X



トップページ昔のPC
1002コメント266KB
PC-9821/9801スレッド Part94
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ナイコンさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:56:34.29
過去スレ
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/

ご参考:
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1629821939/

PC-9821/9801スレッド Part89
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1624192295/

PC-9821/9801スレッド Part88
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1618326064/

PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1614063520/

PC-9821/9801スレッド Part86
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1607421903/
0003ナイコンさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:10:44.45
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
0004ナイコンさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:13:42.02
今回はIDないのか(´・ω・`)
@ときどき自分の書き込みか自信がなくなる人間(汗;
0007ナイコンさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:57:46.01
起動しない98を修復してる人ってコンデンサ全部基板パターン全部テスターで導電チェックしてるの?
0008ナイコンさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:01:06.11
>>7
今オクで通電ok起動不可なFXを買って生贄、実験、練習台としてやってるが
基板のコンデンサは全部張り替えたけど変わらずなんで電源のコンデンサ張替えしないとと思ってる
目視では腐食は無さそうなんでテスターでの導電チェックはしてないな
電源のコンデンサが交換実績の有るやつが手に入らなかったから適当なの買ってきたから余りやりたくなかったんだけどなぁw
0009ナイコンさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:25:01.16
>>5
Twitter見てたらキチガイに絡まれてたな
つーかあんな自己中ゴミカスを真面目に相手せんでもいいだろと
0010ナイコンさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:25:18.66
RaSCSIのファイル配布止まったの何があったのか知らなくてスレ見たら混乱してソッ閉じ
0011ナイコンさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:13:34.23
オクのIDE→SCSI変換のHDDケース1個欲しいな
いくら位まで上がるんだろう…
0012ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:36:06.67
9801RA21以前の機種しかあたったこと無いせいか、基本は電源基板のみの修理ですんだ。この場合電解コンデンサは消耗品と割り切って2次側全交換。
主基板は主にニカド電池液漏れで、その場合パターンまでひどく逝ってるので諦めるしかない。
0013ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:43:20.66
どちらにしても電解コンデンサには導通チェッカとしてのテスタをあてたりしない。
容量抜けを定性的に見るために導通レンジを使うことはあるかもしれないが。
0015ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:19:10.98
>>12
割り切るもクソも、電解コンデンサは正真正銘ただの消耗品だろ
じゃなきゃお漏らししてパティーンだめにしたりしないんですよ!(´;ω;`)
0016ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:04:33.59
コンデンサ破裂してると魚の腐ったような臭いがするよな
0017ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:39:35.19
>>14
コンデンサの寿命は周囲の温度に反比例するそうなんで
電源は真っ先に死ぬ、当時ものは全部死ぬか死ぬ直前だと思っていいレベル

死んでる基板から外した、お漏らししてるコンデンサ測っても
容量はそんなにかわらん(一割減とか)なことが多い
なんでやねん
0018ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:09:33.42
同じ人かわからないけど
RAに入ってるトーキン製PU463電源の分解方法って分かる?
見えるネジ全部外しても殻が開けられん
0019ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:13:42.11
外装はコの字型のフレームがネジとはめ合わせで2枚組み合わさっている
途中で二次側の電源ケーブルをスリットから抜く必要もある
0021ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:41:55.55
あ、はめ合わせのとこにマイナスドライバー突っ込んだら開きましたわ
ありがとう
0023ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:10:16.94
RAにはV30が載っていると聞いていたけど基板に見当たらない
本来この一番上のV30って書いてあるソケットに搭載されているべきなんじゃないのか?
https://i.imgur.com/VcqExNp.jpg
0024ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:26:22.93
>>23
その写真だと疑惑のソケットの真下の四角いのがV30(8MHz)
なおそのソケットにわざわざV30刺すと動かない(実体験)
8087?用かなNDPって書いてあるから数値演算コプロ用と後で知った
0027ナイコンさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:34:52.96
はんだ吸い取り機がないとくっそ面倒そうな小基板
0029ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 00:49:44.41
>>26
内蔵スピーカーのためのアンプ基板です。
小基板上に見える、タブ付きのDIPのICがアナログアンプ、SIPのICがアナログボリュームだよ。

だから、ピポ音もこれを通ってスピーカーに行くんだけど、ピポ音の信号波形はタイマーICで作られてこれへ入力されるので、こいつで"ジェネレート"されるわけではないです。
0031ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:55:21.52
>>29
へぇ ビープ音のためだけに結構凝った回路積んでるんだね
0032ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:00:21.42
26K音源ボードからの専用ケーブル接続もここ通るんだねなるほど
0034ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:53:44.82
>>33
RA2 と RA21 は全く違う。
0036ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:23:11.55
いっそ無印で。。。
0037ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:29:39.25
なつかしいな

たしかVFと無印でBEEPが違ったような気がする・・・・VFは音階があった感じ
いや、88と比べてたのかな・・・・
思い出せん
0038ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:38:12.32
beep周波数変えられる VM以降
起動時ピポ音鳴る VM21以降
だっけ確か
0039ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:57:15.27
ビープで曲流したり喋らせたりするゲームもあったな
0040ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:51:15.23
>>34
CPUの周波数も違えば内部増設メモリの上限も違うな
0041ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:04:03.58
ジャンクのDA、フロッピー入れて電源入れるとカッ…カッ…カッ………(繰り返し)が30秒くらい続いた後ROM-BASICが起動するのはドライブ壊れてるんだろうか
0042ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:50:03.09
つ クリーニングディスク
0043ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:48:34.74
>>41
読めるはずのディスクを入れているにもかかわらず、
フォーマットされていないメディアやクリーニングディスクを読ませた時と、FDDの動き方が全く同じなら、
FDDのスピンドルモーター回転数が、360rpmから大きくずれている可能性が高いよ。
修理が必要。
0044ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:14:41.49
>>39
緑電子のSCSI設定ツールぐっど楽とかいうやつがビープ音で喋ってたな
こんな小ユーティリティにわざわざ音声流してご苦労さんと思ったよ
0045ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:37:34.73
>>42
たけーなおい
IPAでヘッド拭けばいいかな?
>>43
フォーマットされてないかは不明だけど、2DDと2HDのフロッピーどちらを入れても同じ挙動をしたということはそういうことなんだろうね
部屋に転がってるFDDと入れ替えてみるかー
0046ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 05:58:30.84
同人クリーニングディスク、コミケ当日に即転売されててワロス

>>38
スレ違いなんだろうけど当時PC-286ユーザーの俺氏
ピポ音に憧れていた模様
今はPCにPiPoつけて堪能
0047ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:17:53.54
うちのFDDはヘッドシーク用のモーター軸のグリスが固まってて
アクセス不良になってた。グリスを掃除したり馴染ませてるうちに
徐々に読み込めるようになってたけど、スピンドル軸自体がずれてると
あれを合わせるのは大変
MSXの2DDならブート時に起動時間の余裕があるから、調整できるけど
98の2HDだとタイミングがシビアで難しいんだよな
0049ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:52:33.44
くそー電源のコンデンサ変えたらピポ音鳴ったから電源直ったかと思ったら突然破裂音と火花が飛んで抵抗が赤く発熱して動かなくなっちまった

それで切れたと思われるパターンをジャンパー線で補修して、抵抗は交換したものの、再び電源入れてもファン回らないし抵抗は異常発熱するの変わらないしコンデンサは見た目じゃ異変無いしもう分からんな
0051ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:27:32.63
問題が電源の場合、1996年(あたり)以降ならATX電源で代用が効くんだが。。。
0052ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:28:12.91
補足: リセットボタン無い機種
0054ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:31:50.68
原因特定できない以上自前修理は無理だろうなあ
同じトーキン製のPU463AとかBに無印からケーブル移植したら無印と同等に化けたりしてくれないかな
0056ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 06:29:12.99
>>55
白いほうがマイナスだよね?そこは間違えてない
あの後、無限Ωになってる白い22ΩJって書いてある抵抗を発見した
その抵抗部分に電気が流れなくなった代わりに別の抵抗に過剰な負荷が掛かったのでは?と思ってるが
その抵抗の実体が不明で交換部品も見つからん
0057ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:22:56.34
ATX電源から各電圧取り出せるボードとかあるじゃん
あれから電源からマザボのケーブル繋いで動かないかな?
0058ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:21.98
>>56
関係ないけど、白いほうがプラスって基板見かけたことあるわw
0059ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:33:53.37
配線はあたりを付けてとかやっちゃダメだーよ、面倒でもテスタで確認しましょう。
PCからは脱線するが、地域によっちゃ全然違うし。

脱線ついでに愚痴、設置先がアースを200Vに誤接続しやがってブレーカーごと装置壊すとか信じられない事故もあったさ。
壊れたブレーカ見たら接点が溶接(ONで固着)してたよ(´・ω・`)
0060ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:21:11.77
「なんでEPSON選ばないの?」
「ピポって鳴らないし偽物臭い」
「・・・・」

まぁ自由なんだけど
当時NECを支えたお金持ちな人達・・・・
0061ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:44:28.87
EPSON欲しかったわ本体に鍵ついてたりして
機種チェックがネックだったな
0062ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:41:01.98ID:24sB9909
EPSON安いのは嬉しかったけど
丸っこい漢字フォントが今一気に入らなかった
0063ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:52:17.50
98もってなかったからフォント気にしたことなかったw
0064ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:06:52.50
98の漢字フォンとはデスクトップとノートPCで微妙に異なる
斜め線がノートPCはドットが太くなるように肉付けしてある
0065ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:13:51.28
EPSON98互換機は動作中にクロック切り替えられたりフロッピーは3.5と5.25で三基ついていたりして便利だった。nECも値下げモデルだしてきたしびんぼくさいといわれるのは心外だ。
0066ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:15:13.66
386M以降全モデル256色表示可能だったら
また世界が変わっていただろうな
0067ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:22:46.22
ほんとなんで中途半端に256色に対応したんだろうね(しかもカタログ未記載だったっけ?ちゃんと書いてた?)
0068ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:38:06.45
>>67
386Mと386Pはカタログ記載、486Pはサイレントだったはず
0069ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:03:07.38
PC-9821以降、NEC側にも256色モード(しかもEPSON256と非互換)が出て来ちゃったからでは?
0070ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:07:14.73
エプソンは286高クロックモデルのお得感が凄かった記憶があります・・・
NECは286低クロックモデルしかない・・・・
0071ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:24:28.71
286VJかな?
AMD等の互換チップだっけ
80286の16MHzはIntelに無いとか
0072ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:21:10.76
PC-286VX辺りだと思う。
VJはCPUがソケット式じゃなかったから、CPUアクセラレータ非対応だったのが痛い。
0074ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:40.31
>>49
>電源のコンデンサ変えたらピポ音鳴ったから電源直ったかと思ったら突然破裂音と火花が飛んで抵抗が赤く発熱して

半導体回りかな、これまでコンデンサがヘタってたお陰で
回路のバランスが取れて安定してたけど、そのバランスが崩れて
大電流が流れることで色んな箇所がパンクした

古い電気製品の怖いところだな
0076ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:03:11.51
>>74
チクショー
その話聞いて
9821xa10の電源メンテしようとしてたけど
怖くなってきたじゃねーか(笑)
0079ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:35.93
ていうかDoの時点で+の内容だったらよかったのにな
+はいくらなんでも遅すぎた
0080ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:03:11.36
今でも最新のNECの機材は使ってる。無線LANルーターだけどなw
0082ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:49:51.77
ホタルック良いよホタルック
008381
垢版 |
2022/11/14(月) 17:52:55.98
因みに下り80Mbps上り5Mbpsくらいしか出ない@都内
0084ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:41:38.30
>>78
>DO+は16MHzか
16MHzじゃないよ、うろ覚えでスマンが。
V33/Aで16MHzなら沢山wait入れなければ(たぶん2waitくらい)入れなきゃだめだと思われ。
0085ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:46:52.54
シン・NEC(新日本電気・NECホームエレクトロニクス)ってかっこいいよな(違
008849
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:44.38
電源を自前修理するのは諦めたから、別の電源買って繋いでみたら普通に起動して笑った
しかもFDDもちゃんと動作する
手持ちのブランディッシュがビープ音のbgmと共に動作したのには感動した(マウス無いからプレイできない)

で、このRA21をベースに環境を作っていきたいけど、HDDに似た物と外付け3.5インチFDDはどうやって手に入れればいいのかしら
0089ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 03:25:14.71
9821のIDEっぽいやつなら簡単にSSDにできるんだけどねー
0091ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:59:34.09
寿命とか一切考慮しないでいいなら
98のIDEはCF変換基板と小容量のCFを使えばいいからな
0092ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 09:45:45.90
>88
もはやヤフオク一択で出費覚悟の叩き合いしかない気がする
0093ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:31:40.63
>>88
以下ヤフオク近況他は知らん

変換番長proは時々即決価格(公式直販より安い)で出てるが公式が終売なので多分もう最終在庫
なお以前ターミネータ抵抗外したのを出品した奴を見かけたので注意
RaSCSIはオクの98カテゴリじゃ滅多に見ないし今からだと作者さん周りの騒動のせいでソフト入手に手間&ラズパイ本体難民にようこそ

3.5インチ外付けFDDは競りになりやすい
メンテナンス品がそれなりの価格で見かけるが動作確認品も競るといいお値段に
2HD/2DD自動切り替え対応モデルもそれなりになりやすい
0094ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:38:10.53
SCSIはハードル高いよね、主力はIDE系で保守してる

RaSCSIの後釜はBlueSCSIなのかな?
0095ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:47:56.28
RA21がご希望環境なのでIDEは高値落札のIDE-98拾ってということと等価で逆の意味できついでしょ
あれってCバスSCSI板(MO想定)と共存出来たっけ?
あと海外SCSI変換勢はMac一強で日本PC無視と見た気が
0096ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:54.43
UIDE98(33)+CF変換器
が良いかな・・・・・

UIDE66はMSDOSとWin98の共存が出来なかった・・・・
(DOS起動時、割込み80H出て起動不能、UIDE66が故障してるだけ?)

UIDE133の9821対応版は存在は確認できたが、現物が出に入らなかった・・・・
(戦車シールの奴)
0097ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:43:21.77
PCIついてる98は邪道と思ってしまう俺ガイル
0098ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:51:43.46
Ra20が出た時、アスキー誌のPCIx3、Cバスx4って解説に惚れて買ったんだけど、
実際はPCIの1つは抜いちゃ駄目ボード、Cバスも最下段はサウンドボード専用コネクタで
何だか損した気分になった(笑)
0099ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:46:50.22
>>98
そして更なる高みを目指してRvIIを手に入れる訳ですね?
0100ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:52:37.50
そこに着いた時にはそもそもキューハチである必要性を失う。。。
0101ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:45:51.03
RvII26は憧れだけど手を加えるとキリがなさそうだな
最強Windows2000機になるのかな?
昔買ったCheetah掘り出したい(捨ててなければ)
0102ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:22:07.41
RaってDOS時代のゲーム動くの?って考えて・・・・
手を出さなかったなぁ
持っていたXa10+k6_400+GeFORCE2でまぁいいかと考えた

Dosゲーム考えると速度調整できる98+86互換音源がいいんでしょうけど
サウンドBIOS・・・ソフトによってはボード判定で
直接2203チップを見行ってたり(86はサンドカード無し判定)
考えるとキリがない・・・・
0103ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:10:47.62
DOSゲームは5インチFDしか持ってなかったから
Raでは走らせたことないので分からない
0105ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:06:47.56
毎度おなじみのどの98選ぶネタになるよね
結局は動かしたいソフトの要件で決まっちゃうから
010749
垢版 |
2022/11/15(火) 20:29:52.50
ありがとう
変換番長ポチったよ
SASIボードはなぜか持ってるから、フルピッチ-ハーフピッチのケーブルをどっかで調達せんとな
0108ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:22:23.07
2台持ちでもメディアサイズはどちらかに統一したいね
それぞれのドライブがいるので
EAがないのが残念
0109ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:35:13.69
>>107
え、外付けタイプ買ったの?
へー
それか外付けケーブルを50PINに変更させるのかな
011049
垢版 |
2022/11/15(火) 23:24:48.10
>>109
内蔵させるためにはマウンタ、SCSIボードが必要だよね?それら買い集めるくらいなら外付けにしたほうが安上がりだし、外付けだからCFカードへのアクセスが用意そうだったから
0111ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:11:27.53
そう言えば、
PC-9821Ra266/W(SC-98III+SecondBusStar)でギャプラス98(3.5inch2DD版)が動いてた記憶があるな。
ただBEEP音だったきもする。
YM2203のサウンドオーケストラなら鳴るのかな…?動くか分からんけど…

RANCE4とかDOSエロゲは結構動く気がする。
まあ当時HDD専用ゲームはノンプロテクト多かった気がするしなぁ。
チェック用ディスクがあったりブート用メディア作らされるゲームも多かったけどね。
RANCEシリーズは今でも公式でFDイメージを無料配布してるんじゃないかな。
0112ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:27:13.07
>>110
外付けハードディスクの中身を取って
 ・blueSCSI設置
 ・ミニSDに延長ケーブルが付いたmicroSDなやつ(名前分らん)
 ・外付けハードディスクのフロントを加工
を行い

外付けHDDケース前面から、SDの交換を可能にしてやった
こっちの環境ではblueSCSI容量誤認するけど・・・一応使えてます。
0113ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:37:49.66
>112
それ速度出るの?
0114ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:02:31.95
>>113
普通かなぁ
多数膨大なファイルの展開とかAT互換機側とかでするし
あんまり本気で使って無いから分かんないなぁ
0115ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:15:16.73
RaSCSIで吸い出そうと思って準備したら
外付けHDDが回らなくなってた
そのちょっと前までは回ってたんだけどな
基板を追って修理したいと思ってはや数年
0116ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:20:01.56
ベアリングが固着してる場合はシール剥がしてちょっと回してやると復活するときもある
外から回せないタイプは知らん
0117ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 04:41:38.41
>>102
Ra40持ってた事があるけどCPU MODE LOWも無いし
MendocinoはCPU倍率もロックされててどうしようもなかった思い出
0118ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:27:15.43
今どき98でストレージ確保しようと思ったらIDE使える機種ならフラッシュメモリと変換基板だろうね
使え無い機種は外付けSCSIのMOで誤魔化すのが一番楽じゃないかな?
IDE2SCSI変換基板とかSCSIHDDなんて入手困難過ぎるだろ

98はMOにインスコしたdosと使うソフト一通りぶち込んで置けば何とでもなるからな
0119ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:04:41.18
>>107
現RaSCSIサポートがSASI対応外すみたいなこと書いてたような早めにデータ逃して
おいたほうがいいかもVAみたいなSASIしか無い機械は大変だなほんとレトロ系コミ
ュに喧嘩売ってるよなあの猫
最大公約数の98スレで不買運動しちゃうぞコラw
0120ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:51:30.52
何だかんだでIDE-SCSI変換はまだ手に入るし、98はSCSIが一番だよ。
自分はIDEのSSDをSCSI変換して籠に入れてるわ。
0121ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:02:10.23
最近だとシリアル転送が簡単に出来るツールが便利だけど
98自体の転送速度が糞遅いよね
0122ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:37:45.51
19200bpsだしな
0123ナイコンさん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:29:00.23
Windowsフォルダをマウントできる機能はマジで便利だわ
012684
垢版 |
2022/11/19(土) 02:07:47.32
>>86-87
あちゃー ouz...
0128ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:31:53.91
GNDならそこらのGNDならどこでもいいのでは?(無知な馬鹿
せめてテスターで導通確認くらいしよう


っていうかまさかテスターもってない…?
0129ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:44:30.05
>>128
その発想はなかった!
テスターは持ってるがGNDを探す手法がわからん
電気知識の無さが悔やまれる
0130ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:40:48.85
GNDを探すのはそう難しくないやろ
例えば写真手前の74LS244の角の足どっかがGNDやろ
もう遙か昔でどっちがGNDだったか覚えてないが

んが、ランドはがしちゃったんならどことGNDの導通確認すんのよって話はあって…
その荒れたマイナス側の穴とGNDの導通確認してつながってそうだったらスルーホールの途中でGND層に直結してるんだろうから、
ジャンパ飛ばす必要もなくバッテリー交換して穴を半田で埋めればGNDにつながるんじゃねーの

バッテリーマイナス側がGND直結なのかどうかは全く知らんけどな
0131ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:55:41.46
どの機種か忘れたけど、バッテリーのマイナス側で5v分圧してバッテリー用の3.7Vだったかを作ってる機種があってそのままGNDに落とすと破裂する話あった気がする
0132ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:14:03.72
>バッテリーのマイナス側で5v分圧してバッテリー用の3.7Vだったかを作ってる
どんな回路?
0133ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:47:22.76
>>127
DシリーズまでのNiCd蓄電池のマイナス側は、普通にGND直結ですよ。

そもそも、抜いてしまった穴のすぐ隣にも同サイズの穴があるでしょ?
これは、NiCd組電池の大きさがメーカーや品種によって差があるのを吸収するために穴が2つ用意されているのです。
どっちもGNDです。
0134ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:59:14.54
A-MATEでGND基準でバッテリの+側が5v、-側が2v
0135ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:11:02.80
>>130
>>133
ダメ元で-側の穴と電源のピンにテスター当てたら通電した!多層基板だったのねこれ
早速バッテリーをはんだづけして+側とその電源のピンに当てて約3.6V出てるの確認できたから問題もなさそう
0138ナイコンさん
垢版 |
2022/11/24(木) 01:30:43.11
>>137
30MHzくらい迄はLSで十分間に合うってのはあったのかも。
0140ナイコンさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:10:56.36
チューチューマウスの方はWindows3.1の頃に使ってた記憶あるけど、ネコの方はどうだったかな…。
0141ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 05:48:10.41
そろそろWindows起動時になんかしゃべってくれるやつをですね
0144ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:21:41.59
声優使った起動音セットがあったなw
当時、ときめもが流行っててメイン声優が起用されてた。
今でもWindows95用CDROMを何点か持ってるよw
PC-9821V12にWindows95入れbト確認したりしbトたなぁ…

何かの雑誌にWinちゃんだったかWindows擬人化キャラが居て、堀江由衣がCVやってた。
それのWindowsサウンドセットが配布されてたりしてた。
流石に懐かしいな…
0145ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:27:19.82
V12にSSD入れても、Windows98くっそ重くて草
0146ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:30:16.09
CPUはMMX200程度の性能は欲しいところ。。。
0147ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 15:46:35.80
V12は、空きパターンにディップスイッチ追加してPentium166載せて使ってる。
HDDは内蔵IDEでも良いけどメモリは128MB積んでるよ。
Windows98動かすなら最低でも64MBは欲しいかな。
可能なら80MB以上。
0148ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 16:44:29.75
Xsでwin2kを入れて動かしたら、
デスクトップ画面が真っ白く画面崩壊して何もできんかった…
でも、起動できた
0150ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:38:33.33
>>148
Xシリーズの486モデルがせめてPCI積んでいれば行けたのかな?
0151ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:50:58.62
2ndキャッシュと96MBくらいだったと記憶。
ODP+極細針金2本は使ってなかったような…
Cバスグラボは持ってないですね…
初代Xaもあるんですが、2kは試したことないっす
0152ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 18:59:46.07
本体内蔵640x400/16色じゃインストール不可になったWindowsてどれからだっけ?
0153ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 19:35:41.76
>>150
486搭載機でPCIバスが有るのは、エプソンPCぐらいだな・・・
0154ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 19:41:56.47
>>153
98陣営だとそうだね、DOS/V陣営だと486でも普通にPCI2.0対応してたよ。IBMのPS/V MasterとかCompaqのDESKPROとか。
0156ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 20:05:35.51
FMVのPCI/VL共存の486機が超地雷だった記憶が
0157ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:56:52.00
Xe10でPentium-ODPだが、2000は実用に程遠い
CPUパワーが絶望的に不足の印象
0158ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:37:06.15
Ra20に128MBでも2000はきつかった
すぐに95に戻った(笑)
0159ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:02:42.56
うちのRaは快適に動くよ
Pen3@366
Mille G550
SATA SSD
0163ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:48:11.44
NECもよくwin2000まで付き合ったもんだよなw
NX出した時点で完全に切るのが筋だろうに
0164ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:00:21.23
2000はWin11と同じNT系列だから何とかなる

気がしないでもない気がする、知らんけど
0165ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:27:36.93
末期は法人向けだったから路線転換時点のNT4の次ってことで付き合ったんでしょ
OSの固定的なサポート期限が明示されていない時期だし
さすがにXPは新ハード投入してないので切ったと
0166ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:30:35.83
その頃は既にMSもPC98を見捨ててて、ほぼ日電の独力による移植だったそうだもんな。2000。
0167ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 12:43:12.90
MSが見捨てたんでなくてNECが移植を諦めたんだろ
0168ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:07:43.95
>>152
>内蔵640x400/16色
個人的記憶ではMS Windows3.1(MS版)は640x400対応してたが、同95(Upgrade版)は非対応。
ただしパッケージ裏の能書きの話なんで実際に試したら違うかもしれない。
0169ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:13:30.42
>>165
ギリギリ2000まで対応したことで10年ぐらいは延命できてたな
0170139
垢版 |
2022/11/26(土) 13:42:26.16
いやその昔neko.comってDOS用常駐ソフトがあってですね。
この板でも知ってる人残ってないのか(´・ω・`)
0171ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 14:10:10.44
>>163
PC98-NX発表時に
9800もWindows95とNTそれぞれの次バージョンまでサポートするって説明したんじゃなかったかな
だからWindows98は出たけどMeは出なかった
NTは5.0が遅れまくった結果2000になったわけで
0172ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:49:22.87
PentiumODP83MHz、メモリ64MB、IDE-98なXsだと、体感では
(重) W2k(論外)、98SE(ノーマルでキツめ)、98SE(軽量化)とNT4、95(使える) (軽)って感じの順だったなあ
ずっと動かしてないから、もう起動しないんだろうな
0173ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 20:57:34.39
>>171
ブランディングの関係で2000に改名(Meも同じ)って言われてるよな
Y2K対応名乗って売り込みとか世界中でも世紀が変わるって話題の時期だし
他社でもPC DOS 2000とかあったっけ
MSDNでメディア受け取ってたけどbeta2までNT5.0だったな
0174ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:21:28.47
DOS2000懐かしい。たしかFAT32対応だったんだよな。
98はDOS6.2止まりだったから、代わりにWindows98起動ディスクいじってDOS代わりに使ってた。
0175ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:51:25.64
PC DOS 2000はPC DOS/V 7.0にユーロ記号を追加しただけで機能追加はない
0177ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 04:09:24.02
PC DOS でFAT32に対応したのはバージョン7.1だな
一部のサーバ向けツールにこっそり付いてきただけで、製品としてはリリースされてない
0178ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:37:58.38
>>170
発掘したひとがgithubに置いてますね
タイムスタンプ1988年3月16日だそうです
0179ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:41:47.43
PC-9821本体 Ap/M2が300円
ttps://www.suruga-ya.jp/search?category=6&search_word=&restrict[]=hardsoft=%E6%9C%AC%E4%BD%93&tenpo_code=410102

いくらなんでも安すぎると思って様子を見てたらマケプレから削除されてるな
ttps://www.suruga-ya.jp/shop/410102
シンク書店森松店|駿河屋マーケットプレイス

何があったのだろう
0180ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:17:33.99
PC-8801MA2の新品が44万円でオクに出てるな
PC-9821Ra43の新品でもそこまで行かないのに
0181ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:23:32.28
金は持ってるヤツから取れる時に取れるだけ取るもんやw
0182ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 19:51:24.59
MA2持ってるけど、
ベストバランスはFHにSB2搭載かなぁ
0183ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:01:33.46
98ならRaよりGSかAnの新品の方が高くなりそう
0184ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:10:35.22
>>180
俺らの世代だけで・・・・
50年後くらいには1000円くらいになってんじゃないの?

誰も知らないゲーム機に値段は付けないだろうし
0185ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:13:02.56
>>182
FHはデータレコーダOKだけど
ジョイスティック差込口後ろなんだよなぁ・・・・
V1、テープなんて要らないのでMA2最強って事で・・・・

って実はV2用でテープのゲームが発売されてたりするんですよね・・・・
0186ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 06:32:45.67
>>180
おいおい
落札されないからって44万円を50万円に値上げしやがったぞw
0187ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:21:22.54
88は2D書き込み&CMT以外最強のMCじゃないと盛り上がらないマウスポートも前面だぞ
0188ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:27:04.24
98でCMTつかったことないけど
拡張ボード刺すとBASICから使えたりするのかな
0189ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:36:33.80
98のCMTボードは動作条件シビアだったような
0190ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:53:00.76
MCいらんな
ほとんどがSR基準で作られてるから速さの恩恵が少ない
(それ以上に、見た目がダサくて大問題)

98でも無駄に速いとゲームにならんし
(RaでRA時代のゲームとか)
0191ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:53:06.62
86/V30でしか使えないとかだったかな確か
0192ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:47:31.26
なおV30積みでも手持ちRA21じゃダメだった
ダメだったあとにVX21(V30)で確認したので非対応なんだろうね
他の機種での動作実績欲しいところ
VXでの286は確認忘れ
0193ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:39:29.41
98のテープってVM/VF/M/F以前の環境じゃないとダメだろうなぁ
0194ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:59:39.21
VXからRAで結構大きなハードウェア変更があったからね
0195ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 14:54:20.55
CMTはV30-8Mhzモードでないとダメっぽい
0196ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 00:33:41.77
>>190
個人的にMA世代よりFDD静かで良いなと思う
速さの恩恵結構あるよ
特に8MHz機出てからのタイトルは全然違う
0197ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 00:46:59.55
MCは本体がひたすら邪魔そうだったのが…
せめてVAシリーズの横置き筐体に収める事は出来なかったのかな。
0198ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 01:56:46.90
同一メーカーなのに別スレネタ失礼(98も絡むが)
8801MCは横置き主体のシリーズに縦置き専用ってのが違和感の主因だがまさかX68000を意識した縦置きとかだと頭悪いかも

>>197
ちなみに実物比べると88VAシリーズ相当でかいよ?9801VX等より幅+20mm高さ奥行き同じだから(VA以上は9801VX4&41やハイレゾ機の出番)
9801R*&D*はVX比幅-40mm奥行き-10mm
なお8801MCは仮に横置きにして88VA比幅-105.4mm高さ+18mm奥行き+16.2mmだがVAが横長過ぎて(440mm)意外と大きく見えない
(寝かすとCD動作怪しいけど)
ついでに8801MA2比で幅-50.4mm高さ+48mm

98の本体サイズ一覧表ないよなぁ
0199ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 05:42:14.86
MCはCDROM2を搭載することが前提だったから
当然縦置きになったんじゃねーの?
0201ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:20:26.26
>>199
VAの感じの大きさ、PC286Vみたいなフォルムで
5インチベイ4個な形で良かったのに・・・・・

PCエンジンのクソCDROM2を流用しセコイ事して
暴利貪ろうと考えるから・・・・
銭ゲバNECってことで
0202ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:25:26.90
77もX1も68も最終モデルは盛り盛りだよね

はたして新標準にする気があったのか?
単にご祝儀だったのか。。。
0203ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:44:50.57
そして8ビットではどんなに盛っても98には勝てないと各社とも悟るのであった
0206ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:39:54.23
98でも動くCD積んだDO+相当をMCの代わりに同じ時期に出せ「れ」ばすんだ気もする今となっては

ただちょっと考えたがたぶん無理
MC/PCEのCD扱いが98側で面倒(SCSI?)なのと
88スレで見たばかりだがDOシリーズは単純2in1じゃなくて部品共用化で妙に凝った作りしてたらしいので機種交代の激しいあの時期に半年一年遅れて出ても意味ないし
(DOの発売時にSB2積めなかった理由と邪推)

なお98側もV30/33以外に286以上積もうとするとあの時期の実機見ると非V30のCPUボードが別になってるのでコストUP&筐体肥大化招く
V30廃止主力ライン(DA等)登場前に先行でV30系非搭載は無理(98互換性切り捨てとクレーム付いてますます売れなくなる)

…いっそ88側母体をVA2にして(Cバス共用!)そこにCD付けるのは…きっと高くて誰も買わんな
0207ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 13:50:37.42
>>205
同じ日電でも88は子会社ホームエレクトロニクスだったからね
本体に負けたってことさ
0208ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 14:02:24.96
CD-ROMが安くなるのはプレステ/サターンが普及した1994年以降だと思う
0209ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:40:03.22
TOWNSなんか当然ながら独自規格だから
ドライブ死んだら代替手段がないっていう
0210ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:59:07.20
>>206
NECは普及させることに無関心だったから
安くするとか考えないから
(努力せずSRとかが勝手に普及してしまったから)
0213ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 20:26:56.55
>>201
NECにも5インチベイ4台(うち2台シャドウベイ)なPCありましたよ
PC-98XL^2って言うんですけど
0214ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 22:43:42.48
5インチオープンベイが4個あったPC-286は初代のmodel0という奴で、そんなに売れてないはず。
PC-286Vは5インチFDDが2台あるだけの普通のデザインだった。
0215ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:15:09.71
なるほど、かっけー筐体だな
ttps://www.okqubit.net/machines/img/epson_pc286_front.jpg
0216ナイコンさん
垢版 |
2022/11/29(火) 23:44:52.53
BIOS絡みで回収されたと聞いたことある
0217ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 05:58:19.63
NECにケチつけられて販売断念ってやーつ
0218ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 08:33:28.59
PC-286model0は実際に発売されたもの
販売を断念したのはその前に発表したmodel1~4
PC-286Vを出す前にPC-286STD、H20、H20S、H40が出ていて
これがmodel1~4の代わりになっている

エプソンの4ベイモデルはほかにPC-286XとPC-386初代がある
0220ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:07:15.56
>>215
286V以降はマススロットが省略された代わりに横幅が短くなって縦置きが出きるようになってたね。
0221ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 21:13:52.13
>>213
横置きデスクトップ筐体では歴代最大サイズの奴じゃないそれ?
0223ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 22:32:30.96
横に長いと言えば、Eなんかもそうだったね
3段のスロットが横に2列
0224ナイコンさん
垢版 |
2022/11/30(水) 23:51:28.19
日本初の日本語Windows1.29プリインストールのPC-9801VX4WNがそれと同じサイズ
何しろ5インチHDD内蔵だからw
RAからはHDD後付可能で共通筐体になったけどね
0225ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 00:29:17.56
てきとーにググったら、VM4ってXLと同じ幅だったんだな
0226ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 03:10:48.64
PC-98XL^2が最大(サーバやタワー型無視)
W538xD435xH163(←98デスクトップ実質標準のH150じゃない)

VM4やVX4&41や98XL,98RL,H98初期(60,70,100)等ハイレゾ機,9821AfはW470
0228ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 10:21:26.51
VM4やVX4の頃はまだ5インチHDDか
3.5はRAからとは意外だな
0229ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 11:02:51.34
市販の5インチHDDは、1996年あたりに出たクアンタムのBigfootがたぶん最後だな(でっていう
0230ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 11:24:54.83
当時でも色物扱いの記憶。。。
0231ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 11:42:14.26
何も分からない昔・・・・
98のゲームがやりたくて
VM2の中古よりXLの中古が安かったので購入を真剣に考えた

結果、買わなくてよかった(笑)
0232ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:13:51.03
ノーマルモードでだけ使うなら中身的にはVX相当だから、VMより安いなら重さとデカさを無視できるならアリでは?>XL
0233ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:18:58.07
XAじゃなくXLならでかいけどVX相当よね
ハイレゾ無視なら普通の98対応ディスプレイでOKだし
0234ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:51:04.93
>>228
DA/DS/DXからじゃなかったっけ?
RX/RSは対応する3.5インチ版的位置づけでEX/ESがあったけどRAにはEAがなかった……
0236ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:59:08.04
ハイレゾ機は今から入手でノーマル専用機にする場合も要注意だよねそこが面白いなら止めないが
98RLはRA/DA用のCPU強化(基板に乗ってるやつ)とかプロテクトメモリ増設は転用出来なかったりとか色々あるらしい?
XL^2はそもそもCPU交換しないとバグ持ちらしいし
0237ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:03:39.27
VM4, VX4, XL, VX41 がワイドボディ。
XL^2 が超ワイドなダイナマイトボディ。
0238ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:23:22.25
RA/DAはHDDがうまくできててね
籠に入ったHDDを専用スロットに刺すようになっていて
コネクタも2つありSASIもSCSIも行けた
0239ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:43:08.72
無駄な設計に見えるのは気のせいかな

NECにはコンパクトなUV路線でMMXまで突っ走ってもらいたかった
0240ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 15:51:38.55
思うに「パソコンはこの大きさ」って概念が多分にあったと思う
いわゆる3Uラックサイズね
0241ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:00:33.58
コンパクト本体作ったら抱き合わせディスプレイ付けちゃうのがNEC
0242ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:42:27.41
>>236
うちにXL^有るけど、32bit演算が出来なかったりプロテクトモードが使えない初期386なんよね。
8086と思って使えば良いし、どうせ皆Cx486に差し替えてるだろうし。
0243ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:56:43.35
よくソフトのマニュアルに「機能拡張プロセッサPC-98XL2-07が必要です」って書かれてたりするけど、
そのPC-98XL2-07とは何かと調べてみると、ただの386なんだよな
下の方に申し訳のようにPC-98XL2-07ってシルク印刷されてる奴
0245ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 18:52:59.42
>>244
その通りなのだが、当時のintelはそれを出荷してしまったのだ・・・
0246ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:06:39.77
IBMのPC/ATでも16bitアクセスオンリーって書いてあった386載せたPCはあったと聞く
0247ナイコンさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:17:36.38
今で言うエンジニアリングサンプル版未満の奴を商品出荷って大らかすぎるよなあ
0248ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 00:03:28.50
そこら辺は当時も日本だけ足元見られてた感じはあったけどね。

日本では標準よりクロックが低いのばかり回されてた感じもあったし。

アメリカのように訴訟されないって高を括られてたんじゃない?
0249ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 00:21:49.32
>>233
あ、それそれ
XLじゃなくXAだったわ

あとでゲーム動かないって聞いた
0250ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:43.99
>>238

RAって88年みたいだけど、世の中もうIDEばかりだったのにね。
0251ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:51:32.71
いや、その頃はまだまだだったんじゃない?

アメリカではもう流通してたけど、互換性が問題になってた頃だし。

SCSI/SASIの方が日本では優勢だったよ

日本ではPC互換機はまだまだの頃だったしね。
0252ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:21:09.32
98でIDE採用したのはMate/Fellowからでしょ
H98はESDIなんての使ってたようだけど
0253ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 13:21:27.53
あの頃にRA51を新品で買う奴は頭がおかしいと思ってた
モニター込々で80万くらいしたんじゃないかな
0254ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:22:32.10
世はバブル真っ只中でシーマ現象の頃でしょ
企業もゴッホやピカソを落札しまくりの時代
80万でも飛ぶように売れたんじゃないの、今だに中古が尽きないし
0255ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:34:28.18
うちの会社日産なんだけど、ディーラーの人が500万超のシーマがばんばん売れてるって言ってた
土地が上がって家が変えないから、せめて車くらいはいいものを、とのこと。

今は500万の車なんて高級どころかごく普通の部類になっちゃったけどね
でも給料は上がらないまま
0256ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:39:44.50
>>253
定価で668.000円だからそこまではしないでしょう。それに日電は7掛け当たり前とか言われる位、実売価格は値引きされてたし。
0257ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 14:56:45.60
98ノートのHDDは全部IDEだったよ。HDD内蔵で一番古いのはNS/Eで、1991年頃だったか?
0258ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 15:06:54.26
>>257
一番古いのはNS20じゃない?HDDがNS/E以降のようにパックになっていない奴。
0259ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 15:45:49.23
当時の付番規則は3=10MB 4=20MB 5=40MBだったけど、
こいつだけNS4じゃなくてNS20(MB)って型番だったな
0261ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:19:45.54
その時代は10MBでも無限に広がる大宇宙だったんだよ(笑)
0262ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:20:39.57
RA21とモニタとプリンタで40万だと思ってたが定価からするとちょっと安すぎるな
自分の記憶違いで50万くらいしたのかな
大学入学祝いとはいえ親はよく奮発してくれたものだ
0264ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:49:35.48
PC-9821Afなんかは定価120万だしな。なお実際の販売価格は・・・
0265ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 16:56:36.35
大学時代、持ってる先輩いたな
0266ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 17:00:26.47
上で出たXL2てAfよりさらにデカいの?
0268ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 18:11:13.39
NECは販売店と代理店の利益も考えていたよね。
0269ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 20:36:19.84
>>247
あと有名な所だと初代MATE/FELLOWと同時に発売された
ウインドウアクセラレーターボードA・Bに載ってた86C928は
VGA回りにバグがある試作品だったよね

98で使う分にはVGA回り関係ないけどバツが悪かったのか
チップの「PROTO」をシールで隠してあった
0270ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 21:45:29.67
中古車情報誌にも載っていそうな情報やな
0271ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:09:52.33
RA51が普通に売れたのは法人の話でしょうね
高いと騒ぐのはバイト学生・・・・
0272ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:57:26.93
エプソンの互換機は大学生協でよく扱ってたかな。
0273ナイコンさん
垢版 |
2022/12/02(金) 23:59:03.80
自分はシスペックで買った
0274ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:02:14.15
DA2を安いモニターと一緒に買ったのは幾らだったかな
本体だけで18万、モニターがiiyamaのハローモニタ
全部で23万くらいだったか、もうFAが出てたので多少値崩れしてた気がする
日本橋のソフマップで中古品を買った
1年経たずに98MATEに買い替えたけど
0275ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:04:56.80
>>254
あの時期JEOLとか大塚電子とかが理化学機器の制御用にFC9801じゃなく鉄箱被せたPC9801を使ってて2000年代以降に
その辺の機器のリプレースで大量に出たのもあるんじゃないかな?
0276ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:05:36.84
FAを買った奴がよくバカにされてたなぁ(笑)
なつかしい
変なマシン買うのも個性で良いと思う
合理性が全てじゃない
(金があればの話)
0277ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:10:59.49
PC-9801FXになると386SX12Mhzだっけ
NEC凄いと思ったわ
0278ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 00:22:21.28
FA出る直前発売のH98model80が486SX16MHzだったので実はFAの性能は半ば見えてた
H98側も半年前のノーマル専用機H98Smodel8(20MHz)と比べてハイレゾ256色なのに4MHzクロックダウンとかもうバカかと
ここでmodel90(25MHz)の性能を80の価格で出してればH98(&9801)の展開は多少変わったんじゃないかとも
0279ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 05:13:51.42
H98の存在意義ややりたかったことがが未だにさっぱりわからん
0280ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 05:52:04.21
>>277
半年後に出たBX.では値段が下がった上にCPUが486SX-20MHzにpowerup…FXを出たてに買った奴は泣いて良い。
0281ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:44:33.83
H98model80ってキャッシュ付き386-33のmodel70にベンチで負けてたんだよな・・・
0283ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 09:59:57.91
H98のようなハイレゾ機はCAD用途では必須と聞く
何でもノーマルモードは荒すぎるらしい
自分も全く知らない世界でCAD動作中のブツを見たことはない
かろうじてショップ店頭でハイレゾWindows3.xが動いてるのを触ったことはある
画面広くていいなーと思った(小並感)
0284ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:05:04.88
>>282
FXは286不採用で386SX/12MHzであってるよ
一応全機種32bitって言いたかったみたいだが
なんでバス幅細い386SXをFSにも積んだのか
0285ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:08:06.73
Fシリーズはあまりに非力で高かったため486GR/GFが売れた印象
0286ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:33:57.96
>>278
MODEL-105がA-MATEの原型であることは知られざる事実
・H98なのにファイルスロット装備
・H98なのにグラフィックアクセラレータ専用スロット装備(ご丁寧に配線まで付いていた)
・98シリーズで初のi486DX2/66MHz搭載

一方Fシリーズは、出してきた企画書に対して当時の高山常務が「こんなチープなラインナップか!」と激怒した話を聞いた
0287ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 14:17:44.28
コンパックの互換機が高クロックのを直ぐに出してる一方で、それよか後なのに98とかH98のは明らかに低性能で値段がバカ高の出してたから、AT互換機は殆んど国内では流通してなかったけど、これじゃ98はヤバいなって当時思ったよ。
0288ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:57:08.10
でも勝ち組はNECだよね?
薄利多売のコンパックは消滅したんだから
0289ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:24:41.00
ああいう当時は下に見られた互換機メーカーが最高クロックのCPUを即座に供給してもらえて、元から最大の需要先で86系列のシェアを拡げるのに最大の貢献をしたNECがあからさまに低ランクのCPUを押し付けられてたのに違和感があったのよ。

別にコンパックがどうこうって意味ではない。

それにしてもwin95以降にNECがマイクロソフトにされた仕打ちも考えると、よくもまあ生き残ったよなあ、NEC…。
0290ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:29:19.59
そりゃあNECはパソコンだけの会社じゃなかったから…
0291ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:43:26.08
NECはビデオも初めはβ後にVHSを出していた
基本画質は酷かったけど、デジタルノイズワイパーで綺麗にするという
厚化粧戦略は斬新だった
0292ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:12:20.36
俺んちには30年前の扇風機がnEC製だったがこれが三洋だったのは吹いた。来年廃棄予定です。
0293ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:18:25.19
NECはあの頃は儲かって仕方なくて殿様商売だったんだよな。欲しかったら売ってやるよ的な。ビールで言えばキリンラガーのような殿様ぶりだったがPC/ATがWindowsに変わってから漢字を扱うのが容易になりその後95で爆発的に普及していった。そしてビールは苦いものだという先入観をなくしたスーパードライがめちゃくちゃ売れてキリンはぐぬぬーとしか言えなくなったのた。
0294ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:21:03.82
>289
「持ち帰って検討する」とか言ってるうちに、他社が即決で買い占めただけのような気がする。。。
0297ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 19:52:57.38
>>283
それこそ9821BXにIOのアクセラレータ付けてDynaCADやらJW2やらで作業したなー。
0298ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:08:32.92
・・・つうか最近はY!ばかり見てる。
自力で98維持しようと思うとヤフオク,モのタロウ,マルツ,秋月あたりが最低限か?
0299ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 20:16:55.29
エミュ?
0300ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 21:17:26.95
>>294
でも、互換機メーカーやSUNまでも20MHzとか25MHzとか出してるのに12MHzってなんだ?って思ったよ。

そりゃバスや周辺機器のためってこともあるのだろうけどさ。
0302ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:22:59.68
ところで、ぺけろく界隈は盛り上がってるみたいだが、
こっちはどうかね?
(そもそも機種選定で大荒れしそう)
0303ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:35:55.51
>>284
あーそっか、FSもFXも386だったんだね思い出した失礼!
0304ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:56:19.41
12MHzでも、専用ボード差さなくても仮想EMSが使えるってのは大きい。FX。
0306ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:17:28.82
>>288
違う
会社としてはコンパックはHPに吸収された形だったがx86系のPCもサーバも当時のHP自社製品ライン全部潰れてコンパック製品が存続する形になってしまった
そして現在進行形で世界トップを争い続けている
会社はPCとサーバで分割したがな
0308ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 00:54:48.07
NECの顔の皮の厚さたるや・・・・・

NEC「金はあったので、下手な鉄砲数うちゃ当たるって感じですわ」
な、感じなのかな
0309ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 02:12:54.69
まあ、他の部門をあらかた潰してパソコンに注力したんだけど、その時には手遅れだったってのがあるよね。

CPUとOSで動きが取れずにかなりの痛い目にあったから。

あの時NECが下り坂になるのを防げたら、日本のパソコン自体が下り坂になるのを防げたかもだよね。
0310ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 02:51:54.11
>>305
あの頃9801NS/Tをwindows3.1で使ってたけど、メモリ最大まで積んでたせいかそこまでは重くなかったな。まあ画面の狭さはどうしようも無かったけど。
0311ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 04:46:23.06
>>302
あっちはあっち。こっちはこっち
他機種の動向気にする必要ないよ
0313ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 06:19:06.59
>>288
ヒューレットパッカードに会社ごと買収されたコンパックと
民生事業からほぼ撤退し、PC事業をわざわざ中華に売り払ったNEC
どっちがマシなんだろうね
0314ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 07:03:04.15
国産してるメーカーなんてほぼない訳でNECって一会社の話じゃない。
最終アセンブリだけのBTOメーカーはともかく、十数年前に富士通のノート買って以降国産にあたったことがない
0315ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 07:09:24.29
98もクラファンで復刻してほしいな
とりあえずFA互換で
0317ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 08:09:26.75
>>315
21互換でV30動作モード付きあたりだな

X68Zにも言えることだけれど今からソフト集めるのも酷なので、
ここで必要なのはTAKERUみたいな物なのかもしれない
0318ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:09:14.03
>>317
> ここで必要なのはTAKERUみたいな物なのかもしれない

 ツクモ電気に置いてあったソフトの自動販売機か
 なつかしいな
0319ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:03:05.32
ラオックスだろ?
0321ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:08:48.22
HPは今もMade in Tokyoなんてのを売りにしてるね
東京たって羽村だか青梅だかの辺境だけどな(笑)
0322ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:26:50.60
NECはベクトルスパコンだけは頑張って欲しいんだわ
X68kはともかく、PC-98はx86ベースなんだから、エミュレーターじゃ無い新製品で出して欲しいわ
0323ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:30:10.14
まさか、Ra+ゲタ+Corei3
0324ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 12:51:22.64
むしろ仮想化支援の効いたエミュなら実機不要じゃね
あとはそれに対応した外付けのCバススロットなんかがほしいところ
0325ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:02:08.85
既に存在してるような?
0326ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:18:13.69
業務用で98互換機作ってたところがWindows機に繋ぐCバスも売ってた(専用エミュ経由?)がこっちも販売終了してるな(図研エルミック iNHERITOR II&II-A)
セットで130万~とかだったみたいだが
販売開始から10年経った上に多分レガシーPCI使えるマザー激減とか色々ありそう
0327ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:54:42.73
レトロゲーム98スレに貼られてた
こっちはまだ売ってるのかな? いくらだろう

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1654693277/672
672 NAME OVER sage 2022/12/04(日) 13:49:41.01 ID:CM5L8j550
>>665
前に自分で書いてました、これでした

29 NAME OVER [sage] 2022/06/12(日) 13:34:59.96 ID:OEtXuUved
>前スレで話題になってたCバス拡張ボードの使える98エミュレータが既に発売されていたそうですね

https://www.zions.co.jp/product-casestudy/product/
0328ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:47:06.19
箱型のごついのはいらんけど、Cバス1つで弁当箱くらいのサイズなら欲しいかも
0329ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:08:25.30
業務用だとFC-98みたく何枚か挿してなんぼだから個人向けの1枚ってのは難しそうな
同人ではFM音源ボード専用のCバスケースあるけど(C86BOX)
0330ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:00:00.20
>>321
あれは中国から直送じゃなくて国内検品してるよってのを売りにしてるんだよ
Acerとかとかも個人向けは中国直送だけどビジネス向けは国内検品してたりするし
0331ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 17:35:25.34
>>328
PC-9821Nfにドッキングステーションを取り付けるとCバスとファイルスロットが手に入るよ
0332ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:28:18.71
ヤフオクのsuzuhara_misae、お前だよお前。
入札を取り消した上にブラックリスト入りとか了見だ?
モノを売る気がないならヤフオク辞めて不燃ごみにでも捨てろよマジで
0334ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:48:53.87
>>321
ウチのHPには正しくそのロゴが入ってる
別にこれが理由というわけではなく、単にお求めやすい価格だったからだが
0335ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:18:05.76
>>332
入札どころか、取引終了後にキャンセルしてくる出品者とかいるね
あたおか
0336ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:30:30.65
X68000Zのクラファン
開始5時間で1億円超えてるやん
すげー
0337ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:44:23.33
取引終了後じゃねーわオークション終了後だわ(くそどうでもいい
0338ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:49:37.29
>>337
気にしたら負けだろ

分ってると思うけど
この時代のPC趣味な人間は変奴多い
当時パソコン通信してたら知ってるハズ
公平さを求めても無駄
0339ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:07:35.04
>>289
後の歴史を見てみるとPC-98だから遅かった、NECだから遅かったと言うよりも
日本人がデザインすると遅いマシンができるに近いかもしれん

今でこそ馬鹿にされる日本メーカー製PCだけど
要するに昔から高くて遅かったんや
0340ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:34:12.42
>>339
まぁ設計に携わる人間を見てるとわかると思うけどね
物作るのはともかくとして設計に向いてるとは思えない奴が
権力持ってたりするんです(笑)

小予算、小工数がゴールな発言が一番強い
意外な発言は一番弱い

私はめんどくさがりなので何も発言しない派(一番悪い奴
0341ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 04:00:28.37
MIDIドーター他出品してことごとく入札取り消し続けたやつか
なんだったのアレ
0342ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 04:48:02.63
高く買ってくれる人でも見つけたんでね?
0343ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:27:49.33
>>338
動くかどうか分からないものを落札して修理して、後に出品したら
転売ガーとか言われたことある

リスクを負って入手して、自分の知識や技術で修理して、それを
いくらで売れるか挑戦して結果として利益を上げているのだから
それに文句いわれてもって感じだよな

リスクも負わずチャレンジもせず、挙句に自分の知識や技術を
叩き売るようなマネをしろというのか、本当に理解に苦しむ
0344ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:42:13.94
>>332
メルカリにPDドライブだけ出品しててワロタ
なぜ元からそうしなかったのか
0345ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:03:13.50
そもそも論としてPDって需要あるの?
0346ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:08:04.06
とはいえ、何時までも鈍足内蔵IDEにしてたのは明らかに愚か
0347ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:14:17.56
>>345
SCSIの外付けタイプは今でも使ってる
チャンポン系ボードと共に当時の自分の環境の救世主的存在
0348ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:19:42.23
>>345
5インチMOよりは安価で個人ユーザーでも買えたところは評価できるが
結局CD-RWにその地位を奪われた
0349ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:13:54.44
PDは後のDVD-RAMの原形となったが、これも消えたね
0350ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:57:14.72
9.4GBの大量に買い込んだが。。。

結局は大容量バックアップはHDDとかに切り替えたから、押入れの肥やしだな
0351ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:16:16.04
>>346
新しくサウス回りというか98固有部分のチップを起こす金を掛けたく無かったんでは?
0353ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:58:49.68
SCSI@バスマスタ
0354ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:01:42.80
>>340
A-MATEが発売された時、搭載HDDはWDとCONNERだった
製品による容量ばらつきを抑えるため、IDE-BIOSで容量を頭切りして、すべて170MB/340MB/500MBとして認識するようになっていた
当たり外れはなく誰もがみんな公平に一段低いレベルで同じものを手にできる
それが日本仕様
0356ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:14:57.69
キュィイィィィィィィン キュルキュルキュルルルルルル カカカカッカカカカッカカカッ カカッ!
がががががっ!!!
あああああああああああああああああああああああああああああ
0359ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 08:20:00.73
>>348
CD-RWは全く競合してなかったよ
CD-RW使い勝手悪かったし

zip、jaz、ORBと一緒でなんとなく存在してただけ
でCD-Rの低価格化で沈められた
0360ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 08:21:39.90
カーオーディオで聴く曲をてきとーに入れるのに、CD-RWがめっちゃ重宝した時期が
3年間くらいありました
0361ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:39:56.99
Bigfootなら使ってたな。5インチでやたらでかいのに遅い微妙なHDDだった
0362ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:13:29.63
PDとかDVD-RAMってPCのファイルシステムとの親和性は-RWなんかに比べりゃずっと高かったと思うけど普及しなかったな
0363ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:14:45.60
ケース入りの光ディスクは、カッコいいので青箱の中で百円だと使わないのに買ってしまう
0364ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:29:46.32
SONYの5インチMOディスクとドライブを廃止前に買い込んじゃったわ。使ってないけど・・・。
0365ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:37:46.21
DVD-RAMはDVDなんて名乗ったのに対応ドライブが限られたからなあ
0366ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:43:09.78
>>360
CDチェンジャーをトランクに積んでたわ
音飛び対策のバッファどれぐらいあったんだろ
0367ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:43:49.81
そういやこの前CDをケースに入れてドライブにツッコむやつ出てきたよ
PDのディスクみたいになるCDのケース、名前が出てこない…
0369ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:11:19.88
>>365
DVD-RAMは殻から取り出せる構造になってるし、その状態で対応してないドライブってなかったと思うけど
0371ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:20:02.05
あとスーパーマルチに統合される前の±対決世代のとかもRAM不可色々
98だとどの程度の世代のドライブ&メディアがまともに動くやら
なお家電(DVDレコーダー)がこの辺のメディア問題特にひどかった覚えが
0372ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:41:39.48
それ系では最近のUSBも意味不明。。。

SDカードも
0373ナイコンさん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:24:02.30
USBは名前のとおりなんだから仕方ないだろ
0375ナイコンさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:07:57.75
TypeC策定の時に中華メーカーが
「データ速度が3.0以上だとコスト掛かる」
ってケチ付けたから余計に混乱したな

n.0のバージョンナンバー振った時はこんなバラけると思わんかっただろうししゃーないけど
0376ナイコンさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:18:44.17
てか、ちゃんとUSBの正規ライセンス取ってるのか?中華業者・・・・
取ってないだろうなぁ

USBライセンスマークが無いと買っちゃダメ危険
が常識だったのは昔の話・・・・
0377ナイコンさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:23:28.07
その辺ガチガチにしちゃうとIEEE1394みたいに全然普及しねえ!って事になるしなぁ…
0378ナイコンさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:38:54.04
USBは2が大成功したし速度も十分だから今後も2が使われ続けそうな気がす
0379ナイコンさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:14:35.92
でも売るほうは売り文句的に3対応をうたう
0380ナイコンさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:09:04.95
USBは2と3があればそれ以上はあまり困らないね
0381ナイコンさん
垢版 |
2022/12/08(木) 14:50:59.86
一定レベルの速度あれば十分だしな
それ以上の規格は一般人からかけ離れていく
0382ナイコンさん
垢版 |
2022/12/08(木) 15:52:25.53
01年、XPと同時に買った外付けHDDが既にUSB2対応だった
もう20年以上前の規格なんだな
0387ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:40:45.79
上巻だけかな
0388ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:44:34.90
上巻が一般ゲーム編なので下巻はそうではないゲーム編ですか??
0389ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:52:55.25
ゲームの話しかないんなら買わない
ハードやOSの話なら買うけど
0390ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:56.97
パーフェクトカタログと言うからには、BIOSの違いや改造に関するパーツなども載せてほしいものだな
まぁ誰が執筆しているかで買うかどうか決めるが
0391ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:57:05.71
いつものパーフェクトカタログ本濫発著者なので期待皆無
0392ナイコンさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:00:15.07
知らない奴が本書くために調べて書いてるだけらしいな
0393ナイコンさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:13:52.52
アフィブロガーが物理本に手を出しました、か
0394ナイコンさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:56:20.94
88本でSRmodel20の実機を捏造(ドライブの搭載位置を間違えた)してそれがサンプルページに載ってた時点でこの著者信用できんと判定
0396ナイコンさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:09:07.16
88の時にそれ思った

が、98となるとそもそも一般の流通に乗らない系も多そうでカオスな予感。。。
0397ナイコンさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:43:22.54
>>391
>つものパーフェクトカタログ本濫発著者
ああ、あの人か
サブカル界隈やゲームファンには需要があるんだろうけどな
0398ナイコンさん
垢版 |
2022/12/10(土) 08:26:06.77
上巻下巻と書かれるとブライを思いだす
0399ナイコンさん
垢版 |
2022/12/11(日) 05:24:39.47
ゲームしか無ぇーじゃねーか!と思ったらその感想は 既に既出 だった。
98ユーザーに要るのは旧い基本ソフト(OS,BASIC)の情報と電々ついての一般的素養、あとは身近な化学品への常識程度に過ぎないんで、わざわざ買う必要はないかなぁ。
0400ナイコンさん
垢版 |
2022/12/11(日) 05:26:28.05
DOSだのN88日本語BASIC(86)だのの情報とやらを
わざわざ今知りたい奴なんてどんだけいるんだよ
0401ナイコンさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:35:52.98
たとえゲームでも起動に必要なメモリ確保のため
UMBとか多少はDOSの知識は必要かと。。。

(ゲームごとに起動FDD用意するなら不要?)
0402ナイコンさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:03:57.67
>>400
そんなんゼロでしょ(鏡見ながら
0405ナイコンさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:02:56.16
>>404
どうだろう
IOやメルコのメモリドライバでの書き方載ってたら便利かも
0406ナイコンさん
垢版 |
2022/12/12(月) 10:09:54.82
自称カタログに技術情報は期待できないだろ多分
0407ナイコンさん
垢版 |
2022/12/12(月) 17:53:21.08
持ってないゲームソフトの紹介見るだけでも楽しみではあるから自分は買ってみるかな。
技術情報には元々期待してない。
0408ナイコンさん
垢版 |
2022/12/13(火) 02:54:19.19
EPSON機の掲載は無いんですね
PC-98なので仕方ないですか
0409ナイコンさん
垢版 |
2022/12/15(木) 13:19:43.43
>>401
600kbyte近く必要になったのは格闘ゲームくらいでほとんどそんな気にしなくても動いてた気がするなー
BUFFERSの数値下げてDC10とかのディスクキャッシュアプリをUMBに上げれれば容量確保できるし
0410ナイコンさん
垢版 |
2022/12/15(木) 13:36:00.38
MSFS5も、9821Aモードだとソフトウェアでダブルバッファしなきゃならんので
やたらメモリを要求した。耐えられないんでCL-GD5434のVGA買ったよ

せめてビデオメモリ1MB積んでりゃと思ったが、
GDCは512kBまでしか扱えない制約だね
0411ナイコンさん
垢版 |
2022/12/15(木) 18:36:17.66
DOS6でATOK8使ってたら、CD-ROM無しで600kB空きは余裕で作れたな。
NECCDM.SYS/MSCDEX.EXE が巨大だったイメージ。
0412ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:39:15.39
CDはconfig.sysでドライバ読んだだけじゃ駄目でmscdex使わなきゃ読めないのが納得行かんかった
0413ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 10:41:29.43
むしろWin95でいらなくなって感動したけどな
0414ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:09:40.11
DOS7で感動したのは、HSB的機能が標準装備なこと
0415ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 11:26:16.43
DOS7のCtrl+Alt+Delならメモリチェックまで行っちゃうじゃん
HSBのメリットってそこやらないことだから
0416ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 13:01:19.25
HSBは大変良くできたフリーウェアで
I-Oとかも模倣品を作ったほど
0417ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:01.10
9821AsにCバスカードのメモリーが載ってたんだけど、これって速度とかどうなの?
ちなみに2MBと8MBって書いてあったと思う、61互換シム用のメモリーボードもあるけど
Cバスが埋まる以外のデメリットが無いなら使ってもいいかなとか思ってる
併用しても14MBだっけ?越せないよね?
初代A-Mateなのでハイパー何とかCPU使わなきゃ駄目だよね?
0418ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:59.37
Cバスが埋まるというメリットwwwww
名言だな
0421ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:27:59.42
SCSIカードとサウンドカードくらいしか刺すものないから埋まるのは、気持ち的にメリットなのかも?
0422ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 16:50:01.55
>>417
外付けメモリなんてすぐに外した方がいい
当時のアスキー誌だかで内蔵メモリから外付けメモリに処理が変わった途端
体感速度が1/3くらいになったと書かれていたと思う
0423ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:24:41.57
V30の頃はCPUと同等の10MHz作動で専用メモリもCバスメモリも同等なんだっけ?
0424ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 17:40:07.50
286/12.5MHzのRXにも専用スロットあったくらいだからね
0426ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:02:00.04
みんな大好きV30マシンとかじゃないと使いみち無いのね…
ちゃんとにんしきするようだったらオクに流すよ
0427ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 18:06:07.28
>>417
Windowsで使うなら外したほうがいい
DOSで使うなら用途を限定すればそれなりに有用(例えばRAMディスクに割り当てるなど)
0428ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:03:25.32
有効活用出来るのはVX辺りまでかな。
なおI/Oバンク方式だと提督の決断(初代)をやるときに重宝するかもしれない。
0429ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 20:19:47.68
>>428
BMSやウオームブートにも使えて便利だったよね
メインで使ってた時はEMSで使ってたけど、サブ機に格下げしてから色々使えて面白かった
0430ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:12:56.85
>>421
SUPER-MPUとかGT-9000用専用パラレルI/Fボードとか、PCIで増設できないものは色々あるぜ
内蔵PCMCIAスロットを増設するためにも専用Cバスボードが必要だし
0431ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:13:42.05
>>426
V30マシンはプロテクトメモリを認識しないからメモリ増設しても殆ど意味がないな
0432ナイコンさん
垢版 |
2022/12/16(金) 22:34:09.93
プロテクトメモリ以外は起動時のメモリカウント対象外でいいんだっけ?
CバスのRAMボード突っ込んだVXでメモリカウントされてて気になった
0433ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 01:41:24.35
バンクメモリとして使うようにディップスイッチ設定すればいい
0434ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:57:14.72
>>425
エプ機の広告でしか見たことないが、あれどうやって実現したんだろうな?
0435ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:08:53.62
TOWNSなんかでも、メモリアクセスノーウェイトは売りにしてたはず
0437ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:38:46.57
バンクメモリとして使うとメインメモリの最後の128KB分もボード上のを使うことになるから遅くなるよ
0438ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 17:52:24.68
ディップスイッチにそんな設定あったなー
0440ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 21:39:07.22
>>434
EPSON機だけ60nsのメモリモジュールだったとかそういうことはないだろうから
CPU側ではウェイト入れなくていいがメモリコントローラでウェイト入れていたとか
0441ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:42:05.98
X68スレを荒らし回ってる98ユーザがいるんだが何とかしてくれ
0442ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:38:30.63
いやここで言われても知らんがな
このスレの住人から見たらあんたも98スレで関係のない愚痴を言うX68ユーザなんだけど
0443ナイコンさん
垢版 |
2022/12/17(土) 23:43:12.88
>>411
他機種から見たら
「一体何と戦ってるんだ?」
と思われたでしょうね
0444ナイコンさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:23:50.42
9821Na12のスライドパッドの動きを遅くしたいんだけどDOSでいじれるツールとかありますか?
Win95は、たぶんマウスのプロパティで弄れると思ってるけどまだ未確認
0445ナイコンさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:37:15.67
DOS6.3のMOUSE.COMならオプションで設定できる
DOS5.0以前はどうだったかわからん
0447ナイコンさん
垢版 |
2022/12/18(日) 08:55:10.55
なるほど、DOSSHELLならそれでいけそうですね
DOSゲームの場合はゲーム事にドライバーとか変わるから無理っぽそうですね
0448ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:48:45.16
DX4ODP75って33MHz x 3 = 100MHz駆動させても大丈夫かな?
486DX4の単体CPUで75MHzなんて見たことないし全部100じゃないかなと期待してる
0449ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 08:53:22.86
Xa7のPentium-75がジャンパ差すだけで100MHzで安定動作した
なんてのがあったな
0451ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 11:57:43.80
V12もジャンパで133MHzにできたな(だいたいできない)
0452ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 12:51:22.43
Xa12をジャンパで120MHz→133MHzにして使ってた
0453ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 15:13:57.02
>>450
Xa7ならそもそもパリティありのメモリが必要だから気にしなくていいぞ
Xa7eだとパリティなしでも大丈夫だが
実際にXa7にジャンパ刺してメルコのK6-2を366MHzで動かして感動した
刺さなかったときは275MHzだったからね
0454ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 17:13:52.93
メルコのパリティジェネレータメモリでもいける?
0455ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:27:22.34
>>448
PODP63とかいう実際にOC耐性皆無なのをわざわざ出荷したあの頃のIntelだから期待しない方がいいんじゃ?
クロック差でPentiumの60と66や90と100の間に呆れるような価格差付けてた時代でもあるし
0456ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 19:53:30.30
>>453
Xa7・9・13は枝番によって標準搭載メモリのパリ有とパリ無しが分かれるんじゃなかったっけ?
0457ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 22:12:28.81
>>448
i486だと25MHz版は30MHz位までは行ける
33MHzまで上げられるかどうかは運、というか喝入れ必須
そもそも33MHzで動かない品を25MHz品として売っているという話もあったくらいだから

>>449
PentiumP54Cは、第一世代が75/90/100MHzで遅れて選別品の120MHzが追加された
第二世代が133/150/166MHzでシュリンクが進んでいたため120MHz版より133MHz版の方が消費電力が小さいという逆転現象が起こった
なのでXa12やV12よりXa13やV13の方がクロックアップ成功率が高い
0458ナイコンさん
垢版 |
2022/12/19(月) 22:44:50.81
>>456
調べたら7/9/10なCモデル(Win3.1)と10/12/13なKモデル(Win95)があるのね
Cモデルで50Mhz(Pentium75)だとパリティ不要だけどジャンパさすならパリティ必要だそうな
出荷時期によってはXa系はパリティ不要ってことになってる
御上の都合なのでややこしいがパリティ必要なロットが混ざったからサードパーティはパリティ必要で括ったのかな

当時のWin95はバンドルソフトが多すぎて不安定なのが嫌でCモデルを買ってWin95はパッケージ版買った
0459ナイコンさん
垢版 |
2022/12/20(火) 02:39:51.47
Xa/RはKの単なる上位クロック搭載モデルでいいんだっけ
0460ナイコンさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:01:31.56
>>449
でNECは、それが出来ない様に
「ジャンパピンを折った」Xa7を発売するのでした
0461ナイコンさん
垢版 |
2022/12/20(火) 12:04:36.68
>>458
ほとんど66と思うけど
50の奴もあったんだ

RS232Cの8と5みたいだ
0462ナイコンさん
垢版 |
2022/12/20(火) 15:17:44.71
>>449
DELLのOptiplexで同じ事をしたなあ。
P54C 75MHz→120MHzまでは行けた。
133MHzはPOSTすら出来なかった。
0463ナイコンさん
垢版 |
2022/12/20(火) 22:09:07.52
Xa/Vシリーズ(MMXに対応した製品を除く)は古い順に次の4種類のマザーボードがある
・G8TTY・・・Xa**/C
・G8VAZ・・・Xa**/K
・G8VSU・・・Xa**/R
・G8VWV・・・Xa**/R
逓倍設定ジャンパピンの有無もあるしBIOSの中身も違う
一見進化の見られないIDE-BIOSすら全然違っている(もちろん容量制限はすべて4.3GB止まり)
ちなみに流星Vシリーズを除くMMX-PENTIUM搭載モデルからが32GB対応IDEBIOSモデルだと思って差し支えない
0464ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 13:50:18.34
当時Xa10を中古で激安で買った時
MB種類なんて気にもしてなかったが・・・・

気になってXa10を棚から引っ張り出して
本体背面みたら
「K8」だったでござる
運が良かった
0465ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 14:32:03.95
うちのXa7と9は、倍率変更のジャンパーピンの無い残念な機種だったよ…
0466ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:16:07.01
tritonとwildcat、マザーの形式で判別付くんだっけ?
0467ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:34:25.33
9821Xbもそうだったらしい。
私のXb/10Fは430FXでPCBのパターンがPCI一本分しかなかったけど、WildcatでPCI2本分のパターンがある個体もあると聞いたことがある。

真偽は知らん。
0468ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:01:35.03
Wildcat機は現在の入手では地味に安い印象
0469ナイコンさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:58:20.07
Wildcat機はいいんだけど

PCIグラボ(バンシー以上)やUIDE探すほうがしんどいかな
(高額ならすぐ見つかるけど)
0470ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 08:30:50.57
TTYってなんか覚えがあるわ
最初のXa7だったからかな
133に載せ替えて原発ボードでクロック変えたりしてたな
0472ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 09:50:26.18
>>467
当時バイト先の後輩が使ってたV10は2本目のパターンあったからスロット付けてやったな

>>469
I/OのBanshee、UIDEは今でもXvの中で大活躍よ
0473ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 11:05:56.83
W2kを前提にすれば万死より上に行けるね
0474ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:48:40.08
Xa10に2000はインストールできなかったなぁ
CF-IDE変換名人が悪いか何だか分からないけど
HDDを認識できない感じ
0475ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:56:48.07
CFがリムーバブルディスク扱いになってるだけだと思うが
0478ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 18:49:17.81
使ったCFカードはSolidGear(TDK)製のもの
産業用で固定ディスク(非リムーバブル)に見える仕様
0479ナイコンさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:28:05.34
あーそういえば
98SEでHDDが「D:リームバブル」とか出る奴は仕様だったんだ

>>475,477
「2.リムーバブル属性とWindows 2000/NT」
ほんとだ
2000はCバス扱いにくいから乗り気じゃなかったけど
きっぱり諦められます

いまXa10はFinalRealityのベンチマークを動かし
当時の遅さを体験する専用機になってます。
k6-400
UIDE-98
メモリ128M
メルコ万死16M(チップが凄く熱くなります)
0480ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 08:43:00.31
産業用CFって記載ないから探すの困る
HAGIWARAやTDKなら大丈夫なイメージ強いけど、虎とか尻は駄目なの多い気がする
0481ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:03:09.22
書込み寿命(の目安)がスペックに記されてるCFを選んだらいいんでない?
一般用CFには表記できない数字だから。
0482ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:13:38.25
最近の Intel CPU は、DDR メモリーのメモリーコントローラが内蔵されていて、
DDRメモリを直結して使うらしい。
これにより、昔の様に G-VRAM、T-VRAM を好きなアドレス位置に配置
するのは出来なくなったのではないかと思う。
PC/AT 用の VGA の VRAM は、CPU が処理してグラフィックポートから映像を
出すようにしているらしい。
でも、ROMは付けられる様になっているハズだな。
0483ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:21:57.15
>>482
考えてみれば当たり前の事だったけど、
DDR-SDRAMを直結せずに、間に回路を挟んでアドレスがあるアドレス範囲の時に
「迂回路」を作れば VRAM を模倣できるね。
0484ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:45:29.27
昔の技術を今のCPUに当てはめて考える前提がまずおかしい
0485ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:20:48.47
>>482
最近てw
いくら年取って時が経つのが速くなったからって10年以上も前の事を最近と言うのはいかがなものかと
メモコン内蔵するようになってもう13世代目だぞ
0486ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:40:12.86
恐怖の認知症始まりである・・・・

10年前って最近な感覚になってる(笑)
(2012年の事)
0487ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:46:17.87
最近のCPUにも内蔵されてるわけだから
必ずしも10年前のCPUと受け取る必要はない
0489ナイコンさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:53:03.38
>>482
いや80386以降のプロテクトモードなら、実メモリを好きなアドレスに割り当てられるから
30年前にできたことが今のCPUでできないはずはない
0490ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:00:48.42
PCIに対応した時点でメモリコントローラを内蔵してるノースブリッジはAT互換機用に開発されたものをそのまま使って
外部インタフェース用のサウスブリッジだけ98独自のものを使うようになってたでしょ
ノースとサウスが統合されたためにサウスだけ独自開発するのが難しくなったとのことだったけど
メモリコントローラがCPUに統合されたおかげでノースとサウスが再分離されたのでサウスだけ独自開発するのは一時期より楽になってるかと
0491ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 06:52:56.90
PCI付き98に使われたStarAlphaってのが遅かったんだよな・・・
0492ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:01:47.89
NOTEに搭載されていたSUMINOEはそこそこの性能だったけどな
同時期のAT互換機はISAバスは捨てて、サウス配下で使うのはPS/2とかRS-232Cのような速度を求めないレガシーデバイスだけになっていったから、サウス配下にメインIDEがぶるさがっている98は速度の点で不利だったね
0493ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:00:00.85
>産業用CFって記載ないから探すの困る

481です。とりま三菱でみてみた。
https://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12487
> CFカード  三菱電機製GT05-MEM-□MC、GT05-MEM-□GCの 寿命(書き込み可能回数)は、30万回です。
産機向けこういことで価格も相応。1G品がモノタロウ価格で\23,900
https://www.monotaro.com/p/3494/9923/

・・・つかどのECサイトも欠品多すぎ。泣きたいよ
0494ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:04:12.71
>>489
80386以後は、仮想アドレスに好きな物理アドレスを対応付けられることは事実。
だけど、それだけだと、PC/AT用のGVRAMをそのまま使うことは出来ても、
GRCGやEGCをハードウェアで実現することは出来ない。
また、「仮想アドレスに好きな物理アドレスへの対応付け」自体が、
プロテクトモードのページディレクトリ、ページテーブルを使うので、
DPMI、VCPI、EMSメモリ管理ソフト、DOS-Extender、Win95など、
自分でそれを制御するものとは共存できない。
0495ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:21:40.42
>>488
なるほど。
https://docs.oracle.com/cd/E19455-01/805-7378/hwovr-30/index.html
PCI I/O Address Space
・・・
When the processor accesses the memory-mapped addresses, an I/O request will
be sent to the PCI host bridge. It then translates the addresses into I/O cycles and
puts them on the PCI bus. Memory-mapped I/O is performed by the native
load/store instructions of the processor.

となっていて、CPUのマシン語の load/store 命令によって、メモリーマップドI/Oが
実現できるようです。
しかし、CPU内部にマシン語で読み書きできるような「ディスクリプタテーブル」や
「ページテーブル」のような仕組みがあるのでしょうか。
それとも、マシン語で読み書きできるような構造は無くて、CPUがハードウェア的に
自動で行なってますか。
0496ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:43:17.57
>>495
[補足]
CPUとチップセット(?)の間は、DMI(Direct Media Interface)と
Intel Flexible Interface で結ばれているそうです。
CPUのマシン語のload/store命令(mov レジスタ,[アドレス] や
mov [アドレス],レジスタ、など)
が実行された時に PCI バスのカードと直接データを送受信するため
には、これらの命令が実行された時に CPU が DMI などを通じて
チップセットと通信することが必要だと思われますが、
load/store 命令は、アドレス範囲によっては、DDR-SDRAM インターフェース
を通じても通信を行なう必要があります。
CPUはどうやって、これらの範囲を認識/区別しているのでしょう?
0497ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:46:36.78
>>495
ディスクリプタテーブルはメモリ上に持っていると思ったよ
0498ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:46:56.72
>>496
[補足]
それとも、PCI の configuration register の内容に従って、
チップセットとCPUが自動的に連携して、load/store 命令で、
アドレスがある範囲では DDR-SDRAM インターフェースで通信し、
別のアドレス範囲では、DMI を通じて PCI デバイスと通信するように
しているのでしょうか。
CPU のソフトウェアマニュアルを6種類ほどPCIといキーワードで検索して
調べてみましたが、関連しそうな項目は見つかりませんでした。
0500ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:02:33.79
IntelがFSBの仕様を非公開にして(新技術で特許で固めてライセンス提供しない)サードパーティーのチップセットビジネスを絶滅させたから98ももし生き長らえても独自チップセット不可でそこで終わりだった
調べたら初代Core iシリーズ(Nehalem)採用のQPIか(2008)
ただその前にPen4用(&Core2対応)チップセット作らないとそこまでたどり着けないが
0501ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:07:09.62
>>498
コンピューターアーキテクチャの超基本、メモリマップドI/Oを理解・勉強してください
メモリのアドレスでアクセス先が変わり、I/Oも実現します

メモリーの割付はファームウェア( PCならBIOS)が立ち上げ時にハードウェアを調べて各チップのレジスターに設定することにより行います
立ち上がった後はメモリーマップが出来上がっているので、アドレス指定してメモリーアクセスするだけです

あまりにも基本すぎて何がわからんのかわからん
0502ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:33:19.01
>>501
私は割とその辺は専門なんです。
むしろ、私の質問が高度すぎてあなたには理解出来て無いらしい。
0503ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:37:51.80
んじゃあ、話の通じるお仲間同士で議論しなさいよwwwww
0504ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:38:23.22
>>50
あたなにも分かる様に言えば、
1. DDR-SDRAM インターフェースは、基本的にそれ専用であり、昔の8086やZ80
 のデータバスのように使用するのは避けたい。
2. 現在のCPUでは、PC/ATのVRAMの0xa0000〜0xbffff までを特別扱いしている。
 厳密には、CPUの中に内蔵された何らかのユニットがやっているらしい。
3. PC-9801のVRAMとはアドレスがずれているし、98にはGRCGなどもあったので異なる。

いまのCPU は、メモリーマップド I/Oのやり方が難しいのです。
Z80や8086のように簡単な周辺回路でいきなり出来るほどではありません。
0506ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:46:40.80
>>504
[補足]
現在の Intel x86系 CPUでは、0xa0000〜0xbffff を特別扱いしているため、
メモリーマップド I/O にするための、一般論が通用しない可能性があります。
ただし、>>499 の MCI の資料によれば、その「特別領域」をPCIバスの
メモリーマップド I/O に出させる方法があるようです。
ただ、MCIとはどのチップに内蔵されているのか、どこをいじれば、
上記のフラグを変更できるのか、などということを調べなくてはいけません。
0509ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:51:36.59
今、メモリアドレスがどうなってるかなんて考えた事無いなぁ
プロセス毎に仮想アドレスが与えられるし
グラフィックのアドレス取得・書き込みもDirectXのライブラリ通すからなぁ
(貰った数値が実アドレスなわけないし)
0510ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:20:43.47
98に関係ない話題は他でやってちょうだい
エミュ作りたいならそういうスレもあるし
0511ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:22:28.07
そもそもPC/ATのVGAって元々外部バスに接続したコントローラにVRAMを接続する仕様で
PCIやPCIe接続のアダプタでもそれは変わらないし
最近のiGPUを内蔵してるCPUでもVGA機能を切り離してPCIやPCIe接続のアダプタのVGA機能を使えるわけだけど
0512ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:08:21.86
>>511
非常に複雑ですし、少し前の 9 series Chipsetの話ですが、
CPUは、PCH(Platform Controller Hub)というチップセットと
繋がっていて、CPU側でVGAのメモリー管理をして、データはFDIというものを
使ってCPUからPCHに送られ、PCHが「RAMDAC」を内蔵していてアナログ値に変換して
モニタに出力しているそうです。

PCH(Platform Controller Hub)
FDI (Flexible Display Interface)
DMI (Direct Media Interface)

Processor Display Engine

FDI (Flexible Display Interface)
DMI (Direct Media Interface)

PCH(Platform Controller Hub)

PCH Display Engine

DAC

アナログディスプレイ

なお、MCH は古い世代の話でして、
LGA775 用の E7230 というチップセットは、
・MCH (Memory Controller Hub)
・ICH7 (I/O Controller Hub 7)
・Intel 6700PXH 64-bit PCI Hub.
という3つのコンポーネントで成り立っていました。
0513ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:25:56.28
そもそも論として、Z80や8086では、アドレスバス、データバスに自由にICを
つなげて、自由にデコードして 0a0000h〜0a8000hの範囲ならVRAMへのアクセス
として「横取り」することが出来た。
今のIntel CPUでは、Main RAM領域は DDR-SDRAM インターフェースに入出力
されるので、CPU自体が「横取り機能」を持って無い限り、VRAMへ迂回することは
出来ない。
どうやってるんでしょう。
0514ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:29:21.99
>>513
CPU内部に「ノースブリッジ」が内蔵されていて、その configuration address 空間
があるアドレスに固定的にあてがわれていて、そこに
VGAのアドレス空間 0a0000h〜0bffffh をどう扱うかの設定レジスタ(フラグなど)が
有るのかも知れませんね。
0516ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:34:46.42
やっぱ最低限IDは表示されなきゃダメだな
0517ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:52:05.51
このあたりに、VGAのアドレス領域をPCIバスに現れる様にしたり、他のアドレスも似たように
PCIバスに現れる様にしたりする方ほうが書いて有るらしいです。

https://www.intel.com/content/dam/doc/datasheet/e8500-chipset-north-bridge-datasheet.pdf

5.2 Memory Address Disposition
5.2.1 Registers Used for Address Routing
5.2.1.1 Intel ® E8500 Chipset North Bridge (NB) Registers
Table 5-6. Intel ® E8500 Chipset North Bridge (NB) Memory Mapping Registers
0518ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:57:26.38
>>515
古来、ノースブリッジがやっていたことであり、レガシーなものです。
GPUとは関係ありません。
0519ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:00:11.83
X68000Zが話題ですが、98のCPUは、今のIntel CPUとも互換性がありますから、
エミュレーター無しで、直接 98 を再現できるかも知れません。
そのための話題です。
0520ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:29:26.81
>>502
どこが専門家だよ、メモリーマップドI/Oが全く理解できてない
こんなこと書く専門家が居るわけ無いだろ

>>CPUのマシン語の load/store 命令によって、メモリーマップドI/Oが
実現できるようです。
>>CPUはどうやって、これらの範囲を認識/区別しているのでしょう?

メモリーマップドI/Oを実現するために今のチップにはすべてその機能が埋め込まれていてシステム全体で実現している
どこのチップ、どこの機能が実現しているというものではないよ
アドレスを指定してデータが流れるパスにある全てのチップにそのための機能が埋め込まれている

例えばバスブリッジチップにはどのアドレスのアクセスをどっちのバスに流すかのアドレス範囲を設定するレジスターがあってファームウェアが設定する(Windows/Linuxはこの辺の設定を上書きする)
PCIバスブリッジなら設定レジスターはPCIコンフィグレーション空間にあるのが普通だけど個々のチップによってこの仕様は違うからどこをどうすればいいってのはない

時代によってデータパスは変わっているし、何をどこで実現しているかは変わっているので昔の名称で今のアーキテクチャを云々言われても意味のなさない疑問になってる
0521ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:32:07.06
そもそもすでにメモリーマップドI/Oは実現されていてユーザーは決まったメモリー叩けば希望の動作ができるんだからどこで誰がどう実現してるとかって重要か?

どう設定したらいいとかを知りたいなら一回何かのシステムでファームの立ち上げからバス初期化まで見てみたらよいのでは
Linuxのコアでも良いぞ

このスレ的にはPCIあり98でPCIのIDEかSCSI経由のHDDアクセスがどう実現されてるかをITFから順に追っかけてみるとか

何というか個別の読み物をする前に基本的知識が足りてないようにしか見えん
0522ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:35:20.76
>>520
では、具体的にどのポート番号のなんという名前のレジスタに書き込めば
どのような動作になるか書いてみてください。
0523ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:36:48.60
ビデオカードに割り当てられたリソースを確認したこともなさそう
0524ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:37:55.06
抽象論ではなく、ポート番号や設定用の物理アドレスの16進数を書いてみてください。
0525ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:39:19.49
雑誌レベルの知識ではマザーボードの設計や低レベルプログラミングはできませんよ。
ちゃんと16進数アドレスが書けるくらいで無いといけません。
0526ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 18:44:29.09
>>523
PCIバスの規格が書かれたInterface別冊を持っていて、そのような情報の取り方
は書いているが、表面的で実際には余り有用な情報ではない。
0527ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:22:01.94
>>522
どのアーキテクチャの何の機能の話だよ?
ポート番号って? メモリーマップドI/Oの話じゃなかったんかよ?

こちらに知識があるかをはかるために何か具体例を挙げろっていってんの?
訳分からん
0528ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:31:12.59
>>525
いいから出てってくれよ
はっきり言ってあんたの書き込みは荒らしと同じ
いい迷惑だ
0530ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:57:57.19
サーバーボードの設計やBIOSの仕様発注(当時はBIOS開発は特定メーカーしかできないとされていたため、確かに互換とるならとても大変)もしたことあっけどな

スレ的な小話
なぜRvII26にマイナーなServerWorksのチップセットChampion1.0が採用されたのか?
ServerWorksはファブレスメーカーで、半導体製造はNECの工場で行っていたからだろうね

Grand Championチップセット採用検討して欲しいとNECの営業がServerWorksの幹部数人をつれて紹介にきて、しばらくやり取りしたことがある
RvIIでECC不要にするためにはチップセットの設定情報が必要だったから「採用検討に必要だから昔ので良いんで仕様書をくれないか?」と言ってみたがガードが堅い会社で入手できんかった
0531ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:08:11.45
>>526
VGAのメモリの割り当ての話をしてるのに割り当てを実際に確認したことがないとか問題外なんだが
0532ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 20:42:12.29
>メモリーマップドI/O
懐かしくて涙出た。
8086以降をつんだ98にはあまり関係ない話だけど、メモリアドレスが64k分しかないCPUにとってあのI/O空間は貴重だった。
Z-80や6809のユーザーはメモリマップド vs I/Oマップドで喧々ガクガクしてたな。俺氏も。

I/Oマップドは(ハード的にはともかく)ソフト的にはあまりメリットないはずなのになんであんなに熱くなれたんだろ?
0533ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:20:58.99
脱線ついでの便乗質問だけどVGAのGRAMってどうなってるの?

FM-7やMSXみたいに専用回路(99x8やサブCPU)がぶら下がってて、GRAMは専用回路のあるI/Oポート経由なのか
それともPC-8801やMZみたいにCPUからは通常のメモリみたいに直接読み書きできるのか。
0534ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:43:19.10
で?ここまでスレ荒らして得られた成果は何よ?
0535ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 22:10:28.55
IDやワッチョイが無いとこうなるって事が証明されたってどこじゃない?
0536ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:14:25.55
自分は知識が余り無い者で、噛み合っていない話をしてるなとは思ったけど、別に荒しと言う訳では無いのでは。
0537ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:16:54.95
見ている人が嫌がっているのに延々と自説を主張し続けるのは荒らしだろ
0538ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:19:50.56
俺の分からない話をする奴は荒らし!

こうですか?
0539ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:31:34.60
>>533
VGAのメモリはCPUのメモリ空間にマップされててバンク切り替えで全領域にアクセスするようになってる
それ以外にVGAにシーケンサって奴があってVRAMのパターン操作をVGAコントローラにやらせる事も出来る
0540ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:36:46.89
テキトーにPen1-133MHz+CPUクーラーを購入したら、
中身が WinChip2 rev.A 200MHz だった。
0541ナイコンさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:58:23.75
>>522
いまのCPUのブロック図をみた?
今は昔みたいにアドレスバスデータバスが外部に出ているわけじゃなくて
CPUにメモリコントローラーがチップ内部で直結しててPCIバスとかはその下にぶら下がってる
CPUから見た物理アドレスに何をマップするかはメモリコントーラーで設定出来るけどそれはBIOSが起動時にやってる

面白い例だと繋がってるモニターを検出してダイナミックフレームバッファを可変する奴がある
CPUからBIOSのメモリマップを取得してるとモニター繋いだ瞬間メモリマップが変わる
多分SMIって1番上位の割り込みを使ってプログラム動作中でもBIOSが処理を乗っ取って書き換えてるんだろうけど
0542ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:37:48.74
正論だが
自分が知らない話題になるときだけスレチ
0544ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:00:55.61
ピポって起動音は何の音なんだろう
FM音源らしくない感じ
ロックマンっぽい
0545ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:05:37.66
ん?ビープでしょ
そういうことじゃなくて?
0546ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:14:08.00
>>539
dクス
なんか98(GRAMはGDC配下だけどCPUからも読書き可)っぽくて好感持った。
0548ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:35:29.73
>>535
>IDやワッチョイ
うん、私もないよりあった方が良いと思う。
ちょっとした手間だけで使える機能追加をサボった>>1はちょっと反省して欲しいかと思われ。
0550ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:13:05.24
えぷちょんユーザーだった俺氏、ピポに当時かなり憧れていた模様
(だから今、PCにPiPoつけてる)
0551ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:17:38.45
嫌韓による親韓の見事な成りすまし書き込みの様だ
0552ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:28:24.84
ピポ音は、VMのピーポーってのが好き
386機以降のテンポの速いピコッってのは気に入らん
0553ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:30:10.41
ピーポー ピポッ ピポ ピョッ ピポ(最後あたりで急に遅くなるビープ音)
0554ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:31:26.52
PC9801FXユーザー「EPSONはピポ音が無いから嫌」

何を買おうが自由です はい
0555ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:57:12.85
>>539
近年の64bit UEFI+CSM無効環境では、GPU・GOP・ドライバが対応していればバンクウィンドウを介さずVRAM全領域を直接マッピングしてダイレクトアクセス
出来るようになりましたね。
0556ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:50:48.84
>>545
印象に残る良い音だなって
曲でも結構使われたのかな
0557ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:00:53.30
>>549
ええ音やね
家にあった実機はあんま触らんかったけど
エミュでこれが鳴ってもおおってなる
0558ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:18:18.58
矩形波がアナログアンプとスピーカで丸められてるだけなのに・・・
0559ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:27:17.28
PiPo使う時は、ちゃんと200円くらいのそれなりスピーカー使わないと
ちゃんとした音にならんから気をつけろ!!(誰も聞いていない
0560ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:41:14.29
ピポらずにピーと鳴ったときの悲しさよ
0563ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:25:35.40
WavaMasterの起動音に感激したなぁ
0564ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 14:39:23.61
>>563
感激したね
0565ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:41:01.75
>>540
>WinChip2
???
それご褒美なのか罰ゲームなのか解釈悩ましいなw
0566ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:09:07.68
>>565
他にも同梱で、送料込みで2000円弱だったような。
当時、1万円前後で出品されてたのが複数あった。
出品者にも教えたんだけど、そのまま引き取ることになった。
Xpで直付け、簡単な動作確認しただけ、今もとってある。
使い道はないんだけど…ご褒美だろう。
0568ナイコンさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:51:47.84
>>566
ちゃんと動いたのか。そりゃお買い得だな。オメ!
0571ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 08:52:41.02
うちのCx13にMMX233のアクセラレータ載せたらピヨッになったな
べつに異常ってわけじゃないようで安心した
0572ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:53:57.46
As3のピポ音を聞くために内蔵スピーカーの音量上げてたらCDの音が内蔵スピーカーからも出るという罠
0573ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:49:51.06
どこかに各機種のピポ音がまとまったサイトがあったような
0574ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:11:57.53
CDの音って
「キュルキュルキュルキュルキュルキュル」
的な奴?
音を文字に起して確認を取るって難解
0575ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:22:51.59
ピーボー(V30) → ピポッ(Pen) → ピョッ(+アクセラレータ)だったな。
その後Pen用ソケでの悪あがきやめてPenII以降の機種に乗り換えたらピポッまで戻ったw
0576ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:32:43.84
うちのUVはなった記憶が無い。。。
0577ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:41:05.28
VM2/UV2以前:ピポ音鳴らない
VX2/VM21/UV21以降:ピポ音鳴る
0578ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:09:11.98
UV2とUV21のどこがちがうんだろ?
以前UV2にUV21基板から取ったROM挿したがピポ音出なかったと記憶している。
0581ナイコンさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:05:24.00
ピポ音はなんでVX等以降わざわざ新規にi常時鳴らすようにしたのかね
自己診断での正常音なのだろうと思うが
0582ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:58:21.73
UV2はVM2と同様にRTCに年の繰り上げ機能がなかったと思う
年明けには必ず設定が必要だったかと
0583ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 09:06:08.06
uPD1990を使ってた組だな
年の機能が加わったのはuPD4990
0584ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:57:19.25
98で年の問題と言ったら、何といっても年越しできなかったAp2/As2でしょう
0585ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:59:30.63
Ap2持ちだけど修正対応やってるって当時知らなかったんだよなあ
0586ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:08:09.45
インターネットも普及してない当時の情報源はOh!PCだったな
(年越し問題の記事は見た記憶はない)
0587ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:50:09.66
当時は「その日のその時間はテレホーダイタイムでみんなでチャットの真っ最中だから無問題」という説が多くを占めていた
0588ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:07:17.22
チャットはやってなかったな。。。
WTERMで行きつけ巡回して後からログ読んでた
0589ナイコンさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:49:53.29
だれか憶えてるかな。
9801の場合「メモリカウントしない機種≒ピポ音無し」であってる?
0590ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 01:37:45.76
どちらもVM21からだね

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1339872.html
0591ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 06:34:25.81
本体にはVMまで表記されてて21がないけど21なの?
0593ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:51:31.69
あの頃の数字は機種名じゃないって扱いじゃないの
だからフロントパネルに書かれない
UV11なんて外観がああも変わると困惑ものだがそれでも同じUVって機種扱いなんだろう
mateやfellow以降機種名に数字入ってるのは同じ機種じゃないよということか
0594ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:46:41.83
VM2とVM21は使ったことがあるが記憶と検索を頼りにまとめるとこんな感じ

第1世代 1985年7月発売
VM2 標準モデル V30 10/8MHz RAM384KB、5インチ2HD/2DD自動切替FDD 2機と外部1MB FDD IF搭載、アナログ8色表示対応&16色表示はオプションでVM21以降対応ソフトもほぼ動くが極一部フリーソフトで表示が乱れるものもあり、専用スロットに8086ボード搭載可能(ディップスイッチ切り替えで8086動作になるが普通の使い方ではただ遅くなるだけだった)
VM0 VM2のFDDレス版、代わりにカバーが嵌っている
VM4 20MB SASI HDD内蔵で筐体が大きい
VF2 下位版 CPU 8MHz固定 RAM 256KB(128KB専用スロットあり、内蔵FDDと外部IFが2DD仕様、旧PC-9801F2等使用環境の代替用?

第2世代 1986年11月発売
VM21 VX2と同世代で同筐体、RAM 640KB、16色表示標準&デュアルポートVRAM、FDDが静かになる、キーボード端子が前面に付く、ピポ音&メモリカウント対応、RTCが年カウント対応

第3世代 1988年11月発売
VM11 RX2世代の筐体の廉価モデル、HDD内蔵可能、メモリアクセス0ウェイト化程度で基本スペックはVM21とほとんど同じ
0595ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:04:29.06
VM11はスロット3つに減らされていたような気がす
0596ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:34:28.02
昨日出た98本だが予想通り内容が薄い本だったな。
RvⅡ266をRa266とか誤植も結構あった
0598ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:49:03.36
>>595
9801Rシリーズとほぼ共通の筐体(W380xD335xH150)
わざわざ拡張スロット削っていないどころか内蔵HDD増設スロットありまで共通
書く前に検索する癖つけよう
0600ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:23:35.10
だね
DOSアプリ使うならV30にEMSボード2MBでもあれば十分
0601ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:31:19.65
メガトンアームズ動かないから却下
0603ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:05:48.89
>>599
Windows使わないなら初代As/ApにDX100-ODPありゃ十二分だな
DOS環境ならメモリ上限14.6MBでも何ら不都合無いし
0605ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:47:31.56
うちの環境ではロードモナークで音を出すにはercacheでtrapfmのウエイトを
かけてやる必要があって、そこからHSBで再起動するんだけど
その時の起動音がピッなんだよな

ピポはコールドブートの時だけなのか
0607ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:35:05.85
ハイスピード ブート コントローラー・・・?
0608ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:51:37.98
Windows3.1まではPC-98で使いたいところだなぁ
とすると486だと心もとないかな・・・
0609ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 19:55:52.44
東方って昔からのユーザーには需要無い気がするわ
0610ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:00:08.04
>>606
「HSB」は「High Speed Boot controller」の略。

https://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002236.html からHSB補足マニュアルの
lzh形式アーカイブファイル"hsb31dx2.lzh"をダウンロードし、その中に格納されている
"HDX2初級.DOC"をシフトJISコード対応のテキストエディタ("notepad.exe"(メモ帳)など)で開いてみよう。
0611ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:18:41.90
ああ、知ってて書いたのに通じなかったか
>>605はなんでHSB環境での再起動結果を普通の動作のごとく言うかなあと
リセットボタン押しは定義上コールドブート/リセットじゃないけど>>590の動画の通り鳴るよ?
0612ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 20:46:33.03
HSBでリセットするときにアニメ流すやつがあったな。
あれでガンダムWのヒイロが「任務了解」って自爆スイッチ押すやつ使ってた。

あるときプログラムのデバッグやっててどうも動きがおかしくなったんでHSB作動させたんだが、
どうもファイルアクセス関係壊してたらしくて
「任務了解!」のあとドライブがお亡くなりに・・・
0613ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:27:43.95
>>610
今じゃlzhファイル開くの自体敷居が高く(面倒に)なっちゃったからな
0614ナイコンさん
垢版 |
2022/12/28(水) 22:54:11.84
PC-98実機で見るならLHA2.55とFDで開けば普通にドキュメントなら見られるね。
Windows98/2000ならLhasa等や7zipで問題ないかな。
うちもHSB導入してるけどDOS画面でテキスト読むと読みずらい時あるのでWindowsで見たりしてますね。

Windows機があるなら98実機で見る必要もないけど…
0615ナイコンさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:51:24.99
そもそも今更98立ち上げる時点で敷居が(ry
0616ナイコンさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:15:32.55
>>613
Microsoft 圧縮 (LZH 形式)フォルダってのがあったよね
今は配布してないんだね
0617ナイコンさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:24:02.76
あれいちいちウイザード画面出てきてうざいんだよな・・・
0618ナイコンさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:56:46.69
MSXなんかでもバスにFM音源チップぶら下げた改造だけじゃ
音がならないので、FMのBIOSを読み込ませたあとリブートする
コールドブートじゃないので起動が早いな
ブートローダでIPLを読み込ませない起動だから早いのかな
0621ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:15:22.94
年末の12/30に言うのもなんだけど。
PC-9801* 5~6台分は家に転がってるんだけど。



・・・ 俺氏、今年一回も電源入れてないかもしんない(´・ω・`)ショボーン
0622ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 01:23:21.68
lzhファイルなら7-zipで普通に展開できる、っつーかうちのWin10sandy機でいま確かめた。
私は普段アーカイバは7zip使ってるけど、これマイナーなんかな?
0625ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 02:03:11.94
うちはコロナ下で98と88主体でレトロPCが20台近くに増えたのに整理と環境構築が進んでないわ
0627ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 02:33:44.31
電源長いこと入れないとコンデンサが劣化しやすいよね。

長い間使ってなくて、久しぶりに立ち上げると動かないこと多い。
0628ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 03:18:54.11
冬場の電解コンデンサは特性が劣化(静電容量、ESR)してるから起動に失敗しやすい法則
新品でも寒くなるほど性能が低下するとメーカーのデータシートにも予め書いてある通り(古い部品はこの現象が顕著になる)
0629ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 03:39:41.98
電解膜(だっけ?)が通電してないと薄くなって本来の容量より低下するのと、スパイク電圧で膜がショートして更に劣化するとかもあったような。

回路がダメだと、そのまま後続の回路にスパイクが行って吹っ飛んだり、ショートの電流でどっかが吹っ飛んだり。

98ぐらいだと保護回路が働いて起動しないだけだろうけど。

でもそうでない場合もあり得るし。
0630ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:02:05.96
コンセント繋ぎっぱなしだともっと劣化早いとかある?
うちの98は電源何年もいれてないけど2台繋ぎっぱなしのがある…
0631ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:09:42.89
電解コンデンサだけが壊れてくれればいいんだけど
0632ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:18:23.49
電解コンデンサなんかダメになったら交換すればいい
お漏らしほっとくのは問題外
0633ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:53:44.33
電解コンデンサはいいものか悪いものかは、ぱっと見じゃ分からないし、一緒にタンタルを使ってたりすると、一部の電解コンデンサが劣化しただけで、爆発する可能性もある。

最近の外国産の電解コンデンサは直ぐに液漏れしたり、容量落ち、温度による急激な劣化もあって、実は電源は怖い。

液漏れは使わないで置いとくと結構早めに起こったりもするよ。一年置いといただけで新品が液漏れしたことがある。
0634ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:22:25.79
うちのRA21は、バックアップ電池撤去、電源部は電解コンデンサー総取り換えした。
ドライブのヘッドカバーも取り外しているから不安はないな。
2019年から電源入れてないけど。
0635ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:34:08.06
>>633
最近ってことは交換時に使うやつって意味だよな
高いもんでもないのに、なんでわざわざ海外産なんぞ使うのよ…

漏れてても容量減ってないのとかふつーにあるんで
劣化なんぞハッキリはわからんぞ
0636ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:35:35.81
例の大学の学生からHELPくれと連絡来たもよう
記憶だけで回答して間違うとまずいんで、職場から大学向け資料をメールしたさ(´・ω・`)ショボーン

12/30にそれかよ><; 
ブラック企業ってのはよく聞くがブラック研究室かよ!!! ダメだよこんなん
0637ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:09:00.90
例のって何だよ
意味不明なことを書かないでくれ
0638ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:18:18.49
保守の為にコンデンサー総交換して、動くの確認したら終わりなんだろ。
そして又何十年後かに...orz
0639ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:33:52.22
それは動態保存とは厳密に言えんな、自分は98だけでなくラジカセやゲーム基板でも同じ目に遭い続けている・・・
0640ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:19:29.21
5-6台くらい10年以上放置してるから、まず動かないだろうな
0641ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:03:50.78
レストアしてくれる業者に丸投げプレイだ
0642ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:13:17.28
当時世代でもないのに興味本位でレストアしてゲームもソフトも無くて腐らせてる
0644ナイコンさん
垢版 |
2022/12/30(金) 22:39:30.01
あのオクのAs3はどの程度になるか興味あるな
0646ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:09:16.43
>>635
液漏れしたのは別件で、新品のキーボード買っていざ使おうとしたら、中の電解コンデンサが液漏れしてたのさ。

たまたまシースルーだったから見て気づいたけど、そのまま使ってたらヤバかった。

最近のパソコンはそういうのが平気で使われてるし、国産に偽装したコンデンサもかなり出回っているから気をつけないと。
0648ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 14:49:39.95
Ap3とXa200があるけど動かしたのがいつか忘れた
震災前なのは間違いないから相当前だな捨てるのも大変
0649ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 18:12:01.30
いつになったら液漏れしない革新的なコンデンサ発明されるのか
それまでの間 電解コンデンサは経年劣化するモノと思ってメーカーは半田面を上 部品面が下に来るよう実装すべき
0651ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:27:49.28
個体コンデンサって評判悪かったりするので
(86ボードに普通の電解コンデンサを乗せ換えてたり)
何が正解か分からない

ま用途も製品仕様も知らないので
理解しようがないか
0652ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:43:52.77
そりゃ液コン使ってる場所に何も考えずに固体コン入れちゃ駄目だろ
0653ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 20:52:29.23
86ボードのアレは、表面実装の電解コンデンサじゃろ?
固体も使ってるかもしれんがどんくらいあるんだ?
ほんと表面実装って交換しづらいクソ&クソなやーつー
0654ナイコンさん
垢版 |
2022/12/31(土) 21:24:48.22
ヒートブローがあれば表面実装タイプは余裕

>>645
2ndキャッシュ256kB増設やsecondbus86やモデル名不明だれどカノープスのGAが刺さっているやつ
0657ナイコンさん
垢版 |
2023/01/01(日) 13:13:39.22
今日はブランディッシュやるからVX21に火を入れるわよ
0659ナイコンさん
垢版 |
2023/01/01(日) 14:07:34.31
天井にスプリングクーラーが装備して蟻ま巣
0661ナイコンさん
垢版 |
2023/01/01(日) 15:42:46.46
ゴーグル着けておかないと破裂した部品が目に刺さる危険があるな
0662ナイコンさん
垢版 |
2023/01/01(日) 17:50:52.24
コンデンサが破裂するとちょっとの時間、アタマが真っ白になる。

10μFぐらいでそれだから、1000μFとかはもっとスゴいかも。
0663ナイコンさん
垢版 |
2023/01/02(月) 11:26:30.39
>>662
それはウラシマ効果っていうんだよ<頭が真っ白になる
0664ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:00:03.47
素人的に思うのは
マザーボードって裏向きに付いてたほうが良いと思う
ケース底面にオイルパン的な役割をさせる
これだけで
コンデンサの液漏れでボードが壊れ事が少なくなると思うんだけど
でも、そんな筐体見た事無いから意味無いんだろうなぁ
0665ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:47:16.29
電池なんかは逆にしてもビニールにくるんで隔離しても結局、足伝ってお漏らししたものが基板にいくそうなんで
無駄無駄無駄ァ!なんじゃねしらんけど
0666ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:48:22.25
無駄だと思うな、毛細管現象で侵食してきそう。。。
0667ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:54:50.06
電池にもやられた経験有り
直径1mm程のコードの中を伝ってマザボやられた死
0668ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:01:57.84
液量も大したこと無いだろうし吸水シート挟んどけば基板ダメージ大方減らせそうな気がする
0669ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:03:25.37
そんなになるまで使い続けることは想定されていないんだよ
最盛期には年4回も新製品が発売されていたし
0670ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:04:30.38
ああ電池の汁は多すぎてヤバそうだけど
0671ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:31:15.31
でも当時の方が設計で配慮があったし、部品の質も良かったかもしれないよね。

今は設計自体にそういう配慮が欠けているというか、ノウハウが継承されずに廃れてしまった感じがするよ。
0672ナイコンさん
垢版 |
2023/01/03(火) 21:52:02.69
コンデンサーや電池の液漏れは起きても補修期間内だったら対応してくれたわけで
30年以上経った状態を考慮しろなんて無茶言うなだよ
0673ナイコンさん
垢版 |
2023/01/04(水) 09:57:58.52
あけおめ〜
私ゃ有給日で今日も休み(∩´∀`)∩ワーイ。

今年こそは9801*をつかってやりたいが、そんな余裕のない一年になる予感 >^;
0674ナイコンさん
垢版 |
2023/01/04(水) 10:31:12.22
うう、トヨタカレンダー暇すぎる。。。
0675ナイコンさん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:49:50.57
トヨタ下請け末端が売上が無いといって他業種の仕事請け負うと
祭日はトヨタの稼働日で、盆正月GWの休みはその他業種の稼働日になって休みが無くなる・・・。
12/26に材料入ってトヨタカレンダー休み明けに3,4日がかりの仕事を納入予定とか・・・。
0678ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 02:01:17.87
Pu716-SANKENのコンデンサ交換したんだけども、治らないというかC42(10V-100uF)のコンデンサが爆発する

見た目はショートしてる箇所とかないし、半田ミスったと思って数回やり直したんだけど毎回吹き飛ぶ

電源修理した時に同じ症状になった人いない?
0683ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:21:18.96
俺LC持ってた
LXのCPUが396になって画面がオレンジ色のプラズマになった奴
0685ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:09:08.34
コンデンサが爆発するのなんでやろーって
ものすごいのんきでビックリするれべる
0686ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:30:07.26
工作室の記憶みてやってんだろうけどあれのc42間違ってるからなw
何回も破裂させてるみたいだけどよくやるわw
0687ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:37:13.36
なぜ何ボルトラインか追わないのかと
まさか一時側ってオチはないだろうし
0688ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:42:19.13
工作室の記憶さん、更新めちゃくちゃ速くてすごいな
素晴らしいサイトだわ
0689ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 15:27:03.34
98世代じゃないのにわけも分からずいじったから、古いとこんなもんか?怖〜
みたいな工作してたんですごめんなさい

早速100V買ってきました
0690ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:20:46.01
6.3Vの耐圧の所に8Vかけただけで破裂したことあるから、10の所に100かかったら、そりゃ一発やね。

実はあの耐圧って直流での耐圧で、交流がかかってると周波数が高くなる毎にかなり下がってくもので、そこら辺を考えてない回路がけっこうあって、そういうのは劣化しやすい。

その上に温度もプラスされる。

最近のはそういうのノウハウが継承されてない。

電解は電源の近くに使われるし、ただでさえ熱がこもりやすいしさ、リチウム電池を吹っ飛ばす信管代わりにもなり得るわなw
0691ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:07:20.69
懐かしい話だな。学生時代は面白がって、昇圧回路と組み合わせた電解コンデンサ爆弾作ってたわw
0692ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:46:48.93
電解コンデンサの爆発ってどのくらい威力あるのかな
容量にもよるだろうけど、爆竹より怖い?
0693ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 19:24:12.11
スポンって感じで
飛ぶことはあまりないけどな
0694ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:29:41.75
>>683
9801シリーズにLCという型番はない
君の言っているのはLSだろう
0695ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:34:08.88
息子にPC98持ってた?と聞かれ
持ってたと言ったらエロイなと言われたあの日
0696ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:34:16.12
工作室の記憶すげーなw
別に指摘したわけじゃなくてあれだけの情報量のサイトなんだから多少は間違いくらいはあるだろってくらいだったんだがw

まさか今日の今日で実物を自身で確認して訂正するとは思わんかったわw
0697ナイコンさん
垢版 |
2023/01/05(木) 22:35:51.09
>>692
その6.3Vのはデカイ爆竹なみだったね。

普通は弁があったり、天井の蓋に切り込みを刻んで、そこが破けるようになってるけど、そこが上手く裂けないと何メートルか飛んで行く。

その天井が膨らんでる時は負荷が掛かってる印だから、目視して確認するといい。
0698ナイコンさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:24:21.55
無事電源とマザボのコンデンサ交換を終えたものの、特に交換前と変わらない

FAはCPU動作スイッチを10,8,6で切り替えると、それぞれ電源のLEDランプは緑橙赤になるという認識なんだけど常に橙のまま

時たま緑になる時もあるけど再現性はなし、動かしている途中にオレンジから緑に変わって戻ったりもする

FM音源も断線しているのか、FMPを立ち上げたら正しい起動音ではなくて、ホラー映画で廊下の角で幽霊に遭遇する直前みたいな音が出る

でも修理が意地と楽しさで辞められない…
0699ナイコンさん
垢版 |
2023/01/07(土) 02:07:41.23
>今日の今日で
仕事の早い大人になりたい・・・そう思ったこともあったさ(遠い目)

見習いたいところだけど、寒中見舞いもまだな俺氏にはとても_
0700ナイコンさん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:09:18.56
>>669
そのくせに帳簿上は耐久消費財扱いだったんだよなぁ

>>683
LVが最初のPCで省スペース機には憧れが今でもあるね
今はT/F5持ってる
0701ナイコンさん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:54:05.18
>>700
うちはLX5C、T/F91(F71のHDDを純正120MBに交換)、Ts、F200がある
H98Tだけは手に入らなかった
0702ナイコンさん
垢版 |
2023/01/07(土) 22:28:55.99
Ver1.10にアップデートできないIFC-NNのEEPROMを
Ver1.10にアップデートできるIFN-NSの基盤に挿してもVer.アップデートできないな
アップデートができないのは制御チップの問題だと思っていただけにちょっと意外だったわ
EEPROM本体の問題ならどうにもならんな
0703ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:35:22.40
>>702
どこかの個人ブログで、書き換え不能な不良ロットのROMを剥がしてROMライターで書き換えることに成功したというのは見たことがある

メーカー対応(ROM交換?)は2017年頃に問い合わせた時点では既に打ち切られていた模様
公式サイトではまだBIOS落とせるのに…
0705ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:13:09.87
ROM不良っていうか基板側の簡易ライター回路では電圧レベルの問題で読めても書けないとかそういう話かな?
0706ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:38:09.05
確認の流れとしては
1.IFC-NNとIFN-NSの基板パタンを比較
2.IFC-NNはWE端子に対してR19でプルアップされているのでこれを外す
3.IFC-NNはDipスイッチ4のONで制御チップと接続
4.IFC-NNでアップデート実施→不可
5.IFN-NSのROMと差し替え
6.IFN-NSでアップデート実施→不可

>>705
たぶんそうだろうね
EEPROM裏面のロット番号?を見るとOKなのは5Cから始まっているが、NGなのは6Cで始まっている
0707ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:43:50.27
IFC-NNのROMってなんだ? ・・・と思って画像検索。

皆きれいに抜いてるんだな。
電動吸取り機(個人の小遣いじゃ買えないよ><)を使ってるのか、それとも何かテクニックがあるのか
0708ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 20:50:08.32
はんだ吸い取り機の話なら、コンデンサ交換とかよくやるなら必須だよ
ステーション型?じゃなくて手持ちのやつなら2万程度のお手軽価格だし

使ってると、シュッ太郎とか吸い取り線とかでよく壊さずに手間暇かけてやるわって思うレベル
0709ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 22:44:29.17
趣味レベルなのでシュッ太郎買おうと思ってたけど、やはりちゃんとしたやつのほうがいいのか
0710ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:08:52.97
はんだごても趣味レベルだからこそ、温度設定できるやつが必要
シュッ太郎自体の発想は悪くないとは思うんだが、先端温度400度は無理
0711ナイコンさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:42:32.82
>>708
ほんとそう

なんとなーくあったほうが便利かなと思いブーブー(名前分らん)を買った
ブーブーはコテ台+8mmノズルで25000円くらいした

偶にしか使いませんが
ちょっと高いけど買って良かったって感じです
(はんだ吸い取り線やシュッ太郎で難航してた時間がバカらしい)
0712ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:43:04.99
ハンダ技術の8割方は道具と正しい道具の使い方だからなぁ
もちろんダイソーの500円のでも使えるんだけど慣れてないと難しいわな
最低限温調はんだこては買うべきだろう
0713ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:27:25.22
rascsiが終了したのでifc-nnとifn-nsの相場が下がっちゃったな
基板上に50ピンのコネクタ増設しても需要がなくなっちゃった
ROMを書き換えればまだ売れるかな
0714ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:39:34.15
電動半田吸い取り器とヒートガン
どこかでレンタルできない物なんかね
はんだこてと違って良く使う物でないからな
0715ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:17:26.74
昔は電動吸い取り機を使っていたが、最近はホットツイーザーで全部の足を溶かした瞬間に引っこ抜くというやり方になったわ
最近は足の数も増えてきたのでハンダポット使う方が早いかも知れん
0716ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:18:29.77
>>714
怪しい中国製で良ければ数千円で買えるよ
熱風鏝は国産の中古を買って整備して使っているがやはり耐久性が違う
0717ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:45:51.14
ヒートガンは水冷でPETG曲げたりMODPCやら模型やら塗装を乾かすのに使えたり便利だから買ってもいいと思うけどなー
2万しないし
0718ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:46:58.42
RaSCSIは内蔵タイプが入手難で色々諦めた
IFC-NNやSC-98III+内蔵ピンヘッダ増設は番長終了の方がインパクト大きいかも
0719ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:51:44.64
現状で今から自力でレトロPCメンテ向け(だけ)にハンダ付け&剥がし一式そろえるとお勧めどうなる?
0720ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 13:10:11.15
BlueSCSIとか言うのがトレンド?
0723ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 19:44:31.06
>怪しい中国製
それはちょっとまずいかも

以前熱収縮チューブ用に(中国製らしき)ヒートガンをアマゾンで買ったけどパワー不足でがっかりした経験がある
世界標準は110~120Vらしくて、日本の100Vだと全然パワーが出なかった。
0724ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 22:45:41.76
つうか、温度と風量を調整できないヒートガンで的確に目的のチップだけを炙るのはプロの技だと思うが
慣れていない素人なら素直に熱風鏝を買うべき
0726ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:44:24.85
>>725
臭くて二度と料理に使えなくなることを覚悟した方がいい
0728ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:47:37.19
ヒートガンはモノによっては600℃以上の熱が出る
そんな熱を掛けたら半田が溶けると共にチップも燃える
出力絞ることで温度下げられる製品もあるが、そもそもボリュームをどの辺まで回せば何℃になるのかという表記はないから自分で測定して調べるしかない
しかも筒先を細く(1cm以下)絞って風を出すのが難しい
なので素人にはお勧めできない
0729ナイコンさん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:51:47.07
>>728
温度設定できて、細いノズルついてる3マンくらいのやつとか売ってるやん
なんで5千円くらいのでなんでもかいけつしようとすんだよ
0730ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 00:36:31.99
バザールでござーるぞo(^-^)o
https://youtu.be/rkDCqb17kJM

しかし令和になってPC-98の再セットアップするとは思わなかったぞo(^-^)o
0731ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 01:02:26.44
現役でwin95使ってた頃は2週間に1回くらいは再インストールしてたな
段々もたついてくるんだ
0732ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 08:39:45.87
>>731
今のPCは起動に30秒かかったらくそ遅ぇになるのに98の起動に1分は余裕で待てる不思議
0733ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:16:54.43
>>731
Win98になっても定期的にクリーンインストールしてたな
今じゃ新規で買わない限りやらない
0734ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 09:50:48.06
>>719
はんだこてならgootか白光のステーション型だわな お高いけどw
それとコテ先いくつか

剥がす方は電動が楽でいいね

ヒートガンは国内メーカーのならいいんじゃないかな?
こっちもステーション型ってかリワークステーションってのがあるけどそこまではいらんでしょ
0735ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 22:17:51.66
>>729,734
ヒートガンと熱風鏝を混同していないか?
いくら国産でも3万円のヒートガンなんてないぞ
0736ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 10:55:30.21
今の状況ってフロッピーの容量では追いつかなくなってHDDに移行してる状況に似てるんで
そのうちドカンとCDのような大容量メディアが出てくるんかな
0737ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 11:04:48.45
超遅い(笑)大容量HDDから
容量少なくて高いSSDに移行してる状況のことなら
ぜんっぜん違うと思うが、違うおはなしかな

SDカードの容量増加と価格歴史をなぞって
SSDもそう遠くなく10TBで2万円とかくらいは行くと思うけどね
0738ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:03:55.49
ウン ディスクがブルーレイのままストップしてる状況のこと FDDに似てる
SSDをSSDやHDDでバックアップするのって変
0739ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:12:28.65
サブスク全盛となり、もう円盤の時代は終わったんだよ
0740ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:16:42.87
HDD同士のバックアップは
テレビデオが映らなくなる感じに似てるな
0742ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:18:42.68
>>738
円盤は容量が少ないから廃れたんじゃなくて
円盤に記録という概念そのものが消えたんだぞ
どういう認識だったんだ?

USBSSDとかそれこそSDカードがあるだろ
0743ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:21:06.39
サブスク(≒クラウド)は便利だけど
運営元がいつまでも続けてくれる保証がないリスクが付きまとうのが
0744ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:33:37.97
>>742
容量が多いのに何故か廃れたなら
その話分かるけど実際は少なかった
25GBじゃ中途半端
0745ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:36:09.16
CDの良さは単純に大容量だったと思う
何に使えるか分からないくらいの容量でみんなあちこち活性化した
0746ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:43:38.59
>>742
フロッピーやMDとか色々触ってきたせいか
SDカードに大切なデータを保存するという考えになれない
小さくて紛失するからかな…
SSDはデータ保管庫じゃその速さが少し可哀想
0748ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 12:54:34.58
仮にブルーレイが650GBあったら何につかおうかな〜ってまたなりそう
ゲオも蔦屋も元気だ
0749ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:09:15.00
>>743
それ。
お気に入りは手元に.mp3や.mp4ファイルで保存しておきたい
0750ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:19:33.86
大分前からHDDのバックアップはHDDにしてる。

フロッピーは容量的に論外だし、CDもMOも容量的に煩雑だし、メディアとドライブの寿命が意外に短いのがネックだし。

SDDはまだ容量と長期保存がどうなのか分からないしね。

まあ、HDDも使わんと直ぐに回転しなくなりそうだし…。
0751ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:49:05.88
うちもHDDのバックアップは外付けUSB HDDだな
個人だからNASなんて大袈裟なものいらないし、使わない時は電源落としておける
方法もxcopyを使った極めて原始的なやり方
0752ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:25:21.10
他人(業者)がやったサ終やデータロストか、
自己管理ディスクでデータロスト、どっちが納得できるかっていうと後者なんよね
面倒臭いけど。
0753ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:42:38.29
>>737
そもそもメーカー側が容量を増やそうともしてないからまだまだ無いな

メインボリュームが1~2TBばっかりのままで4TBにすらなってない上に、
4TB自体の製品あっても過料されたままだし8TB以上製品も全然増えてない
5年以上停滞したまま
0754ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:47:07.80
起動用はSSD、データ用大容量はHDDと今後も棲み分けは続きそう
0755ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:50:56.19
個人利用でTB超えるって動画ポンポン保存でもしない限りそうそう無いからな…
0756ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 16:53:00.62
むしろ個人利用のPCは、エロ動画ポンポン保存用(笑)
0757ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:02:35.49
>>751
xcopyよりfastcopyのほうが早くないかなあo(^-^)o


pc9821にWin98入れてみたけどWin95より大分重いんだなあo(^-^)o
本音はWin95にしたいけどpc98のDOS窓とUSBのどっちも使いたいからWin98一択になってしまうのがなあo(^-^)o
0758ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:28:16.63
9821Raクラスは欲しいところ
0759ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:40:22.88
>>755
ゲーマーでやらないゲーム切り捨てていかない限り普通に超える
自分がそう
0760ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:48:28.89
DOSのバックアップでXCOPY使うとファイル順が変わってしまうのが難点なので
セクタダンプしてイメージ化するソフトなら巷に無かったから作った
BIOS経由なのでLBAついてないIDEディスクとかST506なディスクでもフルバックアップ取れるんだけど
ファイル容量がでかくなるんだよな
0761ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:06:09.18
>>757
いやフリーウェア使うより元から入ってるxcopyのが手軽なんで
/dを付ければ更新されたファイルのみバックアップするから時間も掛からないし
0762ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 18:52:14.01
>>761
なるほどシステム標準ツールなあo(^-^)o
ぼくで言うとシステムドライブのバックアップにWindows標準のシステムイメージ使ってるようなものかあo(^-^)o
0763ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:50:13.44
>>750
BDは規格上128GBまで行ったが、メディアが普及しなかったからなぁ
記録媒体として先行き有望なら開発が続けられて300GB位までは行ったはずだが
この辺は2.3GBのMOと同じ構図だ

媒体寿命だと

HDDは3~4年
USBメモリは2~10年
DVDは5~10年
M-DISCは100年

とアイ・オー・データ機器は広報している
MOもドライブさえ生きていれば100年メディアと言われていたな
0764ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:59:57.92
4年持たなかったHDDなんて
マックストアのゴミと緑WDのEARS 2TB(だっけ)とシーゲイトの1.5TBくらいだったな
0765ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:51:36.45
初期の64MBのUSBメモリ、7年くらい放置していたら未フォーマットになってたなあ

媒体だけじゃなくドライブとかインターフェイスも問題かもしれんな
あとはMigる手間とか
0766ナイコンさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:54:57.32
WiiのドラクエX用に買った?ついてた?、バッファローだかどっか?の公式USB
数年で認識一切しなくなっておりました
0767ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:33:52.25
USBメモリは何度もデータ飛んだけどなぜか旧東芝だけはそれがなかったな @普段使いしてて唐突に起きる感じで飛ぶ。
それ以降キオクシア・東芝ばかり使っているが、やはり飛ばしたことがない。

個人的経験によるバイアスだろと言われりゃまーそうなんだけども。
0768ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 04:28:59.81
初めて買ったUSBメモリは2000年頃ので256MBだったか…
まだ使えるけど最近は出番が無くなった
0769ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:35:21.04
玄人の不恰好なSLC8GBUSBメモリは数年ほかっといた程度ではデータ何ともないな
0771ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:06:54.16
WINDOWS10/11のインストール媒体は4GBじゃ足りないしな
0772ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:17:09.98
そりゃフラッシュメモリは時間経過で揮発するって前々から言われてる事ですし
0773ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:26:21.13
まじでどっかに蒸発しちゃうんだよね
USBメモリはまだ引き出しに鎮座 カードいくつか居ない
0774ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:30:06.88
フロッピーくんは行儀よくならんでたのに
0775ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:38:31.31
昔のPC88の本にも、EPROMの中には長い年月が経つと消えてしまう旨が書いてあった。
ただし10年以上とかなので普通に使う分には問題ないでしょうと。
0776ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:11:07.15
フラッシュメモリのセル1つの電荷量なんて、α線がちょっと当たったら消えちゃうレベルだから、色んな要因で直ぐに吹っ飛んじゃうんだろうね。

静電気でチップ内の電位がちょっとムラになったぐらいでも、その電位差で消えそうだし。
0777ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:59:04.40
α線とか静電気とかの話ではなくて、
フラッシュメモリーは何もしなくても電化が少しずつ抜けていくのでそのうち読み出せなくなるから、長期保存には向かないメディアなの

HHDの磁気記録はかなり安定しているので >>763 の3~4年と言う数値がどこから来ているのか謎
0779ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:05:43.21
磁気よりメカ的に脆弱なのでは?
0780ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:12:42.11
hddはたまに通電して機械動かしとかないと2年ぶりとかで回した時カッコンカッコン行ったりしたな…
冬場で固まったりしたんじゃないかな
0781ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:17:50.41
流体軸受けになった以降はまだマシになったろうけど、それ以前の軸受けはあっと言う間に回転がヤバくなってたね。

Fireballなんて特に。

そこ頃の500MBあたり以前のものは、知らない間に動かなくなってるんじゃないかしら。
0782ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:30:39.31
バックアップとはなんぞや
フロッピーの中身をHDDに移してた人もいたのかな
0783ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:32:01.21
DOSにも標準でbackupコマンド付いてたな・・・
フロッピー何枚も入れ替えながら取るやつ
0784ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:53:41.00
アーカイブファイルを仮想ドライブみたいに扱うソフトなんだっけ?Disk Xみたいな名前のやつ
0785ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 17:03:09.32
エーアイソフト(エプソンの子会社)のDiskxIIでしょ
DOS6.2付属のDoubleSpaceと似たようなツール

仮想ドライブは1つの大きなファイルだから、
壊れようものなら中の全ファイルが飛ぶ
0786ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:05:18.09
仮想ドライブと言えばRAMディスクって高価なイメージあったけど昔の工場のFA端末で割とガンガン使ってたのあって驚いた。FD1枚分の1MB程度で使ってたぽいけど。HDDも無い時代は職人芸すごいな
25年前に「古い昔の」って言われてたやつだから80年代前半かな…たぶん。
0787ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:21:41.09
ノートンクラッシュガードをインストールして起動したらシステムがクラッシュしたことがあったっけ
0788ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:33:37.59
ノートのFDD互換のRAMドライブは1.44MBだけどLHAで圧縮すると結構入るからな。
autoexec.batで揮発性のramdiskに解凍してやれば手間かからないしね。
0789ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:38:32.43
>>786
昔はフロッピー互換RAMディスクなんてドライバもあったね
0790ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:04:37.31
>>786
アイ・オー・データ機器のシリコンディスクを使っていた
容量40MBでWindows3.1が爆速で起動した
Windows95になったら使えなくなったが
0791ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:23:01.67
BMSとかEMSにRAMディスク作ってDOSとかFEPとかツール転送してHSBで RAMディスクから再起動
0792ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:13:48.40
>>789
FDドライブが1基しかない98NOTEが出たときにRAMドライブが実装された
その後、9801UR等が出てドライバで2基目のFDを代替するようになった
初代MATEからは基本的にFDD1ドライブ構成になったのでプリインストールDOSには標準で用意されるようになった
0793ナイコンさん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:39:34.86
I-OのIOS10(メモリサーバになる前のドライバ)にも
フロッピー互換のRAMディスクドライバがあった
メルコにもあったはず
0795ナイコンさん
垢版 |
2023/01/13(金) 07:26:33.78
危ないソフトより先にクラッシュしてシステムを守ってるw
0797ナイコンさん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:23:13.40
>>794
友人に話したら大笑いされた
あれから一度もノートンのソフトは入れてない
0798ナイコンさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:49.85
FAに付けてる拡張メモリがエラーを吐くようになった(取り外すと正常に立ち上がる)
悲しいね
0800ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:17:14.23
某社のDRAMは壊れやすいとか色々言われてるけど、どこのメーカーのDRAMかしらね?
0801ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 01:27:02.96
某社つってもpc98時代ってIOデータとメルコしかメモリなかったよね??
電気屋でメモリ買おうとしたら店員さんから「純正よりこのカタログから選んだ方がいいよ」言われてその2つの薄いカタログ渡されたw
0802ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 01:41:27.07
いやいや、その基板に搭載されてるメモリチップのメーカー。

ツイを見てるとメモリ関係のエラーが出た時、あるメーカーのメモリがよくイカれてたって話があったよ。
0803ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 02:21:55.67
>>801
変な所ではJustSystemなんかも出してたみたい。(オークションで見かけた)Cバス用のだけどね。
0805ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:31:18.09
>>801
9801RAを使ってた時にはHDDでも有名だった日本テクサのメモリを
専用スロットに挿して使っていたなぁ。
0806ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:33:30.69
>>803
それハードウェアEMSメモリだっけ。
当時は「1バイトのメモリは一滴の血に値する」ご時世で一太郎5だったかジャストウィンドウ2でメモリ使うから自分のところで用意したんじゃなかったっけ?
世間からは叩かれたけどWindows3.1もその頃だし当時は先を見据えてた企業ってイメージ。
0807ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:15:43.86
なるほどチップのほうか

ジャストシステムメモリ…ほんまや…w
石がいっぱい乗ってるのにこれでも2MBだもんなあ…
でもメインメモリは640kBのままだし安心出来ないっていう…進化がすげーや

ジャストシステムは一太郎で結構世話になった。初インターネット接続もジャストネットだったし一太郎ナントカパックでホームページも作れたしATOKの変換は素晴らしいし良いもの作るよね
0808806
垢版 |
2023/01/14(土) 08:48:17.79
あ、5じゃねぇ4か
当時中学生だったときにさわったPC-9801DXが20台全部これ刺さってて4.3を授業で使った記憶がある
メモリカウントが遅かった記憶はあるが大層なものを平気で使ってたんだな

でもハイパーキューブ2(今で言うMS-OFFICEみたいなやつ)のほうが使わされたな
あれはコピープロテクトがついててタイトルロゴが書かれた後に四角形が飛んでくるけどコピーするとそれが放物を描いて下に落っこちて強制終了するからそれを見て笑った
0809ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:06:01.60
>>806
EMSメモリは四太郎の頃に流行った
その前はI/Oバンク切替のRAMディスクで、その後は機種別専用ボードだわ
0810ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:29:40.48
メガソフトのメモリプロ386が出て
専用メモリボードなくてもEMS使えるって情報が流れ
一気に386化が進んだような気がす
0812ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:49:05.45
イヤイヤベラミアスケベーウーンコトルーナー
0813ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:53:35.20
メルウェアに付いてたHyperDiskというディスクキャッシュは危険と聞いたことがある
0814ナイコンさん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:58:31.48
>>808
ハイパーキューブ2って聞いたことないので調べたら教育市場向けなんだな
0816ナイコンさん
垢版 |
2023/01/15(日) 12:17:42.63
>>811
当時MELWAREは細かくバージョンアップしてたから
バージョン違いのディスクが沢山あるわ
0817ナイコンさん
垢版 |
2023/01/16(月) 10:39:52.23
メルコはハイパーメモリCPUとかハードは素晴らしかったんだけど、ドライバの出来がいまいち
0819ナイコンさん
垢版 |
2023/01/16(月) 21:22:57.37
LAN関係はメルコはまだマシだったというかI/Oが苦手すぎただけかも
0820ナイコンさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:26:16.06
セカンドバス・ベース+サブボードは面白いやり方だと思ったなぁ。
GADRV-98-4MBベースボードと高速シリアルポートサブボードで組み合わせて使ってた

LANはLaneedかcorega使ってた記憶…
品質まではわからないや
0821ナイコンさん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:12:07.67
86音源、GA-DRV2+SC-98III/SB、ET/T98+RSA-III98/SBで使ってるよ
0822ナイコンさん
垢版 |
2023/01/16(月) 23:25:34.01
ふぅ
やっとFAの修理終わったぜ
ま、マザーと電源のコンデンサ張替えとすだれの断線をジャンパーしただけだけどね
ついでにVGAケーブルも片方を2列のコネクタに付け替えた

久々にDOS動かしたんだけど1280x1024のモニタにフルスクリーンはあかんなw
すっげー縦伸びしやがんの
1280x800のモニタが欲しいw

さぁ、次はマザーが死んだFXの修理だ
0824ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:21:58.04
FAって不遇だよねぇ
0825ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:34:31.82
486は20だかが下限だったのにわざわざ16MHzにして出す有様
そりゃエプソン486GR/GR+/GR superに流れるわ
0827ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:12:58.26
1年後に主力となった9821シリーズとは超えられない壁がある
0829ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:25:22.49
FAは発売当時のASCIIではヘタ褒めだったけどな
0830ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:42:53.77
それは知らなかったな
(FAってコンパックショックもろ被り世代では?)
0831ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 18:55:44.51
H98がマザー2階建てと長いこと知らず
早々にコストダウン出来ていればね
model80がFAの価格で出せていれば
ただあのディスプレイコネクタとリファレンスディスクの2点は要改善
0832ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:03:30.45
H98Sの時に思い切りが足りなかったんだよ
0833ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 19:45:20.43
Dシリーズ、Fシリーズが酷すぎた
Rシリーズと何が違うの?というレベル
0834ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 20:20:08.34
FAにODP(DX2)とメモリを乗せればWin95が動いてくれるので
CバスGAボードの実験機になってくれています
0835ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 21:11:03.41
FAは3.5インチモデルにおいて1.44MBフォーマット未対応なのが地味に痛かったのではないかと
0836ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:15:09.75
その頃、98で鎖国中の日本にとって1.44FDなんてまだ異次元の存在だったでしょ
DOS/Vなんて本当のマニアしか使ってなかったし
0838ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:54:37.09
FAは92/01
A-mate初代93/02
実はたった13ヶ月
ただ3モードFDを先行で積むメリットがあったかというと多分無い
0839ナイコンさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:57:02.93
>>836
AT機は悪い部分しか耳に入らない感じでした

各々機器に相性があり
安定するまで2か月かかるらしい
素人に組み立てられるのか?

外国製なので漢字ROM無いぞ!

テキストを別で持ってないかもしれないので
文字の表示が遅いかも?

まぁ、おとなしくEPSON選ぼうって感じになりました。
0841ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:15:07.47
でも1年後にはWindows時代到来という。。。
0845ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:06:20.93
記憶曖昧だけど97年の学校の研究室でFAだったかDAだったかに95入れて激重で動かしてた気がした。改造されてたかもしれないけど。
0846ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:15:17.06
当時は今のようにコンピュータは身近ではなかったからな
一般人にも認知されたのは95からだろうな

ただ、こんな場末のスレに居つく98老人会の住人なら既に3.1を認知していただろ
次々に創刊されるパソコン誌の付録CD-ROMを堪能するため、
メモリ、WAB-1000、9801-86、倍速CD-ROMに散在する。。。
0847ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:29:47.08
Win3.1の頃はまだWebがなかったからな(あるにはあったが庶民のものじゃなかった)
通信はNIFTYに繋ぐ程度
それもWindowsを終了してDOSで
0848ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 09:36:26.91
自分は東京BBS
0849ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:18:11.97
Web、IEはwindows95からね
最初はモデムで遅かったな
0850ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:27:21.26
144から288にしたときはちょっと感動した
0851ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:49:59.59
2400から4800MNP5に変えた時の感動に比べればなんて贅沢なw
0852ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:52:05.41
当時はEPSONのPC-486MU使ってたな。Windows3.1は重いので起動して満足してるだけだった
サザンアイズあったけどまともに動かなかった・・・
DOSのゲームなら快適に動作してたので使えるPCと言えたけど
0853ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 10:59:35.95
MNP5は圧縮してるから
元々高圧縮の.lzhファイルの転送はMNP4でやれと言われた
0854ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:02:46.59
zmodemという単語を思い出した
それが何か忘れたが、なんか効率がいい感じらしい、たぶん
0855ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:06:11.01
win3.1でインターネット使ってたぞ

色々フリーソフトいれて何とか
当時はNetscapeだっヶ
0856ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:12:48.73
>>855
大学にあったWin3.1のPCは1時間に一回再起動しないとまともにインターネット動かなかったな
ソフトが粗悪なのかOSが駄目なのかは分からないけど;w
0857ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:13:36.39
こうしてみると性能は倍以上にならないと体感しにくいものだなあo(^-^)o
そう考えると今は数字自体が大きいから倍々にならない→体感しにくい→買い換えない→経済回らない→\(^o^)/オワタ になるのかなあo(^-^)o
0858ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:14:07.65
メインメモリが足らん気がする
0859ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:15:18.03
NCSA Mosaic(1993)じゃないの?
Netscape(1994)はシェアウェアだったのでライセンス管理がめんどくさかった
0860ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:16:09.57
SSDにすれば10年前のPCでもネット見る程度ならこなせるし
0861ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:17:17.19
>>856
メモリリークが全体を巻き込むパターンじゃないかなあo(^-^)o
出来の悪いソシャゲと一緒ぞo(^-^)o

そして顔文字がサザエさんのアナゴさんに見えたぞo(^-^)o
0862ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:19:15.70
Windowsは3.0からだったな。DAで動かしてた。
0863ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:21:59.88
3.0は見た事ないんだよな
(3.0プリインストールな9801って存在するのかね)
0864ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 11:27:49.13
9821Xe10を95アップグレードキャンペーンで買ったのがパソコンデビューだったから元は3.1だったけどあれGUIなのに微妙だったなぁ。気づいたら窓いっぱいになってた
起動のピボッ…キュイーン…カラララ
って音がたまらなく良かった
0865ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:16:14.27
VX4/WNのWindows 1.0って付属してただけなのかプリインストールだったのかどちらなんだろう?
0867ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:31:33.80
>>856
>ソフトが粗悪なのかOSが駄目なのかは分からないけど
OSの問題でないか。自作アプリが「Win9X」では挙動が不安定で(アプリ終了後にOSが落ちる)
「WinXp」では安定して動作した。今思い出したけど、派遣先で制作したアプリも「Win95」環境で
自分が制作した時までは安定して動いていたけど、他のアプリを同時に動かすと落ちたのは
リソース不足だった可能性がある。マルチタスク(プロセス)がセールスポイントだったけど
「システムリソース」が常に不足傾向なのに、図々しくマルチタスク可能と宣伝してたなと。

ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/システム-リソースが不足している場合の対処方法-b75767b4-32e5-d07b-3dff-37bcbba545fc
Windows Me のシステム リソースには、USER リソースと GDI リソースの 2 つがあり、どちらか一方が不足すると、リソース不足になります。
0868ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:36:05.88
WTERM?しか思い出せない・・・・・

5メガ系、8メガ系でのRS232C速度の違い・・・・
YMODEM、ZMODEM・・・・
57600は圧縮、回線品質によるパフォーマンス低下・・・・
草の根BBS、テレホーダイ

ガッツリ世代なんだけど、細かい事を思い出せない(笑)
0869ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:41:39.01
RSA-98SBで勝利(486SRは2スロット機)
0870ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:50:01.90
そういや社宅時代は回線無くて、
Xv13にDポのピッチをブッ刺してたな
0871ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:52:27.77
そういえばWin3.xまではリソース64kBの壁があったな。
ラムダブラーが大ヒットしたっけ。

>>866
これはWin1.xか
Win2.xなら持ってたけど、98用はデフォルトだとモノクロ16階調なんだよな
0872ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 12:55:27.17
win3.1はモロにDOS上のアプリケーション扱いだったし
16bitコードが残るWin98までは基本的に不安定だった
0873ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:12:07.42
>>866
73万円……ww
そうだよなぁ…メーカー希望小売価格はそうだったなぁ
0874ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:12:10.65
OSじゃないのに自らオペレーティングシステムと名乗ったWindows 3.1
0875ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:27:49.92
>873
Afより安いし!
0876ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:29:17.08
Afってか、初期のPentiumは高すぎた
コンパックですら120万円とかだったし
0877ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:32:02.41
ペン60、オブジェとして目の前にころっがってる。。。
0879ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:56:50.11
裏には1992の刻印
つまりFAと同じ時期に存在したのか。。。
0880ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:00:35.49
A-mate最強ってどんな構成になるやら
AnはCPU下駄積むにはフレーム削るという記事に怖じ気づきメモリアクセスもウェイトがもりもり
じゃあ他のA-mateはというと…
まあA-mateでWindows(98以降) 動かすなんて暴挙は止めとけってことなんだろうけど
0881ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:02:34.48
Ae
0882ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 15:42:47.75
ハイパーメモリ載る機種の中で最も古いRA21が勝ち組だな
0883ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 15:46:05.38
まあRA買ったやつは486時代になってもゲタのっけられたし
21時代まで使えてオトクだったかもしれん
0885ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:05:40.89
win3.1はexcelあったし着実にwin時代になってたような
S3のグラボとかあったやんか
0887ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:14:56.22
00年前後にジャンクap2でメモリMAXまで載せたりして遊んでたけどサブ基板多すぎて不安定だったな
ハイレゾボードが付いてたからH98の代替にもなったんじゃね
0888ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 16:41:55.65
負け組はFA?
0889ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 17:41:03.09
>>金ペン
なんだかんだで金の含有量は多いらしいなあo(^-^)o
0891ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 17:50:45.48
>>884
あれ無理やりRA21用のハイパーメモリCPU載せられなかったの
クロックは低くなるけど
0892ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:03:07.08
>>880
Anは持っていないがWinchipなら下駄不要と聞いたことあるな
0893ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:06:17.24
>>863
CS5/WがDOS5.0とWindows3.0Aをプリインストール(チラシに書いてある)

>>865
VX4/WNはCS5/Wと違ってチラシに「組み込み済み」とは書いていないっぽいんだよね
0894ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:22:08.81
プリインストールという概念そのものがなかったんじゃないかと
0895ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:24:35.86
>>885
IBM互換機流れた奴らは普通にWin3.1使ってたけど98にしがみついてた奴らはDOSだったな
0896ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:28:50.15
おいおい、98スレでなんかマヌケなこと抜かしてるマヌケがおるぞ
0897ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:50:25.39
そういえばWindows3.0AプリインのPC-98GSってV30も積んでたんだね
同時期のPC-9801DA/DS/DXは非搭載で互換モードなのに
0898ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:01:57.00
ぶっちゃけ3.0と3.1の違いがわからん
(縦が400なだけ?)
0899ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:02:42.06
>>897
VXもRXもV30積んでる
DX系は廉価版として出た記憶があるわ
0901ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:09:53.54
素の3.0にはメディアプレイヤーがなかったな
0902ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:10:32.20
>>892
Winchip2/2Aは3.3v240MHz駆動品がレアで一般に入手出来た3.52vは地味に弱いAnの電源によろしくないとの風聞が
0903ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:23:48.17
3.0まではNEC版でも286で動かせるSTDモードだったかがあったんじゃなかったかな
0904ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:01:44.97
>>866
VX4WNのWindows1.29はプリインストールだよ
というかWindows1.29は1.25MBのFD1枚にすべてのシステムが入っていたからFDからでも起動できたはず
0905ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:30:15.09
>>842
NS/Tでも動いてたくらいだから、メモリさえ増設してたら大丈夫では?
0907ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:33:30.15
終わったオークション眺める趣味はないな
0908ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:50:15.93
>>898
日本語版Windows3.0(/3.0A/3.0B)→3.1の違いは
リアルモード(i8086)の廃止
i80286を非サポート化(日本語版のみ)
PC-9821 PEGC(640x480)サポート追加
システムフォントとしてそれまでの16x16ドットに加えて12x12ドットフォントを選択可能
TrueTypeフォントサポート追加
Multimedia Extentionを標準内蔵化(サウンドやCD-ROMが標準で使用可能に)
Video for Windows対応
ゲームがリバーシ&マインスイーパーからソリティア&マインスイーパーに変更
その他バグフィックス&ブラッシュアップ
0909ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:51:42.82
>>907
開催中のオークション貼ったら出品者乙になって荒れやすい
0910ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:55:49.09
>>908
3.0BはMATEの640*480に対応していたはず
A-MATE初代が出たとき、まだWindows3.1はプリインストールされておらず、A-MATE対応のために3.0Bが出たと記憶している。
発表展示会の会場で64万円出してAp/U9契約したら、すぐにG/A付Win3.1プリインストールのAp/U9Wが出てクヌヤロと思った記憶あり
0911ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 22:59:16.78
>>908
ちょっと訂正
付属ゲームは
3.0x:ソリティア&リバーシ
3.1:ソリティア&マインスイーパー
の間違いでした
0912ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:07:21.63
>>910
突っ込みトンクス
PEGCサポート追加は確かに3.0Bからでした
訂正してお詫びしますmm
0914ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:13:13.14
98の狭い画面には
専有面積が小さくて済む12ドットのシステムフォントが有り難かった
0915ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:19:51.83
日本語のアウトラインフォントは有料(しかも高額)が当たり前だったところに
日本語TrueTypeフォントを2種類も標準添付(MSゴシック/MS明朝)してきたのは
インパクト大きかったな
0916ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:33:15.44
>>915
NEC版はそれに加えてFontAvenue明朝とFontAvenueゴシックが標準添付されていた
さらにCD-ROM版だとFontAvenue丸ゴシックとFontAvenue行書体もついていてお得だった
0918ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:38:10.67
なるほど、3.1で一気にコンシューマ方面に舵切ったんだな
0919ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:38:41.87
そういやFontAvenueを今のWin10なんかで使う方法ってないね
半角英数がPC-98の2バイト半角と同じ体裁で良かったのに
0920ナイコンさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:42:44.99
Win3.1のFontAvenueは
TrueTypeフォントじゃなくてWIFEフォントなんだっけ
Win95からはTrueType版も
0922ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:01:24.60
NT4.0とか95から抜き出して使えば良いのかな?
NEC AIかな漢字変換もNT4.0から移植して使えたし
0923ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:06:47.36
DISC確認してみたけど、NT4には入ってないな
0924ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:08:52.08
つか、NECはFontAvenueをまだ売ってるんだな
ttps://jpn.nec.com/font/index.html
0927ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 00:19:28.81
>>926
いや、これまだ売ってるでしょ
受注停止は全部旧verだから、多分商社辺り経由する必要はあると思うけど、買える
0928ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 04:34:39.89
昔ヤフオクで売った98、今も動いてるかなぁ…。
0931ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:02:04.26
ダイナフォントの安いフォントパック入れてたわ
DF平成明朝体とか
TTフォント今も使えるの何気に凄い
0933ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:20:32.08
ソフトウェアフォントが一般的になる前はマルチフォントROMボードなんてのもあったな
0935ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 15:40:37.08
>>934
NECの事だから
どうせ拡大には対応してないんだろうなぁ・・・・
0936ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 20:49:07.43
>>924
NEC製の(実際は富士ゼロのOEMだが)レーザープリンタのプリンタフォントは未だにFontAVenueだよ
富士ゼロから提供されたファームをわざわざ弄って搭載してある
0938ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:10:13.13
>>908
3.1は英語版のディスプレイドライバが使えるようになったのが大きかった
アクセレータ付きの輸入ビデオカードが安く買えたし
まあPC-9801は関係ないんですけど
0939ナイコンさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:36:08.05
それまではDOS/Vスーパードライバーズに入ってたDDDが必須だったもんな
0942ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 01:02:11.00
タンタルとチップセラミックコンデンサのショートモード故障は経験あるけど電解コンデンサのショートモード故障は初めて経験した
ショートは中々見つけづらいので難儀した
0943ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 02:39:19.59
今ある98の電解コンデンサなんて、全部設計寿命過ぎてんだから
全部交換すりゃええねん
0944ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:22:31.06
330μF200Vコンデンサやっと基板から抜けた・・・・(Xa10の電源)
ブーブーのノズルに入らないから、
はんだ吸い取り線で地道に外すしか無かった・・・
大きいノズルを買えばいいんだけどね
0945ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:28:36.90
1000uf200vとかの、直径20mmくらい高さ50mmくらいのでっけー自立型なら
こてで片方ずつあっためてりゃ簡単に抜けるんだけどね
0946ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:16:14.02
いや、両方同時に温めて溶けた瞬間に引っこ抜くのがいい
片方ずつやっているとスルーホールが抜けたりする
0947ナイコンさん
垢版 |
2023/01/21(土) 18:46:19.31
加熱しすぎてランドが焦げて銅箔が剥離とか悲惨やしテクニック必要で難しいよな

なので基板修理できる人マジ尊敬
0948ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 02:49:35.08
片面紙エポキシはランドが弱すぎるね
グランドラインみたいな広い所は半田吸い取り機が使えるけど
ランドの面積が小さいと吸い取り線じゃないとランドがもげてしまう
0949ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:11:29.73
>>947
そういうのは温度調整できるこてや吸い取り機でほぼ解決

>>946
それができるこてさきがあるならベスト
0950ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 08:18:18.34
Ap/As2/As3全部動かなくなってたから廃棄へ
残りはXv20とXa200だけになってしまった
0951ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:24:12.36
廃棄?!
ヤフオクにでも出したら? 欲しがる人いくらでもいると思われ。
0952ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:47:52.92
コンデンサ交換しても治らない
サウンドが死んでいるAs3のマザー持っているから
捨てるなら欲しいな
サウンド子基板を移植する
オクに出たらAs3/Ap3のマザーは壊れていても5000円近くにはなるだろうな

>>946
コンデンサ2足程度ならヒートガン使えば簡単に抜けるよ
コネクタのような多足は無理だけれど
0953ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 10:38:01.86
>>952
面倒なのは表面実装だな
そのためにホットピンセット買ったが殆ど使っていない
0954ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:55:46.72
ホットピンセット!そういうのもあるのか!

中古で出物があるの待つ
0955ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:03:22.43
修理のためにハッコーのブーブーを買ったが、
結局使ってない(修理してない)。。。
0959ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:09:00.15
その構成ならつけるのにも使えそうなのに?
腕があればいらんのだろうけどね
0960ナイコンさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:22:24.54
>>954
これがモデルチェンジしたときに旧型を安く買った
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx8804.html
別途ステーションも必要だが、そっちも型落ち品をHakkoネットショップで安く買えた

>>956のようにするなら鏝先は平たく幅のあるものと交換するといい
鏝先を選べばDIPまで一気に挟めるようなものもある
0961ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 06:20:11.32
低融点ハンダ使うと比較的楽に取れるけどね。
0962ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 09:11:57.17
RHoS対応始まってハンダが溶けにくいせいか温度管理盛んに聞くようになったけど昔もしっかりやってたのかな?Hakkoの名聞いたのはそこからだった。

98使うのに修理が必要なケースが多いせいかハンダの使い方に花が咲いておるw
0964ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:49:35.12
>>962
鉛フリー初期の頃は半田ペーストの管理とか適当な所が結構あって散々な感じだった
0965ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:53:13.86
鉛フリーはんだとか一般はまず使わんから気にしなくてええで
0966ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:41:18.57
フル画面にせず画面小さくするからカクカクするんかね
0967ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 19:19:11.94
鉛フリーはんだは溶けにくいだけでなくクラックが発生しやすく信頼性は鉛入りより落ちる。
打ち上げたら修理に行けない人工衛星のはんだ付けは今も熟練工が有鉛はんだで遣っているそーな。
0970ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:21:17.17
半田付けできないとMZ-80K組み立てられないぞ
0971ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:28:26.85
突然プシッとなって出る導火線みたいな煙がね…
0972ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:38:23.60
ハンダゴテなんて中学生のときに握ったきり
それもトランジスタやコンデンサや抵抗ばかり
ICなんて4069を1個使っただけ
0973ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:48:21.05
-------------------------------------------------
アーキネット・メインメニュー
-------------------------------------------------
[MAIN ]: 1.(MAIL ) 電子メール 
: 2.(INFO ) アーキネットお知らせ
: 3.(BBS ) 電子掲示板コーナー
: 4.(LIB ) アーキネット資料室/自己紹介ボード
: /アーキネット案内はこちら
: 5.(CHAT ) チャット(オンライン会話)
: 6.(SYSTM) 利用設定の変更
: 7.(ASCII) BBSガイドアンケート CUG(臨時メニューです)
: ?. メニュー内容やコマンドの解説表示
: E. 通信終了
-------------------------------------------------
0974ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 22:51:38.51
まずはPC-9801NSでCPUをCyrixに張り替えるところから練習しよう
それができたら次はPC-9821LtをAm5x86/P75に張り替えてみよう
最後にPC-9821Na15をTCP-PentiumMMX/300MHzに張り替えよう

ここまでやれば、きっと君もハンダ付けのプロフェッショナルになれる
0975ナイコンさん
垢版 |
2023/01/23(月) 23:10:07.04
いやーレベル高いですねのっけから386SXの張り替えとは…
半田付けした後に足がくっ付いてるかくっ付いてないか調べるのにも限度があります。
0.5mmより狭いとできる気がしません。
0976ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 05:58:04.66
1005の抵抗を難なく手はんだできるなら
そいつは十分玄人だと思う、ド素人な俺ちゃん
0977ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:18:01.26
ハンダ直付け386SXに、上から被せるアクセラレータが出たときは驚いたよ
0978ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:34:11.34
土台の386は悪さしないの?
0979ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:25:17.91
386SXのステッピングによって動作を停止させる機能があったり無かったりするんだっけ
0980ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 13:34:53.63
停止させられるのはCステップからだっけ
後から機能が追加されたってことは、インテルもそういう製品が出ることを目論んでたんだろうね
0981ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:27:41.99
>>948
>紙エポキシ
スレとは全然関係ないけど植物繊維強化樹脂がSDGs的に流行ってるらしいね、知らんけど(知りたくもない)。
0982ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:33:27.92
>386SXのステッピング
うちの9801ESはどちらなんだろ?? 

・・・って知ったところでいまさら何かが出来るもんじゃないけどな(汗;
0983ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 19:34:52.13
IBMの486SLCは高性能だったが
サイリックスの486SLCは子供騙しだったな
キャッシュメモリが少なすぎ
せめて8KBは積めよと
0984ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:43:29.74
9801T用の上からかぶせるタイプ(ポトマックかブルーライトニングだった)は体感レベルで高速化した記憶がある。
386sx機としては販売時期が遅めの機種。
0985ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:37:30.81
>>982
386SXの16MHz機はBステップ物が多いって噂は聞いたな
CPUアクセラレーターの需要が割と多かったESでは使えないって事例多かったって話とか
0987ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 02:49:49.68
98の386SX歴ってラップトップLSの88/11から9821初代の92/11まで約4年か
この時期の4年は相当長いね
ESは本体形式が旧ロゴの89/04だからかなり初期
0988ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 04:15:00.71
転載禁止のソフトをアップしてるけどええんかアレ
0989ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:00:34.67
386SX機は、起動時のメモリカウントがDXに比べて明らかに遅かった
買うならDX機だなとRA21を選んだ
0990ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:57:30.95
それはウェイトで調整してあるだけ
ピポ音も同じ
Afなんかはウェイト減らして速くしてあった
1000ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:20:53.92
1000000000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 1時間 24分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況