50代が早期完全リタイアを語るスレ part.1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/05(木) 21:40:51.47ID:pDYiP0pS
本スレは50代が経済的自立をし、かつ、完全リタイアに関わる感想その他をなんでも書き込むスレです
リタイアしたい人、してる人の日常、リタイアするための資金や年金や相続の話など

ただし書き込みは50歳以上60歳未満に限定させていただきます
生活保護者は立ち入り禁止
バイトなどの労働については荒れる原因になるため関連スレのセミリタイアスレで語ってください

関連スレ
50代でのセミリタイアを語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646645984/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 11:38:03.23ID:v2GYFnLw
東日本大震災後に円高になったからな
マジでよーわからん
理屈は解説があるけど結局は海外ファンドの操作的な話だし

0953名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 11:43:46.32ID:PifjqHq7
個別株全力なんか当然博打、短期利益を追求するのも博打になりがち
そんな特殊な例に基づく三段論法だけで投資は博打という一般論が成立すると考えるのが馬鹿な文系脳だと言ってるんだよ
お前さんの小さな頭じゃ、全資産を日本円のキャッシュで握りしめてることも博打だってことは永遠に理解できないだろうけど
ていうか個別株の売買だけが投資だと思ってるのか?

想定内外を含むあらゆるリスクを極力平準化したうえで資産が最低限インフレ負けしないように「守る」ことが、特にリタイア民にとっては重要な投資の目的だと思うし、それが可能かっていえば、生きるための経済活動を人類が続ける限りトータル的、長期的には可能だってこと

まあ、わからんでいいよ
勝手に頑固で偏屈なもうろくジジイになって周りから煙たがられてください

0954名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 12:19:23.29ID:XaNcfI9m
日銀砲やら年金砲が買い支えるから、おかしな事になる。
新総裁も問題と認めてるからどう対応するのかね〜

0955名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 12:25:19.41ID:i87nkwQb
>想定内外を含むあらゆるリスクを極力平準化したうえで

そんなんできるわけないやん
ちみは南海トラフ巨大地震のリスクをどう見積もって
投資にはどう活かしてるの?

0956名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 13:00:37.93ID:fYe6utWp
>>953
既にお前が煙たがられていることに気付こうや

0957名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 16:19:23.34ID:ksOu9ZSV
>>951
お前、頭悪いよ。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/10(金) 16:54:42.04ID:EILyC9/n
還付申告、健康保険任意継続払込が終わったので、後は5月の自動車税と市県民税納付。それ以外の予定がない。病院の定期通院ぐらいしか。完全リタイアしたら税金・保険料納付だけが仕事って感じ。
ANAかJALの国内線安売りで旅行に行こうかと思ってたけどコロナがまたぶり返すかもわからないしとりあえず今回はパスした。もうすぐ桜の季節。どこへ花見に行こうか。平日昼に行けるのが嬉しい。旨い弁当買っていい天気の日に出かけたい。

0959名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 01:27:10.50ID:/HBzmW9S
桜は川越が綺麗だったな
上野や井之頭公園はイマイチ
あと街中の隠れた名所みたいなのも結構あるね

0960名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 02:30:30.25ID:Q2lELn/A
桜の季節を迎えることができるのはあと何回と思うようになってきた

0961名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 04:45:47.43ID:mh9u26M6
博打でも食っていける奴はいる
パチプロとか
でもノウハウがあってのことだろ
投資も勉強が不十分なら養分になるだけ

どこの株を買っても損をしないなら博打ではないが
損をする場合もあるから博打なんだよ
長期的な視野でリスク回避が可能とか気の長い話

0962名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 05:42:27.55ID:mh9u26M6
投資の知識が全くない人々が
短期的・長期的に株を売買して
誰一人として損をしないなら博打ではない

一人でも損をすれば博打
この辺のロジックを理解できていない

0963名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 07:35:06.60ID:ikp38FjD
しつけーな
お前が投資嫌いならそれでいいじゃん
自分勝手な解釈をロジックとか言うからバカにされる

0964名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 08:28:19.83ID:/HBzmW9S
一部の銘柄は博打だな
アジア開発キャピタルとか

0965名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 08:48:17.94ID:u2x8CCMM
>>962
バカはもう来るなよ

0966名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 10:41:46.31ID:UqOhYMXX
株とかは、利益出してる人のほうが多いから、ずっと維持されてる
けど、損する人も多いのだろうね

仮に10損するとして日本人皆投資しろ~だと、
5千万人の10%で500万人が損する
恐ろしいことです

0967名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 10:45:10.16ID:L72t5WPO
ここアホしかいないの?

0968名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 17:21:08.27ID:m0mVlxNf
アメリカの銀行シリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻
これはどんな悪影響が出るのか?
ここのスレ民でも被害受ける人はがいそう

0969名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 18:49:19.63ID:oWR9FrPQ
米国債で死ねそうだな

0970名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 18:53:01.42ID:ikp38FjD
>>969
世界一安全な投資先なのに
みずほの定期預金より安全性なんですけど

0971名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 20:47:32.22ID:Ilq6Vg3U
>>10
記憶維持に効果ありましたか?

0972名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/11(土) 21:01:50.25ID:fssJSNfw
>>962
長期は基本的に投機ではない

0973名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 09:09:45.11ID:It9wNuVm
>>963
>しつけーな

それは>>953にでも言ってやれ
アホにバカにされたからって、どうだと言うのだ?
株の失敗で自殺者が出ても責任を取れないくせに
嘘を撒き散らすな

>>965
反論できなくて悔しいのか?
恨むのならお前を産んだ親を恨め

0974名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 09:29:17.79ID:xhR1EmPI
株式投資はいいよね。これでリタイアできた。

0975名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 09:37:02.18ID:GUSh2dkl
>>974
自分もこれで億り人に慣れました
明日の株価はどうなるか…暴落を買い時とみるか、じっと耐えるべきか
アメリカ債権いいよーと買ってた人はどうなるのかな

0976名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 12:49:31.10ID:GoRhpAIZ
>>974
俺も。っていうか株やらずにどうやって資産増やすの?不動産?
株の方が確実だよねぇ。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 15:51:30.37ID:zUFKM5/P
働いて貯蓄(定期預金)するんだよ。株や為替や投資信託は自分の知らないところで操作されてるから不信感しかない。「株が確実」とか人前で言ったら頭おかしいと思われるよ。

0978名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 16:16:36.40ID:MzIRLQpa
投資しないのもリスクだってことぐらいは理解してから発言して欲しいわな
インフレ率が5%なら現金の価値は5%分減ってるわけだし
5000万持ってるならなら250万円損してることになる

0979名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 16:38:32.10ID:q3Sp4tjI
おまえそればっかな

0980名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 16:47:10.52ID:RkqDyrJo
アベノミクス以後に始めた人はいいんだろうけど、その前やってると地獄だったわ
金曜日夕方に事件が起こって、月曜日にナイアガラ、そういう時はその前から株価が不自然に下がるからアホくさくて

0981名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 17:42:04.88ID:xhR1EmPI
>>977
釣りなの?

0982名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 19:01:21.70ID:q3Lz06C6
それってひょっとしてこの週末のこと?
明日はどうかな?

0983名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 21:57:41.77ID:01kyB/c8
>>977
定期預金www
それで今資産いくらになったの?w

0984名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 02:39:18.09ID:Wl6nSLUy
給与収入で年間数百万安定して稼げる人は、リスク背負って投資に必死にならなくてもいいんだよ

0985名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 03:01:59.64ID:A7bYQafy
>>984
今週もお仕事頑張ってくださーい

0986名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 07:41:46.37ID:AVjKZM1o
年間数百万円貯金してたけど株の利益がなかったらリタイアできなかったな。今は配当で生活費の大半を賄っているし。

0987名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 10:54:21.67ID:wKrtWzrj
次スレ建てようと思ったがエラーになった
すまんが誰か頼む

0988名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 11:01:04.49ID:dlYQr7Vb
>>984
その方法で何歳で早期リタイアできるの?

0989名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 11:08:52.78ID:kOuZ6qLH
このスレも建てたんで次スレも建ててみた。

50代が早期完全リタイアを語るスレ part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1678673266/

0990名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 11:13:46.60ID:h2JwUXKq
本当に出来る奴は投資なんかに時間使うより、本業に専念した方が儲かるだろうな
滅多にいないだろうけど

0991名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 11:14:37.02ID:kOuZ6qLH
高収入なら預貯金のみで完全早期リタイアも可能でしょ。
手取り年収1000万位あって700万貯金してれば20年で1.4億だから。
ただいろんな人が言ってるとおり預貯金だけってのは円という通貨に一点投資してるってことはきちんと認識しておいた方がいいよね。
デフレ、円高傾向の今までなら円預貯金のみってのはそこそこいい投資先だったけど、インフレ、円安傾向に傾き続けるのであればどんどん資産は棄損していく訳で。

0992名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 12:53:23.95ID:wKrtWzrj
>>989
ありがとう

0993名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 13:29:06.89ID:A7bYQafy
去年は国内のみ、今年に入って国内も海外も行ってるけど去年の国内のホテルは安かったね
インバウンドが復活して来たから、ホテルは海外の物価水準になって来ている。旅行支援のせいかと思ったけど、どうもそうじゃ無いね
これがホテルだけでなく外食を始めとする物価に影響すると恐ろしい
あ、そう言えば、今の入居者が出たら家賃上げるわ

0994名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 13:39:16.93ID:wKrtWzrj
投資で年間数百万を稼ぐなんて容易なこっちゃないよね。
俺は30歳で年収1千万超えたし、ずっと独身だったから、投資なんて真剣に考えたことない。
節約もしたことないけど、どんどん貯まった。

あとね、自分で出来る範囲のリスクヘッジって資産のリバランスくらいでしょ。
暗い話を書くようですまないが、我々が背負ってるリスクは、個人の努力じゃどうしようもないレベルだよ。
能力的にいけるなら、資産ごと海外に移住した方がいいよ。
俺は無理だから、今を大事に生きる。

0995名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 13:48:51.51ID:A7bYQafy
>>994
あー、それが一番。今を大事に生きる
投資しようがしまいが、これに尽きます

0996名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 14:22:24.24ID:h2JwUXKq
>>993
さっき風呂に入ったら4万も取られた

0997名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 15:22:44.87ID:AVjKZM1o
>>994
年間数百万は簡単だろ。何いってんだ。

0998名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 17:05:48.97ID:COFXolnP
数百万増やすことも出きるが数百万減らすことも簡単
投資勧めるやつは減らす議論は全くしないよないつも

0999名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 17:41:53.19ID:p6rSxZMX
>>978
それよく見るけど一時的に外貨にしても最終的に円にするなら誰もがインフレ分平等に損するんじゃないのか?
まして外貨に替えてから円に戻したら往復の手数料がかかるからずっと円で持ってる人より余分に損するのでは?

1000名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/13(月) 18:14:07.88ID:13vILFyX
そんなわけおまへん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 20時間 33分 17秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。