X



トップページ機械・工学
234コメント91KB
技術士 機械部門 [無断転載禁止]©2ch.net
0003名無しさん@3周年垢版2017/01/18(水) 04:17:44.89ID:Ee/QvPtE
面接が厳しいという感想は、同感です。経歴や技術的な質問は事前に十分練られている印象でした。筆記の合格率が高めのため、目標とする最終合格率になるように誰を落とすかを選ぶ試験のような印象を持ちました。
0005名無しさん@3周年垢版2017/01/18(水) 19:45:26.98ID:oE4z/LLL
一次試験 機械 専門の5の答えが選択肢にない? 出題ミス?
0006名無しさん@3周年垢版2017/01/22(日) 19:28:06.55ID:u/Qg2Ytl
技術士 Part34 259より
>私は機械部門で二次試験を予定しております。
>キーワードを探すのに参考になる資料を御教示願います。

二次試験の記述問題は科目毎に分かれており、キーワードは科目ごとに違います。
というか、記述問題でのキーワードは、知識問題では使うかも知れませんが、記述問題でキーワードを覚えるとういう意識はほとんどありませんでした。
知識問題や応用問題を複数こなすことにより、重要なキーワードが身に付くといった感じです。
過去問題や予想問題にチャレンジし、調べ上げる中で勉強の仕方や文章の構成を学んでいくのがよいのではないでしょうか。
選択問題は、過去問を中心に部門全般の知識を覚えるのが効率的です。頑張ってください。
0009名無しさん@3周年垢版2017/02/02(木) 20:57:02.59ID:OyFsQpZR
機械部門取得で得られたメリットがあれば教えて下さい
(機械器具設置の監理技術者となり、給料や待遇の良い会社に転職できた・・・など)
0010名無しさん@3周年垢版2017/02/02(木) 21:44:57.60ID:5EwzM5/j
>>9
建設系の取引先の人から一人前に見てもらえるようになった&共通の話題ができた
…くらいしかないなw
0011名無しさん@3周年垢版2017/02/02(木) 21:46:57.78ID:5EwzM5/j
あと俺じゃないけど、リストラされたけどすぐに
機械器具設置の監理技術者の仕事にありつけた先輩がいるよ
0012名無しさん@3周年垢版2017/02/03(金) 19:34:54.69ID:KOze7mg9
>10、11
いずれも建設系としメリットがあるということなんですね!
機械系としてのメリットはないのでしょうか?
(機械系同士の仕事を通して等)
0013名無しさん@3周年垢版2017/02/03(金) 20:58:01.46ID:gz8We8Eg
>>12
JR東では技術系で部長になるには技術士か一級建築士が必須みたいだから
機械系の仕事なら技術士機械部門のメリットあると思うよ
(鉄道事業法の設計管理者、だったっけ?)
JRに納入してる会社でも、取ればそれなりに評価されるところもあるみたい
0014名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 08:17:19.09ID:/Am0Ry4D
>>13
JRであれば、技術士建設部門の鉄道と、機械部門の交通・物流機械あたりの技術者が該当しそうですね!
あと、電気電子部門であれば、電気応用科目に電気鉄道というのがあります。
公益事業やインフラ系で技術士を持っていれば、一目置かれるのかもしれませんね。

機械本体の設計系だは、特にメリットはないのでしょうか?
0015名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 11:39:18.42ID:VWzfBbKO
>>14
日立グループとかは技術士取得に力を入れてるから
そういうところに転職活動するときにはいくらか有利かもねー
↓企業内技術士会のある(≒技術士が社内で評価される)企業のリスト
http://www.engineer.or.jp/c_cmt/soumu/topics/001/001883.html
企業内技術士会の下から4番目が>>13の例だな

まあ、技術士機械部門に具体的なメリットなんか求めないほうがいいとは思うな
とりあえずあなたのまわりで目に見えるメリットがないなら、あなたが取っても
目に見えるメリットはない
大部分の人にとっては「そこに資格があるから取る」自己啓発目標だと思うし、
実際に取ってみればそれが「自己満足」だけでない意味があることがわかるよ
0016/Am0Ry4D垢版2017/02/04(土) 17:20:07.46ID:/Am0Ry4D
>>15
>大部分の人にとっては「そこに資格があるから取る」自己啓発目標だと思うし、
>実際に取ってみればそれが「自己満足」だけでない意味があることがわかるよ

14ですが、その通りだと思います。
実際に取って名刺に技術士(機械部門)を記載していれば 、仕事の打合せ等で
ある程度の知識や技術レベルがあるものとみなし、また、信頼が得られるため
仕事が円滑になる等のメリットは得られると思います。
0017名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 19:50:36.42ID:iwFq85Xg
個人的には>>11は、人生の保険として凄いメリットだと思うけどな
若い人には実感ないかもねw
0018名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 21:19:37.18ID:/Am0Ry4D
>>17
人生の保険か!いい表現ですね。
リストラ以外でも、会社衰退による早期退職者募集、
過重労働やパワハラ上司に対する転職を視野に入れた
最終段の保険になると思います。
0019名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 22:08:22.19ID:GtNciVqK
二次試験の勉強でお奨めの購読本あれば教えてください!
0020名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 22:57:29.71ID:iwFq85Xg
>>19
書店で売ってる機械部門の参考書は、俺にはあんまり役に立たなかったなぁ
新技術開発センターの気色悪い表紙の答案事例集は
技術的内容はビミョーだけど書きっぷりが参考になった
むしろスキヤキ塾主宰氏の部門横断の参考書がいちばん役に立った気がする

雑誌は、俺は専門科目が交通・物流機械なんで
「JREA」と「自動車技術」(業界技術団体の会報)を数年分読んだ
でもどっちかというとそれぞれの乗物の趣味雑誌のほうが役だったかも?w
0021名無しさん@3周年垢版2017/02/04(土) 23:26:14.51ID:/Am0Ry4D
平成30年度の試験から、試験制度の変更により機械部門は10科目から6科目に
減らされ、技術範囲の統合に科目により広範囲となるようです
勉強する範囲も変わるため、早めに合格すべし!
0022名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 10:59:32.87ID:bLp2dlRq
>>21
「交通・物流機械及び建設機械」は「機構ダイナミクス・制御」に統合
走る機能だけがクルマや電車じゃないのに、なんとまあ大雑把な…
とにかく科目削減ありきの愚策だと思ってる
愚痴失礼、まあ既に受かってるから構わないっていえば構わないけどね
0023名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 11:52:35.17ID:cqj44Scs
>>22
大雑把ですが、新科目「機構ダイナミクス・制御」は、旧科目の
「機械力学、制御」、「交通・物流機械及び建設機械」、「ロボット」、
「情報、精密機器」を1つにまとめたような科目で、これだけで3科目
減ったことになります。
(※「ロボット」は、新科目「加工・生産システム・産業機械」にも一部分離)

他は、旧科目の「動力エネルギー」、「熱工学」、「流体工学」の3科目が
「動力エネルギー」の範囲を分離し、新科目の「熱、動力エネルギー機器」、
「流体機器」の2科目となり1つ減り、計4科目削減といったところでしょうか。

上記の対象者は、範囲が変わるため、H29→H30で頭を切り替えなければ
なりません。(自分の専門の問題が多く出ればよいのですが・・・)
0024名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 18:18:33.14ID:bLp2dlRq
>>23
例えばクルマのインテリアの設計者は、「機構ダイナミクス・制御」だとかなり厳しいよね
情報・精密やロボットでインターフェースが専門の人なんかもそう
機械設計に言い訳みたいに「機械総合」って言葉を入れてあるけど…
0025名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 18:47:58.26ID:cqj44Scs
「機械設計」にある”機械総合”という言葉はあやしいですね!
ただ、<技術部門・選択科目の適正化の概要>の表の備考にも
注釈がないため、「機械設計」科目の範囲内容の表現修正だと
思いますが・・・?

「機構ダミナミクス・制御」はかなり広範囲な試験となる事が
予想されますね!(口頭試験の試験官が4人ぐらい居たりして)
0026名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 19:02:30.36ID:bLp2dlRq
>>25
機械部門はもともと要素技術の深い専門への指向が強いところにもってきて今度の変更
いっぽう建設部門は、都市及び地方計画を筆頭に政策系・計画系の科目がある
俺はもともと機械系だけど、ちょっと土木系の大学院で勉強したことがあって
学問体系でも土木は機械よりもグランドデザインを重視してることがわかった

その辺の違い、25さんはどう思います?
0027名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 19:22:34.67ID:cqj44Scs
>>26
建設部門(土木系)は、国交省建設コンサルタントの登録部門の関係と
文部科学省に対する技術士をけん引してきた関係性より、既存の科目変更は
譲らないでしょう。
機械部門については、電気電子部門(10科目)と比較しても、既10科目は
多すぎると前から思っていました。
ただ、今度の改正は、要素技術の専門性が違うジャンルを無理に統合した感は
否めません。(他のマイナー部門もかなり科目の統合が進められるようです)
0028名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 19:25:17.32ID:cqj44Scs
>>27
電気電子部門(6科目)の間違いでした。
0029名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 19:40:33.93ID:bLp2dlRq
>>27
機械部門の科目体系や機械工学の体系にグランドデザイン的要素が少ないことについては
どう思います?
0030名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 19:43:31.47ID:bLp2dlRq
↑技術士試験に即して言い替えるなら
例えば、クルマ全体の商品企画や全体設計の仕事に該当する科目が無いことはどう思います?
0031名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 20:29:21.53ID:cqj44Scs
>>29
機械部門がグランドデザイン的要素が少ないとは、あまり思いません。
確かに、4大力学的な科目は、要素技術的なところはありますが、
「交通・物流機械及び建設機械」、「ロボット」、「動力エネルギー」、
「機械設計」などは、グランドデザインを明確にすることは重要だと
思います。

それぞれの科目についても、業務詳細(小論文)や記述の応用問題で
そのあたりは問われるのではないでしょうか?
また、必須科目が択一ではなく、H24までの記述に変わるようなので
その中でグランドデザインを設定し、その後、様々な課題を問う問題も
出題されると思います。
0032名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 20:47:36.27ID:bLp2dlRq
>>31
ありがとうございます
俺は建設部門と比べて一次・二次の出題ひとつ取っても要素技術の色合いが
強いと感じてたんで、他の人がどう思ってるのか知りたかった次第
確かにおっしゃるような科目は、グランドデザイン的なことを書いて
合格することもできましたよね(俺がそう)

話が戻るけど、そういう部分が来年(再来年度)以降「機械設計」(「機械総合」)以外で
どう取り扱われるのか心配してます
0033名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 21:08:49.78ID:cqj44Scs
>>32
ありがとうございます
試験制度改正後の統合科目の名称を見ても、旧科目が「…力学」や「…工学」
だったものが、新科目ではなくなり「…機器」や設計、信頼性など、
専門学的ま名称から製品やシステム全体の科目名称に変わったように思います。
よって、「機械設計」以外の他、5科目についても、グランドデザインを
より一層意識した論文の作成が問われる方向になると思います。
こちらこそ勉強になりました。
0034名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 21:22:17.08ID:cqj44Scs
>>32
新制度改正後の必須科目は、新6科目共通の問題に対する記述式となるため、
全科目に共通するテーマで、最初に各々グランドデザインを設定させる
問題も出題されると思います。(H24以前の受験経験上より)
0035名無しさん@3周年垢版2017/02/05(日) 22:20:19.68ID:bLp2dlRq
>>33-34
なるほど!私もそうなることを期待します
H23年度の機械部門必須科目で、クリステンセンの「イノベーションのジレンマ」について
出題されましたよね(私はこの問題を選択して筆記は合格でした)
ああいった問題が継続して出されるといいと思います
0036名無しさん@3周年垢版2017/02/06(月) 07:19:30.40ID:QSWbxiBs
お奨めの二次試験対策講座はどこでしょうか?有料だと新技術開発センター、無料だとsukiyakiでしょうか?他にも良いところあれば教えてください。もちろん機械部門です。
0037名無しさん@3周年垢版2017/02/06(月) 11:11:14.35ID:XqUOhtRG
>>36
有料だと「技術士試験突破講座」ってところがよかったよ
主宰のS技術士自身が機械・総監だから機械部門の指導は得意
0038名無しさん@3周年垢版2017/02/06(月) 15:50:07.15ID:QSWbxiBs
>>37
ありがとうございます。値段は公表されてないようですが、どうでしたか?HPでの説明が少なくてよく分かりませんでしたので。
0039名無しさん@3周年垢版2017/02/06(月) 16:02:11.59ID:XqUOhtRG
>>38
ちょっとわかりにくいけど、開講中の講座については上のメニューバー[技術士試験突破講座]から
[INFORMATION お知らせ]の各項目を開くと受講料金が書いてあるよ
0041名無しさん@3周年垢版2017/02/06(月) 18:06:28.35ID:QSWbxiBs
↑ありがとうございます!
0042名無しさん@3周年垢版2017/02/11(土) 08:22:13.24ID:P7YJNuF6
技術士 機械部門 を中心とした ネットワーク : Net-P.E.Jp (ネッペ)の地方支部(北海道など)は活動しているのでしょうか?ご存じであれば教えて下さい。
0044名無しさん@3周年垢版2017/02/14(火) 18:36:59.92ID:o/6e2xH/
一次試験、二次試験のストレート合格の
率はどれくらい?5%くらいでしょうか?
0045名無しさん@3周年垢版2017/02/14(火) 19:30:39.09ID:CuwvkVG/
>>44
H27年度の機械部門合格率で、ざっくり一次50%、二次20%(1桁台切り捨て)
で計算すると、10%(=0.5×0.2=0.1)以上あると思います。
なお、他部門に比べて機械部門は、合格率高めです。
(※二次口頭試験の合格率は低めですが・・・)
0046名無しさん@3周年垢版2017/02/14(火) 21:11:55.28ID:CuwvkVG/
もし技術士が更新制度になったら機械部門の技術士の方は更新しますか?
(建設部門の方は、管理技術者の関係上、更新するものと思われますが
機械部門の方は、どうなされるのでしょうか・・・?
多分、CPDや講習、更新手数料などそれなりの費用と更新に対する手間が
かかるものと思われます)
0047名無しさん@3周年垢版2017/02/18(土) 18:08:13.16ID:pFHMks2k
>>45
10%でもやはり厳しい試験ですね。早期準備が必須ですね。
0048名無しさん@3周年垢版2017/02/23(木) 22:25:02.91ID:WOp8uKSm
機械部門で複数科目を取得している方はおられますか?
また、何かお得な事があった例はおありですか?
(複数科目未取得者でもメリットがお分かりの方が居れば教えて下さい)
0049名無しさん@3周年垢版2017/02/24(金) 23:42:15.11ID:uEjaIh4I
平成30年度からの試験制度改正で専門とする事項の科目が変更になるものについて受け直しを考えているかたはおられるでしょうか?
例えばトライボロジーは、(旧)「機械設計」科目から(新)「材料強度・信頼性」科目に変更になる。
0050名無しさん@3周年垢版2017/02/25(土) 10:24:19.61ID:cKoX8L6n
https://goo.gl/lnuJ9f
これ普通にショックだよね。。
本当じゃないよね?
0051名無しさん@3周年垢版2017/02/25(土) 21:29:00.71ID:knIiJufB
H28の機械一次試験問33の解き方が分かりません。どう考えれば良いのでしょうか?どなたかわかる方すいませんがよろしくお願いいたします。
0052名無しさん@3周年垢版2017/03/01(水) 22:47:03.32ID:065ihAGt
機械部門合格しました。
口頭試験は、筆記再現について2件も質問があり、焦りましたが
それ以外は、それなりに対応できました。
機械口頭合格率が76.1%なので、相対比較又は減点法なのか?
やっぱりプラス思考で加点法が良いと思うが・・・
0053名無しさん@3周年垢版2017/03/03(金) 22:15:19.65ID:47QatEFK
>>52
口答76%、最終20%なら、
筆記合格は27%か。
筆記は4人に1人。
0054名無しさん@3周年垢版2017/03/04(土) 09:10:51.51ID:VoAmWhst
正確な数字は
申込者1,217、受験者1,046、筆記合格者297、最終合格者226
筆記合格率28.4%、口頭合格率76.1%、最終合格率21.6%
0056名無しさん@3周年垢版2017/03/05(日) 23:37:37.60ID:SZEOgX71
機械部門の合格者って大手メーカーばかりだな
0057名無しさん@3周年垢版2017/03/06(月) 00:06:49.38ID:P/bZ1pUp
>>56
んなこたぁないでしょ
日立とか技術士に力入れてるから、そういうところが数的に多いのは事実だろうけどね
0058名無しさん@3周年垢版2017/03/08(水) 19:34:33.12ID:y4rNwpE0
>>56
なぜ分かったの?
科目によっては、メーカ以外にもインフラ系や工事系も居ると思う。
0061名無しさん@3周年垢版2017/03/11(土) 18:26:57.26ID:BoPCY84p
>>48-49
亀レスだけど、機械部門で科目の違いを意識してる人ってほとんどいないと思うよ
業務で特定の科目を要求されることもほとんどないしね
0062名無しさん@3周年垢版2017/03/12(日) 21:01:47.43ID:DR9e0zrp
機械部門の論文添削はどこのが良い?
マジレスお願いします。
0064名無しさん@3周年垢版2017/03/14(火) 17:09:22.67ID:vphatKmI
これ本当?
普通にショックなんだけど。。
https://goo.gl/9oN3wf
0065名無しさん@3周年垢版2017/04/07(金) 00:17:34.90ID:jWQhZxiG
二次試験は受けるのやめよう
0066名無しさん@3周年垢版2017/04/07(金) 00:27:26.99ID:GwJGENe7
ばか穴を開けて軽量化しようと思うが、その穴をバーリング加工すると、しないときよりどれくらい強度が上がるの?
0067名無しさん@3周年垢版2017/04/08(土) 20:11:47.81ID:FNskEorm
技術士機械部門に合格した人ここにいる?
勉強時間どれくらいだった?
独学だと3000〜5000時間くらい?
0068名無しさん@3周年垢版2017/04/08(土) 21:55:33.03ID:C+VtZxD3
過疎スレだけど、今年受けるので記念カキコ

>>67
別部門合格者だけど、技術士試験は基本独学なので、独学だとというのは違和感ある
全く無関係部門は受けないし、受けれないから、精々、その数分の1から数十分の1ぐらいでは
0069名無しさん@3周年垢版2017/04/08(土) 23:11:36.05ID:NdnNRpaz
>>67
一次からトータルで150時間くらい
総監まで合せて200時間
科学技術的根拠を踏まえて日々の業務をやってれば何千時間も勉強しないで受かるよ
0070名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 06:19:36.41ID:NBgtWpE7
大学機械科で今単なる町工場で働いてるんだけど技術士って受けれるもんかね?
1次はとりあえず受かってはいるけど方針が決まらなすぎて2次の勉強が全く出来ん
0071名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 07:36:43.12ID:zhCBXubG
>>69
天才現れる
0072名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 07:39:38.31ID:zhCBXubG
>>68
その別部門はどれくらいで受かったの?
0073名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 16:53:10.28ID:0+ifHIKF
>>70
大企業か町工場かは関係ない
どういう立場でどういう仕事をしているか
そしてその中で科学的根拠に基づく判断をしているかが問題
0074名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 17:38:28.51ID:NBgtWpE7
>>73
基本的に外部から依頼された者を作るだけであまりクリエイティブではないっす…
0075名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 17:42:55.81ID:wl2HymyX
>>72
総監までで、100時間はいってないと思う
仕事がそれなりに一致してたのと、試験問題に恵まれたという運が大きい
今回はもっと学習時間が必要だと思ってる
それと69氏に全面的に同意
0076名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 18:12:44.96ID:0+ifHIKF
>>74
依頼されたものを要求品質通り、納期通り、安全な工程で、環境を害さずに、
そして利益が上がるように作るのに、何か独自の工夫はしてないの?
もしあれば、後付けでもいいからその工夫の科学的根拠を考えてみよう
007769垢版2017/04/09(日) 18:16:31.52ID:0+ifHIKF
>>75
俺は機械部門に関してはニッチな分野だったので少々手こずったところはある
総監は75さんと似たような感じかも

しかし69氏って呼ばれるとちょっとえっちw
0078名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 18:28:48.02ID:0+ifHIKF
>>74
>>76の続きをもうちょっと…
独自の工夫っていうのは、何も特許が取れるような大層なものでなくてもかまわない

例えば、ある加工をするのに、よく知られたAという方法がある
で、そのAだけでは品質が安定しないので、これもよく知られたBという方法を
組み合わせてみたらうまくできるようになった

そんな感じのことを科学的根拠を持ってやっていれば、それが技術士相当の業績だ
0079名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 18:36:47.48ID:NBgtWpE7
>>78
なるほど…
けどそういうのはなるべく人が思いつかないような事のがいいんだよね?
0080名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 19:18:46.64ID:0+ifHIKF
>>79
人が思いつくことでも、そこにあなたの科学的根拠に基づく判断があればかまわない
ただ、よそで当たり前にやってることを全く同じようにうちでもやりました、じゃダメだけどね
0081名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 19:44:02.12ID:NBgtWpE7
>>80
なる程…
科学的根拠ってのがあまり自信がないんだけどそういうのって調べたら他の事例のサンプルとかあったりするもの?
パクるって訳ではないけど俺がイメージしてるものが科学的根拠に当てはまるのかが分からなくて…
0082名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 20:06:11.45ID:0+ifHIKF
>>81
そこまでイメージできてきたら、大きな書店にでも行って参考書を手に取ってみよう
機械部門の参考書も何種類かあるし、部門横断だけどこれも概念をつかむ意味でお勧め
http://amzn.asia/5POIkYQ
0083名無しさん@3周年垢版2017/04/09(日) 20:57:13.89ID:NBgtWpE7
>>82
なるほど。ありがとうー!
俺の職場でも技術士行けそうなのが分かっただけで嬉しい。
早めに取りかかります!!
0084名無しさん@3周年垢版2017/04/11(火) 21:47:59.17ID:rg+dbKpK
独学よりも高くても添削受けた方が合格率って
やっぱり高いよね?
0085名無しさん@3周年垢版2017/04/12(水) 12:22:34.59ID:8d21Uzsi
>>84
それなりに効果はあるから、数字で言えばそういうことになるだろうね
職場の先輩技術士とかだと今の試験制度にそぐわない昔の常識を押し付けられて
かえって苦戦しちゃうこともありがちだけど、有料講座ならそういう心配はないし
ただ参考書で独学では圧倒的に不利、ってわけでもないのも事実

俺の意見としては
まず一般的には、模擬口頭試験≧経歴票・業務詳細添削>>筆記模擬答案添削
の優先順位で資金と相談すればいいと思う
特に自分の専門分野が選択科目のストライクゾーンど真ん中でない人は
模擬口頭試験や経歴票・業務詳細添削の有料講座を使うとメリット大きいよ

論理的文章力がある人は、筆記模擬答案添削は無理に受けなくても…と思う
逆に専門分野はど真ん中で文章力に自信がなければ、筆記模擬答案添削を受ければいい
0086名無しさん@3周年垢版2017/04/14(金) 23:03:12.08ID:jXXrVNvL
>>85
講習の優先度は、口頭試験までを見据えた重要度によると思います。
基本的には85さんと変わらないのでが私は、

経歴票・業務詳細添削≧模擬口頭試験>>筆記模擬答案添削
かなと思います。

理由は、経歴票と業務詳細をおろそかにすると、いくら口頭で鍛えても
圧迫面接を強いられる可能性が高いからです。
口頭試験官が経歴票・業務詳細を見て事前に納得頂ければ、
本人が携わった業務かどうかの軽いチェックが主となり面接の雰囲気が
よくなると思います。
0087名無しさん@3周年垢版2017/05/14(日) 17:33:43.27ID:WQqy2GrG
機械の平成28年の一次試験専門の33問目分からん。流体力学の問題だが分かるやつかなり賢いかも。
0088名無しさん@3周年垢版2017/05/14(日) 21:48:50.74ID:QqbAQ4i+
>>87
あの問題、途中で間違ってることに気が付いてラスト数分で必死こいて再計算したのを思い出した。二次はむしろ計算楽になるんでがんがれ。
0090名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 11:25:05.93ID:3vuGoZVS
機械部門の材料と流体はどちらの方が難易度高いんでしょうか?
元々電気の技術者で技術士一次試験(電電)合格者なんですが二次試験は機械部門を受けることになってしまい参考書を読んでもさっぱりな為、勉強の目処がまったく立ちません…
0091名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 14:46:27.43ID:UZFc1+1s
>>90
建設とかは知らないけど少なくとも機械部門では、科目間の難易差はないと思うよ

機械部門の資格が業務上必要なのかもしれないけど、「参考書を読んでもさっぱり」だったら
先に電気電子部門取って要領がわかってから&業務で機械系の経験を積んでから
機械部門受けてもいいんじゃない?
0092名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 19:14:26.23ID:+OzosJXm
>>91
ありがとう。
実は電電の一次試験合格後に転職したんだけど配属部署が明らかに電気の実務経験内容じゃなく機械部門(プラントのプロセス設計)なんだよね…
今の業務にマッチする機械部門で補登録して機械部門に編入?するのも悪くないかと…
0093名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 19:36:26.88ID:UZFc1+1s
>>92
今の仕事が機械でも、これまでの経歴で電気電子の経験が程々にあって
電気電子と機械通算で規定経験年数を満たすなら、
まず最初は電気電子って選択もありだよ、ってこと

あと、機械部門で補登録するには機械部門の1次試験に合格し
なおかつ機械部門の指導技術士が必要なんだけど、理解してる?
もし機械部門で受けるんなら、士補登録4年以外の経歴で受けたほうがいいよ
電気電子と通算で7年は満たしてないの?
効率がいいんじゃないかな?
0095名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 21:34:09.93ID:+OzosJXm
>>93
よくわかりました。
丁寧にありがとう。
二次試験は別部門でも受験可なので補登録も別部門でも可能だと思っていましたが違うのですね…勘違いしておりました。
電気の実務経験年数は4年で7年に満たないこと
機械部門の指導技術士がいることと
これから行う業務内容が機械部門なことを踏まえて自己学習がてら機械部門に転向したほうが良いかな?と思ってた次第です。
よく上司と相談して決めたらまたここに来ます。
0096名無しさん@3周年垢版2017/05/16(火) 22:13:39.27ID:UZFc1+1s
>>95
その感じだと今から機械の仕事を、先輩技術士にも指導してもらいながらみっちりやって
電気電子と機械合わせて7年の経歴になってから機械部門を受けるのがいいかもね
どのみち1次合格後4年の経歴では、かなり優秀な人じゃないと受からないしね

(ちなみに経歴7年の場合は1次合格前から算入できるのは知ってるよね?)
0097名無しさん@3周年垢版2017/06/25(日) 13:57:36.19ID:4v+ItfEl
今年、情報・精密機器で二次試験受験する者です。
質問があります。
必須科目にて60%以上が合格基準となっていますが、これは満点取ったとしても結局60%でギリギリ合格の場合と同じ「必須科目合格」というだけで、他に何もメリットはないのでしょうか?
0098名無しさん@3周年垢版2017/06/25(日) 14:07:59.07ID:peveKw1e
>>97
その通り
口頭試験でも、必須(択一)の特典が考慮されるという話は聞かない
0100名無しさん@3周年垢版2017/06/25(日) 15:39:52.56ID:L1Zo55et
回答ありがとうございます。
そうなんですね〜。
必須科目は過去問をやった感じだと60%は固そうなので、試験まで記述のみ集中して対策することにします。
0101名無しさん@3周年垢版2017/06/26(月) 07:35:16.93ID:yjix8hpr
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月26日(月)

弁士 岡村みきお、桜井誠、高橋阿矢花、先崎玲 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 八王子駅北口(交番前、またはデッキ)

14時〜 車両流し街宣

15時〜 八王子みなみ野駅

17時30分〜 北野駅北口

19時00分〜 南大沢駅

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
0102名無しさん@3周年垢版2017/07/08(土) 00:07:37.66ID:w+DzCGXr
来年の試験形式はどうなるの?
0103名無しさん@3周年垢版2017/07/09(日) 14:46:49.54ID:ITDCUzKZ
本スレに書いてる。
0104名無しさん@3周年垢版2017/07/15(土) 18:35:24.00ID:Bc9HeSOv
明日受験する方、頑張ろう!
感想ヨロシク
0105名無しさん@3周年垢版2017/07/16(日) 13:38:30.07ID:PSdjgu35
明日の試験の前入りで長野から名古屋に到着しましたが、暑くて具合が悪くなりました。
明日の試験頑張りましょうっ!
0106名無しさん@3周年垢版2017/07/16(日) 22:01:52.71ID:Td259E7m
二次試験最初の難関;起床
明日は頑張りましょう
0107名無しさん@3周年垢版2017/07/17(月) 21:20:41.13ID:LM6ujaZA
情報・精密機器で受けた方いませんか〜
0108名無しさん@3周年垢版2017/07/18(火) 07:54:14.26ID:E0pZkctX
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0109名無しさん@3周年垢版2017/09/10(日) 20:16:44.97ID:5ej563OA
age
0110名無しさん@3周年垢版2017/09/29(金) 12:40:53.21ID:VbMgIK5s
age
0112名無しさん@3周年垢版2017/09/30(土) 21:07:59.76ID:AXHqDd44
機械部門で技術士を目指し勉強しております。
しかし、技術士になる目的が恥ずかしながら明確には見当たりません。会社で必要だからとか、監理技術者になりたいからとか、では駄目な気がしますしこんな状態では受かる訳がありません。
皆さんはどういった目的で技術士を目指して勉強されているのか御教示お願い致します。
0114名無しさん@3周年垢版2017/09/30(土) 22:55:48.27ID:hyiN1pHr
>>112
仕事上、建設関係の人たちと付き合いができ、その中には技術士もいるため
彼らに一定水準のの技術者と認めてもらうために取ることにした
…っていう説明で口頭試験も通ったよ
実際最初はそれが動機だったけど、何年か後に合格した頃には
単なる意地で受けてたねw
0115名無しさん@3周年垢版2017/10/11(水) 07:16:54.86ID:RjIbD4P3
機械部門の択一での過去問流用率はどれくらいですか?
0117名無しさん@3周年垢版2018/01/24(水) 12:13:47.12ID:sVBEXa/D
資格手当がつくからって思いで取ったけど
得たものはそれ以外にも色々とあった
0118名無しさん@3周年垢版2018/01/30(火) 09:18:18.37ID:zRpEgbvu
経歴で施工管理はダメって聞いたんだけど
現場代理人とか主任技術者でもダメなの?
0120名無しさん@3周年垢版2018/01/30(火) 22:58:49.85ID:gLkdzWQ9
↑あ、ごめんここ機械部門のスレかorz
設置した機械に対応する科目でいけるとは思うけど、経歴票の書きっぷり次第かな?
俺も機械部門だけど、機械部門は割と書き方次第のところがあると思うよ

でも建設部門―施工計画、施工設備及び積算で機械設置の内容で受けるのも
ひとつの手だな
0121名無しさん@3周年垢版2018/01/31(水) 02:48:38.89ID:PupkGpyB
>>120
ありがとう
機械器具設置と管の監理技術者になれるようにしたいから
流体工学か熱工学でとりたいんだよね
0123名無しさん@3周年垢版2018/01/31(水) 10:08:17.42ID:ekSOn9+d
>>121
マニュアル通りに設置しましたって内容ではなく、科学技術の知見に基づいて
自分自身で何らかの判断をしましたって内容にできれば可能性は十分にあると思うよ
その判断の結果については、独創的な発明とかでないよくあるものでも大丈夫

どこかで既技術士(ただし少なくともH19年度以降の試験がわかってる人
:つまり職場のただ昔技術士取っただけのJJIはNG)に相談できるといいね
一次試験合格者ガイダンス・祝賀会に出て部会幹事とかに聞くが手っ取り早いんだけどな
https://www.engineer.or.jp/c_topics/005/005491.html
https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/004829.html
0124名無しさん@3周年垢版2018/01/31(水) 11:42:21.20ID:QYttiM5J
>>123
なるほどこういう集まりがあるのね
会社で相談できる人いないからとりあえず一次合格目指してがんばってみる
0125名無しさん@3周年垢版2018/01/31(水) 13:57:04.84ID:ekSOn9+d
>>118
えーっと、120のコメは施工管理の経験だけで受験して受かるか?って話だけど
そうでなくて二次試験出願時の経験年数に施工管理の年数を含められるかどうかって話なら
119の建設部門の科目があるくらいで、問題なく含められるよ

二次試験出願時の経験年数は、受験する部門・科目に関係なくても科学技術に関するものならOK
ただ合格するためには科目に関係する経験が最低3年程度は必要というのが通説だけどね
0126名無しさん@3周年垢版2018/02/03(土) 21:04:09.17ID:3Vn15eNk
>>121
流体工学か熱工学の専門的応用能力を駆使した小論文を書けますか?
書けなければ、別科目になります。
0127名無しさん@3周年垢版2018/03/25(日) 00:22:19.57ID:RxAUhbJY
今回、電気電子部門 情報通信で合格した者ですが
機械部門 情報精密機器を受験したいのですが無謀でしょうか?

経験としては、移動通信の屋外屋内基地局の調査、設計、施工、試験及び評価などです。
無線機器や、伝送装置、アンテナ、電力装置などをさわってましたが、装置の設計などの
経験はありません。
その他、太陽光発電や装置の監視、制御系の設計もしていました。
電気機器なので可動部分はほとんどありませんので、機械じゃ難しいですかね?
0128名無しさん@3周年垢版2018/03/25(日) 22:48:24.66ID:CSGoTuzQ
>>127
俺は機械部門の別科目だけど…

機械工学に含まれる何かに基づいて主体的な技術判断をする業務で
それを口頭試験の試験官にきちんと説明できるなら、受けてみてもいいんじゃない?
ただ過去問見ればわかるけど、この科目の「情報機器」って基本的には
記憶装置やプリンタ、スキャナ、ステッパなんかのメカトロやUIのところだから
設備の設置構造や筐体関係の経験だとちょっと厳しいのかもねー??
0129名無しさん@3周年垢版2018/03/26(月) 12:42:14.05ID:KEm8lx/p
>> 128 ありがとうございます

たしかに過去問見ると、プリンター、スキャナ関係が
多いですね。
私もOCR Bフォントを使った注文書印刷やスキャナ
を使った読み取りシステムの開発をしていましたが
今から20年以上前の経験で、今では陳腐化してます。

制御系としまして、携帯電話とCCDカメラ、感知センサーを使った基地局監視システムもやってましたが
駄目ですかね?
0130名無しさん@3周年垢版2018/03/26(月) 13:14:39.41ID:LDJeyCTT
>>129
> 携帯電話とCCDカメラ、感知センサーを使った基地局監視システム
それらのデバイスの間が基本的にケーブルやワイヤレスで、メカが介在しないんだったら
やっぱり機械部門ではなくて電気電子部門か情報工学部門なんじゃない?

うまく説明すれば試験官によっては認めてもらえるのかもしれないけど
そうでない試験官にバッサリ落とされるリスクもかなり大きそうな気がするな
0131名無しさん@3周年垢版2018/03/28(水) 07:00:26.77ID:Bz9ApWph
>>130
センサーとカメラ一体ですので無理ですな
カメラの可動部分があるからいけるなと
思いましたが無理っぽいですな
そもそも携帯電話を使った監視システム
ってほとんど完成品で取り付けて、調整
するだけなのでとても技術士の仕事じゃ
ありませんね
0132名無しさん@3周年垢版2018/03/28(水) 11:02:41.50ID:M0ItrkwJ
>>131
その内容だと、カメラの可動部分を自分で開発設計したんじゃない限り
機械部門受験はやめといたほうがいいね
0133名無しさん@3周年垢版2018/03/28(水) 19:11:47.23ID:M0ItrkwJ
>>131
ちなみにメカものでも、既存のものを検討・適合させただけだと機械部門では厳しいみたいよ
俺も既存機器の検討・適合の体験論文(当時)で口頭落ちしたことがある
全国でも導入何例目かの先進的なものだったんだけどね
翌年はもっとローテクなものだけど自分で発案・設計したものにしたら受かった
0134名無しさん@3周年垢版2018/03/28(水) 19:25:02.07ID:M0ItrkwJ
↑俺が検討項目を調査・クリアして、それまでのいくつかの事例より格段に厳しい
使用条件で運用できたって案件だったんだけど、それでもダメだったよ
0135名無しさん@3周年垢版2018/03/29(木) 12:50:15.98ID:bMZE+4rP
>>133-134
私も今回の口頭試験で
4G携帯の工事のための、調査、設計、施工、試験
および評価の仕事を5年ほどやってます。
と言ったところ
面接官より
一応、調査、設計と言う言葉を使っているが
出来上がった装置を設置取り付けたり、つなぐ
仕事は科学技術の高度な応用とは言えない。
技術士とふさわしい仕事ではないと言われました。
口頭試験不合格を確信しましたが、結果は合格
していました。
やはり、装置の開発や設計じゃないと難しいみたい
ですな
機械の口頭合格率の低さはよく知ってますので
今回の受験は諦めます。
0136名無しさん@3周年垢版2018/03/29(木) 13:44:32.56ID:2E6TCvxf
>>135
135さん個人に関してはそれで正解だと思う

ただ、一般論としては「装置の開発や設計」以外にも、例えば計測・評価手法や
製造技術なんかを発案・実行したというのも「技術士にふさわしい仕事」で
俺の知り合いでもそういう業務で受かった人もいるから
誤解がないように書き添えておくね
0137名無しさん@3周年垢版2018/04/11(水) 23:26:30.79ID:5wBonk4r
技術士(機械部門)の今年の合格者です。
4月13日(金)に機械部門の祝賀会がありますが、
皆さんスーツで来られるのでしょうか?
0138名無しさん@3周年垢版2018/04/12(木) 01:16:56.65ID:3qHSO8DF
★8698マネックス 満額回答S高!
S高になったのは、この銘柄は2回目!

★3236プロパスト 年初来高値更新!
地合い悪ですが、富子銘柄、利確ラッシュです♪

億様・株レシピ最強です
0139名無しさん@3周年垢版2018/04/13(金) 22:20:58.87ID:MFp48Z31
機械部会の合格祝賀会に出席しました。
レベルの高い方々が参加しており、
とても有意義な時間を過ごせました。
0140名無しさん@3周年垢版2018/04/17(火) 06:45:52.15ID:KsQMQeFI
機械だとメーカーの人ばかりですか?
公務員やコンサルはいないよね?
0142名無しさん@3周年垢版2018/05/20(日) 12:01:39.34ID:vGbrZnkS
おーい
0145名無しさん@3周年垢版2018/05/21(月) 20:07:38.79ID:BQZvWUv6
来年から機械部門が半分くらいに
減らされると聞きましたが
なくなる部門は最後だから
受かりやすいってこと
ないよね?
0146名無しさん@3周年垢版2018/05/21(月) 21:19:31.46ID:ShIGCFv1
>>145
なくなるというか、統合だからね。
0147名無しさん@3周年垢版2018/06/16(土) 15:04:27.04ID:HbZvErPl
>>293
俺も。
といっても、去年も殆ど勉強してなかったけどね。
ほんと、この試験、普段の仕事の仕方で差が出るよ。
>>69
激しく同意。
機械に続き総監受けて、大して勉強してなかったのに両方とも一発合格したのは、それしか無い。
機械の時はまぐれかな?と思ったが、総監で確信した。
落ちている人は、ただ単に、仕事の仕方が技術士試験と合っていないだけだと。
0148名無しさん@3周年垢版2018/06/24(日) 16:36:19.80ID:UUiUoYm0
原因不明の病気は薬では進行を遅らせるだけです。辛いのに検査をしても、異常は全く見つかりません。困ったら「手のひら先生のリウマチ相談室」をご覧ください。解決の糸口が見つかるかもしれません。
https://tenohiras.com/cardiac/
0149名無しさん@3周年垢版2018/07/16(月) 23:09:00.39ID:O0sCuPxZ
加工・FA、交通-物流、ロボット、情報-精密
がいっしょなる見たいだが
今年落ちたら4倍勉強しないとダメなんかな?
0150名無しさん@3周年垢版2018/10/08(月) 22:25:01.25ID:Ncl5u5R7
発表まであと22日
0155名無しさん@3周年垢版2018/10/29(月) 14:38:48.92ID:ZU0OCQk7
そう、合格率7割前後だ
俺も1回受けて2回目で受かった
口頭に進めたら模擬面接受けといたほうがいいよ
できれば社内じゃなく専門講師がいいな
0160名無しさん@3周年垢版2018/10/29(月) 21:19:57.79ID:I98r8sq3
情報をありがとうございます
当方、地方なので東京へ行くのが難しそうです。
0161名無しさん@3周年垢版2018/10/30(火) 06:17:11.94ID:AvKj+qiH
せっかく盛り上がってきたスレ
だけど、落ちたー

もう書き込むこともない
サラバー
0163名無しさん@3周年垢版2018/11/14(水) 19:00:48.21ID:fVgdmgM/
技術士試験全部門の筆記合格率
過去最低レベルらしいけど
これは、技術士試験受験者の半数
以上を占める建設部門の筆記合格率
が6%位だかららしい
機械の筆記合格率は30%近いので
口頭かなり厳しいくなるな
0164名無しさん@3周年垢版2018/11/14(水) 21:31:06.21ID:l2bIvx0f
口頭試験厳しくするのは、やめてー
0165名無しさん@3周年垢版2019/03/06(水) 01:19:06.34ID:8oZQh47u
技術士スレでは言えないので、
ここで、王様のミミはロバの耳 をします。

機械部門 ですが、
総監 をほぼ独学で一発合格した時思った事。

「この程度の試験で、大騒ぎしている土木建築の連中は、やっぱりレベルが低い。」

でした。
0167名無しさん@3周年垢版2019/03/07(木) 00:54:53.46ID:a1NuCzMT
>>166
誰ですか?
0169名無しさん@3周年垢版2019/03/07(木) 11:13:36.16ID:f/VSmW9V
真面目な話…
俺は商品企画や開発・設計管理の仕事が長かったから
総監の試験内容はビジネス常識試験って感じだったな
筆記の1ヶ月前に自分が病気になり、おまけに口頭の10日前には家族の葬式で
「独学」も少ししかできなかったけど受かってた

165さんはどういう業務分野ですか?
0170名無しさん@3周年垢版2019/03/07(木) 21:45:48.88ID:a1NuCzMT
>>169
規模が100億以下の受注産業です。
計画、詳細設計、PM業務、研究開発、セールスエンジニア、現地据付、試運転SV業務、一通り経験するはめになったので、技術士試験内容は楽勝でした。
0171名無しさん@3周年垢版2019/03/07(木) 22:58:21.05ID:f/VSmW9V
>>170
総監一発ってことは、設計一筋みたいな人ではないんじゃないかな?と思ってたけど
やっぱりそうですか
0172名無しさん@3周年垢版2019/03/08(金) 07:10:38.23ID:Mj1+ZQCT
やはり、機械部門口頭合格率
低いな
選択科目によっては、口頭
合格率50%切ってる
0174名無しさん@3周年垢版2019/03/08(金) 17:21:29.46ID:9jP0n3Bm
筆記は高め
口頭は低め
だと、口頭試験の試験官を
いっぱい集めないとダメだ
な、機械部門は口頭試験す
る人的資源豊富なのかな
0175名無しさん@3周年垢版2019/03/09(土) 12:29:05.98ID:zjY8X3s9
>>172
>選択科目によっては、口頭
>合格率50%切ってる

鬼畜すぎ…。
前年度も断トツの低さだった気がする。

なんであの科目は、毎年口頭でそこまで落とすんだろ?
0176名無しさん@3周年垢版2019/03/09(土) 13:01:37.22ID:PYsP/mM7
>>175
口頭試験官のアルバイト代
を稼ぐため

こいつは若いから落としても
来年受けに来るから落とす。

こいつはジジイだから、今回
落ちたらもう二度と受けに
こんだろうから通してやるか。
とか
0177名無しさん@3周年垢版2019/03/09(土) 20:04:31.52ID:zhNYkzrg
>>172
確かに 筆記合格者300→口頭合格者224人(74.7%) は低いですよね。
各選択科目毎の合格率をまとめたサイトがあったら教えてください。
0179名無しさん@3周年垢版2019/03/10(日) 09:44:07.57ID:SK8FbopI
>>178
ありがとう!
0180名無しさん@3周年垢版2019/03/17(日) 01:10:53.63ID:syIgelOw
技術士 機械部門と名刺に入れていて、
相手から反応されたことある?
0182名無しさん@3周年垢版2019/03/17(日) 20:39:45.65ID:syIgelOw
>>181
客先の反応は
機械部門取った後、殆ど反応なし
総監取った後、もっと反応なし

取ってよかったこと
唯一の救いは、
会社の役員や部下から、「おめでとう」
と労ってくれること。

出向する前の親会社の同期が、
ねたんでくれること。
0184名無しさん@3周年垢版2019/03/19(火) 23:18:05.44ID:hvqUolkq
>>183
何にもありませんよ。

出向先に行ったから、技術士に通ったんだ。
変な妬み方 してました。
御本人は2回筆記で落ちて諦めたと。

こちらからすると、子会社に出向しているのだから、
親会社の社員様から妬まれる事で、優越感を感じられる訳ですt
0186名無しさん@3周年垢版2019/03/23(土) 00:22:02.60ID:QiaNsP45
>>185

受験の動機とは、一言も書いていないが?

会社でのメリットがあるのか?と問われて
合格した結果が、
社内での優越感につながっていると
書いているだけです。

読解力の欠如か、舌足らずなのか?

相手の理解力を予測しながら、
伝え方を考える必要がある事を示す事例ですね。
0189名無しさん@3周年垢版2019/06/02(日) 14:41:37.74ID:AF+/g59l
俺の受ける選択科目、4つ位統合されたから
他の3科目のかキーワード調べるだけで、
覚えるところまで行かない。
0190名無しさん@3周年垢版2019/06/22(土) 09:17:58.98ID:dw9rbHFG
全く勉強してない
けど全部論文形式だから何とかなるんじゃねと淡い期待を持っている
落ちたら来年頑張る
0191名無しさん@3周年垢版2019/06/22(土) 12:01:44.07ID:Zv3UONK0
>>190
答案例の入った参考書を1冊買って
どんな書きっぷりで書くのがいいかだけ見といたほうがいいよ
答案内容は参考書を見るだけで何とかなるもんでもないけどね
0192名無しさん@3周年垢版2019/07/15(月) 18:54:17.14ID:J0DsPQDV
機構ダイナミクス制御受けたが
4選択部門統合されたが、U-1問題は
均等に分かれてたな
0193名無しさん@3周年垢版2019/07/15(月) 19:14:34.25ID:hGpUAaWo
設計を受けたが専門知識や用語を盛り込まなくても書ける感じだった
まぁ俺が盛り込めなかっただけかもしれないけど
不安
0195名無しさん@3周年垢版2019/07/17(水) 00:19:44.65ID:oYzVAgsd
去年別部門通って無勉強で受けた…。どうなることやら。
0196名無しさん@3周年垢版2019/07/21(日) 08:31:59.58ID:REBDqCLA
無勉で受けた年ほど
簡単に感じるんだな
もう一日勉強すれば
合格圏に入ったのに


俺も今年機構ダイナミクス
受けたが、四部門統合
されたので、去年までの
試験科目しか勉強できんかった
0197名無しさん@3周年垢版2019/08/02(金) 20:30:49.45ID:o5VO9vAn
人すくねぇなぁ。
一応受験者数は上から数えた方が早いのに。

やりがいとか名刺に書ける以外で機械部門のメリットといえば機械器具設置の監理技術者・営業所専任技術者しかないのも痛い…実務経験数年で代用できてしまう。
0198名無しさん@3周年垢版2019/08/02(金) 22:04:06.89ID:pQ42RC6i
一応今年受けたぜ
まぁ過疎ってるからあえて書き込もうとも思わんわな…
0199名無しさん@3周年垢版2019/08/08(木) 21:12:49.10ID:f8ib6aRw
メリットとは言えば
人脈かなあ
俺は電気電子の技術士で
機械の万年受験生だが
地域技術士会の機械の勉強会
や親睦会には必ず出てる。
電気電子と違って人数も多い
独立した技術士も多い
0205名無しさん@3周年垢版2019/10/29(火) 08:14:59.93ID:vziLgk5Q
同じく落ちた
落ちるかなとは思ってたがいざ落ちたらやっぱちと凹むな
来年頑張る
0207名無しさん@3周年垢版2019/10/30(水) 12:42:02.64ID:+g8eC6kX
去年までより筆記合格減って
ないか?
機械は平均で2割以上の合格率
だから部門としては高い方だ
そのかわり、口頭の合格率が
やや低いが
0208名無しさん@3周年垢版2019/10/31(木) 21:55:15.10ID:dzhPymlC
設計なんだが必須はAだったけど選択がどっちもBだった
この結果から論文の書き方と抽象的な考え方は今のままで良いんだろう
けど選択でAが取れなかったってのは具体的な製品の場合での考え方が足りないのかなと感じた

だからとりあえず春前までは物作りの偉人達の自伝や世に出回っている機械の歴史等を勉強しようと思う
0209名無しさん@3周年垢版2020/03/06(金) 17:39:50.28ID:nT+siN/C
375 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f68-2uCv) [sage] :2020/03/06(金) 05:51:07.60 ID:tMK/xqWl0
集計完了
https://i.imgur.com/aK8ZNPx.png

機械部門、総合で25%落ち
一番合格率の高い設計でも20%
落ちか?

俺様は筆記で落ちて、東京往復旅費得した。
0210名無しさん@3周年垢版2020/03/07(土) 22:12:43.35ID:UG9q5RED
機械は筆記の合格率が高かったから、いいなと思ったが、口頭で減らすパターンなんだね。
口頭落ちたらダメージでかそう。
0211名無しさん@3周年垢版2020/03/10(火) 12:45:36.04ID:Wa/dmp5p
機械部門は鉄道関係者多いから
面接会場までの運賃稼ぐため
筆記甘め、口頭きつめにしてる
んじゃないかな
0212名無しさん@3周年垢版2020/06/10(水) 18:57:44.75ID:otKIofU7
皆さんはどうやって専門科目を決めましたか?
私の業務は機械設計ですが、機構も材料力学も流体も絡んでいるので1つには絞りにくいです。。
0213名無しさん@3周年垢版2020/06/10(水) 21:07:36.41ID:X8mRTdv8
>>212
対象製品や自分の分担部分がいちばん当てはまる科目を選べばいいんだけど…
それで選びきれなくて悩んでるんだよね?だったら
1)口頭試験の問答集を参考書とかスキヤキとかで見て質問の傾向をつかみ
 自分がそれに答えやすい科目を選ぶ
2)筆記試験で答えやすい科目を選ぶ
あたりかな?
それでも判断に悩むのなら既技術士に経歴を見せて相談してみるといい
もし身近に機械部門の既技術士がいないのなら
技術士会(地方の人なら支部)の一次合格者祝賀会に行けば
機械部会や支部の幹事が相談に乗ってくれるよ
0215名無しさん@3周年垢版2020/09/24(木) 06:54:22.78ID:3P8Gb78X
二次試験、どうでした?
技能伝承はある程度予想できました。
0216名無しさん@3周年垢版2020/12/02(水) 20:50:41.07ID:dNkNW8cQ
機械分野のJES講師ってどうなのかな…?
0218名無しさん@3周年垢版2021/01/18(月) 22:21:44.09ID:BKQ3OJOa
講座に関して経験された方、スタンディングはどんな感じでしょうか。
0219名無しさん@3周年垢版2021/02/14(日) 19:13:39.44ID:GcE3p9B4
ザ!鉄腕!DASH!!★1 ロープウェイ
0220名無しさん@3周年垢版2021/04/23(金) 05:35:47.63ID:4qqXnfhB
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0222名無しさん@3周年垢版2021/04/30(金) 22:51:50.70ID:r+sjDV/r
口頭落ちました。
経歴と詳細を2分で説明しろから始まったんで落とす気満々だったのかな。
こちらの対応の仕方も見ているんだろうけど、昔ながらの考え方の人が強いんだか部門の方針なんだか知らんが萎える。
毎年割合がお決まりなんでお察しよ。
救おうという感じも一切なかったのでかなり厳しかった。
0223名無しさん@3周年垢版2021/05/01(土) 08:45:41.22ID:GAG++6qM
そうですか、残念でしたね。
方針は他の分野と公平・同一にしないと、いけないと思いますがね。
0224名無しさん@3周年垢版2021/07/11(日) 18:45:13.18ID:ousvW2Iu
試験終わった
かえって寝る
どうせダメだから
再現解答書き起こし
や〜メタ
0225名無しさん@3周年垢版2021/07/11(日) 21:04:27.49ID:kptSBZex
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  1500 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
0226名無しさん@3周年垢版2022/07/10(日) 19:32:01.68ID:MAzMX2UI
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
 トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
 この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
 これを成し遂げようとする方法の1つとしてbヘ、毎年開催さb黷驕uテクノフャFスト」などのャnイテク関連のャCベントが挙げb轤黷ワす。
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0227名無しさん@3周年垢版2022/12/28(水) 10:16:09.93ID:HnmAe2HA
https://i.imgur.com/t0TOVEQ.jpg
https://i.imgur.com/JuA8aTJ.jpg
https://i.imgur.com/zlLAVpV.jpg
https://i.imgur.com/2kQLxJw.jpg
https://i.imgur.com/mLGtKFm.jpg
https://i.imgur.com/Ygm9su0.jpg
https://i.imgur.com/0Eo3M0o.jpg
https://i.imgur.com/sBvwBGk.jpg
https://i.imgur.com/Q4TOFOf.jpg
https://i.imgur.com/x0Myax1.jpg
https://i.imgur.com/WAJiksc.jpg
https://i.imgur.com/3NtfHeQ.jpg
https://i.imgur.com/ZyB2pai.jpg
https://i.imgur.com/fVy9P9S.jpg
https://i.imgur.com/F9S1rIy.jpg
0229名無しさん@3周年垢版2023/02/03(金) 18:12:16.68ID:30s78TIT
口頭試験ってなにきかれるの?
職歴の説明しろっていうんなら、
派遣の技術者ワイは少々きついわ。
0230名無しさん@3周年垢版2023/03/07(火) 14:56:33.84ID:TMwIl5ZY
【税金2000億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ中止→失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「ま~た失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」金正恩「チョッパリマジ!?」「ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★10 [Hitzeschleier★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678167426/
0233名無しさん@3周年垢版2023/03/15(水) 17:43:52.13ID:kAinvv16
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる

それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況