1973年(昭和48年)4月2日〜1974年(昭和49年)4月1日生まれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/09(日) 03:18:00.07ID:U1kIRoNa
キチ害を追っ払う為にも時期的に1973年度生まれを立てた。
1973年度生まれスマン!

0094名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/30(土) 17:56:32.83ID:al2MEe6t
60代なるまでに引退はしたいと思う。
そのあとは非正規雇用で週2~3回程度働くのが理想と思っている。
>介護とか建設とか運送
介護は構わないが、建設と運送はNGだな。怪我のリスクがあるから。

0095名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 17:00:02.62ID:TXas6sug
最近、アニメや漫画を見たいとは思わなくなった10代、20代の頃は夢中だったけど
今読んでもつまらない

0096名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/31(日) 17:06:51.19ID:CgQ5gsOO
漫画は電子書籍でスマホやタブレットで気軽に読めるようになったからかなり読むようになった
アニメは異世界転生ものが多過ぎてここ数年殆ど見てない

0097名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/01(月) 01:08:07.87ID:85yE+oi0
明けましておめでとうございます

0098名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/01(月) 01:57:02.83ID:Tta75zx7
おう

0099名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/01(月) 03:55:22.87ID:gtmOtWue
今日からここに移ってたよ。50代の幕開けだよ。

0100名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 16:14:49.79ID:QU4KL60K
100

0101名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 17:32:42.81ID:80aWdZxa
十年なんてあっというま
30代、40代の頃に経験済み

0102名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 10:20:06.80ID:2iXv72Mi
そろそろ終活

0103名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 17:34:03.36ID:5kmwL+XK
それはまだ早い
早いけど、いつ引退するかを考える時期には来ていると思う
人によるけど

で、実際同い年の人たちはどのように考えているのかは知りたいな
1.仕事が楽しくて身体が動く限り働く
2.定年後も嘱託で残る
3.定年後は嘱託で残らず引退する
4.60歳になる前に引退する
大半が2.か3.だと思うけど
1.と4.ができる人はある意味幸せ

0104名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 18:04:06.21ID:8iVC9oEl
明日が誕生日で50歳になる

0105名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 18:05:23.06ID:8iVC9oEl
漠然とした不安しかない

0106名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 21:18:20.55ID:WUOR5Ix1
>>103
仕事が楽しいって訳じゃないけど専門職なので仕事量を減らして働く道があるから働ける限りは働きたいと思ってる

0107名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 22:01:14.85ID:L0c62/zv
去年から管理職になって激務
趣味とかほとんどできなくなったが
57で定年だからそれまでは仕事を頑張って成長していきたい
定年後は今の会社ではなく他の会社で働いて今までの経験を活かしていきたいと考えてる

0108名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 23:52:30.21ID:kWsUFPIc
>>103
一昨年アーリーリタイアしたよ
独身だし父親介護相続終了、母親の介護もメドがたったので

0109名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 00:06:58.87ID:giU9fUPp
>>108のような人はそれなりに多いと思うな。
相続したお金でという意味ね。

0110名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 06:18:56.83ID:EzxQVI9r
俺はアーリーリタイアしたが
その会社のその部署でしか通用しない技術・知識・経験しか無かったので
もう働いてない

みんなそんなヨソでも通用する技能が身に付いてるもんなん?

0111名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 07:19:59.50ID:SniDsrVY
サラリーマンってそうなんだろうね
その会社でのみ通用するスキルはあるけど他社に移ったら全然通用しないとか
自分の業界だと数年毎に転職というのは珍しくないからその職場でしか通用しないスキルというのがあまり無い

0112名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 12:38:44.65ID:C1OSn7af
俺も自分の会社でしか通用しないスキルしかないよ
リタイアしてハローワークで何を今まで仕事でしてましたかって聞かれて説明に窮する感じ
多分コンビニバイトも余裕で落ちると思う

0113名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/05(金) 22:47:12.37ID:hutP7ClO
そこまで自分を卑下しなくても

0114名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 01:34:48.88ID:46Jng8Hp
アーリーリタイアできるだけのお金は貯まっているけど
世間体とかクソみたいなプライドのせいでできない
不安もあるし

0115名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 03:04:34.58ID:Pxp9F9Eb
>>114
アーリリタイアして一年ちょいだけど天国だよ
世間体なんて村とかじゃない限り気にならんでしょ

0116名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 07:49:21.61ID:RXX0qZMv
町の中心のオフィス街的な場所に住んでるんだけど
こういうところに住むとちょっと散歩に出るにも気遅れするというのはある
もっと普通の住宅街に住めば良かった

0117名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 15:32:51.17ID:Pxp9F9Eb
俺は今住んでるところは繁華街だから土日だと駅行くまででも人混みで時間かかる
3月あたりには引っ越してもう少し静かなとこに行くよ

0118名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 17:57:38.14ID:RXX0qZMv
いいなあ
引っ越すのもいろいろ大変だしそもそも50歳無職だと審査が厳しい
俺はダラダラ今の部屋に住み続ける事になりそう

0119名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/07(日) 18:29:57.71ID:46Jng8Hp
>>115
だろうね。住んでいるところは都市部なので、近所づきあいなんてないから
気にする必要はないんだけどね。
あと、その気になれば派遣会社に登録だけしておくとか、ペーパーカンパニー立ち上げるとかで
無職という肩書をなくす方法は幾らでもあるのだが、いまいち踏ん切りがつかない。

0120名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 10:14:07.07ID:tEEHUxuF
>>104
おめでとうございます!

0121名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 23:50:34.98ID:a1HrwWuc
なんか色んな事への興味が薄れてきた
タヒにたいとも思わんが、長生きしたいとも思わん
端から見れば幸せそうな家族なんだろうな
これを鬱だと一言で片付けられたら楽になるのか?

しかし、本当にこの国は終わってるな
近頃そればかり思う

0122名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 00:42:21.96ID:TyP03Q9H
ただのオッサンがマスコミやネットの情報を鵜呑みにして国を憂うようになったら終わりだよ
そんな自分でどうにもならないことを考えてる時間があれば自分の事や家族の事に費やせばいい
あなたがもし日本を変えられる立場にいるからそれに向かって努力すればいい

0123名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 09:32:37.33ID:yoIvu7tI
自民党支持してそう

0124名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 18:35:21.42ID:lqUTLtaV
すぐ政治の話しするオッサンになったら終わりだな

0125名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 11:40:56.74ID:HJU4miIs
あと、身体の話しも…

0126名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 19:54:31.30ID:NjqWq/PC
50超えると健康情報に敏感になる

0127名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 22:57:24.81ID:bCFAOVG4
同世代の相手と久々に会うと自分の健康か親の健康介護とかの話になるのは年取ったらみんな仕方ない

0128名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 22:57:47.44ID:bCFAOVG4
同世代の相手と久々に会うと自分の健康か親の健康介護とかの話になるのは年取ったらみんな仕方ない

0129名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 20:31:28.22ID:79NiiSZ5
脳の働きが劣化してるのをつくづく感じる
若い頃はあっさり覚えられたことが中々覚えられないしど忘れも続発する
昨日やったよね?って言われても
瞬間的には思い出せず、あとでそう言えばやったような気がするなあ
と思い出す
性欲の減退より脳が劣化するのが一番悲しいわ

0130名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 20:33:25.05ID:79NiiSZ5
>>119
派遣会社って登録さえすれば働かなくてもその会社に所属したことになるの?

0131名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 20:36:13.41ID:79NiiSZ5
>>40
自分既に左の奥歯上下がない
右の下奥歯2本も抜かざるをえない状況で50代早々計4本も歯がない
歯の劣化早すぎるのかな
皆さんはどう?

0132名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 21:51:08.37ID:OWeasb6F
親知らず抜いだけで、歯は全部揃っているが、セラミックのクラウンつけたのが五本
全部で50万円は大金だと思ったが、金属のクラウンでアレルギーでたりすることを考えたら、セラミックで正解だったと思ってる
歯医者は3ヶ月ごとにクリーニングに通ってる

0133名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/17(水) 23:21:45.64ID:/vZeO7Nr
>>129
人の名前とか固有名詞が本当に出なくなってきた
うちの親があれとかこれが多かったけど自分もそれになりつつあるわw

0134名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 08:49:34.99ID:d5lABui2
10月に誕生日くれば50なので、そろそろこちらの板に世話になるのかなとおもって来たら
まだ1つ先輩たちのスレしかなかったでござる。

0135名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/18(木) 10:53:45.12ID:/r6nsM9k
一箇所だけ痛むので歯医者に行ったら
口中虫歯だらけと言われてむっちゃ鬱になってる

0136名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/02(金) 01:58:35.78ID:kyYMjKmE
さぁ、これからどうしようかなあ。
50代は50代での楽しみ方はある。
何事も前向きにね

0137名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/08(木) 12:38:10.39ID:k1tdV1sl
幸福度曲線は50歳前後が一番底だからこれからは幸福度が上がるはず

0138名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/12(月) 23:42:44.25ID:uY1Tjafo
考え方次第だ

0139名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/13(火) 08:57:23.81ID:eksjApGJ
65歳前後が老後うつじゃなかったっけ?
85歳頃から老人的超越だが、そこまで生きられるか

0140名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/24(土) 21:29:56.20ID:7/dWT8m4
ここ五年ほど、ジョギングくらいしか運動してなかったら、前転が下手になってたり、壁の前で逆立ちが出来なくなってたりでビビった。
普段、運動してない奴は試してみ。びっくりするぞ。

0141名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/28(水) 12:47:40.67ID:CqQyLVft
頭がのてっぺんが薄くなってきた
以前何かで
前から薄くなると遺伝だけどてっぺんから薄くなる場合は生活改善で元に戻る
って聞いたから少しだけ希望がある
このスレに仲間がいることを信じたい

0142名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/06(水) 00:52:14.55ID:Ob3zERx+
「スカートの中古車乗ってて
雨でもなくなって怖くなったのにどうしたんだけどな

0143名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/06(水) 01:19:22.06ID:8IK+6BMT
>>132
この程度で病院はなあ
今度行きたい舞台がブリリアでキレた

0144名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/09(土) 00:17:50.80ID:uH6EEwmx
鳥山明が…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています