X



トップページ昔のPC
1002コメント281KB
PC-9821/9801スレッド Part95
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ナイコンさん垢版2023/01/25(水) 21:07:34.85
※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part94
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667649364/
PC-9821/9801スレッド Part93
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1658783301/
PC-9821/9801スレッド Part92
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1646739656/
PC-9821/9801スレッド Part91
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1633528277/
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1629821939/
PC-9821/9801スレッド Part89
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1624192295/
PC-9821/9801スレッド Part88
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1618326064/
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1614063520/
PC-9821/9801スレッド Part86
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1607421903/
0003ナイコンさん垢版2023/01/25(水) 22:16:46.14
新スレか
0009ナイコンさん垢版2023/01/26(木) 12:00:38.48
1月も終わるが1回くらいは起動してるか?
(真横にあるが触れてもいない。。。)
0020ナイコンさん垢版2023/01/26(木) 20:55:57.61
システムを転送してから使ってね
これからもNECのPC-9801をよろしくお願いします

↑うろ覚えだけどFORMAT /Bだったかでシステム領域を確保(転送せず)してフォーマットしたFDをファイラーで覗くとダミーファイルにこんな隠しメッセージがあったと思う
MS-DOS 3.3Dでは無くなっていた気がする
0021ナイコンさん垢版2023/01/26(木) 21:06:10.75
こっちはその後もずっと、ヨロシクしたかったんだが?
0022ナイコンさん垢版2023/01/26(木) 21:11:37.64
Ra43のBIOS-ROMに隠されたBIOS開発チームの最後のメッセージ
読めた人はどれくらいいるんだろうか?
0023ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 02:42:43.08
俺は読めるんだすげーだろマウントいただきました
0024ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 08:01:49.17
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険の隠しメッセージなら読んだことある
0025ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 08:49:48.27
メガソフトのRAMディスクやディスクキャッシュには怪しいメッセージが入ってたっけ
0026ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 09:31:23.38
大戦略でピーコ失敗すると、ゲーム中に核ミサイル飛んでくるんだっけ?
0028ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 12:59:08.92
解像度640x480というのは
320x240の色数やレートを減らして実現しているのかな
0029ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 13:07:54.02
エロゲをもし横320ドットで作ったらサターンの同級生みたいな雰囲気になったんだろうか
0031ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 13:16:44.26
それってMZ-80Kのやつ?
縦が240ドットの絵もあるかな?
0034ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 13:47:42.35
ベース色としては98エロゲと同じくらいの色数なのかな
これを伸ばして漫画のように網かけたりしてるわけか
0036ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 15:35:32.25
色はいわゆるデジタル8色
しかも横2x縦4ドット単位でしか色を変えられない
色の境目に黒い部分が残ってるのはその制約のせい
0037ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 16:03:52.57
しかも色変えられるのは1行当たり20回まで
98にもセミグラ機能残ってるが、1文字ごとにアトリビュートあるのでその制約はない
0038ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 18:06:38.57
98でテキスト画面のセミグラフィック使ったソフトってあったっけ?
知ってる範囲ではフリーウェアの親父王くらいしかない
0040ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 19:19:05.57
PC-98 "セミグラフィック" で検索すると
風雅システムのビートバイスでは使われてるようだね
0041ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 21:06:24.22
部分的に使われてるゲームなら色々あるんじゃない?知らんけど
俺が知りたいのは親父シリーズみたいに全面的に使われてるゲームなんだよな
0043ナイコンさん垢版2023/01/27(金) 21:53:14.25
市販ソフト縛りかと勝手に思ってたけど
同人ソフトでもいいなら
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1119489593/658
>98でも、セミグラフィックモードを使ってF-ZEROもどきやメタルホークもどき、
>スティールガンナーもどきなんかをV30~286程度で実装していた同人ソフトがあったしな。
0049ナイコンさん垢版2023/01/28(土) 00:45:11.47
>>1 おつ
ポニテAA(略
0050ナイコンさん垢版2023/01/28(土) 09:46:07.91
ttp://iwamoo.seesaa.net/article/453991219.html
KUNI-Softのゲームはテキスト画面のセミグラフィックは使っていない
あくまでグラフィック画面の描画負荷を抑えるためセミグラフィック的に使っているだけ

テキスト画面のセミグラフィックはテキストとの重ね合わせができないし(当たり前)
中間色も使えない
0052ナイコンさん垢版2023/01/29(日) 13:14:41.17
98は見た目だけじゃテキスト表示なのかVRAMに書き込んでるのかわからんことあるからなぁ。
0054ナイコンさん垢版2023/01/29(日) 15:42:29.64
88のグラフィック200ライン表示だとスキップラインがあるから
テキスト画面とグラフィック画面の見分けがはっきりつく。
98も200ラインモードにすれば同様。

400ラインと200ラインを切り替えて、
昼と夜の区別していたゲームがあったような・・・
(200ラインは暗く見える)
0055ナイコンさん垢版2023/01/29(日) 15:49:19.61
だから400ライン表示する機種(大抵の16bit機)は機種に関係なく見分けつかないし
200ライン表示する機種(大抵の8bit機)は機種に関係なく見分けつくってことだろ
0056ナイコンさん垢版2023/01/29(日) 16:11:47.85
FM7みたいなグラフィック画面にテキスト書くような機種だと
文字も1ラインごとのスカスカ表示になるのかな
0057ナイコンさん垢版2023/01/29(日) 22:37:03.46
むしろ1ラインおきの表示のが初期のパソコン使ってるって感じがして好きだ
0058ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 00:07:08.62
昔のCRTだとそんなにライン空いて見えない件
今の液晶だとすっかすかな件
0060ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 01:56:58.22
むかしのワイ、RGB接続CRTに「滲みねえなー」といたく感動なさっておられた模様
0063ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 10:36:36.63
ドットピッチって言葉30年ぶりくらいに思い出したけどモニタでもそこそこ変わるよね
0064ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 11:29:20.92
そういや当時モニタ一緒売りのXe10/S15(ブラウン管15インチモニタ)買ったけど
学校とか他のとこで見たモニタよりいい感じのNEC製だった(と思う)。モニタも色々作ってたのかな。全然詳しくなくてスマン
0065ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 11:32:39.38
書き忘れごめん。何がいい感じかってと、色調調整がロータリースイッチじゃなくて+-ボタンだった。ロータリーは何だか安っぽい感じがしてね…
0066ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 12:32:57.61
日電のブラウン管といえば、クロマクリア管という黒歴史があったな・・・
0067ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 14:00:37.98
RFからデジタルRGBに来たときはすんげーきれいと思ったものだ。
0069ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 14:19:30.99
バランス的にPC-TM171が良かった印象
0070ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 15:43:43.19
PC-TM151を使ってたけど、7年程度しか持たなかったな。最後赤が出なくなって処分したよ。PS2とパソコンで共用してた。
0071ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 16:48:56.66
PC-TM151は何度も壊れたな
保証期間内に画面が糸巻き状になったり
リモコン受光部が効かなくなったりした
同時期に買った従兄弟のも故障したみたい
0074ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 19:54:20.68
Xaの頃が3.1搭載でwin95のアップグレードを無料か送料で送ってきてくれたかな
テレホーダイの頃かも?
0075ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 20:05:35.54
Xa200でADSL繋いでたことあったな
いつの間にか使わなくなってた。今じゃ起動しない気がする
0076ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 20:07:31.50
ADSLが全国区になったのは2001年からじゃないかな
1.5Mbps契約して自作機&9821だな
0077ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 20:48:45.96
>>64
全盛期のNECはCPU/メモリ/FDD/HDDから、CRT/プリンタ/OSまですべてNECブランドで作っていた
全世界でもこれができるのはNECとIBMだけだと言われていた
0078ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 21:30:22.80
CRTはPC-KD854NとPC-KD1151(頂きもの)を使っていた。
がっつり改造すれば15,24,31kHzの3モードスキャン化できるよ。
中が狭くて追加基板入れるのが大変だけども。
0079ナイコンさん垢版2023/01/30(月) 21:53:22.77
98で初めて定額ブロードバンド接続したのはADSLより前から使えてた
CATV(ケーブルインターネット)だったな
0080ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 02:26:22.28
>>73
ADSL入れる頃は既にPen4の自作機使ってたな
PC-9821使ってた頃はFAXモデムで56k接続してた気がする
0081ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 03:38:14.33
うち光NEXTなのに、テレホタイムにはADSLくらいの速度になるんですけどー!
0083ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 06:38:00.72
>>81
光Xに換えましょう
ってか、いまだにテレホタイムなんてあるのか?
0084ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 07:06:39.69
つい先日終了したみたいな話出てたよ。まだ続いてはいたみたい
0086ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 10:01:59.49
>>54
イースなんかも98本体のディップスイッチで15khzと24khz切り替えると
15kだと明るく映るけど24kは暗く映るんだよな
24kの暗い画面しか知らなかったので15kの明るい画面に感動した覚えが
0088ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 12:13:49.64
64kbpsに速い印象がないな
0089ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 12:27:48.66
アナログでも最後は56kまでいってたもんな…
まぁ14か28kの時代にすれば早いから…
0090ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 12:54:29.29
パソ通時代の288は速い印象
モバイルノート時代のαDATA64は遅い印象。。。
0091ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 13:19:45.37
33600bpsのモデムを19200bpsで使ってた
98はシリアル遅かったからなー
Cバスで増設しようかと思ったがAT互換機に移ったわ
0092ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 14:42:49.45
そういえばシリアルポートはあったけど早さ出ないからRS232Cボード買ったなぁ
RSA-98Ⅲ/SBだったかな
Cバス3こじゃ足りん…
0093ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 14:53:30.45
セカンドバスとかでスロットに詰め込むと電気容量微妙になりそう
実際ACアダプター入力があるボードいくつもあるよね
0094ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 15:07:15.02
Ap2で28800モデムを19200で繋いで使ってた
高速シリアルボード積んだら不安定でしょっちゅう固まり使い物にならんかった
0096ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 16:51:25.44
スロット貧乏にはWaveMasterは重宝したな
0097ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 18:33:52.72
8MHz系じゃ無ければ38600bpsまでいけるとかあったよね
0098ナイコンさん垢版2023/01/31(火) 23:02:19.39
当時のascii-pcsでは、メモリマネージャによっては38400bpsで文字落ちするとか話題になったっけ
0100ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 07:32:50.54
>>92
>RSA-98
モデムよりシリアルポートが遅かったから使ってた
結局パラレルポートに接続するモデム買っちゃったけど、あれ何だったかな
0102ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 10:35:31.82
>>99
ただの箱でなく本体にもう一台PCを足すみたいな見た目はよく考えたな
0103ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 10:44:33.62
https://i.imgur.com/4Sbzx5E.jpg

こう言うの自作した事ある
フラットケーブルで繋いだので設置自由度はそこそこ確保
結果オーライで不具合は出なかった
0105ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 11:28:28.31
どのみち本体外なのでどこかで場所を食う
あと拡張BOXの類はSMITとかのデータ転送にシビアそうなボードは正常に使えたのか心配になる
0106ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 13:10:04.61
拡張BOXでPC-FXGAを使ってた気がする。。。
0107ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 13:19:51.84
PC-FXGAみたいにボードのみでほぼ独立したシステムで、
I/Oは低速なCDくらいしか使わないなら拡張ユニットで十分かもね
0108ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 13:36:46.40
拡張BOXで思い出すのが何故かPC-9821N-U05。拡張BOXじゃなくてドッキングステーションか、あれは。拡張スロットは1つしかなかったし。
0109ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 20:42:28.95
>>99
PC-H98-U02もあるよ

>>108
ドッキングステーションはCバス1スロットと
PC-9801-92相当のSCSI付いてたからまあ事実上2スロットみたいなもんかな
0111ナイコンさん垢版2023/02/01(水) 22:33:46.45
Cバス拡張ボックスはバスにかなりウェイト乗せてたと思う
頻繁にIOアクセスするボードは不向きじゃないか
0112ナイコンさん垢版2023/02/02(木) 12:03:11.35
Cバスのクロックは10MHzだからそこまでシビアでもなさそう
0113ナイコンさん垢版2023/02/02(木) 21:08:24.99
>>103みたいなのは電源の不足の方が心配だ
2nd-BUSならともかく信号線もボード1枚分伸ばしているからなまりそう
0114ナイコンさん垢版2023/02/02(木) 21:35:44.22
自作PC界ではグラボをライザーケーブルで移設してるし、
Cバスの10Mhzでは問題ないんじゃね?
0115ナイコンさん垢版2023/02/02(木) 22:06:43.62
黒音思考でチャンポン1を開発したときのこと
設計して試作品を作りどうか確認して製造段階まで行ったところで有志で動作確認したら、Xa/7/9/10などのWildcat機で動かない
430FXなどのINTEL機だと問題なく動く
色々と調べたあげくメンバーの「信号線にダンパー抵抗入れればタイミング合うんじゃね」の発案で見事に動くようになった
0117ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 12:38:47.18
本体のサウンド切り離して86ボードを挿しても、本体スピーカーから謎の雑音だけ出る
という症状に遭遇された方居られませんか?

Cバスに刺さっていることは認識しているのに、本体から音が出る理由がわからないのです。

このボードは他のマシンに刺すと正常に動くため、本体側の問題だと思うのですが
0118ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 13:00:21.75
知らんな。。。
対処療法としてはスピーカーのコネクタを引っこ抜く

毎度のコンデンサ劣化問題から来てるのかね?
交換したら音が小さい現象が解消したことはある
0119ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 18:22:24.03
86の出力を本体のサウンドサブボードのマイクインに繋いで鳴らしてたことならあるが…
別にノイジーじゃなかった(記憶曖昧
0120ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 19:03:49.13
そうかもね>コンデンサ劣化
ボード挿して切り替わるというのは物理的(機械的)にではなく電気的にだし
0121ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 20:17:36.51
謎の雑音は、コンデンサー不良か、入力端子の劣化ですね。
9821As等は、コンデンサー不良で謎のブチブチノイズが凄いですよ。
0122ナイコンさん垢版2023/02/03(金) 23:17:46.10
ノイズがブチブチ乗る感じではなくて、ズザァァァみたいな感じです。ソフト側ではボードを読んでますが、本体では読めていないのか曲が再生できずにフリーズします。

ボードはVM2ではよく動くのですが、FAの時だけおかしい。
FAも本体側のYM2203を認識したりしなかったりするので、そもそも音源周りの回路が死んでいそうなのですが、Cバスボードのピンアサイン(?)が不明で、回路を辿りたいのですが手がかりがなく、同じ現象の人がいないか聞いた次第です。
0125ナイコンさん垢版2023/02/04(土) 04:00:33.08
5インチディスクのクリーナーを自作してみたい
0126ナイコンさん垢版2023/02/04(土) 04:11:04.18
コミケだかなんだかで去年売った人いるし
やろうと思えばイケるイケる
0127ナイコンさん垢版2023/02/04(土) 08:58:07.99
>>122
>FAの時だけおかしい。

Fシリーズや初代Ameteの電源ユニット、PU716の+-12Vラインの
故障かな、うちのFXもスピーカーから雑音が出て原因を調べたら
電源ユニットだった。sankenの電源には何度も泣かされた
0128ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 00:45:06.55
PC-9821使ってる頃は確かに音が出てないのにマウスの操作やキーボードの操作に合わせて小さなノイズが聞こえてた気がする
0129ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 06:04:06.78
それは知らん
(HDDのアクセスに同期してノイズが乗るが)
0130ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 06:24:03.48
ブラウン管では、テキスト画面の上下スクロールをしたときに「チーッ」みたいな音が聞こえてたな
クソジジイになった今は聞こえないかも
0131ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 06:39:30.50
前スレ954だが
ホットピンセット、ホーザンの古い奴(取説もwebにないHS-400)、ヤフオクで本体2000円で買ったわ
ピンセット部11800円@アマゾンで最後の一個だった
本体よりピンセットのほうが高かったw
ピンセットのボタン押すと、最弱設定でも即先端が360℃くらいになってビビる(設定で600℃くらいまで可能らしい)

これで表面実装が弄り放題やでー(でもたぶん残りの一生で数回しか使わない)
0132ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 09:22:27.90
無料で読める当時の貴重な技術書

PC-9800シリーズテクニカルデータブック
https://archive.org/details/PC9800TechnicalDataBook1986/
PC-9800シリーズテクニカルデータブック 増補版
https://archive.org/details/pc9800supplement1987/
PC-9800シリーズテクニカルデータブックHARDWARE編
https://archive.org/details/PC9800TechnicalDataBookHARDWARE1993/
PC-9800シリーズテクニカルデータブックBIOS編
https://archive.org/details/PC9800TechnicalDataBookBIOS1992/
PC-Techknow9800
https://archive.org/details/PCTechknow98001983/
98ハードに強くなる本
https://archive.org/details/PC98HW1986/
98ハードに強くなる本II
https://archive.org/details/98HardBookBecomingStrongII1988/
PC-9801プログラマーズBible
https://archive.org/details/PC9801Bible/
PC-9801シリーズマシン語ゲームプログラミング
https://archive.org/details/pc-9801-ASM-game-programming/
0133ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 11:35:13.13
大っぴらに晒すのはいかがなものかと思う
広く知れ渡ったら出版社だって対応せざるを得なくなる可能性だってあるのに
0134ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 11:43:59.48
ジャンクなメモリひとにぎり分を調べてみたけど、生き残ったのは表記128MB実質32MBのSIMMx4とDIMMx1だけだったぞo(^-^)o
64MBDIMMの道は遠いなあo(^-^)o
0135ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 20:21:25.16
リンク先は見てないが、これはアウトじゃないか?

リストの本のうちいくつかか買ったが、アバンダンウェアにしても構わないほど古くないよね?
ここは無法地帯のTwitterじゃないんだよ。やめてくれ(´・ω・`)ショボーン
0136ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 20:37:36.16
おちょくる意図はないが、
そもそもにちゃんねるって無法地帯との認識なんだが。。。
0137ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 20:49:54.14
そもそもタラコくちびるが罰金を払わないで済む方法とか語り合う場として用意した掲示板だからな
0138ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 21:13:39.72
>>133 >>135
そもそも日本の法域外だしw
米国のフェアユース規定に合致という建前だしw
0139ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 21:49:39.91
たらこさんは最近正論っぽいことばかり言ってらしいから無罪w

・・・若者の間ではネット文化人枠に入ってるようでなんか隔世の感あるな
0140ナイコンさん垢版2023/02/06(月) 22:35:37.62
何はともあれ、手に入らないような本を手軽に閲覧できるようにしてくれるのはありがたいこと
0142ナイコンさん垢版2023/02/07(火) 21:55:25.82
ここに居る様な人は皆紙も電書も両方持ってそうだけど
0143ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 03:39:18.45
当時は電子書籍という発想がなく、今現在に至るまで販売されたことないのにか?
自炊の話してねーぞ?
0146ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 20:27:40.03
最近98を触るようになったのですが
インストールしたDOSアプリは、アンインストールするにはディレクトリごと削除でいいのでしょうか。
アンインストーラーが無い場合。
0147ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 20:28:58.82
アンインストーラがないなら手動で削除以外に何ができるのだろうか
0148ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 20:56:18.43
もそもそDOSのころアンインストーラーって概念あったっけ
あったかも(じこかんけつ
0150ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 21:58:29.57
config.sysとautoexec.batいじるソフトならそこを直す必要あるかも
0151ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 22:44:24.95
DOS時代にはアンインストーラどころかインストーラすらないソフトも多かったな
適当なディレクトリ作ってそこに全てのファイルをコピーして下さいなんて書いてあったりする
0152ナイコンさん垢版2023/02/08(水) 22:46:04.83
むしろ当時のアンインストーラが用意されてるソフトは
保護情報をフロッピーに書き戻す程度ものが多かった
それを忘れるとライセンスが消えてしまい使えなくなるってやつね
0153ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 13:39:24.41
かの一太郎も、4まではインストーラはバッチファイルだったんだぜ・・・
0154ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 15:56:08.07
乱立してるポケモンスレはボットの仕業か
0155ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 16:48:04.86
基本的にConfig.sysとAutoexe.batを弄らない場合はフォルダ削除くらいしか手がないかもね。
共通ファイルをパスの通った所に強制的に仕込まなければだけど。
行儀の悪いソフトだとA:\等のRootに一部設定ファイルを展開してしまう物もあったかなくらい。
0156ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 17:02:15.84
ICMのEOSystemのマニュアルに詳しく書かれてたっけ。
全体の環境に余り影響を与えないソフト、与えるソフトの例と対処法。
前者にTurbo C、後者にp1.exeが挙げられてた。
0157ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 18:01:31.38
>>146
基本は良いけどconfig.sysとautoexec.batは見といた方が良いかな
消した後次回起動時にあれがないこれがないみたいになったり
0158ナイコンさん垢版2023/02/09(木) 18:48:27.79
ICM のSenerge540MB SCSI-2 HDD(ボード付き販売) 買った時EOsystem入ってたなぁ。
パソコンど素人だったからすぐ消してもーたけども少しいじってみればよかった…
0161ナイコンさん垢版2023/02/11(土) 14:01:33.89
半年ぶりくらいにV12をFDから起動しようとしたら
Aドライブに入れた、WIN98で作ったシステムディスクが「SYSTEMディスクIOエラー」とだけ表示され起動せず
同じディスクをBに入れて起動したら、途中まで起動してからディスクエラーです表示

数回繰り返したら、どちらのドライブからも正常?起動するようになった
なんぞこれ
0163ナイコンさん垢版2023/02/11(土) 14:45:03.06
>>161
ホコリかナニかが引っかかったんじゃないかなあo(^-^)o
ぼくもフォーマットで同じようなことがあったぞo(^-^)o

だからといって何かするわけでもないんだけどなあo(^-^)o
0164ナイコンさん垢版2023/02/11(土) 15:51:27.64
>>156
うちは緑電子のだったけどいろいろ勉強になった
主要なソフトの解説や記載外のソフトについては変更前の情報を保持しておくような機能もあったと思う
0165ナイコンさん垢版2023/02/11(土) 17:02:46.82
>電子書籍という発想
パソ通で読み物のダウンロード販売くらいしかなかったな。
だってNIFTY課金とみかか通話料金が >_<
0166ナイコンさん垢版2023/02/11(土) 18:10:31.67
>>161
うちのV20もこの前なったわ
Windows立ち上げれば動くんだけど起動ディスクからの立ち上げがダメと言う不思議ちゃんになった
もうちょっと暖かくなったらマジックリンやって治ればいいなと思う
0167ナイコンさん垢版2023/02/13(月) 16:35:48.55
20年近く電源入れてないRa20があるけど、もう起動しないかも・・・
0168ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 04:25:14.13
電源死んでるだろうから、そら動かんだろうね
0169ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 10:25:47.55
まずBIOS電池は抜けてるねぇ
その程度ならラッキーか
0170ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 17:20:48.10
ボタン電池のDOS/V機は簡単だけど、NiCd電池直付けの98だと面倒だよね
0171ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 17:45:42.83
9821だと別体でコネクタ接続がほとんどだと思う
(ただ、交換品が入手できるか?)
0172ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 17:48:24.79
常用PCじゃないし、その辺りは無視(我慢)してる
0173ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 19:13:52.61
98ノートのNe3内にエネループ単4×6を押し込んでる人がいたけど充電もできていたのだろうか・・・?
0175ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 19:49:13.64
おれのV200は普通に動く
Win98もDOS6もバッチリ
音源はWaveStarがついてる

今は英雄伝説3やってるぜ
クソおもしれえ
0176ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 22:03:21.75
おれのV200も普通に動く
Win2KもDOS62もバッチリ
音源は86がついてる

K6-2 533MHzのままポリスノーツやってたら
最初の戦闘シーンでフリーズした
333MHzにすると動いたぜ、クソおもしれえ
0177ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 23:12:28.78
Xa200にk6-2+載せてた
オンボでLANあったのが良かった
たぶんもう動かないんだろうな
0178ナイコンさん垢版2023/02/14(火) 23:44:09.85
うちのXv13は前の持ち主がゲタ履かせてMMX200に換装されてる
セカンドキャッシュを近所の店のジャンクコーナーで見つけて買って付けたが効果はわからん
HDDはアイ・オーのUIDEにSSDをIDE?SATA変換アダプタで付けてる
メモリチェックの後のAUTOEXEC.BATでドライバやら読み込んでる画面の流れが速すぎて眼が追いつかない
何年か前に業者に出して全面的にオーバーホールしてもらった
0179ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 04:18:18.22
そこまで行くと98じゃなくていいんだよなあ
やっぱPCIついてる98はいらんな
0180ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 04:25:32.49
>>171
コイン電池ソケットなりなんなりを、抵抗とダイオード通して配線でつないで
2032ブチこんどけばええねん(保証はしない
0183ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 14:17:05.22
スーパーキャパシタでもつないでおけば、ちょっとの間は持つんじゃね?

電圧その他が要注意だけど。
0184ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 15:01:08.32
あぁダイオード繋ぐってことは充電対策か、すまん
0185ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 15:18:34.83
>>184
ダイオード入れなくても、抵抗だけでもたぶん大丈夫だとは思うんだけどさ

CR2032じゃなくてML2032ってのがあって、そっちは二次電池でまだアマゾンとかだとふつーに売ってるんだけど
俺は使ったことなくてまったく知らんからなんとも言えん
0186ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 17:04:33.21
10数年ぶりに9821La13が復活したーーー!
ていうか、無線機に使うFDでインストールするWin95時代のシリアル制御アプリが使いたくて、
98NOTE本体は1年ほど前に幾つか発掘できてたけど、肝心のACアダプタが見つからなかった
黒ノート用のやつなら10個は埋もれてる筈なのに一体どこにいったのやら

で、Win95のLa13で久々の起動音を聞くことが出来て猛烈に感動した
Pentium133+メモリ90MBくらい積んでて、Win95ってこんなに軽かったかなーと
もうひとつのWin98SE入りLa13も眠りから目覚めて弱々しくピポってくれたが、Win98SEはちょっと重い
どちらもメルコのイーサネットアダプタ(カードバス?)がPCMCIAに刺さってて即LANに繋がる状態
液晶はくすんだ色になってて輝度も低いけど使えなくはないレベル

ついでに発掘したNr166が2台、今さらながら質感だけは良い筐体だけど輝度が大幅に低下
これはDOSで使うと表示画面が小さくてアレなパネルでWindows2000が入ってた
こっちは2059年あたりになってるカレンダ時計をDOSで今に戻してやらないと、W2K起動途中のなんとかポリシー
適用画面でフリーズしたように待たされる
仮に内蔵ML電池がまだ生きてたとしても、確かフル充電に48時間とかそれくらいかかるんじゃなかったかな?
1時間程度では時計保持してくれてない感じだからもう死んでるかな?
純正の内蔵NICも入ってるけど何故かコレガのドライバが当たってた
当時こっちを使うのがトレンドだった?ドライバは純正だけでなくDECのも使えたような記憶がある

さらにACアダプタが違う灰色のNf、こんなの持ってたかな?
初めてのPentiumノートのNpもどっかにある筈だけど、この時代の98NOTEは鬼のようにごつくて重い
今の薄型サブノート3台分くらいの厚みと重さがあるから机上で使うとなんか変な感じ
0189ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 20:48:38.52
ノート型はDOS画面での黒額縁で敬遠してたわ
今頃だとコンデンサーと液晶ビネガー化が気になるが
0190ナイコンさん垢版2023/02/15(水) 20:58:33.94
>>189
コンデンサの張替えならなんとかなるが偏光板の張替えはなぁw
YouTubeでやってる動画見る限り俺には無理だわ
1度ものは試しでやってみたくはあるが碌な結果にはならんのがやる前から分かりきってるからなかなか手が出せんw
0192ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 00:36:53.89
んなことしてないけど火は噴いてないから大丈夫
大丈夫じゃなくてもしらん
0193ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 00:47:41.64
>>191
ダイオードで最大値回路になるから充電回路を無効にする必要はない
0194ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 02:07:35.20
電池って配線入れ替えるだけで良かったんじゃね?
0195ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 02:35:13.91
>>188
あー、そうでした
何もかもすっかり忘れてしまい98NOTEメニューの出しすらググってしまうレベルで、あれこれが新鮮でむしろ面白い
今日はPC-9821Ne3/3が発掘されたけどこれもACアダプタが行方不明
これは確かDOS画面もパネル全面で表示できるタイプじゃなかったかな?

デスクトップはK6-IIIを載せたXv20やXa200など数台と、EPSONの486と586が数台眠ってるはず
老後の楽しみ用にキープしてるんだけど、これらとも早めに遊んでおいた方がいいみたい
0196ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 12:51:28.04
発掘で出て来てしまうのがなんとも
ノート型最終モデルも持ってそう(Nr300?)
0198ナイコンさん垢版2023/02/16(木) 22:37:17.54
>>196
去年の秋頃に箱入り美品のNr300がヤフオクに出てたね
手持ちのNr166は同じMMX300に張替えHDDは20GB、メモリ128MBでXGA表示、これも98NOTEとしてソコソコ最強かなと
何台かそんな改造をして燃え尽きた感じですかね、どるこむ他の皆さまのおかげで大いに楽しめました
基本的にMacは68kまで、日電はソケット7まで、RメイトやH98には手を出さなくてよかったー
0199ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 02:56:58.58
DOS用途にはNS/Tで十分だったりするかな
まあまあ早いんだよね386SXの20MHzって
バッテリーは2個とも中身抜いて軽くして例のヒンジ部分はパテで補強して使っています
一般的なDOSの普段使いなら手軽で便利だよね98note
0200ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 04:19:09.38
NS/Tって38SLでしかも白黒なんで、ビジネスソフト限定なら使えなくもないってだけのシロモノ
0201ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 06:52:47.44
当時のビジネス用としては最適解かと。まあ年末に486のNA,NA/Cが出てノートPCも486時代に突入していくけど。白黒モデル自体は94年までは98/AT関係なく出てたね。
0202ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 08:06:03.19
DOSで使うと言っても386なんて仮想86モード使うEMSドライバとか動かすとクソ遅くならない?
0203ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 08:37:36.58
そんな事言ってもNS/T発売当時に386を否定すると98ノートはV30(N,NV)しか選択肢が無くなるけど、そっちの方が良い?
0204ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 08:43:43.31
Windows 98をモノクロ画面で動かしたくてPC- 9821Nmをジャンクで入手した思い出
既に同一筐体でDSTNカラーのNd2を持っていたが比較してみたかった
侘び寂びの趣はあったがやはりモノクロじゃあまり使えなかったな
インストール時「このバージョンのWindowsには66MHz以上のプロセッサが必要です」をSETUP /NMで回避したと思う
しかしカラーでもDSTN液晶はマウスポインタを見失ったり色々苦労したな
0206ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 09:54:02.64
ここはNS/R推し
0207ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 10:51:43.68
NS系は機種多くて分かりにくい
wikipedia見てきた

NS 386SX-12
NS/E 386SX-16
NS/T 386SL(PC-98)-20
NS/L 386SX-20
NS/R 486SX(J)-16
NS/A 486SX-33
0208ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 11:32:53.99
初期の液晶はプリンスオブペルシャよく踏み外した思い出w
0209ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 11:48:55.54
仮想86モードが遅いって誰が言い出したんだ?
0210ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 11:58:32.35
仮想86モード有効無効でなんかベンチマーク動かしたらすぐわかるぞ
ソフトウェアEMSのドライバ動かしてたりすると同じようなクロックなら286機より遅い
0211ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 12:24:55.77
仮想86は実際割り込み処理で遅くなるよ
初期の仮想EMSドライバはシリアルポートで高速通信すると文字落ちするとかよく聞いた
0212ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 19:37:20.39
>>207
何かいっぱいあったねー
お宝部屋からNS/Lを発掘してきたけど、例のペッタンコなACアダプタが無い
たぶん最初に入手した98NOTEで、アキバの中古屋で2.5万くらいだったかな?
これにアイワのポケットモデムでモバイルしてた

パソコン通信に必須のモデムって1200~2400の当時から妙に高額だったような気がする、何でアイワなんだろ?
ずっと後の56kはオムロンの新品が1.5万くらいだったかな?クーリエとかいう高級品もあった
初モデムはEPSONの2FDDノートPC-386NW2?の背面110ピンに直結できる専用品で、本体から電源供給するタイプ
本体2万、モデム800円くらいで拾ったやつだけど、1200か2400のMNPなしでかなりの確率で化けてたなあ
0213ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 20:47:47.89
PC-9821のエロゲをやりたい時に困るからAシリーズあたりは使いたい所
0214ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 20:50:39.48
Win95時代のアプリを使いたくて復活させたLa13とNr166ですが、セル交換したバッテリパックも全部死んでいて、
内部は見ていないけど電池室やコネクタ周りを見る限り漏らしてなかったのが不幸中の幸い
カレンダ時計は保持出ていないみたい

JRC・ヤエス・ICOMなどの無線機をシリアルで制御する専用ソフトのうち一番古いのはWin3.1でも使えるという骨董品
そんなPC/AT前提のアプリが98で動くのかどうか全く情報が無いまま試したところ、98版のWin95/98/2000でも
無事セットアップ出来て恐らく普通に動くような気配です
数枚のFDに入ってたファイルをNr166内蔵FDDで読み出し、全部ひとつのフォルダに入れてからSETUP実行

リグ側はD-subの25ピン、9821NOTEのシリアルはアンフェノールハーフ14ピン、セントロニクスハーフとも言ったかな?
98NOTEでWindowsを使ってた当時、変換アダプタ経由でPS/2&シリアルのMSインテリマウスを繋いでいて、
そこら辺のケーブルは山ほどあるなかPC-98HA-15という純正品が見つかりました

他のケーブルは硬くなったり薄汚れているけど、さすがに純正ケーブルはモノが違いますね
コネクタは3MとHRS、ワイヤは住友のごく柔らかいタイプで、これでポケットモデムを98NOTEに繋ぐと取り回しが良かったのを思い出した
定価だと1万円くらいしたケーブルじゃないですかねコレ
0215ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 21:02:54.73
このあたりから新旧端末のネットワーク設定の話になるんですが、無線機とLa13は変換コネクタ無しで直結しシリアル通信は
出来てるものの、今メインで使ってるWin10Pro端末とのファイル共有がWin10側からだけの一方通行になってて、
La13はLAN内にはいて桜時計で外のNTPにもアクセス出来るけども、98NOTEからワークグループ内の他の端末の
共有フォルダへアクセス出来てません (あれこれ厳しくなった最新Windowsとしては真っ当かも知れないです)

これらの98NOTEを使ってた当時、デフォルトルートのルータ以外も全部固定IPで運用していて、
それをhosts/lmhostsにずらっと書いて参照してた残骸が残っていて、今どきはもうルータとNAS以外はDHCPなので、
Nr166@W2Kの内蔵NICをDHCPに変更したらLANに繋がらず、久々のrouteコマンドで何をやってもダメなので固定IPに戻しました
WinsockとNetBIOSの名前解決の優先順とかありましたね?そんなのすっぽり忘れました

La13の方はメルコのPCカードNICでDHCPに変更しても大丈夫みたいだし、今はもうLANから外に出ていく必要は無いとはいえ、
かつてWin95とNT4混在のネットワーク設定でどハマりした記憶が蘇ってきた感じですわ
0216ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 22:51:53.97
知能の低い人って素朴なギモン

PCに無線機繋いで何するの?
0217ナイコンさん垢版2023/02/17(金) 22:52:35.19
げ、1行目はゴミで無視してくれ。。。
0219ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 00:25:05.63
DOSで自作ハードやソフトを動かすだけとかなら286や386でもいいんだけど(V30はさすがにつらい)
Windowsを視野に入れるとクロックダブラートリプラーが付いてる486が早くて素敵に見えてくるんだ
0220ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 01:31:30.33
>>215
とりあえずファイアウォール確認以外にLM認証レベル(LM許可)や暗号化強度(40/56bit許可)とかいじるところ多過ぎ
Win2000のSMBすらバージョン違いで古いのはもはや既定では蹴られる
要するにWin10/11側をほぼノーガードにしないとダメという
0221ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 01:39:21.28
スレチかもしれませんが、親戚から98と5インチのソフトを頂きました。使いたいのですが、1部のソフトが曲がっている(真ん中が沿って膨らんでる)状態で、読み込まれません。

中身だけ綺麗なものに入れ替えたら使えるのではないかと思ったのですが、ネットでも特にヒットせず、試しに少し剥がしてみたら、プラケースがちぎれる(値引きシールを剥がす感じ)ので上手く行きません。
他の解決策(想像つきませんが、アイロン当てるとか、重いもので挟むとかでしょうか)がありましたらアドバイス頂けないでしょうか。

そもそも、どのようなことに気をつければ反らずに済むのでしょうか。
0222ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 02:21:57.62
>中身だけ綺麗なものに入れ替え
フロッピーの手前(ラベル側)ぎりぎりをキレのいいハサミで開いて磁性フィルムを取り出した後、同様に開けた空きジャケットに入れればおk
フィルムを切らないように気ぃつけな。
0223ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 04:04:10.64
カビたフロッピーもそれで(一度出して掃除して、新しいジャケットに入れる)復活せんかのう…
0224ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 04:45:43.64
>>215
Win10側のSMB1.0サーバー機能は有効化してる?(今はデフォルト無効にされてる)
0225ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 04:46:48.07
>>223
YouTubeにそれやってる動画あったぞ
取り出したディスクをIPAやらカビキラーに浸け置きしてもとに戻してた

それなりに復活するようだ
0227ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 05:24:43.62
カビたフロッピーを洗って読みだすのは成功率高くない上に時々FDD壊すから覚悟要る

>ソフトが曲がっている
チャッキングミスって「わかめ」になったんだろか?
0228ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 05:56:00.53
フロッピーにカビが残ってるだけなら、ヘッド掃除すりゃ直るけど
他に壊す要因あるんか
0229ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 06:39:05.63
>>224
SMB1.0にしても認証だかブラウズだか旧バージョンと違うから古い機器から接続出来ないとかあるみたいよ
Windows上で動くsambaでもあればいいのにね
0232ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 10:29:23.83
実際のとこ3.5は結構丈夫だけど5はもうほぼダメだろ
シュリンクされた新品の5インチFDですらカビ生えてるって動画みたぞ

何にしてもデータ抜いとくかイメージ化しとかなにゃあかんってことだな
0233ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 11:37:09.80
FXに繋がってた5インチをV200に付け替えてみたけど2つともReadonly状態だったぞo(^-^)o
そういうものなのかなあo(^-^)o
0234ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 13:13:44.54
>>213
PC-9821Ce辺りがオススメ。
ODP挿してもそのままでは486SXがアッチッチらしいのが弱点か。
0236ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 13:28:02.58
Ceは内蔵SCSIにNECチェックがあるのでSCSI機器を拡張しようとした場合に苦労する印象しかないな
0237ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 14:54:18.21
>>234
キャンビーもありなんだな。ブラウン管で使うとなお良さそうだ
0238ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 15:34:46.51
そろそろデスクトップ機体増えすぎて処分考えるけど一長一短で悩ましい
0239ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 18:57:27.73
>>236
そこを気にするなら一足飛びにCx3/Cx13で。個人的にCeまでは汎用バスが2スロットなので98MULTI色が残っている感じがして好き。
0240ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 19:48:11.69
>>236
今時SCSI-HDDを増設するケースなどないんじゃないの
使うとしてもMOとかCD-ROMっしょ
それなら55チェックも関係ないし
0241ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 20:51:23.24
Ce引っ張り出してきた
SCSIはMOのみ、いまさらSCSI-HDDはびみょうな気がする。。。
IDEは544MBの壁があるもののREIを使って限界突破
(CFカード@4GB使用)
0242ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 20:59:17.04
ゴメン嘘言った、HDDパック取り出したらHDD@20GB出てきた
多分クリップ?して4.3GBに見せかけてる
どうやって構築したかだいぶ忘れてるな。。。
0243ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 21:13:04.51
特別なことをしなくてもWin95時代のパーテーションマジックでPC98系向けにフォーマットすると4.3GBにしてくれたようなうろ覚え
0244ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 21:46:43.21
そういうのを都合よく持っている人はきっと少ない
0245ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 21:57:00.12
Win10でHDDとSSDの違いくらいIDEとPCI-SCSIは差があったような気がする
IDEが遅すぎだったんなよね

DOSやゲーム用で比較したときCanbeとAmateの差ってなんだろ
俺の場合、最後まで使ってた98はCt20だった
アナログ地上波停波で使わなくなった
0246ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 22:32:18.12
ローカルバス→DOSだと要らない
ファイルスロット→外付け拡張OKなら要らないCDも付いてるし
スロット数→SCSIとMIDI挿せば十分でしょ?
0247ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 22:42:23.45
>>216
本来は無線機のシリアルポートに接続してあれこれリモート操作をするためのソフトですが、リグ本体のROM更新などで
クリアされる各種設定とメモリチャンネルのデータをPC側に取り込んで編集し、再注入するのが目的です
機種によっては最大1000chものメモリを本体操作の手打ちで復元するのは大変で、各機種専用ソフトをローカルで使っても
一部の機種はメモリchにつけられるカナのネームが文字化けしてるし(たぶん文字コードの問題)、
設定保存も8+3のショートファイル名しか使えないソフトがあることが判明しました

今どきのリグは本体でSDメディアを扱えるし、USBポートが2~3個あるのは当たり前、さらにLANポートもあり、
山の上のアンテナと直下のリグを備えた無人シャックに外部からVPNでアクセスして、遠隔地から運用することも可能です
パイパワー運用しててトラブルで出火すると大変なのでよほど慎重に構築しないと危ないですが、遠隔地に幾つかの無人の
受信設備とネット回線を配置して、国外から一括制御でシギント活動をしてるスパイみたいなもマニアもいます

屋外に晒す受信アンテナはそれだけで目立つし、見る人が人が見れば何を受信してるのか丸わかりなので、
当事者はそこに居ない方が安全なんですよね
0248ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 23:01:00.83
>>220
>>224
確かにLAN内のWin10/11端末側をユルユルにしないとダメみたいですね
iPadにキーボードが付いたような体裁のLa13、これが発売になった時は猛烈に欲しくて欲しくて、
モバイルに最適じゃん?と思ったのだけど、このWin95はOSR2?なのかどうか、Winsock1.xなので
めぼしいIPツールが使えず、W2KのNr166でも一方通行なのは変らず、NASのSynologyとQNAPのために
Win10/11端末のSMB1.0クライアントと自動削除無効は有効にしてあるけど、SMB1.0サーバには恐らく
チェック入れる必要は無い?ので無効のままにしてあります

Win95/2000側のhosts/lmhostsはREMってあるけど資格情報マネージャは弄ってないので、ちょっと試してみるかな
なにせ大昔のチューチュ-マウスなんかも入ってるようなビンテージ98なので、暫く弄ってると今なら当たり前のUSBも無くて、
操作上ではマウスのホイールも無いのがちょっとだけ気になってきたところ
確か98NOTEでUSBが使えるPCカードもあったような気がするけど、当時はデスクトップでも貴重なPCIをひとつ潰してまで
USBを使いたいとは思わなかったですねー

内蔵電池でバックアップしてるカレンダー時計は、液晶が一番きれいで程度の良いノーマルのNr166だけが保持出来てるみたい
その他のマシンはまずDOS6.2を起動してカレンダ時計を設定、当時のお約束でSTOPを押してからサスペンド押しながらの
電源オン操作でリセットが掛かるみたいなので、W2Kはそこから起動してます
Win11でも動く桜時計も、さすがに20年ほど進んでる時計は自動修正してくれないです

ちなみに今日はCPU換装に失敗したNr150/Xの残骸が見つかりました
同じXGAでもこれは12.1インチで、Nr166の13.3インチよりちょっと小さいんですよね
パネルとバックライトにインバータが大丈夫なら、外付けの98モニタに仕立てられるかも
0249ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 23:10:05.99
ローカルバスな
VL-BusがDOSから使えたことを考えると使えてもおかしくないと思うんだけどね
NECがローカルバス用SCSIの開発に失敗したって話もあるし、実際無理だったんだろうけど、凄く勿体ない
MGA-2でSimCity2000や提督の決断2をやりたかった
0251ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 23:15:55.32
データ授受のためにCeはDOSとWin95のデュアルブートで構築
で、95/98のためにW2kでファイルサーバを立ててあったな
(旧システムのために現行Win10のセキュリティレベルを下げたくない)
だいぶほったらかしてたけど何事もなく動いてる
0252ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 23:33:13.82
>>248
一番必要なのを無効にしてるかも
Win10側はクライアント(98x1側)から見たら接続先のサーバになる(データの授受の向きではなく通信の仕組みとして)のでその辺の設定を間違えたらダメ
98側がWin2000じゃないならNBT(NetBIOS over TCP/IP)になるし今確認したらSMB1.0サーバじゃないとNBT受け付けないそうで(自分もNBT無効は初めて知った)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/direct-hosting-of-smb-over-tcpip
0253ナイコンさん垢版2023/02/18(土) 23:42:11.36
>>248
>Win10/11端末のSMB1.0クライアントと自動削除無効は有効にしてあるけど、SMB1.0サーバには恐らく
>チェック入れる必要は無い?ので無効のままにしてあります

98ノート側(のWin95/2K)からWin10/11端末側の共有フォルダーを見に行きたいのなら
まずはSMB1.0サーバー有効にしないと

クライアント:よそ(QNAP)のフォルダーを見に行くため
サーバー:自身のフォルダーを公開するため
0254ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 08:28:10.23
ハイレゾボードがローカルバス使ってるんだからDOSでも使えるはずだけど
対応を検討するほど数がいなかったってだけじゃないの
0255ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 10:48:07.36
>>245
> Win10でHDDとSSDの違いくらいIDEとPCI-SCSIは差があったような気がする

 それはない
 IDE:3MB/s(Xa200)
 Ultra-Narrow-SCSI3:8MB/s(RvII26)
Ultra-Wide-LVD-SCSI3:30MB/s(Chanpon3+Cheetah12000rpm)
 CeはUltraでなくSCSI2だからもっと遅いはず
0256ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 11:15:17.65
ローカルバスは3代目AがAnまでのようにボード追加形式なら
純正864ボードやサードパーティからTGUI9680やViRGEあたりのボードが出たんだろうなと思ったり
0257ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 11:22:25.45
A-MATEローカルはPCIが普及するまでの繋ぎだったから、「取り外しもできるオンボード」の拡張基板だと思っておいた方がいい
実際、NESAのようなバスアービトレーションもしていなかったみたいだし
0258ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 11:23:23.63
シングルタスクのWin3.1ならPIOのIDEもSCSIバスマスタも体感余り変わらんかったような
0260ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 13:09:44.03
VESAローカルバス=VLバスな
そもそも(A-MATEローカルバスもそうだが)ISAバスやCバスではグラフィックアクセラレータの要求速度が出ないことから採用された直結バス
PCIはG/Aだけでなくバス調停やブリッジ機能まで持たせてI/O系を強化した汎用バス
もっとも規格を固めたせいか高速化対応時に身動きが取れなくて、AGPなんて規格が出てきたわけだが
PCI-Exはその点を反省して作られているから、互換性を保ちつつどんどん高速化できた
0262ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 14:13:57.13
Pen3からPen4の移行失敗とIA64とAmd64規格の対立でゴタゴタしていたからね
順調に行けばVISTAはもっと早く出ていたはずだし64Bit/66MHzバスが当たり前のように普及していればもう少し違ったかもしれない
0263ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 14:30:34.92
当時買ったP4機がAGPにRIMMの変態機だったな
しかも高くて福澤さん50枚くらいした
0264ナイコンさん垢版2023/02/19(日) 14:36:55.07
いずれもキューハチは蚊帳の外というわけで。。。
0265263垢版2023/02/19(日) 14:55:13.37
ちなみに筐体は今も活躍中
マザボは3回変えた(Q6600→4770K→5600X)
0267ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 00:59:49.95
9821強化用の定番だったなんとかバンシーってグラボのAGP版が中古で安かったのでPCATで
0268ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 01:01:24.26
使ってたことあるよ
やたらデカいケースでメンテ中に猫に占拠され、そのまま猫様用ミニタワーはうすになりました
0269ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 03:50:51.30
金が無いのでRashしか買えなかった思い出
(バンシーは少し高かった)
ムカつくのでヤフオクで最近入手した
しかもメルコ版

finalReality(ベンチマーク)がRashと比べ少し快適になった
(xa10 K6-400 128MB win98)
0271ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 19:06:49.26
>>232
もしかして: 花王
0272ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 20:37:51.45
もしかしなくても5インチは本当にかびやすいよな
0273ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 20:42:35.40
紙スリーブが湿気を吸ってくれるとはいえ
あんな塩ビにフィルムディスクを押し込んだらダメなのは解りそうなものだが・・・。

3.5インチが出てきたときは完全に置き換えになると思っていたのに
しぶとく5インチが生産され続けていてPC業界はどうかしていた。
0274ナイコンさん垢版2023/02/20(月) 21:48:53.79
3.5インチは記録密度が高い分信頼性か互換性で不利みたいな記事を見たことがあるな
初期の話だろうし全数検査とか謳い文句になってたし信頼向上に努めたメーカの努力とかもあると思う
0275ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 00:48:58.64
スーパーディスクとかも有ったし3.5インチFDの信頼性は90年代には高まってると思う
0276ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 06:02:38.55
まあ、初期の3.5は直ぐにダメになるイメージがあったね。77の2Dが特にそう。
0277ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 08:12:09.05
90年代中頃は良かったけど90年代終わり頃はまた品質が悪かったな
終了直前の帝人ディスクとか50枚買うと数枚不良とか普通にあった
0278ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 08:55:15.34
DOS/V用フォーマット済みは、物理フォーマットし直すと直ることもあった
0279ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 10:39:56.08
当時はHDDにも、代替トラック処理プログラムなんてのが添付されてたな
0280ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 11:42:18.03
20世紀末頃にSONYの3.5"50枚組を買ってフォーマットかけたら5枚以上エラーが出た
あれからSONYは絶対に買わないことにした
カセットテープでは音が歪みまくるし、何故かSONYとは相性悪い
0281ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 12:04:19.20
DOS/V用と銘打って売られてる奴は98だと相性問題あるんだろうな
0282ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 12:16:56.44
ぼくの方ではNEC純正(?)の3.5インチはことごとく読めなかったしフォーマットもできなかったなあo(^-^)o
逆にMaxellはかなりの確率で無事だったぞo(^-^)o
Maxellつよいこだぞo(^-^)o
0283ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 12:43:04.91
5インチの頃から主にマクセル使ってたな
お徳用100枚セットとかだと少々の不良品もあったかな
なお、ソニーの方がややハズレ率高かった印象。。。

値段に釣られてソフマップ印のお徳用も買ったけど、中身はどこだろ?
0284ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 17:43:18.00
>>281
DOS/V用って使った事ないな
15セクタフォーマットの2HCとかですか?
0285ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 17:51:02.42
白箱だと中身の円盤が入ってないのとかあったわ
念のため次のを確認したら円盤2枚入ってた
0286ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 18:12:36.32
1.25か1.44の違いだったはず

再フォーマットの手間を惜しまなければマック用を安く買ったこともあるな
0287ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 18:38:52.92
そういうのあったね。本来ならMAC用の方が高いんだけど、売れ残りが逆に安くなっててそれを買ったりしてたよね。
0288ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 19:13:07.91
自分は3.5インチの初期メタルシャッターに恨み骨髄
一度メディアが複数お亡くなりしたことがあって3.5インチメディアの箱の中に微細な鉄粉?が散ってたがメディア自身以外にそんなの起きえない環境だった
98noteだったけどドライブも心配になったよ
0289ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 19:16:16.82
>>281
ないわ
単に1.44MBフォーマット済みってだけ
98でも1.44MBフォーマット対応ドライブ機なら普通に使えたし1.25MBにしたければ再フォーマットで済む話
0290ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 19:29:06.40
>>283
5インチ時代は主に富士を使っていた
今でも生存率はそれなりに高い
と言うか5インチは余り死亡してないな
3.5の方が結構ひどい
それも1997~98年頃から後に作られた製品がひどい気がする
0291ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 19:30:12.68
88時代はNECはちょっと高い
安めに済ませるならMEMOREX
その後ラベルすら貼られてないノーブランドが幅を利かせるようになった
0292ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 19:35:03.50
5インチは化成バーベイタムのテフロンコーティングってのを買ったことあるが果たして近年のカビ問題に対抗出来たのだろうか?
0293ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 20:15:57.25
88で5インチ2Dの頃は住友3Mだな
2HDでマクセルに乗り換えた理由は。。。なんかカビにつえーとか言ってた気がする
0294ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 20:21:59.58
他にSKCとかDatalifeとかあった気がする
俺が買ってた店がNEC特約店だったんで、普通に売ってたのはNEC
5"2Dが1枚いくらくらいしてたっけな…最初は1000円以上はしてたはず
0296ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 20:33:31.57
通常、1.25MBと呼ばれていたFDはアンフォーマットで1.6MB。
1.44MBで使用されていたのはアンフォーマットで2.0MBだった。
1MB-FDで括ると外れを引くことになるので注意が必要だった。
0297ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 21:08:39.45
>>296
そのアンフォーマット容量の違いはディスクの回転数の違いでしかない
3.5インチFD媒体の規格上はアンフォーマット容量2.0MBに対応していなければならないので
1.25MBでフォーマット済みでも1.44MBにフォーマットしなおすことに問題はない
0299ナイコンさん垢版2023/02/21(火) 22:36:45.07
Windows95のフロッピー版はDMFフォーマットだったからセットアップで1時間かかったな
CD-ROM版に収録されている一部のソフトウェアはインターネットで別に入手しないとダメだった
寒い部屋のなかで張りついてDisk13あたりがやたら時間がかかった記憶がある
0300ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 00:05:51.31
386Sl 16MHzでメモリ6MBのマシンにインストールした時は8時間くらいかかったよ
0301ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 02:35:50.77
5インチは体験版につられて、花王のをよく買っておりました
0302ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 04:53:07.51
東京ニーズのは回転時にカサカサ音がしてたな。2Dしか使ったことないけど
0303ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 10:33:27.31
そう言えばWindows95はFDD版を買ったな
インストールが上手く行かなくてMSのサポートと夜間に長電話したことがあったっけ
あの時使っていた486DX4積んだAsは友人にやったけど
0304ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 10:48:19.25
メモリ14.6MBだと95は苦しいねぇ
0305ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 10:49:24.95
8MBで走らせるようにしたかったから16bitアセンブラコードが残ってるんだぞ
0306ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 11:41:03.93
そこで颯爽と現れたハイパーメモリCPU

"DAがAp2を超えた"というコピーだったかな
0307ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 12:36:15.41
>>305
いや、Windows95にアセンブラコードなどないってw
MSDNのソースコード見ればCだとわかるだろ
0308ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 12:37:09.50
>>306
Ap2は128MBまで積めたはずだからハイパーメモリでも勝てないな
0310ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 12:53:33.96
>>307
え、16bitコードはアセンブラで手でチューニングされており32bitコードと同等のパフォーマンスを発揮する
みたいなことがWindows 95リソースキットに書いてあったと思うが
0312ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 13:59:44.13
IOポート操作部分や割り込み関連はアセンブラ使ってそう。
0313ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 15:23:23.92
あの当時にハード叩かずにOSが作れるかってんだチクショウメィ!
0314ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 15:34:17.85
一部インラインアセンブラってだけじゃないの
0315ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 18:45:57.80
>>252
>>253
言われてみればその通りなので、Win10側でSMB1.0サーバー有効にしてみました。
確かココを変更すると再起動を要求されると思い、Win10側のタスクが落とせなかったので躊躇していたけど、
以前も有効にしたことがあるなら再起動不要で即座に有効になるみたいですね。

ただ、W2KSP4@Nr166からネットワークを探索すると「サービスが開始されていません」と言われ、W2K→Win10には繋がらない状況です。
何のサービスかな?と悩んだあたりで目が疲れてきて小休止。普段使ってる4KパネルとNr166の薄暗いXGAを交互に見るのですが、
コチラの近視+乱視+老眼が即座に適応しにくくなってるような感じですかね。
約20年ぶりの98復活で、夜遅くまでアレコレ嵌まって楽しいのも久々だけど、こっちも確実に老いてきてるようです。
0316ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 18:52:29.67
Win95時代のアプリとUSBシリアル変換の話です。

Win10側からはW2KSP4@Nr166にアクセスできるので、インストールされたフォルダ+DLLなどをコピーして何とか動かせないものかと
あがいてたら、以前に何度も試した筈の「互換性のトラブルシューティング」でJRCのソフトだけですがWinXPのSP3設定であっさり
セットアップ出来てしまってビックリ。

えっ!これが出来なかったから98復活させたのにーと思いながらシリアルUSB変換ケーブルで接続してみたけど、まだ通信できてません。
既にW2KSP4@Nr166でもセットアップ出来ていて、手持ちのクロスケーブル+Dサブ25ピン変換で試行したけど、ターミナルソフトでも
繋がらず、ケーブルやアダプタをあれこれ取り換えたりしていたところです。

無線機のマニュアルではCOM1で9600、クロスケーブル接続という指示、このソフトについてはWin8上で汎用のUSBシリアル変換ケーブルでも
使えるという情報は得ているのだけど、これにストレート/クロスの区別なんかあるのかな?と思いAmazonで検索すると、確かにクロス接続と称する
シリアルUSB変換ケーブルというものもあるみたいです。(コネクタのオスメスのバリエーションとは別)

手持ちのものは以前ヤマハのスイッチの設定で使ったことのあるFTDIチップのシリアルUSB変換ケーブルで、本来ならヌルモデム(クロスケーブル)で
繋ぐものですが、その時は問題なく使えたので、そのあたりはうまい具合に何とかしてくれるものだと思ってました。
いずれ複数本が必要になるだろうから別のチップを使ったものと、ヌルモデム変換ジェンダーチェンジャをオーダーしたところです。
0318ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 19:05:08.87
普通に興味深く読んでいるが。
この程度で長文とか、コマンドリファレンスも読めないんじゃ無いか?
0319ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 19:30:48.68
そんなことよりウチのXv13が起動しねー!
数年前は動いてたのに。。。
0321ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 19:38:10.67
読んでるよ
RS-232CケーブルやLANケーブルのストレートとリバースの使い分けは閉口ものだねえ
LANのほうは自動判別切替が普及して問題なくなったけど
0323ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 19:41:38.64
そんなこんなで発掘されたNr150の残骸を組み立ててみた件、確かこれMMX300換装の練習台として
元CPUを一度剥がして無事に再度戻したミラクルな個体なんですが、今はとてもそんな真似は出来ないです。
内部電池も充電可能ぽいんですが、肝心のXGAパネルの下1/3が白くなって表示できなくなってました。

Nr166と比べてて気づいたのは内蔵HDD枠の厚みが違うことで、Nr166の標準枠は少し分厚くて底面カバーも
その分だけ凸になってる専用品でした。Nr150のHDD枠は薄型で、筐体底面がフラットになるカバーがついてます。
分厚いNr166の標準枠はNr150には嵌合しないんですね。

CF化が流行った頃は既に98熱を失っていたのですが、今回久々にHDD起動のW2Kを弄ってみて実感したのは、
やはりディスクアクセスがネックだなあという印象です。
2.5インチのSATA→IDE変換というのが無難なところ、玄人志向のmSATA→IDE変換が使えればなあというのを
思い出しました。mSATAならコンパクトだし、128GB~256GBというハンパなものがゴロゴロしてるので、SSD化で
爆速になるわけではないとはいえ面白いかなと。

灰色ノートのHDD枠やら薄いHDDも大量に出てきて、緑電子のぴると館?とかいう古いNOTE枠が2本刺さって
SCSIで繋がるアレも2つ見つかりました。これは98デスクトップまで復活させてしまえというお告げかも知れない。
確かに今やらなかったら次は無いという予感もあるんですが、部屋が昔みたいにごちゃごちゃになるのがちょっと。
0328ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 20:48:23.92
余分な言葉が多すぎて読む気がしないな
ブログでやれやと思った
0329ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 20:55:40.78
ケイタイでスレを開くと横12文字で折り返されるから>>323は76行くらい?
0330ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 21:43:43.35
ガラケー?
0331ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 22:08:54.40
>>323
Nr166はIDE-HDDが4.3GB壁機だったっけなぁ
32GB壁機ならどんな大容量でもとりあえず8.4GBまでは使用できるんだが
CPU張り替えは無理でもBIOS-ROM張り替え位ならできるだろうからIDE-BIOSの書き換えしてみたら?
0332ナイコンさん垢版2023/02/22(水) 22:12:44.13
>>321
全然バスらなかったインタリンク
あれ用のケーブルも特殊なクロス結線で98終焉の頃には投げ売りしてたけど
こんなもん後々混乱するから絶対買わないでおこうと思ったよ
0333ナイコンさん垢版2023/02/23(木) 05:57:23.01
>>315
Win10側のボリュームを98側からネットワーク共有で操作するのが目的ですよね?
98から接続できる仮想サーバーを用意して、Win10側のボリュームをマウントしたらどうですか
98側から操作するだけなら、リモートデスクトップやVNCでWin10を操作して98側の共有へデータを渡せば良いよね
0334ナイコンさん垢版2023/02/23(木) 08:26:27.08
ルーターの簡易NAS使ってそこでやり取りすりゃいーじゃねーかと思う
てかやってるw
0335ナイコンさん垢版2023/02/23(木) 12:45:05.45
>>315
>言われてみればその通りなので、Win10側でSMB1.0サーバー有効にしてみました。
>確かココを変更すると再起動を要求されると思い、Win10側のタスクが落とせなかったので躊躇していたけど、
>以前も有効にしたことがあるなら再起動不要で即座に有効になるみたいですね。

再起動を要求されなかったそうですが、SMB1.0サーバー有効化チェックON後に再起動しないと実際に有効にならなさそう
折を見てWin10を再起動してあげて
0336ナイコンさん垢版2023/02/24(金) 16:03:38.45
pc98のwin95でUSBってまたなかなか無さそうな…

486-DX4 100MHzのメモリ8MBでwin95動かしてたけど1ヶ月もしないうちに8MB増設したなぁ。少し早くなったw
少しだけど当時としてはまぁ満足?してた…気がする
0337ナイコンさん垢版2023/02/24(金) 16:46:09.16
当時のアスキー誌だったか、95日本語版はコード全体をメモリに乗せるのに24MB必要と書かれていたような
0338ナイコンさん垢版2023/02/24(金) 16:54:34.88
メインメモリ64MB+32MB(合計96MB)、ビデオメモリNeoMagic1.5MBのノートパソコン使ってたなぁ
0339ナイコンさん垢版2023/02/24(金) 20:29:33.04
今だとCPUキャッシュの中に全部入ってしまうのが凄いね
Xeon Platinum 8490Hプロセッサー(112.5Mキャッシュ)
0340ナイコンさん垢版2023/02/24(金) 23:20:51.23
民生向けでもRyzenの12、16コアのやつはL3キャッシュ64MBくらい積んでたような
0341ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 03:01:06.06
>>332
ジャンク屋で激安だったシリアルケーブルにはパッと見ストレートぽい結線図シールが貼ってあった
確かに横向きのあみだくじ線は交差していないけど、左右に列記されたピン配置順がバラバラで
こんなトラップあるのかよー?と思ったことがあるよ
あれがインターリンク用のクロス結線だったのかな

使ったことは無いけどWin95のコンパネにシリアルでもパラレルでもいける「ケーブル接続」というのがあった
P2PのインターリンクってDOSでも使えたらしいけど、いつ頃からあったんだろ?
俺はdosではイーサネットのハードウェアをそのまま使うICMのFirstStepを使ってた
ICMの倒産でCバスや98NOTE用のNICなどが安く出まわったお陰だね
日電DOS6.2にも似たようなコマンドがあったような気がするし、FirstStepだけでなく
フリーのP2Pソフトも一時期使ってた記憶があるけど、たとえFD並みに遅くても
メディア差し替えの手間なしで他のマシンと繋がること自体が嬉しかった
0342ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 10:06:35.29
interlinkが標準でDOSに含まれるようになったのは6.xからなはず。
PC-98も同じく6からmaxlinkの簡易版がついた。

双方向パラレル搭載機種同士なら、FD並の速度が出たような覚えがあるけど、
もし仮想86モードを使って接続先のFDDを内蔵に見せかけることができたら
OSに関係なく使えるエプソン機のターミナルFDDモードみたいなことが
できたりしたのだろうか。
0343ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 11:18:45.61
>>342
どこまでのレベルで内蔵と見せかけるかが難しいな
98の場合、ITF~BIOSの初期化処理段階でデバイスとして認識されていないとドライブレターが割り振られない。
さらにI/Oポート叩くようなハード操作にも対応するとなると、かなり大がかりなシステムを水面下で動かす必要がある(98NOTEのRAMドライブもI/Oポート経由での操作には対応してなかったと思った)。
それをOS以下で完全に隠蔽するとなるとハードの助けも必要だろう
RAMドライブ同様にBIOSレベルまでのサポートが無難かも
0344ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 12:01:53.30
思いつきで書いてみたけど、難しいどころの話じゃないか。
相手方もあるから、一台で完結するERcacheのようにはいかないわけね。
0345ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 12:41:00.17
つまり外付けFDDにしたけりゃ486GR Super買えってこった
0346ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 13:34:04.67
>>344
何に使いたいのか知らんが、デバイスドライバで追加する形では駄目なのか?
DOS上でもネットワークドライブにドライブレターを割り当てることはできるから何とでもなると思うが。
ちなみにNEC版のDOSは、INT21hの中にかなりの機能を持っていて、デバイスの諸元(例えばドライブのCHSパラメータがヘッド8/セクタ17等)もDOSから取得できるようになっている。
0347ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:17:29.84
>>345
FDDにするなら別にそいつじゃなくても
ただEPSON PCの外付けドライブモードって始まりと終わりの機種がわからん
0348ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:19:36.70
始まりは286VJから(その前のVG買って貰ってちょっと悔しかった)
0349ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:22:59.50
某ebataの出す98ノート
何で全部塗装してあるんだろ
0350ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:25:58.51
塗装で思い出して他の出品物見たら、例の謎に銀色に塗られたマウスが出てきた
この人だったのかよw
0351ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:48:44.26
純粋な外付けFDDて高騰してるからね、当時はドフで1000円程度でゴロゴロ落ちてたのに。。。

スペースが許せばエプの386や486が妥協点かな
で、486HXが最終と思う
なお、同世代の486SRには機能無かったから後継機のFR等の小型機にも無いな、たぶん
0352ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 14:54:58.24
1MBFDDインターフェースが内蔵されなくなった機種は
当然だが対応してない
0353ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 15:33:44.24
EPSON外付けモードは5インチドライブが薄型になった世代ってことか
EPSON外付けモードでも2DDダメよね?
5インチと3.5インチの2DDのメディアコンバートなんて要求今更ないと思うが頭痛い
0354ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 16:22:06.30
エプ機はFDD3台搭載とかあるけど、2DDの扱いはどうなるのだろう
0356ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 19:09:41.68
当時、コピー物maxlink+自作ケーブル使ってた
相手側のFDD、HDDにドライブ番号割り振ってアクセスできたと思う
0357ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 19:51:02.65
maxlinkてDOS6.2に簡易版があったな。PC1台しか持ってない自分には全く縁のないソフトウェアだったか。
そういえばDOS版のぷよぷよ通もシリアルポート経由で対戦する機能があったような…最大4人だったかな
0358ナイコンさん垢版2023/02/25(土) 20:01:39.28
Xv20には背面にシリアルが2ポート出てたので、最終のW2Kの頃はそこに
コネクタ変換アダプタ経由でインテリマウスProを使ってた
今見ると大きめのお稲荷さんだけど使いやすかったなあ
オンボードNICもありがたかった
かなり高かったけどK6-III+?で600MHz、日電用W2Kが無ければもっと早く決別してたよ
0359ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 08:29:08.24
Xvは箱が大きくて敬遠してた。
あの基板をXa,Raの箱にいれた機種欲しかったな。

Xa/Wも悪くはないがグラフィックカード入れると残スロット一つだけ(´・ω・`)
0360ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 09:30:50.88
Xv20/WとXa20/WじゃPCIのバージョンが違うんだよな
Xvは2.0だがXaは2.1
その差がPCIブリッジしたときに効いてくる
0361ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 09:37:21.74
98界隈って転売が禁止されてるの?まえにヤフオクで買ったものを
使い道がなくなって出品したら、転売ガーみたいな言われ方したのだが

一般的に世の中のあらゆる商行為は、仕入れに価値を上乗せする転売で
成立しているわけで、そうすると資本主義経済は許されない行為になるのだが

あるいは商行為というのはリスクを背負って資金を投資して利益を回収することで
活動を持続できるのだけれど、それら全てを転売ヤーと呼んでしまうと、
ある意味で人類の営み自体を否定することになるのだが

そういう意味でなくて?まあ別に商売でやってるわけでもなくて
単に使い道がなくなったというだけなんだけど
0362ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 10:59:34.42
そもそも、問題になってるのは転売では無くて買い占めなんだけどな。
その辺が分かってない国語能力の低い連中ばかりだから、「転売」が問題になる。
0363ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 11:31:32.79
ヤフオクに売ることを全て転売と考えてるアホアホマン?
0364ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 12:33:42.66
>>361
価値が無いのに値段だけ上乗せされていると思われたのでは?
0365ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 12:34:42.00
持ってなかったからしゃーないんだけどPC9800シリーズでPCIバスっていうのがいまいち馴染まないw
0367ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 13:55:36.53
>>361
> 98界隈って転売が禁止されてるの?まえにヤフオクで買ったものを
> 使い道がなくなって出品したら、転売ガーみたいな言われ方したのだが

 落札したときより安い額で出品したならいいんじゃないのか?
 それで自分が落札したときより値が上がるようなら、それだけ欲しい人がいるということだし
 ITF書き換えしたRa43を出品したら、落札者が俺の出品文面をそのままパクって落札額より高い額で再出品していたときはちょっとイヤミ言ったけどね
0369ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 18:01:10.05
安く仕入れて高く売りたい商売をしたいならそれなりの付加価値を付けないとね
銀色や白色のペンキで塗りたくるとか別のボードの銘板を付けるとか
0370ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 18:09:36.42
AeのマスクをApにするとか
0374ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 22:57:02.25
>>316
自己レス

Win10環境の話ですが、クロス結線のシリアルUSB変換ケーブルを使うとJRCのリグにあっさり繋がりました。
DTECHのDT-5002Bに手持ちの9ピン-25ピン変換アダプタでok。
ついでに買ったStarTechのICUSB232DB25ではダメで、ヌルモデム変換ジェンダーチェンジャを併用するとokでした。
チップはどちらもPL2303系でこれのRS232側はオートハンドシェイクの筈だけど、リグ側が対応していないような感じです。

ついでながら今回初めてUSBケーブルにもクロス結線仕様のものがあることを知りました。(USBリンクケーブル)
ちょっと古いデジカメ本体のUSBミニに刺さるのが添付の専用品で、汎用のUSBミニは嵌合するけど通信できないという
ややこしいモノです。電源以外に入れ替えられるのはD+とD-だけなのでそれがクロス仕様なのかな?

Win10環境での動作状況、背後で動いてるのはSDR#というSDR(ソフトウェア定義無線)のコンソールで、USB2.0接続の
チューナーチップ→マイコンからRFの広帯域なベースバンド信号を受け取ってRAW記録したりFFTしたりするソフトで、
手前のNRDWINが今回動かしたかったWin95時代の古い制御ソフトです。
Win10環境では何度試してもインストールで蹴られていたので98NOTEを復活させたけど、XPのSP3互換でなんとかWin10に導入、
リグのフロントパネルそのまんまという古臭いアプリです。
https://i.imgur.com/u9Gx69f.jpg

もう一つ使いたいWin95時代のICOMのソフトは、Win10だと「このアプリはお使いのPCでは実行できません」となり
セットアップ出来ないので、SmartScreen関連をあれこれ弄って試しているところです。
これはW2K@98NOTEではキチンと動いており、たまに使う程度なので素直にそのまま使うしかないかもです。
0375ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 23:19:58.12
シリアルのクロスはインターリンク仕様以外にも何種類かある
0376ナイコンさん垢版2023/02/26(日) 23:46:52.73
>>333
目的はWin10側へのデータ移行なので、Win10側から見えているWin95@98NOTEの共有ドライブ内の
特定フォルダやファイルをWin10側にコピーするバッチをWin10側で叩けば目的は達成出来るのですが、
98NOTE側からも右クリックのSendoToでコピー出来ると便利かも?と思ったのですけど、Win95側の
ネットワークではワークグループの存在しか見えず、そこにNetBEUIを追加したらやっと自端末だけが見えたという次第です。

>>335
Win10端末でSMB1.0サーバ有効化後に再起動しても、Win95端末は見えないです。
Win95端末からはLAN内にある他の端末も二つのNASもネットワークプリンタも見あたらないです。

98NOTEも含むLANを構築していたのは20年ほど前のW2K時代で、当時は全部固定IPを振ってたので
lmhostsには懐かしい当時のラインナップが書かれています。hostsを含め参照しない設定に変更したのだけど、
コッソリ見てるのかも?と退避させてみたけどダメみたいです。

これは今のところNr166内蔵NICだけの話ですが、Win98でもWin2000でもDHCPのクライアントになれないという
症状もあります。固定IP設定をオフにするとネットワークは127.0.0.0となり、アダプタには0.0.0.0が設定されます。
当初はDHCPでさくっと繋がるはずと思ってたら全然ダメなので98NOTE側で確認したら上記設定になっており、
固定IPに戻したらやっとLANに繋がりました。

W2K環境でもDHCPが上手く動かないとはどういうこと?DiscoverとRequestのためのUDPポートが塞がってる?
DHCPサーバ側の問題? HDD下にある内蔵NICの抜き差しでも試してみます。
0377ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 00:38:38.90
オクとかいう素人の無責任極まりない取引ごっこあそびなんて利用するからそうなる
0378ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 01:26:14.66
>>367
それ以前にITF書き換え済みって売っていいの?
まりもさんや大熊猫さんたちのサイトだとしつこいように
元に戻して売れって書いてあるんでだめかと思ってた。
0379ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 02:03:47.32
まあダメなんだろうが通報でもされないと見落とされてるだけ
0380ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 02:09:30.91
>>377
ここ数年ペースはめっきり落ちたけど、ヤフオク評価の8割ほどが98関係だ
昔のヤフオクメモ帳が出てきたけど、取引ナビも無かった当時は双方にメールアドレスが開示され、あとはお前ら勝手にやれというスタンスだったみたい
振り込みも郵便局まで出向いてのATM操作もよくあって、え?こんな面倒くさいことをやってたのかとびっくりした
トリナビやら匿名配送やらずいぶん便利になったけどモラルはどんどん低下してるね

98のITFなど弄ったやつは元に戻して放流するのが掟だったよね
昔は落札後にやってくれという人もいたなあ、親切な俺は可能な範囲でアフターフォローもしてた
かつてのどるこむやfjやうり通の常連の人はみんな親切だった
0381ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 02:19:05.64
ぱそこん通信時代の売り買いで思い出した
東京BBSだったかな?98note本体とモデムのセットの売買が成立して、
都内ならアキバで待ち合わせして受け渡ししますか?ってことで現れたのが若い女子だった

○○さんですか?代わりの人じゃなくてマジで本人?と驚いた
めちゃめちゃ親切にしてあげましたよ、それはもう
0384ナイコンさん垢版2023/02/27(月) 19:28:02.35
ここは雑談系のSSスレじゃないんだが・・・




くやしく
0386ナイコンさん垢版2023/02/28(火) 07:23:38.61
気になるわよ
0388ナイコンさん垢版2023/02/28(火) 10:18:48.84
>>381
東京BBSっていいイメージ無いなぁデカイだけってだけで。あそこサーバ燃えたんだよねそして中の人はもういない。
0390ナイコンさん垢版2023/02/28(火) 20:37:22.24
パソコン通信といえば草の根ネットを体験したいので
もはや使ってない家電の番号と98のV30機を使ってホストPCでも立ててみたいなと思ったことはあります
いい感じのホストプログラムってありますか?
0392ナイコンさん垢版2023/02/28(火) 21:24:19.41
仮に390氏がサービス開始したとして。。。
こちらからスマホ経由でぴーひゃらひゃらって可能なのか!?
0394ナイコンさん垢版2023/02/28(火) 22:12:11.36
>>390
フリーのKT-BBSはどですかね。
今も配ってるかは知らんですが。
0395ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 00:16:38.00
>>394
KT-BBSでぐぐったらVectorで今でもDL可能のようですよ Vectorえらい!
PC-98用はもちろんDOS/V用もあった
0396ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 11:24:31.94
>>388
最初期のはばたきねっと→東京BBS+首都圏ビジネスマンネットワーク+同人ネットワーク
小泉さんの理想や思惑とはちょっと違う方向に肥大していった感じだね
独自のシステムを構築し、玉成混淆の梁山泊ぽくて面白かったなあ
IENOさんとは異業種交流&音楽系オフで一度だけ会ったことがあるけど、フツーのおじさんだった

炎上終了したあとスピリチュアルTVを始めたのも分かるような気がする
今もYouTubeで細々と活動してるみたいだよ
0397ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 11:31:24.64
>>390
マイクロカセットを2本を装填する留守番電話をSONYが出してた頃の話だけど、
パソコン通信のホストになる専用電話機も出してたんだよね
あれは当時7万円くらいしてたかな? 電話機とモデムが合体したような機械で
複数回線を収容できたかどうか不明だけど、今となってはかなりレアなものじゃないかな
レトロな家電用にちょっと欲しいかも
0398ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 13:16:32.28
友人から貰った14400bpsのアイワのモデムで通信やってた
もうDOSじゃなくてWindows時代だったけど
実家がキャッチホンが入ってて、電話が入る度に通信が切れた
勝手にNTTに電話してキャッチホンⅡにしてもらった
同じ局内のアクセスポイントが2400bpsだったか
隣町のアクセスポイントが速かったけど、市外通話になるから料金が嵩むんで、いざという時くらいしか使わなかった
テキストメインの通信だったから2400bpsでも十分に事足りたけど
ISDNにした時に128kbps化したときは、あまりの速度差にビビった
0399ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 13:38:30.24
俺的には300bpsから1200bpsが最も刺激的だったな
自転車とオートバイくらいの差があった
0400ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 14:06:07.04
288
からのADSLだな
0401ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 15:00:13.99
常時接続のISDNで数百分割されたエロ動画をチマチマ落としてたあの頃が一番わくわくしてたなー
今やってる5ちゃんねるもパソコン通信なのは変りないし、エロを探しまわるのも同じ、やってるコト変わってないじゃん
0402ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 15:07:30.22
え?二回線分(というわけではない)の128kbpsで常時接続を!?
ってとうじかんどうしますた
0403ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 23:13:57.35
少なくともNIFTY繋いでテキストやり取りする程度なら2400bpsで十分だった
0404ナイコンさん垢版2023/03/01(水) 23:24:11.62
>>395
おお、いつでも開局できそうな感じだなぁ
Vectorにはお世話になりましたようん。
>>396
確かbig-modelに似ていてやたら巨大で半端なく繋げてる人が多くていつも雰囲気悪くて笑

草の根にしては規模が凄かった。そしてリアルに火事になってログ焼失wwww

まぁ気の毒と言えばそうなんですけどね。
0405ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 08:36:19.63
>>404
未来を走ってたんですね・・・ネット上炎上からのリアル炎上そしてバックアップの大切さ
0406ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 13:02:47.03
バックアップは、最初はフロッピーに取ってたな
HDDが20MBや40MBの時代はそれで十分だった
0407ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 13:17:51.72
MO
0408ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 13:50:28.74
バックアップ先
HDDが40MBの頃 FD
500MB~2TBの頃 MO
20~40GBの頃 DVD-RAM
現在 外付けHDD
0410ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 14:33:25.60
MOとCD-R
DVD-RとDVD-RAM
併用してたな。
BD-Rはメディア買っても一度も使わんかったな。
0411ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 14:48:12.31
>>407
最終炎上の時ではなかったと思うけど、東京BBSは一時期MOでホスト動かしてた

俺も手元にオリンパスのドライブとメディアを残してあって、MOメディアはわりとタフらしいけど
SCSIをどうやって繋ぐか?Cバス、PCカード、PCIのホストアダプタは山ほどあるがドライブが一番ヤバそう
0412ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 16:13:50.15
Zipつかってたぞーwww


……皆まで言うな(´・ω・`)
0414ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 16:19:21.85
ドライブ2万円くらいだったかな。MOドライブよりかなり安かったんどけど、メディアが1番高かったよ。
MO240MB 1000円
Zip100MB 2000円
でもって欠陥あったからすぐ壊れて修理も無理って言う…ね
0415ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 17:01:55.91
欠陥じゃなくてコピー商品が出回っていて安いからとそれを買うとすぐ壊れた
0416ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 17:22:40.46
MOドライブは富士通とコニカの2種体制

富士通は持病のプラ部品が割れたな、他も持つまい。。。
0417ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 17:54:17.82
>>412
死のクリックさえ無ければけっこういいドライブだったと思う。
0418ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 17:57:23.30
MOは書き込みがうんこ
ReWritableでもほんとうんこだった。
読み込みはそれほどストレスはない。
0419ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 18:20:42.97
SuperDisk…(ボソ)
いやCDROMも使えるという触れ込みに惹かれてPD買ったよ。
PDからのブートを試したけど、DOSならともかくWindows95の起動には使えないなぁとw
0420ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 20:40:25.37
syquestユーザーおるか?
たしか255MB位で、振るとメディアがカタカタいう代物。

>>412
SCSI版のほかにプリンタポート版があったなそれ。DOS/Vでしか見たことないけど。
0421ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 22:13:04.95
9801RA2に繋いだMOにWin3.1をインストして使ったのでクッソ遅かった
用途はPHOTOCDから画像を吸い出したかっただけ
0422ナイコンさん垢版2023/03/02(木) 23:18:28.16
20年くらい前まで…USBメモリが128MBとかだった時代だがそれで2,000円とかだったはず
高かったのでそれより容量が多くて安い230MBと640MBのMOを使っていた
DOSのブートは128MBのディスクしか標準でフォーマットできなかったので128MBのディスクをわざわざ買ったなあ
0424ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 01:01:12.67
moi/moeとか使えばフォーマットはできる
あとhenryだっけ?aspiマネージャー入れとけば。
0425ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 01:46:57.75
512バイト/セクタの540MBメディア選んでたな
確かブート可能のはずだがDOSからはフォーマット出来たっけ?
あとMOドライブのSCSI IDが0からの連番になってないとダメってのがあった覚えあるけどどこでの制限だろう?
0428ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 08:16:08.50
>>416
そのコニカドライブはメディア破壊するんだよなw
だからMOで信頼性とか皆無だわ
0429ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 09:01:06.80
ioが富士通メルコがコニカロジがオリンパスのドライブ採用だったっけか
0430ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 09:10:24.62
>>429
メルコは一応どれもある(型番で分かる)がメイン採用はコニカだね
0431ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 09:18:14.62
フロントのベゼルの微妙な違いで見分けられたっけ
なおうちはコニカはゼロ台のはず
0432ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 09:22:22.22
コニカの悪名は定番だけども自分も周りでも経験がないんだよな
特定の機種やファーム?
て事で昨日も普通に使えた(OMD-9062)
0433ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 12:27:31.31
当時はIBMの230MBのMOを使っていたな
PC/AT互換機移行後に富士通の1.3GBのMOを購入
今は98に1.3GBがつながっている状態に
1.3Gのメディアもドライバーが必要だけれどDOS上で読み書き、フォーマットは出来る
0435ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 17:00:22.66
IDE内蔵富士通、SCSI外付けオリンパス、USBバスパワーコニカと3社共に640MBのドライブ使っているが
富士通はわりと静か!でも電源投入時にガチャガチャするのやめて!何時壊れるかハラハラドキドキ(俺の評価では富士通が一番壊れやすい)
オリンパスはうるさい!兎に角うるさい!でも丈夫
コニカが一番使用頻度が高いがバスパワーのせいかえらく相性が出る
具体的にはVistaまでのノートだと激安定だけどデスクトップだと認識されたりされなかったりとめっちゃ不安定
アダプタから供電しても変わらんと謎仕様
うるささはソコソコ
0436ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 17:11:06.47
一番出番が多いのはMOH2-U640P
中身は富士通だが、MDウォークマンみたいにガシャって出るのがイイ
USBバスパワーだがトラブった事は無いな
0437ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 19:08:51.93
メディアインテリジェントのMOドライブはメディア挿入中は常時砂を噛んでるような音がした。
0438ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 19:14:05.73
コニカ大出身者 汗;)としては微妙だったな。本業(?)頑張れよ的な意味で。
コニカって写真他社に比べてちょっとランク落ちる感じだったから・・・
0439ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 21:28:54.49
>>431
ベゼルは見比べないと分からんと思うなぁ
底面にある型番というか型名の/以降の末尾で分かる
0440ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 21:38:55.96
オリンパスのMOは一時期ドライブが死にまくるって悪い意味で評判になってたような
0441ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 21:41:10.25
5.25インチMOで5GBメディアを使っていた剛の者はいないのか
0443ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 22:02:24.49
MOはメディアは頑丈で長寿命だけど
ドライブがヤワで壊れやすい
悪いことに中途半端に壊れたドライブで書き込みをするとメディアのデータを破壊すること
0444ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 22:37:35.20
こないだMOドライブ買ったけど、
昔のメディア全部読めた。
0445ナイコンさん垢版2023/03/03(金) 22:55:08.01
>>441
持ってるよ。SMO-S561と一緒に。
9.1GBメディアは買い逃してしまった。
0447ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 01:18:26.25
片面づつ使用するのでメディア容量の半分サイズのファイルしか入れられなかった思い出 < 5インチMO
0448ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 02:27:23.30
>>438
写真事業なんかぽいっと投げ捨てて転身したの、もう15年くらい前じゃん
0449ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 03:03:09.01
>>439
3.5インチペイタイプの全くの私見だけど
挿入口の凹み(出てきたディスクを摘まむため)が上下対称っぽいのがコニカ
イジェクトボタンとアクセスLEDが一体化した多分後期モデルだけど凹みが上下非対称(上が少し狭い&横長?)のとGIGAMO機までベゼル共通なのが富士通
最初期やポータブルタイプの薄型は知らない
0450ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 07:20:26.83
>>449
メルコのコニカ以外ドライブはそもそも希少種だし今のマニア視点で見てないよ
毎日の修理入荷多すぎワロタだったからねぇ
0451ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 08:22:01.93
4~5年前に業務システム機器の更改でMOドライブのリプレースについて販社に問い合わせたら
0452ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 08:23:56.13
「手に入らないこともないですが受注生産状態です。1台198,000円。」
と言われたのでシステムを変更してDVD-RAMにしたわ
まぁそれもネットワーク伝送に変わったので使わなくなったが
0453ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 09:02:42.22
>>448
>15年くらい
15年なんてついさっきじゃん(@昭和生まれ)
0454ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 09:50:08.39
>>453
そう思っていたがPC-9821が製造打ち切りしてからもう20年も経つんだよな
「PC-9821って何っスか?」と聞く新人が職場に入ってくる時期だわ
0455ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 09:58:53.85
歳若の上司に明っかる〜いナショナ〜ル♪と光ぁ〜る光る東芝♪の話を振ったら大外れだった。
ここならNEC印の蛍光灯とか通じないんだろうな(´・ω・`)ショボーンって気持ちわかるよね? 自分的にはちょっとだけ古い話なのに
0457ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 11:56:59.30
MOはそんなに使ってなかったがPDは使ってたな。
ドライブが安くてメディアも投げ売りしてる時期があったからね
0458ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 13:05:07.47
バックアップメディアにテープを使ってた人いないの?
ExabyteやDDSは98用のwindowsでは使えなかったのかな。
それより昔のDOS時代の98で使われてたドライブやテープの規格は覚えてないけど、
それぞれ何種類くらいあったんだろう。
0459ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 13:08:32.98
テープドライブって今でもふつーに売ってるからな
18TBとかあるやつ
0461ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 13:28:17.27
始めましょうか新しい事 なんでもうちじゅう明るい ナショナル~♪(うろおぼえ
ナショナルと東芝は四十代にも通じる

五十代じゃないと無理なのは、グリコ グリコ グーリーコー♪あたりじゃね
0462ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 13:40:54.01
東芝は某アーティストがネタにしてたから知ってる人は知ってると思うぞo(^-^)o

mSATAインストールがうまく行かないと絶望しかけたけど職場漁ったらSATA→IDE変換見つけたぞo(^-^)o
ぼくの職場は何でもあるなあo(^-^)o
0464ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 14:59:42.00
>>458
トラバンのテープのドライバ95までしか対応してなくてやめた思い出
0465ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 15:03:47.46
古い雑誌で見たストリーマーとテープドライブって物理媒体以外で何が違うのか分からん
0469ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 17:45:03.99
>>468
それはバックアップメディアではなく、メインの補助記憶装置だろw
0470ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 17:45:36.91
・・・という冗談はともかく98でテープメディアは見たことない。
後日Unix系向けのLTOの中古を興味半分で買ったがメディアが高価で結局使わなかった。
0471ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 17:46:07.94
>>458
DDSはドライバがないと制御できなかった
SONYのをRsII26に積んでいたが、W2Kで使っていたなぁ
0472ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 18:41:05.12
DDS3を2000で何事もなく使えたような記憶あるが、
結局利便性の点でDVD-RAMに。。。
0473ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 20:15:26.75
DDSは故障多くて手を焼いた印象
テープの小ささよりメカの安定性の方が重要
0474ナイコンさん垢版2023/03/04(土) 21:29:41.46
OSに依存するドライバ必須だと辛いね。
Travanは95までだったのか。最長のテープならWin2000位までは使い物になりそうなのに。

いろいろ検索してたら、緑電子の安心館のことを思い出した。規格はおそらくQIC。
NECもOP-98用に150Mのストリーマを出していたようだ。こっちは標準サイズのQICかな。
0476ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 00:01:34.95
小学生だったボキが太陽の使者の鉄人の鉄人対エイリアンで出てきたマッキーの裸で何処かが鉄人になってしまいどうすればいいのかわからない栗の花の臭いがしそうな多分あの時はどこの鋼鉄よりも固かったも知れないくて。何をいってるのかわからねーとはおもうが兎に角正太郎くんね?♥でメロメロになった俺の青春を返しやがれ。

すまん98x1とはカンケイ無いなwwww
続けてくれ
あーはづかしい
0477ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 02:50:07.02
>>474
アキバで一時期投げ売りされてたのは緑電子の安心館かなあ?
確かSCSIで繋がる外付け機器で、新品箱入り3000円とかそんな捨て値で一瞬だけ大量に出まわってた
話のネタとしてみんな買ってたなあ
一度だけ試してみたような記憶があるけど、テープは付属の1本きり
メディアが欲しければもう1台買うほうが安かったとかそんな感じ
0478ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 08:07:15.02
そうこうしてるうちにHDDのビット単価が下がっていき
 ・・・「HDDにコピーで良くね?」と気付く
0479ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 08:13:03.80
テープはともかく、円盤とかにバックアップって文化が消滅してHDDでいーやってなったのは
ここ10年くらいだけどね
0481ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 09:06:56.33
>>479
BDの進化が止まったからなぁ
500GB位記憶できる媒体が安く出ていれば存続していたのかも知れないが
太陽誘電が光媒体の製造を打ち切った時点でオワコン確定だったということだ
0482ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 09:16:07.82
2003年ころはDVD-R全盛期だからありえない
円盤文化が消えたのは、地デジ以降

それが「20年以上」はさすがに大嘘が過ぎる、なぜ無意味に煽ってんのかも意味わからん
0483ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 09:50:26.76
ほ、・・ほら歳食うと10年20年なんてちょっとした誤差に過ぎなくなるから(震え声
0485ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 10:20:54.32
>>482
その時すでにDVDRなんかでバックアップしたら何十枚必要なんだよ!みたいになってたから
0486ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 10:25:01.16
今ならCD-Rの方がまだ使われてるかもね。音楽CDやカーオーディオのmp3再生に使うから
0487ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 11:01:13.75
いや今はカーオーディオもHDDの時代、USBメモリ経由で渡すでしょ
0488ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 11:11:18.33
カーオーディオはだいぶ前から、ぶるーつーすでヘッドユニットに飛ばす時代っすよ…
0489ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 11:15:13.70
>>488
それインターフェイスの話やん
飛ばす曲データはどこにある?
0490489垢版2023/03/05(日) 11:20:54.83
あぁスマン、CD-R渡しの時点で渡す方法=インターフェイスの話になってたのね
0491ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 11:25:12.71
500GB HDDに換装した時、もう円盤でのバックアップは非現実的だと感じ、
同じ容量の外付けUSB HDDへのバックアップに替えた
0492ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 11:51:34.64
俺のカーナビは純正のDVDナビだからCD-Rでmp3再生するしか無い・・・
そろそろ乗り換えるけどさ
0494ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 13:26:03.60
酔った勢いでCDポチッだがCDプレーヤもUSB-DVDも見つからない。
捨てた記憶ないんでどっかにある筈なんだが。

残る手段はslot1のDOS/Vと98しかないがwave取り方忘れた ouz...
0495ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 18:37:48.13
250G HDDぐらいからHDDバックアップ使い出したな。
メインPCで使って1年ぐらい経ったやつを。
0497ナイコンさん垢版2023/03/05(日) 20:54:33.54
SeaGateの3.5インチ250GBと5インチ500GBのリムーバブルHDDを15年くらい使ってるけど壊れる気配は無い。
USB2.0だけど読み出しが殆どだからストレスも無いし。

Intelの240GB SSDはCドライブで使ったら2年と持たなかったんでSSD自体がヤバいのかと思っていた。
0499ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 06:37:32.52
>>494
別にWAVE取らなくてもそのままPCで再生すれば良かろう
WIDNOWSなら再生ソフトは標準で入っている
0500ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 07:13:09.42
たぶん、ノートパソコンなんじゃないかな

Appleがまさにそうなんだけど
CDやDVDドライブを内蔵させないのがスマートという風潮を作って
故障対応や実装コスト低減を図るようになってしまった

俺がUSB3.0や3.1の外付けドライブいくつも持ってるのは
内蔵されているノートパソコンの選択肢が限られていて不便だったから
その反動で買いまくってしまったんだよなぁ
0501ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 07:30:42.77
>>499
持ってるCD、吸ってNASに放り込んでおくと便利だよおじいちゃん
0503ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 08:08:44.63
そういやPCP PR-24がどっかにあったような。。。
あー、捨てたかも
0504ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 08:26:25.03
>494
初期のCD-Rコピーツール(EasyCDとか)がISOとWAVに分けて吸い出してから焼いてたからそれ流用してたなぁ。
その後はCD2WCDAVと午後のコーダ組み合わせてmp3化とか。
あの頃のIDEのドライブだと吸い出し対応してないのあって、友人はCD再生→録音でやろうとしてたな。
0505ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 12:54:06.26
DAOとかTAOとかキューシートとか忘れちゃったな
0507ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 13:22:32.09
初めて買ったI/OだかのCD-Rドライブは動作不良で返品したっけな。んでYAMAHAになった。
CDはwavで取り込んでくれた気がするからそのままmp3に変換してたな。
でもその頃もう9821使ってなかったわ…時代的にはRa266あたりの頃だがもうDOS/Vに行ってた(98年春頃)
0508ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 14:32:41.28
そんな早いうちに98を手放すなんて98魂が足らん
0509ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 15:15:30.97
Win98が出るとエロゲもWindowsへ移行してしまって
しかもDVD-ROMで出したりし始めたから
もうWindowsだけでいいや、ってなったなぁ
0510ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 15:26:55.82
いや手放したのはも少し後の2012年くらい。
(その頃にはもうタイマー飛んでた)
それまではサブのゲーム機化してたね
カチッ…ピコッの音がまた聞きたいな
0511ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 15:29:55.35
初DynabookはWin98だったな
キューハチはしこたまHDD積んでファイルサーバに
0513ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 19:45:45.25
うちにもあるけどDOSゲームやるのにめちゃくちゃいいよな
2ドライブ、HDDもCDもある、86音源搭載

V30がなくていいならこれ一台でかなり行ける
Windowsも3.1なら動くし
0514ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 21:04:37.12
この頃のIDE-HDDがなぜか好きだ
キュィイィィィン キュルキュルキュル カリカリカリカリカリ…
メモリ亀を落とし損ねたのはいい思い出
0515ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 21:54:13.87
なんとなく取っておいた産業用SATA SSDやら変換基板やらがぼくのPC-98のピンチな時に立ち上がったぞo(^-^)o
IDEなSSDが2つ潰れてHDDに入れるしかないかと思ったけど色々組み換えたらODD認識できてWin98インストール中だぞo(^-^)o
あとはmSATAをどうにかできればなあo(^-^)o
0517ナイコンさん垢版2023/03/06(月) 22:28:35.04
KRHK-mSATA/I9
0520ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 00:14:47.65
1991年頃にNetwork Access Storageとして100MBのHDDを繋いだホストマシンの9801Daに9801Dxを45台くらいぶら下げて運用してたよ
0521ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 00:39:05.92
変換アダプタとの相性が重要ってことかあo(^-^)o

>>516
手持ちのジャンクアダプタ使ったら認識できたぽいぞo(^-^)o
インストールまではしてないがなあo(^-^)o

>>517
実は地雷なんだよなあo(^-^)o
SSDは認識してもODDが認識してくれないしあとで調べたら巨根ぼくがすでに検証済みだったぞo(^-^)o
o( ^-^)っ http://www.synapse.ne.jp/takata/diary/2016/2016_06.html
0523ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 12:29:31.65
NetWareってそれなりのシェアを持つネットワークOSだったけど
Linuxの普及であっという間に消えたね
0524ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 13:33:07.77
その前にライセンス管理がルーズなのとクライアントOSとほぼ同じUIのWindowsNT/2000に食い荒らされた
0525ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 15:30:58.15
>>523
一気に飛びすぎ、Linuxの普及でと言うよりWindowsサーバーの普及で駆逐されたのでは
サーバー用として更に1台必要なので、クライアントと兼用できるWindowsに負けた

そのWindowsもLinuxサーバーの台頭で風前の灯火、経済効率から考えれば当然の結果だけど
0527ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 17:43:29.73
>>525
さすがに普段使いデスクトップと兼用で1台うんぬんは小規模すぎる
0528ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 18:44:01.37
零細の当社(PC3台)は、俺の仕事機に共有を設けて簡易LAN組んでる
0531ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 20:15:38.53
10Base-5/2/Tの時代はハードもソフトも高かったので、
本格的なものはいらない個人や零細企業向けに
rs422の拡張ボードとセットでmacのlocal talk的なものを
実現する製品があればちょうどよかったのに。
0532ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 21:14:19.97
Windows for Workgroup 3.11だっけ? それの日本語版が出なかったのが微妙な立ち遅れの原因だったと当時の雑誌(スーパーアスキーか?)で読んだ覚えが
0533ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 21:51:19.33
trumpet winsock使ってなんかやってた記憶がある。ネスケ買ってみたり。
0534ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 21:56:09.96
>>532
当時の98だとメモリが足りなかったのと最初からWin95に行くつもりで日本語版は作らなかったからね
Win3.1WgはリモートでWindows3.1が動くようなギミックがあったが試金石に近かったんだろう

Win95を買ってから安いPC-9821-118ボードを何枚か買って家庭内LANをして遊んでいたなぁ
ファイル共有とプリンタ共有がOSレベルで標準サポートされていたからNetWareが衰退したのも仕方がない
0536ナイコンさん垢版2023/03/07(火) 22:16:48.33
>>534
有料販売されてたTCP/IPのプロトコルスタックがWin95でOS標準になったインパクトは大きかったね
0538ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 05:05:18.37
>>536
それゆえ多くのユーザーにとってWin95は初めて触れたNOSだったわけやね
こないだ古い68k-Macの残骸が出てきて、もう使うあても無いのにあれこれ乗っかったロジックボードだけは捨てられなくてね
NuBusにかなり大きな10BASE-TのNICが刺さってた
Broadcomチップが乗ったバッファローの16ポートスイッチも残してある
0539ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 05:07:27.26
MACはレトロブライトとかしてキレイにして飾っとけばええ
めっさおしゃれ
0541ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 08:11:21.51
Windows3.1日本語版が英語版よりかなりリリース遅れてたし
WfW出る頃にはもう95そう遠からずの頃だろうからリソース割いてローカライズするより
キャンセルして95のリリースを早めた方が良いって判断だろうなあ
0542ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 08:43:47.60
95の頃はマイクロソフトはインターネットじゃなくてパソコン通信のMSN推しだったからな
時代はインターネットとわかってからの転換は凄かったが
0543ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 08:46:38.62
あとWindowsサーバーは企業向けではまだまだシェアもってるよ
サーバーOSに要求されるのはwebや単純なファイル共有だけではないのです
0544ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 08:56:10.75
PC-9821Ra40 そろそろ廃棄しょうと思いますが、どのようにして廃棄するのですか。
私の町にはNECの支店は無いようなので。
0546ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 09:29:23.15
BEEPなら壊れてても買い取ってくれる。値段は知らんけど
0547ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 09:49:41.94
なんか記憶と異なるな

IEって有料だったのか?無償配布では。。。
MSNはインターネット上のポータルサイトの一つでは。。。
0548ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 09:57:43.98
「Microsoft Plus!」という別売り拡張キットがありました
0549ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 10:23:05.29
フロッピー1枚で済んだIEもあった。
2.0だったような…
0550ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 12:16:42.87
>>547
当初はMSNはダイアルアップで繋げるパソ通でビルゲイツも
Windowsユーザーの何割かが加入すれば数年でインターネット以上のネットワークになるとか言ってた
しばらくすると頓挫してインターネット上のポータルになった
0552ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 12:29:42.45
>>547
最初はMicrosoft Plus!って有料パッケージの収録ソフト
3.0から無償配布
4.0はWindows98との統合で米独禁法のターゲットの一つに
0553ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 12:33:10.40
Win95発売当時、小さなPCショップのワゴンにあったNetscapeを買った記憶が・・・。
自宅はダイアルアップの草の根BBSへ接続、
大学は各研究室に回線来てるけど学校の外とは256kbps接続。
0554ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 13:09:17.82
IE単体のパッケージ販売もあったね
4.0だったかな
0555ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 13:30:04.18
4.0はOh!PC 1997年11/15号のおまけCDより入手
0556ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 13:47:15.14
IE4で加わったクイック起動は今も重宝してる
11じゃ使えないんだっけ確か
0558ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 15:18:43.82
95年11月23日、池袋ビックカメラ本店でWin95とPlusと「Win95リソースキット 上」を買った思い出
当時はAp2だった
0560ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 15:35:29.93
IE2が使えないってことはない
ネスケが仕掛けたフレームが大流行したからだ
0561ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 16:46:59.24
>>544
マジな話、モニタ無しの本体だけでもBEEPは引き取ってくれるから
電話して確認すべき
自治体の廃品回収に出してもいいだろうけど結局はどこかの業者へ流れて行くだけだし
0562ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 18:26:18.09
>>554
マイクロソフトのサポートに電話して「インターネット環境がないからCDを送ってください」って言ってIE4と5のCDを送ってもらったことがあるよ
その代わりパッケージ版のWindows95とPlus!95を電話越しに登録させられたが
パッケージに貼ってあるラベルの数字を教えてって言われた
0563ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 19:00:01.95
? インターネット環境ないのにブラウザ何に使うんだろう ?
0564ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 19:17:57.65
まぁそう言わんでくれ後日ISDN回線を導入したよ
導入時もナンバーディスプレイが消えたとか言われてTA側の設定が必要だったな
10時間まで定額それ以降は従量だけど毎月オーバーだからしょっちゅうかーちゃんに怒られた
0565ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 20:09:09.57
>563
「波乗り野郎」とかでローカルに保存したエロサイトを見るんだろ。
0566ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 20:15:03.36
IE使うようになったのは4.0以降かな
基本ネスケで、IEの1だか2だかは空気だな
0567ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 20:36:23.71
ネスケ3まではネスケの天下
ネスケ4が重かったり色々不具合あって失速していったな
0568ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 21:02:23.65
98で95を熱心に使ってた時に重宝したIE5.5
Pentium120MHz(PC-9821Na12)でメディアプレーヤー2を使ってMP3を再生させたりしていました
486DX2-66MHz(PC-9821Cb(CPU換装))じゃMP3が音飛びするんだけどSCMPXなら音飛びしなかったとか
暇だったのかそういう事ばかりしてましたね
0569ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 21:10:05.09
昔はlotus notesでのがあったらしいな
俺が会社入った頃にはoutlookで今やグループウェアなんて死語だけど
0573ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 22:53:26.64
ネスケは有料が無料になってMozillaになってファイアーフォックスになりで未だに生き残ってる
0574ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 22:56:24.24
確かに486でmp3きつかったなー。22khzでも再生できたかどうか。あの時am5x86P75だったかな忘れちまった。486dx2だったかもしれない。
0575ナイコンさん垢版2023/03/08(水) 23:50:41.41
mp3は486DX2-66MHzだと音飛びするが
PentiumODP+セカンドキャッシュ128kBだと全く問題ないな
Ap3/As3で確認
DX4だとDX2よりはましだがまだ飛ぶ
0577ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 00:43:30.83
Win95でやっと98とDOS/Vの壁がなくなった気がした
友達とWindowsのゲームを貸し借りできるようになったから
0578ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 01:35:54.00
>>577
当時、米国に旅行行った時に買ってきた英語のWindows用ソフトがPC-9821で動いたのは感動したわ
0579ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 02:35:05.91
>>577
Windowsに移行できたエロゲ以外の日本のソフトハウスは、たったわずかの数社しかないから
結局日本のPCゲーはそこで終わったんだけどね
0580ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 03:37:49.79
システムサコムのことかーーーーー!!!!!
0581ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 08:44:49.10
>Winソフト
98/TOWNS/DOSV機で動くからね。

・・・で、X68kがハブられたと・・・。
Unix系だったら別の未来が・・・
0582ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 09:28:14.02
なぜそこにぺけろくが?

相手はペンティアム、10MHz機ごときはそもそも割り込めないよ
0584ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 10:42:46.36
Windowsでゲームソフト出してる会社は数社って言うほど少なくないと思うが。
ぱっと部屋で目に付くだけでも、光画堂・マイクロキャビン・ファルコム・ボーステック・光栄・GAINAX
ジェネラルサポート・システムソフト・アスキー・I.MAGICの製品が転がってるし、
今現在Windows上で動くオンラインゲームを出してるエニックス他まだまだあるだろう。

ジャストシステムやメガソフトみたいにゲームは出してないソフト会社だってまだ生きてはいるからな。
0586ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 11:38:06.15
IBM,MS、INTELの3社連合でWINTELの影響力が大きくなったので
IBMがアップル、モトローラーと組みWINTELに対抗しようとしたが牙城は崩せなかった
0587ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 11:54:52.98
>>585
POWER-Xは試作まで行ってたから残念だったね。
どうせMebiusも撤退したんだから、そちらで継続して欲しかったな。
無論経営判断的にはあり得ないだろうが。

最近ARMやRISC-Vが幅きかせてるけどさ、PowerISAも無料になったんだし復権して欲しいな。
0588ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 12:06:17.87
ARM上でHumanOS動かせばワンチャン。。。
0590ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 13:46:59.76
>>584
国内ソフトハウスがごそーっとコンシューマーに進出した時期とWindows導入の時期が重なって一般PCゲームが一気に減ったイメージあるわ
0591ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 15:16:35.50
アートディンクは何ごとも無かったかのようにWindowsへ移行していてスゲーと思った
0593ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 18:34:37.83
湖南海
0595ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 21:35:11.74
DOSでフリーソフト出してた人でWindowsのフリーソフト出した人もいない
Windowsの開発は敷居が高かったのだと思う
0596ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 21:42:10.65
TurboHAMLOGとか最初PC-98のDOSでスタートして
いまでもWindows版は更新が続いてる
0597ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 22:20:15.31
>>595
フリーソフトをDOSで出してもメリットなかったからWindows用は出さなかったとか

一旦習得したマイクロソフトの開発環境の操作性は30年以上経っても変わらない印象がある
有料だった頃は、二つも前のバージョンは大きく違うと言われたが最近の版も変わらない感じ
ただし、「CString」等クラスで文字列処理や表示等では難儀することがままある
でもそれは「MFC」を詳細に見ずに、結果だけ残そうと手をぬいてるのかも知れない
0598ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 22:45:51.10
>>595
お前は何を言ってるんだ?
DOSでもWindowsでもフリーソフト出してる人なんて幾らでも居るだろうが。

そもそもWindowsの開発は敷居が高いって、今vectorやそこらに有るWindows用フリーソフトは何なんだよ。
0600ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 23:11:43.38
Windowsでプログラム作れる人は凄いよなぁと思った30年前
VisualBasicじゃ糞遅かったし

vbrjp200.dllが必要です、と書かれたフリーウェアがあったりしたな・・・
0601ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 23:14:28.35
>>598
2000年前にフリーソフト集ムックのPack10000とか出てたしな

あれか、ゲームの(嘘)歴史出した岩崎夏海の駄文信じてる奴かもな
0603ナイコンさん垢版2023/03/09(木) 23:45:52.76
また出してくれないかなあo(^-^)o
PC-98のソフトDLするのがめどいぞo(^-^)o
0604ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 00:38:54.14
>>598
例えば誰?
c.mosさんはWindowsでBzとか出してたか
画面作ったりイベントドリブンの考え方に馴染めず移行できない人が多かったような
初期のSDKやMFCだと厳しくてVBやDelphiが出てきてフリーソフトは増えたと思うけどDOSではソフト出してない新規の開発者のほうが多かったような
0605ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 00:40:35.91
>>601
Pack10000もDOSソフトが結構入ってたよ
一応作者として無料でもらいましたが
0606ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 05:36:27.40
>>580,584
ゲームから手を引いても、現存してる会社結構あってびっくりするわ
潰れたもんだと勝手に妄想してたとこが、かなり他業種でがんばってる

>>599
敷居が高いって言葉、なぜだか誤用されまくるよな
0607ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 07:55:18.27
単純にWin用言語ソフトが高い&仕様、APIの勉強に時間がかかったってだけじゃね?
0608ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 08:07:26.25
>>597
20年以上前から廃止予定だから使うなってAPIがいまだに動いていて今でもそれ使ってプログラムする奴がいなくならない
UWPでWin32APIは排除しようとしたけど結局UWPに Win32APIが解放される始末
0609ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 09:25:39.74
DOSでハード叩きまくってアセンブラで開発していたところほどWindowsへの移行は抵抗があった
ゲーム分野はその傾向が強かったからなぁ
2大巨頭のエルフとアリスソフトで経営方針で明暗が分かれたわ
0611ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 10:12:19.73
>>604
>画面作ったりイベントドリブンの考え方に馴染めず移行できない人が多かった
その影響があった可能性はある

>>607
中身なそうな言い方だけど核心ついてるので案外と高い技術力の持ち主ですか?

>単純にWin用言語ソフトが高い&仕様、APIの勉強に時間がかかった
フリーソフトで実入りがなければ開発環境買えないので、この影響が大きいかなと思う
シェアウエアにしても同様。日本のソフト開発力が向上しない原因かも知れない
ユーザーが開発者に対し、細やかでも良いので経済的な支援が必要とは考える
無論、使わないソフトを支える必要はないけど、使うソフトなら
0612ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 10:31:47.83
Winの初期はVB/VC++、あとDelphiって言うPASCALベースの言語ツールがあるのは知ってた。

VBアプリ、ツールが多かった気がするけど、よく落ちたり、途中で今まで出来た操作が急に出来なくなったりと不具合が多かった印象。

VC++はMS社自身が認めるほど言語習得が難しい。
VC++の広告に習得度グラフが他言語に比べ地を這ってた。(後半は他言語を超えるけど)
まだネット普及が不十分で、解説書を高い金払って集めるか(7,8千円のAPI解説書何冊も買ったわ)、
ネット上では英語の資料しか無くてよく理解出来かったとかある。

Delphiは比較的カンタンだったらしいけど、PASCAL自体に未来があるのかわからんから避けた。

ゲームメーカーもMacromediaのツール使ってたとこ多かったな。
WinG出るまでアクション系も難しかったらしいし。
0614ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 10:46:22.40
WindowsになったらDOSの定番ツールとか結構な数が不要になったしな
fd, wterm, hsb, diet, bupdate, …、思いつくだけでも色々駆使してたがWindows時代には全部不要になった
常時接続の普及も大きいと思うけど
0616ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 11:24:31.36
>>612
VB自体に安定性欠けていたこともさることながらプログラマにポインタの概念がないことも影響したかなと
前者としてはWin3.1でもWin95でもコーディング後にカスタムコントロールを貼ると、落ちる現象とか。
対策は一回、コントロールとソースを分離して再度統合すること。違う会社で同じ現象に2回で出会う
後者としてはVB側で領域を確保してDLLを呼ぶこととマニュアルに書いてるのにプログラマが理解してない

>VC++はMS社自身が認める
「C++」の概念を理解できなくはないけど、VC++で実装した「MFC」の習得に時間がかかったのでは
MSも2000年前半には「MFC」を除外した開発環境を無料にしてたけど苦労して多少なりとも「MFC」を
習得したのでWin32APIのみに後戻りできなかったことで(ハンドル名で)○○は「MFC」でしかソフト
作れないとバカにされたことがある。ファイル操作はC標準の関数をガリガリ使っていたから、煽って
ソース見せろ、ということだったかも知れないけど。
0617ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 11:32:33.86
何であいつだけ出来るんだ、何かズルしているんじゃないか、というやっかみは大昔からあったんだな
0618ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 12:27:15.46
ハンガリー記法とかあって、あれ、くそみそに言われてたね。

最初はWindowsのソフトはPascalかなんかで作られてたとかなんとかで、それのなごりとハンガリー記法のわけわからなさで、とんでもなくプログラミングしにくい上に間違いやすくて、プリエンティブなOSじゃなかった頃は、アプリのデモでWindowsがよくフリーズしてるのを見た。

Delphi、VBとかVCとか出るまでは変な呪文みたいに覚えなければいけない事柄が多かったし、それが出てからも取っつき難いのはあったよね。
0620ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 13:33:50.21
>>617
必要な機能なので手間暇かけて独自のモジュールは作成はしたけど単独で売りものになる水準では
ないものとかあるので妬まれても・・・。フリーソフトなら高額のミドルウエアは使えません。
開発費が確保できるなら信頼性から定番のミドルウエアを使います(キリッ

>>618
>アプリのデモでWindowsがよくフリーズしてるのを見た。
アプリ自体に問題があった可能性もあるけど、自作ソフトでアプリの終了後に落ちるとかはあった
同じアプリが「Xp」では問題が発生しないからWin9Xまではメモリ管理に脆弱性があったとしか
おそらくリソース管理の問題だと考えてるけどWindowsではOSが一時的なウィンドウ・ハンドルを使い
独自のウィンドウ・ハンドルを持たないコントロールがあり、それをリリースする際にOSごと落ちるとか
0621ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 13:50:54.57
LSI C試食版相当の手軽なWindows開発環境無かった(いきなりMS謹製お高い箱を買え)のが個人開発者のハードル上げた気が
0622ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 14:00:33.98
ぬるぽ
0624ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 15:12:48.17
Visual C++は無料版もあったけど、VBみたいにやりたいことを書くだけでいい、他はライブラリが面倒を見る
じゃなかったからな
0625ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 15:48:17.44
>>620
初期のWindowsはアプリがバグって制御をOSに返さないとそのままOS自体も固ってしまう(プリエンティブでない)ので、OSごとお亡くなりになるのよね。

NT系列になってだいぶいろんな所が強くなったけど、それでも初期のNTサーバの管理者の仕事は毎日サーバを(不都合を解決するために)リブートすることだとか言われてたぐらいだし、バグがアプリ自体によるのか、OS側の問題なのかよく分からないことが多かったんだろうね。
0626ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 17:18:52.17
>>625
コオペラティブにしたのは元々DOS窓でのDOSソフトの動作互換性を最大限に確保したから仕方がない
でないとWindowsが普及しないのはわかっていたからね
だからDOS窓でリセット噛ませるとそのままWindowsを巻き込んでマシンが再起動したしw

NT系はデビッドカトラー率いる開発チームがその辺をきっちりと作ったからかなり堅牢
その代わりハードに触るDOSアプリの大半が動かなくなった


開発環境もさながら、Windowsの考え方に合わせないとアプリを作りにくくなったのがフリーソフト
が激減した原因の一つだと思う
ボタンとテキストボックスだけで済むアプリなら容易に作れるが、例えばバイナリダンプを表示し
てフリーカーソルでエディットできるエディタを作ろうと思ったら、Windowsで標準に用意されてい
るコントロールではかなり難しい
丸いコマンドボタンや、長時間処理中に表示する実行状況バーグラフなども標準ライブラリでは実
現できない
0627ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 17:27:29.22
>>569
20年前の文部科学省のグループウェアがロータスノーツだった
今は知らん
0630ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 18:45:06.82
OS/2 Warpが出た時は意外と好評で「OS/2 magazine」なんかも創刊されたが
95の登場でどっかへ吹き飛んじゃったね
0633ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 20:09:53.12
>>631
95の話が一段落付いたら次は98の話をするからしばし待てw
その次は98SEの話だがなw
0634ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 20:31:51.87
なるほどそれで98につなげていくわけ。。あるかぼけ!
その98じゃねーよwww
0635ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 20:32:16.22
…Me
0637ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 20:51:38.49
>>635
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、みぃのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、みいは、
とても、しあわS


Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me のサポートは 2006 年 7 月 11 日で終了しました
0638ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 21:24:20.88
ワクワクティンティン後遺症かしら ブレインホグホグ
0641ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 23:05:02.35
他スレに「ノスタルジーは要らない」と貼られたけど、ノスタルジーこそ板の存在意義で
Win9xもノスタルジーになりつつある上、Win3.1では主力だった486DXまで遡ると記憶が薄い
ましてDOSまで遡ると・・・その割に思い入れのあった8ビットについては記憶が蘇ってるし
0642ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 23:20:56.37
一応、Warpは4までNECは意地で移植したんだよな・・・
0643ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 23:32:14.39
>>642
確か、Windows95が出る直前だから1995年の夏頃だったか、高山専務が語っていたのを聞いたん
だが、「NECは全方位戦略、だからシアトルに乗り込んでビルゲイツに『うちはPC-98用にOS/2
WARPも出すぞ』と言ってきたんだが、その帰りに飛行機が飛行中にエンジントラブルを起こし
て引き返したりした。その話をしたら『そらみたことか。ビルゲイツに逆らうからそういうこ
とになるんだ』と言われたよ。」と笑いながら話されていたのを記憶している。
0644ナイコンさん垢版2023/03/10(金) 23:58:42.71
BIOSをいじりだすと沼とよく言われるがBIOSで素人が楽しめる所なんてDISKBIOSぐらいなものですよね
0645ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 00:33:58.90
Warp3はネット繋げられないからな。Wapr4が無いとそこが困るんじゃよ。
0646ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 00:35:42.38
そらみたことか と トロローン と トルルコ と ティンティン
こわいよぉ
0647ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 01:10:35.39
そんな僕は XsにSB16をさして DOOMをやるぜ!
あれ!?なにも映らない!真っ黒だ!音がでる!
0651ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 04:29:58.32
ドラクエ1の町の名前は全部覚えてるけど
2以降はほぼ何も覚えてないみたいなやつか
0653ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 08:32:43.07
さこまえ行こうぜ
0655ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 10:21:44.16
>>644
「ITF、それは98ユーザーに残された最後のフロンティア」と某PowerX氏が言っていたぞw
0658ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 12:19:52.03
>>654
新機種もネタもないわけでしゃーない
所有機もだいたい(メンテ済みで)硬まってる感じでトラブルもないもようだし
0659ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 12:35:07.60
>>538
Macユーザーはもっと早くからネットワーク組んでたよね
個人で初めて買ったのが840AVでAAUIポートってのがあって簡単に安くイーサネットが使えた
当時はWindowsサーバーもAppletalkに対応していたからサーバー経由で共有していたよ
自宅ではFreeBSDでNetatalkとSambaで共有してたよ
98系NICでもメルコなんかは簡易LAN機能が付属していWin3.1とかでも使えた
業務用のDTPとかだと98やAT系はメモリが少なかったからMacが主流だった
0660ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 13:54:57.42
2000年前後はまだ光ケーブルが住んでる地域に来てなくてOh!PCの付録だったFreeBSD(CD)を、
いつか使うために取っておいたけど、結局インターネットはAT互換機で主に接続し、PC-98では
偶に繋いだだけでFreeBSDは使わなかった。今思うとPC-98は代用が利かないと言う背景がないな
無難が理由でDOSからWin9XまでPC-98を使ったけど今はPC-98に対する愛着が消えつつある。
0661ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 14:04:11.22
外付SCSIのガワだけ出てきたぞo(^-^)o
HDDはないからMOでも繋げて遊ぶかなあo(^-^)o
0662ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 16:14:47.85
>>660
うちは個人でインターネット使うようになったのはXp以降だったけど、自宅LANは早い方じゃないかな
Win3.0やDOSでも使ってたよ
職場はSolarisだったかSunOSも使ってたから異機種を接続するのは色々試してた
PCを個人に割り当ててもらえなかったから持ち込みもしてた
それこそ当時会社のサーバはNetwareだった
初めはNotesじゃなくccmailだったし、何故かOS標準の機能を使わない変な会社だった

>>661
IDE変換のガワ?
純粋なSCSIガワだと電源ユニットしかなかったじゃん
0663ナイコンさん垢版2023/03/11(土) 19:56:49.84
LotusNotes懐かしい.
職場のグループウェアがこれだったけど端末は98NXだった
0665ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 00:34:58.40
キャンビーといっしょに買った 外付けSCSI-HDD-540MB
まだ普通に使える、このキュイイイインがたまらない
0667ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 16:13:47.15
>>662
首都圏以外ではブロードバンドは高額だったので個人のインターネットはXp以降と言う人が多いのではと
法人ではNetwareは1990代前半で少数、win95が切っ掛けでLanが急速に構築された印象があります。
NICに関しては廉価版が出ない2000年までにPC-98の影が薄くなったのでCバス用は高いままのような印象

PC-98を気に入った訳でなく情報もソフトの入手(無論購入したけど)性にも問題ないことが購入理由でした
ソフト開発が主目的でしたから。職場でSolarisとはリッチですね、一時的には使ったことはありますけど。
Solaris標準か否かは判りませんが、デバッガーはMSの「CODEVIEW」と同様な操作性でした
0668ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 16:40:06.92
DX4でCD-ROMドライブつきXpは48万8千円かあ・・・
すげー金額だったな
0669ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 18:45:03.63
Xpの時代ってインターネットというよりパソコン通信の時代じゃね?
486、メモリ5.6MBじゃブラウザ動かすのきついだろ
0670ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 18:45:47.95
個人インターネット(notパソ通)は商用プロバイダーが94年からという話
自分はまともな書籍無い状態でスーパーアスキーの記事参考にPPP接続の設定書いて繋いでたのを思い出した
Ap2+NT3.5+モデムでメールとネットニュース
0672ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 18:55:47.68
インターネットなんて贅沢品。パソ通で十分
そう考えていた時代がありました
0673ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 20:20:47.03
ナカーマ(AA略

パソ通はまとめて落して、あとでオフラインでゆっくり読めばいいけどインターネットはそれがちょっと難しかったから・・
電話代,NIFTY課金を気にしつつネットサーフィンするのはストレスたまったな。
読み込み遅くて待たされることも多かったし。
0674ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 20:41:44.65
9821Xp発売は1994年で、インターネットはまだまだ遠い存在だな
WinXPは2001年でADSL普及期と合わさってインターネットが一般化した時期だろ、常識的に考えて
0675ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 20:47:02.12
テレホーダイ 1995年8月22日開始
インターネットが一般化したのはこのタイミングだと思う
0676ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 20:56:37.64
23区隣接だったからテレホ以前はアクセス料金が市外料金になってパソ通もインターネットもクソ高くついて色々諦めていたわ
0677ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 20:57:42.87
一般化の定義が無いな
人口の何%普及したら一般化なんだ?
0678ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 21:00:49.86
個人的にはヤフーがADSLモデムをばら撒いたタイミングだと思う
0681ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 21:11:53.21
開幕はWin95がTCP/IP実装してから
普及は21世紀になって、ブロードバンドが現実的になったあたりだろうか
0682ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 21:18:00.17
ヤフーのばら撒きは意外と遅かったのか
しかしそうなると2001年頃はアナログモデムやISDNのTAか…
0683ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 21:49:15.12
>>675
95年8月じゃ、まだ別売りのIPモジュール買ってまでWeb見る人は少なかったように思う
0684ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 21:59:02.62
>別売りのIPモジュール
Plus!のことだろか。
この頃は基本機能と拡張が分かれてて基本OSインストールディスクの容量を下げる努力してたな

いまのWin10とか肥大化しすぎてインストール用ISOがDVDに収まらない
0685ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 22:02:39.32
そもそもWin95て95年の11月では。。。
0686ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 22:05:10.04
Wind98SEの頃はもう一般化してたイメージはあるな
0687ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 22:05:57.94
>>684
前も思ったが、なぜUSBメモリを使わずわざわざ円盤に焼くのかが理解できん
MSだって円盤での提供なんかとっくにやめてんだろ
0689ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 22:53:13.85
>>687
個人ならいいのよ
問題は企業
情報セキュリティー関係でUSBメモリ利用に制限かかることが多い
0690ナイコンさん垢版2023/03/12(日) 23:19:19.15
>>687
納品物はUSBメモリ不可で光メデイアに焼いて納品となっている
光メディアはよほど劣悪な環境でない限り4~5年は余裕で保つがUSBメモリはそこまで保たない
0692ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 00:36:33.61
>674
94年大学入ったら新校舎にインターネット引かれてたよ。
翌年にやってた草の根BBSの管理人はeメール公表してた。
96年あたりに電話回線のインターネットサービスにも加入したし、
97年辺りは知り合いがテレホ入ってwarezでアプリや認証コード集集めてたわ。
0693ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 02:21:09.17
>>674
中古で買った9821Xpだけど、何かの不具合でマザー交換してもダメで再度日電の人が来て、
本体返金処理を提示して15万円くらいでどう?って話になったような記憶がある
えっ!それって中古購入価格の数倍だけどまあ貰っておこうと

確かXpだけではなかったと思うけど、HDDハーネス?の結線がバグってて+12と+5が入れ替わってるという
恐ろしいトラップがあった筈、なんでそんな仕様だったんだろ?

だから最近のプラグイン電源によくある黒ワイヤだけのハーネスって何か怖くて、組み込む前に必ずチェックしてる
昔ながらの色分けワイヤはもうダサいって風潮もあるけど、ちゃんと理由があるんだよね
管球アンプを組む時に線材を吟味しました~といってヒーターもB電源も全部同じ色のワイヤで配線してあると
うわああ~と思う世代のおっさんです
0694ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 10:39:46.76
ダイヤルアップの頃は、NTTとプロバイダでそれぞれ毎月2万円くらい使ってたぜ(笑)
0695ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 10:56:13.76
ニフティが外からのネット接続に対応したのが97年なんだな
うちは2chできた頃くらいまでダイヤルアップ使ってた気がする
ニフティのニフタームやエアクラフトみたいに2chを巡回してオフラインで見るツールを使って節約してた
0696ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 11:00:10.96
95年前後だと思うけどピープルがインターネット接続をやってたね
94年頃は大学のホストにダイヤルアップで繋いでインターネットに繋いでたわ
0697ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 11:07:02.83
>>695
メールだけは外部とやりとりできたよね
メルアドの前にinet:と付ける
0698ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 12:41:02.15
確かcompuserveがemailのゲートウェイやっててニフティから繋げて使った記憶がある
0700ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 20:57:23.99
fadoとか言ったかuucpでemailのリレーしてるパソ通があってしばらく使ってた
0701ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 21:05:26.72
ブラウン管モニターの頃はパソコンらしさがありましたか
0703ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 23:36:07.62
ブラウン管は最初フラットじゃないし目が痛くなるね。
0704ナイコンさん垢版2023/03/13(月) 23:37:37.53
パソコンの上にモニター載せるデザインだから合うと思いますよ。
0705ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 00:07:32.97
やっぱパソコンと言えば横長筐体の上にCRTが乗ってないとこれじゃ無い感があるね
0706ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 00:37:04.83
そう考えると昔(90年代)のPCは頑丈なケースだったんだな
あんな重いモニター乗せたまま何年も使い続けるんだから。
0707ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 03:16:45.22
CRTの複雑な画質って凄いな、言葉には言い表せない
視覚的にドットクッキリさせれば済むといった単純な話ではないと分かってたんだろうな
液晶モニターではPC98は売れなかったと予想
0708ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 03:39:16.69
ブラウン管は最初そのまま使ってたら1時間で目が凄く疲れたけどフィルタ貼ったらめちゃくちゃ楽になってずっと見れるようになったよ。フィルタすげー効果あった
0709ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 04:46:48.11
昔、テレビかなんかでブラウン管の表面から静電気でホコリかななんかが眼に飛んで来るんだとかやってたな。
0710ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 05:51:42.82
>>707
当時はブラウン管でもハッキリクッキリだと思ってたけど
今時の液晶(23インチとかのせいもあるんだろうけど)だと、ドット間のスキマが目立っちゃってどうしようもない
88とかやるとなんじゃこら、ってなる
0711ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 08:00:19.76
高解像度で走査線と滲みの感じを再現するCRT風アップスケーラー処理とか載ってる液晶モニターがあれば大ヒットするのにな
0712ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 08:13:14.27
見た目オオって面白いもんね売れたのが分かる
物質としてそこにあるような絵だ
0713ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 08:53:28.16
ブラウン管でもモノクロモニタは憧れたな
グリーンとかアンバーイエローとか
0714ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 09:43:21.45
スイッチ押すとアンバーになるモニター使ってたわ
0715ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 09:53:52.42
メモリスイッチを緑色設定に変えてROM BASICを立ち上げて眺めたりしたわ
0716ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 11:19:44.90
カラーモニタを緑1色にして使うのとはまた違うんだよね
グリーンモニタの発色は本当に美しかった
0717ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 11:44:29.97
98では使ってなかったけど6001の頃はグリーンディスプレイ使ってたな
ほんとテレビや下手なディスプレイより断然キレイだった
0718ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 11:46:04.90
プラシーボ?
0720ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 12:24:11.22
>>717
NTSCはモノクロはくっきり出る
元々モノクロ用の規格だからね
0721ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 12:46:41.78
昔は店頭で4,5段の棚にモニタズラっと並べて販売してたから見て比較しやすかったんだけど今もうそれやってる店ほとんど無いのよな…。まぁモニタが大きくなったせいもあるか。シアンやマゼンタの発色は気になる
0722ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 13:22:21.28
大画面が重要だったら
98のモニタでかくなった筈だよな
0723ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 14:01:50.35
赤1色のプラズマディスプレイも未来感あったけど実物見た経験があるかは怪しいわ
0727ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 15:50:44.69
ブラウン管21型は腰に来るんだよ
もう持ちたくない
0728ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 15:55:39.81
21型って40kg近いんじゃなかったか?
人類の科学力はスゲーよな
0729ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 16:14:06.95
過去スレで見た気がするがハイビジョンブラウン管とか一人じゃ無理ゲーだったような?
0731ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 16:17:27.19
今の液晶テレビも相当無理ゲー
うかつに運べんよな
0732ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 16:49:46.65
NANAOのFlexscan 56T・Sとかも17インチの癖に27kg位あったな。
0733ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 17:47:23.00
EIZOの19インチ(30kg)とか当時のぼくはよくアキバから持って帰ったもんだなあo(^-^)o

そしてキーボードに新たな仲間(VXと9800series)が加わったぞo(^-^)o
けど打鍵感はエプの方がいいなあo(^-^)o
0735ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 17:53:21.49
CRTモニタは22型1600x1200のが買った中では最大だったかなぁ。

家庭用のは25型(36kgぐらいらしい)でもう持ち上げられる限界だった・・・。
0737ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 18:46:10.77
SRはやっぱし縦置きだな
0738ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 18:57:00.44
縦置きベストはmkIIでしょ
あの斜めロゴが最高にお洒落だった
0739ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 19:10:33.96
98でもUV11辺りが斜めロゴで縦置き考慮してたね
0740ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 19:14:57.84
486SRは横で使ってたな
0741ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 19:32:38.10
>UV11
オクで値上がりしてるのな、2万近い値段になってる
たぶん数名の人物によって競り上がってるんだけど、
なにが起こってるのだろう?もう何台も落札されているようだが
どこか組織的にUV11が必要とされているのか
0742ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 19:58:41.45
用途はわからんけど、V30機なら高速なUFを選ぶかなぁ
0743ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 20:53:58.13
他人の落札価格をつり上げて喜んでるらしき人も居るから、そういう本当に欲しい人には迷惑なのかもしれん
0744ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 20:55:01.91
3.5インチドライブの9801の工業系需要が高まると買い占めが起こる

昔から定期的に発生しているから気にしてもしゃーない
0746ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 21:27:29.14
>>732
それを当時の新宿ソフマップ中古買取に一人で持ち込んだ時は死ぬかと思った
0747ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 22:47:24.39
マスモニだと14型で30kg、24型で68kgあったな
15kHzRGB受け付けるからと底値の時に買いあさったのを最近手放してるが送るだけでも大変だった
0748ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 22:50:49.33
U〜UV等コンパクトデスクトップ向けにデジタルRGB端子(B/W端子ではなかったと思う)に繋ぐモバイルモニタあったな
反射式液晶で電源不要のやつ
後年秋葉原で未使用品を買ったけど、案の定ワープロやポケコンのような表示で味わい深いが常用は無理だった
型番はN5914らしい
0749ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 23:20:48.46
88や98のデジタルRGB端子には12Vが出てたからね
RFモジュレータ駆動用だそうな
0750ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 23:34:28.44
N5915という黒歴史9801U2と同時に売り込まれたプラズマディスプレイもあったな
そうかN5914と同期のモバイルディスプレイだったのか?

なお9801VM/VFのカタログ飾ったCRTのN5913は有名だが…
なんでPC-KD型番のディスプレイを使わなかったのだろうか?
0751ナイコンさん垢版2023/03/14(火) 23:57:00.55
オフコン系なのかな?
今から考えるとグラフィック不要の業務用なら色々活用できそう
N5913と同時期のPC-KD型番の方はスタンドがない代わりに画面カバー付きだったっけ
0753ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 09:18:45.89
9801UV2引っ張り出したが、FDD不調なり
なお、室温が上がるとおk
0755ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 10:17:03.33
今使ってるDOS/V機が、真冬は背面ファンがグォーンと音を立てる
しばらくすると静かになる
グリスの固着らしいね
0757ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 14:56:36.83
PC-KD901 ディスプレイ回転台
なんて商品もありました
0758ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 17:46:45.41
>>755
今更DOS/Vなんか何に使うんだ
98みたいに懐古目的にもならんし
0759ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 17:58:56.98
CRTかっこええな
家に置く人は少数だったろうが
機能制限あるノートと棲み分ければ格好よく配置できるもんな
液晶になってからパソコンからコンピュータって感じがどっかに消えた
0760ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 17:59:37.89
AT互換機のことを未だにDOS/Vって呼んでる人多いでしょ
自作板でもよく使われる呼称
0761ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 18:02:43.71
プラプラ頼りない割れそうなちぎれそうなうすーい機器もなかったよなー
SCSIハードディスクもそのケーブルもガッシリどっしりとしてた
0762ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 18:03:08.83
わざわざ区別する理由ないのにか
アホくせえなあ
0763ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 19:04:13.94
>>742
装置に組み込むタイプだと当時ものパソコンが要るから場合によりけりだなあ。
私もV30搭載機(9801RAなど)の中古がまだ潤沢だった頃、さらに古いV30機探した経験あるよ。
0764ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 20:50:47.87
>>759
毎日使い続けていたNANAOのF930がやっと壊れたので先日処分した
34インチの液晶は広くていいが、輝度ではCRTに勝てん
0765ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 20:52:07.62
>>760
そもそもISAバスはおろかPCIバスもPS/2端子もないのにAT互換機というのも変な表現だよな
0766ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 20:53:33.05
そもそもPC/ATの頃のソフトなんか動かないっしょ
5インチ使えないんだし
0768ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 21:18:37.40
>>766
3.5インチFDがAドライブにアサインされる時点でAT互換じゃないよな
0769ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 21:23:59.19
昔こんなやり取り見たわ。

DOS/V機 機械じゃないだろ情弱
AT機互換機 デタラメな名称
Win機、ゲイツ機 ぷぷっ!
じゃあお前はなんて呼んでんだよ → 無視
0770ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 21:24:40.63
一般人にはもはや「パソコン」だろ、一部「マック」があるだけで

ATだ互換機だごちゃごちゃうるさいのはここの住人みたいな逸般人だけで。。。
0771ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 21:41:59.21
MSX買ってきてVAIOのソフトが入ってない!PSソフトも動かない!!
同じSONY製品だろ!!詐欺だー!!

とか言い出すやつでてくるぞ。
0772ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 21:48:45.58
仮に拘りがあったとしたってPCだろ
DOS/VとかAT互換機とか、今時マジで無意味に現役で使ってるやつがいるとは思わなかったわ
0779ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 22:42:27.76
PCって言っちゃうと初代IBM PCを指す時代があったし、初代は日本では殆んど無視されてたからこそのPC/ATなんだろうね。

初代PCは98と比べてもかなり劣る性能だったし。実際は8ビット並の性能でしかなかった。ATが出て互換機が出回るようになって、やっと98より性能が高くて安いかもとごく一部で話題になった。

でも日本語が使えなかったのをDOS/Vが出て…と、それぞれがキラーネームだったから言葉としていまだに残ってるんだろうね。
0786ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 23:20:42.18
>>270
WCPUIDでみたら
K6-2のモデル8
398.13だったよバスとかは66

私は知らないだけでOCなんだろうか
0788ナイコンさん垢版2023/03/15(水) 23:27:53.97
意外とAXはAT互換機が98を追撃する際に大きな遺産を残していた…、

ハズ…。
0789ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 00:01:36.68
キーボードはAX仕様が普及すればよかったのにな
0790ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 00:02:17.74
エミュスレと違い、ここの人達を見ていると、
当時を経験したかった、リアルタイムを知りたかった
と思える不思議、でも基地外でよかったよぉ
0791ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 03:07:22.36
80年代後半から90年代半ばまで68/98使ってたなー
Win以降だと先ず仕事のツール、次いでネット使う為の箱だった
俺の場合、純粋に趣味としてはギリ旧世紀末までで後は良くも悪くも生活の一部
0792ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 03:51:15.59
PCIバス98は会社でお腹いっぱいで個人用では手を出さず98末期の色々な解析とかクロシコや同人のハードの動きは最近まで知らんかった
以降は自作PCに走ってたが最近はマザーとCPUとメモリの三点セットが世代の縛りがあって使い回し出来ず実質丸ごと入れ替えになるのでOS都合以外でのパーツ入れ替えやらなくなったな
0793ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 03:55:07.88
DDR3ユーザのぼくちゃん
今頃DDR4の三点セットを買ってご満悦の模様
0794ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 07:23:05.08
4級コン世代の98を治す時、ビアの生き死にと断線の追いかけが老眼にキツい

複数機あればサンダーでパターン露出させる捨てマザー作れるんだろうけど、普通の人どうやってるの?内部接続されてたらもうわからなく無い?
0795ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 07:50:11.34
未チェックジャンクでヤフオクに放流じゃないかな?
0796ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 10:15:39.44
ヤフオクの通電のみ確認ってやつだなw
電源は生きてるがマザーは何処が壊れてるか全くわからんやつだ

なんとかなるやろってFX買ったけどコンデンサ交換と目に見える断線のジャンパーごときでは何ともならんかったわw
通電させながら順番にテスター当ててけばと思わんでもないがそんな技術も知識も根気も有りませぬ
0797ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 10:30:47.06
そしてまた放流
0798ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 10:57:21.53
SDGs?
0799ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 11:00:17.83
通電のみは初心者に罠ありすぎ
多数出品者で動作品も出しているIDの場合100%不動品だし
0800ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 11:02:24.39
なお自分が食らったのはROM BASIC起動画面まで行く写真出すくせにFDブートに触れてない出品
0801ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 11:18:52.51
オクなどという素人の無責任極まりない取引ごっこあそびなんかに手を出すから痛い目に遭うのだ
0802ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 11:32:18.34
部品取りで突撃はあれど、つかまされたことはないな

例えばXv等でNIC増設機は、だいたいオンボNIC死んでるのが透けて見える
(案の定死んでた)
0803ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 11:42:14.45
俺も遅ればせながらDDR4買ったが
DDR3とナニ違うのかさっぱりわからない
そういう商法かな
98の頃はなかった類の
0804ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 12:36:24.83
>>803
転送能力が違うメモリが存在するのは9821の頃には既にあったでしょ
FP RAMとEDO RAMとか
0805ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 12:44:40.67
安いRAMDAC内蔵VGAだと多色高解像度はインタレースになるが
江戸RAMならノンインタレースも行けた、なんて例はあったな
0806ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 12:53:45.65
>>802
俺がPCI接続のオンボードNICがあるソケット7機に執着したのもそこんとこだなあ
当時は100BASE-TXで満足してたから、なんとかバンシーとUW-SCSIボードを入れてたと思う
0807ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 12:56:18.17
あっ!SCSIじゃなくてUDMAボードだった
IOで限定発売したプロミスのUDMA133-98Aとかいうアレね
0808ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 12:58:26.26
ちなみにXvにギガEther増設したが、オンボのせいぜい1.5倍程度だったな
0809ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 13:39:44.28
ギガEtherと言ってるが有線LANはギガとして無線は?
0810ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 13:53:51.17
デスク機で無線LANは使ってないからワカラン
98ノートは非CardBusで11Mbpsだろ(802.11b)
0813ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 16:33:31.76
>>808
9821に10GbEかと空目しちゃった
素のPCIの2.xで使えるNICってどんなのがあったかな?
当時まだ440BXマシンでPIII850載せて遊んでたから、Intelの82550?だかを使ってた
下駄であれこれして1.4GHzってのは何だっけ?
0814ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 16:49:24.99
河童セレロンじゃね?
0815ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 17:11:35.00
>>786
K6-2って600MHz辺りまで出てなかったっけ?

>>803
128GBとか256GB載せると立ち上がり時のチェックで速さを実感するよw
0817ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 19:33:12.96
そうだ、ソレ
だから気休めでヒートシンクを貼ってる
0818ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 19:33:26.83
>>808
PCIバス用のギガビットイーサはDOS/V機でも速度制限かかるね
実効速度が足りないんだと思う
0819ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 20:01:15.16
そういえばISAの100BASE-TのNICがあったのを思い出した
Cバスにはなかったよねそんなもの
0820ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 20:11:35.21
聞いたことないし存在しないと思う

104は本日も稼働中
0821ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 20:56:26.64
マスコミは、ずっとMSXを任天堂のファミコンと比べて、
「失敗したゲーム機」というレッテルを
貼り続けた
0822ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:12:22.54
MSXはパソコンだから家電なんだがゲームくらいしか出来ない(やらない)からオモチャ扱いされるのはしゃーない。
0823ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:12:23.14
だって、任天堂のファミコンは1万4800円だったから、ゲーム機として比べたら、
どうしたって相手のほうが有利だ
0825ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:19:46.43
MSXは一つくらい持っておけばよかったかな
少しだけ心残りだ。
0826ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:27:46.87
部活で最初に触ったのが先輩の寄贈品であるMSXで次は部費で買ったX1-C
98x1は社会人になるまで無理だったが、その分遊び倒したからヨシ!!とする
大学で友人が買ったVXを貸してくれてたから敷居は随分と低くなってた
0828ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:37:04.75
いやあ、僕はそもそもゲー
ムが好きじゃありません。
なぜなら楽しくないから。
0830ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 21:49:22.11
>>819
100VG-ANYならあった
Cバスの理論転送上限速度が10MB/sで実効速度で6MB/sがいいところだったから100BASE-TX(12.8MB/s)は最初から非対応
0832ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 22:38:27.66
HDDよりLANのが転送速度が速い時代が来るなんて
0835ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 22:53:53.69
>>832
市販の3.5インチHDD/7200rpmが200MB/s以上出てる。
地味に98のPCIバスより速いんだが。
0836ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:05:25.07
>>834
半端なー
まあNECは基本性能としてのクロックを8MHzにしてたっぱいから分かるんだが一気に普及したVM&VXでV30の10MHzが特にゲームじゃ一時期標準クロックになってたのを設計側はスルーしたんだろうな
0837ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:15:28.75
8MHz系だとシリアルも9600が限界なんだよな・・・
0838ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:28:55.61
>>735
SONYのVEGA(29)を一人でラックに入れたが死ぬかと思った
確か50kg近くあったはず
あの頃だから出来たことだな、今ならやろうとも思わん
0839ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:36:42.58
参考までにうちで使っていたタウ・TH-29FP5が49kgだった
震災時はたまたま数ヶ月前に紐で固定していたため何事もなかったことを思い出した
さすがに一人で持ち上げるのは無理だわ
0840ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:48:10.45
>>836
多分ゲームなんて軽く見てたんだと思う。80年代の98だし。

寧ろ10MHz無いと困るときいたのが、工場とかで使ってた制御用のプログラムだとか。まあそういう用途ならVM11使えよというつもりだったのかもしれない、NECは。
0841ナイコンさん垢版2023/03/16(木) 23:49:51.79
Xa16/Rに付いてたPCカードスロットをCanbe機に繋いでPCMCIAの100baseNICを付けて
AVIキャプチャの保存先をネットワークドライブにして動画キャプチャ(160x120,15fps)をしてた時期があった
486機で無茶をしていたなぁ…
0842ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 03:05:09.42
CardBusじゃない100BASE-TXのカード型NICあったとは知らんかった
0843ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 05:08:42.02
>>813-814
Asus P3B-FにPowerLaep経由でFSB100MHzのTualatin1.4GHzつなげてた記憶がある。
98でも試したかったけどバスが66MHzじゃ速度あがらなそうな気がして諦めたな
0845ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 10:17:34.13
>>844
スロット1の自作機でこれ使ってテュアラティンコアのCeleron1.4GHz動かしてたな
0846ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 13:23:01.20
CPU交換に余り縁のなかったRa20をそのまま21世紀まで使ってたわ(笑)
0847ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 13:59:00.63
上で出たUV案件は、令和になってもV30を使い続けてるのでは?
0848ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 13:59:27.01
9821末期の電源ってATX電源だからサービスコンセント気にしなければ今時の電源(奥行き注意)に変える方がいいんだっけ?
>>844みたいなのを使うときに特定の電源ラインの余裕が無いみたいな話を聞いたことが
ただもっと深刻なのはそれ以前のSocket5/7マシンでのCPU交換時とも
特に電源貧弱らしいAn
0849ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 14:14:54.87
5V系が弱いとかだったような。。。うろ覚え

うちのXvの電源が死んでATX電源に交換したが、2000年台初期ごろ?
デルタ製だが、SATA用電源コネクタが無い世代

まぁ、故障してなけりゃそのままでも良いのでは
0850ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 14:22:40.57
>>815
600MHz動作の石は選別したK6-III+をOCさせたやつじゃなかったかな?
かなり高価だったけどまずまず安定してて、OSコンってこういう使い方するんだーということで、
あれ以来俺的にはメルコはゲタ屋というイメージだ

600MHz版に比べるとイルカ箱の333MHz版はずいぶん安かった気がする
あの頃は98ユーザがMMX化で熱かったし、メルコもIOもノリノリで楽しかった

>>843-844
懐かしいなー
300Aの盛り上がりの後にTualatin祭、クーラーを固定する金具が強力すぎて下駄がちょっと反ってた
俺はUltra2SCSIとNICが載ったP2B-LSってマザーだったなあ

確かそのマシンを使って、UIDE-98のオリジナルのDV版(安い)に、98用BIOS書き込んだのを
売り買いに出してたような気がする
0851ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 14:37:35.99
>>849
Xv20を何台も買い漁ってたが、オリジナルはLITE-ON?DELTA電源もあったのかな?
交換したのはATX汎用の400Wクラスだったかな?デルタは背面ファンのスリット形状が独特で、
デルタなら間違いないって雰囲気があったと思う

でも中古電源なので弱ってるのもあって、冬の寒い朝に一発起動できないときは、
背面からヘアドライヤーの温風を吹き込んでちょっと温めてたりしてた
0852ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 14:47:10.32
Xvは2台しか見てないが、2台ともデルタだったね

純正電源死んだのはチータやらアトラスやらHDDを4台くらい載せてたからか?
0853ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 18:58:10.46
X*/w型番のCPU電源はちょっと問題あったというか子基板VRM無いじゃんってな
電圧変換しないただのスルー基板や、基板そのものがない代わりにショートピンで給電とかいろいろおかしかった
0854ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 19:03:34.43
>>855
イルカ持ってる。もう半年近く起動していないから動くかどうかは分からないけどな 冷汗;)
0857ナイコンさん垢版2023/03/17(金) 23:36:35.33
>>850
> 確かそのマシンを使って、UIDE-98のオリジナルのDV版(安い)に、98用BIOS書き込んだのを
> 売り買いに出してたような気がする

UIDE-DVor98のROMはUVEPROMだったけど?
UIDE-66以降はFLASH-ROMだね
0858ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 09:15:38.82
>>857
勘違いしてたみたい
たぶんUIDE-66ですね
青コネクタがついた80ワイヤ?のクリーム色のフラットケーブルを使うのはUIDE-66以後だったかな?
フォイルでシールドしたり網線を被せたりしてた

98とATのどっちで何をどうやったのかが曖昧だけど、自機で認識したうえで自機では使えないファームに
書き換えができたのは確かだと思うんだけど、もう何年も現物を見てなくて、当時の記憶もあやふやでスマン
0859ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 10:27:04.71
>>858
UIDE-66はAT/98デュアルROMだったからわざわざ98用に書き換える必要はないような。
青コネはUIDE-66以降だね
0860ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 11:35:31.49
UIDE-DVをキューハチに転用する際、自作機で書き換えたな
0861ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 11:39:44.91
ところで皆さんPCIスロットを有するPC/AT互換機って動態保存してます?
0862ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 11:43:12.58
PC-98NXがあるよ
FDD起動で使う怪しいツールを使うためにPen3機を残してある
これ以上はスレ違いだから終了ね
0863ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 12:03:37.76
今のマザボはPCIもIDEもパラレルも消えたけど、シリアルポートだけはしぶとく残ってる
0865ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 12:12:59.14
Windows98 for PC-98の脆さにビクンビクンしちゃうぞo(^-^)o
ODDのイジェクト押すつもりが電源ボタン押し→再度電源入れるとWindows保護エラーだぞo(^-^)o
セーフモード→何もせずに再起動で事なきを得たけどPC-98くんは敏感なんだなあo(^-^)o
0867ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 12:51:09.32
そこで真打のMe!
0871ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 12:58:07.33
しかし440BX+AGPまで発売出来てれば98の延命も違ったかもだが
0872ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 14:18:39.34
スターアルファとやらのチップがますます足を引っ張るだけのような
0873ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 14:21:13.72
ハイエンド機RaにCeleronしか乗せる気のない時点で
0874ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 14:36:08.02
>>871
CEREB NXですら440LXにデシューツの333MHz載せてたくらいなので、まぁ…。
0875ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 15:00:24.41
まぁPenII/Pen3時代はユーザーが何とかCPU交換できる時代だったからまだマシ
今の何ちゃらレイク世代だと、2世代ごとに規格が変わっているから載せ替えは難しい
0876ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 15:28:59.40
本当ソレ
実質的にマザボごと丸っと交換だから最近の自作はつまらない

黄金戦士とかあったソケ7時代がピークかな
0878ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 15:38:59.23
>>874
440BXが98年5月頃なのでNX発表およそ半年後なので時期的に9821最終機種開発と噛み合わないのね
0879ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 15:54:47.11
>>878
440LXは97年8月25日発表のようだからこの時点で9821終息は決まってたんだろうね。440LX搭載のPC-9821が出ていたとしてもTridentかCirrusLosicのGD5465辺りのマザーオンボードでお茶を濁されていたような気がする。
0880ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 16:32:33.01
>>879
独自アーキテクチャだったからAGP搭載するのが難しかっただろうね。作ったとしてもグラボはPCI経由とか悲惨なことになってただろう
0882ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:02:11.89
>>879
なるほどね時期合うわ
440LX非採用=(新規格の)AGP非対応ということでNXとの差別化アピールに営業上も好都合だったろうし
0883Sandyおじさん垢版2023/03/18(土) 17:17:08.98
>>861
呼んだ? ↑の名前で揶揄されてっけどSSD化してるから普通に使えてる。
0884ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:20:24.07
1997前半にはNX開発開始と9821開発終了って感じか
0885ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:20:37.28
結局NXって売れたのかな?
FMVが優勢だった記憶
0886ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:23:02.11
MareRのサーバー機がなじみ薄いチップセットだったからなあ。
あのシリーズが440FXだったら最後のテコ入れにBX化したサーバー出たんじゃないかとちょっとだけ妄想したことがある。
0887ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:34:00.74
Win時代では独自アーキがマイナス材料だったな
0888ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:51:40.46
AlphaやPowerPC版NT系の開発が続いていれば98ももう少し延びたかも?だけど
まあCPUがシングルとマルチ(実質デュアル)のHALがまだ別だったご時世だしなあ
0889ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 17:54:47.32
しかし色々中を見てると当時のNECはおかねもちんちんだったんだなあo(^-^)o
電源すら専用に近い感じで設計してるしなあo(^-^)o
電源くらい共通化しろぞo(^-^#)o
0890ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 18:04:50.80
仮に440LXの98出ても買ったかどうかは微妙だなあ。

富士通FMVもLX機出してたけど、サードパーティ製周辺機器の未対応機種リストの常連だった。
あまりいい印象ない
0891ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 18:33:34.63
>>889
マザーボード/FDD/HDD/MEMORY/電源等、すべて系列会社で賄えていたからコストは気にしなかった
0892ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 19:28:05.02
>>890
LXマザー使ってたけどそんなに変でもなかったよ
富士通は富士通だからとしか思わないけどな
0893ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 20:43:54.37
>ノスタルジーは要らない
>
>時代は変わってる
>技術も進んでる
>それらを活かしてこそエンジニアでしょうが
>新しいものを見て血が騒がないの?
0894ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 21:22:03.99
>>857
横からですまんが、俺はRA43でUIDE-DVのBIOS-ROMを抜いた状態で挿して起動させて、
DOSが起動した後、BIOS-ROMを手で戻して、その後98用BIOSを書き込むという無茶なやり方で
いまでも使えているので、ある程度融通が利くのかもしれないw
0895ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 21:55:29.29
温故知新という言葉もある
新しければ何でも良いというのは技術分野じゃ間違い
出来るからと言ってやってはいけない物というのは実際存在する
0896ナイコンさん垢版2023/03/18(土) 22:08:48.79
新しいものを弄るのと昔のものを懐かしむのは別腹です
0898ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 07:32:43.34
>>890
440LXは使った事が無かったので詳細は判らないけど、Webで検索すると440LXとCoppermineの組み合わせではWindows2000を入れたときにハングアップするらしいので、却ってRaシリーズが最後まで440FXだったのはまだ良かったのかもしれない。
0899ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:04:37.07
>>867
Meはスペック上げてあると新デバイス(USB始め)親和性高く安定してるのが分かるから、
Meより98(SE)の方がいいって言ってる奴見ると「ショボいPCだったんだな」って結論にしかならんのよなぁ
9x由来の不安定さに差は無い
0900ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:06:12.60
>>893 をみて検索したら、元アスキーの西和彦氏のTwitterか。

あの人(当時すでに化石であった)MSXを引きずったりしたことがあったりして、
むしろ旧世代の印象が強いんだが・・・
0901ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:10:02.30
いや、Me出た頃の一般的DOS/V機はMeどころか2000でも余裕なんでスペック無関係では……?
0902ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:16:11.98
クリーンインストールした分には、安定度はMeも98も変わんなかったな
95は明らかにそれより不安定だったけど
今仮想で使うならMeだろうな
0903ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:30:07.84
Meはコマンドモード(だったっけ?)が無いから普通にダメ。
98版がないからさらにダメだったって記憶が
0904ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:35:36.89
確かに自作PCに入れてたMEは別に不安定だなぁなんて感じなかった
DOSモードは起動FDからのみだっけ
その時代じゃすでにDOSモードなんて滅多に使わんかったけど
0905ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:39:35.71
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   windows8がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はMSのOSの中では最弱
┌──└────────v──┬───────┘
| 2年以内で消えるとは       │
| OSの面汚しよ…          │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
  ME          vista      NT3.5 3.0B
0906ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 10:43:53.97
VistaもSP1状態で出てれば黒歴史なんて言われなかっただろうなw
0907ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 11:02:53.33
間の悪いタイミングで出たOSは短命だよ
Vistaについては、INTELがAMDとの競争に負けてIA64がしぼみ始めたときに出たのが不味かった
ちなみにWindows3.0Bは3.1が出る直前に発表されたA-MATEの為だけに用意されたから、短命でも仕方がない
A-MATEの発売日に63万円出してAp/U9買って、Windows3.0Aが動かないので3.0B買ったら、ほどなくして3.1プリインストールのAp/U9Wが出て、このヤロと思った記憶がある
0909ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 11:17:15.78
最低動作環境ギリのハードにVista入れて売るのも良くなかったよなぁ。

Alderlake-nのおかげで今後は最低ラインが引き上げられることになるのは朗報。
メモリとストレージをケチられる台無しだが、交換できる構造ならあとはどうにでもなる。
0910ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 11:36:36.59
>>909
当時、ノートPCはシングルコアのCeleron-Mにメモリ512MBでVistaをプリインストール販売する暴挙だったな
起動するのに1時間かかる
0911ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 11:47:49.21
512MBのPCに入れたらデスクトップ表示までは10分もかからんけど常時ガリガリ言ってたな
8MBの9821にWin95入れたときと変わらんw
0912ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 12:06:05.00
>>891
>電源等、すべて系列会社で賄えていた

TOKINはNEC系列になったのね、Amateの電源で
SANKENには泣かされたけど、TOKINは評判が良かった
0913ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 12:47:12.04
ノートPCとかPS3で使われた、プロードライザーとかいう光り輝くクソ
0914ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 12:47:29.32
> うん、やっぱりね。PLAYerっていうか、ソフトウェアを実行するエミュレーターは
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。
0915ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 16:56:25.24
IFN-NS のSCSI ROM アップデートできない理由は
ハード要因ではなくライトプロテクトぽいな

手元にあるのはCPの付いていない基板だけれど
固まってv1.10アップデート不可だったROMをライター使ってv1.10を書き込んだ後に
基板に戻してv1.10を上書きしても固まらずに書き込めるようになるね
0916ナイコンさん垢版2023/03/19(日) 17:53:30.20
IFN-NS検索したが内蔵用コネクタあるっぽいな。全部じゃないけど。
0917ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 01:30:29.88
またY!で入札ポチってしまった ouz...

職場のふた回り歳下になんでそんなの(古いPC98)やってるのかと問われてもうまく答えられない今日このごろ。
自分でも分からないのにどう答えればいいんだよ(´・ω・`)
0918ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 02:28:38.52
クラッシックカーみたいなもんやろね。

中身が理解できて、自分でも手を入れられて、パーツや工具があれば自分の思い通りにカスタマイズできる。

カスタマイズしなくても、自分で思い通りにできると言う気分が、また次のを買う動機になってるんじゃないかなあ。

今のマシンは自分の方がカスタマイズされてるような気分になるもんね。
0920ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 07:22:05.64
自宅に職場の一般人を招いてもスルーされたぞ。。。
(それよりもカセットデッキやビデオデッキ、LDに食いついてた)
0922ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 08:54:11.40
(えろげを)ヤるんだぞo(^-^)o
0923ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 11:13:52.37
理想の98追い求めてしまうといつまでもうっかりポチッは止まらない
さあうちもどう処分しよう
ノート型に手を出していないのが救いか
0924ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 11:50:44.98
DoとAp残して断捨離
0925ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 12:31:49.62
そうかDO+は88とV30資産に…となってまた増える(そして捨てられないRA)
0927ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 12:46:41.38
> じつは『週刊アスキー』を創刊するとき、しくじっていたんだ
0928ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 14:57:31.07
>>917
理屈じゃないんだ。それをもう求めているんだよ昔のエロゲーをやりたくて8801を買うみたいなwwww
0929ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 15:12:43.41
98のエロゲーが一番抜ける
最近の絵が綺麗なやつはだめだ
0930ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 15:29:10.32
ベロンチョ身体検査とかすげえタイトルだよなあ。今でも覚えてる
内容は覚えてないけど
0931ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 15:31:22.52
ポッキーとかはっちゃけあやよさんとか
いまの時代のネーミングを先取りしていた感はある
0933ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 16:36:01.08
第三者メンテ済みRA21とAp2あるけどデータの中継機としてWin2000動くマシン用立てるならどれがいいか迷う
あと自称最強A-mate作るならどんな構成にするか
0934ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 17:28:16.39
そりゃあ、AnにK6-IIIを乗っけて、幻のMGA98-3DHとオリジナルドライバを突っ込むでしょ。
SCSIスロットには、PM-SC301NSにSC-98IIIの部品を移植だな。
0935ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 17:36:18.58
マハーポーシャ謹製にしようぜ
0936ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 17:36:30.46
さすがに入手困難品並ぶとその時点で色々無理ゲー
0937ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 17:48:59.26
最強鈍器ならAfかな
0938ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 17:59:52.94
Win2000マシンなら無難にRa300以降にメモリ256MBってとこかな。
本体無改造でもそこそこ速いし、中古部品の入手が容易な機種なんで手がかからない。

私はSCSIドライブ類とFDDも使いたかったのでI/Fボード入れたが、その辺はお好みで。
0939ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 18:22:01.63
実用性無視なら8086積んだ9801M3かF3にV33ボードと大容量バンクメモリを入れて化石な御大尽構成してみたいなw
ついでに最初期のWindowsかMinixあたりが入ればなおよし。
0940ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 18:33:08.40
EDO-SIMMが入手難易度高いと思うからRaシリーズは厳しいと思う
ある程度パーツ資産が手持ちであれば良いけど

自分は妥協してDynabook SSでのW2kファイル共有に落ち着いた
0941ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 18:49:43.44
日経パソコンだかに 「メモリが96MB以上あればPC9821でもWin2000は不満なく動く」なーんて書いてたけど
Nr166+メモリ128MBでも激重で起動中に よく寝落ちしてしまってたぞ。
0942ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 19:00:09.74
>EDO-SIMMが入手難易度高い
自分が入手した頃はそれ程でもなかった記憶が・・・

中継機がWindows98で良いならパリSIMMで128MB構成とか提案できるけど
0943ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 19:02:19.12
CM-64みたいなLA音源とかMIDIボードを98に差してMIDI対応のゲームをやりたいんだけど、どうしてか音が出ない。

ミュージ郎もSC-98とかS-MPU+CM-64で動かしてるけど、曲再生しても音が出ない。
再生中にCM-64の電源を入れ直すと音が出るようになる。

インストール手順とか、98側で必要な設定があるのか?
現役世代じゃないし調べても出てこないんだけどおま環?
0944ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 19:08:08.60
>941
最初期に比べてSP4はかなり重かった印象あり
0945ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 19:26:12.02
>>926
PC-H98Tだな
場所を取らない一体型でCバスを持ち、ハイレゾ液晶はこれしかない

とLX5CとT/F71、9821Tsを制覇した俺が言ってみる
0946ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 19:34:59.49
>>943
S-MPUにmidi機器つなげているけれども再生中に電源再投入必要ということはないな
勝手に認識される
ただ、RED(ゲーム)はmidiを選択するとなぜかハングする (FM音源選択はok)
0948ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 20:09:23.58
>>947
W2Kの場合、メモリは64MBもあれば充分で、むしろHDDの遅さが足を引っ張っていた。
NOTE系ではそれが顕著で、同世代のAT互換機の半分くらいの速度しか出ていないHDD上で動かしていたから遅く感じられるのも仕方がない。
なので、U2W-SCSIなHDDで動かしたらサクサクと動いた。
ちなみにRsII26(PennIII/666MHz×2)でDUAL-CPUしていたが、普通の使い方では余り体感的な速度向上は感じられなかった。
0949ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 20:11:19.75
Xa/7を100MHz化しキャッシュも付けてからNT4.0にした、少し遅かったけど明らかに安定してたな
0950ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 20:48:18.45
FSBを100MHz化したのかと思ったわw。
しかしi486ではベースクロック50MHzが安定しなくて、結局クロックダブラーを採用してベースクロック33MHzに落として普及させたんだが、Pentiumはネイティブにベースクロック66MHzで動いていたから凄い進歩だよな。
ちなみにAfはベースクロック60MHzだったがキャッシュチップは66MHz版の石が積まれていたっけ。
クリスタル交換して67.1MHzにして、PentiumODP付けて問題なく動いていたが、CバスのSUPER-MPUのクロックが微妙に狂った。
0951ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 21:50:48.44
>>945
同じ筐体のPC-9821Tsは見たことあるけど、H98Tは本当に伝説上の存在だわ。
0952ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 23:10:12.98
PC-9821Ra266/W(P2-266MHz/160MB/UIDE66)にWin2000sp4+ie6入れてるけど、初期SP0なら60MBくらいあれば余裕で動く。
SP4だと起動直後70MBくらいになるので80MB以上はほしい。
起動が遅いのは内蔵ストレージが遅いからで、UIDEなどで増設すれば言うほど遅くないよ。
VSC-88入れてSC-88PROデータの再生に使ってる。(完全再現は出来ないけどね…)

PC-9821V12(P5-133MHz化/48MB/内蔵IDE)でWin2000sp0を入れると糞遅い。
でも64MB化するだけで体感でかなり早くなるのと、K6III-400MHz入れるとほぼ倍近くはやくなる。
現在はWin98で使ってる。

現状、64MB以上のECC対応EDO-SIMMの入手が難しいので、
DIMM対応のPC-9821に256MB-DIMMとEDO-SIMM32Mx2で128MBにするのが一番楽かも。
親父が退社する時にリース落ちのPC-9821V200を1万で譲ってもらったけど128MBにするのが一番楽だった。
0953ナイコンさん垢版2023/03/21(火) 23:43:18.08
ECC EDOの128MB SIMMはY!でもレアキャラだから4枚でもお高くてRvIIとかの8枚なんて無理ゲー
出品も大体2枚単位だからメモリ同士での相性も怖い
そして入札しようとして手持ちのWin10機のメモリを128GBにする方が安いことに気付いて手が止まる
0954ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 00:39:12.20
>>946
ハングっぽくないところが謎なんだよな
ミュージ郎も、そもそも電源入れ直すまでMIDI信号のランプが光らないからよく分からない

再生機器がないってエラーメッセージが出ないから、ハード自体は認識してるみたいなんだけどな

ジャンク品の01と完動品の21持ってるんだけど両方ダメだわ
0955ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 01:46:38.61
SCシリーズだとシリアルポート経由の接続じゃいけないのか? 対応ケーブル要るけど
Cバスインタフェースボードから鳴らすのと切り分けてみるしかない
CMシリーズはシリアル入力無いからその後
0957ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 13:35:42.86
SP4まで行ってると128MBじゃ足りんよな
64MBは無理ゲー
0958ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 16:29:18.85
うちのは192
0959ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 17:28:08.04
>>954
状況がよくわからんけど、ゲームではMIDIは片方向(この場合送信するだけ)だから
音源がその先に繋がってるかどうかは判断できない
だから、再生機器がないと言われるのであれば
I/Fがないという事を言っていると思われる
0960ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 18:46:49.46
WindowsなのかMSDOSなのかで変わってくると思うけどDOS環境として言える事は、
まず、ゲーム等の付属音源ドライバがMPU-98等を認識出来るかから始まるね。
Cバスボードの場合、IOアドレスやIRQ等の設定がほぼ必須になってくるので競合などを回避する必要があるかと。
これらが完了してる事が最低限必要かなと思う。

うちはQ-visionの互換ボードしかないのではっきりと言えないけど設定は必須なので。
0961ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 18:48:09.56
PC-98シリーズの場合IRQはINTで表現される事の方が多いかな。
0964ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 20:18:11.51
手持ちのDOSゲームだとRS-MIDI未対応の物の方が多いね。
コモンミュージックが販売してたレコンポーザー等はRS-MIDI変換アダプターで対応してたね。
0965ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 20:34:20.82
銀英伝4が割と幅広く対応しててよく動作確認に使ってた記憶
0968ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 23:13:02.29
>>943
>>954

まずそもそも、CM-64(等のMT-32系音源)と、その後に普及したGM/GS系音源は、
音色配列等が異なっていて相互に互換性がない、ということは理解していますか?
(もちろん、MIDI機器としての基本的なところは共通ですが、音源全体としては共通運用性がないという意味)

ミュージ郎は、その歴史的経緯から、MT-32系音源とGM/GS音源が両方同時につながっていることを考慮して、
ソフト上で「選択していない方」の音源を、エクスクルーシブメッセージでミュートする(全パートともMIDI信号を受信しないようにする)処理をします。
つまり、GM/GS音源用としてミュージ郎を起動していると、MT-32系音源は黙らされるのです。

音源の電源を入れなおすと設定もリセットされるので、かけられたミュートもなかったことになり、音が出ます。
ただ、その時点までに送信された音色選択やエフェクトの設定などもすべて無視された結果になるので、珍妙な演奏になると思います。

あと、>>959の人も言っているとおり、MIDIは、つながっている先の機器を、種類はもちろん、その有無すら検知できません。
PC上のソフトが認識できるのはMIDI IFボードの存在までです。
0969ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 23:16:37.64
>>963
あくまでも切り分け用として対応ソフトで確認すればと
なおSC-88系の32チャンネルはS-MPUだとMIDIケーブル2本挿しで地味にみっともないがRS-MIDIだと1本になる利点はある
32チャンネル使ってたゲームがあるかは知らないけど
あとLA音源はどのみちRS-MIDI非対応(最後のGS両用CM-500まで)のはず
0971ナイコンさん垢版2023/03/22(水) 23:32:29.34
ちなみに。
S-MPU/PCは、MPU-401/MPU-PC98/MPU-PC98IIと上位互換であることになっていますが、
その互換性は完全とは言えず、認識されにくかったり、
MIDIメッセージの送信間隔が空いたところで挙動がおかしくなったりする傾向が見られます。

S-MPUならではの機能(2系統入出力や高精度タイマー)が要らない場面ではおすすめしにくいです。
0974ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 16:05:20.41
まぁ、年齢は50代だな
0975ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 16:46:32.54
>>973
なかなか鋭いね
香ばしい具足(中世日本の鎧)を作る職人のことだよ
0977ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 17:17:16.53
足という漢字が付いてるけど足のためのものという意味ではなく
足付き胴鎧、転じて全身鎧という意味だからな
0978ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 17:42:09.02
カモンミュージックやで
今更どうでもええけど
0980ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 23:16:41.05
915だけれどROMライター書き込みついでに
まりもさんのIDE容量制限解除ROMを試してみたけれどもブートがてきんな
FDSK98で容量確保とフォーマットは問題なし
DOS6.2の SYS.EXEでシステム転送しても
ブートローダーが立ち上がらず画面真っ黒のまま
0981ナイコンさん垢版2023/03/23(木) 23:18:04.66
>>971
そこでSUPER-MPUIIが出た。
外見ではPnPに対応したくらいしか違いがないように見えるが、アートワークは別物になっている。
実際、初代からIIに換えたらデータの多寡でテンポの揺らぎが出ていたのがピタリと収まった。
0982ナイコンさん垢版2023/03/24(金) 00:31:03.13
BIOS改造でIDEディスクのBOOTができない時はCHS計算が間違ってる可能性がある
使わないHDD繋いでデバッガでHDDBIOSを叩いてC=0,H=0,S=0 とC=1,H=0,S=0に何かしらのデータを書き込んだあと
別のAT機に繋いでセクタダンプして該当のLBAに書き込まれたデータが書かれているか見ればわかるかと
セクタがずれてたら起動時に暴走する
0983ナイコンさん垢版2023/03/24(金) 02:06:47.92
ブートローダー入ってないとかって落ちはない?
0985ナイコンさん垢版2023/03/25(土) 07:52:58.73
>973
昭和の前半まではインチキ臭いやつのことをヤシ(香具師)と呼んでたのよ
夏目漱石の小説の原版などにも出てくるよ
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 15時間 57分 44秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況