この銀河の中心はブラックホールで大きさは点で質量は太陽の400万倍なんだってよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。 2022/06/08(水) 12:16:13.89ID:/N22QeHX0

俺たちはその周りをグルグル渦巻いて回転してるんだってよ


ブラックホールの撮影に成功 銀河や宇宙の成り立ちを解明する大きな一歩(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/27a95bd718d27f0121797e6584c57331699da11b
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

0036名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:20:05.97ID:l94O514p0
破れ恐怖のデスクロス

0037名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:38:58.37ID:SjpicCi60
>>31
ブラックホールが割れると特異点が出てきてビッグバン発動するんだよな
知ってる

0038名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:43:55.31ID:6r2ejP2x0
特異点というのはよくわからないから特異点と言われるのでその挙動を語る説は全てが眉唾

0039名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:49:48.36ID:aneC5Inj0
ホールと言っても「穴」では無く超密度の塊なのかな
だったらホールって言うな!

「ブラック・スーパースター」なんてね

0040名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:50:28.12ID:e74BQv+10
>>29
100万tタンカーなんて存在しない
1万tタンカー10万隻分の方がリアリティーある

0041名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:51:15.80ID:aneC5Inj0
>>31
えーっ!!
空間なの?

0042名無し募集中。。。2022/06/08(水) 15:57:58.12ID:hApQsZyz0
空間がゆがめられるのを忘れてるんじゃ

0043名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:15:36.58ID:qv+11CzE0
一体どんな超新星爆発が起きたらそんな超重量のブラックホールができるんだ

0044名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:31:17.68ID:D2unwK0k0
宇宙の話をすると
界王様が一番エライんじゃ無かったのかよというインフレ
みたいな気分になってくる

0045名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:44:05.35
我々が認識可能なこの宇宙そのものがもっと大きい宇宙のブラックホールの中にある

0046名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:45:14.56
宇宙はエーテルで満たされている

0047名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:53:50.32ID:jtHfmIds0
光が出てこれない状況って
光速度一定の法則が元になってる理論は通用しないのではと前から思っている
法則が通用する宇宙空間とはもはや場が違うので観測できないのではないか

0048名無し募集中。。。2022/06/08(水) 16:59:24.27ID:6r2ejP2x0
光速度不変でも空間が歪みすぎていて光が出る経路がないということ
そこまでは相対性理論で説明できる
でも閉じこめられた光が最終的にどうなるのかは現在説明できる理論がない

0049名無し募集中。。。2022/06/08(水) 17:09:51.85ID:BXKcpMTE0
重力で空間がゆがむっていうけど空間が曲っているところが納得いかない
空間は詰まるのではないかそしてどんなに詰まっても何億年もかければ光は脱出できると思う
脱出できないのは重力につかまっているのではないか

つまり光子には重さがあるのではないか

0050名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:22:43.89ID:q7mlhR8f0
重さがないのに重力に引っ張られることに理屈を付けると空間が曲がるってことになるんじゃねえの

0051名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:28:21.99ID:p1GDqTy90
光子の静止質量は0だけどE=hμのエネルギーを持ってるからそのエネルギーと等価の質量がある

0052名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:35:49.87
重力も引力も存在しない説
https://youtu.be/qng5IKX2rBw
ブラックホールの正体!光は吸い込まれていない!説
https://youtu.be/sQwhP04pdxI

0053名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:36:48.67ID:gp5mcg1c0
知ったところでどうしようもないな

0054名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:46:04.48ID:MaHI1c7+0
俺が死ぬまでにどんくらい宇宙の謎が解けるんだろう
ダークマターとダークエネルギーの正体は知りたい
あと統一理論が完成しないかな

0055名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:49:11.42ID:2u0r5ECN0
100太陽質量の巨大星と100太陽質量のブラックホールの重力的影響はたとえば1光年も離れれば同じ

0056名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:49:14.97ID:scNacaag0
確認のしようがないから嘘松

0057名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:49:38.60ID:cPKip4Jp0
そういや生きてるウチにベテルギウスの超新星爆発の光が見られるかもしれないとずっと言われてるがまだ爆発の光は届かないな

0058名無し募集中。。。2022/06/08(水) 18:55:45.39ID:92zUi04q0
数百光年の距離の超新星爆発なんか光が見えたら終わりだよ
一瞬で大気が吹き飛ばされるかイオン化して電子レンジ状態になるか
直接超新星ニュートリノに焼かれるか
どのみち無事じゃすまない

0059名無し募集中。。。2022/06/08(水) 19:11:08.60ID:MaHI1c7+0
ベテルギウスの爆発なんて俺が死んでからにしてくれ
γ線バーストで人類が滅ぶかもしれないのに

0060名無し募集中。。。2022/06/08(水) 19:43:32.37ID:2u0r5ECN0
γ線バーストは回転軸方向にしか飛ばない
今のところ回転軸は地球とはずれている
数万年後は知らん

0061名無し募集中。。。2022/06/08(水) 20:44:55.16ID:kTXD52oq0
宇宙空間を浮遊したいな
ベテルギウスの巨大さに度肝を抜かれたい
でもそこからまた太陽系に帰ってこれそうにないからやっぱり嫌かな

0062くまじょ❤2022/06/08(水) 21:09:28.94ID:16TZQ4c30
>>20
磁力はわからん
遮断される磁力の方が変なものに感じるけど
光みたいに何か素粒子が飛んでるわけではないんだから遮断できる磁力の方が変なの
量子とかなんか変な世界
でも事実ならそういうもんなんだと理解するしかないのか

0063くまじょ❤2022/06/08(水) 21:16:05.56ID:16TZQ4c30
特異点はないなあって発表あったな
詳しいことは知らんけど

ブラックホールは蒸発するって言うし
すごい重いだけで点ではないんだろ
光が脱出できないわけではないんだろ

0064名無し募集中。。。2022/06/08(水) 22:00:55.17ID:6r2ejP2x0
電磁気力は光子を交換しあうことにより生じる相互作用

0065名無し募集中。。。2022/06/08(水) 22:44:26.91ID:8V+2B6Tz0
いて座A⭐

0066名無し募集中。。。2022/06/08(水) 22:51:50.98ID:5Htt8YQx0
三次元の世界からは四次元の世界は見えないらしい

0067名無し募集中。。。2022/06/09(木) 03:16:34.36ID:Z0RwOQ590
>>66
四次元て三次元プラス時間軸じゃないの?

0068名無し募集中。。。2022/06/09(木) 05:59:16.02ID:xb1ECLVM0
>>20
重力は引き合うだけで反重力が存在しないから遮蔽できない

0069名無し募集中。。。2022/06/09(木) 06:21:08.10
テスツ

0070名無し募集中。。。2022/06/09(木) 07:07:06.66ID:mK+7wRSe0
実生活しててこの事実を知らない人が多いことに驚く
みんな地球の外には関心が無いような

0071名無し募集中。。。2022/06/09(木) 07:31:01.47ID:yTmUcQu20
ねぇよ

0072名無し募集中。。。2022/06/09(木) 10:33:21.46ID:/jBwBj6X0
それって地球村の住人やん

0073名無し募集中。。。2022/06/09(木) 12:08:30.71ID:SZbREqUl0
さいきん量子学が発展しすぎ

0074名無し募集中。。。2022/06/09(木) 12:28:31.18ID:M1FGVKNr0
アルファがベータをかっぱらったらイプシロンしたよってことか

0075名無し募集中。。。2022/06/09(木) 13:08:55.40ID:yTmUcQu20
ニャロメ乙

0076fusianasan2022/06/09(木) 14:30:54.92
あまりにも強烈な密度と質量のせいで時間も止まるらしい
が高卒の俺には理解出来ないレベルの理論

0077fusianasan2022/06/09(木) 14:31:50.74
でもNewtonの相対性理論特集号とか買ってたんだよなあ馬鹿なのに

0078名無し募集中。。。2022/06/09(木) 15:00:40.95ID:/jBwBj6X0
宇宙の広さに比べたら高卒と大卒なんか変わらないよ

0079fusianasan2022/06/09(木) 15:41:33.37
ありがとう・・・狼って温かいね・・・・

0080名無し募集中。。。2022/06/09(木) 16:27:52.87
太陽クラスの質量でも中心部で産まれた光が隙間をぬって外に出るまで10万年以上かかるとかなんとか

0081名無し募集中。。。2022/06/09(木) 18:57:19.66ID:OPxx4Udd0
ブラックホールに吸い込まれると他の第三者からは吸い込まれてくのが見えるけど
吸い込まれてる自分は時間が永遠になるだの
上を見たら吸い込まれる前の自分が見えて下を見たら吸い込まれてく自分が見えるだの
もはや意味がわからず恐怖しかない

0082名無し募集中。。。2022/06/09(木) 19:30:57.85ID:Y+d1QNQJ0
吸い込まれた物体が特異点の一部になるのかな

0083名無し募集中。。。2022/06/09(木) 20:11:43.19ID:ABfkH8ir0
ブラックホールも合体を繰り返して巨大になっていくんだよ

0084fusianasan2022/06/09(木) 21:15:57.36ID:euywe9Ce0
重力勾配で体も宇宙船も千切れるよ

0085くまじょ❤2022/06/09(木) 23:00:02.71ID:mVej1iHz0
>>81
小説を面白くするためのものでしょ
俺は信じない
実際にどうなるか試せるものではない

0086くまじょ❤2022/06/09(木) 23:02:58.53ID:mVej1iHz0
>>80
どういうことなんだろう
なかなか落ちないピンボールみたいになってるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています