X



孫権が天下統一できなかった最大の原因
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/14(火) 19:48:47.58ID:AQ4TlLCI0
>>12
kwsk
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/05/14(火) 21:18:25.04ID:+3vlqMRh0
綝意彌溢,侮慢民神,遂燒大橋頭伍子胥廟,又壞浮屠祠,斬道人。
これのことっすか?これが中国仏教の歴史では初めての仏敵ということになってるの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/08(土) 18:47:59.76ID:qLwYXLH+0
仏敵というよりも民間信仰の敵すな
0016名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/08(土) 20:46:18.44ID:zu9MoaJmO
古代には楚巫のようなシャーマニズム文化があり、孫策の折には太平経を広めた于吉(に倣ったらしい同名の人物)、孫権以降には葛玄や葛洪らを排出し
初期の中華に伝来した仏教も広まってた江東江南だから、下手に宗教に力持たれると黄巾の悪夢(つか残党がまだ活発)覚めやらぬ時代故に
芽を速めに摘む方向に出たのは気持ちとしては分からないでもない。
実際呉以降もこの地方はやたらとシャーマニズム文化に基づく巫覡信仰(媽祖など)や動物や歴史上の人物(妲己など)を神格化する文化が息づいて、華北とは毛色の違う信仰が遺ってる。
中華の支配者層には、何時の時代も民間由来の宗教や信仰は政権に対して不安定要素でしかないから。
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/18(火) 05:10:47.35ID:WYn6mJRhO
そういう経済面からと明示したのは中国では珍しい。
それに近いのは李氏朝鮮の李成桂とかはいる。
高麗は中期以降、極端な仏教儀礼に溺れて金を使いまくり国のみならず国民の経済にも影響したから、李成桂は儒教の方がマシとばかりに仏教弾圧に転じた政策を行った。
実際には中国でも僧侶の無税政策や寺院の土地や領地・後宮などからの冗費を減らす意図はあったろうけど、大体は反乱防止。
明初期以外は概ね仏教弾圧するとその分道教に金を使い込む傾向があるので、経済面からどこまで効果あったかは怪しい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2019/06/23(日) 17:10:20.74ID:0pPnok9m0
鎌倉時代にも興福寺がオイタ(強訴のやり過ぎと犯罪者の庇護)し過ぎて時の執権北条泰時(ガチの仏教徒)がブチ切れて大和国を封鎖して干殺しにしようとした時があるもんなぁ
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/02/21(金) 21:10:34.47ID:UxYmIMmk0
仏教なんて寺の格とかにこだわり仏陀の意思を全く継いでいない
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/06/27(土) 04:47:34.51ID:HJy8i8DV0
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■呂■張昭程普丁奉■■■■
■■■蒙■太■■■■諸■■■■
■■■甘■史■■■■葛■■■■
■■■寧■慈孫権賀斉格■■■■
■■■朱■■■■■■■■■■■
■■■治周瑜朱桓朱拠■■■■■
■■■■■■■■■◇■■■■■
■陸抗李異陸積諸葛瑾朱然■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■太■■■■■諸■■■■■
■■史■■■■■■■葛■■■■
■慈■■■■■■■■■格■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
0023名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/07/09(木) 06:42:20.07ID:MIFP2ksg0
本当は自分は中継ぎだったにもかかわらず位を兄孫策の子に継がせずに自分の子に継がせた自己中
後醍醐天皇のような奴
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/30(日) 21:31:24.85ID:CMJhzpGM0
>>9
豪族が私兵を持っているとは聞くけど抵抗しないのかな
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/31(月) 01:18:54.43ID:MsAqeu9U0
孫策の後をついで間もなくは反乱だらけで周瑜と程普、黄蓋らがアホみたいに討伐に走り回ってた
赤壁の戦い以降も建業へ移るまではほぼ間断なく地方反乱おきまくってて荊州を劉備が勝手に領有しててもいちゃもん付ける間もないぐらいの状況
それが収まったのは荊州を抑えて西が安定してからやで
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 22:34:04.08ID:2YkBUWgH0
呉は駄目なんだよ
呉は越でありそである
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/16(水) 00:06:36.58ID:pvEcnXa70
孫呉政権側が豪族に兵を与えたりはがしたりしてるし、いうほど豪族の力ってのは強くなかったとおもう
政権内も呉人だけでなく徐州人も結構食い込んでるし
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/20(日) 10:43:57.07ID:s/piQxoK0
魏はそうしとかこうしという身内ばっかりだけど
逆に呉は身内以外が多い
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/20(日) 10:53:59.98ID:s/piQxoK0
人を一人殺したら、これを不義と言い、必ず一つの死罪となる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/20(日) 10:54:10.89ID:s/piQxoK0
もしこの考え方を進めて行けば、十人を殺したら、不義は十倍となり、必ず十倍の死罪となる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 20:44:59.13ID:swvOSXi30
洛陽から淮河に行くためには潁河を下ればいい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 18:22:14.99ID:Qj7M6PyU0
光武帝の治世末期の中元2年(西暦57年)の戸籍登録人口は、わずか21,007,820人にすぎなかった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 14:00:42.69ID:9uEWuF820
 鎮南将軍は豪気、監軍は篤実、共に軍事の任に就き、辺境の地で活躍した。

                                                    輔元弼・劉南和を賛える
0035名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/18(金) 00:15:37.06ID:v38QaloQ0
六朝時代で江南の開発はだいぶ進んだが、孫権の頃はまだまだ中原には遅れを取っていたことも原因かもね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/19(土) 05:49:10.88ID:/T81/tus0
>>23
余昧の話か?
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/17(土) 19:42:54.56ID:fkjUKRuC0
>>36
そうだろうね
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/19(月) 20:47:21.14ID:QdtjfPfy0
>>35
同意だが
孫呉の時代に開発進行してなければ
永嘉の乱で中華は滅んでいたかもな
孫呉は後に土断で税収爆増出来る下地作っただけでなく
六朝分化が芽生えるぐらい文化的に江南を発展させた
0040名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/23(金) 19:55:56.33ID:T7tHMeNP0
>>37
数字はかなりいい加減だと思う
邪馬台国とかも中国の出す数字のいい加減さを知るとあれで判断するのおかしい
何より書いた奴は行ったわけじゃないし
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/24(土) 11:42:01.40ID:M/UoE4KZ0
調べていたら、蜀は将軍でも千人ぐらいの兵しか率いていないとか
0043名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/29(土) 20:37:28.01ID:TPZSL+/o0
呉が天下統一なんて、する気がないのになるわけがない。
呉はぶっちゃけ何度か魏に勝ってる。どの勝利の時も、魏を追い払ったらそれで満足して行賞してる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/17(木) 16:48:57.09ID:v4okdRq70
>>1
毛利元就みたいに、守勢じゃ人が集まりにくいんだろ
幕末は下がイケイケだったから、人がたくさん集まった
0046名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/06/19(土) 12:39:49.39ID:Qb0I80Cl0
>>43
防衛線なら勝てるけど、攻めると勝てない
これは蜀も同じだけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/07/31(土) 11:24:47.08ID:Lt94V3BI0
>>1
豪族が兵権を握っているから
昔の貴族はだいたいそうだったけど
そうなると領主が降伏すると人民ごと兵士ごとついていく
皇帝を名乗っていても数十人いる君主の代表ぐらいの力しかない
お気に入りを出世させることも気に入らない奴を左遷することも実質で来ていない
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/04(水) 00:34:06.93ID:tr2k2wSb0
辰殷大記曰。殷叔老無子。當尉越之將旋于東。養密矩爲嗣。尋殂。壽八十九。督抗賁國密矩立。時尹兮歩乙酉秋七月也。
0050名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/08/04(水) 00:47:40.06ID:tr2k2wSb0
洲鮮記曰。乃云訪于辰之墟。娜彼逸豫臺米與民率爲末合。空山鵑叫、風江星冷。駕言覽乎其東藩。封焉彼丘不知是誰。行無弔人、秦城寂存。嘻、辰沄氏殷今將安在。茫茫萬古訶綫之感。有坐俟眞人之興而己矣。
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/08(土) 19:36:50.67ID:rEORYitq0
>>48
老境に至るまで根拠地を持たず、妻子を捕縛・殺されまくって放浪した劉備に比べれば全然マシじゃね?
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:10:33.69ID:ic5aRA5N0
25名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/31(月) 01:18:54.43ID:MsAqeu9U0>>48
孫策の後をついで間もなくは反乱だらけで周瑜と程普、黄蓋らがアホみたいに討伐に走り回ってた
赤壁の戦い以降も建業へ移るまではほぼ間断なく地方反乱おきまくってて荊州を劉備が勝手に領有しててもいちゃもん付ける間もないぐらいの状況
それが収まったのは荊州を抑えて西が安定してからやで
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:11:49.39ID:ic5aRA5N0
昨日の話を前提に置くと、世間で言うところの二宮事件頃の陸遜は、前段でものすごくガッツリと後継者争いに絡んでいた存在だった、ということになるなあ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:12:37.52ID:ic5aRA5N0
それまではその時の陸遜は皇太子孫和や陸胤あたりが何かやらかした巻き添え、みたいに思ってたんだが、これについては少々見解を修正する必要が出てきたかもしれん。
0058名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:14:13.32ID:ic5aRA5N0
陸遜は単に当時の朝廷の重鎮だとかではなく、「後継者問題において皇帝孫権ですら尊重せざるを得ない影響力を有する存在、というか孫登・孫和ラインの最大最強の後ろ盾」だったから、皇太子問題にガンガン嘴を突っ込んでいった、ということに・・・?
0059名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:15:17.88ID:ic5aRA5N0
昨日の私の仮説を前提とすればの話だが、孫権が孫登を太子としたのは、孫権本人の意思よりは陸遜以下臣下などへの配慮などによる部分の方が大きかったことになる。


言い換えれば孫権は積極的ではなかったことになる。元々正妻から廃するつもりの徐氏を母としているから、むしろあまり乗り気じゃなかった可能性の方が高いのではないか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/09(日) 12:18:23.17ID:ic5aRA5N0
(徐)琨生夫人、初適同郡陸尚。尚卒、(孫)權為討虜將軍在呉、聘以為妃、使母養子登。後權遷移、以夫人妒忌、廢處呉。
(『三国志』巻五十、妃嬪伝、呉主權徐夫人)

初、(孫)登所生庶賤、徐夫人少有母養之恩、後徐氏以妒廢處呉、而歩夫人最寵。歩氏有賜、登不敢辭、拝受而已。徐氏使至、所賜衣服、必沐浴服之。登將拝太子、辭曰「本立而道生、欲立太子、宜先立后。」權曰「卿母安在?」對曰「在呉。」權默然。
(『三国志』巻五十九、孫登伝)
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2022/10/12(水) 20:17:54.73ID:oNu4buxE0
漢王朝復興から乗っ取り、中原統一と進んだ曹魏
同じく漢王朝復興から継承、中原奪還と進んだ蜀漢
群臣・国民への求心力はそういった志や建前が生み出すエネルギーにあった

それに対して孫堅はともかく、孫策・孫権には中央への思い入れはなかったし、江南の豪族たちに至っては自分たちの利益拡大だけが孫政権と合意できる唯一のポイント

天下統一できなかったというより、天下統一を狙っていなかったと言うべき
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況