出身の弘法大師・空海が遣唐使に同行して唐の都・長安、現在の陝西省を訪れ、仏教や書道を
学んだことをきっかけに、平成6年4月22日に結ばれ、ことし25周年を迎えました。
県は陝西省との友好関係をより深めていこうと、26日から始まる現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭に陝西省の
政府関係者5人を招待し、25日に訪問団が県庁を訪れました。
この中で香川県の浜田知事は「今回の芸術祭では、中国から4人の作家が参加している。中国から来た人にも
瀬戸内の自然、文化に溶け込んだ芸術作品を鑑賞し、香川県の魅力を楽しんでほしい」と述べました。
これに対し、訪問団の代表で陝西省人民代表大会常務委員会の事務方ナンバー2にあたる戴毅力副秘書長が
「友好は書道から始まったが、今後は芸術だけでなく、この芸術祭をきっかけにスポーツや農業などの幅広い分野で
強力を進めていきたい」とあいさつしました。
訪問団は25日、招待者向けのツアーに参加して岡山市の犬島や直島で芸術作品を鑑賞し、26日は高松市で
開かれる芸術祭の開幕式に出席するということです。
香川県と友好提携を結んでいる中国・陝西省の政府関係者が26日から始まる瀬戸内国際芸術祭に招待され、
25日、県庁に浜田知事を表敬訪問しました。
友好提携は、香川県出身の弘法大師・空海が遣唐使に同行して唐の都・長安、現在の陝西省を訪れ、仏教や書道を
学んだことをきっかけに、平成6年4月22日に結ばれ、ことし25周年を迎えました。
県は陝西省との友好関係をより深めていこうと、26日から始まる現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭に陝西省の
政府関係者5人を招待し、25日に訪問団が県庁を訪れました。
この中で香川県の浜田知事は「今回の芸術祭では、中国から4人の作家が参加している。中国から来た人にも
瀬戸内の自然、文化に溶け込んだ芸術作品を鑑賞し、香川県の魅力を楽しんでほしい」と述べました。
これに対し、訪問団の代表で陝西省人民代表大会常務委員会の事務方ナンバー2にあたる戴毅力副秘書長が
「友好は書道から始まったが、今後は芸術だけでなく、この芸術祭をきっかけにスポーツや農業などの幅広い分野で
強力を進めていきたい」とあいさつしました。
訪問団は25日、招待者向けのツアーに参加して岡山市の犬島や直島で芸術作品を鑑賞し、26日は高松市で
開かれる芸術祭の開幕式に出席するということです。
2019/04/25(木) 19:57:14.79ID:BwQ2CQ+b0
瀬戸内寂聴さんの少女小説を紹介04月25日 14時32分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190425/8020004495.html
徳島市出身の作家、瀬戸内寂聴さんが作家としてデビューする前、雑誌に掲載された少女向けの小説を紹介する
展示会が、徳島市で開かれています。
展示会は徳島市の県立文学書道館で開かれ、作家デビューする前の寂聴さんが戦後まもない時期から書いた
「少女小説」14点が紹介されています。
このうち「青い花」は、昭和25年に雑誌に掲載され、寂聴さんが初めて原稿料を得た作品で、主人公の少女が嫉妬心
を抱いて友人に冷たい態度を取ったあと、その友人が亡くなり、ざんげの気持ちを手紙につづったという内容で、
繊細で揺れ動く少女の気持ちを丁寧に表現しています。
また当時、活躍していた画家が挿絵を描いている作品「誓いは星座に」は、主人公の少女の母親が戦時中に夢を
あきらめ結婚したというあらすじで、「自分の人生は自分で決めてほしい」という寂聴さんのメッセージが込められて
いるということです。
会場には、このほかにも、戦後の貧しい中でもたくましく生きる少女を描いた作品や、当時、一世をふうびした画家の
挿絵なども展示されています。
県立文学書道館の竹内紀子学芸員は「作品を通し、戦後の時代に少女たちに送ったメッセージや寂聴が憧れていた
挿絵作家の作品を見に来てほしい」と話しています。この展示会は来月26日まで開かれています。
徳島市出身の作家、瀬戸内寂聴さんが作家としてデビューする前、雑誌に掲載された少女向けの小説を紹介する
展示会が、徳島市で開かれています。
展示会は徳島市の県立文学書道館で開かれ、作家デビューする前の寂聴さんが戦後まもない時期から書いた
「少女小説」14点が紹介されています。
このうち「青い花」は、昭和25年に雑誌に掲載され、寂聴さんが初めて原稿料を得た作品で、主人公の少女が嫉妬心
を抱いて友人に冷たい態度を取ったあと、その友人が亡くなり、ざんげの気持ちを手紙につづったという内容で、
繊細で揺れ動く少女の気持ちを丁寧に表現しています。
また当時、活躍していた画家が挿絵を描いている作品「誓いは星座に」は、主人公の少女の母親が戦時中に夢を
あきらめ結婚したというあらすじで、「自分の人生は自分で決めてほしい」という寂聴さんのメッセージが込められて
いるということです。
会場には、このほかにも、戦後の貧しい中でもたくましく生きる少女を描いた作品や、当時、一世をふうびした画家の
挿絵なども展示されています。
県立文学書道館の竹内紀子学芸員は「作品を通し、戦後の時代に少女たちに送ったメッセージや寂聴が憧れていた
挿絵作家の作品を見に来てほしい」と話しています。この展示会は来月26日まで開かれています。
511名無しさん@京都板じゃないよ
2019/05/03(金) 00:17:13.20ID:1Ff5pjl30 【歴史】大相撲とヤクザの関係 「相撲は江戸時代以来、興行の扱いで、ヤクザが主催して神社の境内で行なわれていた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556808620/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556808620/
2019/05/03(金) 23:57:07.95ID:/E+e+0p90
「観音堂のフジ」が満開4/30(火) 19:54配信https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000046-itv-l38
愛媛県西条市の禎祥寺では、淡い紫色のフジの花が満開となり訪れた人たちを楽しませています。
---「観音堂のフジ」として地元で親しまれている西条市喜多川の禎祥寺のフジは、樹齢450年以上と言われていて、
県の天然記念物にも指定されています。ttps://www.itv6.jp/n-st-ehime/news/photo/201904290046.jpg
東西16メートル、南北14メートルのフジ棚には、淡い紫色の花が垂れ下がり、甘い香りを漂わせています。
世話をしている地元の人によりますと、土の手入れや花の間引き作業など、管理が必要だということですが、
「季節の風物詩として多くの人に楽しんでもらいたい」と話していました。
この禎祥寺の「観音堂のフジ」は、今週いっぱい楽しめそうだということです。
愛媛県西条市の禎祥寺では、淡い紫色のフジの花が満開となり訪れた人たちを楽しませています。
---「観音堂のフジ」として地元で親しまれている西条市喜多川の禎祥寺のフジは、樹齢450年以上と言われていて、
県の天然記念物にも指定されています。ttps://www.itv6.jp/n-st-ehime/news/photo/201904290046.jpg
東西16メートル、南北14メートルのフジ棚には、淡い紫色の花が垂れ下がり、甘い香りを漂わせています。
世話をしている地元の人によりますと、土の手入れや花の間引き作業など、管理が必要だということですが、
「季節の風物詩として多くの人に楽しんでもらいたい」と話していました。
この禎祥寺の「観音堂のフジ」は、今週いっぱい楽しめそうだということです。
2019/05/08(水) 07:20:41.46ID:dtCND1Fu0
愛媛東予の建築 紹介冊子05月03日 08時08分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190503/0003572.html
愛媛県東予地域の魅力をPRしようと、県と地元の市や町が協力して建築物や歴史文化などを紹介したガイドブックを
作成し、県内の観光施設などで無料で配布しています。
「えひめ東予散策」は、愛媛県と今治市、西条市、新居浜市、四国中央市、上島町の5つの市と町が共同で作成しました。
「建築アートを探す旅」をテーマに、東予地域の歴史文化や暮らしに寄り添ってきた建築物などが紹介されています。
このうち、四国中央市にある「仙龍寺」は木造の本堂が、急な斜面に舞台造りという方法で建てられていて、重厚さを
感じることができるということです。
また、西条市にある「西条栄光教会」は洋風を基調とした建物に切り妻瓦ぶきの屋根が組み合わされるなど、古典と
現代の調和が見どころだということです。
「えひめ東予散策」の大きさは、旅行で持ち運びにも便利なようにA5サイズで、東予地域の観光施設や役所などで
無料で配布されているほか、県東予地方局のホームページにも掲載されています。
県東予地方局は、「県外から訪れる人だけでなく、東予に住む人たちも地元の建築物やその歴史を楽しんでほしい」
と話しています。
愛媛県東予地域の魅力をPRしようと、県と地元の市や町が協力して建築物や歴史文化などを紹介したガイドブックを
作成し、県内の観光施設などで無料で配布しています。
「えひめ東予散策」は、愛媛県と今治市、西条市、新居浜市、四国中央市、上島町の5つの市と町が共同で作成しました。
「建築アートを探す旅」をテーマに、東予地域の歴史文化や暮らしに寄り添ってきた建築物などが紹介されています。
このうち、四国中央市にある「仙龍寺」は木造の本堂が、急な斜面に舞台造りという方法で建てられていて、重厚さを
感じることができるということです。
また、西条市にある「西条栄光教会」は洋風を基調とした建物に切り妻瓦ぶきの屋根が組み合わされるなど、古典と
現代の調和が見どころだということです。
「えひめ東予散策」の大きさは、旅行で持ち運びにも便利なようにA5サイズで、東予地域の観光施設や役所などで
無料で配布されているほか、県東予地方局のホームページにも掲載されています。
県東予地方局は、「県外から訪れる人だけでなく、東予に住む人たちも地元の建築物やその歴史を楽しんでほしい」
と話しています。
2019/05/09(木) 14:20:13.39ID:zoDvbUkn0
■2019年05月04日(土)鹿島まつりで大しめ縄張替え18:09ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190504T180929&no=3
松山市北条地区の「北条鹿島まつり」は最終日を迎え、鹿島沖に浮かぶ夫婦岩の大しめ縄が張り替えられました。
鹿島周辺の斎灘の安全などを願って毎年行われていて、しめ縄はおよそ1時間かけ、玉理と寒戸と呼ばれる2つの
岩の間にみごとに渡されました。
長さ39メートル・重さ1トンの大しめ縄には、全国からの様々な願い事が書かれた紙、およそ5000枚が編み込まれています。
この大しめ縄は1年間飾られます。
松山市北条地区の「北条鹿島まつり」は最終日を迎え、鹿島沖に浮かぶ夫婦岩の大しめ縄が張り替えられました。
鹿島周辺の斎灘の安全などを願って毎年行われていて、しめ縄はおよそ1時間かけ、玉理と寒戸と呼ばれる2つの
岩の間にみごとに渡されました。
長さ39メートル・重さ1トンの大しめ縄には、全国からの様々な願い事が書かれた紙、およそ5000枚が編み込まれています。
この大しめ縄は1年間飾られます。
515名無しさん@京都板じゃないよ
2019/07/14(日) 19:51:23.75ID:fj/OlB8v0 【神奈川】自称住職が女子高生を盗撮 「ストレスたまっていた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563099750/
【夏限定】お寺の客殿が恐怖空間に… 有名プロデューサー監修の本格お化け屋敷オープン 静岡・法多山尊永寺
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563100245/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563099750/
【夏限定】お寺の客殿が恐怖空間に… 有名プロデューサー監修の本格お化け屋敷オープン 静岡・法多山尊永寺
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563100245/
516名無しさん@京都板じゃないよ
2019/08/22(木) 16:57:50.47ID:3wToSD1n0 【大阪坊主】あおり運転疑いで「僧侶」を書類送検 急ブレーキ繰り返す
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566460239/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566460239/
517名無しさん@京都板じゃないよ
2019/09/14(土) 17:14:43.03ID:3aSjZT930 お寺の本堂でゴマをたきました。その後火事が起きました。警察は出火の原因を調べることにしています。 奈良県広陵町の寶壽院別院
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568439753/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568439753/
518名無しさん@京都板じゃないよ
2019/09/17(火) 11:43:25.48ID:k/YOr3vW0 バス女小林はケーン
二列目真ん中ドピンク
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2440274572730711&set=pcb.2440282476063254&type=3&theater
二列目真ん中ドピンク
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2440274572730711&set=pcb.2440282476063254&type=3&theater
519名無しさん@京都板じゃないよ
2019/09/25(水) 12:05:06.75ID:uftNecg00520名無しさん@京都板じゃないよ
2019/10/05(土) 15:40:38.82ID:73kLMLs002019/10/16(水) 22:48:39.20ID:YwMRMY5ha
「アンドロイド観音」が登場、仏教に変革の風 高台寺
2019.10.14 Mon posted at 16:47 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35142333.html
2019.10.14 Mon posted at 16:47 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35142333.html
522名無しさん@京都板じゃないよ
2019/10/21(月) 17:13:32.29ID:PBW1IPOg0 【刀剣】妖刀「村正」ベール脱いだ 桑名宗社の神宝、本来の姿で公開 三重
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571644013/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571644013/
523名無しさん@京都板じゃないよ
2019/10/22(火) 12:17:29.86ID:CB+GRqUQ0 全国でバス女要注意報
発令中
発令中
2019/11/02(土) 11:47:29.09ID:Q8wKTaxOa
「おまえも死ぬぞ」…短い言葉で心をぶち抜く!お寺の「掲示板」が話題
…SNSでコンテストも
神戸新聞社
https://maidonanews.jp/article/12824443
コンテストはこちら
http://www.bdk.or.jp/kagayake2019/
…SNSでコンテストも
神戸新聞社
https://maidonanews.jp/article/12824443
コンテストはこちら
http://www.bdk.or.jp/kagayake2019/
525名無しさん@京都板じゃないよ
2019/11/09(土) 09:23:10.82ID:DK3MGKgn0 地元静岡の神社界を出禁・追放された
「雅楽バス女」こと
こばやしひろえ
地元にいれず
お江戸の神社界に
潜伏中
見つかって
つまみ出されて
出禁・追放決定
「雅楽バス女」こと
こばやしひろえ
地元にいれず
お江戸の神社界に
潜伏中
見つかって
つまみ出されて
出禁・追放決定
2019/11/18(月) 20:01:50.59ID:db5sfkSma
十凪高志@ゼロスキルの料理番ヤングエースUPにて連載中
@tonagitakasi
愛知の浄泉寺ってところの御朱印帳らしいが目を疑った。
なにがすごいってこれイラストレーターや漫画家に依頼して作った……のではなくご住職自らデザインして描いたらしい。すげぇな仏教界。
……愛知か……
(画像)
https://mobile.twitter.com/tonagitakasi/status/1196250585541988352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@tonagitakasi
愛知の浄泉寺ってところの御朱印帳らしいが目を疑った。
なにがすごいってこれイラストレーターや漫画家に依頼して作った……のではなくご住職自らデザインして描いたらしい。すげぇな仏教界。
……愛知か……
(画像)
https://mobile.twitter.com/tonagitakasi/status/1196250585541988352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/01(日) 21:32:51.46ID:hp2YEI4Wa
日本各地の神社に『香港の民主化を願う』絵馬が出現中 そしてその上に謎の「バツ印」付けてゆく者が…
TABLO
2019年11月27日 07:23
https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_16748/
TABLO
2019年11月27日 07:23
https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_16748/
528名無しさん@京都板じゃないよ
2019/12/01(日) 21:51:02.00ID:UjkSBX64d 全チャンコロをチクロンBガス室送りにせよ!
2019/12/13(金) 21:09:05.32ID:YdGS9+mOa
【石川】神様に見立てた鵜を放ち吉凶占う…伝統神事『鵜祭』 主役の“鵜”捕獲できず 環境変化が原因か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576238194/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576238194/
530名無しさん@京都板じゃないよ
2019/12/15(日) 23:23:36.98ID:l6DODFKl0 【社会】「運動会の花火」「除夜の鐘」に苦情多数で禁止拡大の不寛容★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576371683/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576371683/
2019/12/19(木) 00:42:19.62ID:FlIGs0J8a
>>524
本年度のお寺の掲示板大賞は
「衆生は不安よな。阿弥陀動きます。」に決定
http://www.bdk.or.jp/kagayake2019/publication.html
※元ネタは言わずもがなの松本人志。
ちなみにこのお寺の住職は、過去にどう見てもクリスマスツリーな浄土の宝樹を作ってた人w
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/292835.html?p=all
本年度のお寺の掲示板大賞は
「衆生は不安よな。阿弥陀動きます。」に決定
http://www.bdk.or.jp/kagayake2019/publication.html
※元ネタは言わずもがなの松本人志。
ちなみにこのお寺の住職は、過去にどう見てもクリスマスツリーな浄土の宝樹を作ってた人w
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/292835.html?p=all
532名無しさん@京都板じゃないよ
2019/12/19(木) 16:32:35.31ID:KFJVS4GW0 お伊勢参りに飲酒で行く大馬鹿者
神様に大変失礼
最低最悪人間
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2638828406199661&set=a.451588904923633&type=3&theater
神様に大変失礼
最低最悪人間
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2638828406199661&set=a.451588904923633&type=3&theater
533名無しさん@京都板じゃないよ
2019/12/21(土) 00:11:53.07ID:U44UmDJPd 東郷神社にいた
クソ巫女
処女でもないのに
勘違い
シネ
クソ巫女
処女でもないのに
勘違い
シネ
2019/12/24(火) 21:14:29.73ID:vVEW7vnnaEVE
◆ 靖国神社に墨汁、中国籍の男有罪 東京地裁判決
靖国神社(東京都千代田区)に飾られた天幕に墨汁をかけたとして、建造物侵入と器物損壊の罪に問われた中国籍の自称作家、胡大平被告(54)に
東京地裁は23日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。
弁護側は「靖国神社への抗議が目的で、憲法が保障する表現行為だ」として無罪を主張したが、石田寿一裁判長は判決理由で
「神社にとって重要な品の幕を、相当範囲汚損して財産権を大きく侵害しており、表現の自由によっても許されるものではない」と指摘した。
判決によると、被告は8月19日午後、神社に侵入して拝殿にある白色の天幕に墨汁をかけて汚損し、約34万円相当の損害を与えた。
https://www.sankei.com/affairs/news/191223/afr1912230026-n1.html
靖国神社(東京都千代田区)に飾られた天幕に墨汁をかけたとして、建造物侵入と器物損壊の罪に問われた中国籍の自称作家、胡大平被告(54)に
東京地裁は23日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。
弁護側は「靖国神社への抗議が目的で、憲法が保障する表現行為だ」として無罪を主張したが、石田寿一裁判長は判決理由で
「神社にとって重要な品の幕を、相当範囲汚損して財産権を大きく侵害しており、表現の自由によっても許されるものではない」と指摘した。
判決によると、被告は8月19日午後、神社に侵入して拝殿にある白色の天幕に墨汁をかけて汚損し、約34万円相当の損害を与えた。
https://www.sankei.com/affairs/news/191223/afr1912230026-n1.html
2019/12/25(水) 18:27:14.15ID:ruiYRMCkaXMAS
銀閣寺 すみっコぐらし堂が2020年3月19日にオープン!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000035374.html
この度、株式会社寺子屋(京都市右京区 代表取締役 海蔵講平)は、
サンエックス株式会社(東京都千代田区 代表取締役 千田洋史)と物販事業のライセンス契約締結に基づき、
銀閣寺に「桜×すみっコぐらし」をテーマにした常設店舗「銀閣寺すみっコぐらし堂」を京都・銀閣寺にオープンいたします。
(画像)
https://prtimes.jp/i/35374/9/resize/d35374-9-921542-4.jpg
https://prtimes.jp/i/35374/9/resize/d35374-9-421340-1.jpg
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000035374.html
この度、株式会社寺子屋(京都市右京区 代表取締役 海蔵講平)は、
サンエックス株式会社(東京都千代田区 代表取締役 千田洋史)と物販事業のライセンス契約締結に基づき、
銀閣寺に「桜×すみっコぐらし」をテーマにした常設店舗「銀閣寺すみっコぐらし堂」を京都・銀閣寺にオープンいたします。
(画像)
https://prtimes.jp/i/35374/9/resize/d35374-9-921542-4.jpg
https://prtimes.jp/i/35374/9/resize/d35374-9-421340-1.jpg
2019/12/25(水) 23:41:53.91ID:QKDKlSHZaXMAS
Xmasは何かしないの? との問い合せに
「うちはお寺だから何もしない」と答えた永明寺の掲示板が今こう
「やらかしてる(笑)」
https://togetter.com/li/1446643
うちはお寺です!(by.住職)
https://pbs.twimg.com/media/EMeSJBLUUAAa2f5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMisju5U0AAeHBE.jpg
「うちはお寺だから何もしない」と答えた永明寺の掲示板が今こう
「やらかしてる(笑)」
https://togetter.com/li/1446643
うちはお寺です!(by.住職)
https://pbs.twimg.com/media/EMeSJBLUUAAa2f5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EMisju5U0AAeHBE.jpg
2020/01/04(土) 15:53:35.80ID:w8e65Lnma
栃木県栃木市柏倉町の琴平神社で1日午後0時半ごろ、同市新井町、自営業小島保夫さん(77)が参道の階段の100段目付近(長さ約32メートル)から転落した。
栃木県警栃木署によると、小島さんは頭を強く打ち、2日に死亡した。
署によると、小島さんは初詣のため、妻と2人で参道を上っている最中だった。署では、小島さんが何らかの理由で足を滑らせたとみている。(平賀拓史)
朝日新聞デジタル 2020年1月2日19時14分
https://www.asahi.com/articles/ASN1165TKN11UUHB002.html
栃木県警栃木署によると、小島さんは頭を強く打ち、2日に死亡した。
署によると、小島さんは初詣のため、妻と2人で参道を上っている最中だった。署では、小島さんが何らかの理由で足を滑らせたとみている。(平賀拓史)
朝日新聞デジタル 2020年1月2日19時14分
https://www.asahi.com/articles/ASN1165TKN11UUHB002.html
2020/01/31(金) 17:50:56.23ID:xs6T7Nk+a
春日大社 kasugataisha shrine【公式】
@KASUGASHRINE
【悪疫退散特別祈願】
#春日大社 ではこの度の #新型コロナウイルス の蔓延を阻止し、人々が平安な生活を送るため本日より特別祈願を執り行なうことにいたしました。
朝拝の中で「疫神斎符」を奉り、悪疫退散の祝詞奏上をし、続けてご参加の方全員で大祓詞を奏上します。
終息まで毎日続ける予定です。
https://mobile.twitter.com/kasugashrine/status/1223073357068824576?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@KASUGASHRINE
【悪疫退散特別祈願】
#春日大社 ではこの度の #新型コロナウイルス の蔓延を阻止し、人々が平安な生活を送るため本日より特別祈願を執り行なうことにいたしました。
朝拝の中で「疫神斎符」を奉り、悪疫退散の祝詞奏上をし、続けてご参加の方全員で大祓詞を奏上します。
終息まで毎日続ける予定です。
https://mobile.twitter.com/kasugashrine/status/1223073357068824576?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/02(日) 14:33:03.43ID:a6l9MdBba0202
仏教会、死刑反対を初表明へ「不殺生の教えと矛盾」
仏教の主要59宗派が加盟する全日本仏教会(全仏、東京)が「不殺生の教えと矛盾する」として、
死刑制度に反対する方針を打ち出すことが29日、関係者への取材で分かった。30日午後に記者会見し、明らかにする。
これまで廃止の姿勢を鮮明にしているのは1宗派だけで、組織全体として表明するのは初めて。
多くの信者を抱える仏教界の大勢が死刑反対の方向性を示すことで、存廃議論に影響を与えそうだ。
世界的な死刑廃止の潮流などを踏まえ、全仏の理事長は2018年12月、内部に設置されている社会・人権審議会に
「死刑廃止をどう考えるべきか」について諮問。審議会は19年12月に答申した
2020.01.30
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/01/30/0013074143.shtml
仏教の主要59宗派が加盟する全日本仏教会(全仏、東京)が「不殺生の教えと矛盾する」として、
死刑制度に反対する方針を打ち出すことが29日、関係者への取材で分かった。30日午後に記者会見し、明らかにする。
これまで廃止の姿勢を鮮明にしているのは1宗派だけで、組織全体として表明するのは初めて。
多くの信者を抱える仏教界の大勢が死刑反対の方向性を示すことで、存廃議論に影響を与えそうだ。
世界的な死刑廃止の潮流などを踏まえ、全仏の理事長は2018年12月、内部に設置されている社会・人権審議会に
「死刑廃止をどう考えるべきか」について諮問。審議会は19年12月に答申した
2020.01.30
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/01/30/0013074143.shtml
540名無しさん@京都板じゃないよ
2020/02/03(月) 13:43:48.95ID:gVdSBmdWd2020/02/03(月) 17:38:29.97ID:LUL0LC4Pa
日蓮宗よ。お前の宗祖様は、「不殺生とは言っても法華経の敵は殺してもそれは功徳だからOK。念仏坊主をぶっ殺せ!」ってシャウトしてたよな。
何が死刑廃止じゃぼけ
何が死刑廃止じゃぼけ
542春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:16:37.34ID:LKfYuELMK 時は24世紀の2320年七月二十六日、大日本皇国領内宇宙空間を航行する護送船内、これから詐欺ならびに有印紙偽造罪で懲役五年の刑で服役し二年半が経過
した小林宏美(こばやしひろえの子孫)に対する宇宙漂流プログラムが執行されるところである。
この宇宙漂流プログラムとは、大日本皇国と同盟関係にあるザスガンカール帝国で考案された宇宙漂流の刑の応用で犯罪をおかした
物の自我をリセットし、再犯を防ぎ、犯罪者を更生させるためのプログラムである。
前置きが長くなったので本題に入ろう。
護送船内の宇宙漂流用のために作られたダストシューターのエアロック前には執行責任者の主任刑務官と四名の刑務官が重装宇宙服に猿ぐつわに手錠、革ベルト、足枷をはめられた小林宏美の脇を抱えながら取り囲んでいる
執行責任者「受刑者番号01969小林宏美、お前を三日間の宇宙漂流プログラムに処すなお四日間分のエアパックに三日間分の流動食を与え、三日間後に回収する」
小林宏美「怖いズラ、怖いズラ、許してほしいズラ」そう言って暴れる小林を回りにいた刑務官が押さえるこむ。
刑務官A「暴れるんじゃない往生際の悪いやつだ」そうなじると刑務官たちは小林に遅効性の下剤と利尿剤の飲ませた植えにヘルメットをかぶらせ、宇宙服の前のブロックに流動食のパックを装着し、パックの
チューブをヘルメットのアゴの穴に装着し、猿ぐつわの真ん中の穴に差し込み、背中に三日間分の酸素パック装着し、膝枷をはめ、バイザーを下ろすと小林を
エアロックにつれていきよつんばの姿勢にしてダストシューターに方におしやってエアロックからでて扉を閉じた。
ちなみに小林が来ている宇宙服は寸胴で胸下まであるブロックが二重になり、ヘルメットは和式の便器みたいな形をしている。
その下には吸収材を四枚重ねた紙オムツとインナースーツにインナーフードを着用している。
さてよつんばの姿勢でダストシューターに押しやられた小林は「ごわいずら、ごわいずら」とわめきそうして十分も立たないうちにダストシューターの扉が開き、小林の体は宇宙空間に
放出されたのであった。
した小林宏美(こばやしひろえの子孫)に対する宇宙漂流プログラムが執行されるところである。
この宇宙漂流プログラムとは、大日本皇国と同盟関係にあるザスガンカール帝国で考案された宇宙漂流の刑の応用で犯罪をおかした
物の自我をリセットし、再犯を防ぎ、犯罪者を更生させるためのプログラムである。
前置きが長くなったので本題に入ろう。
護送船内の宇宙漂流用のために作られたダストシューターのエアロック前には執行責任者の主任刑務官と四名の刑務官が重装宇宙服に猿ぐつわに手錠、革ベルト、足枷をはめられた小林宏美の脇を抱えながら取り囲んでいる
執行責任者「受刑者番号01969小林宏美、お前を三日間の宇宙漂流プログラムに処すなお四日間分のエアパックに三日間分の流動食を与え、三日間後に回収する」
小林宏美「怖いズラ、怖いズラ、許してほしいズラ」そう言って暴れる小林を回りにいた刑務官が押さえるこむ。
刑務官A「暴れるんじゃない往生際の悪いやつだ」そうなじると刑務官たちは小林に遅効性の下剤と利尿剤の飲ませた植えにヘルメットをかぶらせ、宇宙服の前のブロックに流動食のパックを装着し、パックの
チューブをヘルメットのアゴの穴に装着し、猿ぐつわの真ん中の穴に差し込み、背中に三日間分の酸素パック装着し、膝枷をはめ、バイザーを下ろすと小林を
エアロックにつれていきよつんばの姿勢にしてダストシューターに方におしやってエアロックからでて扉を閉じた。
ちなみに小林が来ている宇宙服は寸胴で胸下まであるブロックが二重になり、ヘルメットは和式の便器みたいな形をしている。
その下には吸収材を四枚重ねた紙オムツとインナースーツにインナーフードを着用している。
さてよつんばの姿勢でダストシューターに押しやられた小林は「ごわいずら、ごわいずら」とわめきそうして十分も立たないうちにダストシューターの扉が開き、小林の体は宇宙空間に
放出されたのであった。
543春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:17:55.40ID:LKfYuELMK ダストシューターから宇宙空間に放出されてから三十分ほどたったところで小林は放り出された衝撃と何もない宇宙空間を漂流することへの恐怖を覚え顔面蒼白になり「うごおーうごおー」と怯えたような叫びを
あげるようになった。
さらに三十分たつと執行宣告の時に飲まされた下剤と利尿剤が効き始め、股間と腹部に緩い感触を覚え、それにあがなうがごとく股間と腹部に力を入れ、失禁、脱糞するのをふせいだが
、それもせいぜい三十分ほどしか持たす、股間と腹部に激痛を覚え「痛いズラ、限界ズラ」と涙目状態で観念し、股間と腹部の力を抜き、肛門に力を入れると
「もぉダメェ!!我慢できないズラ!!漏れるずら!(ブリブリブリドバドビュパッブブブブゥ!!!!!ジョボボボボジョボボボ!!!!!!!ブバッババブッチッパッパッパパ!!!!!!
」と宇宙服内にすさまじい排泄音が響きわたり、大量の尿と便を漏らした。
そのためおむつがパンパンになり、ソフトボール二個分ほどの便の塊をおむつの中に溜め込んでしまった
その悪臭と臀部の異物感にたいして「うごーうごー(臭いズラ汚いズラ)」と喚きながら放心状態になりながら宇宙空間を漂流した
先程の排泄から四時間ほどたったが、前の排泄で腹部と肛門が行くなっていたので小林はまたも便意と尿意を覚えたが、今度は観念して自分から排泄した。
先程の排便と違い今度は少し軟便気味の便と尿が出で、それが五分ほど続いた。小林は先程と違い「あぐー」とあえぎ声を出しだけであった。
二度の排泄とその悪臭により小林は屈辱と寂しさを覚えながら「ちぐうじょ(畜生)ー!!」とわめいた。
そうして漂流すること五時間、放出されてから半日が過ぎた頃空腹感を覚えたため猿ぐつわに差し込んであったチューブから流動食を吸い込んだ。
流動食はゼリーほどの柔らかさで、オレンジの味がするものであった。
小林はヘルメット内に漂う悪臭を吸い込みながら流動食を流し込むのであった。
あげるようになった。
さらに三十分たつと執行宣告の時に飲まされた下剤と利尿剤が効き始め、股間と腹部に緩い感触を覚え、それにあがなうがごとく股間と腹部に力を入れ、失禁、脱糞するのをふせいだが
、それもせいぜい三十分ほどしか持たす、股間と腹部に激痛を覚え「痛いズラ、限界ズラ」と涙目状態で観念し、股間と腹部の力を抜き、肛門に力を入れると
「もぉダメェ!!我慢できないズラ!!漏れるずら!(ブリブリブリドバドビュパッブブブブゥ!!!!!ジョボボボボジョボボボ!!!!!!!ブバッババブッチッパッパッパパ!!!!!!
」と宇宙服内にすさまじい排泄音が響きわたり、大量の尿と便を漏らした。
そのためおむつがパンパンになり、ソフトボール二個分ほどの便の塊をおむつの中に溜め込んでしまった
その悪臭と臀部の異物感にたいして「うごーうごー(臭いズラ汚いズラ)」と喚きながら放心状態になりながら宇宙空間を漂流した
先程の排泄から四時間ほどたったが、前の排泄で腹部と肛門が行くなっていたので小林はまたも便意と尿意を覚えたが、今度は観念して自分から排泄した。
先程の排便と違い今度は少し軟便気味の便と尿が出で、それが五分ほど続いた。小林は先程と違い「あぐー」とあえぎ声を出しだけであった。
二度の排泄とその悪臭により小林は屈辱と寂しさを覚えながら「ちぐうじょ(畜生)ー!!」とわめいた。
そうして漂流すること五時間、放出されてから半日が過ぎた頃空腹感を覚えたため猿ぐつわに差し込んであったチューブから流動食を吸い込んだ。
流動食はゼリーほどの柔らかさで、オレンジの味がするものであった。
小林はヘルメット内に漂う悪臭を吸い込みながら流動食を流し込むのであった。
544春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:19:29.01ID:LKfYuELMK 小林が流動食を吸い込んで一時間ほどしたところで小林は腹部に張りを覚え、便意を催した。
前と同じように腹部に力を入れ、便を漏らさないよう痛みに耐えながらが我慢したが、前とは違い五分も立たないうちに涙目になりながら腹部から力を抜き、
肛門に力を入れると軟便が「ブジュブジュブジュ」と勢いよく排泄された。
排便が終わるとヘルメットに悪臭が漂い、吐き気と頭痛にさいなまれた。
その後二時間ほど放心状態になりながら漂った。
そしてそのあと意識を取り戻すとヘルメットに漂う便と尿の悪臭と頭痛、更にはおむつの内側に溜まった大量の便が尻肌につく異物感と臀部の痒みにさいなまれながら「こんな汚く怖い
思いをするなら悪さなどしなければよかったズラ」と自分が犯した罪に対して反省とした。
さらに「わては約束の三日目になっても回収されず、このまま酸素が尽きて漂流して死ぬズラか」と死への恐怖を感じながら「じぬ(死ぬ)のは怖いズラ」と言いながら泣いたのであった。
さらにそれから五時間たち、護送船から放出されて十八時間ほど過ぎた頃に小林は眠気を覚えると同時に臀部の痒みと死への恐怖から逃れるために宇宙服の腹部に巻かれている革ベルトの中央に差し込まれていた
気体睡眠剤のボンベと繋がっているボタンを手錠がはめられている両手で押した。
するとヘルメットの内側に睡眠剤の気体が充満し、それを吸い込んだ小林は頭痛と刺激を感じながら「う゛ぃぎい、う゛がーー!」と奇声をあげた。
それと同時に大量の尿と便を排泄しつつ、意識を失い、眠りにつきながら漂流した。
前と同じように腹部に力を入れ、便を漏らさないよう痛みに耐えながらが我慢したが、前とは違い五分も立たないうちに涙目になりながら腹部から力を抜き、
肛門に力を入れると軟便が「ブジュブジュブジュ」と勢いよく排泄された。
排便が終わるとヘルメットに悪臭が漂い、吐き気と頭痛にさいなまれた。
その後二時間ほど放心状態になりながら漂った。
そしてそのあと意識を取り戻すとヘルメットに漂う便と尿の悪臭と頭痛、更にはおむつの内側に溜まった大量の便が尻肌につく異物感と臀部の痒みにさいなまれながら「こんな汚く怖い
思いをするなら悪さなどしなければよかったズラ」と自分が犯した罪に対して反省とした。
さらに「わては約束の三日目になっても回収されず、このまま酸素が尽きて漂流して死ぬズラか」と死への恐怖を感じながら「じぬ(死ぬ)のは怖いズラ」と言いながら泣いたのであった。
さらにそれから五時間たち、護送船から放出されて十八時間ほど過ぎた頃に小林は眠気を覚えると同時に臀部の痒みと死への恐怖から逃れるために宇宙服の腹部に巻かれている革ベルトの中央に差し込まれていた
気体睡眠剤のボンベと繋がっているボタンを手錠がはめられている両手で押した。
するとヘルメットの内側に睡眠剤の気体が充満し、それを吸い込んだ小林は頭痛と刺激を感じながら「う゛ぃぎい、う゛がーー!」と奇声をあげた。
それと同時に大量の尿と便を排泄しつつ、意識を失い、眠りにつきながら漂流した。
545春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:21:19.40ID:LKfYuELMK さて小林がヘルメット内の睡眠剤の気体を吸い込み、奇声をあげ、尿と便を排泄しながら意識を失い、眠ってしまってから七時間ほどを立った。
その間に宇宙に放出されて二日が経過した。
小林は頭痛を感じ、朦朧としながら目を覚ました。
小林は意識を失いながら排泄したためおしりの不快な異物感と臀部の冷たい感触からくるかぶれによる痛み、痒みに感じつつ「放出
されて一体どのくらいずら」と思いながら「臭いズラ痒いずら痛いズラ」と感じるようになった。
さらに悪臭と漂流し続けることによる疲労のせいか体が冷え、熱っぽくなっていた。
小林はほてりながら「こんな暗いとこにいるのはいやズラもう限界ズラ」と涙目になりながら思った。
さらに一時間ほどして「ここのまま漂流して酸素が尽きて死んでしまうズラか」と死への恐怖を痛感するようになった。
そして一時間ほどたち死への恐怖が最高潮に達したとき小林はいきなり「うがーーーーー」と叫び声をあげながら発狂し、自我が崩壊し、白目をひんむいたまま失神してしまった。
そしてそのまま数時間意識を失い、尿と便を垂れ流しながら漂流した。
そのご朦朧しながら意識は取り戻すも上目をひんむいたまま小さなうめき声をあげながら漂流したのであった。
小林が収監されている宇宙刑務所では、小林が宇宙漂流更生プログラムを執行されてから二日と半日がたち、小林を回収するための護送船と応急の医療施設が設置された救護艇が出発した。
その護送船の中では刑務官達が雑談していた。
刑務官A「しかしなんで小林の奴なんか回収するためにあたしらが出向かなきゃならないんだ」。
主任女性刑務官「まあぼやきさんな。これも更生プログラムの一環なんだし」
女性刑務官B「でも小林のことだから糞尿垂れ流しながら発狂してるんじゃないですかね」
主任女性刑務官「まあそうだろうな。あれで発狂しない奴は悪魔だな。」
そんな話をしているうちに護送船と救命艇は、小林が漂流している宙域に達し、回収を担当する刑務官三人が護送船から小林を回収するために宇宙服を着用し
、それぞれエアスクーターに乗り、宙域に出た。
その間に宇宙に放出されて二日が経過した。
小林は頭痛を感じ、朦朧としながら目を覚ました。
小林は意識を失いながら排泄したためおしりの不快な異物感と臀部の冷たい感触からくるかぶれによる痛み、痒みに感じつつ「放出
されて一体どのくらいずら」と思いながら「臭いズラ痒いずら痛いズラ」と感じるようになった。
さらに悪臭と漂流し続けることによる疲労のせいか体が冷え、熱っぽくなっていた。
小林はほてりながら「こんな暗いとこにいるのはいやズラもう限界ズラ」と涙目になりながら思った。
さらに一時間ほどして「ここのまま漂流して酸素が尽きて死んでしまうズラか」と死への恐怖を痛感するようになった。
そして一時間ほどたち死への恐怖が最高潮に達したとき小林はいきなり「うがーーーーー」と叫び声をあげながら発狂し、自我が崩壊し、白目をひんむいたまま失神してしまった。
そしてそのまま数時間意識を失い、尿と便を垂れ流しながら漂流した。
そのご朦朧しながら意識は取り戻すも上目をひんむいたまま小さなうめき声をあげながら漂流したのであった。
小林が収監されている宇宙刑務所では、小林が宇宙漂流更生プログラムを執行されてから二日と半日がたち、小林を回収するための護送船と応急の医療施設が設置された救護艇が出発した。
その護送船の中では刑務官達が雑談していた。
刑務官A「しかしなんで小林の奴なんか回収するためにあたしらが出向かなきゃならないんだ」。
主任女性刑務官「まあぼやきさんな。これも更生プログラムの一環なんだし」
女性刑務官B「でも小林のことだから糞尿垂れ流しながら発狂してるんじゃないですかね」
主任女性刑務官「まあそうだろうな。あれで発狂しない奴は悪魔だな。」
そんな話をしているうちに護送船と救命艇は、小林が漂流している宙域に達し、回収を担当する刑務官三人が護送船から小林を回収するために宇宙服を着用し
、それぞれエアスクーターに乗り、宙域に出た。
546春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:22:08.51ID:LKfYuELMK さて宇宙刑務所から小林を回収するために女性刑務官達が乗った護送船と救護艇が出発した頃、小林は上目をひんむき小さなうめき声をあげ、猿轡からよだれたらしながら漂流していた
すでに自我が崩壊し、お尻の異物感、臀部の痒み痛みすらほぼ意識しない状態になっていた。
そして宇宙空間に放出されてから三日と数時間が過ぎた時朦朧としていた小林の前に大きな光が差し、その辺りからバーニアを噴射
させ、灰色の宇宙服に着用した刑務官AとBが小林に接近し、身柄を押さえた。
刑務官A「小林宏美だな」。
刑務官Aは虚脱状態の小林そう呼び掛けた。
すると小林は「うぁぁ」と小さなうめき声をあげるだけであった。
小林の脇を抱えながらこの様子を見ていた刑務官Bが「案の定発狂ししていますね。それにしてもこの臭い宇宙服を着用してもにおうな。
一体どれくらい漏らしたんだ。ホントこれでは宇宙服型の肥溜めだな」とその悪臭に辟易していた。
さらに反対側を支える刑務官Aが「このあと護送船に連れていき、救護艇、さらに刑務所の医務室で治療したとしても回復するかW
」と言うとBが「前回執行された奴もそうだったけど回復しても精神的ショックが大きすぎて幼児退行化するのは避けられないなw」と言った。
その後小林の前にいる刑務官Cが「さっさと回収して護送船に戻ろう。臭くてかなわない」と言うと刑務官A、Bが小林の脇を抱えながらCとともに二機のエア
スクーターのあるところまで戻り、そこでA,Bが一方のエアスクーターにのり、Cがもう一方のエアスクーターの後部座席に小林を
固定してのせ、運転し、一時間で護送船まで戻った。
すでに自我が崩壊し、お尻の異物感、臀部の痒み痛みすらほぼ意識しない状態になっていた。
そして宇宙空間に放出されてから三日と数時間が過ぎた時朦朧としていた小林の前に大きな光が差し、その辺りからバーニアを噴射
させ、灰色の宇宙服に着用した刑務官AとBが小林に接近し、身柄を押さえた。
刑務官A「小林宏美だな」。
刑務官Aは虚脱状態の小林そう呼び掛けた。
すると小林は「うぁぁ」と小さなうめき声をあげるだけであった。
小林の脇を抱えながらこの様子を見ていた刑務官Bが「案の定発狂ししていますね。それにしてもこの臭い宇宙服を着用してもにおうな。
一体どれくらい漏らしたんだ。ホントこれでは宇宙服型の肥溜めだな」とその悪臭に辟易していた。
さらに反対側を支える刑務官Aが「このあと護送船に連れていき、救護艇、さらに刑務所の医務室で治療したとしても回復するかW
」と言うとBが「前回執行された奴もそうだったけど回復しても精神的ショックが大きすぎて幼児退行化するのは避けられないなw」と言った。
その後小林の前にいる刑務官Cが「さっさと回収して護送船に戻ろう。臭くてかなわない」と言うと刑務官A、Bが小林の脇を抱えながらCとともに二機のエア
スクーターのあるところまで戻り、そこでA,Bが一方のエアスクーターにのり、Cがもう一方のエアスクーターの後部座席に小林を
固定してのせ、運転し、一時間で護送船まで戻った。
547春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:23:27.91ID:LKfYuELMK 刑務官と小林宏美を乗せた二機のエアスクーターが護送船に戻り、小林をスクーターの席からたたせ、女性刑務官Cがロープで牽引し、エアロックから小林とともに船内に入った。
船内には、主任女性刑務官がいて、女性刑務官達が小林を連れてきたのでヘルメットのバイザーを上げて顔を確認した。
その時ヘルメットに充満していた悪臭が室内に漂い、臭いの強烈さに皆鼻をつまみながら顔をしかめた。
主任女性刑務官「うあ何て臭いだ。この三日間でどのくらい失禁したのか。
想像するだけでもぞっとする。
そしてこの顔、ほんとこいつ発狂したという表情で、鼻水、よだれまで垂らしてほんと痴れ物だわ。
早く救護艇の処置室につれていかないとここが悪臭でやばくなるわね」とぼやくと刑務官たちに連結している救護艇に小林をつれていくように支持した。
小林は刑務官AとBに抱えられ、連結している連絡橋から救護艇につれていかれ、処置室に運ばれた。
処置室には、宇宙刑務所内で選ばれた汚物処置担当の受刑者が待機し、小林に装着されているおむつとそれにこびりついた汚物を処理する機器と小林の顔を
お尻や臀部を洗浄するシャワールームがあった。
船内には、主任女性刑務官がいて、女性刑務官達が小林を連れてきたのでヘルメットのバイザーを上げて顔を確認した。
その時ヘルメットに充満していた悪臭が室内に漂い、臭いの強烈さに皆鼻をつまみながら顔をしかめた。
主任女性刑務官「うあ何て臭いだ。この三日間でどのくらい失禁したのか。
想像するだけでもぞっとする。
そしてこの顔、ほんとこいつ発狂したという表情で、鼻水、よだれまで垂らしてほんと痴れ物だわ。
早く救護艇の処置室につれていかないとここが悪臭でやばくなるわね」とぼやくと刑務官たちに連結している救護艇に小林をつれていくように支持した。
小林は刑務官AとBに抱えられ、連結している連絡橋から救護艇につれていかれ、処置室に運ばれた。
処置室には、宇宙刑務所内で選ばれた汚物処置担当の受刑者が待機し、小林に装着されているおむつとそれにこびりついた汚物を処理する機器と小林の顔を
お尻や臀部を洗浄するシャワールームがあった。
548春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:24:47.79ID:LKfYuELMK 処置室には、宇宙刑務所内で選ばれた汚物処置担当の受刑者が待機し、小林に装着されているおむつとそれにこびりついた汚物を処理する機器と小林の顔を
お尻や臀部を洗浄するシャワールームがあった。
処置室に運ばれた小林は、まず手錠、足枷、膝枷をはずされ、次に宇宙服を、その後インナーフードとインナースーツを脱がされ、そして悪臭漂うおむつが脱がされた。
その時、小林の股間からお尻まで汚物がこびりついて凄まじい悪臭を漂わせ、処理をしていた受刑者が鼻をつまんで顔をしかめた。
その後裸になった小林を受刑者たちはシャワールームに連れていき、シャワーでまず股間の汚物を洗い流し、その後股間を特殊な
ボディーソープをつけたスポンジを磨いて、汚物の汚れを落とした。
さらに小林の全身にシャワーをかけて洗った。
その後、小林をシャワールームから出してタオルで吹くと小林に清潔なシャツと病衣におむつをあて、医療室に連れていった。
医療室には、刑務所の女性医師と看護師が待機しており、小林がつれてこられると小林をベッドに固定し、呼吸器と心電図の機器を装着させ、診断し、脈をとった。
女医「命に別状はないです。
刑務所に戻って四、五日荷ほど安静にしたら復帰させていいですよ。
ただ過酷な状況のため自我が崩壊し、幼稚退行化がすすでいるわね。前とは別の意味で扱いに苦慮すると思います」と同行した刑務官に告げた。
こうして小林宏美の三日間の宇宙漂流プログラムが終了した。
この後小林は救護艇で刑務所に戻ると女医と看護師に付き添われ、医療室に運ばれ、女医が言ったように5日ほどベッドで安静にしていた。
医療室のベッドに運びこまれて、二日ほどで小林は意識を回復した。
だが漂流による自我崩壊
からか以前と違い怯えきった幼子のような性格になった上に臀部におむつかぶれのアザができ、排泄機能が乳児にまで低下したためおむつが手放せないからだになってしまった。
5日後歩けるようになった小林は服役に復帰し、二、三日ほど軽作業でリハビリをし、その後刑務所区域の宇宙空間で行う刑務に復帰し、残りの刑期を全うした。
だが以前と違い、性格が激変し常時おむつを着用しているため皆からからかわれ、幼子のような言動をとり、別の意味で刑務官を困らせたのであった。
了
お尻や臀部を洗浄するシャワールームがあった。
処置室に運ばれた小林は、まず手錠、足枷、膝枷をはずされ、次に宇宙服を、その後インナーフードとインナースーツを脱がされ、そして悪臭漂うおむつが脱がされた。
その時、小林の股間からお尻まで汚物がこびりついて凄まじい悪臭を漂わせ、処理をしていた受刑者が鼻をつまんで顔をしかめた。
その後裸になった小林を受刑者たちはシャワールームに連れていき、シャワーでまず股間の汚物を洗い流し、その後股間を特殊な
ボディーソープをつけたスポンジを磨いて、汚物の汚れを落とした。
さらに小林の全身にシャワーをかけて洗った。
その後、小林をシャワールームから出してタオルで吹くと小林に清潔なシャツと病衣におむつをあて、医療室に連れていった。
医療室には、刑務所の女性医師と看護師が待機しており、小林がつれてこられると小林をベッドに固定し、呼吸器と心電図の機器を装着させ、診断し、脈をとった。
女医「命に別状はないです。
刑務所に戻って四、五日荷ほど安静にしたら復帰させていいですよ。
ただ過酷な状況のため自我が崩壊し、幼稚退行化がすすでいるわね。前とは別の意味で扱いに苦慮すると思います」と同行した刑務官に告げた。
こうして小林宏美の三日間の宇宙漂流プログラムが終了した。
この後小林は救護艇で刑務所に戻ると女医と看護師に付き添われ、医療室に運ばれ、女医が言ったように5日ほどベッドで安静にしていた。
医療室のベッドに運びこまれて、二日ほどで小林は意識を回復した。
だが漂流による自我崩壊
からか以前と違い怯えきった幼子のような性格になった上に臀部におむつかぶれのアザができ、排泄機能が乳児にまで低下したためおむつが手放せないからだになってしまった。
5日後歩けるようになった小林は服役に復帰し、二、三日ほど軽作業でリハビリをし、その後刑務所区域の宇宙空間で行う刑務に復帰し、残りの刑期を全うした。
だが以前と違い、性格が激変し常時おむつを着用しているため皆からからかわれ、幼子のような言動をとり、別の意味で刑務官を困らせたのであった。
了
549春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日たまり場ブログ”管理”人
2020/02/05(水) 20:30:40.54ID:LKfYuELMK >>542-548のレスは、わいのフェチショートストーリーや。
わいは宇宙服、お○つフェチや。
ショートストーリーの感想は http://banbutusedou市似惨.blog.fc2.com/ までや。
ちなみに市似惨は、数字だが、数字で入力すると禁止ワードに引っ掛かるから当て字にしとるんや。
アクセスするときは、市似惨を半角数字に直してからアクセスしてくれや。
わいは宇宙服、お○つフェチや。
ショートストーリーの感想は http://banbutusedou市似惨.blog.fc2.com/ までや。
ちなみに市似惨は、数字だが、数字で入力すると禁止ワードに引っ掛かるから当て字にしとるんや。
アクセスするときは、市似惨を半角数字に直してからアクセスしてくれや。
2020/02/05(水) 22:58:50.05ID:DIloiKo8a
受験生向けに念願地蔵 人形とお守り制作 兵庫・香住
https://www.sankei.com/smp/life/news/200204/lif2002040061-s1.html
「願いが成就する」とされる「念願地蔵」(兵庫県香美町村岡区村岡)を管理する地元の住民有志が、
受験シーズンに合わせてお守りと念願地蔵の人形を制作した。
手芸が趣味の山根十三枝さん(71)=同区=がいろいろな柄や色の着物の布地を使って手作りした。
人形は地蔵が手を合わせた姿で、優しい表情が特長。
念願地蔵は、村岡地域局から神鍋高原に通じる国道482号沿いにある。江戸末期に建立されたといい、
山陰道を行き来する旅人らが道中の安全や健康を祈願した。
「1つのことを願うと成就する」と言われ、近年は受験生らがこの時期に大勢参拝する。
お守りは1個500円、人形は1個千円(いずれも税込み)。念願地蔵そばの矢田川フィッシングセンターで販売している。
売上金の一部は念願地蔵の管理費などに充てられる。
https://www.sankei.com/smp/life/news/200204/lif2002040061-s1.html
「願いが成就する」とされる「念願地蔵」(兵庫県香美町村岡区村岡)を管理する地元の住民有志が、
受験シーズンに合わせてお守りと念願地蔵の人形を制作した。
手芸が趣味の山根十三枝さん(71)=同区=がいろいろな柄や色の着物の布地を使って手作りした。
人形は地蔵が手を合わせた姿で、優しい表情が特長。
念願地蔵は、村岡地域局から神鍋高原に通じる国道482号沿いにある。江戸末期に建立されたといい、
山陰道を行き来する旅人らが道中の安全や健康を祈願した。
「1つのことを願うと成就する」と言われ、近年は受験生らがこの時期に大勢参拝する。
お守りは1個500円、人形は1個千円(いずれも税込み)。念願地蔵そばの矢田川フィッシングセンターで販売している。
売上金の一部は念願地蔵の管理費などに充てられる。
551名無しさん@京都板じゃないよ
2020/02/05(水) 23:45:50.20ID:zlbiyXhLd 村岡さん、今ごろ元気にヤッてるかなあ
2020/02/07(金) 16:49:56.26ID:Aaj5Vhi3a
胎内市の寺で「おまんだら祭り」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20200206/1030011100.html
NHK NEWS WEB 02月06日 18時13分
胎内市にある名刹、乙宝寺で平安時代から伝わる「曼荼羅絵」を年に一度、開帳する「おまんだら祭り」が開かれました。
この祭りは、胎内市にある名刹、乙宝寺で千体以上の仏が描かれた「曼荼羅絵」が年に一度、2月6日に開帳される大祭です。
6日は寺の本堂に「曼荼羅絵」が飾られ、護摩木がたかれ、僧侶たちの読経の声が厳かに響き渡るなか、
参拝客が手を合わせて無病息災や家内安全を祈っていました。
その後、僧侶たちが「福は内」と言いながら、あられ餅や豆などをまくと、参拝客らが拾っていました。
住職の小川義隆さんは「きょうは春を呼ぶ法要です。ことし1年の無事と息災と、皆様がそれぞれの道に精進にされるよう願いました」と話していました。
また、参拝に訪れた地元の女性は「毎年、祈とうしていただき、元気で健康でいられるのでありがたく思っています」と話していました。
関川村から訪れた男性は「1年で1度しか見られない曼荼羅が見られてよかった」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20200206/1030011100.html
NHK NEWS WEB 02月06日 18時13分
胎内市にある名刹、乙宝寺で平安時代から伝わる「曼荼羅絵」を年に一度、開帳する「おまんだら祭り」が開かれました。
この祭りは、胎内市にある名刹、乙宝寺で千体以上の仏が描かれた「曼荼羅絵」が年に一度、2月6日に開帳される大祭です。
6日は寺の本堂に「曼荼羅絵」が飾られ、護摩木がたかれ、僧侶たちの読経の声が厳かに響き渡るなか、
参拝客が手を合わせて無病息災や家内安全を祈っていました。
その後、僧侶たちが「福は内」と言いながら、あられ餅や豆などをまくと、参拝客らが拾っていました。
住職の小川義隆さんは「きょうは春を呼ぶ法要です。ことし1年の無事と息災と、皆様がそれぞれの道に精進にされるよう願いました」と話していました。
また、参拝に訪れた地元の女性は「毎年、祈とうしていただき、元気で健康でいられるのでありがたく思っています」と話していました。
関川村から訪れた男性は「1年で1度しか見られない曼荼羅が見られてよかった」と話していました。
2020/02/07(金) 17:27:16.99ID:Aaj5Vhi3a
愛知県稲沢市の尾張大国霊(おおくにたま)神社(国府宮)で6日、伝統の奇祭「はだか祭」(儺追(なおい)神事)
があった。
厳しい冷え込みとなるなか、神男(しんおとこ)に触れて厄を落とそうと、下帯姿の男たちが激しいもみ合い
を繰り広げた。
約8千人の裸男が厄よけを願う儺追笹(ざさ)を担いで次々に奉納。夕方、今年の神男を務める同市の会社員下園将平さ
ん(28)が参道に現れると、裸男が殺到し、辺りは熱気に包まれた。
神男が裸男の渦の中でもまれながら境内を進み、約50分後に儺追殿に引き上げられると、大歓声が響いた。
(荻野好弘)
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN267JG7N26OIPE010.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200206005365_comm.jpg
があった。
厳しい冷え込みとなるなか、神男(しんおとこ)に触れて厄を落とそうと、下帯姿の男たちが激しいもみ合い
を繰り広げた。
約8千人の裸男が厄よけを願う儺追笹(ざさ)を担いで次々に奉納。夕方、今年の神男を務める同市の会社員下園将平さ
ん(28)が参道に現れると、裸男が殺到し、辺りは熱気に包まれた。
神男が裸男の渦の中でもまれながら境内を進み、約50分後に儺追殿に引き上げられると、大歓声が響いた。
(荻野好弘)
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN267JG7N26OIPE010.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200206005365_comm.jpg
2020/02/15(土) 14:12:43.78ID:XZ6+/zGca
>>539続き
共同通信の勇み足だった模様
「死刑反対は表明していません」フライング報道に全日本仏教会が断言
2020年2月15日 5時56分
https://news.livedoor.com/article/detail/17820054/
共同通信の勇み足だった模様
「死刑反対は表明していません」フライング報道に全日本仏教会が断言
2020年2月15日 5時56分
https://news.livedoor.com/article/detail/17820054/
555名無しさん@京都板じゃないよ
2020/02/16(日) 19:19:36.51ID:u8Qqtsvwd2020/02/16(日) 19:46:04.24ID:SKwMVlIVa
良かったよ。クソ活動家に乗っ取られた邪教真宗は出ていけ!
2020/02/16(日) 20:28:44.12ID:EZqktfaGa
2020/02/17(月) 00:34:33.23ID:wRtaPwZcK
天気が悪いのもシナ畜の馬鹿クズが新型肺炎ウィルスをばらまき、在日朝鮮人が犯罪を犯すからだ。
奴等を日本、地球から叩き出せ!
奴等を日本、地球から叩き出せ!
2020/02/17(月) 17:11:39.44ID:wRtaPwZcK
ツイッターユーザーで京都府八幡市の被差別部落地区出身の穢多、非人で京都市内に住むkinokuniyanet( http://twitter.com/kinokuniyanet )は、部落民にありがちな粗暴な性格で、火病起こしたらすぐに暴力を振るうチンピラです。
そしてこいつは自分の妻に暴力を振るい統合失調症の基地害にしたクズです。
さらに妻に暴力を振るい統合失調症にした負い目からツイッターで、統合失調症ユーザーにストーカーしたり、煽って人格攻撃をしたりするサイコパスです。
こいつを見ているとチョンの仲間の部落解放同盟の四つ足共と同じクズ、チンピラです。
京都には、こいつみたいなチンピラ部落民がいっぱい。
だから京都、ひいては日本に朝鮮人がのさばる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そしてこいつは自分の妻に暴力を振るい統合失調症の基地害にしたクズです。
さらに妻に暴力を振るい統合失調症にした負い目からツイッターで、統合失調症ユーザーにストーカーしたり、煽って人格攻撃をしたりするサイコパスです。
こいつを見ているとチョンの仲間の部落解放同盟の四つ足共と同じクズ、チンピラです。
京都には、こいつみたいなチンピラ部落民がいっぱい。
だから京都、ひいては日本に朝鮮人がのさばる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/26(水) 23:02:12.11ID:cNrz0xOca
特別祈願! 長福寿寺の「新型コロナウイルス除け」お札
2020年2月25日 0時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17866762/
2本の角を生やし、骨ばった体は、“悪鬼” と見まごうばかり。しかし、これこそ邪気を祓い、厄災を退ける護符として1000余年崇められてきた、
「元三大師(がんざんだいし)」のお姿である。
「元三大師とは、平安時代中期の天台宗の高僧。『厄除け大師』としても知られています。
今回のコロナウイルスには絶対に、『元三様のお力をいただいたほうがいい』と思いました」
そう語るのは、千葉県長南町にある「長福寿寺」の第56世住職・今井長秀氏。同寺は延暦17年(798年)、桓武天皇の勅願により創建。
「西に比叡山、東に長福寿寺」とまで称された、由緒ある寺だ。
「2月18日から、新型コロナウイルス予防のお守りをお授けしていますが、反響に驚いています。ウイルスが目に見えないゆえに、恐れおののいてしまう。
そんなお心を、鬼に変化して疫病神を退けた元三大師様のご法力で、少しでも安らげ、元気にしたいというのが、いちばんの願いです」
今回、長福寿寺にお願いして、ウイルス除けを祈願していただいた。「南無厄除元三大師常住金剛」と唱え、
厄除けを祈願してくれた今井住職に、お札の扱い方を聞くと……。
「お札は玄関内側、目の高さより少し上ぐらいにお祀りするといいでしょう」
画像を保存・印刷して、元三大師の神通力をこめたお札として自宅に貼り、ウイルス退散を祈ってほしい。
待ち受け画像にするのもよし!
2020年2月25日 0時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17866762/
2本の角を生やし、骨ばった体は、“悪鬼” と見まごうばかり。しかし、これこそ邪気を祓い、厄災を退ける護符として1000余年崇められてきた、
「元三大師(がんざんだいし)」のお姿である。
「元三大師とは、平安時代中期の天台宗の高僧。『厄除け大師』としても知られています。
今回のコロナウイルスには絶対に、『元三様のお力をいただいたほうがいい』と思いました」
そう語るのは、千葉県長南町にある「長福寿寺」の第56世住職・今井長秀氏。同寺は延暦17年(798年)、桓武天皇の勅願により創建。
「西に比叡山、東に長福寿寺」とまで称された、由緒ある寺だ。
「2月18日から、新型コロナウイルス予防のお守りをお授けしていますが、反響に驚いています。ウイルスが目に見えないゆえに、恐れおののいてしまう。
そんなお心を、鬼に変化して疫病神を退けた元三大師様のご法力で、少しでも安らげ、元気にしたいというのが、いちばんの願いです」
今回、長福寿寺にお願いして、ウイルス除けを祈願していただいた。「南無厄除元三大師常住金剛」と唱え、
厄除けを祈願してくれた今井住職に、お札の扱い方を聞くと……。
「お札は玄関内側、目の高さより少し上ぐらいにお祀りするといいでしょう」
画像を保存・印刷して、元三大師の神通力をこめたお札として自宅に貼り、ウイルス退散を祈ってほしい。
待ち受け画像にするのもよし!
561名無しさん@京都板じゃないよ
2020/02/28(金) 19:30:31.72ID:LXjc9+cJd >>560
大師号を詐称しているようなモノに頼ってもさ…
大師号を詐称しているようなモノに頼ってもさ…
2020/02/29(土) 19:00:39.78ID:RHfPW2JtaGARLIC
秘仏馬頭観音立像特別開扉のお知らせ(大安寺)
本年も秘仏馬頭観音立像の特別開扉を実施致します
日程:令和2年3月1日〜同年3月31日
受付時間:9:00〜16:00
場所:大安寺嘶堂(受付は寺務所)
拝観料:500円(本堂、宝物殿も拝観可)
土日祝はガイドがご案内致します
団体様には寺僧がご案内致します(要事前予約)
http://www.daianji.or.jp/news/
本年も秘仏馬頭観音立像の特別開扉を実施致します
日程:令和2年3月1日〜同年3月31日
受付時間:9:00〜16:00
場所:大安寺嘶堂(受付は寺務所)
拝観料:500円(本堂、宝物殿も拝観可)
土日祝はガイドがご案内致します
団体様には寺僧がご案内致します(要事前予約)
http://www.daianji.or.jp/news/
563名無しさん@京都板じゃないよ
2020/03/02(月) 16:09:41.71ID:VxSOQpZZ0 本庁秘書部長と秘書課長が秘所の濃厚不倫接触
https://diamond.jp/articles/-/230385
https://diamond.jp/articles/-/230385
2020/03/10(火) 07:41:30.25ID:v2AxMYMRa
京都市左京区の貴船神社で、きょう、五穀豊穣を祈願する「雨乞祭」が営まれました。
雨をつかさどる「タカオカミノカミ」を祭神とする貴船神社では、かつて貴船の山奥で雨乞祈願の儀式が行われていたことにちなんで、
1年間の水の恵みと五穀豊穣を祈るため、毎年「雨乞祭」が営まれています。神職2人が御神酒と塩を加えた桶の神水を手に持って、お互いに水を掛け合いながら本殿の前に登場。
太鼓や鈴などの音が響く中、「雨たもれ、雨たもれ、雲にかかれ、鳴神じゃ」と大きな声で唱えながら、天に向かってサカキの枝で水を勢いよく散らしました。
また、昔、貴船神社で生きた馬を捧げていた神事が今の絵馬になり、広がったとされる伝統にちなんで
絵馬の焼納式も行われ、1年間に奉納された絵馬が焚き上げられました。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2020/03/news_200309120000_095909.htm
日時: 2020年3月 9日 12:00
雨をつかさどる「タカオカミノカミ」を祭神とする貴船神社では、かつて貴船の山奥で雨乞祈願の儀式が行われていたことにちなんで、
1年間の水の恵みと五穀豊穣を祈るため、毎年「雨乞祭」が営まれています。神職2人が御神酒と塩を加えた桶の神水を手に持って、お互いに水を掛け合いながら本殿の前に登場。
太鼓や鈴などの音が響く中、「雨たもれ、雨たもれ、雲にかかれ、鳴神じゃ」と大きな声で唱えながら、天に向かってサカキの枝で水を勢いよく散らしました。
また、昔、貴船神社で生きた馬を捧げていた神事が今の絵馬になり、広がったとされる伝統にちなんで
絵馬の焼納式も行われ、1年間に奉納された絵馬が焚き上げられました。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2020/03/news_200309120000_095909.htm
日時: 2020年3月 9日 12:00
2020/03/10(火) 21:19:53.40ID:rXeeZi80a
青森市廣田神社 新型コロナ退散 特別祈祷
2020.03.05 11:42
https://www.rab.co.jp/news/sp/news16385678.html
新型コロナウイルスの国内感染が拡大する中、青森市の神社が疫病退散の特別祈祷を始めました。
疫病退散の特別祈祷を始めたのは青森市の廣田神社です。
新型コロナウイルスの感染拡大を鎮めようと3月2日から毎朝、
宮司が祝詞を捧げています。
★祝詞
「新型コロナ〜」
また、自宅や職場で祀るための疫病退散の御札も用意されました。
感染症対策を紹介したチラシが同封されており、誰でも自由に持ち帰ることができます。
★廣田神社
田川伊吹 宮司
「この疫病が少しでも早くなくなってほしいという思いで祈願祭を
毎日執行しています」
2020.03.05 11:42
https://www.rab.co.jp/news/sp/news16385678.html
新型コロナウイルスの国内感染が拡大する中、青森市の神社が疫病退散の特別祈祷を始めました。
疫病退散の特別祈祷を始めたのは青森市の廣田神社です。
新型コロナウイルスの感染拡大を鎮めようと3月2日から毎朝、
宮司が祝詞を捧げています。
★祝詞
「新型コロナ〜」
また、自宅や職場で祀るための疫病退散の御札も用意されました。
感染症対策を紹介したチラシが同封されており、誰でも自由に持ち帰ることができます。
★廣田神社
田川伊吹 宮司
「この疫病が少しでも早くなくなってほしいという思いで祈願祭を
毎日執行しています」
2020/03/18(水) 14:35:39.50ID:99/VMQwca
お粥占い神事、「凶」にため息 川副町の海童神社
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/500827
粥(かゆ)に付いたカビの色や状態で今年の吉凶を占う「お粥占い神事」が15日、佐賀市川副町の海童神社(光増新一宮司)であった。
占いの結果は、事故や災難を示す黒い色が多く「凶」だった。
見物した住民からは「地震や新型コロナウイルスの感染拡大が心配」と不安な声が上がった。
早朝の神事には地元住民をはじめ、秀島敏行市長ら約25人が訪れた。海童神社氏子総代会の川崎直幸宮総代(70)が
「今年は凶」と読み上げると、参加者からはため息が漏れた。しかし、例年並みを表す白いカビもあり、
「後はわれわれの手で(今回の結果より)良い方向に向かうよう、日頃の備えを大切にしよう」と呼び掛けた。
神社創設以来約450年続く神事で、占いに用いるお粥は直径約30センチの鉢に入れ、1カ月間本殿に奉納した。
鉢の中を町内の地図に見立てて、1年を占う。ねずみ色は五穀豊穣(ほうじょう)、赤は火災や疫病などを表し、
色によって意味合いが変わる。
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/500827
粥(かゆ)に付いたカビの色や状態で今年の吉凶を占う「お粥占い神事」が15日、佐賀市川副町の海童神社(光増新一宮司)であった。
占いの結果は、事故や災難を示す黒い色が多く「凶」だった。
見物した住民からは「地震や新型コロナウイルスの感染拡大が心配」と不安な声が上がった。
早朝の神事には地元住民をはじめ、秀島敏行市長ら約25人が訪れた。海童神社氏子総代会の川崎直幸宮総代(70)が
「今年は凶」と読み上げると、参加者からはため息が漏れた。しかし、例年並みを表す白いカビもあり、
「後はわれわれの手で(今回の結果より)良い方向に向かうよう、日頃の備えを大切にしよう」と呼び掛けた。
神社創設以来約450年続く神事で、占いに用いるお粥は直径約30センチの鉢に入れ、1カ月間本殿に奉納した。
鉢の中を町内の地図に見立てて、1年を占う。ねずみ色は五穀豊穣(ほうじょう)、赤は火災や疫病などを表し、
色によって意味合いが変わる。
2020/03/19(木) 22:17:32.72ID:FD7iVqzLa
阿蘇神社で火振り神事 コロナ禍終息と復興への願い込め
https://this.kiji.is/612987170397701217?c=110564226228225532
熊本県阿蘇市の阿蘇神社で18日、早春の伝統行事「火振り神事」(御前=ごぜ=迎え)があった。
燃えるカヤ束を円形に振り回し、神の結婚の儀式を祝う行事。例年参拝客も参加するが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、
火振り役は関係者に限られ、規模を縮小した。4年前の熊本地震からの復興に加え、感染禍終息の願いも込められた。
境内では、地震で倒壊した神社のシンボル・楼門(国指定重要文化財)の再建工事も進む。
幾筋もの炎の輪は、作業シートに覆われた工事現場の姿も浮かび上がらせた。(佐藤倫之)
https://this.kiji.is/612987170397701217?c=110564226228225532
熊本県阿蘇市の阿蘇神社で18日、早春の伝統行事「火振り神事」(御前=ごぜ=迎え)があった。
燃えるカヤ束を円形に振り回し、神の結婚の儀式を祝う行事。例年参拝客も参加するが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、
火振り役は関係者に限られ、規模を縮小した。4年前の熊本地震からの復興に加え、感染禍終息の願いも込められた。
境内では、地震で倒壊した神社のシンボル・楼門(国指定重要文化財)の再建工事も進む。
幾筋もの炎の輪は、作業シートに覆われた工事現場の姿も浮かび上がらせた。(佐藤倫之)
568名無しさん@京都板じゃないよ
2020/03/21(土) 06:01:48.92ID:EzLygphG0569名無しさん@京都板じゃないよ
2020/03/21(土) 06:48:22.47ID:j2kD4h5nd >>568
日本七社って何だよ…。
日本七社って何だよ…。
2020/03/25(水) 23:21:53.74ID:8Y/U4m9Za
新型コロナ退散 「薬の神様」お願い! お守り、絵馬人気 大阪・少彦名神社
https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/040/093000c
新型コロナウイルスによる感染が拡大の様相を見せる中、
「薬の神様」として知られる大阪市中央区の少彦名(すくなひこな)神社に、終息を願う人たちが多く訪れている。
同神社は、大小の製薬会社が集まる道修町(どしょうまち)にあり、薬をつかさどる中国の伝説の皇帝「神農(しんのう)」と日本の薬の神「少彦名命(みこと)」を祭る。
江戸時代にコレラが流行した際にも多くの人が祈願に訪れ、薬と一緒に疫病除(よ)けとして張り子の虎を授与したとされる。
国内で新型コロナウイルスの感染が広がり出した2月中旬ごろから、虎の絵を刺しゅうしたお守り「健康守」を入手したいとの問い合わせが相次ぎ、
従来の10倍近くに当たる30〜40個を授与する日もあるという。
境内には、感染の終息を願う絵馬も多く納められ、同神社の別所賢一宮司(47)は
「自分のことより、皆が穏やかに過ごせるよう願う書き込みが目立つ。終息するよう神様の力をお借りできれば」と話す。【山田尚弘】
https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/040/093000c
新型コロナウイルスによる感染が拡大の様相を見せる中、
「薬の神様」として知られる大阪市中央区の少彦名(すくなひこな)神社に、終息を願う人たちが多く訪れている。
同神社は、大小の製薬会社が集まる道修町(どしょうまち)にあり、薬をつかさどる中国の伝説の皇帝「神農(しんのう)」と日本の薬の神「少彦名命(みこと)」を祭る。
江戸時代にコレラが流行した際にも多くの人が祈願に訪れ、薬と一緒に疫病除(よ)けとして張り子の虎を授与したとされる。
国内で新型コロナウイルスの感染が広がり出した2月中旬ごろから、虎の絵を刺しゅうしたお守り「健康守」を入手したいとの問い合わせが相次ぎ、
従来の10倍近くに当たる30〜40個を授与する日もあるという。
境内には、感染の終息を願う絵馬も多く納められ、同神社の別所賢一宮司(47)は
「自分のことより、皆が穏やかに過ごせるよう願う書き込みが目立つ。終息するよう神様の力をお借りできれば」と話す。【山田尚弘】
571名無しさん@京都板じゃないよ
2020/03/31(火) 11:51:06.47ID:hWpPZIKfd 県は31日、松山市で新型コロナウイルスの感染者を新たに5人確認したと発表しました。5人のうち4人は県内初の集団感染です。
感染が判明した4人は50代〜80代の男女。今月22日と23日に松山市内の通夜や葬儀に参列。
この通夜・葬儀に参列していた東京在住の男性が栃木県で感染が確認され、県が県内の参列者7人を検査したところ4人に陽性が判明しました。
4人のうち3人は症状が微熱などの症状があり1人は症状がないとしていて、全員感染症の指定医療機関に入院しているということです。
感染が判明した4人は50代〜80代の男女。今月22日と23日に松山市内の通夜や葬儀に参列。
この通夜・葬儀に参列していた東京在住の男性が栃木県で感染が確認され、県が県内の参列者7人を検査したところ4人に陽性が判明しました。
4人のうち3人は症状が微熱などの症状があり1人は症状がないとしていて、全員感染症の指定医療機関に入院しているということです。
2020/04/03(金) 18:52:26.81ID:twuTze0Sa
<新型コロナ>三社祭、今秋に延期 浅草神社
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020040190111124.html
毎年五月に開催され、三日間で約二百万人が集まる浅草神社(東京都台東区)の三社祭が、
新型コロナウイルスの影響で十月十六〜十八日に延期されることが分かった。神社と氏子団体の浅草神社奉賛会が決定した。 (天田優里)
◆「終息祈願祭」などを開催
三社祭の関係者によると、当初の日程で縁日だった五月十八日に、「新型コロナウイルス感染終息祈願祭」などを行うという。
今年の日程は当初、五月十五〜十七日だった。約百基の町神輿が繰り出す「連合渡御」、三基の本社神輿を境内から担ぎ出す「宮出し」、
木遣り隊や芸者衆らがにぎやかに歩く「大行列」、都無形民俗文化財に指定されている田楽舞「びんざさら舞奉納」などが予定されていた。
関係者によると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、神社では緊急総代会などで慎重に議論を重ねてきた。
三月三十一日に最終的な会議が開かれ、五月の開催は難しいと判断し、今秋への延期を決めた。氏子町会には同日夜、ファクスなどで連絡した。
◆状況次第で規模縮小も
現状では祭りの内容は変えない計画だが、今後の状況次第では、規模の縮小なども含め再考の可能性もあるという。
浅草神社は、隅田川で観音像を見つけた漁師の檜前浜成、竹成の兄弟、像を安置して浅草寺を創建した土地の長の土師中知の三人を神としてまつっている。
「三社祭」の名はこれに由来する。これまで、東日本大震災の発生を受けて二〇一一年に中止した例などがある。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020040190111124.html
毎年五月に開催され、三日間で約二百万人が集まる浅草神社(東京都台東区)の三社祭が、
新型コロナウイルスの影響で十月十六〜十八日に延期されることが分かった。神社と氏子団体の浅草神社奉賛会が決定した。 (天田優里)
◆「終息祈願祭」などを開催
三社祭の関係者によると、当初の日程で縁日だった五月十八日に、「新型コロナウイルス感染終息祈願祭」などを行うという。
今年の日程は当初、五月十五〜十七日だった。約百基の町神輿が繰り出す「連合渡御」、三基の本社神輿を境内から担ぎ出す「宮出し」、
木遣り隊や芸者衆らがにぎやかに歩く「大行列」、都無形民俗文化財に指定されている田楽舞「びんざさら舞奉納」などが予定されていた。
関係者によると、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、神社では緊急総代会などで慎重に議論を重ねてきた。
三月三十一日に最終的な会議が開かれ、五月の開催は難しいと判断し、今秋への延期を決めた。氏子町会には同日夜、ファクスなどで連絡した。
◆状況次第で規模縮小も
現状では祭りの内容は変えない計画だが、今後の状況次第では、規模の縮小なども含め再考の可能性もあるという。
浅草神社は、隅田川で観音像を見つけた漁師の檜前浜成、竹成の兄弟、像を安置して浅草寺を創建した土地の長の土師中知の三人を神としてまつっている。
「三社祭」の名はこれに由来する。これまで、東日本大震災の発生を受けて二〇一一年に中止した例などがある。
2020/04/03(金) 18:55:08.14ID:twuTze0Sa
淡路島でも祭事の延期が相次ぐ
新型コロナ影響 春祭りのにぎわい行事が中止や延期 淡路島内
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/202004/0013242806.shtml
4月に入り、例年なら春祭りシーズンまっただ中となる兵庫県の淡路島内。
ただ、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くの地域でだんじりなどのにぎわい行事が中止、延期されている。
今週末の5日に予定されていた春祭りも、多くが神事のみに縮小される。南あわじ市内では、秋に延期する動きも多い。
新型コロナ影響 春祭りのにぎわい行事が中止や延期 淡路島内
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/202004/0013242806.shtml
4月に入り、例年なら春祭りシーズンまっただ中となる兵庫県の淡路島内。
ただ、今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くの地域でだんじりなどのにぎわい行事が中止、延期されている。
今週末の5日に予定されていた春祭りも、多くが神事のみに縮小される。南あわじ市内では、秋に延期する動きも多い。
2020/04/04(土) 00:02:04.67ID:u/UqHhM+a
あらら( ; ゜Д゜)
でもまあ、あすこの祭は酔っ払いヤクザや
スリが街を闊歩して危ない所だからねえ…
三社祭は秋に延期 代わりにコロナ終息へ「祈願祭」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180683.html
感染拡大を防ぐため、東京・浅草の三社祭の延期が決まりました。
浅草神社などによりますと、三社祭は毎年5月に行われてきましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すべての行事が10月16日から18日までの日程に延期されます。
感染の状況などを踏まえ、8月末にも改めて日程を検討するということです。なお、祭りの延期もあり、
神社では来月18日に感染の終息を祈る「祈願祭」が行われます。三社祭は去年、3日間で198万人の人出がありました。
でもまあ、あすこの祭は酔っ払いヤクザや
スリが街を闊歩して危ない所だからねえ…
三社祭は秋に延期 代わりにコロナ終息へ「祈願祭」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180683.html
感染拡大を防ぐため、東京・浅草の三社祭の延期が決まりました。
浅草神社などによりますと、三社祭は毎年5月に行われてきましたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すべての行事が10月16日から18日までの日程に延期されます。
感染の状況などを踏まえ、8月末にも改めて日程を検討するということです。なお、祭りの延期もあり、
神社では来月18日に感染の終息を祈る「祈願祭」が行われます。三社祭は去年、3日間で198万人の人出がありました。
2020/04/06(月) 07:57:38.79ID:mNNMlnz7a
東大寺が全国寺社へ「正午」に祈り呼びかけ 新型コロナ早期終息願い
https://mainichi.jp/articles/20200405/k00/00m/040/141000c
新型コロナウイルスの感染が広がる中、奈良市の東大寺が全国の寺や神社、教会に、時間を合わせて毎日正午に祈ろうと呼び掛けている。
狹川普文(さがわふもん)別当の「早期終息と感染により亡くなられた方々の追福菩提(ぼだい)を共に祈りましょう」とのメッセージを3日にホームページに掲載した。
同寺では修二会(しゅにえ)(お水取り)が始まった3月1日から「疫病退散」を祈る勤行を毎日続けている。
「同じ思いを持つ人々と一緒に祈る方法はないか」との声が上がり、集まらずに祈りの「時間」を共有することにした。
すでに他の寺社や宗教関係者以外からも「日本全国に祈りの輪が広がってほしい」などと賛同の声が寄せられているという。
森本公穣(こうじょう)庶務執事(51)は「宗教や宗派の枠を超え、終息まで祈りを続けたい」と話している。
【加藤佑輔】
https://mainichi.jp/articles/20200405/k00/00m/040/141000c
新型コロナウイルスの感染が広がる中、奈良市の東大寺が全国の寺や神社、教会に、時間を合わせて毎日正午に祈ろうと呼び掛けている。
狹川普文(さがわふもん)別当の「早期終息と感染により亡くなられた方々の追福菩提(ぼだい)を共に祈りましょう」とのメッセージを3日にホームページに掲載した。
同寺では修二会(しゅにえ)(お水取り)が始まった3月1日から「疫病退散」を祈る勤行を毎日続けている。
「同じ思いを持つ人々と一緒に祈る方法はないか」との声が上がり、集まらずに祈りの「時間」を共有することにした。
すでに他の寺社や宗教関係者以外からも「日本全国に祈りの輪が広がってほしい」などと賛同の声が寄せられているという。
森本公穣(こうじょう)庶務執事(51)は「宗教や宗派の枠を超え、終息まで祈りを続けたい」と話している。
【加藤佑輔】
576名無しさん@京都板じゃないよ
2020/04/06(月) 13:00:42.56ID:nJT47DHHd >>575
次期別当・平岡昇修・二月堂淫主が、女子職員の強制乳揉みがバレて辞任するようなポンコツ観光寺院に言われてもなぁ
大体、おまえたちのお水取り=悔過が今年も失敗だったからこれだけコロナが蔓延してるんだろう?
アホも休み休みにぬかせ、エロガッパ寺!
次期別当・平岡昇修・二月堂淫主が、女子職員の強制乳揉みがバレて辞任するようなポンコツ観光寺院に言われてもなぁ
大体、おまえたちのお水取り=悔過が今年も失敗だったからこれだけコロナが蔓延してるんだろう?
アホも休み休みにぬかせ、エロガッパ寺!
2020/04/08(水) 10:06:37.35ID:mOy0ZEsja
愛知県弥富市で7日未明、観音像や仏像を収めた観音堂が全焼しました。
付近では4月3日にも不審火があったことから警察は放火の可能性もあるとみて調べています。
7日午前0時45分ごろ、弥富市稲元3丁目の秋葉寺で、寺の北側にある観音堂が燃えているのを車で通りがかった男性が発見し、119番通報しました。
消防車2台が消火にあたり、火はおよそ20分後に消し止められましたが、高さ3メートル、幅1.5メートル、奥行き2メートルの観音堂と、中に納められていた観音像と仏像が全焼しました。
ケガ人はありませんでした。
警察によりますと、現場からおよそ北に1キロ離れた場所では、4月3日に地蔵の前掛けが燃える不審火があったということです。
警察は連続放火の可能性もあるとみて、出火の原因を詳しく調べています。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=122040&date=20200407
付近では4月3日にも不審火があったことから警察は放火の可能性もあるとみて調べています。
7日午前0時45分ごろ、弥富市稲元3丁目の秋葉寺で、寺の北側にある観音堂が燃えているのを車で通りがかった男性が発見し、119番通報しました。
消防車2台が消火にあたり、火はおよそ20分後に消し止められましたが、高さ3メートル、幅1.5メートル、奥行き2メートルの観音堂と、中に納められていた観音像と仏像が全焼しました。
ケガ人はありませんでした。
警察によりますと、現場からおよそ北に1キロ離れた場所では、4月3日に地蔵の前掛けが燃える不審火があったということです。
警察は連続放火の可能性もあるとみて、出火の原因を詳しく調べています。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=122040&date=20200407
578名無しさん@京都板じゃないよ
2020/04/08(水) 12:19:19.76ID:F2HvAK+nd さあ、コロナ(=太陽)神アマテラス中心の薩長神道をブッつぶし、名も無き神仏たちが共生する日本人の神道を取り戻そう!
2020/04/09(木) 19:32:18.86ID:q8sW49Tea
>>578は属性CHAOSの国津神アラハバキ
〜
役小角奈@コロナ撃退 病魔退散!
@ruchisyougun
吉祥草寺公式の病魔退散のデジタル札が出来上がりました!
コロナ感染のリスクを冒さなくとも、このお札に手を合わせれば吉祥草寺にお参りした事と同じ御利益が得られるようにとの思いを込めて作りました。
ドラッグして待ち受け画面にしたり、プリントアウトしてお部屋に貼り付けてご使用ください♪
https://twitter.com/ruchisyougun/status/1247401844881518593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
〜
役小角奈@コロナ撃退 病魔退散!
@ruchisyougun
吉祥草寺公式の病魔退散のデジタル札が出来上がりました!
コロナ感染のリスクを冒さなくとも、このお札に手を合わせれば吉祥草寺にお参りした事と同じ御利益が得られるようにとの思いを込めて作りました。
ドラッグして待ち受け画面にしたり、プリントアウトしてお部屋に貼り付けてご使用ください♪
https://twitter.com/ruchisyougun/status/1247401844881518593
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
580名無しさん@京都板じゃないよ
2020/04/09(木) 20:57:10.14ID:7nNThSVTd >>579
吉祥草寺の現住職、朝鮮護國派の一味だし、萌えキャラも含めて自分が退散して欲しいわ
吉祥草寺の現住職、朝鮮護國派の一味だし、萌えキャラも含めて自分が退散して欲しいわ
2020/04/10(金) 00:17:49.27ID:PxsQKyexa
「疫病退散」願い届け - 巫女ら神楽舞う/水谷神社「鎮花祭」
奈良市春日野町の春日大社の摂社、水谷神社で5日、疫病を封じを願う「鎮花祭」が営まれた。花山院弘匡宮司が新型コロナウイルス感染拡大阻止の祈念も込めた祝詞を奏上し、神楽の奉納が行われた。
鎌倉時代の正応元(1288)年、神前にサクラの花を供えて疫病の流行を封じたのが始まり。今年は室町時代から春日大社の神職が続け、奉納されてきた「水谷狂言」が新型コロナウイルス感染拡大防止で中止された。
神事では参拝者らが見守る中、花山院宮司の後に神職全員で祝詞を上げた。このあと同神社横の舞台では、巫女(みこ)が神職の箏(こと)や笛などの演奏で「神のます」「宮人」「千歳」の神楽を舞った。
花山院宮司は「世界から新型コロナウイルスが退散し、すべてが通常に戻ることを強く祈願した」と話した。
奈良市春日野町の春日大社の摂社、水谷神社で5日、疫病を封じを願う「鎮花祭」が営まれた。花山院弘匡宮司が新型コロナウイルス感染拡大阻止の祈念も込めた祝詞を奏上し、神楽の奉納が行われた。
鎌倉時代の正応元(1288)年、神前にサクラの花を供えて疫病の流行を封じたのが始まり。今年は室町時代から春日大社の神職が続け、奉納されてきた「水谷狂言」が新型コロナウイルス感染拡大防止で中止された。
神事では参拝者らが見守る中、花山院宮司の後に神職全員で祝詞を上げた。このあと同神社横の舞台では、巫女(みこ)が神職の箏(こと)や笛などの演奏で「神のます」「宮人」「千歳」の神楽を舞った。
花山院宮司は「世界から新型コロナウイルスが退散し、すべてが通常に戻ることを強く祈願した」と話した。
582名無しさん@京都板じゃないよ
2020/04/10(金) 06:32:55.60ID:kmUVlTZSd 春日・水谷神社の御神体は、現存最古の牛頭天王曼荼羅。
期待できる。
期待できる。
2020/04/10(金) 07:24:02.71ID:PxsQKyexa
>>581
リンク忘れてた
https://www.47news.jp/localnews/4689187.html
〜
祭り縮小でも「疫病退散!」 三浦・海南神社の「八雲祭」
https://www.kanaloco.jp/article/entry-322924.html
過去50年で初 神輿の渡御中止
江戸時代の疫病退散を起源とし、三浦市三崎に夏の訪れを告げる海南神社「八雲祭」で、神輿(みこし)の渡御が取りやめられることが決まった。
新型コロナウイルスの感染を防ぐための対応で、約1世紀の歴史があるという神輿の渡御が中止となるのは、過去50年間では初めて。
(以下有料)
リンク忘れてた
https://www.47news.jp/localnews/4689187.html
〜
祭り縮小でも「疫病退散!」 三浦・海南神社の「八雲祭」
https://www.kanaloco.jp/article/entry-322924.html
過去50年で初 神輿の渡御中止
江戸時代の疫病退散を起源とし、三浦市三崎に夏の訪れを告げる海南神社「八雲祭」で、神輿(みこし)の渡御が取りやめられることが決まった。
新型コロナウイルスの感染を防ぐための対応で、約1世紀の歴史があるという神輿の渡御が中止となるのは、過去50年間では初めて。
(以下有料)
2020/04/10(金) 07:30:45.74ID:PxsQKyexa
コロナ終息願い祇園御霊会 京都・八坂神社が特別神事
2020年4月8日 10:47
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57804880Y0A400C2AC1000?s=4
京都市東山区の八坂神社は8日、感染が拡大する新型コロナウイルスの早期終息を願って、末社の又旅社(同市中京区)で特別神事「祇園御霊会」を行った。
神社によると、平安時代に疫病退散を祈願したのが起源とされる、祇園祭にちなんだ神事。明治、大正時代に感染症がまん延した際にも、特別に実施した記録があるという。
5月20日に八坂神社で、6月14日には神泉苑でも実施するが、感染防止のため一般の参列はできない。
〔共同〕
2020年4月8日 10:47
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57804880Y0A400C2AC1000?s=4
京都市東山区の八坂神社は8日、感染が拡大する新型コロナウイルスの早期終息を願って、末社の又旅社(同市中京区)で特別神事「祇園御霊会」を行った。
神社によると、平安時代に疫病退散を祈願したのが起源とされる、祇園祭にちなんだ神事。明治、大正時代に感染症がまん延した際にも、特別に実施した記録があるという。
5月20日に八坂神社で、6月14日には神泉苑でも実施するが、感染防止のため一般の参列はできない。
〔共同〕
2020/04/10(金) 12:47:27.32ID:h7m+9ceFK
わいは諸葛孔明のうまれ変わりにして艦娘飛龍の多聞丸(提督)や!
>>580
あの萌えキャラには、ガンダムシリーズ(∀まで)のぶかぶかの一般兵士用ノーマルスーツがお似合いやな。文句、嫌悪感、中傷は『春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日のたまり場ブログ』で検索、ブログまで
>>580
あの萌えキャラには、ガンダムシリーズ(∀まで)のぶかぶかの一般兵士用ノーマルスーツがお似合いやな。文句、嫌悪感、中傷は『春曲丼より、渾沌丼 無皇隆日のたまり場ブログ』で検索、ブログまで
2020/04/10(金) 13:53:28.10ID:kQbWNbxda
【西宮市】”疫病退散”を願い、廣田神社でアマビエの護符を配布中。無料で授かれました。
https://nishinomiya.goguynet.jp/2020/04/02/hirota_200402/
https://nishinomiya.goguynet.jp/2020/04/02/hirota_200402/
2020/04/12(日) 04:12:15.00ID:wqmkitg5a
ニコニコネット超会議2020で東大寺の法要と盧舎那仏像を生中継、緊急事態宣言を受けて
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7003247?news_ref=60_60
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7003247?news_ref=60_60
2020/04/12(日) 04:14:11.35ID:wqmkitg5a
疫病の退散願い 境内に「茅の輪」特別に設置 京都 八坂神社
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380581000.html
コロナウイルス終息宣言が出るまで設置されるとのこと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200410/k10012380581000.html
コロナウイルス終息宣言が出るまで設置されるとのこと
2020/04/14(火) 03:28:43.99ID:rF8DxiUea
2020/04/22(水) 11:26:01.44ID:dNuKGfHha
アマビエ御朱印で疫病退散/鶴田八幡宮
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/342222
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/342222
2020/04/26(日) 21:57:01.24ID:Oz8Qfj8qa
西宮の神社、アマビエ護符を配布「少しでも安心できるものを」
2020.4.17 08:00
https://www.lmaga.jp/news/2020/04/112416/
兵庫県西宮市の「廣田神社」が、新型コロナウイルスの影響で注目を浴びている妖怪・アマビエを描いた護符を用意し、3月19日から参拝客に配布。配布枚数は1カ月で3000枚を超えたという。
江戸時代に半人半魚で光り輝く姿で海から現れ、豊作や疫病の予言をしたという逸話が伝えられる妖怪・アマビエ。
「疫病が流行した際は、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と言って海へ帰ったという言い伝えがあり、「疫病退散にアマビエの力を借りよう」とSNSで書き写す人が続出した。
同神社でも、新型コロナウィルスが流行し出し、厄払いの参拝客が目立ってきた3月中ごろ、SNSで拡散されているアマビエを見て
「護符を作って参拝客に配ろう」と、禰宜の嶋津宣史さんが発案したという。
「こういうときに少しでも安心できるものを提供したいと思い、護符は京都大学附属図書館の資料を参考にさせていただき、職員がイラストを製作しました」と話す。
一時期は「御札が欲しい」と参拝客が増えたこともあったが、嶋津さんは「御札はあくまでも心の拠り所なので、不要不急の外出は控えて。
近隣の方はお散歩がてら参拝しに来るときに、手にとってもらえたらうれしい。大変なときですが、みんなで心を一つにして乗り切れたら」と呼びかけた。
2020.4.17 08:00
https://www.lmaga.jp/news/2020/04/112416/
兵庫県西宮市の「廣田神社」が、新型コロナウイルスの影響で注目を浴びている妖怪・アマビエを描いた護符を用意し、3月19日から参拝客に配布。配布枚数は1カ月で3000枚を超えたという。
江戸時代に半人半魚で光り輝く姿で海から現れ、豊作や疫病の予言をしたという逸話が伝えられる妖怪・アマビエ。
「疫病が流行した際は、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と言って海へ帰ったという言い伝えがあり、「疫病退散にアマビエの力を借りよう」とSNSで書き写す人が続出した。
同神社でも、新型コロナウィルスが流行し出し、厄払いの参拝客が目立ってきた3月中ごろ、SNSで拡散されているアマビエを見て
「護符を作って参拝客に配ろう」と、禰宜の嶋津宣史さんが発案したという。
「こういうときに少しでも安心できるものを提供したいと思い、護符は京都大学附属図書館の資料を参考にさせていただき、職員がイラストを製作しました」と話す。
一時期は「御札が欲しい」と参拝客が増えたこともあったが、嶋津さんは「御札はあくまでも心の拠り所なので、不要不急の外出は控えて。
近隣の方はお散歩がてら参拝しに来るときに、手にとってもらえたらうれしい。大変なときですが、みんなで心を一つにして乗り切れたら」と呼びかけた。
2020/04/27(月) 13:11:03.55ID:vCdpXUkAa
2020/04/27(月) 14:40:37.93ID:PEGhCAm2a
新型コロナ乗り切る工夫 妖怪“アマビエ”?
https://www.sut-tv.com/news/indiv/4541/
【公開中】アマビエのクラフトぬりえ
(諫早神社)
https://isahaya-jinja.jp/amabie_nurie_print_a4/
https://www.sut-tv.com/news/indiv/4541/
【公開中】アマビエのクラフトぬりえ
(諫早神社)
https://isahaya-jinja.jp/amabie_nurie_print_a4/
2020/04/27(月) 16:46:06.92ID:PEGhCAm2a
2020/05/18(月) 16:26:30.77ID:ARv2o1bma
<新型コロナ>自宅で聞ける「お坊さんのお話」 築地本願寺が動画配信
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202005/CK2020051702000094.html
築地本願寺(中央区築地)は、僧侶による法話や講座を無料で聞ける専門チャンネルを、動画投稿サイト「YouTube」に開設した。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で外出自粛が求められ、境内での行事開催が困難になったため、
オンラインでの活動を充実させた。 (浅田晃弘)
四月に開設した「YouTube築地本願寺チャンネル」では、約二十本の動画を流している。
僧侶が仏教の教えについて語る「お坊さんのお話」や、英語による法話、これまでは境内で毎月開催していた「真宗連続講座」など。
「お坊さんのお話」は、「すくいに遇(あ)う」「私を照らす光」など十二本を公開中。
光善寺(港区元麻布)の柳川眞締(しんたい)さんは「無明の闇を破る」と題し、トイレットペーパーの買い占めなどを例に、
新型コロナウイルスの流行が招いた人々の自己中心的な行動を諌(いさ)めている。
そのほか、現在も本堂は開放しているが、自宅にいながらでも参拝できるようにライブ中継を行っている。
午前六時の開門から午後四時の閉門まで、定点カメラが内部の様子を映し出す。
さらに、毎年五月二十一日の恒例行事で、今年は関係者だけで行う「宗祖降誕会(ごうたんえ)
(親鸞聖人御誕生法要)」もリアルタイムで配信する予定だ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202005/CK2020051702000094.html
築地本願寺(中央区築地)は、僧侶による法話や講座を無料で聞ける専門チャンネルを、動画投稿サイト「YouTube」に開設した。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言で外出自粛が求められ、境内での行事開催が困難になったため、
オンラインでの活動を充実させた。 (浅田晃弘)
四月に開設した「YouTube築地本願寺チャンネル」では、約二十本の動画を流している。
僧侶が仏教の教えについて語る「お坊さんのお話」や、英語による法話、これまでは境内で毎月開催していた「真宗連続講座」など。
「お坊さんのお話」は、「すくいに遇(あ)う」「私を照らす光」など十二本を公開中。
光善寺(港区元麻布)の柳川眞締(しんたい)さんは「無明の闇を破る」と題し、トイレットペーパーの買い占めなどを例に、
新型コロナウイルスの流行が招いた人々の自己中心的な行動を諌(いさ)めている。
そのほか、現在も本堂は開放しているが、自宅にいながらでも参拝できるようにライブ中継を行っている。
午前六時の開門から午後四時の閉門まで、定点カメラが内部の様子を映し出す。
さらに、毎年五月二十一日の恒例行事で、今年は関係者だけで行う「宗祖降誕会(ごうたんえ)
(親鸞聖人御誕生法要)」もリアルタイムで配信する予定だ。
2020/05/21(木) 00:10:16.99ID:KitphXAha
アマビエが曼荼羅に!?(19:00更新)
https://www.oab.co.jp/sp/news/?id=2020-05-19&news_id=15342
新型コロナウイルスの早期終息を願って、様々な場所で活躍が目立つ妖怪「アマビエ」。県内で疫病退散です。
これまで、人形・トラック・甘酒と、いろんな形で私たちの前に登場してきた妖怪「アマビエ」。今回は、曼荼羅になりました。
曼荼羅とは、密教の思想を模式的に表したもので、通常は仏や菩薩などが描かれています。
19日、臼杵石仏に供えられた曼荼羅は、市内の小中学生などから寄せられた108匹のアマビエをまとめたものです。
妖怪を通じた町おこしをしている「臼杵ミワリークラブ」が作りました。新型コロナの早期終息の願いが
込められています。この曼荼羅は当分の間、臼杵石仏に飾られるということです。
https://www.oab.co.jp/sp/news/?id=2020-05-19&news_id=15342
新型コロナウイルスの早期終息を願って、様々な場所で活躍が目立つ妖怪「アマビエ」。県内で疫病退散です。
これまで、人形・トラック・甘酒と、いろんな形で私たちの前に登場してきた妖怪「アマビエ」。今回は、曼荼羅になりました。
曼荼羅とは、密教の思想を模式的に表したもので、通常は仏や菩薩などが描かれています。
19日、臼杵石仏に供えられた曼荼羅は、市内の小中学生などから寄せられた108匹のアマビエをまとめたものです。
妖怪を通じた町おこしをしている「臼杵ミワリークラブ」が作りました。新型コロナの早期終息の願いが
込められています。この曼荼羅は当分の間、臼杵石仏に飾られるということです。
2020/05/22(金) 23:23:57.65ID:yrTx6ub3a
豊臣秀吉とみられる木像新たに見つかる これまでで最大 大阪
2020年5月21日 23時28分
大阪 旭区の神社で、江戸時代に作られた豊臣秀吉とみられる木像が新たに見つかりました。
全国で見つかっている秀吉の木像の中でも最も大きく、専門家は「江戸時代の大坂でひそかに秀吉が
まつられていたことを示す貴重な発見だ」と話しています。
新たに見つかった豊臣秀吉とみられる木像は、寄せ木造りの座像で、頭の上にある冠が無くなった状態ですが、
高さが81.9センチあります。
大阪市教育委員会によりますと、これまでに見つかった秀吉の姿を彫ったとみられる木像の中では、最も大きいということです。
木像は目尻が下がったやさしい老人のような顔に彫られていて、生前の秀吉を写実的に描いたものではなく、
死後の江戸時代に作られたとみられています。
木像が見つかったのは大阪 旭区の大宮神社で、長年、扉をくぎ止めして閉められていた社殿の改修工事に合わせて、
ことし1月から市教育委員会が初めて本格的な調査を進めた結果、見つかったということです。
豊臣秀吉は死後、神格化されましたが、徳川幕府の時代には表だって信仰することができなくなったと考えられています。
近世の彫刻の歴史に詳しい関西大学の長谷洋一教授は「徳川幕府のもとでも秀吉の影響力が大きい大坂で、
ひそかに信仰が続けられていたことを示す貴重な発見だ。他の地域で見つかった像と比較などをしながら、
当時の状況をひもとくきっかけになると考えられる」と話しています。
(以下ソース)
2020年5月21日 23時28分
大阪 旭区の神社で、江戸時代に作られた豊臣秀吉とみられる木像が新たに見つかりました。
全国で見つかっている秀吉の木像の中でも最も大きく、専門家は「江戸時代の大坂でひそかに秀吉が
まつられていたことを示す貴重な発見だ」と話しています。
新たに見つかった豊臣秀吉とみられる木像は、寄せ木造りの座像で、頭の上にある冠が無くなった状態ですが、
高さが81.9センチあります。
大阪市教育委員会によりますと、これまでに見つかった秀吉の姿を彫ったとみられる木像の中では、最も大きいということです。
木像は目尻が下がったやさしい老人のような顔に彫られていて、生前の秀吉を写実的に描いたものではなく、
死後の江戸時代に作られたとみられています。
木像が見つかったのは大阪 旭区の大宮神社で、長年、扉をくぎ止めして閉められていた社殿の改修工事に合わせて、
ことし1月から市教育委員会が初めて本格的な調査を進めた結果、見つかったということです。
豊臣秀吉は死後、神格化されましたが、徳川幕府の時代には表だって信仰することができなくなったと考えられています。
近世の彫刻の歴史に詳しい関西大学の長谷洋一教授は「徳川幕府のもとでも秀吉の影響力が大きい大坂で、
ひそかに信仰が続けられていたことを示す貴重な発見だ。他の地域で見つかった像と比較などをしながら、
当時の状況をひもとくきっかけになると考えられる」と話しています。
(以下ソース)
2020/05/22(金) 23:24:22.85ID:yrTx6ub3a
2020/05/28(木) 10:08:05.13ID:gPrEjvxQa
熊野大社が約200年前のお札復刻 コレラ流行時に疫病の広がり鎮める 新型コロナの収束願い
山形・南陽市
(動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb622a10050f3db7a08dc0d6736a090ef09d8a0
山形・南陽市
(動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb622a10050f3db7a08dc0d6736a090ef09d8a0
2020/05/31(日) 12:58:15.82ID:W3Vwx32ha
茅の輪やアマビエ御朱印 感染不安少しでも解消 登米・寺社がアイデア
https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200529_08.html
新型コロナウイルス感染症への不安を解消しようと、宮城県登米市内の寺社が疫病退散の祈願をしたり、
お札やお守りなどを出したりして人気を集めている。
同市津山町の柳津虚空蔵尊では、疫病退散の御利益があると言われる妖怪「アマビエ」の木彫り像を
本堂に祭っているほか、アマビエのお守りや御朱印を出している。ホームページで紹介したところ
全国から問い合わせが相次ぎ、北海道から沖縄まで約1000件を郵送で授与した。
杉田観雄副住職(51)は「一日も早い事態の収束と不安な気持ちを払うことができるよう祈?(きとう)している。
外出自粛が解かれたらぜひアマビエを拝みに来ていただきたい」と話す。
「疫病退散」の神様として知られる同市迫町の津島神社では、境内に無病息災や厄難消除、
開運厄よけの御利益がある「茅(ち)の輪」を設置した。参拝客が8の字を描くようにくぐると厄払いができるとされる。
毎週日曜日午前9時からは「新型コロナウイルス平癒祈願」をしているほか、お札も出している。
遠藤諭宮司(42)は「地域の方々に心の安寧がもたらされるようお祈りを続けたい」と話している。
https://sp.kahoku.co.jp/special/spe1211/20200529_08.html
新型コロナウイルス感染症への不安を解消しようと、宮城県登米市内の寺社が疫病退散の祈願をしたり、
お札やお守りなどを出したりして人気を集めている。
同市津山町の柳津虚空蔵尊では、疫病退散の御利益があると言われる妖怪「アマビエ」の木彫り像を
本堂に祭っているほか、アマビエのお守りや御朱印を出している。ホームページで紹介したところ
全国から問い合わせが相次ぎ、北海道から沖縄まで約1000件を郵送で授与した。
杉田観雄副住職(51)は「一日も早い事態の収束と不安な気持ちを払うことができるよう祈?(きとう)している。
外出自粛が解かれたらぜひアマビエを拝みに来ていただきたい」と話す。
「疫病退散」の神様として知られる同市迫町の津島神社では、境内に無病息災や厄難消除、
開運厄よけの御利益がある「茅(ち)の輪」を設置した。参拝客が8の字を描くようにくぐると厄払いができるとされる。
毎週日曜日午前9時からは「新型コロナウイルス平癒祈願」をしているほか、お札も出している。
遠藤諭宮司(42)は「地域の方々に心の安寧がもたらされるようお祈りを続けたい」と話している。
601名無しさん@京都板じゃないよ
2020/06/13(土) 21:24:12.20ID:zvJq90iBK 神社本庁激震!“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」
https://diamond.jp/articles/-/240186
https://diamond.jp/articles/-/240186
2020/06/22(月) 00:12:06.02ID:U3dzUZrBa
産経ニュース@Sankei_news
香取神宮、5カ所にしみ 拝殿や総門、県警捜査
https://sankei.com/affairs/news/200621/afr2006210008-n1.html
しみは拝殿のほか、境内入り口付近にある総門や、参拝者が口や手を洗って身を清める手水舎(ちょうずしゃ)の荷物置き場などでも確認された。
しみは茶色で、においは特になかったという。
https://twitter.com/Sankei_news/status/1274695537648791554
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
香取神宮、5カ所にしみ 拝殿や総門、県警捜査
https://sankei.com/affairs/news/200621/afr2006210008-n1.html
しみは拝殿のほか、境内入り口付近にある総門や、参拝者が口や手を洗って身を清める手水舎(ちょうずしゃ)の荷物置き場などでも確認された。
しみは茶色で、においは特になかったという。
https://twitter.com/Sankei_news/status/1274695537648791554
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/24(水) 00:51:59.43ID:Bom+i5y+a
「神聖な場所で…」墓石など100基破壊 警察が捜査 群馬 藤岡
2020年6月23日 18時56分
群馬県藤岡市の墓地で、墓石など合わせて100基近くが壊されているのが見つかり、警察は器物損壊の疑いで捜査しています。
警察によりますと、被害に遭ったのは藤岡市内の3つの地区にある複数の墓地で、今月19日から23日にかけて墓石などが壊されているのが相次いで見つかり、これまでに確認されただけで合わせて100基近くに上るということです。
寺の住職は「墓地は神聖な場所でこんなことをする人は理解できない。檀家のことを思うとことばが出ない。早く犯人を捕まえてほしい」と話していました。
現場は上信越自動車道の藤岡インターチェンジから西に4キロほど離れた田畑の中に住宅などが点在する地域です。
警察は、短期間に狭い範囲で壊されていることから同一人物の可能性もあるとみて、器物損壊の疑いで、近くの防犯カメラの画像を解析するなどして捜査しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012481201000.html
2020年6月23日 18時56分
群馬県藤岡市の墓地で、墓石など合わせて100基近くが壊されているのが見つかり、警察は器物損壊の疑いで捜査しています。
警察によりますと、被害に遭ったのは藤岡市内の3つの地区にある複数の墓地で、今月19日から23日にかけて墓石などが壊されているのが相次いで見つかり、これまでに確認されただけで合わせて100基近くに上るということです。
寺の住職は「墓地は神聖な場所でこんなことをする人は理解できない。檀家のことを思うとことばが出ない。早く犯人を捕まえてほしい」と話していました。
現場は上信越自動車道の藤岡インターチェンジから西に4キロほど離れた田畑の中に住宅などが点在する地域です。
警察は、短期間に狭い範囲で壊されていることから同一人物の可能性もあるとみて、器物損壊の疑いで、近くの防犯カメラの画像を解析するなどして捜査しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012481201000.html
2020/09/04(金) 22:36:32.43ID:2JmzddyBa
先の大戦以来途絶えていた北野天満宮と延暦寺による北野御霊会が550年ぶりに再興
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599221142/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599221142/
605名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/17(土) 18:45:33.14ID:MgtHt2r60 【熊本】僧侶「ばれないように願いつつ…」無免許で原付きバイク運転、職務質問で発覚…現行犯逮捕 [樽悶★]
ニュー速+/1602925717/
ニュー速+/1602925717/
606名無しさん@京都板じゃないよ
2020/10/17(土) 19:17:18.53ID:8+VL5fxL0 釈迦の教えに違背する密教www
2021/02/05(金) 14:21:46.54ID:uBWH27KE0
RCH
608名無しさん@京都板じゃないよ
2021/02/26(金) 06:45:51.71ID:qZl/Hf0u0 ニュース閲覧
2021/04/28(水) 11:19:54.63ID:7SqH4NgCa
2021/05/02(日) 00:15:08.01ID:zlxN8I9aa
鬼討伐の伝説の宝刀「鬼切丸」 川西・多田神社で一般公開へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202104/0014279989.shtml
5/1から公開だよ
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202104/0014279989.shtml
5/1から公開だよ
611名無しさん@京都板じゃないよ
2021/05/09(日) 19:26:26.47ID:M+YBF6Lba 浅草の三社祭、神輿の巡行を中止 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620523701/
0001 窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★ 2021/05/09 10:28:21
緊急事態宣言の延長を受け浅草神社(東京都台東区)は8日、三社祭で予定していた神輿(みこし)の巡行を中止することを決めた。新型コロナウイルス感染拡大に配慮して、今年は16日に宮神輿1基のみを担がずに台車に載せて町内を巡行する予定だった。15日に予定する例大祭式典や、びんざさら舞の奉納などは行う。
三社祭は約700年の歴史があり、例年5月第3金曜日から3日間開催、約180万人の人出でにぎわう祭りだ。初日にはお囃子(はやし)や木やり、芸妓(げいぎ)連らによる「大行列」などがあり、中日には式典や奉納舞を実施、最終日は宮神輿3基や氏子四十四ケ町内の神輿約100基が街へ繰り出す。
「担がずに1基のみ」予定していたが
今年はコロナ禍に配慮し規模を縮小、最終日の16日は密を避けて神輿は担がず、一之宮神輿1基のみを台車に載せて四十四ケ町内を巡行する予定だったが、緊急事態宣言の延長で実施が危ぶまれていた。神社は「今回の宣言延長を受け、中止はやむを得ないと判断した」。7日の神社奉賛会の総代会で中止の方向をまとめ、8日に役員や各町内へ通知した。
同じく緊急事態宣言中だった昨年は祭り自体を10月に延期し、一之宮神輿1基をトラックに積んで町内を回った。この頃から街の受け止め方が分かれ始めた。「神事なのに時期をずらし、コロナ禍にトラックに載せてまで神輿を出す意味はあるのか」などの意見も寄せられていた。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620523701/
0001 窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★ 2021/05/09 10:28:21
緊急事態宣言の延長を受け浅草神社(東京都台東区)は8日、三社祭で予定していた神輿(みこし)の巡行を中止することを決めた。新型コロナウイルス感染拡大に配慮して、今年は16日に宮神輿1基のみを担がずに台車に載せて町内を巡行する予定だった。15日に予定する例大祭式典や、びんざさら舞の奉納などは行う。
三社祭は約700年の歴史があり、例年5月第3金曜日から3日間開催、約180万人の人出でにぎわう祭りだ。初日にはお囃子(はやし)や木やり、芸妓(げいぎ)連らによる「大行列」などがあり、中日には式典や奉納舞を実施、最終日は宮神輿3基や氏子四十四ケ町内の神輿約100基が街へ繰り出す。
「担がずに1基のみ」予定していたが
今年はコロナ禍に配慮し規模を縮小、最終日の16日は密を避けて神輿は担がず、一之宮神輿1基のみを台車に載せて四十四ケ町内を巡行する予定だったが、緊急事態宣言の延長で実施が危ぶまれていた。神社は「今回の宣言延長を受け、中止はやむを得ないと判断した」。7日の神社奉賛会の総代会で中止の方向をまとめ、8日に役員や各町内へ通知した。
同じく緊急事態宣言中だった昨年は祭り自体を10月に延期し、一之宮神輿1基をトラックに積んで町内を回った。この頃から街の受け止め方が分かれ始めた。「神事なのに時期をずらし、コロナ禍にトラックに載せてまで神輿を出す意味はあるのか」などの意見も寄せられていた。
2021/05/16(日) 22:06:15.77ID:QzCuX3tya
「松阪祇園まつり」2年連続中止 各神社の神事は開催
https://www.chunichi.co.jp/article/252830
https://www.chunichi.co.jp/article/252830
2021/05/18(火) 20:28:58.65ID:DwUFjd43a
可愛すぎる「犯ニャン」を“逮捕”。乾燥中のコンクリートに足跡を残す
栃木県の寺で、なんともかわいい事件が発生
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60a36400e4b014bd0cb000b7
栃木県の寺で、なんともかわいい事件が発生
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60a36400e4b014bd0cb000b7
2021/05/21(金) 10:12:41.92ID:MyXW+eeYa
漆染め生地、お守りに 二戸市・呑香稲荷神社、事業所と製作へ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/20/96930
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/5/20/96930
2021/06/09(水) 21:00:58.85ID:pY7JyYwWa
数百年前からある仏像盗まれる 京都のお寺「あってはならない」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/577785
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/577785
616名無しさん@京都板じゃないよ
2021/12/12(日) 03:01:09.71ID:BCDvrelP0 ニュースは否定できない
2022/01/24(月) 22:17:58.68ID:cbKGPIdz0
ofg
2022/03/13(日) 13:22:44.91ID:9cn1/75q0
wm7by
2022/07/02(土) 10:40:06.47ID:Me7R1ower
五智山蓮花寺からきゅうり封じの案内がきてたわ。
今年はやるみたいだね。
今年はやるみたいだね。
2023/01/06(金) 09:18:16.21ID:527a+IW/a
政治家は初詣も自由に出来ないのか?
【乃木神社】山崎雅弘氏「この人確信犯ですよ」→ 泉健太氏「年初の投稿は確かに乃木神社でした。しかし、それだけで軍国主義者なのですか?」
https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1611105490842402816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【乃木神社】山崎雅弘氏「この人確信犯ですよ」→ 泉健太氏「年初の投稿は確かに乃木神社でした。しかし、それだけで軍国主義者なのですか?」
https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1611105490842402816
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/10(火) 08:09:16.83ID:+Qc795Ima
【速報】一番福は野球部所属の大学4年生 3年ぶりに復活!開門神事「福男選び」一番福が決まる「まさか一番になれるとは…」兵庫・西宮神社
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/266851?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/266851?display=1
2023/01/23(月) 09:45:58.88ID:4IUSoJXXa
世の中「三分五厘」 下社春宮で「筒粥神事」
http://www.nagano-np.co.jp/articles/104113
http://www.nagano-np.co.jp/articles/104113
2023/04/05(水) 13:58:35.25ID:gJHID43Sa
長野・善光寺「びんずる尊者像」一時盗難 容疑の男逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF053TJ0V00C23A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF053TJ0V00C23A4000000/
2023/04/05(水) 14:29:35.62ID:gJHID43Sa
善光寺と言ったらこれも
仏像盗難の件も、一瞬これが頭をよぎった
長野・善光寺の「勝守」、WBCで人気沸騰 再頒布も3時間で品切れ
https://www.chunichi.co.jp/article/664756
仏像盗難の件も、一瞬これが頭をよぎった
長野・善光寺の「勝守」、WBCで人気沸騰 再頒布も3時間で品切れ
https://www.chunichi.co.jp/article/664756
2023/05/04(木) 13:09:35.78ID:g5MUytQXa
お地蔵さん3体引き倒し、お供えもぐちゃぐちゃに 容疑でガンビア籍の男逮捕 神戸・垂水
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202305/sp/0016312226.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202305/sp/0016312226.shtml
2023/06/05(月) 16:58:15.31ID:rMMY83bLa
ゲイカップル「本当に幸せです」尼崎の神社で挙式 神社本庁「神道の考えには肯定も否定もない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/521eb0cf35a7716f89fa69a95145b22ebd77f64a
https://news.yahoo.co.jp/articles/521eb0cf35a7716f89fa69a95145b22ebd77f64a
2023/06/05(月) 17:15:28.84ID:rMMY83bLa
「復活」刻む 記念碑披露 双葉・中野八幡神社 あずま屋も完成
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20230604-OYTNT50173/
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20230604-OYTNT50173/
2023/06/21(水) 13:28:00.67ID:5Sfd6dNia
https://twitter.com/jimin_koho/status/1671072256582369280
自民党広報@jimin_koho
【故安倍晋三元総裁 一周忌法要のお知らせ】
日時:7月8日(土)13時~16時
場所:増上寺 大殿前(東京都港区芝公園4-7-35)
いくつかお知らせ事項がございますので、詳細をご確認ください。
詳細はこちらです。
(Url省略)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自民党広報@jimin_koho
【故安倍晋三元総裁 一周忌法要のお知らせ】
日時:7月8日(土)13時~16時
場所:増上寺 大殿前(東京都港区芝公園4-7-35)
いくつかお知らせ事項がございますので、詳細をご確認ください。
詳細はこちらです。
(Url省略)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/25(日) 22:31:11.88ID:JaD7hyNIa
「安倍元首相を神として祭りたい」 世界遺産の宮司が語る神社建立計画
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06250556/
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06250556/
2023/06/26(月) 22:51:40.68ID:J9pV605/a
【東京】寺の住職が30代既婚女性に好意抱き…「別れさせ屋」探偵に空き巣を依頼か 住職と探偵アルバイト逮捕
https://twitter.com/tweetsoku1/status/1673311397042614272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tweetsoku1/status/1673311397042614272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
631名無しさん@京都板じゃないよ
2023/06/28(水) 08:24:52.36ID:tc8oxlgw0 「1円玉は御遠慮下さい」神社の立て札が話題「手数料でお賽銭が無意味に」 [ポンコツ★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687907876/
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687907876/
2023/07/01(土) 17:23:14.31ID:54n/4neaa
東京の夏の新風物詩!8月10日~13日に"庶民派食フェス"「絶品グルメ☆ビール&日本酒祭り@神田明神納涼祭り」を開催
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/06/81013.php
https://www.newsweekjapan.jp/press-release/2023/06/81013.php
2023/07/09(日) 17:52:42.96ID:opO4a02/a
【速報】東京・浅草の浅草寺で近代日本画巨匠川端龍子の天井画剥がれる 1958年に描かれる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/591555?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/591555?display=1
634名無しさん@京都板じゃないよ
2023/09/26(火) 15:37:17.69ID:2iAKBBrp0 25日午後7時半ごろ、兵庫県加古川市神野町石守の愛宕神社で、男性から「建物が倒壊しており、中に人がいるかもしれない」と119番があった。通報を受けて駆け付けた加古川署員が、60代ぐらいの男性が木造の社殿の下敷きになっているのを発見。男性は既に死亡しているとみられる。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20230925023
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20230925023
2023/09/26(火) 16:16:04.03ID:XDdw+xGR0
寺へ御朱印もらいに来た女性に、尻を棒でたたいた僧侶…「修行のための行為」と容疑否認
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230925-OYT1T50297/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230925-OYT1T50297/
2023/10/05(木) 23:02:01.51ID:CDWYqUIv0
最近、運動不足気味だなぁ
2023/10/07(土) 16:34:17.82ID:lrehQCo70
【速報】寺の住職を練炭で殺害か 石材店の社長と取締役の女を逮捕へ 寺の納骨堂に練炭28個 家族3人も搬送 東京・足立区
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/765502?display=1
>東京・足立区入谷の源証寺
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/765502?display=1
>東京・足立区入谷の源証寺
638名無しさん@京都板じゃないよ
2023/10/11(水) 23:43:36.83ID:zjtQdltO0 ※2023/10/11/10:21
埼玉新聞
神社の社殿が放火された事件で、逮捕された男が別の神社の旗ざお置き場も放火していたとして、埼玉県警東入間署は10日、建造物等以外放火容疑で、東京都新宿区百人町1丁目、無職の男(56)を再逮捕した。
再逮捕容疑は9月19日午後5時ごろから翌20日午前0時55分ごろまでの間、富士見市水子の水子八幡神社境内の旗ざお置き場(長さ約17メートル、幅約1・3メートル、高さ約1・8メートル)に所持していた使い捨てライターで火を付け、焼失させた疑い。
同署によると、同月19日午後10時55分ごろ、同神社から約160メートル離れた水子氷川神社の社殿に設置された鈴緒が燃えているのを近所の住民が発見し、110番。約2時間後の翌20日午前1時ごろ、水子八幡神社の旗ざお置き場が燃えているのを警戒していた同署員が発見した。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/49612/postDetail
埼玉新聞
神社の社殿が放火された事件で、逮捕された男が別の神社の旗ざお置き場も放火していたとして、埼玉県警東入間署は10日、建造物等以外放火容疑で、東京都新宿区百人町1丁目、無職の男(56)を再逮捕した。
再逮捕容疑は9月19日午後5時ごろから翌20日午前0時55分ごろまでの間、富士見市水子の水子八幡神社境内の旗ざお置き場(長さ約17メートル、幅約1・3メートル、高さ約1・8メートル)に所持していた使い捨てライターで火を付け、焼失させた疑い。
同署によると、同月19日午後10時55分ごろ、同神社から約160メートル離れた水子氷川神社の社殿に設置された鈴緒が燃えているのを近所の住民が発見し、110番。約2時間後の翌20日午前1時ごろ、水子八幡神社の旗ざお置き場が燃えているのを警戒していた同署員が発見した。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/49612/postDetail
639名無しさん@京都板じゃないよ
2023/10/22(日) 06:17:06.20ID:mWk6nImx0 又、バカ祭りでバカがだんじりに挟まれて死んだそうな(10/20 岡山.勝山)
2023/10/28(土) 10:57:04.03ID:L1fazLMl0
つくばみらい市にある浄円寺の僧侶、帰宅途中の女子高校生の背後から凶器で暴行 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698456362/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1698456362/
641名無しさん@京都板じゃないよ
2023/11/03(金) 17:58:31.88ID:lVE0lU8r0 バカ祭りで山車が横転1人死亡。(11/3 静岡)
642名無しさん@京都板じゃないよ
2023/11/05(日) 06:20:40.99ID:ivyVYaG+0 三重・多度大社に爆破予告 上げ馬神事に「動物虐待」批判も
2023/11/2 14:40
ps://www.sankei.com/article/20231102-H7PWOSXBFNN6ND4FUXDW7DHLRE/
2023/11/2 14:40
ps://www.sankei.com/article/20231102-H7PWOSXBFNN6ND4FUXDW7DHLRE/
2023/11/11(土) 23:14:16.73ID:Rea0gs8D0
やっぱり神社はキムチくさい
https://news.goo.ne.jp/article/hicbc/region/hicbc-807788.html
「大麻」と聞くと、マリファナや室内での大量栽培摘発など、まさに「違法薬物」のイメージが強いと思われます。
その一方、日本では歴史上「神聖な植物」として扱われ、神社の神事やしめ縄の原料として使われてきたという側面があるのをご存じでしょうか?
現在、法律で厳しく規制されている大麻栽培に取り組む人たちと、その現状について取材しました。
■古くから神聖な植物である「大麻」 現在、生産農家は全国でわずか10軒
CBC
三重県南伊勢町の中心部から車で5分ほど離れた場所に、有刺鉄線と2メートルを超える柵に囲まれた畑がありました。ここで栽培されているのは…「大麻」です。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「これが規制緩和前に設置が義務付けられていた2メートルの柵。『有刺鉄線も張りなさい』と」
この畑では厳しい管理の下、大麻が「合法的に」栽培されてきました。
今の秋の時期はほとんど生えていませんが、収穫が行われる夏には人の背丈を超える高さまで生い茂ります。
薬物としての成分がほとんどないように品種改良されたものが、栽培されているのです。
日本では古くから「神聖な植物」として茎の部分が神社のしめ縄に使われ、お札の呼び名にもなっている「大麻」。
しかし戦後、大麻取締法で禁止されると栽培方法や販売先が厳しく管理されるようになり、大麻栽培は下火に。今は全国で10軒ほどしか栽培していません。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「これから全国の神社に販路も出せて、生産量も増えていけばちゃんと農業として成立するようになると信じ、みんなで頑張っている」
https://news.goo.ne.jp/article/hicbc/region/hicbc-807788.html
「大麻」と聞くと、マリファナや室内での大量栽培摘発など、まさに「違法薬物」のイメージが強いと思われます。
その一方、日本では歴史上「神聖な植物」として扱われ、神社の神事やしめ縄の原料として使われてきたという側面があるのをご存じでしょうか?
現在、法律で厳しく規制されている大麻栽培に取り組む人たちと、その現状について取材しました。
■古くから神聖な植物である「大麻」 現在、生産農家は全国でわずか10軒
CBC
三重県南伊勢町の中心部から車で5分ほど離れた場所に、有刺鉄線と2メートルを超える柵に囲まれた畑がありました。ここで栽培されているのは…「大麻」です。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「これが規制緩和前に設置が義務付けられていた2メートルの柵。『有刺鉄線も張りなさい』と」
この畑では厳しい管理の下、大麻が「合法的に」栽培されてきました。
今の秋の時期はほとんど生えていませんが、収穫が行われる夏には人の背丈を超える高さまで生い茂ります。
薬物としての成分がほとんどないように品種改良されたものが、栽培されているのです。
日本では古くから「神聖な植物」として茎の部分が神社のしめ縄に使われ、お札の呼び名にもなっている「大麻」。
しかし戦後、大麻取締法で禁止されると栽培方法や販売先が厳しく管理されるようになり、大麻栽培は下火に。今は全国で10軒ほどしか栽培していません。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「これから全国の神社に販路も出せて、生産量も増えていけばちゃんと農業として成立するようになると信じ、みんなで頑張っている」
2023/11/11(土) 23:14:59.88ID:Rea0gs8D0
■三重県が先駆けて規制緩和! 新たな商機につながる可能性も
CBC
今や、神社で使われる分も輸入品に頼っている中、日本古来の麻文化を大切にしようと、一般社団法人「伊勢麻」振興協会が大麻の栽培を始めたのは7年前のことでした。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「ほんとに国産大麻が危機的なことを知って、これをなんとか伊勢の人間で守っていきたいと思った」
収穫した麻で使うのは茎の部分だけ。乾燥させた後、水に漬け込み発酵させます。
そして、手作業で皮を剥ぎ、繊維状にしたものがしめ縄や神事で使われる麻である「精麻」となるのです。
これまで国産大麻は販売先も厳しく管理され、新たに販路を広げることは出来ませんでしたが、
2022年に三重県が全国に先駆けて規制を緩和。住宅地での栽培や販売先の拡大などが認められるようになり、農業として成り立つことも期待されています。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「ことしから出荷先も自由になった。(これまでのルールでは)新しい方が伝統を守るこの農業をやりたいと思っても、仕事にならないので…ようやくスタートライン」
■三重・明和町では伝統を復活させるプロジェクトが始動した!
CBC
2023年4月からは、三重県明和町でも大麻を栽培するプロジェクトがスタートしました。
(明和町 世古口哲哉町長)
「麻文化の復活によって、明和町、三重県の発展につなげていきたい」
■新たな商品開発につながる大麻 今後も規制緩和の見込み
麻製品を取り扱う明和町の店も、このプロジェクトに期待を寄せています。
(麻福 北村隆匡社長)
「日本の麻の原料の商品を求めている方がたくさんいることは、いつも感じている。ただ現実として、できなかったのが今までの行政の制度だったので。
それが三重県の新しい試みの中では、(国産の麻が)現実味を帯びてきたので楽しみ」
今のところ、栽培した大麻は全て神事向けに出荷されるため、麻の糸や布に使える分はありません。
しかし今後 、タンパク質などが豊富な麻の実を、食品の生地に練り込んだ商品として販売できないかと考えています。
CBC
今や、神社で使われる分も輸入品に頼っている中、日本古来の麻文化を大切にしようと、一般社団法人「伊勢麻」振興協会が大麻の栽培を始めたのは7年前のことでした。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「ほんとに国産大麻が危機的なことを知って、これをなんとか伊勢の人間で守っていきたいと思った」
収穫した麻で使うのは茎の部分だけ。乾燥させた後、水に漬け込み発酵させます。
そして、手作業で皮を剥ぎ、繊維状にしたものがしめ縄や神事で使われる麻である「精麻」となるのです。
これまで国産大麻は販売先も厳しく管理され、新たに販路を広げることは出来ませんでしたが、
2022年に三重県が全国に先駆けて規制を緩和。住宅地での栽培や販売先の拡大などが認められるようになり、農業として成り立つことも期待されています。
(伊勢麻 松本信吾会長)
「ことしから出荷先も自由になった。(これまでのルールでは)新しい方が伝統を守るこの農業をやりたいと思っても、仕事にならないので…ようやくスタートライン」
■三重・明和町では伝統を復活させるプロジェクトが始動した!
CBC
2023年4月からは、三重県明和町でも大麻を栽培するプロジェクトがスタートしました。
(明和町 世古口哲哉町長)
「麻文化の復活によって、明和町、三重県の発展につなげていきたい」
■新たな商品開発につながる大麻 今後も規制緩和の見込み
麻製品を取り扱う明和町の店も、このプロジェクトに期待を寄せています。
(麻福 北村隆匡社長)
「日本の麻の原料の商品を求めている方がたくさんいることは、いつも感じている。ただ現実として、できなかったのが今までの行政の制度だったので。
それが三重県の新しい試みの中では、(国産の麻が)現実味を帯びてきたので楽しみ」
今のところ、栽培した大麻は全て神事向けに出荷されるため、麻の糸や布に使える分はありません。
しかし今後 、タンパク質などが豊富な麻の実を、食品の生地に練り込んだ商品として販売できないかと考えています。
645名無しさん@京都板じゃないよ
2023/12/10(日) 06:18:51.97ID:uhqheAQW0 7日未明、砺波市庄川町で神社が全焼した火事で、近くに住む38歳の女が放火の疑いで逮捕されました。
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、自称 砺波市庄川町金屋の無職 藤原ひとみ容疑者(38)です。
砺波警察署によりますと、藤原容疑者は7日午前1時50分ごろ、自宅近くの小川原八幡宮に火をつけて社殿を全焼させた疑いがもたれています。
藤原容疑者は右腕に軽いやけどをしていて、放火した時にやけどをしたものとみられます。
警察は放火の動機などについて引き続き調べています。
近所の人によりますと、火事の前、現場付近に服を着ていない不審な女性がいたということで、藤原容疑者ではないかとみられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa46ae20973c0c2a37d6042568548de9dc2ec480
非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、自称 砺波市庄川町金屋の無職 藤原ひとみ容疑者(38)です。
砺波警察署によりますと、藤原容疑者は7日午前1時50分ごろ、自宅近くの小川原八幡宮に火をつけて社殿を全焼させた疑いがもたれています。
藤原容疑者は右腕に軽いやけどをしていて、放火した時にやけどをしたものとみられます。
警察は放火の動機などについて引き続き調べています。
近所の人によりますと、火事の前、現場付近に服を着ていない不審な女性がいたということで、藤原容疑者ではないかとみられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa46ae20973c0c2a37d6042568548de9dc2ec480
646名無しさん@京都板じゃないよ
2023/12/14(木) 12:30:54.58ID:wZA1BLg+0 伊勢神宮内宮で11月、正宮前にあるさい銭箱にサバイバルナイフ1本が入れられていたことが11日、捜査関係者などへの取材で分かった。
捜査関係者などによると、11月9日午後3時20分ごろ、神宮職員がさい銭を回収しようとしたところ、サバイバルナイフを発見し、伊勢署に連絡した。ナイフを入れた男性を特定したが「お供えしただけだ」と話し、脅迫の意図などを否定しており、署は立件しない方針という。
伊勢神宮によると、さい銭箱には参拝者が酒や果物などの供え物を入れることもあるが、正式に受け取ることができないという。「お供え物は神楽殿に奉納してほしい」と呼びかけている。
共同通信 12月11日13時25分
https://www.47news.jp/10248334.html
捜査関係者などによると、11月9日午後3時20分ごろ、神宮職員がさい銭を回収しようとしたところ、サバイバルナイフを発見し、伊勢署に連絡した。ナイフを入れた男性を特定したが「お供えしただけだ」と話し、脅迫の意図などを否定しており、署は立件しない方針という。
伊勢神宮によると、さい銭箱には参拝者が酒や果物などの供え物を入れることもあるが、正式に受け取ることができないという。「お供え物は神楽殿に奉納してほしい」と呼びかけている。
共同通信 12月11日13時25分
https://www.47news.jp/10248334.html
647名無しさん@京都板じゃないよ
2023/12/18(月) 20:42:49.32ID:HE3NguyI0 もう一度会いたいお坊さんを決める「H1法話グランプリ」 CDで例えるなら“法話のベスト版”【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
https://youtube.com/watch?v=5aGoo7-HW3M&si=eHmtnsV1U1MoQEuH
https://youtube.com/watch?v=5aGoo7-HW3M&si=eHmtnsV1U1MoQEuH
2023/12/21(木) 14:00:30.23ID:2u/UBjj/0
神社の社務所に火をつけた疑いなどで逮捕の男性 不起訴に 鹿児島地検
https://news.yahoo.co.jp/articles/575cb81b9674a2fe038580b379275f7541159457
https://news.yahoo.co.jp/articles/575cb81b9674a2fe038580b379275f7541159457
2023/12/24(日) 20:45:41.32ID:NV2urgL40EVE
KTS 2023/12/20(水) 20:36 https://news.yahoo.co.jp/articles/575cb81b9674a2fe038580b379275f7541159457
2022年11月、室町時代に書かれた日本最古の「焼酎」の文字で知られる鹿児島県伊佐市の郡山八幡神社の社務所に火をつけて全焼させた疑いなどで、11月逮捕された宮崎県都城市の36歳の男性について、鹿児島地検は12月20日付で不起訴としました。
不起訴の理由について鹿児島地検は現時点で明らかにしていません。
2022年11月、室町時代に書かれた日本最古の「焼酎」の文字で知られる鹿児島県伊佐市の郡山八幡神社の社務所に火をつけて全焼させた疑いなどで、11月逮捕された宮崎県都城市の36歳の男性について、鹿児島地検は12月20日付で不起訴としました。
不起訴の理由について鹿児島地検は現時点で明らかにしていません。
2024/01/10(水) 09:11:24.99ID:UTu7ZVMO0
「福男選び」一番福は大学生の高谷望巳さん「地震で被災された方々に福を届けたい」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/932554?display=1
商売繁盛の神様、「えべっさん」の総本社である兵庫県の西宮神社では、本殿参拝の一番乗りを目指す「福男選び」が行われ、一番福は兵庫県尼崎市の大学生・高谷望巳さんに決まりました。
10日午前6時、開門の掛け声を合図に一斉に参加者が走り出しました。
福男選びは開門と同時に約230メートルを疾走し、その年の「一番福」から「三番福」を目指して競うもので、福男による鏡開きも恒例行事となっています。参加者は230メートルの参道を駆け抜けていきます。
その結果、一番福は大学生の高谷望巳さん(19)、二番福が山下慎之介さん、三番福が多田龍平さんに決まりました。高谷さんは大学の陸上部に所属しているということです。
(後略)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/932554?display=1
商売繁盛の神様、「えべっさん」の総本社である兵庫県の西宮神社では、本殿参拝の一番乗りを目指す「福男選び」が行われ、一番福は兵庫県尼崎市の大学生・高谷望巳さんに決まりました。
10日午前6時、開門の掛け声を合図に一斉に参加者が走り出しました。
福男選びは開門と同時に約230メートルを疾走し、その年の「一番福」から「三番福」を目指して競うもので、福男による鏡開きも恒例行事となっています。参加者は230メートルの参道を駆け抜けていきます。
その結果、一番福は大学生の高谷望巳さん(19)、二番福が山下慎之介さん、三番福が多田龍平さんに決まりました。高谷さんは大学の陸上部に所属しているということです。
(後略)
651名無しさん@京都板じゃないよ
2024/01/13(土) 06:56:48.72ID:h8EIYvNn0 出雲大社「賽銭を5円にするとご縁がある、みたいなのは全く根拠がない作り話。1円でも真摯な気持ちでお祈りするのが大切」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705068517/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1705068517/
2024/01/13(土) 11:52:19.09ID:bhIOvIqA0
「リゼロ」“死に戻り”を疑似体験!? エミリアやレムたちをデザインした御守りなども! コラボお寺イベント開催中
https://s.animeanime.jp/article/2024/01/08/82190.html
『Re:ゼロから始める異世界生活』と「神社仏閣オンライン」のコラボイベント「戒壇巡りの試練~新春スペシャル~」が、2024年1月1日より山梨県甲府市「甲斐善光寺」にて追加開催決定。「御守り」「御朱印帳」「絵馬」などのコラボ授与品も販売される。
https://s.animeanime.jp/article/2024/01/08/82190.html
『Re:ゼロから始める異世界生活』と「神社仏閣オンライン」のコラボイベント「戒壇巡りの試練~新春スペシャル~」が、2024年1月1日より山梨県甲府市「甲斐善光寺」にて追加開催決定。「御守り」「御朱印帳」「絵馬」などのコラボ授与品も販売される。
2024/01/15(月) 04:48:58.00ID:fqCqAZri0
「1円玉は御遠慮下さい」などと呼びかける立て札が賽銭箱の上にあったと、ツイッターに写真が投稿されて話題になっている。
その理由も記されており、立て札を置いた神社にとっては、切実な事情があったようだ。
「銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味に」
「奉納」との字が彫られた木製の賽銭箱は、古い伝統の重みを感じさせる。
箱の上には、お賽銭について、「1円玉は御遠慮」と赤字で強調された立て札がひもで括りつけられていた。そして、その下には、次のような理由が明記されている。
「1 円玉は銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味になります」
賽銭箱の上にある立て札の写真は、2023年6月26日にツイッターに投稿された。すると様々な意見が寄せられ、2万8000件以上の「いいね」が付いた。
報道などによると、銀行では、19年ごろから大量の硬貨の両替が有料になり、22年1月には、ゆうちょ銀行も有料化に踏み切った。ゆうちょでは、例えば、硬貨1000枚なら1100円の手数料がかかり、1円玉ばかりでは赤字になる計算だ。
立て札にあった「1円以上の手数料」とは、このことを指すとみられる。
とはいえ、「賽銭は気持ち」だと考える参拝者はおり、写真投稿のリプライには、「お金を無意味とするのは違うのでは」「こういう掲示でマイナスなイメージがつく」との疑問も寄せられた。
一方で、「賽錢が無意味」になるとする神社の訴えに理解を示す声は多く、「神社仏閣にも運営がある」「神社を守るためのお賽銭だと思えばいい」との指摘が出ていた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/2023/06/27464080.html?p=all
その理由も記されており、立て札を置いた神社にとっては、切実な事情があったようだ。
「銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味に」
「奉納」との字が彫られた木製の賽銭箱は、古い伝統の重みを感じさせる。
箱の上には、お賽銭について、「1円玉は御遠慮」と赤字で強調された立て札がひもで括りつけられていた。そして、その下には、次のような理由が明記されている。
「1 円玉は銀行入金で1円以上の手数料が必要になり、お賽錢が無意味になります」
賽銭箱の上にある立て札の写真は、2023年6月26日にツイッターに投稿された。すると様々な意見が寄せられ、2万8000件以上の「いいね」が付いた。
報道などによると、銀行では、19年ごろから大量の硬貨の両替が有料になり、22年1月には、ゆうちょ銀行も有料化に踏み切った。ゆうちょでは、例えば、硬貨1000枚なら1100円の手数料がかかり、1円玉ばかりでは赤字になる計算だ。
立て札にあった「1円以上の手数料」とは、このことを指すとみられる。
とはいえ、「賽銭は気持ち」だと考える参拝者はおり、写真投稿のリプライには、「お金を無意味とするのは違うのでは」「こういう掲示でマイナスなイメージがつく」との疑問も寄せられた。
一方で、「賽錢が無意味」になるとする神社の訴えに理解を示す声は多く、「神社仏閣にも運営がある」「神社を守るためのお賽銭だと思えばいい」との指摘が出ていた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/2023/06/27464080.html?p=all
2024/01/15(月) 04:50:18.56ID:fqCqAZri0
「1円玉の賽銭」は銀行入金手数料で「無意味に」 神社の立て札話題...社務所「かえってマイナスに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1687873227/
税金払ってないくせに
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/wildplus/1687873227/
税金払ってないくせに
655名無しさん@京都板じゃないよ
2024/01/31(水) 21:00:49.35ID:KAxW1uOc0 「坊主に逆らうと地獄に落ちるぞ」
僧侶が女性を繰り返し性的暴行か
別の僧侶に相談も取り合わず
…取材に「ノーコメント」
」
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8730801861baad9913ba1459ccef8cc8575a0f
僧侶が女性を繰り返し性的暴行か
別の僧侶に相談も取り合わず
…取材に「ノーコメント」
」
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8730801861baad9913ba1459ccef8cc8575a0f
656名無しさん@京都板じゃないよ
2024/02/01(木) 21:36:31.92ID:eB3/uDk50 【尼僧として寺に住まわされる】約14年間の支配…寺で僧侶から性暴力「坊主に逆らうと地獄に落ちる」 60代男性僧侶から性的暴行などで支配された50...
https://youtube.com/watch?v=o_hNOVWxfHM&si=d0fxFWo28KrvsC1F
https://youtube.com/watch?v=o_hNOVWxfHM&si=d0fxFWo28KrvsC1F
657名無しさん@京都板じゃないよ
2024/02/02(金) 09:00:47.17ID:Cz3ng1yA00202 「泉へのお賽銭投げ入れやめて」 茨城県の泉神社が注意喚起 「投げ銭をして運気が上がることはない」と明言
1/27(土) 9:05
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f15a229492c9a72ab3ca02ab82719ffd76a9aec2
1/27(土) 9:05
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f15a229492c9a72ab3ca02ab82719ffd76a9aec2
658名無しさん@京都板じゃないよ
2024/02/12(月) 12:07:28.25ID:hleZZ7TI0 【ツイセキ】普通の家が“宗教施設風”に…市は宗教法人と認定 通販で買った“祭壇”や干からびた“お供え” 金儲けのために宗教法人を利用か 休眠状態...
//youtube.com/watch?v=obnkvgdUB3g&si=3ZLz526Z3BK3Fzj1
//youtube.com/watch?v=obnkvgdUB3g&si=3ZLz526Z3BK3Fzj1
659名無しさん@京都板じゃないよ
2024/02/12(月) 17:06:59.22ID:AJ65A9TZ0 坊さん大麻で逮捕・湯布院 [水星虫★]
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1707722000/
ps://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1707722000/
660名無しさん@京都板じゃないよ
2024/02/19(月) 16:06:56.59ID:ERPO7HDh0 【山梨】寺に生後間もない赤ちゃんの遺体を遺棄した疑い
寺の住職の娘で、甲州市役所職員の32歳の女を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708294372/l50
寺の住職の娘で、甲州市役所職員の32歳の女を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708294372/l50
661名無しさん@京都板じゃないよ
2024/03/13(水) 04:50:58.07ID:ULBJPo/J0 日本三大八幡宮にも数えられる神奈川県鎌倉市の鶴岡(つるがおか)八幡宮が、各地の神社を包括する宗教法人「神社本庁」(東京都渋谷区)から離脱する方針を固めたことが関係者への取材で判明した。5日付で宗教法人法に基づき、境内に公告した。
神社本庁によると、7日に鶴岡八幡宮から離脱する通知が文書で届いた。理由は明記されていなかったという。今後は県知事の認証などが必要で、正式な離脱までに数カ月かかる見込み。
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝が1180年、先祖ゆかりの京都・石清水八幡宮を現在地に祭ったのが始まり。鶴岡八幡宮の担当者は取材に対し、「手続き中なので今は申し上げられない」と話した。
神社本庁は全国の神社の約95%に当たる7万8300社を包括している。2020年には「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)が、信頼関係が崩れたなどとして離脱した。
https://mainichi.jp/articles/20240312/k00/00m/040/115000c
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710227338/
神社本庁によると、7日に鶴岡八幡宮から離脱する通知が文書で届いた。理由は明記されていなかったという。今後は県知事の認証などが必要で、正式な離脱までに数カ月かかる見込み。
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝が1180年、先祖ゆかりの京都・石清水八幡宮を現在地に祭ったのが始まり。鶴岡八幡宮の担当者は取材に対し、「手続き中なので今は申し上げられない」と話した。
神社本庁は全国の神社の約95%に当たる7万8300社を包括している。2020年には「こんぴらさん」の愛称で知られる香川県琴平町の金刀比羅宮(ことひらぐう)が、信頼関係が崩れたなどとして離脱した。
https://mainichi.jp/articles/20240312/k00/00m/040/115000c
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710227338/
662名無しさん@京都板じゃないよ
2024/03/13(水) 16:30:47.60ID:3GguZ4vO0 >>661
自民党の選挙運動の手伝いさせられて嫌だったんだろう。
規模の大きな神社さんだからニュースに成ってるけど、
神社本庁を離脱した寺社は多いよ。
選挙運動の催促は鬱陶しいし、横領とかも頻繁に起きているので
神社本庁に所属しているメリットは無い。
自民党の選挙運動の手伝いさせられて嫌だったんだろう。
規模の大きな神社さんだからニュースに成ってるけど、
神社本庁を離脱した寺社は多いよ。
選挙運動の催促は鬱陶しいし、横領とかも頻繁に起きているので
神社本庁に所属しているメリットは無い。
2024/03/13(水) 16:52:19.72ID:uuYBBkTB0
大政簒奪の頼朝やら北条やらゆかりの施設は、存在自体が許されない
2024/03/13(水) 17:11:10.07ID:8zhAE7GU0
>>662
データある?
データある?
2024/03/13(水) 20:19:43.33ID:apTMe1lA0
お守り指輪のパワースポットも!ご利益が凄い大阪の神社4選
https://beauty.oricon.co.jp/article/1362325/
https://beauty.oricon.co.jp/article/1362325/
666名無しさん@京都板じゃないよ
2024/03/13(水) 20:35:25.70ID:7fgWmopE0 神社本庁に寄生されるまでの流れ
1.嘱託でも良いので、そちらの神社で雇って欲しいと天下りを打診される
2.受け入れ数年後、さらに天下りを受け入れて欲しいと打診される
3.「息子が3月に國學院を卒業で…」等と、親族の就職を打診される
4.神社内で、神社本庁の天下り&親族一派が多数派を形成すると
神社内の人事に口出しをするように成る
5.多数派工作により権宮司や禰宜などの要職に就くように成る
5.最終的には辞め神社本庁職員により宮司と神社が乗っ取られる
1.嘱託でも良いので、そちらの神社で雇って欲しいと天下りを打診される
2.受け入れ数年後、さらに天下りを受け入れて欲しいと打診される
3.「息子が3月に國學院を卒業で…」等と、親族の就職を打診される
4.神社内で、神社本庁の天下り&親族一派が多数派を形成すると
神社内の人事に口出しをするように成る
5.多数派工作により権宮司や禰宜などの要職に就くように成る
5.最終的には辞め神社本庁職員により宮司と神社が乗っ取られる
2024/03/13(水) 20:40:54.99ID:7fgWmopE0
668名無しさん@京都板じゃないよ
2024/03/18(月) 21:35:06.50ID:366pYtjJ0 >靖国神社14代目の宮司に防衛省情報本部長などを歴任した
>海上自衛隊の元海将 大塚海夫氏(63)就任
国とのパイプを強めたい護国神社グループの思惑と、
天下り先が欲しい防衛省側の思惑が合致したものと推察されるが如何に。
>海上自衛隊の元海将 大塚海夫氏(63)就任
国とのパイプを強めたい護国神社グループの思惑と、
天下り先が欲しい防衛省側の思惑が合致したものと推察されるが如何に。
2024/03/19(火) 01:46:30.75ID:RoODVDcy0
【独自】住職「真実を語ってきまして、内容は口外しないようにと」 尼僧が住職からの性被害訴え…天台宗が聞き取り調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061254?display=1
性被害の訴えに対して、天台宗が住職に聞き取り調査を行いました。
3月18日、滋賀県大津市の天台宗の事務所に呼ばれたのは、四国にある寺の住職の男性(60代)です。四国に住む尼僧・叡敦さん(50代)は、2009年から約14年間にわたり、この住職から日常的に性的暴行などを受けていたと訴えています。
叡敦さんは、親戚の大僧正(80代)に一番弟子として住職を紹介されていて、この2人が信仰心を利用して長期にわたり洗脳したことで心理的監禁状態に置かれたとして、天台宗に2人の僧籍の取り下げを求めています。
(後略)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1061254?display=1
性被害の訴えに対して、天台宗が住職に聞き取り調査を行いました。
3月18日、滋賀県大津市の天台宗の事務所に呼ばれたのは、四国にある寺の住職の男性(60代)です。四国に住む尼僧・叡敦さん(50代)は、2009年から約14年間にわたり、この住職から日常的に性的暴行などを受けていたと訴えています。
叡敦さんは、親戚の大僧正(80代)に一番弟子として住職を紹介されていて、この2人が信仰心を利用して長期にわたり洗脳したことで心理的監禁状態に置かれたとして、天台宗に2人の僧籍の取り下げを求めています。
(後略)
670名無しさん@京都板じゃないよ
2024/03/20(水) 03:29:01.40ID:iJhS4Tmc0 靖国神社は、14代目の宮司に防衛省の情報本部長などを歴任した海上自衛隊の元海将が来月就任すると発表しました。靖国神社の宮司に元自衛官が就任するのは2人目です。
靖国神社によりますと、来月1日付けで第14代の宮司に就任するのは、海上自衛隊の元海将の大塚海夫氏(63)です。
大塚氏は、海上自衛隊の幹部学校長や防衛省の情報本部長などを経て退官したあと、去年11月まで3年余りにわたって自衛隊の活動拠点があるアフリカ東部のジブチの大使を務めました。
靖国神社の宮司に元自衛官が就任するのは2人目で、元将官が就任するのは初めてだということです。
NHK NEWS WEB 2024年3月18日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240318/k10014394691000.html
【社会】靖国神社 14代目宮司に元海将が就任へ 元自衛官の就任は2人目 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710761826/
靖国神社によりますと、来月1日付けで第14代の宮司に就任するのは、海上自衛隊の元海将の大塚海夫氏(63)です。
大塚氏は、海上自衛隊の幹部学校長や防衛省の情報本部長などを経て退官したあと、去年11月まで3年余りにわたって自衛隊の活動拠点があるアフリカ東部のジブチの大使を務めました。
靖国神社の宮司に元自衛官が就任するのは2人目で、元将官が就任するのは初めてだということです。
NHK NEWS WEB 2024年3月18日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240318/k10014394691000.html
【社会】靖国神社 14代目宮司に元海将が就任へ 元自衛官の就任は2人目 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1710761826/
671名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/04(木) 07:53:21.90ID:dIEKdaaIa0404 https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000343623_640.jpg
日が暮れた神社の境内。そこに地をはうように四つんばいで侵入してくる人影が。狙っているのはさい銭箱です。
このさい銭箱泥棒、何日もわたって防犯カメラに捉えられます。ただ、毎回その登場は“四つんばい”です。首をかしげ、まるで獲物を捕らえるようにさい銭箱に近付く姿、時にはカメラに気付くような素振りも。
この人物、さい銭箱をあさり、立ち去る時も決して足を付けることはありません。しかし、次第に行動は大胆に。
またもや四つんばいで姿を現した男。いつものようにさい銭箱の中を物色します。すると、とうとう2本の足で立ち、大胆な行動に。しかし収穫はなかったのか、スタスタと立ち去ります。
そして、1日。カメラの方を指さし、いつも以上に気にする素振りを見せます。そして、その場で待ち構えていた警察官に捕まり、緊急逮捕。
この神社では数年前からさい銭が盗まれる被害に遭っていて、去年の年末にカメラを設置したといいます。
防犯カメラを設置した緒方正昭さん(79)
「(犯人は)ここが光っているとは気付いたようだが、(防犯カメラと気付いていたか)真意は分からない。それでもめげずに来ていた」
警察は関連を調べています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000343623.html
日が暮れた神社の境内。そこに地をはうように四つんばいで侵入してくる人影が。狙っているのはさい銭箱です。
このさい銭箱泥棒、何日もわたって防犯カメラに捉えられます。ただ、毎回その登場は“四つんばい”です。首をかしげ、まるで獲物を捕らえるようにさい銭箱に近付く姿、時にはカメラに気付くような素振りも。
この人物、さい銭箱をあさり、立ち去る時も決して足を付けることはありません。しかし、次第に行動は大胆に。
またもや四つんばいで姿を現した男。いつものようにさい銭箱の中を物色します。すると、とうとう2本の足で立ち、大胆な行動に。しかし収穫はなかったのか、スタスタと立ち去ります。
そして、1日。カメラの方を指さし、いつも以上に気にする素振りを見せます。そして、その場で待ち構えていた警察官に捕まり、緊急逮捕。
この神社では数年前からさい銭が盗まれる被害に遭っていて、去年の年末にカメラを設置したといいます。
防犯カメラを設置した緒方正昭さん(79)
「(犯人は)ここが光っているとは気付いたようだが、(防犯カメラと気付いていたか)真意は分からない。それでもめげずに来ていた」
警察は関連を調べています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000343623.html
672名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/06(土) 17:11:38.71ID:UmkhwSwG0 4日午後4時半ごろ、千葉県市川市若宮の八幡神社の神殿の壁面で落書きが見つかり、関係者が5日に110番通報した。
市川署員が駆けつけたところ、意味不明な文章が5行書かれていた。黒の油性ペンが使われたとみられる。
同署によると、3月31日には同神社から約2キロ離れた同市八幡の葛飾八幡宮で市有形文化財の「随神門」に「お前らにDNAないよ」と落書きされていたのが見つかった。同門では1月18日にも落書きが確認されている。同署は関連がある可能性もあるとみて、建造物損壊の疑いで調べている。
Livedoorニュース/毎日新聞 2024年4月6日 15時30分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26181801/
市川署員が駆けつけたところ、意味不明な文章が5行書かれていた。黒の油性ペンが使われたとみられる。
同署によると、3月31日には同神社から約2キロ離れた同市八幡の葛飾八幡宮で市有形文化財の「随神門」に「お前らにDNAないよ」と落書きされていたのが見つかった。同門では1月18日にも落書きが確認されている。同署は関連がある可能性もあるとみて、建造物損壊の疑いで調べている。
Livedoorニュース/毎日新聞 2024年4月6日 15時30分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26181801/
673名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/06(土) 21:48:27.56ID:pyXO7t8m0 おお、楽天!
674名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/06(土) 22:28:08.12ID:QIsPAjq/0 それ以外の感想がマジで
言うほど陽じゃないしオタクに受ける要素たっぷりや
三冠王なんて結構衝撃だね…
やはり高配当株は強い
言うほど陽じゃないしオタクに受ける要素たっぷりや
三冠王なんて結構衝撃だね…
やはり高配当株は強い
2024/04/06(土) 23:00:07.80ID:8vBWNJDo0
676名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/06(土) 23:36:07.74ID:MEurH1ny0 ディーラーで車両保険でない
677名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/07(日) 00:05:50.66ID:YQ6+YHQk0 普通医者になるデビューしたし
2024/04/08(月) 18:47:57.34ID:4c+w9l6A0
龍神さんに参拝者が列 近江八幡・藤ケ崎神社で春の祭礼
https://www.chunichi.co.jp/article/880978
https://www.chunichi.co.jp/article/880978
679名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/10(水) 05:50:44.64ID:J/yNl6lU0 もはや「神社本庁・崩壊」の危機...総長の「不正土地取引」に「超有名神社の離脱」と「2000人関係者激怒」が相次いで勃発
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe9f80f08db34e8c401802f9c0b53a82d719320
「当時は、神社が国家の宗祀と位置付けられ、神社に特権が与えられていました。国の機関である神祇院が神社を管轄、宮司などの神職は公務員として扱われ、国が給料を出していたのです。
しかし戦後、GHQによって国家と神道の結びつきを断ち切ることを目的とした『神道指令』が出されます。これによって、神道は国家から切り離され、数多くある宗教の一つという扱いになりました」
そこで国家神道とは別の形で神道文化を維持するために立ち上がったのが神社本庁だ。
「このとき、伊勢神宮を本宗(全国の神社の総親神)として頂点に位置付ける現在の神道体制ができあがりました」(島田氏)
神祇院の頃は、税金で組織を維持していたが、神社本庁となってからは国からの支援は受けられない。
そのため、神社本庁は、組織維持のために収入を得る必要に迫られた。そこでつくられたのが、伊勢神宮のお札「神宮大麻」だ。
「神社本庁傘下の神社には『天照皇大神宮』と記された神宮大麻が頒布されます。各神社はこれを氏子に売り、代金を神社本庁に上納する仕組みです」(同)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe9f80f08db34e8c401802f9c0b53a82d719320
「当時は、神社が国家の宗祀と位置付けられ、神社に特権が与えられていました。国の機関である神祇院が神社を管轄、宮司などの神職は公務員として扱われ、国が給料を出していたのです。
しかし戦後、GHQによって国家と神道の結びつきを断ち切ることを目的とした『神道指令』が出されます。これによって、神道は国家から切り離され、数多くある宗教の一つという扱いになりました」
そこで国家神道とは別の形で神道文化を維持するために立ち上がったのが神社本庁だ。
「このとき、伊勢神宮を本宗(全国の神社の総親神)として頂点に位置付ける現在の神道体制ができあがりました」(島田氏)
神祇院の頃は、税金で組織を維持していたが、神社本庁となってからは国からの支援は受けられない。
そのため、神社本庁は、組織維持のために収入を得る必要に迫られた。そこでつくられたのが、伊勢神宮のお札「神宮大麻」だ。
「神社本庁傘下の神社には『天照皇大神宮』と記された神宮大麻が頒布されます。各神社はこれを氏子に売り、代金を神社本庁に上納する仕組みです」(同)
2024/04/10(水) 09:58:06.88ID:PCiKcfH/0
足利織姫神社付近で倒木 観光道路が通行止め 神社敷地内に車3台一時取り残される
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/879322
(動画あり)
https://youtu.be/nmT1OZd3tdQ
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/879322
(動画あり)
https://youtu.be/nmT1OZd3tdQ
2024/04/18(木) 04:52:43.15ID:fhlm2zLW0
https://this.kiji.is/682801286543328353?c=39550187727945729
神奈川県警栄署は27日、横浜市栄区の神社のさい銭箱から現金約1500円を盗んだとして、
窃盗容疑で、沖縄県出身の住所不定、無職仲村渠栄亀容疑者(77)を逮捕した。
署によると、長さ約1メートルの園芸などに使う棒の先にかんだガムを付けてさい銭箱に差し込み、
小銭をくっつけていた。
逮捕容疑は6月30日夜、神社のさい銭箱から現金を盗んだ疑い。署は6月ごろから毎月数回、
同様の手口で窃盗を繰り返していたとみている。
さい銭箱を物色する容疑者を目撃した参拝客が宮司に連絡。防犯カメラに現金を盗む様子が写っていた。
9月26日に再び容疑者が現れたため、宮司が署に通報した。
神奈川県警栄署は27日、横浜市栄区の神社のさい銭箱から現金約1500円を盗んだとして、
窃盗容疑で、沖縄県出身の住所不定、無職仲村渠栄亀容疑者(77)を逮捕した。
署によると、長さ約1メートルの園芸などに使う棒の先にかんだガムを付けてさい銭箱に差し込み、
小銭をくっつけていた。
逮捕容疑は6月30日夜、神社のさい銭箱から現金を盗んだ疑い。署は6月ごろから毎月数回、
同様の手口で窃盗を繰り返していたとみている。
さい銭箱を物色する容疑者を目撃した参拝客が宮司に連絡。防犯カメラに現金を盗む様子が写っていた。
9月26日に再び容疑者が現れたため、宮司が署に通報した。
682名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/29(月) 12:16:08.29ID:MXgxk1ZM0NIKU っ保守
683名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/30(火) 23:23:29.97ID:LqSDxANx0 っ保守
684名無しさん@京都板じゃないよ
2024/04/30(火) 23:25:08.60ID:LqSDxANx0 あげときます
685名無しさん@京都板じゃないよ
2024/05/01(水) 00:47:24.31ID:rO6H+F350 あげますがな
2024/05/01(水) 09:36:30.20ID:buOHmjM90
やばし
687名無しさん@京都板じゃないよ
2024/05/02(木) 00:38:56.99ID:n7hdLI+a0 上げときます
688名無しさん@京都板じゃないよ
2024/05/15(水) 08:34:51.32ID:Oa7Cj6pW0 荏柄天神社
白旗神社
神社本庁 離脱age
白旗神社
神社本庁 離脱age
2024/05/15(水) 11:34:28.18ID:Xe5mE6Sg0
そういや今日から葵祭か
京都三大祭りの葵祭、ヒロイン「斎王代」ら平安行列が都大路を歩く
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20240515_1715739442164315
京都三大祭りの葵祭、ヒロイン「斎王代」ら平安行列が都大路を歩く
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20240515_1715739442164315
690名無しさん@京都板じゃないよ
2024/05/15(水) 12:27:16.11ID:PcyELNYD0 >>689
今日からじゃなくて今日だけ。毎年5月15日だけ。
今日からじゃなくて今日だけ。毎年5月15日だけ。
691名無しさん@京都板じゃないよ
2024/05/19(日) 05:11:25.09ID:8wWqGEaF0 生田神社の鴨を木にたたきつけた疑い、26歳男を現行犯逮捕 旅行者が目撃、報告受けた神社が通報
2024/5/17 16:50
生田神社が飼育する鴨を木にたたきつけたとして、兵庫県警生田署は17日、
動物愛護管理法違反の疑いで神戸市中央区の飲食店従業員の男(26)を現行犯逮捕した。
男は調べに、「全然覚えていません」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は17日午前10時55分ごろ、同神社内で鴨1羽を木にたたきつけ、虐待した疑い。
同署によると、男はしつこく鴨を追いかけて首をつかみ、胴体を木にたたきつけたという。
旅行者の女性が目撃し、報告を受けた同神社関係者が署に通報した。
同神社が飼育していた鴨の中で、2歳の雌鴨(全長50センチ)が被害にあった。
2024/5/17 16:50
生田神社が飼育する鴨を木にたたきつけたとして、兵庫県警生田署は17日、
動物愛護管理法違反の疑いで神戸市中央区の飲食店従業員の男(26)を現行犯逮捕した。
男は調べに、「全然覚えていません」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は17日午前10時55分ごろ、同神社内で鴨1羽を木にたたきつけ、虐待した疑い。
同署によると、男はしつこく鴨を追いかけて首をつかみ、胴体を木にたたきつけたという。
旅行者の女性が目撃し、報告を受けた同神社関係者が署に通報した。
同神社が飼育していた鴨の中で、2歳の雌鴨(全長50センチ)が被害にあった。
2024/05/19(日) 12:24:44.78ID:OUuqP9te0
金刀比羅宮を重文に 文化審
https://sumida.keizai.biz/gpnews/1416414/
文化審議会は17日、「こんぴらさん」として親しまれる「金刀比羅宮」(香川県琴平町)=写真=など8件の建造物を新たに重要文化財に指定するよう、文部科学相に答申した。近く答申通り告示される(田村収氏撮影) 【時事通信社】
https://sumida.keizai.biz/gpnews/1416414/
文化審議会は17日、「こんぴらさん」として親しまれる「金刀比羅宮」(香川県琴平町)=写真=など8件の建造物を新たに重要文化財に指定するよう、文部科学相に答申した。近く答申通り告示される(田村収氏撮影) 【時事通信社】
693名無しさん@京都板じゃないよ
2024/06/01(土) 19:49:11.99ID:+KGMPqt00 1日午前6時20分ごろ、東京都千代田区九段北の靖国神社で、石柱に落書きがされているのを通行人が発見し、周囲にいた警察官に申し出た。警視庁麴町署によると、神社入り口にある石柱に赤いスプレーで英語で「トイレ」と書かれていたという。その他の落書きは見つかっていない。
同署は器物損壊の疑いで捜査し、周囲の防犯カメラなどを調べている。
https://www.sankei.com/article/20240601-SQADYONNJBL2LCGCOVDAUD3MFU/
同署は器物損壊の疑いで捜査し、周囲の防犯カメラなどを調べている。
https://www.sankei.com/article/20240601-SQADYONNJBL2LCGCOVDAUD3MFU/
694名無しさん@京都板じゃないよ
2024/06/05(水) 17:01:45.55ID:udKSyOCg0 三木道三 世界遺産・上賀茂神社にレゲエ奉納「歴史的な場面。胸いっぱい」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/304619
レゲエミュージシャンのDOZAN11 aka 三木道三が1日、上賀茂神社(京都府京都市)にて行われた煎茶道黄檗売茶流の献茶祭にギタリストの渥美幸裕らとともに出席。献茶を見届けた後に自身のレゲエを上賀茂神社の神々に奉納した。
平安装束に身を包んだDOZAN11は、渥美と3人の雅楽隊とともに自身の楽曲「かしこみかしこみ」、「新しい未来」、「Lifetime Respect」を雅楽アレンジで披露した。
昨年にも京都府宇治市の萬福寺にレゲエを奉納しているDOZAN11。寺社にジャマイカ発祥のレゲエを納めるのは、ジャパニーズレゲエの第一人者としての矜持からだ。(略)
※全文はソースで。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/304619
レゲエミュージシャンのDOZAN11 aka 三木道三が1日、上賀茂神社(京都府京都市)にて行われた煎茶道黄檗売茶流の献茶祭にギタリストの渥美幸裕らとともに出席。献茶を見届けた後に自身のレゲエを上賀茂神社の神々に奉納した。
平安装束に身を包んだDOZAN11は、渥美と3人の雅楽隊とともに自身の楽曲「かしこみかしこみ」、「新しい未来」、「Lifetime Respect」を雅楽アレンジで披露した。
昨年にも京都府宇治市の萬福寺にレゲエを奉納しているDOZAN11。寺社にジャマイカ発祥のレゲエを納めるのは、ジャパニーズレゲエの第一人者としての矜持からだ。(略)
※全文はソースで。
2024/06/06(木) 00:54:45.56ID:eKOcAO7f0
鶴岡八幡宮が神社本庁から離脱 神奈川県が記載削除を認証
https://www.sankei.com/article/20240604-BBNFMHQNNZLIZMBZH7S5CFL73M/
https://www.sankei.com/article/20240604-BBNFMHQNNZLIZMBZH7S5CFL73M/
2024/06/12(水) 02:59:48.15ID:qvMs8Au50
梅雨の季節 あじさい祭り始まる 広島・府中市 神宮寺
https://www.fnn.jp/articles/-/712357
https://www.fnn.jp/articles/-/712357
697名無しさん@京都板じゃないよ
2024/06/13(木) 06:00:06.76ID:VaMhFvw50 長崎県対馬市の和多都美神社で、韓国人観光客による迷惑行為が問題視されている。
対馬は韓国・釜山から約50kmということもあり、年間約11万人の韓国人観光客が訪れる。和多都美神社は数年前から一部の韓国人観光客による喫煙やポイ捨て、暴力行為などに悩まされていたという。同神社は度重なる迷惑行為を受け、境内に韓国語で「韓国人の立ち入り禁止」と書いた張り紙を掲示した。
また、神社の広報担当が運営するXで、韓国人観光客が境内で喫煙する様子を捉えた動画や写真を投稿。これらが拡散され、多くのメディアに取り上げられて大きな話題となった。反響は大きかったようで、6月9日には次のような効果があったことをXで報告している。
《韓国人からの批判クチコミが投稿されると、即時削除されるようになりました みなさんが通報してくれているからでしょうか ありがとうございます》
ネット上だけでなく、現地でも反響はあったのだろうか。そこで、本誌は神社に取材を申し込み、今の状況を聞いてみた。対応してくれた広報担当者の声色からは、疲れ切った様子が伝わってきた。
「張り紙を貼ってからも神社での迷惑行為は改善されていません。むしろ、張り紙を見てわざと大声で騒いだり、喫煙したりする韓国人も多くて、かえって彼らを逆撫でしてしまったかもしれないと感じています」
今回のニュースは韓国のメディアでも大きく取り上げられている。なかには張り紙を「外国人差別」だと指摘するメディアもあったが――。
「神社にも韓国のテレビ局の方から問い合わせがありましたが、その担当者は非常に申し訳なさそうにされていました。実際、日本の方だけでなく、韓国の方からも励ましのお言葉が日々電話やメール、XへのリプライやDMなどでたくさん届いております。『同じ韓国人として本当に申し訳ない』『バンバン注意しちゃってください』『大丈夫ですか? 応援しています』など、謝罪や応援のメッセージが多いですね。一部のマナー違反者のせいで、韓国人全員に向けて出入り禁止を掲げなければならないというのは私どもといたしましても非常につらいです。本当に疲れてしまいました」
続きはYahooニュース
女性自身 2024/06/12 16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e26420e3bef1b34a495cdf848648c4e24412f68
対馬は韓国・釜山から約50kmということもあり、年間約11万人の韓国人観光客が訪れる。和多都美神社は数年前から一部の韓国人観光客による喫煙やポイ捨て、暴力行為などに悩まされていたという。同神社は度重なる迷惑行為を受け、境内に韓国語で「韓国人の立ち入り禁止」と書いた張り紙を掲示した。
また、神社の広報担当が運営するXで、韓国人観光客が境内で喫煙する様子を捉えた動画や写真を投稿。これらが拡散され、多くのメディアに取り上げられて大きな話題となった。反響は大きかったようで、6月9日には次のような効果があったことをXで報告している。
《韓国人からの批判クチコミが投稿されると、即時削除されるようになりました みなさんが通報してくれているからでしょうか ありがとうございます》
ネット上だけでなく、現地でも反響はあったのだろうか。そこで、本誌は神社に取材を申し込み、今の状況を聞いてみた。対応してくれた広報担当者の声色からは、疲れ切った様子が伝わってきた。
「張り紙を貼ってからも神社での迷惑行為は改善されていません。むしろ、張り紙を見てわざと大声で騒いだり、喫煙したりする韓国人も多くて、かえって彼らを逆撫でしてしまったかもしれないと感じています」
今回のニュースは韓国のメディアでも大きく取り上げられている。なかには張り紙を「外国人差別」だと指摘するメディアもあったが――。
「神社にも韓国のテレビ局の方から問い合わせがありましたが、その担当者は非常に申し訳なさそうにされていました。実際、日本の方だけでなく、韓国の方からも励ましのお言葉が日々電話やメール、XへのリプライやDMなどでたくさん届いております。『同じ韓国人として本当に申し訳ない』『バンバン注意しちゃってください』『大丈夫ですか? 応援しています』など、謝罪や応援のメッセージが多いですね。一部のマナー違反者のせいで、韓国人全員に向けて出入り禁止を掲げなければならないというのは私どもといたしましても非常につらいです。本当に疲れてしまいました」
続きはYahooニュース
女性自身 2024/06/12 16:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e26420e3bef1b34a495cdf848648c4e24412f68
2024/06/15(土) 11:42:59.30ID:NUkhltyv0
京都・祇園祭の 山鉾 巡行で京都市観光協会が販売する「プレミアム観覧席」を巡り、祭を執り行う八坂神社(京都市東山区)の野村明義宮司(65)が、同協会の理事を辞任する意向を示していることがわかった。プレミアム観覧席は昨年導入され、酒類やかき氷などが提供される。同神社によると、野村宮司は「山鉾巡行は神事で、お酒を楽しみながら見るショーではない」と話しているという。
祇園祭は同神社の祭礼。同協会は、 前祭 の山鉾巡行(7月17日)で1席15万円と20万円のプレミアム観覧席(60席)の販売を11日から始めた。海外の富裕層向けの試みとして昨年、1席40万円で導入し、今夏は内容を見直して価格を抑えた。
同神社によると、野村宮司は、昨年から問題視していたという。
同協会の担当者は「真意を確認したい。サービスの内容を見直す余地はある」としている。
読売新聞オンライン
2024/06/14 06:38
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240614-OYT1T50034/
祇園祭は同神社の祭礼。同協会は、 前祭 の山鉾巡行(7月17日)で1席15万円と20万円のプレミアム観覧席(60席)の販売を11日から始めた。海外の富裕層向けの試みとして昨年、1席40万円で導入し、今夏は内容を見直して価格を抑えた。
同神社によると、野村宮司は、昨年から問題視していたという。
同協会の担当者は「真意を確認したい。サービスの内容を見直す余地はある」としている。
読売新聞オンライン
2024/06/14 06:38
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240614-OYT1T50034/
2024/06/15(土) 17:07:20.17ID:T0G/E98H0
対馬の神社が韓国人「出禁」表明→「韓国人はまったく来なくなりました」 迷惑行為沈静化で「衷心より御礼」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9708c6c05c0f186e85487204ec1079aa5a76dc4
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9708c6c05c0f186e85487204ec1079aa5a76dc4
2024/06/27(木) 21:06:08.81ID:N+TgR9MkF
真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市初瀬)の第89世化主(住職)および同派第35世管長に、岡寺(明日香村岡)住職の川俣海淳(かわまた かいじゅん)大僧正(82歳)が就任することが決定しました。任期は2024年6月14日から4年間です。
川俣師は、長谷寺において財務執事や法務執事を歴任し、現在は寺務長を務めています。
浅井侃雄化主・管長(82歳)の退山式は13日に、川俣師の入山式は15日に予定されています。
川俣師は、長谷寺において財務執事や法務執事を歴任し、現在は寺務長を務めています。
浅井侃雄化主・管長(82歳)の退山式は13日に、川俣師の入山式は15日に予定されています。
2024/06/29(土) 09:45:09.84ID:HXemBENl0
【鹿児島】お経読んでいたら不審な男、防犯カメラ確認すると… さい銭箱から3000円盗んだ疑いで作業員の男(66)逮捕 南九州市 [窓際被告★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719221397/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719221397/
2024/07/02(火) 16:36:01.93ID:B2VAzBj60
「うどんの日」打ちたてを神社に奉納する献麺式 高松市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240702/8030018746.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240702/8030018746.html
2024/07/29(月) 11:58:44.74ID:754fy8qA0
『私有地に座り飲食』『ゴミのポイ捨て』『物置の上で花火見物』今年の天神祭も迷惑行為が横行...マナー違反が続出「もう少しなんとかならんのかな」嘆く近隣住民
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1323474?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1323474?display=1
704名無しさん@京都板じゃないよ
2024/08/03(土) 09:29:36.98ID:ULp6CP4b0 城ヶ島の楫の三郎山神社、鳥居も祠も海に投棄し跡地に中華人民リゾートを建設中
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722633254/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1722633254/
2024/08/03(土) 13:36:35.74ID:MSqAcUWu0
瑠璃光寺五重塔のクラファン開始 70年ぶり屋根改修、目標2000万円へ協力喚起【山口】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e5845cd05db1192b794b60084127cd2754dc8d
クラファンサイト
https://ideamarket.yomiuri.co.jp/projects/rurikoji2024
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e5845cd05db1192b794b60084127cd2754dc8d
クラファンサイト
https://ideamarket.yomiuri.co.jp/projects/rurikoji2024
2024/08/04(日) 23:29:15.36ID:xWpsEdEeH
【千葉】船橋の「最勝院」僧侶をストーカー疑いで逮捕…SNSに女性の名誉傷つける投稿、警察の警告にも従わず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722674363/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722674363/
2024/08/06(火) 16:50:31.16ID:13C3Oc4u0
まだまだハゲ落ちるやろ
証言だけでヌケる
軽自動車借りて帰ってくるんじゃね
中には、道路沿いに野次馬みたいな題にされて話せないからこその現状なのは省いてるで(例えば
証言だけでヌケる
軽自動車借りて帰ってくるんじゃね
中には、道路沿いに野次馬みたいな題にされて話せないからこその現状なのは省いてるで(例えば
708名無しさん@京都板じゃないよ
2024/08/06(火) 17:21:18.14ID:Suu8X8YX0 三振取れない奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃまいか
709名無しさん@京都板じゃないよ
2024/08/06(火) 17:49:50.05ID:W62cAOAa0 これだけで針穴コントロールでは
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722892910/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1722892910/
710名無しさん@京都板じゃないよ
2024/08/06(火) 18:24:24.49ID:d6YeP4i10 壺の過去の遺産パクパクしとるのは野暮というものを見直すとか
忖度以外の視聴者もくりぃむもスタッフもファンではやれないか
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
https://i.imgur.com/miEwja5.jpg
忖度以外の視聴者もくりぃむもスタッフもファンではやれないか
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
https://i.imgur.com/miEwja5.jpg
711名無しさん@京都板じゃないよ
2024/08/06(火) 18:28:46.68ID:lZBh2Vy40 もっと上がればかなり美味しいもんじゃない
2024/09/01(日) 03:38:23.68ID:7J0BHQia0
2024/09/12(木) 07:25:57.81ID:tfD575tH0
「関ジャニ」ファンにお守りが人気、赤羽八幡神社宮司が2・5億円私的流用…国税が追徴課税
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240911-OYT1T50191/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240911-OYT1T50191/
714名無しさん@京都板じゃないよ
2024/09/12(木) 11:00:30.16ID:di5IBBvV0 アイドルグループのファンに人気 神社が2億5千万円所得隠し… [BFU★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726103650/
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726103650/
715名無しさん@京都板じゃないよ
2024/09/13(金) 16:45:51.72ID:MSciLM9Y0 新潟県津南町に「オートバイ神社」創建 地上をバイク乗りの楽園にする [595582602]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1726213346/
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1726213346/
2024/09/13(金) 19:48:33.99ID:bwIrLVUQ0
寺やんけ
2024/09/15(日) 17:06:44.80ID:+scpMORa0
鎌倉・鶴岡八幡宮、流鏑馬の練習中に落馬した男性が重体…16日の神事を中止
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240915-OYT1T50031/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240915-OYT1T50031/
2024/09/15(日) 20:43:35.07ID:+scpMORa0
被災神社修復へクラファン 返礼品にご神木使ったソーダ―目標額の10倍達成・能登地震
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024091300136
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024091300136
2024/09/16(月) 15:04:31.62ID:dKoza/po0
【石岡市】関東三大祭り「石岡のおまつり(常陸國總社宮例大祭)」9月14日の様子をレポート!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bf59cf8b6ae732955ff567dd884857370d3b8be6
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bf59cf8b6ae732955ff567dd884857370d3b8be6
2024/09/17(火) 14:40:26.88ID:RurUzRiC0
「売るのも買うのもやめて」神田明神、フリマでのお守り転売に悲痛の訴え「神様に無礼」広がる怒り
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae68b1d0686b58bb9b37716c46543a2ea98adb9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae68b1d0686b58bb9b37716c46543a2ea98adb9
2024/09/20(金) 08:19:10.49ID:fhsgnHtU0
ひづめの跡で災いの有無を占う流鏑馬祭り 富士吉田
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20240919/1040024588.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20240919/1040024588.html
2024/09/20(金) 08:23:46.81ID:fhsgnHtU0
【2024だんじり祭り】10/12(土)萩原神社@堺市東区
https://sakai-news.jp/matome/20240901_a078_hagiwarajinjya
https://sakai-news.jp/matome/20240901_a078_hagiwarajinjya
2024/09/24(火) 15:23:30.61ID:p6hQJPVsa
日本の神社仏閣の売買をロイターが報道 仲介業者「多くの中国人が買おうとしている」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727158059/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727158059/
2024/09/24(火) 19:11:50.81ID:mdtNL5lH0
「上げ馬神事」巡り、12人書類送検 動物愛護法違反容疑―三重県警
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024092400802&g=soc
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024092400802&g=soc
725名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/07(月) 11:56:17.34ID:UDB6xtAU0 正円寺の元住職に実刑、大阪 寺の資金2200万円を詐取
10/7(月) 10:21
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7b77950c9ab836382f208f3e347f068c3b21912b
10/7(月) 10:21
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7b77950c9ab836382f208f3e347f068c3b21912b
726名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/10(木) 20:03:26.23ID:yAKxgykH01010 【名古屋】銭湯で12歳男児にわいせつ行為か 住職を逮捕
「小学校中学年〜中学生の男の子にわいせつ行為をしたいという性癖が…」
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1728555254
「小学校中学年〜中学生の男の子にわいせつ行為をしたいという性癖が…」
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1728555254
727名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/12(土) 09:47:44.54ID:cy4NjC6B0 宗教界で準強制わいせつ…
「キス」「両乳房揉み」「下半身を触る」
師僧が尼僧に断続的にした絶対服従の儀式
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b63285114441f5b9061596ce9b0dc5724b3593a6&preview=auto
「キス」「両乳房揉み」「下半身を触る」
師僧が尼僧に断続的にした絶対服従の儀式
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b63285114441f5b9061596ce9b0dc5724b3593a6&preview=auto
728名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/15(火) 17:02:27.44ID:Y+z4Vw200729名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/16(水) 17:51:03.95ID:3DmhtjZn0 神社の鳥居で懸垂し“炎上”した海外元体操選手、謝罪 日本語で「失礼なつもりはありませんでした。本当に申し訳ない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1729060858/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1729060858/
730名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/18(金) 06:13:14.32ID:IQSsZsmK0 プロテスタントの論理破綻
・キリストの時代から続く秘跡を廃止。
・初代教会の時代から一千数百年後に初代教会を自称して分派。
・聖書正典を66巻にまで削除。(悪魔の数字)
・牧師の数だけ聖書解釈が違うので正しい聖書解釈ではない。
・万人祭司と言いながら偉そうに威張ってる牧師がいる。
・新約聖書は善行の価値を説いているがプロテスタントは「信仰のみ」と言って現実逃避。
・キリストの時代から続く秘跡を廃止。
・初代教会の時代から一千数百年後に初代教会を自称して分派。
・聖書正典を66巻にまで削除。(悪魔の数字)
・牧師の数だけ聖書解釈が違うので正しい聖書解釈ではない。
・万人祭司と言いながら偉そうに威張ってる牧師がいる。
・新約聖書は善行の価値を説いているがプロテスタントは「信仰のみ」と言って現実逃避。
731名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/18(金) 07:19:36.32ID:hJeL8bN50 【中共ネット】 神社の鳥居で懸垂したチリ人女性に批判、「そこまで騒ぐことか」「中国人だったら…」 [10/18] [仮面ウニダー★]
p://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1729202083/
p://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1729202083/
2024/10/20(日) 17:42:09.71ID:5i2cFxKP0
秋祭りで山車から男性2人転落…10代の男性が意識不明の重体、20代の男性けが
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241020-OYT1T50055/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241020-OYT1T50055/
733名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/20(日) 20:12:55.71ID:HZ6V168I0 秋祭りの山車が転倒 10代男性が意識不明の重体
岡山・浅口市の大宮神社
2024年10月20日 日曜 午後5:52
https://www.fnn.jp/articles/-/775155
秋祭りで山車が転倒し、男性2人が救急搬送されました。
消防や警察によりますと、20日午前11時20分ごろ、岡山・浅口市金光町の大宮神社で、30人ほどで担ぐ「千歳楽」と呼ばれる秋祭りの山車が転倒しました。
10代の男性が意識不明の重体となり、ドクターヘリで救急搬送されたほか、20代の男性がけがをしたということです。
警察が転倒の原因や状況を調べています。
岡山・浅口市の大宮神社
2024年10月20日 日曜 午後5:52
https://www.fnn.jp/articles/-/775155
秋祭りで山車が転倒し、男性2人が救急搬送されました。
消防や警察によりますと、20日午前11時20分ごろ、岡山・浅口市金光町の大宮神社で、30人ほどで担ぐ「千歳楽」と呼ばれる秋祭りの山車が転倒しました。
10代の男性が意識不明の重体となり、ドクターヘリで救急搬送されたほか、20代の男性がけがをしたということです。
警察が転倒の原因や状況を調べています。
734名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/20(日) 23:42:08.87ID:g6PJNkUa0 >>733
意識は回復したそうで、よかったですな。
意識は回復したそうで、よかったですな。
735名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/22(火) 12:22:34.64ID:VWphGWa20 神社で屋根の銅板盗まれる 宮司「防犯カメラなく…残念」(2024年10月22日)
https://youtube.com/watch?v=Y2-CMQ6eUgg&si=Q3ZG16WELf1A7-yX
https://youtube.com/watch?v=Y2-CMQ6eUgg&si=Q3ZG16WELf1A7-yX
736名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/24(木) 14:06:55.20ID:LOlukt110 「ギャンブルに使った」東京都神社庁元幹部を書類送検 2580万円横領か(2024年10月24日)
https://youtube.com/watch?v=f6dmemuM0Xs&si=aEYLB0-THL8g6VpW
https://youtube.com/watch?v=f6dmemuM0Xs&si=aEYLB0-THL8g6VpW
737名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/26(土) 08:29:35.52ID:v0vUUj2G0 日本のメディアが報じないニュース
ローマ教皇はG7と対等
教皇、G7包括と障害担当閣僚会合の参加者らと
https://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2024-10/udienza-partecipanti-g7-inclusione-disabilita.html
ローマ教皇はG7と対等
教皇、G7包括と障害担当閣僚会合の参加者らと
https://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2024-10/udienza-partecipanti-g7-inclusione-disabilita.html
738名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/26(土) 20:23:25.93ID:xIB7jNGe0 ほんこん「神社の鳥居とかでふざけた外国人、それイスラムの国でやってきなさい」 [377482965]
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729941639/
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729941639/
739名無しさん@京都板じゃないよ
2024/10/29(火) 10:06:25.03ID:D+MsRurv0 ほんこん 神社仏閣での外国人による迷惑行為に激怒「これイスラムの国でやってみ?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1729936519/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1729936519/
740名無しさん@京都板じゃないよ
2024/11/02(土) 10:29:08.53ID:dAEAltHs0 七五三で「撮影禁止」の神社が増加 [256556981]
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730508721/
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730508721/
2024/11/07(木) 16:36:31.72ID:NVpxY0+O0
こんなに違う!日本とモンゴルの流鏑馬 両国の競演は「最初で最後でしょう」 福岡市の神社で披露
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1531972?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1531972?display=1
742名無しさん@京都板じゃないよ
2024/11/11(月) 00:16:44.44ID:6yDQCqlg0 落合陽一、 計算機自然神社を自ら神職となり創建 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731249893/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731249893/
743名無しさん@京都板じゃないよ
2024/11/12(火) 20:41:37.62ID:hhYwgLkU0 出家し僧侶となった千原せいじ、日本仏教協会の顧問に就任「より多くの人々へ仏教を説くことができると考えました」
11/12(火) 17:57
ps://news.yahoo.co.jp/articles/bfdcbb10bd6edeefa9abd8153647ecb58a04043e
11/12(火) 17:57
ps://news.yahoo.co.jp/articles/bfdcbb10bd6edeefa9abd8153647ecb58a04043e
2024/11/13(水) 01:14:10.42ID:afcx4WVF0
『ブルーロック』御守り・御朱印の頒布決定
https://news.dellows.jp/60859/
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuuは、2024年11月15日より東京都内の3つの神社(王子神社・前野熊野神社・青山熊野神社)にて、
人気アニメ『ブルーロック』とコラボレーション御守り・御朱印・御朱印帳の頒布を開始する。同時にFuuuuオンラインショップでも御朱印帳を販売する。
https://news.dellows.jp/60859/
アニメ・漫画とのコラボ企画を展開するブランド・Fuuuuは、2024年11月15日より東京都内の3つの神社(王子神社・前野熊野神社・青山熊野神社)にて、
人気アニメ『ブルーロック』とコラボレーション御守り・御朱印・御朱印帳の頒布を開始する。同時にFuuuuオンラインショップでも御朱印帳を販売する。
2024/11/13(水) 22:55:36.00ID:35wrakVt0
浅草で「靴のめぐみ祭り市」 革製品など特別価格で販売 16、17日開催
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366522
浅草の地場産業である靴類を中心とした皮革産業のイベント「靴のめぐみ祭り市」が16、17の両日、東京都台東区清川2の玉姫稲荷神社で開かれる。革靴やスニーカー、バッグ、財布などの商品を60~80%引きの特別価格で販売する。50周年記念の大抽選会も開かれる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/366522
浅草の地場産業である靴類を中心とした皮革産業のイベント「靴のめぐみ祭り市」が16、17の両日、東京都台東区清川2の玉姫稲荷神社で開かれる。革靴やスニーカー、バッグ、財布などの商品を60~80%引きの特別価格で販売する。50周年記念の大抽選会も開かれる。
746名無しさん@京都板じゃないよ
2024/11/21(木) 05:29:57.95ID:HI5dRGcr0 【群馬】「THE TIME,」、東日本初の「福男選び」生中継…安住紳一郎アナはほぼ沈黙も転倒者に驚き「あぁぁぁ〜」 [朝一から閉店までφ★]
p://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1732107681/
p://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1732107681/
2024/11/21(木) 09:11:48.84ID:DnJUHhdB0
第27回「紀州根來寺かくばん祭り」和歌山県岩出市で11月23日開催
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb936ce3695dd4e7f218efa8c3b2f1118014a7dd
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb936ce3695dd4e7f218efa8c3b2f1118014a7dd
2024/11/21(木) 17:19:46.65ID:DnJUHhdB0
靖国神社の石柱に中国語で「トイレ」など落書き疑い 中国籍の10代少年に逮捕状 犯行翌日に香港へ出国 警視庁
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1567467?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1567467?display=1
2024/11/23(土) 03:25:39.14ID:8cy0C5hU0
2024/11/25(月) 16:36:18.02ID:VBUF9v0Y0
西日本屈指の荒祭り 山口県・防府天満宮「裸坊祭」が開催 街中で「兄弟わっしょい」のかけ声
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1573711
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1573711
751名無しさん@京都板じゃないよ
2024/11/29(金) 08:04:24.74ID:Ic2NxcCF0 【僧侶が僧侶を問い詰める動画入手】お坊さんがお坊さんに『なりすまし』「門徒さんだましたらダメです。悪いと思ってるんだったら謝りなさい、まず」〈カ...
//youtube.com/watch?v=-i78jf2U0os&si=V4vQS98h0IBIYqLB
//youtube.com/watch?v=-i78jf2U0os&si=V4vQS98h0IBIYqLB
752名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/12(木) 17:00:25.08ID:UKjQqZXk01212 女性弟子に性加害「師が絶対」59歳元住職が有罪 懲役2年執行猶予4年の判決、千葉
[2024年12月11日17時21分]
ps://www.nikkansports.com/general/news/202412110000716.html
[2024年12月11日17時21分]
ps://www.nikkansports.com/general/news/202412110000716.html
753名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/13(金) 15:57:40.40ID:Q7/fNZ6Q0 世界初「宇宙寺院」建立なるか 民間ロケット打ち上げ、14日再挑戦
12/13(金) 10:00
ps://news.yahoo.co.jp/articles/0f78d87f933d9d514cdad4f768f0a883c5c70a1d
12/13(金) 10:00
ps://news.yahoo.co.jp/articles/0f78d87f933d9d514cdad4f768f0a883c5c70a1d
754名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/19(木) 14:55:36.70ID:tEPkDi4N0 岐阜 NEWS WEB
兵庫西宮神社の“福男選び” 中津川市の神社でも初開催へ
12月19日 13時06分
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20241219/3080014818.html
東海 NEWS WEB
福男選び岐阜・中津川で初開催へ 400メートル駆け抜け
12月19日 13時38分
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20241219/3000038971.html
兵庫西宮神社の“福男選び” 中津川市の神社でも初開催へ
12月19日 13時06分
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20241219/3080014818.html
東海 NEWS WEB
福男選び岐阜・中津川で初開催へ 400メートル駆け抜け
12月19日 13時38分
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20241219/3000038971.html
755名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/19(木) 20:51:12.18ID:tEPkDi4N0 【速報】京都仏教会が北陸新幹線の延伸計画に強い"反発"「千年の愚行」 地下水脈への影響懸念「京都が京都でなくなる」 [知立あんまき★]
p://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1734608701/
p://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1734608701/
2024/12/21(土) 14:33:00.13ID:FM4caUEM0
きょう21日は冬至 三重県の伊勢神宮・内宮では御来光に多くの参拝客 愛知の動物園ではカピバラ風呂
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1631566?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1631566?display=1
2024/12/27(金) 09:07:20.66ID:TUzW9RDg0
寺や神社に特化したCF登場 推し寺社を「おさい銭感覚で」支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05b680bd300d07df785e515271a18f758eadb2f
https://news.yahoo.co.jp/articles/b05b680bd300d07df785e515271a18f758eadb2f
758名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/30(月) 05:15:30.42ID:kI/TLFqE0 京都の41歳僧侶が公衆浴場で12歳少年の下半身をスマホで動画“盗撮”し現行犯逮捕 滋賀・草津市 [少考さん★]
p://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735482079/
p://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735482079/
759名無しさん@京都板じゃないよ
2024/12/31(火) 12:18:59.81ID:PP0rhhOr0 「犬立ち入り禁止」の神社が急増…境内に糞を放置、鳥居に小便、ひしゃくの水を犬に飲ませるなど飼い主の非常識な行動が頻発で [597533159]
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735614993/
p://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735614993/
2025/01/01(水) 00:36:28.93ID:xv4a2pwi0
がれきから掘り出した鐘、ショベルカーでつるして除夜の鐘…石川・珠洲の翠雲寺から被災地に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241231-OYT1T50117/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241231-OYT1T50117/
761名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/01(水) 06:37:03.58ID:hUNN0fRG0 元日ということで人形町の小網神社へ初詣に参りました。むちゃムチャ並んでいます(^_^;)。
2025/01/01(水) 11:20:59.39ID:M4Rufraj0
今の「初詣」は日本に古くからある伝統ではなく「作られた伝統」だった?→明治以降に「鉄道」の発展とともに成立した「初詣」という参拝スタイルとは
https://togetter.com/li/2488719
本来は地元の氏神さまへ参拝すれば済むことだったからねぇ
https://togetter.com/li/2488719
本来は地元の氏神さまへ参拝すれば済むことだったからねぇ
2025/01/01(水) 15:43:08.07ID:zeFJJn1H0
空前の神社巡りブームが来る!東京周辺「初詣」名所案内・前篇…いま「東国三社巡り」「小網神社」「田無神社」の注目度が急上昇している理由
https://gendai.media/articles/-/143759?page=1
https://gendai.media/articles/-/143759?page=1
2025/01/03(金) 04:03:00.83ID:H130rQY10
長野市役所近くの稲荷社で薪40本が焼ける 年越しで暖を取るための火は消された状態 警察が不審火の可能性も含め調べる
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1647608?display=1
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1647608?display=1
2025/01/03(金) 17:23:43.77ID:H130rQY10
「隅田川七福神めぐり」に多くの参拝客 東京 墨田区
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250103/1000112711.html
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250103/1000112711.html
766名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/05(日) 04:56:26.54ID:/K4/niLa0 国民・玉木代表、伊勢神宮参拝に不参加…「なにか理由があって参拝されないのですか?」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735997631/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735997631/
2025/01/08(水) 09:11:13.61ID:v+Q4gQPV0
雨中の伊勢参拝で一礼欠いた石破首相 「普通は入る前も出る際も」岸田氏や安倍氏は一礼
https://www.sankei.com/article/20250107-L43S55LGDBCL3KPILOGOFF4364/
ちなみに石破氏は日基鳥取教会の信徒
https://www.sankei.com/article/20250107-L43S55LGDBCL3KPILOGOFF4364/
ちなみに石破氏は日基鳥取教会の信徒
2025/01/09(木) 11:27:52.64ID:Sj/x2JUH0
落雷被害「風宮」修繕へCF 福知山の元伊勢外宮・豊受大神社
https://www.asahi.com/sp/articles/AST183QYBT18PLZB00CM.html
https://www.asahi.com/sp/articles/AST183QYBT18PLZB00CM.html
769名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/15(水) 19:13:16.54ID:uSMPCEEW0 共産・小池書記局長、立民・野田代表らの伊勢神宮参拝に疑問呈す 野党共闘とは「別問題」
https://www.sankei.com/article/20250114-7HXDUW2JHBKA5NCZSXKL4WDRLU/
共産党の小池晃書記局長は14日の記者会見で、石破茂首相や立憲民主党の野田佳彦代表らによる伊勢神宮(三重県伊勢市)の年頭参拝を批判した。「伊勢神宮は国家神道の総本山であり、党幹部が勢ぞろいしていくことは(憲法の)政教分離の原則から疑問を感じる。特に閣僚はそのことが問われる」と述べた。
共産は野田氏の政治姿勢が保守的だと主張し、先の衆院選でも野党共闘を限定的にとどめた。10、11両日の第4回中央委員会総会でも夏の参院選の改選1人区での野党共闘に関して具体的な方針を示さず、24日召集される通常国会での対応を含め、立民の出方を見極めるとしている。
小池氏は、野田氏の伊勢神宮参拝が野党共闘に及ぼす影響について「それはまた別問題ではないか。それをもって共闘の関係が成り立たなくなる性格ではない」と説明した。
https://www.sankei.com/article/20250114-7HXDUW2JHBKA5NCZSXKL4WDRLU/
共産党の小池晃書記局長は14日の記者会見で、石破茂首相や立憲民主党の野田佳彦代表らによる伊勢神宮(三重県伊勢市)の年頭参拝を批判した。「伊勢神宮は国家神道の総本山であり、党幹部が勢ぞろいしていくことは(憲法の)政教分離の原則から疑問を感じる。特に閣僚はそのことが問われる」と述べた。
共産は野田氏の政治姿勢が保守的だと主張し、先の衆院選でも野党共闘を限定的にとどめた。10、11両日の第4回中央委員会総会でも夏の参院選の改選1人区での野党共闘に関して具体的な方針を示さず、24日召集される通常国会での対応を含め、立民の出方を見極めるとしている。
小池氏は、野田氏の伊勢神宮参拝が野党共闘に及ぼす影響について「それはまた別問題ではないか。それをもって共闘の関係が成り立たなくなる性格ではない」と説明した。
770名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/16(木) 21:17:58.32ID:dVn4t4TP0 フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)の16日の生放送中、中継現場にさい銭泥棒が現れ、番組スタッフらが被疑者の確保に協力したことを伝えた。
気象予報士の天達武史氏が東京都江東区の法乗院ゑんま堂前から生中継で登場し、「今こちらでちょっと先ほど、トラブルがありまして」と報告。
続けて「さい銭泥棒が現れまして、住職さんと取っ組み合いみたいな感じになったので手伝い、今、警察の方が来て確保しました。けがとかはなく大丈夫です」とし、「今、取り調べが行われています」と伝え、駆け付けた制服姿の警察官の映像が映し出された。
法乗院ゑんま堂は、1629年(寛永6年)に深川富吉町に創建され、1941年(同18年)に現在地(深川2丁目)に移った。開山は覚誉憎正、本山は十一面観音で有名な大和長谷寺。弘法大師四国八十八ヶ所霊場の写し霊場として、江戸時代中期の宝永年間(1751~64年)に江戸に設けられた御府内八十八ヶ所の第74番目札所同で、江戸三えんま「深川ゑんま堂」として古くから人々に親しまれている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/16/kiji/20250116s00041000073000c.html
気象予報士の天達武史氏が東京都江東区の法乗院ゑんま堂前から生中継で登場し、「今こちらでちょっと先ほど、トラブルがありまして」と報告。
続けて「さい銭泥棒が現れまして、住職さんと取っ組み合いみたいな感じになったので手伝い、今、警察の方が来て確保しました。けがとかはなく大丈夫です」とし、「今、取り調べが行われています」と伝え、駆け付けた制服姿の警察官の映像が映し出された。
法乗院ゑんま堂は、1629年(寛永6年)に深川富吉町に創建され、1941年(同18年)に現在地(深川2丁目)に移った。開山は覚誉憎正、本山は十一面観音で有名な大和長谷寺。弘法大師四国八十八ヶ所霊場の写し霊場として、江戸時代中期の宝永年間(1751~64年)に江戸に設けられた御府内八十八ヶ所の第74番目札所同で、江戸三えんま「深川ゑんま堂」として古くから人々に親しまれている。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/16/kiji/20250116s00041000073000c.html
771名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/16(木) 21:19:30.03ID:dVn4t4TP0 静岡県焼津市の神社で社殿の壁に穴をあけたり、しめ縄を切ったりしたとして、中国籍の39歳の男が緊急逮捕されました。
建造物損壊と器物損壊の疑いで逮捕されたのは、焼津市に住む中国籍で会社員の男(39)です。
男は1月中旬焼津市の上小杉八幡宮で、社殿の壁に複数の穴を開けたほか、しめ縄を切った疑いがもたれています。
15日午後「シャッターをたたいている男がいるという通報を受け、駆けつけた警察官が男に職務質問したところ、「しめ縄を8本から10本ほど切った」などと話したため緊急逮捕しました。
男は折りたたみ式ナイフを持っていて、逮捕後は否認に転じ支離滅裂なことを話しているということです。
https://look.satv.co.jp/content_news/incident/50032
建造物損壊と器物損壊の疑いで逮捕されたのは、焼津市に住む中国籍で会社員の男(39)です。
男は1月中旬焼津市の上小杉八幡宮で、社殿の壁に複数の穴を開けたほか、しめ縄を切った疑いがもたれています。
15日午後「シャッターをたたいている男がいるという通報を受け、駆けつけた警察官が男に職務質問したところ、「しめ縄を8本から10本ほど切った」などと話したため緊急逮捕しました。
男は折りたたみ式ナイフを持っていて、逮捕後は否認に転じ支離滅裂なことを話しているということです。
https://look.satv.co.jp/content_news/incident/50032
2025/01/19(日) 12:38:09.29ID:45uq3L1s0
「LGBTQ+フレンドリーな神社ってどこなんだろ。まだ初詣に行けてないです…」→反応
https://togetter.com/li/2498450
https://togetter.com/li/2498450
2025/01/20(月) 20:21:33.29ID:yugqYMSu0
中延の蛇窪神社に新年から長蛇の列 巳年で盛況、参拝6時間待ちの日も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b633430446d5524f58441945d2b4dd4332490638
https://news.yahoo.co.jp/articles/b633430446d5524f58441945d2b4dd4332490638
2025/01/25(土) 13:40:53.25ID:8XO0Q6fp0
【速報】出征兵士が奉納した「戦争絵馬」お焚き上げで燃やす「貴重な資料失われた」軍事評論家ら抗議 神社は反論「供養が本来のかたち」滋賀
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee0f8af5c87bf456e82056c19fa683ac975c70f
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee0f8af5c87bf456e82056c19fa683ac975c70f
775名無しさん@京都板じゃないよ
2025/01/26(日) 14:53:17.09ID:gcIzCN9V0 熱田神宮のまわりに新たなにぎわいが生まれている。近くにある商店街は老朽化し、シャッターを閉める店舗が目立っているが、玄関口となる駅に商業施設が誕生し、観光客が押し寄せている。さらなる再開発の機運も高まっているが、地元で話を聞くと課題もあるようだ。
熱田神宮に向かう多くの参拝客が利用する名古屋鉄道神宮前駅の西口に商業施設「あつたnagAya」が昨年12月、全面開業した。みそ煮込みうどんの老舗など「名古屋めし」のほか、地元の食材を使った飲食店など16店舗が木造平屋建ての長屋に入る。鉄道沿線の観光地開発を強化している名鉄が手がけている。
1月中旬に訪ねると、平日にもかかわらず、高齢の夫婦から若者のグループまで、多くの観光客でにぎわっていた。名鉄まちづくり推進部の後藤俊幸課長は「エリア全体が盛り上がるよう、街に開けた施設にしていきたい」と意気込む。
熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)をまつり、織田信長が桶狭間の戦い(1560年)の出陣前に戦勝祈願をしたことで知られるなど、全国的にも多数の参拝客を迎え入れている。2023年の来訪者は約563万人と、名古屋を代表する観光スポットの名古屋城(約200万人)や東山動植物園(約265万人)を大きく上回る。
ただ、これまでは神宮周辺に足をのばすと観光客の姿がまばらで、活気にはほど遠い雰囲気が広がっていた。神宮の東側に約300メートルのアーケードが続く熱田神宮前商店街があるが、多くの店舗がシャッターを下ろしている。
危機感を抱いた地元企業や大…(以下有料版で,残り802文字)
朝日新聞 2025年1月26日 7時00分
熱田神宮に向かう多くの参拝客が利用する名古屋鉄道神宮前駅の西口に商業施設「あつたnagAya」が昨年12月、全面開業した。みそ煮込みうどんの老舗など「名古屋めし」のほか、地元の食材を使った飲食店など16店舗が木造平屋建ての長屋に入る。鉄道沿線の観光地開発を強化している名鉄が手がけている。
1月中旬に訪ねると、平日にもかかわらず、高齢の夫婦から若者のグループまで、多くの観光客でにぎわっていた。名鉄まちづくり推進部の後藤俊幸課長は「エリア全体が盛り上がるよう、街に開けた施設にしていきたい」と意気込む。
熱田神宮は、三種の神器の一つ草薙剣(くさなぎのつるぎ)をまつり、織田信長が桶狭間の戦い(1560年)の出陣前に戦勝祈願をしたことで知られるなど、全国的にも多数の参拝客を迎え入れている。2023年の来訪者は約563万人と、名古屋を代表する観光スポットの名古屋城(約200万人)や東山動植物園(約265万人)を大きく上回る。
ただ、これまでは神宮周辺に足をのばすと観光客の姿がまばらで、活気にはほど遠い雰囲気が広がっていた。神宮の東側に約300メートルのアーケードが続く熱田神宮前商店街があるが、多くの店舗がシャッターを下ろしている。
危機感を抱いた地元企業や大…(以下有料版で,残り802文字)
朝日新聞 2025年1月26日 7時00分
2025/01/29(水) 20:39:08.68ID:zTi8Wbbv0NIKU
テスト
2025/02/01(土) 11:26:38.04ID:j6mc6f/R0
リアルな神社内部での破壊と略奪ができるゲーム
((( ;゚Д゚)))
https://x.com/tk8d32/status/1884794033891152221
tk8d32(お仕事募集中)
@tk8d32
今出ているアサシンクリードシャドウズの弥助のゲームプレイで、個人的にこれはまずいでしょと思った部分。
宗教関連の施設は破壊できないように設定しておいた方がいいんじゃないの?一応実在している神社だし
((( ;゚Д゚)))
https://x.com/tk8d32/status/1884794033891152221
tk8d32(お仕事募集中)
@tk8d32
今出ているアサシンクリードシャドウズの弥助のゲームプレイで、個人的にこれはまずいでしょと思った部分。
宗教関連の施設は破壊できないように設定しておいた方がいいんじゃないの?一応実在している神社だし
2025/02/06(木) 03:42:53.50ID:66sKQzyY0
「古代日本の『西の都』」日本遺産で初の認定取り消し 文化庁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712781000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712781000.html
779名無しさん@京都板じゃないよ
2025/02/13(木) 07:18:23.87ID:o4CU7NZ10 「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した京都・高台寺岡林院が脅される [2/13] [右大臣・大ちゃん之弼★]
p://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1739375041/
p://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1739375041/
2025/02/14(金) 17:29:31.11ID:AquANW0l0St.V
江戸の大飢饉で「死んでも種を尽きさせない」と男が餓死しても残した種籾によって村は救われた、そんな彼を祭神とした神社が今悲惨な状況でかなしい
https://togetter.com/li/2511590
https://togetter.com/li/2511590
2025/02/18(火) 12:05:12.64ID:bPv2y8oi0
「神様強制送還」の後も神事が続く台湾「桃園神社」に今も多数の参拝客。日台関係の変化が背景か
https://www.businessinsider.jp/article/bc5a4730-71f4-4c29-baca-0065d409ceb7/
https://www.businessinsider.jp/article/bc5a4730-71f4-4c29-baca-0065d409ceb7/
2025/02/21(金) 12:59:41.55ID:8REMo/uG0
『アサシン クリード シャドウズ』実在する神社を無断使用か、担当者「しかるべき対応」。産経新聞が報道。神社側は「(事前に使用に関する連絡が)なかった。もしあればお断りしていた」とコメント
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2502202j
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2502202j
2025/02/22(土) 08:21:07.69ID:1xtv3G910
UBIに無断使用された射楯兵主(いたてひょうず)神社
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740177402/
戦国時代の日本を舞台にし、主人公の1人を織田信長に仕えた黒人の「弥助」に設定した、仏ユービーアイ(UBI)ソフトのゲーム『アサシン クリード シャドウズ』の発売が予定されている3月20日まで1カ月となった。
弥助が屈強な侍として描かれるなど、不確かな内容が史実として海外で拡散されることを懸念する声が強まり、注目が集まったが、今度は実在の寺社について、使用許可を取らずにゲーム内に登場させている疑惑が浮上。
特に、弥助が神社に入り、祭壇などを壊す映像が動画配信サイトで公開されると、SNSで批判の声が上がった。この神社の担当者は産経新聞の取材に「しかるべき対応をする」と話した。
「打診あれば使用断った」
この神社は、1400年以上の歴史があるとされる「播磨国総社 射楯兵主(いたてひょうず)神社」(兵庫県姫路市)。
発売日が近づき、ユーチューバーらによるシャドウズの先行プレイ映像が配信サイトで次々に公開されると、弥助が神社の中で暴れ、置かれている物を刀で壊していく動画が話題となった。
英語版で場所は「itatehyozu Shrine(神社)」と表示されていた。これはあくまでプレイヤーがそのように操作した場合の映像だが、少なくとも先行プレイ用のソフトでは神社内部を「壊せる」仕様になっているようだ。
SNSでは、「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱している」「無神経だ」などの反応があった。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1740177402/
戦国時代の日本を舞台にし、主人公の1人を織田信長に仕えた黒人の「弥助」に設定した、仏ユービーアイ(UBI)ソフトのゲーム『アサシン クリード シャドウズ』の発売が予定されている3月20日まで1カ月となった。
弥助が屈強な侍として描かれるなど、不確かな内容が史実として海外で拡散されることを懸念する声が強まり、注目が集まったが、今度は実在の寺社について、使用許可を取らずにゲーム内に登場させている疑惑が浮上。
特に、弥助が神社に入り、祭壇などを壊す映像が動画配信サイトで公開されると、SNSで批判の声が上がった。この神社の担当者は産経新聞の取材に「しかるべき対応をする」と話した。
「打診あれば使用断った」
この神社は、1400年以上の歴史があるとされる「播磨国総社 射楯兵主(いたてひょうず)神社」(兵庫県姫路市)。
発売日が近づき、ユーチューバーらによるシャドウズの先行プレイ映像が配信サイトで次々に公開されると、弥助が神社の中で暴れ、置かれている物を刀で壊していく動画が話題となった。
英語版で場所は「itatehyozu Shrine(神社)」と表示されていた。これはあくまでプレイヤーがそのように操作した場合の映像だが、少なくとも先行プレイ用のソフトでは神社内部を「壊せる」仕様になっているようだ。
SNSでは、「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱している」「無神経だ」などの反応があった。
784名無しさん@京都板じゃないよ
2025/02/25(火) 17:06:08.70ID:ADE/QReM0 【テレビ】『ミヤネ屋』の鎌倉中継 「つるおかはちまんぐう」連呼で炎上 「さすが関西クオリティ」 [ネギうどん★]
p://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740463068/
p://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740463068/
2025/02/25(火) 18:50:31.84ID:e8t3i6lX0
>>783
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】m
念仏を唱えると浄土に生まれる
禅は仏菩薩の来迎の功徳がある
真言は国を救う
律は国の宝
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
法華題目を唱えると地獄に堕ちる
法華は天魔の使いなり
法華は国を亡ぼす
法華は国を売る国賊なり
【まとめ】↓
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】m
念仏を唱えると浄土に生まれる
禅は仏菩薩の来迎の功徳がある
真言は国を救う
律は国の宝
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
法華題目を唱えると地獄に堕ちる
法華は天魔の使いなり
法華は国を亡ぼす
法華は国を売る国賊なり
【まとめ】↓
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
2025/02/25(火) 18:50:47.00ID:e8t3i6lX0
>>784
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】m
念仏を唱えると浄土に生まれる
禅は仏菩薩の来迎の功徳がある
真言は国を救う
律は国の宝
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
法華題目を唱えると地獄に堕ちる
法華は天魔の使いなり
法華は国を亡ぼす
法華は国を売る国賊なり
【まとめ】↓
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】
念仏生浄土 禅仏菩薩来迎 真言救国 律国王 =【仏教】m
念仏を唱えると浄土に生まれる
禅は仏菩薩の来迎の功徳がある
真言は国を救う
律は国の宝
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
無間妙法蓮華経 天魔妙法蓮華経 亡国妙法蓮華経 国賊妙法蓮華経 =【外道】
法華題目を唱えると地獄に堕ちる
法華は天魔の使いなり
法華は国を亡ぼす
法華は国を売る国賊なり
【まとめ】↓
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
2025/03/03(月) 19:01:15.04ID:RmINiAox00303
>>786
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
法華国賊 法華外道 法華捏造 法華仏敵 法華亡国 法華天魔 法華無間地獄
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛 南無大師遍照金剛
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無道元禅師 南無道元禅師 南無道元禅師
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
南無鑑真大和上 南無鑑真大和上 南無鑑真大和上
2025/03/04(火) 08:04:01.66ID:jjDS82Is0
無病息災願う「だごだい祭り」伝統の春祭り再開で住民に笑顔 石川・穴水町下唐川地区
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e627a1f2cb07f8e0c69438e44dad4e52429d41
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e627a1f2cb07f8e0c69438e44dad4e52429d41
2025/03/04(火) 08:06:32.90ID:jjDS82Is0
いちき串木野市の神社で豊作を祈る「ガウンガウン祭り」を行う
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250303/5050029947.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20250303/5050029947.html
2025/03/07(金) 09:23:25.20ID:zbc2kNzr0
寺で重要文化財消える "ある男"が関与か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000409338.html?display=full
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000409338.html?display=full
2025/03/14(金) 16:13:08.39ID:6gZ7Iaoj0Pi
【小牧市】“天下の奇祭”と言われる祭り!田縣神社の『豊年祭』が3/15(土)に開催されます
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dbe38176b65728215ff37b622e3cd420c0f7ff41
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/dbe38176b65728215ff37b622e3cd420c0f7ff41
2025/03/17(月) 00:22:00.76ID:OW2ZlepD0
奈良・春日大社で五穀豊穣を祈る「御田植祭」が執り行われる←「神の使い」のみなさんも巫女の田舞を興味深そうに観覧
https://togetter.com/li/2526055
https://togetter.com/li/2526055
2025/03/17(月) 11:42:10.14ID:OW2ZlepD0
「寅」に縁ある寺に阪神ファン100人集結、応援団の演奏に合わせ「六甲おろし」合唱…僧侶も長年のファン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250316-OYT1T50146/
>「 寅とら 」に縁がある信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)で16日、プロ野球・阪神タイガースのファンが集い、球団歌「六甲おろし」などを歌った。シーズン開幕を前に、境内は猛虎へのエール一色となった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250316-OYT1T50146/
>「 寅とら 」に縁がある信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)で16日、プロ野球・阪神タイガースのファンが集い、球団歌「六甲おろし」などを歌った。シーズン開幕を前に、境内は猛虎へのエール一色となった。
2025/03/19(水) 16:42:08.46ID:l88enDsb0
>>783その後、パッチで神社ぶっ壊しは不可能になった
『アサシン クリード シャドウズ』発売日パッチで「神社の棚」など破壊不可能に。民間人の流血も撤廃、物議を醸した“暴虐プレイ”への対策か
https://automaton-media.com/articles/newsjp/assassins-creed-shadows-20250319-332015/
『アサシン クリード シャドウズ』発売日パッチで「神社の棚」など破壊不可能に。民間人の流血も撤廃、物議を醸した“暴虐プレイ”への対策か
https://automaton-media.com/articles/newsjp/assassins-creed-shadows-20250319-332015/
795名無しさん@京都板じゃないよ
2025/03/23(日) 22:05:06.07ID:o4+3lNOj0 京都『車折神社』の公式SNSがAI美少女イラストをアイコンに採用し物議を呼んでアカウント削除の事態に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742724034/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742724034/
796名無しさん@京都板じゃないよ
2025/03/24(月) 17:55:57.44ID:qD4RDAeW0 https://news.yahoo.co.jp/articles/84b9188b6497822099cdf873d2b22cbfe5da104d
たびたび外国人観光客による迷惑行為を訴えてきた長崎県対馬市の神社「和多都美(わたづみ)神社」が2025年3月23日、インスタグラムで「氏子、崇敬者以外の境内への立ち入り」を禁じる方針を明かした。
■「氏子、崇敬者以外の境内への立ち入りを禁じます」
神社をめぐっては、20年1月に「外国人」の立ち入りを禁止する旨を表明し、取り下げる騒動もあった。
24年には、韓国人観光客の一部の迷惑行為について発信。一部の観光客が参拝目的ではなく神社を訪れ、タバコのポイ捨てや境内に痰や唾を吐き捨てるなどの迷惑行為を繰り返し、注意する神社関係者をばかにしたり煽ったりするような行動をとっていたとしていた。中には、マウンテンバイクでの立入禁止区域への乗り入れや、境内での排泄行為などもあったという。
こうした迷惑行為を受け、神社はSNSを通じ24年6月に改めて「韓国人出入り禁止」を表明し、韓国の大手新聞でも問題が取り上げられていた。
神社は25年3月23日、インスタグラムを更新し、国籍を問わず観光客の立ち入りを禁じる方針を明かした。
「本日、3月23日(日)より氏子、崇敬者以外の境内への立ち入りを禁じます。また、海中鳥居も含め、神社の建物、工作物等、すべての写真撮影、動画撮影、ライブ配信等を禁じます」
たびたび外国人観光客による迷惑行為を訴えてきた長崎県対馬市の神社「和多都美(わたづみ)神社」が2025年3月23日、インスタグラムで「氏子、崇敬者以外の境内への立ち入り」を禁じる方針を明かした。
■「氏子、崇敬者以外の境内への立ち入りを禁じます」
神社をめぐっては、20年1月に「外国人」の立ち入りを禁止する旨を表明し、取り下げる騒動もあった。
24年には、韓国人観光客の一部の迷惑行為について発信。一部の観光客が参拝目的ではなく神社を訪れ、タバコのポイ捨てや境内に痰や唾を吐き捨てるなどの迷惑行為を繰り返し、注意する神社関係者をばかにしたり煽ったりするような行動をとっていたとしていた。中には、マウンテンバイクでの立入禁止区域への乗り入れや、境内での排泄行為などもあったという。
こうした迷惑行為を受け、神社はSNSを通じ24年6月に改めて「韓国人出入り禁止」を表明し、韓国の大手新聞でも問題が取り上げられていた。
神社は25年3月23日、インスタグラムを更新し、国籍を問わず観光客の立ち入りを禁じる方針を明かした。
「本日、3月23日(日)より氏子、崇敬者以外の境内への立ち入りを禁じます。また、海中鳥居も含め、神社の建物、工作物等、すべての写真撮影、動画撮影、ライブ配信等を禁じます」
2025/03/24(月) 18:48:19.66ID:pU0Q/0Pa0
放火の可能性も…神社の敷地内にある竹林で2度目の不審火 枯れ草など約150平方メートル燃える
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7de1d04113f438fec8e760a20244b9e72e9222
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7de1d04113f438fec8e760a20244b9e72e9222
2025/03/24(月) 18:50:54.55ID:pU0Q/0Pa0
京都・車折神社 AI騒動を謝罪しアカ削除「炎上騒ぎのきっかけを…」 玉垣奉納を取り下げた女優も
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/24/kiji/20250324s00041000113000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/24/kiji/20250324s00041000113000c.html
2025/03/24(月) 18:55:33.51ID:pU0Q/0Pa0
東京・靖国神社で桜開花
https://itabashi.keizai.biz/gpnews/1548260/
https://itabashi.keizai.biz/gpnews/1548260/
2025/03/29(土) 12:58:20.88ID:xDHx/36V0NIKU
対馬の神社でタバコを吸って石を投げた韓国人…徐坰徳教授も驚き
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf1f90d497570c71ec2fc7cf71af3d69f951d49
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf1f90d497570c71ec2fc7cf71af3d69f951d49
2025/04/02(水) 23:19:12.55ID:wNDD46Zy0
住宅街にある寺の敷地にクマ入り込む 獣医が吹き矢で麻酔打ち捕獲 盛岡市
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1829752?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1829752?display=1
2025/04/04(金) 16:27:45.37ID:f2hhujfn00404
「不敬極まりない行動、設定」神社側が「弥助」ゲーム映像で抗議文 仏社は回答せず発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb90bfdfcd05755cae3064b1d7461ae03408472b
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb90bfdfcd05755cae3064b1d7461ae03408472b
803名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/05(土) 22:15:49.06ID:PLXIiuuD0 所さん!事件ですよ
寺や神社が大売り出し中!?
初回放送日:2025年4月5日
ps://www.nhk.jp/p/jikentokoro/ts/G69KQR33PG/episode/te/QGPJ84VZXP/
寺や神社が大売り出し中!?
初回放送日:2025年4月5日
ps://www.nhk.jp/p/jikentokoro/ts/G69KQR33PG/episode/te/QGPJ84VZXP/
804名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/06(日) 13:17:33.09ID:wtq/8wPw0 281名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/06(日) 12:56:57.85ID:wtq/8wPw0
>>8 >>156
日本の神々は邪神だろ
ミシャグジなんて少年好きのホモ邪神だし
ゲーム会社のアトラスは様付けしてるけどミシャグジなんて呼び捨てでいい。
蔑称のソドム邪神でもいい。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1734041909/281
2025/04/06(日) 12:56:57.85ID:wtq/8wPw0
>>8 >>156
日本の神々は邪神だろ
ミシャグジなんて少年好きのホモ邪神だし
ゲーム会社のアトラスは様付けしてるけどミシャグジなんて呼び捨てでいい。
蔑称のソドム邪神でもいい。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1734041909/281
805名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/10(木) 15:33:27.03ID:lUTOCL2L0806名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/19(土) 17:04:02.16ID:K9oAVFgx0 【地震】重要文化財の仏像、頭部が割れる 震度5弱を観測した長野県内の寺 [煮卵★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745049296/
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745049296/
807名無しさん@京都板じゃないよ
2025/04/24(木) 22:51:06.47ID:7TJB4m5L0 【Abema】照明の熱で…ドラマ撮影で国の重要文化財に焦げ跡 前橋の臨江閣 [鉄チーズ烏★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745501704/
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1745501704/
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4